【社会】9割超市民「住みやすい」と答える名古屋 生活に便利で住環境がよく、水道水もおいしい
>>473 そんなら東京に行ったら窒息するぞw
どこに行ってもイモ洗いだし息吸うだけで金とられるイメージ
480 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 17:59:53.15 ID:DG/dCcRr0
大阪で育って、大学は東京で、仕事は名古屋。
大阪・東京は人がうじゃうじゃしてて無理。
独り言ブツブツいってる人が多くて気持ち悪い。
名古屋が一番住みやすい。
人が悪いと思ったことはない。
名古屋を叩いてる人はどこが住みやすいと思ってるの?
481 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:03:32.35 ID:1mirrESx0
>>479 今は地方に住んでるけど元々は東京生まれです。
東京大阪名古屋を比べると名古屋が一番嫌いです。
>>481 どこの田舎モンだ?
東京って広すぎる。都内であれば名古屋より良いというのは全否定する。
あーあバレちゃったw
シナチョンブラ公が大挙して押し寄せるよww
>>11 大都市のわりには ってことだよ
いまは高度浄水処理なんかも出来て、味はあまりかわり
なくなってるかもだが、その分コスト高になってる。ここは
水に関しては恵まれた土地。山の中のミネラル水にはとうてい
かなわんけどな。
>>404 特に岡崎は住む人だけが多い街だからな、
そのせいかDQNが多い。千葉で言う所の松戸みたいな街だ。
名古屋って生まれてから死ぬまでずっと名古屋しか住んだことないって人が多い
そういう人たちにアンケートとっても、比較対象できる都市がないんだから
統計的にあまり意味のあるものとは言えないと思う
ゴミの分別が大雑把で楽ちんな大阪がいいわ
関東のゴミ分別の細かさは頭がおかしい
488 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:31:52.64 ID:W6DEyE24O
>>474 チミはもういいわ
相手出来るレベルにない
489 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:38:09.15 ID:DsNrl0e/O
車を使わないと生活を維持できない名古屋ごときに9割の人間が住みやすいと感じているとか 俺の価値観じゃ有り得ないな。
一番いいのは車を使わずに生活が成り立つ23区、川崎、横浜で暮らす事がベスト。
所詮は東海の大田舎でしかない 名古屋は。
生活に車が必要な時点で落第w
490 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:45:26.95 ID:kbIdfRbaO
川向こうは部落
492 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 18:56:01.82 ID:q5HHOG+3O
>>489 名古屋近郊に住んでるけど、本当に関東関西が羨ましい。
名古屋は公共交通が糞過ぎるんだよね。
>>458 結局ソースなしの言い訳かよアホ
尾張の地名が物部一族と関係ある高尾張に由来するはずと主張しといて物部にすりよるな文化不毛の猿が
お前の愛しいブス専源頼朝に栃木群馬と同レベルと宣言された三河に文化なんぞあるわけないw
494 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:25:10.42 ID:W6DEyE24O
>>493 お前、もう少しまともな日本語で書けよ
いきなり尾張氏が出てきたが、尾張氏は物部一族ではないぞ
始祖が同じで、河内に降臨した後に、大和国葛城郡高尾張に本拠にしたのが尾張氏だ
ちなみに他国の地名由来の他国人の姓が国名なったのは尾張だけ
太古の昔からダサいわなw
495 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:38:25.40 ID:+D3xMiD40
関東御分国とは源頼朝が直々に文化レベルを考慮して選んだ土地である
各々同レベルの文化圏であると言っていいお墨付きを頼朝が与えたとみなすことができる
実際、関東御分国には以下の国が指定されている
三河
上総 千葉w
伊予 愛媛w
豊後 大分w
下総 千葉w
備前 岡山w
備中 岡山w
陸奥 ド田舎
信濃 ド田舎
越後 ド田舎
三河の文化レベルなんてガチで千年前からこんなもの
背伸びするなよw
他にも頼朝同様ブス専足利尊氏は上記の土地に加え群馬や栃木といった土地を好んだ
尊氏は三河を群馬と栃木と同レベルの文化圏とみなしていたことになる
496 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:42:29.60 ID:joa3JCXHO
>>1 当然の結果だがや、事実だでよお
ソース
生まれてから2007年までずっと住んでた俺
今更だろw 東京西部神奈川埼玉あたりは放射能もだいぶ気にならなくなったから、名古屋のアドバンテージもだいぶなくなった。
水源が長野か岐阜で水がミネラルウォーターちっくなんだよな。木曽川神すぎ。名古屋では水道水飲んでた
498 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:44:53.60 ID:aGMjWxgO0
>>494 お前が大好きな先代旧事本紀では物部一族が自らのルーツの正当性を確保するために書いたとされているのは知ってるわな
じゃあ、先代旧事本紀を信用するお前の立場なら三河の物部も尾張氏の関係者だと考えるのが当たり前だわな
文化不毛の雑魚がすり寄るなよ矢作猿
ちなみに三河は男川、矢作川、豊川を指す言葉で、刈谷も豊田も含まれないダサすぎる地名
