【社会】「新田原」、なんて読む? 宮崎の地名、英語由来の説も
★「新田原」、なんて読む? 宮崎の地名、英語由来の説も
2014年1月8日17時03分
航空自衛隊・新田原基地で知られる宮崎県の地名「新田原」。その由来は基地所在地の大字
「新田」から来ているが、読めますか? 「にった」「しんでん」「あらた」はどれも不正解。
正解は「にゅうた」。「新」の漢字を「ニュー」と呼ぶのは全国でも唯一とされるが、
その由来はいまも謎に包まれている。
もしかして英語から来ているのか。実は地元では、英語由来説を支持する人が多い。
「英語の『New』から取った、という話を子どもの時に聞いた」と話すのは新田原
(にゅうたばる)基地がある新富町(しんとみちょう)の町議会議長、長浜博さん(55)。
「福岡にも同じ字で新田原(しんでんばる)という地名があるが、英語が由来なら、
こじゃれている」と郷土愛ものぞかせる。
町内には以前、「ニューリッチ」という名のホテルがあった。創業した黒木健一さん(70)は
新田出身。「『にゅうた』の響きを生かしつつ、新富を英語にして、しゃれを利かせたかった」と振り返る。
http://www.asahi.com/articles/ASFBG0D97FBFTNAB011.html 道路標識にある「新田原基地」には、「Nyutabaru Base」とありがたいアルファベット併記も=宮崎県新富町
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140108001348_comm.jpg
森内俊之の萌えるプロフィール(抜粋)
1970年10月10日、神奈川県横浜市生まれ。
・小6の時に、小学生名人戦でTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という
ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。
・同世代の学生との交流を求めて、慶応義塾大学のクイズ研に参加。
棋士であることを明かさなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。
・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破り、
その場の雰囲気をしらけさせる。
・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、
誰からも相手にされず凹む。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、
林葉直子が九州地区のタレントゲストで目立ちまくっている中、
関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
3 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:57:31.08 ID:4MQJatKiO
毎年行ってる
4 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:58:00.75 ID:xDS4Jq8CP
特攻隊員に敬礼ノ
5 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:58:03.84 ID:V1fhIHb60
キラキラネームかよw
6 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:59:27.57 ID:MVU5VLkx0
知ってるぞ。ニューたばる だろ?
7 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:59:38.19 ID:0jTqI1zS0
にゅうって発する地名、いっぱいあるし
8 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:00:07.76 ID:7wha3Tfv0
西郷隆盛の田原坂と関係あんのかな?
9 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:00:23.71 ID:g8OdFTzYP
某人気キャラのぬいぐるみの仕事を得て、晴れて芸能人の
"仲間入り"を果たしたやる夫に待ち受ける、過酷な運命とは…
l|| ____.
/ \
../ ノ .ヘ
/ o゚((>)) ((<゚o l|l
| (__人__)' i
.\ !_ノ/ / ̄ ̄\
。 .> < / .ヽ
l|| .i u i | ::::::::::l
/´ソ , イ、| ::::::::::l
_/ / ∧ u | .| u .::::::::::l
/´ ノ ,// ヽ { ....::::::::::::/
ゝ___<く r''/ ヽ禁則 ヽゝ ::::::::::::/
/⌒ー'´ J /´ ` /´~ ::::::::::ヽ 。
(( r''" , ヘ u / u ::::u::::::ヽ
`-―――---" \/ / ,/::::::i
/⌒ / /、 .::ノ
ゝ__/ ̄ ̄ ̄
やる夫で学ぶ、マスコミの周防神社参拝問題
http://w.livedoor.jp/tvgang/d/%bc%fe%cb%c9%b0%ea%cd%ba%bf%c0%bc%d2%bb%b2%c7%d2%cc%e4%c2%ea
10 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:00:28.69 ID:Tfx1hCQB0
「太川」と書いて「ルイルイ」と読む。
最近は「路線バス」とも読む。
「にい」がなまって「にゅう」になったんじゃない?
12 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:01:36.18 ID:LSLk/H9h0
航空祭行ったなー。
今年はオスプレイ来てた
沖縄の那覇市には黒船マシュー・ペリー提督が元ネタの「ペリー」という地名がある
14 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:02:06.39 ID:IgCXctgsi
Newたばる
15 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:02:22.64 ID:TchwihhV0
都城とかいて「みやこんじょ」と読みます
新田原駅で下車したのですが
新田原基地はどこですか
17 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:03:31.62 ID:ozlkouMk0
ぎにゅー
新→NEW
19 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:04:33.63 ID:LRlDON6Z0
New田原だろ
地元では常識
20 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:05:32.25 ID:jHNd7Bbn0
にい が訛ったダケなのでは?
21 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:05:53.64 ID:5wYuM7m90
「にい」がなまっただけじゃろ
ニュウタカヤマノボレ
少なくても米軍人は新しい新田原の音を聞いたら新しい田原基地と思うだろうね。
じゃあ旧田原基地があるのか疑問に思うだろうけど。
>>1 これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
鳴海章の小説でよく出てきた。
ニューライスファームタツノリ
>>1 新嘗祭(にいなめさい)とかあるじゃん。
方言が残っているところは新しいものを「にいなもの」って言ったりするんだよ。
んで、新しいのを、というときは「にゅうなのを」とかね。
だから新しく開墾した田を「にいなた」新しい田を耕したときに「にゅうな田をこさえた」
なんてことになる。だからにゅう(な)田。
28 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:07:36.90 ID:4as1rPmQ0
別府で「びゅう」て読むとこもある
宮崎の人は、渋谷とか人の多い所で「まつり宮崎のごたる!!」って叫ぶってホント?
30 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:07:46.25 ID:429zEbM90
北九州の「しんでんばる」に親戚がいる
31 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:07:46.86 ID:YxF4DPga0
いつの間にかクイズが新田にすり変わってて、新田原でにゅうたと読むのかと思った
32 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:08:11.39 ID:YV2kzij20
し…新田原
33 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:08:56.80 ID:VXZhSF2M0
にったばる
地域名としてあたりに新田(にゅうた)、富田(とんだ)がある。2つ合わせて新富町(しんとみちょう)となる。
新田の山の上を飛行場として開発したので新田原(にゅうたばる)なのさ。
○○原を○○ばると呼ぶ言い方は九州沖縄各地、特に南九州や沖縄では当たり前に近い。
でも、新田をにゅうたと呼ぶ謂れについては不明。
にいだがなまったんじゃないの?
そもそも新田という地名がいつごろ現れたのかが問題だろ
江戸以前まで遡れるなら英語由来はないわ
37 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:11:30.65 ID:hbWiuwD00
38 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:11:48.44 ID:0xyNeE1z0
>>1 英語に由来とか、そんな民間語源で記事書くな 朝日
語源は「にい」やろ
新田原俊彦
40 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:12:14.94 ID:PjF/UWhoP
にゅうたばる
41 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:13:06.02 ID:bnMeiMTw0
雨は降る降る人馬は濡れる 越すに越されぬ田原坂 シャカホーイシャカホイ
42 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:13:49.51 ID:d1E+Bzqk0
43 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:14:11.91 ID:0xyNeE1z0
「民間語源」というのは、現在の音感だけで
外国語や、他の方言を語源だと信じこむこと
歴史的な音の変化や言葉の変化、言葉の伝播の過程などを考えていない
因み静岡の焼津や藤枝には人名+新田という地名が結構有る。
46 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:14:32.33 ID:p2wrVA2t0
福岡の新田原の近くにも航空自衛隊の基地(築城基地)がある
邪馬台国論争のあたりだな
宮崎の地名としては、新名(にいな):現在の宮崎市北部や新納(にいろ):現在の高鍋があり、
新を「にい」と呼ぶのは通常と言って良い。
49 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:15:46.20 ID:7B0sBlZ50
普通に考えれば、新(にい)がなまったものだろうと
Newは後付の俗説
50 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:15:51.10 ID:rOJMfiVPO
キラキラ地名だな
あら?田原?
52 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:16:26.13 ID:yrNGdarmO
普通に「にいたばる」だろ
>>42 築城(ついき)も難読な漢字だよね。
屯を(むら)と読むのも就職して知った。
54 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:16:34.20 ID:p9GH6VAe0
植民地根性丸出しの説だな
55 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:16:52.99 ID:0xyNeE1z0
和語の「ありがとう」の語源が「obbligato」と思い込んでいるのも 民間語源
「おおさか」の語源が「Oh Soccer」というのと同じ
失笑レベル
56 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:16:53.19 ID:KPRn/oLp0
犬小屋をケンネルと言うがごとし
57 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:17:00.82 ID:vHdJwEMLO
まあ邪馬台国は宮崎なんだけどな
掘った芋いじるな
しんたばるじゃないの?w
60 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:18:46.24 ID:6b6M56XU0
「にい」から「にゅう」への音便化と考えれば、ありえない話じゃないよね
61 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:19:05.29 ID:SJPSPuwVO
νタバルは伊達じゃない
62 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:19:15.39 ID:KDYPJ+cZO
平日に新富温泉に行ったら
新田原の飛行機の爆音が半端ない
63 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:19:15.73 ID:7B0sBlZ50
>>44 開拓者が開墾していった由来を持つ土地ならそういう地名は全国的に珍しくない
64 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:19:24.60 ID:qcnv7dA70
オールド田原はどこなの?
エゴだよそれは!
66 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:20:49.85 ID:Ucpy3Lo70
にいたばる → にゅうたばる
なんの不思議もない
67 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:20:57.33 ID:p2wrVA2t0
>>53 合併の為に築城(ついき)町から築上(ちくじょう)町築城(ついき)となって更にややこしくなった
>>42 これも結構難読だよな
渋谷で切符とろうとしたら窓口の人読めなかった
69 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:21:56.15 ID:5S+JxZlY0
>>64 隣の集落名の「富田」(とんだ)さ。新田は拓いたばかりで荒れ地が多く収穫は思ったほどではない。
つまり比較的富んでいる田んぼは、古い元からの田んぼということになる。
ホテル新ジャパン
清水義範の「序文」っていう作品があってだな
73 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:23:15.90 ID:0xyNeE1z0
大阪府大東市「南新田」
大阪府大東市「新田本町」
大阪府大東市「新田北町」
大阪府大東市「新田西町」
大阪府東大阪市「藤戸新田」
大阪府豊中市「上新田」
大阪市住吉区浅香町「大字杉本新田」
大阪市西成区「津守新田」
74 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:23:23.18 ID:uCdsCkHZ0
新田原基地に赴任が決まったら、先輩が
「いいか、間違っても新田原には降りるんじゃないぞ。」
と教えてくれた。
>>16
75 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:23:30.90 ID:/fscnCae0
佐賀では「寝ようではないか」を
「ニュージャッカー」といいます
76 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:26:06.38 ID:e9MIKSLR0
大和言葉を漢字で表記してるから難解に思えるだけの話だろ
「にい」が「にゅう」に変化するのは言語的には何の不思議もない
>>1 >航空自衛隊・新田原基地で知られる宮崎県の地名「新田原」。その由来は基地所在地の大字
>「新田」から来ているが、読めますか? 「にった」「しんでん」「あらた」はどれも不正解。
>正解は「にゅうた」。
なんで「にゅうたばる」を書かないんだ?
