【国際】美術知識のない中国人コレクターの存在感高まる、オークションハウスは「80年代の日本人のよう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★美術知識のない中国人コレクターの存在感高まる、オークションハウスは「80年代の日本人のよう」ー中国メディア
2014年01月04日

環球時報によると、美術の知識もなく、オークションの流儀も守らない中国人コレクターが今、
その存在感を着実に増しているらしい。

記事はドイツ紙の引用でこう伝えている。
中国のオークション会場で主催者の頭を悩ませるのは、会場内でスナック菓子を食べたり、ガヤガヤ騒ぐ
中国人の参加者だ。彼らはN.Y.やロンドンでのオペラ鑑賞と同様、その場のルールをまるで無視し、
あくまでも “中国流” を貫く。こうした “マナー違反の中国人”には、欧米のオークション主催者も
適切に対処する術を持たないのが実情だ。しかし上客の悪口はご法度、「彼らは金だけはあるけど、
ねえ…」と言葉を濁す。

実際、中国の美術品取引額は2年連続で世界一になったが、欧米のオークションハウスの進出は芳しくない。
というのも、中国の美術品市場には一獲千金を狙う投機筋やギャンブラーまがいの人間ばかりで、落札後の
キャンセル率も非常に高いためだ。さらに美術品に対する知識不足により、中規模クラスのオークション
では偽物問題も頻発する。

中国人コレクターはモネ、セザンヌ、ピカソなど “有名な画家” の作品がお気に入りだそうだが、
その価値が分かるかどうかは別問題だ。

あるオークションハウスのアジア地区責任者は「中国のお客様にシャガールの作品をお見せしたところ、
”シャガールって誰?“とのお返事で…。1980年代に西洋美術を買いあさった日本人を思い出しました」
と語っている。(翻訳編集 tnsn)

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/370127/
2名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:18:12.56 ID:HtGbOHa60
いいカモ
3名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:18:36.22 ID:QttsBZo30
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 バブル崩壊も近い
4名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:19:01.98 ID:ay+t5BUL0
ゴッホのひまわりですか?
5名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:19:17.54 ID:gyEA9UmR0
斜ガール
6名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:19:25.47 ID:J9YUXH4v0
投資対象にしてんのは西欧人もおんなじだろwwww
せっかくのお客様なんだから高く売り抜ければいいだけ。
いやなら売るな。
7名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:19:43.23 ID:L6xb9xZb0
「宝塚出身者がAV出演」と女性誌報道 その後急きょ発売中止
http://matome.naver.jp/odai/2138684232317289901
8名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:19:46.76 ID:G4rUZqje0
金儲けの手段
9名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:20:00.37 ID:MPFG5PVA0
> 会場内でスナック菓子を食べたり、ガヤガヤ騒ぐ

日本人はこんなことしない
いっしょくたにするな
10名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:20:12.81 ID:pZSXslX60
まあ俺ら黄色いサルには西洋絵画の価値なんてわからんという事やな。
11名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:20:15.77 ID:Lu/MGilj0
投機対象と見ているんだろ
12名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:21:19.86 ID:QiVL8Qdg0
支那に渡って贋作だらけに鳴るんだろ 嫌な文化だよな〜
13名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:21:20.25 ID:hM3jYUkj0
ラッセンやキースヘリングみたいな古典が人気かな
14名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:21:51.14 ID:NgVpxuAS0
キャンセル常習者とか出入り禁止だろ普通
15名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:22:02.78 ID:jIYEoqDG0
オークション・ハウスと言えばヤマト拳法
16名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:22:06.29 ID:BPhE+ByW0
>>9
美術知識がないのに美術品を買いあさる姿が似てるって言ってんでしょ?
理解力を付けよう
17名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:22:08.86 ID:cHxxCQ9K0
共産圏の利確行為
18名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:22:19.08 ID:2huB0Qlsi
使い切れない金が何故かあるんだね、何故か…
19名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:22:33.25 ID:LhudG8jk0
>>9
それは、記事では、シャガールって誰?だけにかかっている。
極めて正しいかと。