実際、これらの川に挟まれた地域では八丁味噌の発明以外ろくな文化がない
>>494 延喜式には古代からの由緒正しき神社である名神大社が指定されており、
その数から文化レベルが推しはかれる
そこで、尾張と三河をくらべてみる
(尾張)
真清田神社 大神神社 太神社 大県神社
熱田神社 日割御子神社 孫若御子神社 高座結御子神社
(三河国)
なしw
実際、名神大社の数は摂津や河内、大和、山城の国など、近畿圏の超一流の文化圏で数が多くなる傾向があるが、三河はゼロw
501 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 19:56:41.56 ID:/l5WM6Fb0
>>494 それ江戸時代の本居宣長が言ってただけ
現在は古墳研究が進んで誰も高尾張本拠地説など唱えていない
尾張氏が大和に進出して高尾張はただの出先機関
502 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:00:08.53 ID:LtknHygM0
>>501 実際古代に行くほど史料の正確な記述が低くなるから
それを考慮して史料批判する必要がある
日本書紀でヤマトタケルが東征する際にまず尾張に入って
豪族の娘の美夜受比売(みやずひめ:宮簀媛)と東国の平定後に
結婚すると政略結婚の約束してるけど、
そもそも尾張氏が大和政権の関係者であったとするのであれば、
初めからそんな政略結婚なんかする必要がなくなってしまう
504 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:05:33.14 ID:W6DEyE24O
>>495 尾張農民の解釈はおもしろいな、なぁ農民
普通に平家没官領が多いだろ
流石は源頼朝、母方の三河はイの一番だなw
・藤原季兼(三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
>>504 コピペ失敗して途中で投稿してんじゃねーよ、糞田舎の文化不毛の矢作猿がw
携帯でシコシコやってるからだ猿がw
506 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:09:10.83 ID:W6DEyE24O
>>495 だがな、三河国は関東御分国ではなく、単独国司だったが正しい
吾妻鏡1184年6月
国司任官の4ヶ国
単独国司
三河守 源範頼(源頼朝の異母弟)←身内
讃岐守 一条能保(源頼朝の姉の旦那)←身内
関東御分国
駿河守 源広綱←家来
武蔵守 平賀義信←家来
関東御分国よりさらに上の扱いだったわけだな
矢作猿、お前の大好きな千秋も最終的にお前の大嫌いな知多半島に移住したそうだぞw
結局、文化不毛すぎて捨てられてんじゃねーかよ矢作猿がw
千秋氏は代々京都に在住し、尾張・美濃・三河の広範囲にわたる所領の支配は下級の神官にまかせていたのだが、
戦国時代にいたって、尾張知多郡の羽豆崎城に移ってきた。
(略)
尾張に乗り込んだ千秋氏は、守護代の一族として急速に勢力をつけてきた織田信秀と結び付く。
世は戦国時代、実力がものをいう世界、熱田宮の「大宮司」としての特殊性を認められていても、
世俗的には尾張の国人の一人に過ぎなかった。
かくして千秋氏は信秀の指揮のもとに各所での戦に駆り出される。
天文十三年、当時の大宮司千秋季光は、稲葉山城攻めの時に戦死。
長男の季直も戦死か、なんらかの闘争に巻きこまれたかで自然死ではなさそうな若死。
その弟の季忠は、すでに神官という性格でじゃなく、まったく武士そのものであった。
彼は大宮司とは名ばかりで、信長の一部将として活躍している。
そして。桶狭間の戦いのとき、今川軍の先鉾隊に戦いを挑んで戦死してしまった。
季忠の嫡子、のちの季信は、この時母胎内にいた。
母は実家の浅井氏に戻って、季信を生み、育てたという。
季信は十五歳で、初めて信長に謁した。
そして、「これからは軍事にたずさわることを止め、大宮司に専念するようにせよ」と言われたという。
>>506 >三河守 源範頼(源頼朝の異母弟)←身内
>讃岐守 一条能保(源頼朝の姉の旦那)←身内
結局、三河はうどん県と同レベルの文化圏だと言いたいんですよね、分かりましたw
名古屋は運転が荒い、みんなウィンカーださないけどそれをみんな考慮して運転してる感じがある
しかし三河はもっと荒い
人は陰湿、陰口が好き、だけど我慢できないほどじゃない
ブスはたくさんいるが美女もいないことはない
味噌はいうほどつけないしたぶんほかの地域の人が思ってる味噌とはちがうものをつけてる
水道水はうまくない、まずくもない、違和感もない味
田舎ではないはずだけど都会でも決してない。唯一無二の中途半端が名古屋だよ
そんな悪いところじゃないよ名古屋、いっぺんきたってちょ
510 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:17:40.43 ID:W6DEyE24O
>>499 物部氏=尾張氏ゆかり
全国にある物部氏ゆかりは、全部尾張氏ゆかりと言い出しかねんなw
困ったもんだな田舎者は
>>510 それが精いっぱいの反論か?雑魚がw
研究者の中で先代旧事本紀に史料的価値が見いだせるとみなすものがいるのは、
編集者が物部一族で他の史料に載っていない物部に都合のいい記録を残している
可能性が高いと思われてるからじゃアホw
そして一般に、尾張氏に関しての記録が少ないが、先代旧事本紀にはそれがあるw
ということは、お前の言う三河の物部一族も、尾張氏の関係者である可能性が高い
そうでないなら、初めから偽書の先代旧事本紀なんぞ持ち出すな文化不毛の猿がw
物部にすり寄るなw
512 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:32:06.10 ID:W6DEyE24O
>>511 興原(物部)敏久か?