なぜ切り離す?
なぜ切り離して一人歩きをさせる?
朝日新聞の記者は、正しい日本語の使い方を知らないのか?
ここのライト軍オタで九州住だと判って貰えるかもだが。
いまから40年前、俺は北九州市民で小学生。
大阪でフェラーリやポルシェが沢山走ってる。
ロータスヨーロッパなんて一週間で5台は見たって言ったら
クラスで嘘吐き呼ばわり。
逆に大阪で、田舎に居る頃は戦闘機の羽(主翼)だけ積んだ
トラックがR3を走って前後を警備車両が警護してたなんて
そんな事言ってこれまた嘘吐き呼ばわりw
80 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:28:12.45 ID:+388nBMy0
どう考えても訛り
西日本一のカッペの産地が宮崎
81 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:28:24.77 ID:fULoJ23h0
NEWたばる
82 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:28:33.58 ID:0xyNeE1z0
83 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:28:55.60 ID:LGE29dYF0
>>69 富田と書いて「とんだ」読みってのは全国に結構あるね
昔、PL学園で有名な大阪の富田林を「とみたばやし」と読んでバカにされた
日暮里=ナポリ
>>62 ジョージ・ワシントンが横須賀に帰港したときの大和市や綾瀬市に
来て見て下さい。
F/A18改の爆音が聞けますよ。
タッチ&ゴーの空母着艦訓練は岩国に行く見ただけど、結局厚木基地が
拠点だから爆音は多少減るだけな罠。
86 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:29:33.74 ID:C6KZNr1j0
田地方(でんじがた)
にいた→にゅうた
なにかおかしいのか?
,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって!
>>1がいま何か言った!!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
しんでんばるだろ
新田原=死んだ原 辰徳
宮崎県のが“にゅうたばる”で福岡県のが“しんでんばる”でいいんだよな
沖縄の糸満はエイトマンが由来らしいもんな
新を「にい」とか「にう」とか読むのは、せいぜい「そういうのもあるねー」級の
あるあるネタだろ。記事冒頭でも「にった」と半分ネタバレしてるしw
95 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:32:18.75 ID:0xyNeE1z0
「佐梅原(サバイバル)」
「陰田原(インターバル)」
間人アイスキャンディ
マジレスすると「にう」な
98 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:32:42.42 ID:VwA9jg1/0
100 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:33:00.03 ID:LY5PNGZqO
逆に「NEW」の意味を漢字で表す時に、日本でも同じ意味意味合いかつ似た発音の「新」を当てたのかも試練。
佐渡島のあるのはにゅうがた県w
なんだ新田原(にゅうたばる)であってたんじゃないか。
ちなみに「雨はふるふる人馬は濡れる越すに越されぬ田原坂」
とは全然違う場所にあるんだよな。
>>77 新田原に教導隊があるのか。
なのはさんやフェイトさんクラスが揃っているとは・・・
そりゃ、緊急事態じゃない限り降りたくないな。
航空祭でしか知らん
104 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:34:21.62 ID:4szPdeGW0
にいたばる、か?
105 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:34:51.32 ID:0xyNeE1z0
「片意地原(かたいじばる)」
「毛緒戸糞原(もうちょっとふんばる)」
106 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:35:24.14 ID:GHTI44u/0
この付近のオサレな地名といったら、基地東側の眺鷲台。
基地が見渡せるちょっとした丘だけど、F−15イーグル(鷲)を眺めるから眺鷲台
ちなみに新田原はわが国初のF−15実戦部隊が置かれた基地な
107 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:35:52.98 ID:4as1rPmQ0
>>70 大分じゃないよw
宮崎では別府と書いてなぜかびゅうと読む地域が多いんよ
新富町 今別府(いまびゅう)
木城町 今別府谷(いまびゅうだに)
川南町 勝司ヶ別府(しょうじがびゅう)
西ノ別府(にしのびゅう)
鍛冶ノ別府(かじのびゅう)
中ノ別府(なかのびゅう)
「にゅうたばる」は「にったばる」がさらになまったものって聞いたが、どうだろ
108 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:37:40.33 ID:8+Th01SgP
ファントム無頼で覚えた
109 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:37:48.51 ID:Zf0RgBB/0
新田原や築城は基地があるから読み方知ったようなもんだなぁ
各務原は人によって読み方違うのでどれが正しいのかさっぱり判らんが
>>77亀仙人みたいなトンデモパイロットが
沢山居るのかw
逆にそんなトンデモパイロットのお陰で
こんな9条国家のクソ防衛も成り立ってるんだろうな。
この人達が抑止力だけで済むのが一番だな。
一騎当千ではあるが。
トロントロンなんて地名も隣の川南町にある
さいとばる てーのもスゲーと思った
114 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:40:00.73 ID:9ntktIxd0
お前ら宮崎のことに詳しすぎw
115 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:40:42.77 ID:XyhJObTN0
馬鹿が付けた名前をまともな人間が読めるわけがない
117 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:42:08.69 ID:TchwihhV0
うちの実家の上が帰還するときのコースになってて
2機編隊のとき後方の1機がオラオラって
後ろから煽ってるのが見える
数年前、中部国際空港近くの市の名前を「セントレア市」にするって話題なかった?
結局、反対が多くてボツだっけ?
盛大に突っ込みが入りまくるなw
捏造が得意な工作機関がまたねつ造しようとしてんのか?
120 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:43:21.77 ID:0xyNeE1z0
文句があるなら朝日のご意見フォームへ送れ
とんきんの地方差別
122 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:44:24.97 ID:1EEZPAUI0
にゅうたばる、しんでんばる、しんでんはら
それ以外もあるのかもしれないが聞いたことあるのはその3つ
124 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:45:35.21 ID:0xyNeE1z0
「別府温泉(びゅうおんせん)」
125 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:45:42.03 ID:ppCDVFRIP
新・田原
ニューたばる
だよ
宮崎では常識だよ
126 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:45:51.89 ID:6UAIV+NiO
丹生
127 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:46:20.37 ID:15fHsWtW0
本気と書いてマジと読む
>>1 にゅうたばる
空自の基地があるよね
トーチャンの同級生がいたからF15の中身見せてもらったなあ
カッコ良かった
>>109 あれと「国語入試問題必勝法」は後世に残すべき名作だよな。
131 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:47:43.30 ID:0xyNeE1z0
それをいうなら
東京や関東の「○谷」「○ヶ谷」を
「○ヤ」「○ガヤ」と読むのも
難読地方地名やがな
「谷」は「タニ」やろ?
132 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:47:56.52 ID:P3gU/T1J0
New沼謙二
>>1 「にい」が訛って「にゅう」になったんだろ
英語由来じゃねえよアホか
134 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:49:01.69 ID:vHwL5CHj0
新型
>>114 宮崎はかなり魅力的な場所だよ。
なにせ開発の余地が多いから。
東九州自動車道が開通したらかなり変わる予感がしている。
ウチは都城がルーツだから薩摩隼人だって自負が強いよ
今茨城だけど 薩摩はかごんまだけじゃないんだよ!!
137 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:49:52.90 ID:0xyNeE1z0
138 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:49:54.65 ID:52sqajGj0
ここは自衛隊の基地があるから有名だろ
聞いただけで「おっ?!」となる
ニューイオンコートはいつまでニューイオンコートなのか?
金ちゃんラーメンはいつまで新発売なのか
新冠は?
141 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:50:49.41 ID:1vRtTte10
新田は「にった」と読むが、これは新田原の読みと同根ではないのか?
単に新田原の「にゅう」は訛っただけだろ。
142 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:50:50.38 ID:VwA9jg1/0
>>135 佐伯延岡を何とかしてくれ。特急が遅くてかなわん!
>>132世界GPライダー、ニールマッケンジーに謝れよ
>>126 正しくは「にう」のはずだが、大分市には丹生を「にゅう」と読む地名がある。
大分産業大学のすぐ南のあたりとなる。南に丹生神社と北に九州最大級の前方後円墳がある。
古墳時代で言う「水銀赤を生産する」という意味であり、もしかすると危険?
145 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:51:22.19 ID:ppCDVFRIP
まあ、元は
にいたばる
だけどな
146 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:52:02.41 ID:0xyNeE1z0
「てげ」の語源は「たいがい(大概)」
>>136 うちのカーチャンの出身地も宮崎だけど薩摩藩
だから訛りも鹿児島弁混ざってるよw
「にった」を例に出した時点で気がつきそうなもんだが・・・
新に「にっ」が当てられてるんだから、ただそれの変形なだけ
150 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:52:59.90 ID:duPYCISiO
谷頭で「たんがした」
151 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:53:03.01 ID:TchwihhV0
神様の起源は宮崎
原田と書いてはるだ
>>140 そっちの方が確実に英語由来の当て字だよねぇ
154 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:54:24.41 ID:ckLrSxA70
上毛町
築上郡築上町築城
大任町
苅田町神田
京都郡みやこ町
新田原
飯塚市大分
155 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:54:28.86 ID:CpUf1UFQ0
戦争を画策するアカの機関紙朝日新聞は、航空自衛隊の基地をスパイしに行ったんだな。
156 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:55:08.92 ID:0xyNeE1z0
「新型(ニュータイプ)」
新田→にゅうただけじゃなく
他にも新富町では
富田→とんだ
三納代→みなしろ
鬼付女→きづくめ
と読む(´・ω・`)
水主町…
これだって、普通に読めないだろ(´・ω・`)
ちなみに薩摩隼人なのに西南の役に参加しなかった理由が
今に伝わってるんだよ 本当は怖いからなんだけど
「これからは平和主義こそ至高!」 よって戦前からウチは
平和主義だったんだけど大概だよ いいんだかわるいんだか
原を「ばる」と読むのは九州特有らしいね。
福岡にも確かそういう地名があったはず。
東国原(いんこうはげ)
165 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:58:53.02 ID:ckLrSxA70
前原
原田
新田原
原町
田原坂
>>146 大概を巻き舌で伸ばした感じに発音するとてーげーになるからなあ。
167 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:59:38.85 ID:2O6ts8v80
ニッターバレーは如何
にゅ、新潟
記事に「説」が書かれてない点
丹生からの転化とか
>>162 冠ってクラウンとかそんなイメージだけど
杯なら分かるけど
福岡県民「読みは しんでんばる に決まっとうと」
172 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:01:33.56 ID:0xyNeE1z0
>>161 九州から琉球にかけて「ばる」と読みますよ
「ヤンバルの森」もそうです
173 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:02:40.31 ID:TiSV8lxG0
これ前から気になってた
というわけで新宿の宮崎館に行ってください!