反論するなら、ググらずに解説を。 オレ出来ないw
20名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:22:47.07 ID:UG//ktyn0
ラッセン中国で再び!
21名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:23:35.00 ID:J9YUXH4v0
支那の贋作職人は技術のたかさで評判です。

つうかそんだけ技術あるんだから真作でしょうぶ
せえよといつもおもうんだが(;´Д`)
22名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:23:42.08 ID:GwFu91LQ0
天才美術商・村上隆がアップを
23名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:23:59.86 ID:fm8bJmOrO
パカにシャガーアル
24名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:24:00.99 ID:zB2bc8BL0
上海行って路商で買ってきたものが
業者の中国人の多いオークションに出したら
2千万ついたって聞いた
あいつらって偽物でもよくて
それが何年前に作られた偽物かってのが重要らしい
25名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:24:22.39 ID:kXPHYnlU0
それっぽい偽物掴ませとけばいいだろ
26名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:24:37.18 ID:+6vmIugs0
中国人ならヒロ・ヤマガタでも買ってくれるかもしれんな
27名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:26:04.86 ID:8+4qE8glO
ゴキブリ以下の生き物チャンコロに芸術なんてわかる訳ねーだろ
本当チャンコロはキモい生き物だな
チャンコロ死ね
28名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:26:08.45 ID:bcF3orRe0
中韓専門の情報部を作って嘘八百をシラミ潰しに検証否定しないと
ボディーブローのように日本人の評判が落ちるかも知れないね
29名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:26:08.95 ID:Zt+LLObjP
そういう客には中国製の贋作を掴ませたらいいだろw

油絵なんかどうしてその才能を自分のために使わないのか不思議なレベルだしなw > 中華贋作
30 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/05(日) 18:26:16.71 ID:BuI7VwTj0
奈良さんの絵爆上げしそうだな
31名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:26:54.21 ID:cHxxCQ9K0
改革開放のベクトルは常に共産主義なのだから、ゲンナマをモノに変えるのは当たり前。
32名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:27:44.67 ID:y6wHcFMl0
エレクチオンまだかよ
33名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:28:14.43 ID:NgfgZNeHP
老人はカッコつけて骨董を買って、自分の存在を高く見せる。
34名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:28:46.92 ID:CQtsYegF0
チャンコロに芸術がわかる訳ねーだろ
35名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:29:23.72 ID:NdsFRO/80
犬塚勉買っとけ
36名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:30:03.22 ID:PAYys01l0
いやいやいや80年代の日本人でもシャガールって誰?はない
37名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:30:34.28 ID:FETtQe5s0
確かワインもそうだったような…。
味も価値もわからないけど、投機によさげだから仏のワイナリー買ったりしてるとか。
38名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:30:43.56 ID:NgfgZNeHP
>>27
陶器は中国大陸を渡って来たんだけど。
中国の老人・子供を描いている陶器を見たことがないのか?
39名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:30:44.01 ID:qyXvFSR80
エコノミックアニマル
40名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:30:50.17 ID:3ZVK+2zu0
偽モノが本モノを陵駕する唯一の国。
41名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:31:01.64 ID:HhUkBKqp0
ワシが死んだらあの絵画も一緒に燃やしてくれ!!
42名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:31:02.95 ID:zHnEFbgX0
>>1
>あるオークションハウスのアジア地区責任者は「中国のお客様にシャガールの作品をお見せし
>たところ、”シャガールって誰?“とのお返事で…。1980年代に西洋美術を買いあさった日
>本人を思い出しました」と語っている。


