【論説】靖国参拝を米国が許容できない理由 日米の認識のギャップ…辰巳由紀★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:08:01.01 ID:DoTqUKdDO
今の火消しを見る限り『失望』コメントはする必要があったんだろうか
あのコメントをした場合とコメントなどせずに
黙殺した場合はどちらがよりアメリカの国益になるんだろう
953名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:08:06.77 ID:aNVeTauY0
もう目には目をでいいんじゃね?
954名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:08:35.90 ID:w9lXAw/a0
遺族にとっては、
総理が靖国参拝してくれるのを うれしく思う。

どこの国でも同じ、 どこの国でも行っている。
955名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:08:51.27 ID:gE5c8xBq0
>>944
このスレは靖国神社を話題にしてるスレだよ
956名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:08:57.64 ID:fL7P726C0
>>346
偉そうに書いているけど日本人の心がわからない、なんらかの思想の持ち主である事が丸判りです。読む価値無しでした。
アーリントンに手を合わせることと、靖国にお参りすることは同じ意味を持ちます。違う主張をすること自体、本質が判らない証明です。
957名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:09:11.61 ID:hC/dbqqrO
オバマの顔の色が許容できない
958名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:10:04.73 ID:ErQLgnGh0
>>955
それはおおいに話題にしてもらえば結構だけど?
959名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:10:54.28 ID:w9lXAw/a0
■ 総理は「鎮霊社」へ参拝した。 知っている人だけが理解する。
960名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:10:57.56 ID:m5x2aNID0
>ワシントンで生活している身としては、大いなる違和感を感じる。ワシントンでアジア政策に
>何らかの関わりを持っている人たちの間では、今回の総理による靖国参拝は大問題として認識

ごく狭い中でそう認識されているわけですね。
つまり、それ以外ではどでもいいと思われ、さらに関心のあるテキサス親父みたいな正義のアメリカ人は
参拝に理解を示してると理解しました。
で、この記事はいったい何を伝えたいの?
961名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:11:00.45 ID:1EAbRACAP
殉国者の顕彰だけじゃなくて、
慰霊の側面もあるから、話が混ざるんだわな。
962名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:11:19.78 ID:CPjb5rLR0
>>927
別にレアでもなんでもない。
963名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:11:27.13 ID:s90f4mo10
>>952
アメリカは、disappointedと表現することで、日本に圧力をかけるつもりだったんだと思う
その思惑が外れて反米感情を増長しかねないことに危機感を持ったんだろう
もう遅いがな
964名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:12:07.31 ID:gE5c8xBq0
>>958
靖国では国のために死んだひとを祀る形で弔ってるよ
965名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:12:31.95 ID:3GoswRfG0
バブル世代までだよ
アメリカ様の考えが何でも正しいと有り難がるのはw
966名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:12:36.91 ID:C9s63prK0
日本の神道を知らない人が靖国と日本の国家宗教を語ること自体
そもそもフェイク。

日本の信仰の自由まであれこれいう人って何なの?
神道はローマ法王庁にもきちんと宗教として認められているものです。
おかしいとか何とか言いがかりつけにくるのはやめてほしい。
靖国を否定したり焼き討ちするっていうなら、日本国内の神道社を
全部つぶせといってることと同じ。宗教弾圧と同じだ。
967名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:13:11.26 ID:mPw/wEdS0
(靖国神社)焼き払い計画とローマ教皇庁[編集]