宮崎出身とかルーツです言うと店員がいきなり
愛想がよくなります!!
にいたばる が訛ると にゅうたばる にならんでもない気がしないでもない
にった-->にゅうた、だろ普通に
出張でよくホテルニューリッチに泊まったけど名前が変ったのか。
178 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:03:57.68 ID:0xyNeE1z0
「山原(やんばる)」
とうのはる
180 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:04:36.80 ID:1LXI3MZ3O
やっちろと一緒で読めない
>>170 そこは新杯よりは新冠の方が立派に見えるからでは?w
182 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:05:52.54 ID:v9e8BwmB0
名前に新がつく地名は江戸以降に新規開発された土地で、
大抵流れ者が住み着いて、概して治安が悪い。
183 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:07:17.28 ID:Lpiqlcw30
新盆を「にいぼん」が転じて「にゅうぼん」と言う地域とかあるし。
書いたやつ知識無さ杉。
184 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:07:29.52 ID:/grm9Sjr0
>>175 たぶんそれじゃろ
オレは新田原かと思ってた
185 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:08:39.73 ID:WTbstECG0
基地のあるところか
所在地と漢字は初めて知った
187 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:10:22.35 ID:eGw18wTZO
英語由来なら近代以降の地名のはずだし、それなら由来がはっきりしないのはかなり不自然だけどな
日本は地名の由来なり変遷はかなり古い時代まで遡れるのが普通だから
昔はしんでんばるに基地があるのかと思ってた
189 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:10:59.40 ID:SEmogbh/O
しんたはらとしひこ
190 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:11:17.70 ID:iTK/6knWO
新生を「にう」や「にゅう」と呼ぶところあるから
191 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:11:48.66 ID:DnXlFogY0
ねおたばる
宮崎に今別府を「いまびゅう」と呼ぶエリアがある
しんたわら?
194 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:13:07.54 ID:/F/axXHE0
>>129 本棚にある。偶然にも数時間前に読み返した。
その中に(吉原源三郎『英語語源日本語説・序文』)というのがあり
気になっている。でももしかして「民明書房」みたいなやつ??
195 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:13:19.52 ID:/grm9Sjr0
新田原総一郎
197 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:14:33.81 ID:eGw18wTZO
>>190 そりゃ「生」がついてれば、そういう読みも不自然ではないし。何言ってるんだ?
北海道
花畔
長崎
女の都
ガチでよめかなった
199 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:15:13.09 ID:Zc51EUlY0
宮崎北部には別府をビフと呼ぶ地域がある
まぁ名古屋の変態地名にはカナいませんけどね
200 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:15:19.65 ID:i2U1KfpZO
大角豆→ささぎ
と読む
new hotel
202 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:16:17.08 ID:DEjiR479P
そう言えばニューなのに不思議に思ってなかった
俺バカなのかな。
203 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:16:59.12 ID:c8pSyk820
新田原は地元だし、航空祭スレで毎年出る話題。
いわば出尽くした話題。
で、沖縄県糸満市に実際にある地名、“保栄茂”。
これの読みを知ったとき納得出来なかったし、今でもおかしいと思ってる。
これに比べたら新田原の話題など、お子ちゃまレベル。
204 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:18:17.19 ID:LV4f3s++0
宮崎県は日本のアマゾンだから。
205 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:18:48.01 ID:Ky4b18lEO
「新」と書いて「にゅう」ってDQNネーム?
206 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:18:50.06 ID:KTQEqpCC0
信太山を「しんたさん」か「のぶたやま」のどっちかだろうと思ってた俺
207 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:19:28.00 ID:VwA9jg1/0
飯山満
異なる言語で、同じ発音で意味がたまたま重なることがあるのは
よくあること
宮崎はもうちょっと頑張ってほしい コンテンツ力あるよ
宮崎 わが茨城と違ってあるよ!
210 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:22:43.80 ID:P1EO6HOc0
新宿をニイジュクと読む地域が東京・葛飾にある。
新潟も同じだが、新をニイと読むが、ニュウとなまっただけだろ。
原は田原坂のようにバルと九州では読むだろ。
別に珍しいとは思わなかった。
あ・・・新田原
212 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:24:54.01 ID:gGSLW6oj0
しんでんばるだよなぁ最寄りの駅だわ
213 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:26:00.65 ID:gAZ+AWa60
トロントロンに住んでる俺がきましたよ。
宮崎いいよー飯うめー自然いいーサーフィン、登山、ゴルフ、マラソン
しんたばる
死んだゲン
216 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:26:55.17 ID:DEjiR479P
そもそも原をバルと読む時点で異次元なんだよな
217 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:27:29.57 ID:Dvj7Gla+0
案外殿様が訛ってたとか下らん由来かもよ
218 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:27:33.13 ID:thHseNYrO
宇佐はローマ字でかくとUSA
219 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:27:43.36 ID:msSgSWWn0
>>179 「原」を「はる」と読むのは福岡地方の特徴
220 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:28:22.97 ID:Ky4b18lEO
埼玉には「羽生」とかいて「はにゅう」があるが、これは「はね・う」の変化だろう。
日豊本線の駅はしんでんばるって読むけど
222 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:30:53.81 ID:VD/XBGws0
アグレッサー
223 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:31:38.26 ID:o4Amkw7y0
ゲートで覚えた
>>216 他にも佐土原(さどわら)高原(たかはる)とかあるよ
225 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:32:04.10 ID:sijW313l0
最近やたら多い
ガキとか池沼に迎合したかのような
ひらがな表記の市町村名よりはよほどいい。
226 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:33:05.70 ID:Ky4b18lEO
>>208 >異なる言語で、同じ発音で意味がたまたま重なることがある
日本語とヘブライ語にそれが多いからと、ユダヤ人日本発祥説なんてものがあるんだよなw
ひたちなか市は堪忍してや!
にい→にゅう
に訛っただけだろ。
どこが謎なんだよ‥。
と書こうと思ったら既出すぎてがっくり。
そりゃそうだよなぁ!!
229 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:34:22.57 ID:KR/+xZ8A0
宮崎ってもともと鹿児島の一部だったんやで
ニュータ&トンダ
しんたはら
232 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:38:05.33 ID:P1EO6HOc0
千葉県船橋市の飯山満(ハサマ)や、匝瑳(ソウサ)の方が読みにくい。
あと、大阪の枚方はマキカタだとずっと思っていた。ヒラカタかよ。
>>192 延岡市に別府町(びゅうまち)ってとこがある
陸の孤島
235 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:40:18.43 ID:XA9NpoJl0
236 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:40:18.71 ID:VwA9jg1/0
237 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:42:46.73 ID:WTbstECG0
宮崎県 児湯(こゆ)郡 新富(しんとみ)町 新田(にゅうた)新田原(にゅうたばる)
元は児湯郡新田村字新田原である。
1959年(昭和34年)3月31日
富田(とんだ)村と新田(にゅうた)村が合併し、新富町(しんとみちょう)に。
チッ
>>236 なんでって言われても困るけど 水戸よりもわかりやすく
って思ったのかもしれん というかなかつたみなとってなんやねん
サザコーヒー最高や!
>>142 2015年には佐伯市〜延岡市が繋がる。
241 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:44:41.51 ID:VwA9jg1/0
242 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:45:11.89 ID:aR2GZWRYO
トロントロン
本当は「乳」だったんだろう
朝日か
頭悪い記事だ
245 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:48:14.25 ID:DEjiR479P
>>224 前原とか長者原とかおもしろいよね
>>226 ユダヤ人の言葉が大和言葉の原点とか
面白いの通り越してもうわけがわからないなw
>>241 わかるっての!ひたちなか市はアンコウ鍋とかジョイフル本田とか
いちごダッペとかあるんだぜ!あと白亜紀層!!
みんなでひたちなかで楽しもうぜ!!
247 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:50:14.78 ID:P1EO6HOc0
既出だが、USA(宇佐)とハアイ(羽合)の方が英語っぽい。
248 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:50:50.88 ID:JXYYKoKsO
新田原坂もあるの?
>>229 そんな事言えば秋葉原は現在は台東区だけど駅がある場所は
外神田 (千代田区)だし、昔は神田区秋葉原なのを分割されて
分けられちゃったのが原因なんだけどね。
町田も神奈川県だった事もあるけど水利の関係で東京に編入されたり、
旧国名をなくして分けた過去の行政の失政としか思えん区割りが多い。
250 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:51:16.67 ID:M+lc5NepO
岐阜にはUSA(宇佐)って地名あるだろ
その南側には南宇佐ってのがあって、表記が
「minamiーusa」になってる
一見するとマイアミーUSAみたい
あれだろ
このスレnewたばるだらけだろ
253 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:54:18.84 ID:X6XK78wxO
>>249 アキバッパラがアキハバラになっちまった。秋葉神社ゆかりの地域なのにな。
254 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:55:48.42 ID:VwA9jg1/0
>>246 ひたちなかって何となく日立市の植民地っぽい名前じゃね?
ま、どうでもいいけどね。
255 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:57:34.11 ID:tjNxjmeW0
新田(にった)のように「新」を「にっ」とか「にい」とか読むのは、
newと関連があるのかな?
