【政治】日本版NSA 国家安全保障局が発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
76名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 22:21:38.22 ID:hoVfpNwk0
攻殻機動隊あたりに出てくる空想だと思っていたが現実になるとは
隔世の感がある
77名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 22:28:27.82 ID:BKQGLNQl0
>>29
安全保障の政策立案、調整を行う組織。
わかりやすく言うと、安全保障局長が日本の国家としての安全保障がどうあるべきかを定め、
危機管理監がそれに沿って個々の事案に対処する。(安全保障局長と危機管理監に上下の関係は無い)

>>36
60人ぐらいしかいないらしいからどこまでできるのかはわからない。
ただ、トップのビジョンは明確だからその点で迷走する事は無いんだろう。

>>38
情報機関ではない。
10年ぐらいのスパンで政策を考えるために、情報要求を各省庁等に投げる側。
78名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 22:30:20.44 ID:/VdW592X0
今度近くを通ったら社食に入れてもらおう
79名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 22:31:15.01 ID:AnN0FXiG0
次はCTUか
80名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 22:39:35.84 ID:CYRwwUdI0
おめでとう
81名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 22:51:12.70 ID:zkJeOi6NO
戦後の終わりが始まりましたな。
82名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 22:56:38.91 ID:6WG8LisN0
83名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 22:59:06.89 ID:Q52D9smu0
JAXA涙目だな。
84名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 22:59:09.56 ID:nJWoNdul0
各省庁の出向なんでしょ
85名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 23:16:08.74 ID:BKQGLNQl0
>>84
どうやって縦割りを崩していくか、それが全てだろうね。
そのための秘密保護法でもあるだろう。
86名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 23:27:01.79 ID:QJ5ViOpA0
NSA最初のお仕事は「もんじゅ」のサイバーテロですか?
それともスーダン関連の防衛省役員?はたまた中国・北朝鮮関連の外務省?
新潟の領事館関連の知事周辺?
特保法が制定されるまで、色々とお仕事多そうですね。
87名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 23:27:51.27 ID:DjGZWnE1O
意外だな
警察官僚が就くと思ってたのに
諜報や危機管理において国内に彼等以上の経験と能力を持つ人材はいないぞ
88名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 00:31:29.12 ID:6NmNI+5r0
静岡県富士宮市は市役所のホームページにパチンコ「マルハン」の
宣伝を堂々と掲載している全国でも稀な地方自治体です。

一時は富士宮市のホームページからマルハンのホームページに
リンクが張られていたらしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50

神奈川県には感染しませんようにお祈りします。
89素人:2014/01/08(水) 00:33:10.14 ID:Pi7UcP6s0
これは、ロシアのFSB 連邦保安局のようなものと想定すればよいのですか?
90名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 00:40:27.55 ID:r5Ei3AwM0
>>87
ふーん
だからエイベックスに天下りしてんの?
91名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 00:41:07.90 ID:H8aTfXR00
>>87
だからこっちは危機管理がメインではないのよ。
それは危機管理監のお仕事。
こっちはグランドデザインを描くのがお仕事。

>>89
多分違う。
安全保障、つまり外向きの分野で総理を補佐するのがその仕事。
国家安全保障局というラインをまとめる局長がいて、
首相のアドバイザー役の補佐官というスタッフがいる。
92名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 00:45:30.73 ID:1nfT7DX70
無理を承知で・・
保障局直属で完全に独立した攻撃部隊がいないと駄目だ。
MRIで病巣を発見したら外科手術で取り除くのと同じ
除去する為の武装した部隊が必要。

ペンと紙で情報を集めるだけでは片手落ちであり
剣と火力で排除することで社会が安定する。
93名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 00:46:29.81 ID:q/l3lTvM0
>>1
良いね
でもライス馬鹿だから心配
94名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 00:47:33.44 ID:u/37avz50
どんなに立派な組織造ったって安倍のアホが最悪のタイミングで靖国参拝してたらどうしようもないわ

いくら下っ端が頑張ったってトップがアホならどうしようもない

まあ安倍のアホの頭じゃあ単細胞だから一生かかっても理解できないだろうけどね

誰か官邸に俺の文章ファックスしといて
95名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 00:47:48.64 ID:GC9sMzJH0
和製ジャックバウアーを育ててくれ
96名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 00:49:53.34 ID:foMA4APqO
>>1
NSA(通信情報を収集分析する機関)とNSC(軍事・外交の関係者と大臣らの会議)
全然違うんだけどわざと間違えたのか?
97名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 00:50:14.32 ID:nMbfH0Xp0
>>1
【話題】 谷内正太郎初代NSC局長と “元KCIAエージェント” との親密交際が発覚!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387897220/
初代NSC局長谷内正太郎がカジノ推進パチンコ業者と“密接交際”
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3362
98名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 01:01:37.50 ID:5KOWgsgIP
NSSってのはなんの略?
古館が懸念があるような言い回しで言ってたけど、いわゆるCIAのようなものが出来る懸念の事を言ってるのかな?
99名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 01:09:23.00 ID:foMA4APqO
>>98安全保障戦略
100名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 01:18:06.68 ID:r5Ei3AwM0
>>91
なんだか頭の良さげなお方、ご清栄のことと存じます。
101名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 01:56:45.15 ID:r5Ei3AwM0
佐藤ゆかり嬢もええよ
なぜなら彼女は有名な探偵の娘らしいから
102名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 02:43:26.88 ID:n9zvbV5B0
>>62
NSCはNational Security Council、アメリカ国家安全保障会議