XINHUA.JPて中国機関サイトだろ
中国人を批判してるようでサーチナのように日本sage記事を書いてるだけじゃねえか
43名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:31:14.25 ID:Qq+9QJ9Y0
中国人は謎のデカイ壷とか居間に飾るからな
あの感性は日本人には無い
投資目的もあるだろうがシナ人特有の収集癖が働いている可能性もある
44名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:32:58.82 ID:8+4qE8glO
テレビで成金チャンコロがロマネコンティをコーラで割って飲んでるの見てチャンコロはゴキブリ以下だと確信した
45名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:33:15.85 ID:x5UOYBqL0
うちのジュモーちゃんもいつかは中国人に買われるのか?
ってか中国人は古代〜現代の中国美術を専ら買いあさるらしいけど。
良くも悪くも愛国心であふれているのね。バブル崩壊以降ジュモー人形も安くなったが。
46名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:33:37.07 ID:XowT4Ycs0
そしてゴッホが日本の浮世絵に影響を受けていることを知って発狂するわけか
47名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:33:48.85 ID:0xqCWsIc0
日本がバブル全盛期でイケイケな時に
どっかの購入者のバカ社長が「死んだら棺桶に入れて一緒に焼いてくれ」とか言ってた美術品があったよな?
あのアホ今どうしているだろうか?
48名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:35:13.91 ID:B4PXS4CL0
不勉強な金持ちが見栄で美術品を漁っていたのは、確かに80年代では多かったでしょうねぇ。
まあ、中国人は絶対数が多すぎるので、嫌われる程度が相当高そうですな。
49名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:35:32.97 ID:CQtsYegF0
芸術、文学の類はチャンコロヒトモドキには理解出来ないだろ
あいつらの知能って猿以下だぞ
50名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:35:42.04 ID:DpeSqeEZ0
>>9
80年代くらいだと日本人の行儀も多少改善されているけど
「農協月へ行く」が1973年発表だから
まだ中国人の民度がそれくらいかな
51名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:36:58.01 ID:XBPww6xWO
ギャラリーフェイクスレ
52名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:37:14.80 ID:8+4qE8glO
>>50
人間とゴキブリを比べるなアホ
53名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:37:29.38 ID:Li+MLz7SO
中国のかつての美術品は素晴らしい
故宮にある美術品の美しい事

中国は朝鮮半島と違い、素晴らしい物があり、一部の育ちも頭も良く教養の高い人にはしみじみ感心させられる。
しかし、金は体の中を流れる血と同じと言う民族でもある
54名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:37:44.76 ID:kkb0MvK+0
楽しそうじゃんw
55名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:38:43.07 ID:CQtsYegF0
>>53
チャンコロヒトモドキ死ね
ゴキブリは日本から出ていけ
56名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:40:05.12 ID:lQhmXZbDP
贋作の見本として買うんだろうなw
それこそ贋作精度がいい韓国を手に入れるべきだろう
57名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:40:24.24 ID:bXrA/6DW0
いつの時代でも成り上がりはみんなこう
まぁ、貧乏人はもっと酷いがw
58名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:40:39.51 ID:J+32TV+WO
>>47
破産して棺桶も作れなくなってたりして
59名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:41:53.90 ID:CQtsYegF0
チャンコロ臭いのが数匹わいてるな
60名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:43:24.81 ID:DCH/Mlgg0
投機でも入手した以上、丁寧に扱うこと。
絶対に恒温恒湿の部屋で保管すること。
61名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:43:45.97 ID:IsvnTsNw0
エレクチオンしているという事は、体が回復してきた証拠だ
62名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:43:52.36 ID:tL50+Fxe0
豚に真珠
63名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:44:48.46 ID:RYrsJUjS0
80年代の日本はまさに金余ってどうしようもねえから買ってたみたいなもんだからな
クソ高い落札してほとんど損しかしてねえんじゃねえの当時の美術バイヤーって
64名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:46:30.31 ID:pi8BGPLt0
>>53
中国のかつてというなら、かつての半島にも美術文化はあったんだよね・・・。
65名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:46:55.51 ID:HsXTx2t20
日本と中国の美術品を買いあさってんのも欧米国だからな。
どっちもどっちだが韓国の品に価値を付けてしまったがために
盗品認定されて無料で返せと言われてる国は日本だけでは無いだろう。
66名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:47:17.77 ID:RiJmqNqR0
>>53
中国の最盛期は1000年前だが、
その頃の朝鮮はほぼ中国の一部だったので1000年前の朝鮮美術品にはいいものもあるよ。