音読みでは「しん」だし訓読みでは「あたら」「あらた」がふつうで、
「にい」とか「にっ」は地名や人名だけだぬ。
>>254 地元だと日立じゃなくて常陸の印象が強いんだけど
経緯はわからん 正直「勝田」の印象が強いから
>>250 いや、工業系の発展が見込めるから。
流通が確保されれば北九州の工業需要の吸収は可能かと。
あと大型船舶が離着岸出来る港があれば最高なんだけどね。
当然、磁場野菜の流通にも貢献するから交通網の整備って土建利権と
言われやすいが、必要としている地域も結構多いよ。
258 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:00:57.20 ID:ijUzLX810
にったわら
259 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:02:05.00 ID:C8RwZP2o0
そんな事より、新富町にあるラブホの名前は「ニューリッチ」って言うんだぜ。
一瞬なんの事か分からなかったが、センスあるなと思ったわ、20年程前に。
260 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:03:39.40 ID:gAZ+AWa60
>>257 日向の細島港がそうなるとか聞いた記憶が
261 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:03:53.41 ID:cFgf/GXq0
浅見光彦の高千穂伝説殺人事件で出てくるよ。
ニューリッチが潰れてたことにびっくり
263 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:05:44.32 ID:C8RwZP2o0
>>224 ×たかはる
たかはい
ソースは当地出身の元嫁w
じゃあそこにヤマダ電機があったらNew新田原店になるのか
266 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:09:47.70 ID:WCfrYCTYO
一口 ← これ知ってたら御近所さん
熊本のほうで役犬原ってのもかわってるよなぁ
にいたばる
が訛ったんだろ
>>266 一口 京都の難読の方を先に覚えたせいで、
靖国の近所の坂も一瞬難読の方かと思った事がある
269 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:14:58.62 ID:hx3pG/czO
DQNですね、わかります
月(ルナ)ちゃんですね
270 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:15:41.26 ID:SIaQoK1B0
この言葉の由来の可能性について、英語由来の可能性よりは、
戦国時代のポルトガル・スペイン・ラテン語由来の可能性のほうが、
高いと思います。確か、大友家なんて、そういう地名を、
実際に九州のいろんな場所に残していると思った。
ちなみに、「にゅうたばる」という読み方は、
古い日本語の発音だと思いますけども、専門家ではないから確証はないが。
271 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:17:30.55 ID:OfXCICWX0
ヌタバル(泥原)で普通の日本語だが・・・
川内(せんだい)
出水(いずみ)
祁答院(けどういん)
曾於(そお)
可愛(えの)
藺牟田(いむた)
九州南部って読みづらい地名大杉
もともとは入田(にゅうた)という地域
その後の変化はわからん
朝日新聞社の人って、ガイジンさんみたいに、いちいち日本語に感動するのな。
どうせ、日本文化については、ほとんど知らない、
ガイジンさんなんだろうけどサ。
追浜
バカくせえ所だな
277 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:34:31.37 ID:+x1KKltC0
新田原→ニュータバル
新富→ニューリッチ
新デレラ→ニューデレラ
デレラwww
278 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:35:41.62 ID:9R/VHsh60
>>37 福岡駅で下車したのですが、
福岡市役所はどこですか
車や電車がすれ違うこと、特に細い道や単線の線路でのことだが
これを離合という、九州でしか通用しないからカッペは島外で使うなよ
ブリヂストン並のどうでもよい話
新は新潟や新倉とかだと、にいって読むよぬ
郷土愛と言えばひとまず誤魔化せるというふざけたヨタ記事
286 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:50:53.05 ID:0xyNeE1z0
「旅館新淡路(ホテルニューアワジ)」
287 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:54:06.52 ID:MKRY+id30
こんな所で私の地元が取り上げられるなんて…。
もちろん福岡の新田原(しんでんばる)な。
ちなみに築城飛行場の敷地のほとんどは新田原(しんでんばる)なのに、
基地名が築城なのは、新田原(にゅーたばる)基地と混同しないためだとか…
288 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:55:39.25 ID:0xyNeE1z0
「新妻(にいづま)」
にいたばる→にゅうたばる。呉音読みだね。
290 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:04:48.44 ID:jWZdSVR80
新田原基地は教導隊のある特別な基地。
他の基地の優秀なパイロットを一本釣りする権利が与えられている。
ちなみに沖縄の米軍基地の機能が一部来るって噂もある。
だから朝日はスパイを兼ねて取材に来て、本筋とは関係ないデマを流す。
New?? ねーよ、カスゴミが
漫画家のえびふらいさんを思い出した
ネオ田原でおk
ニューデンバー
294 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:19:12.01 ID:wqHoFaN80
>>227 ひたちなか市周辺には「日立市」もあれば「那珂市」もある。
ひたちし
なかし
ひたちなかし
どうだすごいだろー
295 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:20:05.24 ID:cHsRzp7z0
ひるまでなまてれび
これが許されるなら光宙(ぴかちゅう)君も何らおかしくないだろ
>>294 ちなみに(というかご存知だろうが)ソバが地味に有名かつ
うまい みんなきてね!
298 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:25:22.00 ID:iAgvve+TO
あれ?
福岡がにゅーたばるなのかと思ってた
でもこれ音便でしょう
ニュウよりバルの方が違和感ある
沖縄なら琉球語系なのかなとある程度納得するけど
九州は日本語圏じゃないのか?
300 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:29:41.20 ID:7B0sBlZ50
アグレッサーネタが4レスとは、失望した…
航空祭のかしわめし大好きです
しんだ(ワラ)
てげにゅうたばるやじ
304 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:41:21.23 ID:SjMQhEJ30
九州だと、「原」を「はる」と読み、「はら」とは読まない傾向が強い。
だから、西南戦争の激戦地である「田原坂」は「たばるざか」だし、
「田原」という姓は「たはら」よりも「たばる」と読まれる。
これは豆じゃなくて、正月だから七草な。
>>76 そう、新潟のニイが訛ってニュウになってるだけ。
原は南九州や沖縄ではハル、バルだし。
306 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:46:39.29 ID:nEEtUHg00
夜臼という地名が福岡県にあるが福岡県人以外で読める人はすごい
俺は福岡県人で恥ずかしながら読めなかった
水銀の事だろ
308 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:49:29.19 ID:lVTluj8u0
日本の始まりは九州です。神話は九州が舞台のが非常に多い。
本来は日本語は九州弁が標準語になるべきwww
新加勢大周的な?
310 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:57:50.57 ID:xjlxs3Na0
原 が ばる のほうが気持ち悪い
それじゃ俺の苗字はブラックダかよw
一瞬、俺の地元の話かと思った。
新潟県新発田市五十公野
これも読める人少ないだろな。
314 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:04:20.20 ID:iGqOepih0
それじゃ俺の出身はブラックダかよw
鹿児島でも「別府」という集落を「びゅう」と読んだりするから、その類いじゃ無いの?
316 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:12:28.44 ID:s7toWLZm0
ニュータバルとノベウンは浅見光彦が解決済み
317 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:19:09.27 ID:gyoAdEpt0
私は70近い爺だけれど
子供のころ親戚に行くとき 近くを通った
昔は 日本の基地があったと・・・
母親は「しんでんばる」というと正確に教えてくれた
新はニイやニンと読むこともある
ニイやニンの発音の最後で少し口をすぼめるとニュウとなる
つまり訛りだよ
319 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:26:22.65 ID:8uNe3PZx0
アグレッサーとよみます
320 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:28:10.65 ID:/U1wLtBk0
にいたばるが訛っただけなんじゃないか?
>>313 しばたし?
信長の野望で新発田姓の武将が新潟辺りに居たわ
訛ったって人多いけど訛りには法則があるから一つだけこれってことはないと思う。
鉄ヲタ「しんでんばる」
軍ヲタ「にゅうたばる」
漢字の読み書きができないだけ。文盲の地、宮崎。
325 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 23:43:57.25 ID:OucNHlfG0
一応宮崎の新田原(にゅう)と、福岡の新田原(しんでん)が別物だと言う認識はみんなあるのか?
>>161 むしろ福岡は「原=はる」のほうが自然。
下原、前原、唐の原、長者原、新中原・・・。
>>285 だいぶ前に新宮から東はぶった切られたよ。
(つかおれも福岡に戻ってきてそれ(宮地獄線)と
千早陸橋が無くなったのを知った。)
今生きてるのは貝塚−新宮間のみ。
328 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:01:49.64 ID:ENripi8HO
新田原は航空祭のBGMが独特…
「ニッタバル」かと思ったよ。
促音便か、ウ音便かの違いだな。
「バル」の説明の方が難しい。
ニュースで新田原基地って書いているのを見て、最初築城基地の事だと思ったのは俺だけではないと信じたい
332 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:11:38.10 ID:J2lxCxuX0
この書き込みを読んでいると2ちゃんねらーのレベルの高さが目立つな。
旧田原
オールド田原
ネオ田原
新田原総一郎
なんかロマンティックでいいわ〜
334 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:18:35.42 ID:VKB7I3Bc0
「直方」は読める?
>>326 ない。
つーか、新田原駅の知名度が果てしなくゼロ。
336 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:25:02.58 ID:J2lxCxuX0
夜臼の読みはゆうすなんだが夜明のよみはひぐれなんだな
>>1 それより南アルプス市って、英語表記はどうなるんだ?minami arupusu cityなのか?
>>337 Minami-alps Cityで統一されてる。
>>338 アルプスはarupusuとしか読まないのになあ・・・、alpsとは読めないでしょ。
ゆえに、alpsが本当の市名であって、アルプスという日本語表記は英語表記の翻訳なんだな・・・
日本ではじめて英語で都市名をつけた点、すごい度胸だなあw
340 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:33:01.11 ID:JXIxyfviO
にゅうたばるとかのうがたか
>>1 固有名詞は特に読みを指定されてない限りは常識的に読めば良いんだよ。へんてこりんな読みを自慢する馬鹿は優しく放置しておけばいいだけ。
342 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:41:11.38 ID:A7evSfbM0
343 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:46:35.07 ID:A7evSfbM0
344 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:47:58.98 ID:lcFUaIcO0
>>333 一番下、何よwwww
ていうか誰よ
新加勢大周みたいなもんかwww
新加勢大周www
346 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:49:06.54 ID:LT4g+5BaO
ウチの近くの新田原は「しんでんばら」
347 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:49:49.75 ID:M7OuEAQz0
宮崎の変な地名
延岡市無鹿町→ムジカ→musica→スペイン語でミュージカルの意味
ニュームーンミュージカル→新月無鹿
DQNネームもビックリ
348 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:56:32.04 ID:X6267lr70
349 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:56:59.61 ID:lcFUaIcO0
漢字読みが独特なのといえば
九州南部と沖縄と北海道だねえ、これで三冠でしょう
九州と沖縄はまあ琉球に倣ったんだろうし、北海道はアイヌに倣ったからだろね
あと地味に山形の地名に難読が多い件
寒河江 左沢 蔵王 と・・・まあ通常の日本語読みではないですな
350 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:58:03.67 ID:VKB7I3Bc0
知 名 町
China Town
351 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:58:33.91 ID:o3klqa240
織田雄二主演のTOPGUYとかで撮影場所になった。
353 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 01:04:13.71 ID:lcFUaIcO0
英語が語源ね
でも英語が入ってきたのは江戸末期以降だ
もっと古い時代から日本に入っていた
オランダ語語源とか、スペイン語語源、ポルトガル語語源があってもいいのにないよね・・・
354 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 01:06:00.66 ID:rcrMTCjmP
355 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 01:10:18.37 ID:71AEmqO70
>>13 金武町のブルービーチにエーグという岩があるが、ペリーが来たときにその岩に海鳥の卵が沢山あったのでその一行がエッグと呼んでいたのを、地元の人がその岩の名前だと思い、今でもエーグと呼ばれているらしい。
航空自衛隊があるところだろ
それで覚えた
元は「にいたばる」だろ
「にい」なら新の読みとしておかしくない
358 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 01:14:45.97 ID:lcFUaIcO0
ロシア語由来の地名なら一つだけあるぞ
オホーツク
これロシア語だ
>>107 鹿児島市でも福岡でもびゅうとかびゅうって読むところがあるそうだよ
>>327 もう少ししたら地下鉄七隈線が南天神から博多駅につながるんだよね?