終戦後も靖国神社が存続したことについて、以下のような逸話が語られている[41]。

戦後に日本を占領したGHQは、1945年[36]、靖国神社を焼き払いドッグレース場を建設する計画を立てていたが、賛否両論が巻き起こり収拾が付かなくなっていた。
そこでローマ教皇庁代表であり上智大学学長でもあったブルーノ・ビッテル(Bruno Bitter、英語読みでビッターとなっている場合あり)神父と
メリノール宣教会のパトリック・バーン (Patrick Byrne) 神父[36]に意見を求めることになった。
ビッテル神父は「いかなる国家も、その国家のために死んだ戦士に対して、敬意を払う権利と義務があると言える。
それは、戦勝国か、敗戦国かを問わず、平等の真理でなければならない」とし、「靖国神社を焼却する事は、
連合国軍の占領政策と相容れない犯罪行為である」とまで言ったという[41]。そして次の言葉で締め括った。
「靖国神社が国家神道の中枢で、誤った国家主義の根源であるというなら、排すべきは国家神道という制度であり、
靖国神社ではない。我々は、信仰の自由が完全に認められ、神道・仏教・キリスト教・ユダヤ教など、いかなる宗教を信仰するものであろうと、
国家のために死んだものは、すべて靖国神社にその霊をまつられるようにすることを、進言するものである」
この進言により靖国神社は焼き払いを免れたという[41]。バーン神父もビッテル神父と同趣旨の進言をした[36]。
さらに1951年、ローマ教皇庁はあらためて1936年の「祖国に対する信者のつとめ」訓令を再確認している[36]。

その後、1975年には真言宗醍醐派品川寺僧侶仲田順和(のち醍醐寺第百三世座主)が教皇パウロ6世に東京裁判で戦犯となったものへのミサを行うことを依頼すると、
教皇はミサを約束する[36]。パウロ6世は1978年に死亡するが、1980年5月21日、教皇ヨハネ・パウロ2世がパウロ6世の遺志を引き継ぎ、
A級戦犯・BC級戦犯として処刑された人々へのミサがサン・ピエトロ大聖堂で行われ、1618柱の位牌が奉納された
968名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:13:16.12 ID:w9lXAw/a0
ヨーロッパでは、問題なし。 アメリカでも、問題なし。 アジアでも、問題なし。

日本のメディアだけが騒いでいる。日本のメディアはアホじゃん。
969名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:13:24.43 ID:nZVlh1OC0
なんで明治神宮や東郷神社には何も言わないの?
日韓併合時の天皇とそれを決めた戦いのボスとかを神様として祀ってるぜ?
原宿に買い物に来た韓国人が普通にお参りしててすげー違和感あるわ
やっぱ神道とか何も分からず煽られるままに靖国叩いてんだろなとしか思えん
970名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:14:28.03 ID:ROpQfXYGO
>>950
韓国を建てたのは李承晩。
背後関係?おまえは李承晩が合衆国の代弁しかしてないと信じていたのか?
なぜ合衆国は韓国を占領したと思っているのだ?
何も知らないなら、引っ込んでなさい。
971名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:15:17.82 ID:sbpCC/a70
メディアまで大本営発表になったらいよいよ終わりだからな
972名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:15:41.36 ID:xPvfh3cD0
アメが中国に乗って靖国参拝批判を強めるようじゃ同盟の意味が薄れる
仮想敵国と歩調を合わせるようじゃな
973名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:15:44.03 ID:w9lXAw/a0
無能オバマ、すでに世間では有名な事実。
974名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:16:15.09 ID:1nCf5YUP0
ってか、アメさんの軍事力から独立して
自国で憲法改正、核装備、軍事力の増大を一気に進められないの?

秘密裏に核の生産と軍事兵器の生産出来ないの?
975名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:17:05.86 ID:OKtYH6V70
アメリカ国務省は単純に
日本より中国が好きなだけでしょ

ことの筋道を考えずに、好き嫌い(敵味方)で、
「失望コメント」を出したってこと
(同盟国の)日本政府に猜疑心をもたらした

これ物凄い失態だよ
気の利いた大統領だったら責任者を(ひっそりと)更迭する
976名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:17:15.22 ID:C9s63prK0
宗教とは平等の真理。以上以下もない。

日本のために働いて、日本のために死んだものも平等に日本の宗教儀礼で
死後を迎える平等があって本当の国家だ。

アーリントンでもそうでしょ。同胞を殺した歴史がありながら戦士達を慰問しているじゃないか。
平等の真理の上で殺した人も殺された側も同じように国のために戦ったとして奉られている。