その数百年後利休が持ち込んだ安物を成金大名に高く売りつけていた物はみな屑だけど。
67名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:49:29.06 ID:K3Eq3lWi0
ゴッホとルノワールを棺に入れて一緒に焼いてくれと言い出すのが日本人
68 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/05(日) 18:49:43.21 ID:BuI7VwTj0
>>63
東郷青児美術館のゴッホは素晴らしいで
結果的に無茶してよかったと思う
あんなん見たら泣くよ
69名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:55:10.33 ID:V9FvjC6M0
>>53
翡翠で白菜つくってもナンセンスとしか思わない
支那は哲学の空白地帯
70名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:57:04.52 ID:7+fc055LP
>会場内でスナック菓子を食べたり、ガヤガヤ騒ぐ

中国人の中にだってそこいら辺の日本人よりノーブルな人物は確実にいて、
ときどきNHKスペシャルで「21世紀のスーパーパワー・中国」(そんな番組あるのかどうか
知らないけど)的な番組に登場したりしている。

しかし全般を平均化すると、どうしてもこうなる。もしも李克強が豪語するとおりの展開に
なったとしても半永久的にこうなる運命。だって人口大杉、あと優秀な人材が富と一緒に
流出しすぎ。

自分が中国人で育ちが良くても、ちょっとこの先13億が総中流で暮らす展開は
想像できないから多分逃げるw

いざというとき人民を纏める拠り所が反日教育・啓蒙の国なんてヤだもーん
71名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:59:13.93 ID:3ewNFo2w0
美術知識のない中国人?
バブルの頃の日本人みたいにカモにされてるみたいだなw
せいぜいガラクタ買って、貴重な外貨を減らしてくれwww
72名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:04:04.89 ID:wei9uLwL0
>>1
80年代の日本人でもあんな酷くないと思う。
73名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:07:36.15 ID:cPuog3GU0
蒼井そらの
書の方が喜ぶじゃね?
74 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/05(日) 19:08:44.05 ID:1G1wnnq/0
養分 うめぇ〜〜〜〜
75名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:09:55.90 ID:OP5jmH2y0
中国人を馬鹿にしてる日本人は過去を直視できない本物の馬鹿
76名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:11:44.24 ID:HRalupopO
>>72
わからんぞー
あの頃の酷さはマジで信じられないレベルだから
77名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:12:47.53 ID:P5KhF40R0
>>75
鎖国時代にもそれなりの通人の振る舞いはあったんじゃね?
78名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:13:32.83 ID:yJ6Plx5gO
中国人は、あと何十年か経てば日本人みたいになれると信じていたいんだよ。
だから何かと現在の中国人を「80年代の日本人」に当て嵌めたがる。
日本人と中国人は国民性が全然違う。
何十年経っても中国人は日本人のようにはなれないのにね。
79名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:13:59.10 ID:lQhmXZbDP
>>64
ないよ
属国だからね
一番下の
80名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:16:52.97 ID:uRBitZ9o0
>美術知識のない・・「80年代の日本人のよう」

皮肉たっぷりだな
81名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:17:30.76 ID:aGrV77fi0
>>36
ネラーって昔の話だと信じちゃうんだよね

程度問題だと思うけど
>>1はいくらなんでも言い過ぎ
82名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:19:42.18 ID:aGrV77fi0
>>39
だからそれも違うってのに。
いつまで騙されてるんだよ?老害のオッサン

>>47
あれも「日本人って恥ずかしい」って話ばっかりが大げさに流れて
みんな知ってたよね?