>>245 日ユ同祖論は30年以上前なら一般小学生でも知ってるくらい知られてた話だよ
>>272 いむたには呼び名地名で伊牟田井無田井牟田伊無田飯牟田蘭牟田があるよ
九州に多そうだし古代語でなんか意味があったんだろうな
>>299 九州ならはらって読んでるとここそないだろ
366 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 01:44:00.32 ID:x7oflpRb0
>>306 夜臼式土器とか夜臼遺跡ってあるから日本史に詳しい人なら知ってるんでは?
367 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 02:01:17.55 ID:6nmgRlZ10
>>347 スケベニンゲンとかエロマンガ島とかで喜んでいるのと逆パターンで
日本の地名でも、外国語の発音や綴りからみれば珍地名に見えることもあるわな
大分県の USA City
我孫子(千葉・大阪)は中国語だと罵倒語(「青二才」が近い意味かな)
熊本 スワヒリ語だと 「マンコ熱い」
羽生蛇村思い出した
369 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 02:14:14.78 ID:G5OpPRmJ0
次はネオ田原だな
370 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 02:19:57.74 ID:4BLSnIs30
…麦茶
371 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 02:21:23.83 ID:G5OpPRmJ0
アグレッサーの地元か
373 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 02:25:42.84 ID:iGJBjkCF0
喜連瓜破
>>356 航空自衛隊の基地の名前ならいいが、
有るとこなんて覚えると間違いの元だぞw
しんでんばら
376 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 02:38:59.91 ID:g6svZcdR0
>>107 上別府なんて苗字、普通は読めんよな・・・
案の定
キモい方のミリオタが書き込みしてるんだ
>>78 朝日新聞は元旦から一貫して「教育」記事を書いている。
元旦の1面トップに済州島の文字が踊ったのはこの板でも取り上げられた。
察するに読む者に敢えて誤った(ry
379 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 04:07:05.88 ID:q4biFLc/0
>>367 ただの偶然じゃないよ
大友宗麟とか切支丹の憧れの地としてmusica→無鹿
滋賀にも似たような地名がある。発音は違うけど
富田林
名古屋の鶴舞はよく、つるまい なのか つるま なのかという話が出るが、正式には、つるみゃぁ だからな
地元民だった死んだ婆ちゃんが言ってたから間違いない
382 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 05:44:22.52 ID:PjYERz1P0
むしろ新をにゅうと読ませることより
原をばると読ませることのほうがインパクトが強い
九州人以外の者にとっては
ちなみに、原はハルと読むが、これは韓国語の都とゆう意味のハルから来たと知ったかぶり
する人がいるが、フランスのパリは、同じハルがなまったもので、都を意味するらしいから
古語は皆んな発声語であるから同じ発音が多いのだろう。高天原も、確かにハルと呼ぶ。
384 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 06:21:08.32 ID:7+zZyQEcP
>>98 国分寺と立川の間は「こくたち」じゃないだろ
日本語は難しいって話だ
藪や低木が広がる原野のことを
宮崎・延岡、大分・佐伯では「ブォソ」といいこれは英語の「ブシュ」に近い。
九州東部では英語に近い発音の方言が多い。
>>383 それは畑、つまり生きていけるだけの耕作可能な土地があるという意味では?
大分の「神原」は(コウバル)と読むべきで、ハラと呼んではいけないとのこと
ハラは河原のような耕作不可能な土地の意味らしい。
空ヲタなら余裕で読めないと馬鹿にされる
388 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 06:57:25.87 ID:5Z2tbl4d0
にったばるなおこちゃんのオナニーはよく抜かせていただいた
えびふらいはあの頃が一番よかった
389 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 07:04:38.28 ID:vnre88hJ0
英語が由来なら、こじゃれている」と郷土愛ものぞかせる。
日本を否定する朝日らしい。外来語なら、こじゃれてる、郷土愛
390 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 07:07:20.98 ID:fzQEiRoR0
「ばる」には何で突っ込まれないの?
新は「にい」「にぃ」があるのだから
そのなまり
知らない俺が読むと「にったばら」
393 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 07:11:05.86 ID:8H6UhPQdO
”にったばら”の訛りは明らか
鹿児島の流れで
わざと無理な読みをあてている可能性はある
395 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 07:16:06.16 ID:7uoiTBHZO
西冠
スイカップ
クリニック新吉祥寺
397 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 07:35:32.22 ID:7uoiTBHZO
ホテル新大谷
398 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 07:37:17.08 ID:sIHN1gE5O
老若男女は?
399 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 07:39:43.06 ID:Z0lc7gop0
400 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 07:40:11.89 ID:Fa/MdFW30
>>352 俺の地元は丹生って書いて「にゅう」と読む
401 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 07:45:22.37 ID:6AqqJVgf0
競馬ファンはニュータヴァラと読みます
>>400 丹(に)を生(うむ)土地柄だから「にう」→「にゅう」なんだ
そうだ。
丹とは硫化水銀(大抵赤い)。
鳥居の朱色とかの顔料。
403 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 08:03:06.34 ID:FN/pqpBz0
>新富を英語にして、しゃれを利かせたかった
新富を英語にしたら、「ニュートン」になるのかと思ったwww
404 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 08:06:11.11 ID:G0Ef1hbl0
>>299 西国原、東国原
ちなみに、「川辺」は全国的には「かわべ」だが鹿児島では「かなわべ」が一般的。
405 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 08:23:53.71 ID:odTh8seC0
口蹄疫で世間を騒がせた川南町もここのちょっと北15キロくらいのところにあるけど
トロントロンて地名が残ってるらしいからな、変だよこの辺
所謂あっちの人が付けたんだと思う
406 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 08:24:04.44 ID:5y7ePeNYO
これは、「新」の字を「にゅう」と読んだわけじゃなく、「にゅう」という言葉に「新」の字を宛てたのではないかね
407 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 08:28:36.28 ID:Mqz/ygqOP
>>352 ど田舎だけど 「新山」って書いて「にゅうやま」って言われてる集落があるな
>>390 九州では原を「ばる」と読む地名が大量にあるから
409 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 08:32:53.26 ID:7jgoR+3M0
西都原とか京都(みやこ)、耶馬渓とか宮崎、大分、福岡東部あたりが日本の故郷だろう
410 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 08:38:25.80 ID:oodix6EXO
>>1 >「にゅうた」
??
「原」はどこ行ったの?
原イーグル、原シャーク、原パンサー
412 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 08:52:20.46 ID:PIEBdCka0
羽生はどう説明するw
413 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 09:00:18.75 ID:E22q71rW0
新をにいって読むから
にいがなまってにゅうなんじゃね?
たまにあるじゃん英語と日本語が偶然同じ発音になる奴
>>365 いや、「はる」も「はら」もどっちもあるよ。
「原田」、「原町」、「原」みんな「はら」。
>>383 高天原は「たかまがはら」だろ。
ちなみに、志賀高原(長野)にも高天原はある。
>>400 飛騨に丹生川「にゅうかわ」ってあるね、
中学校の同級生に「豊丹生」(ぶにゅう)って名字の子がいた。
>>409 日本の故郷かどうかは知らんが、
安曇野(長野)の由来は、志賀島(福岡東部)を中心に治めていた
阿曇(安曇)族が北上して気に入って住み着いた土地という事らしいね。
415 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 09:32:04.59 ID:RH3yo/hl0
にゅうがたけん
にゅうたばる、余裕
空自の基地あるやん
417 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 09:34:58.78 ID:lU0shVLW0
アサピーには、音便変化も理解出来ない馬鹿記者がいるのか?
ジョホールバルとかキナバルは仲間じゃないのか?