神道は大戦する前から日本に現存する。その方式で奉って何が悪いの。
日本のために死んでくれた軍人がいたから今の日本があるのに。
何もわからないくせに言いがかりで日本を侮辱する政治利用はやめてほしい。
本当に中国と韓国を嫌いになれるくらい気持ち悪い言いがかりです。
977名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:17:18.63 ID:wM7Ne9bx0
この論文自体は典型的な親米保守の見解だろ…
靖国参拝自体は賛成だけど、(中韓は無視して)同盟国の米国の支持は欲しいというw
978名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:18:42.81 ID:GGEgOki00
アメリカも今みたいに中韓に対して反発心が持ち上がってるところで
日本に小言をいえばおまえもかみたいな反発がアメリカにも向けられると思わないのかな
日本人も選民思想に陥りがちな人種なんだから第2次大戦の二の舞になりかねんぞ
979名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:18:44.81 ID:s90f4mo10
>>974
それはアメリカ次第
アメリカが将来、本格的にアジアから手を引くようなことが
現実として起こるようなことがあれば、即核武装すべきだろうね
50年後にはあり得るかもしれない
980名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:18:55.99 ID:RYeh1w2a0
> 要は、米国では、靖国神社とは、A級戦犯の合祀や、敷地内の資料館「遊就館」の展示を含め、
> 戦前の日本の行為を正当化する象徴的存在なのである。
> つまり、そこに日本の総理が参拝することは、事後にどのような説明があったとしても「第二次
> 世界大戦前の日本の行為を正当化する歴史観の肯定」であり、サンフランシスコ講和条約以降の
> 国際秩序(当然、日米安全保障体制もその一部に含まれる)の否定につながる。これは中国や
> 韓国の反応を抜きにして、米国として許容できないものなのである。

結局ここがポイントでしょ。
確かに日本が一方的に批判されていると言うのはある部分事実だが、それは敗戦したからやむを得ない。
こうなるのが嫌だからこそ各国、必死に戦争に勝とうとするわけで。勝てば官軍、負ければ賊軍は世界共通だ。
第三次世界大戦かそれに匹敵する国際秩序のガラガラポンがない限り、この状況は続くだろう、恐らく。

だからこそ、靖国参拝は欧米に受け入れ可能な形にする必要があると思う。
(中国韓国北朝鮮は考慮しなくて良い。日本が何をやっても言いがかりをつけてくるだけだから)
A級戦犯の分祀は最低条件で、「遊就館」の展示も大幅なソフト化が望ましい。
かつ、当面は参拝は公務休日に私服で行くとかの配慮があればさらに好ましい。
「アメリカ大統領だってフランス大統領だって休日に教会行くでしょ」と分かりやすく反論できる。

状況を冷静に把握した上で、譲るべきところは譲り、変えるべきところは変えないと、5.15や2.26を起こした青年将校と何が違うんだ、大陸で暴走した関東軍と何が違うんだ、ということになる。
そういう行為が、結局日本の評判を落とすと思う。
981名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:19:11.14 ID:fL7P726C0
>>880
自分の言う事が正しい事だけを主張したいだけの典型。
982名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:19:23.75 ID:ErQLgnGh0
>>964
神社にいるのは死んだ人じゃなくて神様でしょ

>>976
その心意気なら幕府軍もいれてあげろよなー
983名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:19:38.17 ID:nim4EWu50
>>米国では、靖国神社とは、A級戦犯の合祀や、敷地内の資料館「遊就館」の展示を含め、
>>戦前の日本の行為を正当化する象徴的存在なのである。