何かおかしいと思わない?
83名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:24:22.50 ID:cPsbGRlYO
80年代の中国って言ったら、自転車に乗ってる印象しかないしな
84名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:24:58.24 ID:NgfgZNeHP
>>49
お前が使っている漢字はどこから来た?
85名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:26:08.71 ID:HTo9vLej0
>>1
つまり、カモがたくさんいてウハウハってこと?
86名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:30:17.53 ID:i6nJUCQ0O
中世の龍泉窯だっけ
青磁の誕生には中国と中東のスケールのでかい交易があってこそらしいな
今じゃ核兵器とかミサイル技術とかなんだろうけど

>>1
> 会場内でスナック菓子を食べたり、ガヤガヤ騒ぐ
確かナイトミュージアムだったかで、「(自然史博物館の)展示物の前でまた韓国人が弁当広げて座り込んでますw」みたいな映画中のセリフあったな
87名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:33:24.04 ID:tMdoenRU0
>>85
カモだがバカでうるさくてきたないからいろいろやりにくいってこと
88名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:44:07.39 ID:bwLQ3v5p0
>>52
無知
89名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:48:31.91 ID:7+fc055LP
>>76
ホテルの大部屋を会場にしたオークションに立ち会って
美術品を出し入れするバイトしたことあるから少しは知ってるよ

自分自身に鑑識眼は無いけど、周囲の人達が色々裏事情を教えてくれた
といっても一気に体系的に教えてくれるわけもなく五月雨式にだけどね
贋作が100万単位で遣り取りされてると知ったときは切なかった

しかし、会場内でスナックはさすがにいなかったな
そんな手で作品のそばをうろつき汚損して価値が下がったら
誰の為にもならないなんて教わるまでもないでしょう、普通。
90名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:49:07.87 ID:7qBFGLbm0
つまり成金のかっぺだと
91名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:53:47.41 ID:j+X1JN3w0
全世界の迷惑
92名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:55:56.41 ID:gXsSP8R40
ドイツの記事を引用した中国メディアの記事を更に記事にしてるの?
伝言ゲームだな
93名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 20:12:51.66 ID:hCwYaeOV0
まあバブル時代の日本も下品に写ったってのは確かでしょうな。
94名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 20:16:02.60 ID:2pdRBL4+0
>その場のルールをまるで無視し、あくまでも “中国流” を貫く。
これなー、理解できんわ。あいつら群れるとすぐ狂暴になりおる。
ずっと中華街で商売して暮らしてる華僑はそんなイメージないのだが、どうなんだろ。
95名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 20:36:38.58 ID:/o5hMXI10
>>9
バブル期の日本人セールスマンは、マジでやっていたそうだ
もっとも、そういう人達は、真っ先にリストラ候補になったとのことだが
96名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 20:42:12.18 ID:/o5hMXI10
>>94
ゴミ関係はひどいよ。
産廃業者と契約しないで、ゴミを道路に出すとかごく普通。
仕方ないから、地元自治体が産廃業者と契約して清掃するなんてことが起きてる。
97名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 20:42:30.54 ID:knlSjoP90
美術品に手を出すとなると、バブルもたけなわですな。
そろそろ宴も終わりが近い。
98名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 20:59:20.05 ID:g+C9kgkUO
   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  これが有名な”ニダーのお面”か・・・ドキドキ
  /OO
  し―-J
.   ∧__,,∧
   (-  ムズムズ・・・・
(( / つ O ))
  し―-J
.   ∧__,,∧
   ∩- 謝罪しる!!・・・あっ、やっぱり言っちゃった
  /   ノ
  し―-J
.   ∧__,,∧
   (=  ファファ・・・
(( / つ O ))  や、やばい!
  し―-J
.   ∧__,,∧
     危うく外れなくなる所だったニダ。
  /O( ´・ω・)O
  し―-J
・・・・・・・・
99名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 21:18:37.42 ID:txC33c4TP
どうしてエレクチオンしないのよーッ!!
100名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 21:30:55.88 ID:wiWzYOab0
>>50
お前さん、それ前にも書いてたみたいだが
その作品を持ち出して、いったいどういう意味があるんだ?
(電子レンジから漬物鉢を出して)とか
単なるネタ話じゃないか
101名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 21:32:44.24 ID:FZr2eUcM0
韓国人より百倍マシ!!
中国人は日本や欧米に流出した中国美術品を自分の金で買い戻している。
韓国人は盗む事しか考えていない。
裁判所まで盗みに加担している。
こんな最低の国に比べたら、ちゃんと自分の金で買い戻す中国人は余程マトモ。
102名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 21:35:00.55 ID:tycJ1rA40
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|チャンコロの民度はゴキブリ以下だけどw
      |;;::   c{ っ  ::;;|
    ((   |;;::  ,__" ::;;;|  )) バリッ
       ヽ;;:: ゜ー 。::;;/   ボリッ
      / \;;::  ::;;/
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
103名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 21:48:39.90 ID:+0VRdPt00
>>94
中華街に住んでる人を悪く言うつもりはないが
どこの国であろうと中華街を作るのは、中国流を貫くという意味では同じことだよ
104名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 22:14:41.33 ID:tL50+Fxe0
80年代の日本はどこにいてもタバコスパスパ吸ってて駅のホームとレールの間に吸い殻が大量に溜まってた。
105名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 22:18:25.75 ID:q71fdAdx0
欧米人も分かったふりしてるだけで中身は一緒w
むしろ分かったふりして、くっそみた0いな現代アートを数十億とかで買わされるのが欧米人w
106名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 22:29:46.40 ID:aGrV77fi0
>>100
日本人が西洋に旅行して「あー恥ずかしい」っていうのをネタにすると受ける雰囲気があった
70年代始めの日本は今普通の洋式トイレも珍しかったからネタには事欠かなかった