419 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 09:47:06.73 ID:TSxtNfg90
北九州市の難読地名で
上々津役
なんてのも有るぞ。
これ読めたら変態の称号が貰えるw
>>420 上上津役 って書かないといかんのとちゃうか
>>421-422いや、それがさ。
昔の路面電車の電停には上々津役って
踊り字を使ってたんだわw
正解は、かみこうじゃく なんだけどね。
あんまり引っ張るとイラッとする人も居るだろうから
正解書いとこう。
にゅーたばるの自衛隊基地の航空ショーに行ったなぁ。。。
425 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 10:16:21.83 ID:lAwHLYtF0
新橋駅前にありそうだな、ニュー○○
426 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 10:18:11.86 ID:PBqoPHHh0
アホな記事やな
九州で原を「はる」、「ばる」と読むことを考察する方が重要
>>423 なるほど、
子供の頃鳴水に住んでたんで、
路面電車は記憶にあるが、電停の字までは
覚えてないわ。
ちなみにまったく関係無いが、
「御手洗」、福岡は「みたらい」、岐阜は「みたらし」
さすが捏造新聞
記者が日本人じゃないから英語由来とか訳のわからない事を書くんだろうねえ
>>427まあ正解は上上津役なんだろうね。
あれは西鉄の人が間違ってると思うw
九州南部といえば「上別府(うえんびゅう)」さん
431 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 10:32:44.57 ID:zYHYXC460
つまり、newの語源は新(にゅう)だったんだよ。英語の起源は日本語だった。
>>362 スマン、レス見落としてた。
まだ、色々問題があって着工には至ってないみたいだよ。
当初の予定では去年着工で2020年開通予定だったらしいけど。
なんで200mぐらい離して新駅作るかな、
素直に天神に繋いどきゃよかったものを・・・。
>>226 古来より詠み人知らずで伝わってきた和歌が明治で国歌「君が代」になるが、その音をヘブライ語で解釈すると別のメッセージが現れたりする
伊勢神宮にはダビデの星が刻まれてるわで、建国時にいったい何があったのかもうよくわからんねw
435 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 14:32:32.10 ID:dUtgD31d0
436 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 14:36:04.60 ID:dUtgD31d0
岡山県「新見(にいみ)市」
昔住んでた宮崎のど田舎
塩屋原を「しおやばる」と読むのが普通というか正式なんだけど
地元民はさらになまって「せばり」ってよんでた
方言は面白いな
438 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 14:43:13.59 ID:umh6UfGa0
>>390 原をはる(ばる)と読むのは九州では珍しくないから
439 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 14:46:26.78 ID:dUtgD31d0
先斗町(ぽんとちょう)…ポルトガル語の「ポント」から
加世田ハーモニー(かせだはーもにー) - 鹿児島県南さつま市
タッチ - 高知県大月町
池田町サラダ - 徳島県三好市池田町
セメント町(セメントまち) - 山口県山陽小野田市-大分県津久見市
天使突抜(てんしつきぬけ) - 京都市下京区
女体入口(にょたいいりぐち) - 長野県駒ヶ根市
ポンポン山 - 京都市西京区-大阪府高槻市
トロントロン - 宮崎県川南町
がっかり島 - 岩手県宮古市
ヤリキレナイ川 - 北海道由仁町
440 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 14:49:09.24 ID:7CdfL2590
にゅうたじゃないか。去年の航空ショーは渋滞が酷くてシャトルバスの中で午前の部が終わっちまった
441 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 14:49:25.58 ID:dUtgD31d0
九州では「原」を「はる」(または連濁して「ばる」)と読むことが多い。
山陰では、「山」を「せん」と読む(例: 「大山」=「だいせん」、「蒜山」=「ひるぜん」、「後山」=「うしろのせん」)
442 :
王 猛烈:2014/01/09(木) 14:52:21.42 ID:JElsEvEk0
高校鉄拳伝・タフの
覇生流(はぎゅうりゅう)
は明らかに誤り。
443 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 14:54:25.52 ID:5slIVxl+0
newterval
444 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 14:56:01.46 ID:cnSMuUlC0
キラキラ地名の時代
445 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 15:03:01.02 ID:dUtgD31d0
新ン町(しんちょう) - 京都市上京区
上終町(かみはてちょう) - 京都市左京区
雲母坂(きららざか) - 京都市左京区
先斗町(ぽんとちょう) - 京都市中京区
艮町(うしとらちょう) - 京都市下京区
にいたばるって読むのかと思ってた
447 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 15:06:24.32 ID:dUtgD31d0
立売堀(いたちぼり) - 大阪市西区
放出(はなてん) - 大阪市城東区、鶴見区
河堀口(こぼれぐち) - 大阪市阿倍野区
杭全(くまた) - 大阪市東住吉区
新高(にいたか) - 大阪市淀川区
丼池(どぶいけ) - 大阪市中央区
新沼健二
450 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 17:59:05.38 ID:BRXvPyN20
田光って書いてタピカと読むとこもある
この光をピカの読みも
あとからかつけたのかのな?
ニューホライズンとかニュープリンスとか
452 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:41:49.45 ID:04a9dUkC0
>>29 まつり宮崎んごつある
又は
えれこっちゃんごつあっ
なんて読むんだろうと構えることなしによめば、にったはらかにったわらだな。
454 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:46:10.94 ID:04a9dUkC0
>>107 宮崎市東部にも新別府ってあるぞ
しんびゅう
455 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 19:53:03.14 ID:04a9dUkC0
>>229 違うから
美々津県と都城県(現在の大隈の一部含む)が合併して宮崎県
で、政府の意向で鹿児島に併合されたことがあるだけ
佐賀も四国にも同じ様なとこはある
>>449 新沼謙治だろ
ニールマッケンジーと読むんですけどね
>>299 原(はら)→ただの平原
原(はる)→洪積台地
458 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 20:47:12.14 ID:CcOrEHj20
朝日の記者ってバカしかいないの?
459 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 20:48:31.33 ID:z/0HLpQ60
461 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 20:51:53.77 ID:YYxjXcT50
ここまで羽合温泉なし
462 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 20:52:55.91 ID:z/0HLpQ60
Hello, this is Nyuta, welcome back!
にったはら、よりカコイイ!
464 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 20:55:46.22 ID:F5gR80F+0
禿げたトシちゃん
>>1 >「新田原」。〜読めますか?
>正解は「にゅうた」。
は?
>>461 「羽合町」はすでに無く今は湯梨浜町、
しかも温泉は今はひらがなで「はわい温泉」だし。
・・・そもそも「難読」じゃないだろ。
467 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:08:38.85 ID:qP63MD/u0
にいた→にゅうた だろう
ロマンもへったくれもないが
468 :
名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 21:09:31.51 ID:ifFiMWG50
New Tabal New York New Ark New Port news
にゅうめんのにゅうは何なんだろうか
>>462 宮崎県の博物館の展示資料や宮崎大学の教授の執筆した本では洪積台地。
沖縄では畑のことをハルと言うらしいが
あくまでも「畑」の方言で会って「原」とは違うのでは?
「新田原」が唯一なんてウソばっかり。
また朝日の捏造か。
『藤枝市岡部町新舟』
この地名を検索してみろ。
ご丁寧に
「ふじえだしおかべちょうにゅうぶね」
とふりがなを振ったサイトがいくつも見つかるだろう。
なんだ、ふつうに読めるじゃん
そんなのより山口県の特牛の由来を教えてくれ
473 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:18:43.88 ID:1ctKalIA0
>>472 牡牛の古語、こというしが由来だと聞いたことがあるぞ。
474 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:20:20.86 ID:UKrRiYai0
「にったわら」じゃないんだw
475 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:31:01.92 ID:3hq5wMVwO
「遮断」の語源は英語の shut down
476 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:33:20.99 ID:1ctKalIA0
九州は、原をはる(ばる)と読む地名が多い。全国で99か所あって、九州で97か所もあるそうだ。
>>473 おお、ありがとう!
こというし ふつうにググって出てくるじゃない・・
そういう牛の産地だったのかな?
478 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:40:44.49 ID:NEdAYXCmO
下上津役、馬寄、桂川、直方、幸神
…うーん、いまいち読みにくい地名がないな。我が県には。
479 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 00:49:14.36 ID:1ctKalIA0
>>478 福岡なら、目尾とか、上八とかあるぞ 読めるか?
にい→にゅう
ってだけのことだろうに何故これが英語由来ってことでニュースに?
481 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:00:20.28 ID:NEdAYXCmO
>>479 目尾(しゃかのう)に上八(こうじょう)ぐらいなら誰でも読めると思うよ。
大阪の十三で‘じゅうそう’とか放出で‘はなてん’とか地元民じゃないと読めないだろう。
関西は読めん地名が多いとよ。マジで。
483 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:05:39.10 ID:a4SZt7Jn0
NEW潟、NEW横浜、NEW小岩、NEW日本橋
484 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:07:11.57 ID:1ctKalIA0
>>481 目尾は難読でそれなりに有名だけど、上八は難読にもでてこない。
上八のどの要素が「こう」どの要素が「じょう」なのか地元民に聞いても答えてもらったことないけどな。
こんな読み方するところはここしかないと思うぞ。十三がじゅうそうは、三がぞうって読めるんだから比較にならんぞ
ヤマダ電機じゃあるまいし
486 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:09:23.47 ID:1ctKalIA0
>>481 あと、ネットで答え拾ってきたなら、しゃかのお とちゃんとかけよ、かっこ悪い。
487 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:10:53.70 ID:xW2TiP+X0
戦争で有名な基地の名前だもんな
488 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:12:12.75 ID:gZJdOn6m0
近所に「泉原」ってのがあるんだが
じじばばは誰もが「えずぃんばら」と発音する
イギリスとは関係ない
489 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:14:27.66 ID:NEdAYXCmO
>>484 上八てマイナーだったのか。知らんかった。
永犬丸とかも他からすると難しい読み方になるっちゃろうか?
>>484 上 を こう と読むのは 上津役 もそうだから違和感が無いが、八 で じょう と読むのはさっぱりだ
491 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:15:58.90 ID:8/GHvGck0
東雲はなぜか簡単に変換できる
しののめと読むほうがどうかしてると感じるけどな
ところで、朝日は社説で「ニューおざわ」と持ち上げていた時期
があったけど。おざわはすでにおわこんだな
492 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:17:40.57 ID:1ctKalIA0
>>489 軽く音便が入ってるだけでそのままよむだけだ、ご近所ならまだ曲里のほうが悩むと思うぞ。
493 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:18:10.80 ID:V5wWpsMn0
>>11 新沼謙治が「こんばんは、にゅーぬまけんじです」って出てきそう
494 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:19:56.24 ID:NEdAYXCmO
495 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:20:05.91 ID:O6mDhdCOO
ニュータイプなのか?
>>441 関東では「谷」を「やつ」と読む地名が多いな
497 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:22:47.92 ID:1ctKalIA0
>>490 かみづやく→こうじゃく これは音便(音変化)だから、
こうなるのは想像できるけど、かみはち・かみや → こうじょう だと
音便でも説明できない。 目尾の「しゃか-の」みたいに、由来となった官職名から
とかがあるわけじゃない。 普通にたどりつく読み方じゃないな。
498 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:23:51.39 ID:NEdAYXCmO
>>492 曲里(まがり)が永犬丸(えいのまる)より難読か
確かに言われてみれば
499 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:26:27.97 ID:qdiBL9iG0
じゃ新潟の「新」も英語のなまったやつなの?
500 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:27:37.98 ID:1ctKalIA0
>>495 地元民で、正しい読み方も知らないのか? 昔は駅もあったところなのに
501 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:30:19.11 ID:1ctKalIA0
502 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:31:59.62 ID:KqhRVuGKO
ニダハラじゃないのかよ
>>497 かみづや→こうじょ(う) でしょ
何もおかしくないぞ?