米国の見方を押し付けられても困る。米国にいるならその見方を訂正すればいいじゃないか。
靖国神社は戦争で戦って死んだ人たちを祀る場所であると。
984名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:20:54.18 ID:Fp6A6O5W0
>>937
バチカンがユダヤ差別をそのままにして、虐殺を生んだろ。
2000年も、ほっといたんだよ。
イエスは差別しろと言ってないのに。
985名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:21:01.96 ID:N0roQUO30
戦後アメリカが行った日本人骨抜き政策の効果が無かったことが判ったからな
986名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:21:12.78 ID:m5x2aNID0
親米保守にも、己の理念として日本人の幸せの為に信念を持っている人と
職業親米保守がいるからな。
987名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:21:14.11 ID:Jbo796Az0
日本の馬鹿メディアは自虐史観が染みついてるな。時代遅れだ。
中韓には好まれるが、日本人にはそっぽを向かれるよ。
わざわざ日本を貶めるなんて売国行為だと言うことに気付け。
988名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:22:03.13 ID:1nCf5YUP0
>>979
無理やりやろうとしたらどうなるのん?
989名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:22:12.37 ID:gE5c8xBq0
>>966
八百万の神の神道と、明治に称揚された神道に
ギャップがあるのもまた事実
ここらは「神々の明治維新」に詳しい

まあ藤原不比等の時代も国家神道やってんだけどね

>>958
そろそろ靖国神社の立ち位置はggって
理解していただけただろうか?

>>970
李承晩(イン・スマウス)はダゴンの代弁者

>>980
彼女はアメリカの代弁者ではない
990名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:22:35.41 ID:1xFbFAKZO
アメリカは自国の国益を考えて安保結んでるだけだから。
日本を特別なパートナーと見なしてるわけでも何でもないよ。
そこのところをよく考えて外交しないと、とんでもないことになるよ。
991名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:23:01.27 ID:pqDFEyIw0
朝日と毎日が潰れたら、もう言ってこないかもな
992名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:23:08.59 ID:L6nKeDuH0
ちょっと飛躍しすぎじゃないかな?このスレww
靖国参拝に対して失望と言ったんじゃないというのが米の公式発言でそ?
993名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:23:56.04 ID:fL7P726C0
靖国とアーリントン、靖国が上と言っているのは馬鹿、アーリントンが上と言っているのも馬鹿。つまり1はゴミクズと言う事です。
994名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:24:12.91 ID:s90f4mo10
>>980
開戦から70年以上もたって、戦争を経験していない世代が大勢を占めているのに
そんな過去を持ち出して、誰が納得するんだ?
中韓がいつまでも執拗に持ち出すのは理解できる
それが国民の人気取りになるし、日本を貶めることによって外交上のメリットがある
だが、それ以外の国にはそんなメリットはないよ

アメリカもそう
いつまでも戦勝国面して日本に圧力をかけ続けようなど考えない方がいい
冷戦は終結して、中国が台頭しつつある今、アジア情勢を余計に複雑にするだけだ
995名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:24:20.50 ID:4BAo/WTp0
”A級戦犯・BC級戦犯として処刑された人々へのミサがサン・ピエトロ大聖堂で行われ、1618柱の位牌が奉納された ”

この事実を持ってして戦後間も無い頃の靖国の宗教的評価は普通の神社になったて事だわ
996名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:24:22.66 ID:gE5c8xBq0
>>982
靖国の趣旨も知らない素人は黙ってて
997名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:24:39.11 ID:ErQLgnGh0
>>989
アーリントンと同じって主張する人に比べれば理解はしてるかな
なんで神社が墓と同じなのかさっぱり
998名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:25:07.24 ID:m5x2aNID0
内政干渉には断固としてNO
999名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:25:09.27 ID:C9s63prK0
>>982
神様のお膝元で弔ってるんですよ。


>>976
幕府軍で国のために貢献した人は、個人の石碑や立派なお墓を持ってると思うよ。
仏式が多いと思うけどね。
1000名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 21:25:27.46 ID:DyZsNW2L0
今年秋北京でAPECがあるからタイミング的にアレしかなかったんだとよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。