でもどう遡っても日本人は日本人だよ
107名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 00:21:57.58 ID:jkXvnl+yO
>>100
国際線で農協のツァー連中と一緒になったが、奴ら飛行機内の酒とゆう酒を全て飲み干してたぞ
中国人と違って暴れたりゴミ撒き散らすのはいなかったが…
108名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 00:25:31.91 ID:DP/l/Kr5O
オークションってキャンセル利くのか
109名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:24:38.57 ID:sO64GWFV0
バブル崩壊寸前ってことだろ。
チャンコロが信頼できる投資物件がなくなってるわけだ。
かつての日本みたいに。
110名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:31:30.18 ID:Fa5NP1l90
>>1
ざけんな、日本人シャガール大好きだろっ
111名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:37:35.71 ID:ppP7vTEg0
『ひまわり』を俺の棺桶に入れて一緒に燃やしてくれ
112名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:40:36.39 ID:Fa5NP1l90
>>95
バカチョソ、ソース!
113名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:47:11.78 ID:RjrqFbiU0
フヒヒサーセンw
若気のいたりってやつだな
114名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 01:54:53.17 ID:u0KdZyHgO
インフレ対策だな
115名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:38:05.48 ID:Lh7l0mNT0
ここまでムーラン・ド・ラ・ギャレットに全く触れられていないところに
2ちゃん民の美術分野の教養の浅さが窺い知れる
マンガやアニメやゲームにはアホほど詳しいのになんで?
116名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 02:46:59.21 ID:4o0mnX0r0
>>107
農協のツアー客は店自体買う勢いで買い物するから観光地では喜ばれている
117名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:46:42.33 ID:kD48hc590
>>103
日本人も日本人街を作るけど、それはいいのか?
118名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 06:54:48.23 ID:d8xqq23u0
生半可な知識ある奴には、ニセモノではないけれど価値の低い一応本物を高く売るに限る。
119名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:43:17.61 ID:ykHg9esh0
>>96
それはいわゆるバタ屋の取り分になって
一つのサイクルになっている場合も多い
120名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:58:52.02 ID:W54nJJlM0
>>4
あのときには、日本中から批判が起きたからな。
121名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:01:57.60 ID:FMu4bVxp0
>1980年代に西洋美術を買いあさった日本人を思い出しました