504 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:33:01.65 ID:SqP2VvNk0
北海道はもちろんだけど大和政権に支配される以前の東北関東にも
大昔はアイヌ人が住んでいたらしくアイヌ語由来の地名があるらしい
それと八重洲がオランダ人の名前が由来って初めて知った
505 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:33:30.28 ID:NEdAYXCmO
>>500 恥ずかしい…
隣の直方も’のおがた’か’のうがた’か迷うし。
鶴三緒も’つるみょう’て書くと思ってた
>>493 新沼謙治をみると、GPライダーのニールマッケンジーを思い出す
>>500 地元民だからこそ普段に しゃかのー って言っていて棒の部分がうなのかおなのか判らんのとちゃうか
508 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:35:00.27 ID:1ctKalIA0
>>503 かみづや 「づ」てどこからでてくるんだよ?
上(かみ) 津(づ) 役(やく)は参考にならんぞ
509 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:39:07.74 ID:1ctKalIA0
>>507 バス停も、駅の看板もあったのに、そのひらがな表記に気付かないとか不注意すぎると思うけどな
510 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:42:02.47 ID:9BY9vCJeO
幕末のオランダ人の落とし子が
オランダ名字を漢字に当て字して名乗るのはたまにあったようだ
今でも残ってる名字もあるだろう
友人が昔「上品寺町」に住んでた
「じょんぼうじちょう」だそうな
北海道、東北、南九州、沖縄は異次元
514 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 02:02:12.61 ID:a3SW8nbj0
北島三郎の持ち歌を九州風に書くとこうなるな原原来たぜ函館〜
逆巻く波を乗り越えて〜
515 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 02:06:01.95 ID:l1km0MFT0
>>476 原=「パル」は朝鮮語の発音からきている
因みに「遠賀川(おんががわ)」の遠=「おん」もそう。
これ豆な
パルは流石に聞いたことがねーよ
517 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 02:32:04.04 ID:a3SW8nbj0
513を書いたのは朝鮮系関東人
博多弁のバッテンはbutから。
519 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 02:37:08.56 ID:1ctKalIA0
博多弁のバリはVeryから
沖縄は北部を山原(やんばる)
畑のことは(はる)
畑では働く人を(はるさぁ)
ちなみに海で働く人は(うみんちゅ)
521 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 03:08:24.63 ID:jGzuLUJj0
新田原基地で夏場にアラート勤務に就くと夜中タガメだのクワガタだのがとれましたよ
明かりに集まって来てたのだぜ
>>508 「上つ八」だよ。
「上野国」の「かみつけのくに→こうづけのくに」と同じ。
「つ」は上代の助詞。
現代に残っている残滓としては「まつげ←目つ毛」あたりがある。
523 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:31:55.16 ID:3qD1uBGC0
524 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:43:11.29 ID:3qD1uBGC0
525 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 11:49:24.84 ID:3qD1uBGC0
526 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:26:56.55 ID:3qD1uBGC0
>>496 >>525 調べてみました茨城県 神栖市 奥野谷 いばらきけん かみすし おくのや
茨城県 つくば市 作谷 いばらきけん つくばし つくりや
茨城県 下妻市 肘谷 いばらきけん しもつまし ひじや
千葉県 茂原市 三ケ谷 ちばけん もばらし さんがや
千葉県 柏市 五條谷 ちばけん かしわし ごじょうや
千葉県 佐倉市 生谷 ちばけん さくらし おぶかい (※「い」は「や」の転)
栃木県 小山市 雨ケ谷 とちぎけん おやまし あまがや
群馬県 安中市 中野谷 ぐんまけん あんなかし なかのや
埼玉県 熊谷市 熊谷 さいたまけん くまがやし くまがや
埼玉県 熊谷市 佐谷田 さいたまけん くまがやし さやだ
埼玉県 熊谷市 道ケ谷戸 さいたまけん くまがやし どうがやと
埼玉県 熊谷市 向谷 さいたまけん くまがやし むこうや
埼玉県 越谷市 越ケ谷 さいたまけん こしがやし こしがや
埼玉県 越谷市 越ケ谷本町 さいたまけん こしがやし こしがやほんちょう
埼玉県 越谷市 北越谷 さいたまけん こしがやし きたこしがや
埼玉県 越谷市 東越谷 さいたまけん こしがやし ひがしこしがや
埼玉県 越谷市 南越谷 さいたまけん こしがやし みなみこしがや
埼玉県 越谷市 北後谷 さいたまけん こしがやし きたうしろや
埼玉県 越谷市 谷中町 さいたまけん こしがやし やなかちょう
埼玉県 鳩ケ谷市 さいたまけん はとがやし
埼玉県 深谷市 さいたまけん ふかやし
埼玉県 行田市 前谷 さいたまけん ぎょうだし まえや
埼玉県 鶴ヶ島市 五味ヶ谷 さいたまけん つるがしまし ごみがや
東京都 渋谷区 渋谷 とうきょうと しぶやく しぶや
東京都 渋谷区 千駄ケ谷 とうきょうと しぶやく せんだがや
東京都 渋谷区 富ケ谷 とうきょうと しぶやく とみがや
東京都 渋谷区 幡ケ谷 とうきょうと しぶやく はたがや
東京都 世田谷区 粕谷 とうきょうと せたがやく かすや
東京都 世田谷区 世田谷 とうきょうと せたがやく せたがや
東京都 世田谷区 祖師谷 とうきょうと せたがやく そしがや
東京都 世田谷区 上祖師谷 とうきょうと せたがやく かみそしがや
527 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:31:32.75 ID:3qD1uBGC0
>>526 つづき
横浜市 瀬谷区 瀬谷 よこはま しせやく せや
横浜市 瀬谷区 瀬谷町 よこはま しせやく せやちょう
横浜市 瀬谷区 上瀬谷町 よこはま しせやく かみせやちょう
横浜市 瀬谷区 下瀬谷 よこはま しせやく しもせや
横浜市 瀬谷区 南瀬谷 よこはま しせやく みなみせや
静岡県 牧之原市 菅ケ谷 しずおかけん まきのはらし すげがや
静岡県 榛原郡 金谷町 金谷 しずおかけん はいばらぐん かなやちょう かなや
静岡県 藤枝市 岡部町内谷 しずおかけん ふじえだし おかべちょううつたに
新潟県 小千谷市 千谷 にいがたけん おぢやし ちや
新潟県 長岡市 山葵谷 にいがたけん ながおかし わさびだに
石川県 石川郡 吉野谷村 いしかわけん いしかわぐん よしのだにむら
和歌山県 岩出市 相谷 わかやまけん いわでし あいだに
和歌山県 和歌山市 六十谷 わかやまけん わかやまし むそた
大分県 佐伯市 百谷 おおいたけん さいきし ももたに
沖縄県 中頭郡 北谷町 北谷 おきなわけん なかがみぐん ちゃたんちょう ちゃたん
しんでんげん
529 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:33:12.75 ID:HJRpyJbJ0
いやいや、「にゅう」よりもさ、「はら」は読まないの?
530 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:34:31.08 ID:3qD1uBGC0
>>518-519 それも民間語源な
「ばってん」は「〜ばとても」が語源
「ばり」は「張り」から
531 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:35:48.03 ID:1ctKalIA0
532 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:36:09.19 ID:oLyPjyAJ0
茨城の筑波学園都市あたりは
にいはる:新治
これが にゅうはる に化けてもおかしくないから、
英語起源なんてちゃんちゃらおかしい。
にいづま:新妻
とか、いろいろあるじゃん。
533 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:36:28.30 ID:jl5ATDT/0
>>515 嘘はいけない。それなら北九州に集中するはずだが、実際は南九州と沖縄ばかりだ。
534 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:36:33.20 ID:m6sy63OI0
新田真子スレかと思ったが違った
535 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:39:12.85 ID:C+cOkHazO
>>529 前宮崎県知事のときに一応の知名度はついたのでは?
千葉県知事みたいに公文書以外では芸名を使い続けてたら分からなかったけと。
536 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:40:51.12 ID:ar55gj5FO
ホテルにゅ〜うあ〜わぁ〜じぃ〜♪
537 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:44:21.51 ID:1ctKalIA0
>>522 「の」の意味の「つ」はいい考え方だと思うが、
調べてみたら、
上入 (こうじゅ)の 書き間違えで
上八 になったということらしい。
この説明は 続日本紀にでてくるとのこと。
538 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:45:05.06 ID:OwuG0EpU0
トロントロンやトトロと言う地名もある
539 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:45:37.56 ID:3IA9k12S0
540 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:45:49.19 ID:EcX94g5RO
>>515 どちらも音読みの変型じゃねーか。
朝鮮じゃなく支那由来。
朝鮮人はホント嘘つきだな。
>>538 トトロのバス停があるな
トトロ幼稚園や小学校、中学校もある
542 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 12:56:09.01 ID:1ctKalIA0
前のほうに、別府をびゅうと読む地名のことを書いているが
福岡市には べふと読む別府という地名がある
旧かなづかいで、「びゅう」という音は、「べふ」とあらわすので
現代かなづかいになったときに 「びゅう」に改められたのではないか?
543 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 13:53:56.66 ID:6F1jWRF20
>>481 地元民以外は読めねーよ>目尾(しゃかのう)、上八(こうじょう)
十三や放出は駅名やCMなどで少しは有名になったとはいえども、基本大阪の地元民以外は読めないだろ
544 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:19:06.57 ID:a3SW8nbj0
同じ漢字でも東日本と西日本では読み方が違うようだな
東日本の方が音読みが多いようだ
朝鮮岳だか韓国岳があるのも宮崎だろ?
1 英語の『New』から取った、
2 「にい」がなまって「にゅう」になった
どっち 根拠は?
547 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:37:58.73 ID:1ctKalIA0
英語由来の地名なら、
福岡県宗像市くりえいと1〜3丁目のほうが強烈だ
548 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 14:41:29.05 ID:g6ziZ/DP0
イーストカントリーばる
>>546 2じゃない?
または九州独自の訛りとか?