三河国造だった物部氏出身で、尾張氏は関係なし
出自は比較的はっきりしてまつよ
どー逃避しても
他国の地名由来の他国人の姓が国名なのは尾張だけ
ダサいダサ過ぎるw
なんで三河叩きになっとんだ。スレチもてゃあーぎゃーにしとかなかんて。
514 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:51:20.20 ID:W6DEyE24O
源頼朝は名古屋生まれだぎゃ〜と必死に主張しているようですが、何から何まで尾張は無視されて惨めすぎやしやせんか?
源頼朝も劣等感まみれ田舎者に絡み付かれて、草葉の陰で泣いているのでは?
■三河七御堂
源平合戦で死んだ将兵を弔うため発願し、文治年間に安達藤九郎盛長(三河国小野田荘地頭、のちに三河守護)に命じて造らせた
東三河に集中しているのは、盛長の出自が東三河(現在の豊橋市石巻小野田町)だったからと推測する
三河生まれの家康はニセ源氏
尾張生まれの信長はニセ藤原ニセ平氏
516 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 20:54:37.06 ID:W6DEyE24O
>>514 一覧
【西尾市】
・光福寺/現在の金蓮寺、弥陀堂
【豊橋市】
・赤岩寺/弥陀堂
・普門寺/観音堂
【蒲郡市】
・長泉寺/弥陀堂、安達藤九郎盛長の墓あり
・全福寺/現在は廃寺、丹野御堂
【新城市】
・鳳来寺/弥陀堂
【豊川市】
・財賀寺/観音堂
生活に便利で住環境がよく、水道水もおいしい
だけど
雑煮が貧相なのは内緒にしとけよ。
転勤族が二度と住みたくないと口を揃えて言うのが名古屋だな。何でだろうね。
>>518 すんでるひとがすみやす。よくいわれるけど大いなる田舎なんだよ。
どこぞの疲弊した地方の村と同じで地元以外の人間に対してすごいいじめ。
名古屋でないナンバーの車で入り込もう物なら。。。。こわすぎ。
職場で異動願いを出したら名古屋だけはやめとけって言われたけどな。
ド田舎でも飯が美味いとかいい話を聞くが、ボロカスに言われるの名古屋ぐらいだぞ。
名古屋人の性根の悪さが滲み出たスレ
そりゃ地元民にとって便利で住み易い環境を追求すれば
他所の人間にはストレスになるのは当然かも
9割超ってのはすごい
>>512 当然、物部本流はとっくに滅びてるから尾張氏が関係するわきゃない
あと、尾張物部氏は聞いたことがあるが三河物部氏なんぞ聞いたこともない
どうせ本流から脱落した雑魚でしかない
あと、先代旧事本紀には明らかに信用できない記述があるのに、それを編纂した恥知らずの
興原敏久なん全面に出して誇らしいか?同じく恥知らずの文化不毛のバカがw
お前見苦しいからもう消えろw
>>514,
>>516 ブス専に文化不毛地域三河が好かれただけ
しょせん三河は愛媛や香川と同レベルの文化圏
あとダサい寺の数々を見せびらかしてきても何の魅力も感じさせないところが逆にすごい
>>517 あのシンプルな雑煮が一番いいわ。
お節にあう。
526 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:08:29.11 ID:f4EHTNKy0
●信長・秀吉が名古屋出身
●パスポートがなくても入れる
●名古屋人の貯金好きは、経済に明るい証拠
●鶴舞公園でオリンピックができる
●コアラがいる
●道が広い
●未来には首都になることが目されている
●約三百年前、江戸城の中では名古屋弁がはやっていた
●NASAが、UFOとの通信暗号に名古屋弁を使っている
●華やかな芸能界に、名古屋出身者が増えつつある
●名古屋人が怒ったら、新幹線が名古屋で止まる
●遅れている、古いなどと言われるが、それは人情に厚いしるし
●最初にタコを食べたのも名古屋人らしい
●メルサがある
●みんなが優しい
527 :
名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 22:16:39.72 ID:lD52gZ18O
>>518 大きな村だから
独自の文化が有り過ぎ
見栄っ張り
名古屋大好き名古屋人。悪くてもいいって言うキライがあるからな。名古屋メシがウマイってのがその典型。はあ?