外交・安保政策の司令塔であり、大統領の諮問機関

NSAはNational Security Agency、アメリカ国家安全保障局

こちらは主に海外情報収集を任務としているが、実際は米国内も含めほぼ無差別に情報収集・盗聴している
もちろん、日本政府もその例外ではないが、小野寺防衛大臣は「報道は信じたくない」。

CIA(Central Intelligence Agency、中央情報局)が人間のスパイによる諜報を、NSAが暗号解読や盗聴などの機械的手段による諜報を行う役割分担。
103名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 04:37:00.50 ID:pW6Bnjst0
>>初代局長は谷内正太郎氏

この人、CIAにも渡航歴バレバレらしいよ。
渡航してそこで何をやってるのかも監視済み。
病歴とか血液情報も病院通院もアメリカに筒抜け。
その方がNSCトップですw

そのこと織り込み済みで、裏番役でもいるのかな?
104名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 04:45:43.83 ID:QgxmWgUI0
なんか看板持ってるジジイども見てると
新しい天下り先にしか見えなかったな。
海外の同機関のような印象がまるでない。
105名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 04:49:17.55 ID:Jzr01jOR0
ネトウヨ工作員に日本人のログ収集権限が与えられました。
106名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 04:52:37.92 ID:aEjtQyJk0
民主党はなんで衆参両方押さえてるうちに法案通して国家戦略局を発足させなかったんだろうな
107名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 05:16:33.47 ID:z4OYBXfCP
NSAって、予算も人員もショボすぎて恥ずかしいわ。
○○課レベルじゃねえかw
108名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 05:19:50.00 ID:1TWalAHl0
こんなの事前に説明あったか?
これとんでもねーニュースだと思うんだが
109名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 05:23:06.63 ID:uT10z/+Y0
The NSA is Coming to Town
ttp://www.youtube.com/watch?v=8pcWlyUu8U4
110名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 05:28:32.68 ID:j3LtxcgN0
日本のNSAのトップも、朝鮮ナショナリストらしいからな。

こんな国信用する方がおかしい。

>>103
CIAは本当に頼もしいよ。日本の情報機関なんて、お子ちゃまに見える。
111名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 05:32:37.32 ID:2RUohMSU0
結局パチンコマネーに毒されてるんですね
112名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 05:33:27.31 ID:6JyOTan70
チョンが今日も涙目スレかw
朝から書き込んでる暇があったら働いて亡命資金貯めとけ、寄生虫w
113名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:05:32.12 ID:Rj6jYNH/0
日本にもやっとスパイ組織ができるのか
敗戦後武装解除され無防備な国にされてからやっとだな
114名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:24:29.40 ID:UcgbaLko0
おおwチョンが発狂しまくっとるw
安倍さんGJwww
115名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:45:37.82 ID:JDDFeyopO
>>107
少数精鋭と考えようか。
今そこにいる人達が今後核となっていくんだろう。

>>113
スパイ組織ではない。
恐らく個別具体的な実務をさばく組織ですらない。
116名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 11:14:19.31 ID:fVTICmrTP
内調とはなんだったのか
117名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:44:16.22 ID:/gZgHghh0
>>92
それって昔のKGBそのもの?
ロシアでも今は分割されてるのに…
118名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:17:34.95 ID:Ghi5OaVB0
>>100
自分はただの市井の凡人です。
ただこれはこの国の今後にとって大事な事じゃないかと思ってちょっと調べてみただけです。

>>116
内調こそ情報機関じゃないですかね。
119名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 00:21:54.56 ID:l+K+sU2hO
谷内の怪情報流してるのはどんな人達なのかな?
まあ、大方の予想はつくけど。
120名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 13:26:29.59 ID:V1L/42D60
.
●2014年1月@表参道・交差点からすぐの「フジテレビ 謹賀新年」の大広告●

「地獄のフジテレビ撮影動画 地獄の謹賀新年 http: / /www.nicovideo.jp/watch/sm22593644」 2014年01月03日19時01分投稿

動画ですが、クッキリとアップで見られます。なお、現在は撤去されたとどこかで見ました。
121名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 01:16:17.14 ID:XRb/A5Pd0
>>1
今後日本が生き残っていくために必要な絵が描かれる事を信じます。
122名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 10:51:43.78 ID:0BwWWKzt0
>谷内の怪情報流してるのはどんな人達なのかな?
まあ、大方の予想はつくけど。

お前って馬鹿なの?
頭弱いの?
北ちょんなの?
自分で検索して調べれば解る事
フジソフト谷内で検索汁
123名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:16:50.20 ID:FIuQ8dzp0
■「日本版NSC」 初代事務局局長は売国外務官僚 
〜透けて見える安倍政権の”邪悪な本心”〜

http://cocologsatoko.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-8fac.html
124名無しさん@13周年:2014/01/11(土) 04:44:26.42 ID:97pJqCcV0
ただの天下りシステムで、中身も何もない組織がまた一つ出来上がり。

自民は全く成長していない。
125名無しさん@13周年
昔総理府のお偉いさんの部屋覗いたら、皆ゆっくり新聞読んでてワロタww