>>532 そういや「ちゃんちゃらおかしい」って言い回しはどこのものなんだろ。
オレは名古屋だと思ってるんだが。
551 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 15:24:49.20 ID:wDzKGXwm0
新田=にった
からわかるように、新=にっ
という読みがあるわけだ。
十=じっ(十手=じって、十分=じっぷん)という読みがあるが、
じゅうとも読む
新には、にっ、という読みとにゅう、という読みとがある。
もちろん嘘
「にゅうたばる」は90年代のエロマンガで知ったw
553 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 16:08:56.94 ID:1ctKalIA0
>>1 そんなことより、KYUSYUをなんとかしろよ。きゅしゅってなんだよ。
この駄記事はアレだろ
「歴史は諸説紛々なので初中等教育には不要」って暴論の強化支援・煙幕張だろ
今のところ逆効果にしかなってねえけどな
556 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:06:28.42 ID:s+BOV5cd0
新潟はこれからニュウガタな
557 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:09:02.53 ID:KN28YXyd0
>>532 「にいはり」な
奈良時代の地誌からも確認できる
にった が訛っただけじゃんw
新嘗祭も英語由来?
新沼謙治 → にゅうぬまけんじ
561 :
名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:22:51.33 ID:QeGWjeNMO
この土地の古文書によると、
鎌倉時代あたり→新田の記載あり(但し読み方は判らず)
室町時代あたり(?)→入田
近代→新田(にゅうた)
これで何となく合点がいかないか?
新潟→にゅうがた
新横浜→にゅうよこはま
新大阪→ヒャッハー!このふざけた世界へようこそ!
>>550 それわかんないけど
ちんぷんかんぷん は語源は中国語だな
聴不?看不?(ティンプトンカンプトン)=聞いても見てもわからないの意
和歌の枕詞は朝鮮語と同語源の言葉から
擬態語にはサンスクリットから来たものも(さらさら、きらきら、すかすか、など)
そもそも日本語が中央アジア系の文法で南洋系の語彙を用いたものぽいところに
アイヌの語彙が加わってそこにインド中国朝鮮の影響。
更にオランダ語ドイツ語英語が加わって、色々混ざってて面白い。
564 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:19:52.19 ID:YrTalBrY0
沖縄系やアイヌはネイティヴジャパニーズ
渡来系の天皇一族に北と南に追いやられた
天皇一族のルーツは朝鮮
565 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:25:31.11 ID:vdSvwF3S0
新田が、にった ⇒ にゅうた と変わったと考えてもわかる。
が、
原は、はら ⇒ はる と変わるのはわからんな。
566 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 05:35:46.63 ID:vdSvwF3S0
新:にっ、にい ⇒ にゅう と変化しやすい。
田:た
原:ひょっとして、元々は、春だったのではないだろうか?
新田春(にいたばる)⇒ 新田原(にゅうたばる)
航空祭に参加した者ですが、新田原、まだバスが来ません!
568 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:46:14.15 ID:MKz5Esl90
新田原・ニーデンバール
569 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 09:56:35.14 ID:ABsO2Ngq0
日豊線 しんでんばる
570 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:25:46.36 ID:zc2n8/+BO
そこの近所の「トロントロン」のほうが意味不明
571 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:27:21.52 ID:JpscyZWd0
572 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:32:37.31 ID:01oDKzwn0
宮崎で「とても疲れた」は「てげひんだれた」だが、
ハングルでも同じ意味なんだよね
宮崎は在日が少ないから偶然だろうけど
新を「にい」と読むのはNewが訛ったもの
他にも茶(ちゃ)はTeaが、十(とう)はtenが訛ってる
こういうのはいっぱいある
574 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:43:19.19 ID:8rC1EC4M0
レス読んだら勉強になった。Newはおふざけだね。水銀の産地という理解が妥当なようだ。
575 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:45:12.02 ID:8uctackD0
>>547 「くりえいと○丁目」ってぐぐるまっぷで見てみたら、
JR赤間駅の真ん前かよ!
あのど田舎で「くりえいと」って・・・。
576 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 10:59:53.69 ID:Tj8YNyV80
語尾の原をバルと読むのは、九州の地名人名ではいっぱいあるから。
teaは中国語の茶が語源だろ、逆。
577 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:07:04.62 ID:Tj8YNyV80
「にゅう」は丹生もあるけど、新田原基地の場合は字の通り新(にい)だろ。
宮崎だけど、「新しい」をズバリ「新(に)っか」と呼ぶオッサン居たぞ。
「新しいの持ってこいよ」→「にっかとをもっけ〜」
578 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:13:24.16 ID:QwS1FYA/0
飯なんかも= pan, nan なのかねぇ
579 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:30:48.22 ID:Ev2Hmpxi0
にいたばらが訛っただけでしょw
580 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:31:08.50 ID:8rC1EC4M0
上本町
×かみほんちょう
×うえほんちょう
×かみほんまち
○うえほんまち
東国原
×ひがしくにはら
×あづまくにはら
×ひがしこくはら
○ひがしこくばる
581 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:48:16.23 ID:PVuC2MsZ0
にいもニューが語源なのかもな。
ありがとうもオブリガードが語源という説がある。
582 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 11:57:43.44 ID:QwS1FYA/0
>>580 同じ府でもうちの市の町は、「かみほんまち」て読むよ。
日本人なら「にい」読みがすぐ浮かぶからなあ
記者は外国人かな?
585 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:05:55.13 ID:WsG5sIH70
586 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:09:37.41 ID:nsBWIK0V0
地名にもDQNネームがあったのか
587 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:12:53.72 ID:WsG5sIH70
日暮里なんかはDQNだ、もともと新堀(にいぼり)だったのをかっこいい漢語調の字
あてて日暮里(にっぽり)にした。
588 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:17:16.27 ID:IN5/l8Ly0
九州人って漢字のまともな日本語の読み方知らないよね
589 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:20:08.31 ID:8uctackD0
>>573 んじゃ
「FairyTail/真島ヒロ」の
「聖十大魔導(せいてんだいまどう)」も
あながち間違いじゃないわけだ・・・。
・・・・・・・ねぇよw
590 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:32:43.44 ID:PHJmnLp40
なんだこれ
アサヒの日本語を滅茶苦茶にしようという陰謀だろ
591 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:33:53.92 ID:EToPncrl0
ローカル過ぎてワロス
592 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:37:37.10 ID:Hfj+NVW60
>>580 どこの地名か書かないとダメだな。
上本町(富山市) とか
八尾(富山市) とか
西田地方(富山市)
のように
593 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:38:34.37 ID:K/mmRD1s0
うずし
まんじゅ
誰もわからんやろね
594 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:44:17.68 ID:bjNV0pST0
元祖DQNネーム
595 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:45:12.03 ID:k1hauK+S0
しんだわら?
596 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:48:12.30 ID:OHMkVUGeO
舞浜:マイアミ
597 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:49:33.63 ID:WsG5sIH70
>>564 皇室祭祀行事での供物からみて、漁労と稲作を重要視している。
北方から南下してきた朝鮮系(狩猟民族)であれば、狩猟による獣肉の干し肉や鳥肉などがあっても
いいが、それは寧ろ忌避されている。供物で、五島の鮑などが非常に重要視されている(熨斗鮑)
稲作は、日本は早い段階から水稲栽培がおこなわれていたようで、この文化が近代まで
なかった朝鮮から水稲栽培がきたというのは寧ろ不自然。遣唐使の南路・南海路などをみればわかるが、
中国大陸から直接-日本というルートもあり、中国本土からは寧ろ近距離であり、
また、黒潮-対馬海流に乗ってしまえば日本に向かうのは楽。
よって皇室の祖先は、中国大陸南方から直接海路をつかってきたと考えるほうが自然。
鉄器や騎馬の文化は朝鮮経由で途中からとりいれられ融合されていったものだろう。
598 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:54:15.51 ID:Uv5FhtjzO
マジレスすると日本近海には鯨さんの捕獲に西洋の方が良く来ていたからね。
流れ着いたり、移住してきた人が語源を作ってもおかしくない。
599 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 12:59:19.40 ID:lwq7yeT60
新田原 おだわら
>>592 大阪から富山に行って、その3つの地名にびびった
「でんぢがた」は意外性ありすぎだよなぁ
つーか、富山県の人?
601 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:02:28.90 ID:vuiIhVQJ0
福岡に「原」(はる)と「原」(はら)があるのはさすがにイラっときた
602 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:02:56.98 ID:W28QgcyD0
長野市大豆島
車折神社をくるまざきと読むとか
日本地名はほんまむずかしいわ
604 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:11:04.04 ID:Hfj+NVW60
605 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:11:43.46 ID:WsG5sIH70
北九州市にはカナダという地名がある
606 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:25:28.17 ID:2t5Pc0cl0
Tea チャイ 茶
607 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:28:22.88 ID:vhi3tAux0
山口県周南市には、新宿・原宿・赤坂・青山・銀座・渋谷・六本木 などの地名がある。
608 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:35:41.50 ID:lwq7yeT60
>>580 大阪や近鉄沿線では近鉄の大ターミナルでもある「うえほんまち」一択だが
地域によっては全部あってる
>>592 上本町と八尾は大阪人と富山人を見分けるテストになるかもなあw
609 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 13:38:26.64 ID:Hfj+NVW60
>>600 残念ながら?富山県人じゃないっす。
>>602 「大豆」を「まめ」って呼ぶのは全国的によくあるよ。
610 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:21:00.60 ID:h5f9jrWb0
>>402 俺の地元はなんとか丹生王子って人が住んでたかららしいぞ
611 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 14:27:56.87 ID:WsG5sIH70
612 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:15:29.03 ID:9qgbzczO0
ファントム無頼の赤岡のおかげで覚えた
613 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:21:41.06 ID:Hfj+NVW60
614 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 15:30:12.27 ID:MKz5Esl90
>>597 ×鉄器や騎馬の文化は朝鮮経由で途中からとりいれられ融合されていったものだろう
615 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:36:19.26 ID:k26pFISy0
>>560 あの人は、ホントはニーヌ・マッケンジーっていう鳩好きのスコットランド系岩手人だ
616 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:40:53.28 ID:igsROWkyO
にったと違う形で変形したんでしょ。何の不思議もない
617 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 19:45:31.35 ID:6EfkQvjq0
元来の発音に、無理やり漢字を当てはめた結果だろ?
南九州はそういう地名表記多いぜ?
619 :
レイプ犯⇒慰安婦吹聴左翼⇒在日⇒芸能半グレ:2014/01/11(土) 21:39:03.95 ID:b0+XLJwDP
新井と書いて にい と読む
以前の上司なんすけどね。
621 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 21:54:34.93 ID:i0P7ZNUf0
ああアカヒだから日本語知らないのか
下らねー記事だな
子供が本気にするだろ
622 :
名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 22:02:30.58 ID:NJrdJGxeO
にったがナマって
にうた→にゅうた
だろーよ
623 :
名無しさん@13周年:
日向(ひゅうが・ひむか)の読み方も紛らわしい。