団塊世代が全開だったころだなw 
122名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:13:36.92 ID:IvOvkwjD0
いい鴨ってことか
123名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:34:33.71 ID:sGJFMgnd0
ジャップは世界に迷惑かけまくったからな
124名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:37:00.30 ID:VGFfqFq4O
チベットの仏像破壊した中国人に美術のセンス無し
125名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:38:07.66 ID:O3QNpgab0
チャイナバブルもう崩壊してるんか?こう言う記事でるのは
126名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:38:19.33 ID:gaSHkis30
高値で買い漁って、遠からず安く買い叩かれる未来が見える
127名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:41:14.16 ID:qZmoJh1Q0
残念だがたしかに
128名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:47:42.56 ID:IvOvkwjD0
ガラクタ売りつけて丸儲けの毛唐が一番悪どいわな。
モネだのなんだと言っても今売ってる奴が書いたわけでないのに
129名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:49:59.37 ID:/0cz4LO30
大量に有名絵画を買い込んで、死んだら一緒に葬ってくれと言った
保険会社の社長、会長?がいたな。
絵の価値は東洋人には判らない
130名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:57:34.69 ID:JqUqlg9A0
>>129
それは大昭和製紙だが
冗談を記事にした馬鹿がいただけ
結局死後、サザビーズで
オークションで売却。
保険会社はヒマワリ買った所
保険屋の通常営業で投資
131名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:57:37.81 ID:zAYZsr/H0
最後に日本人と入れてくるあたりが中国国有の新華社通信だな。
132名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:41:15.95 ID:M/Ke3Fwk0
>>21
価値観が根本的に違うんだろう
汚れた金ほど美しく見えていそう
133名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:53:22.07 ID:LYQvcKdgO
偽物バンバンつくってガンガン売りつけちゃう?
134名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 18:38:07.10 ID:yfN8KQAb0
中国の成金ね
135名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 09:11:05.21 ID:SwE7pbXr0
バブル成金の末路は哀れだ…
中国の場合、儲けた金を投資だけじゃなく無駄な軍備にもかけているから、その崩壊は日本のバブル+ソ連崩壊ぐらいの悲劇と成るだろうw
136名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 09:16:49.52 ID:q1Oti+ZV0
>>1980年代に西洋美術を買いあさった日本人を思い出しました

ジャップは世のゴミだなw
137名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 09:17:00.06 ID:vgXbNwUYO
>>116
日本はおみやげ文化があるからなあ。
138名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 09:53:41.62 ID:ccg0AvSW0
>>1
この記事で見えてくるもの オークションは白人のためのもので東洋の猿は出てくるなという
白人至上主義であり 白人に従えよという差別主義が根底にあるんだよね

そもそもオークションの参加者なんて純ぜんたる美術好きだけじゃねえし投資、投機連中がいるから
そういうのがいるおかげもあるからオークショニア側だって儲かるわけ。 なにより 日本人は支那人と違い そこで菓子食うとか騒ぐなんてしねええのに
一緒にすんな
139名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 15:55:31.66 ID:WKQvTZmI0
ゴッホのひまわりを落札した保険会社の社長が
俺が死んだら棺に入れてくれとか発言したのはマスコミの捏造ですからね
そもそも安田火災海上の後藤康男社長は創業者でもなんでもないただの雇われ社長で、
会社の金で買った美術品を個人の棺に入れられるわけがない

この捏造話の元ネタは別にあって、大昭和製紙の創業者の息子で
当時名誉会長の齊藤了英が、ゴッホの医師ガシェの肖像に対して述べたものだ
ちなみにこの顛末は善悪そっくり裏返した形で、
ドラマ半沢直樹の第二部、伊勢島ホテル編で使われてる
140名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 19:05:57.32 ID:VIqdRdyO0
壊れたから新品よこせ とか
141名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 19:26:45.30 ID:ylinoZFg0
落札値は大幅水増しで、差額が裏金として闇から闇へ流れたのは常識
として、心得よ
142名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 19:52:42.95 ID:U7e3MIbv0
>>129
なんでこんなのに今だに騙されてる人がいるの?
143名無しさん@13周年
そもそも、金持ってる奴が買って何が悪いんだ