【社会】海外産蜂蜜(はちみつ)にご用心…花の中毒物質でめまい・血圧低下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
ヘルシーな印象が強い蜂蜜だが、海外産の中にはまれに中毒を起こすものがある。
花の中毒物質のせいだ。先月発行の専門誌に、東京の病院の患者発生報告が掲載された。
専門家は「冬休みの海外旅行シーズンを機に万一に備えて症状や対処法を知っておくほうが
安心だ」と助言している。

報告によると、東京都内に住む60歳代の女性が、東南アジアで購入した蜂蜜を
お湯に溶かして飲んだ。30分後、呼吸困難や視覚異常などの状態に陥り、数時間後には
歩けなくなったため、救急車を呼んだ。嘔吐(おうと)や下痢はなかった。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASFDS011JFDRPLBJ009.html
2名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:43:09.84 ID:ZQdZmU0I0
中国産はちみつとか怖いね
3名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:43:16.23 ID:RZ4Hja0C0
うちに置いてるのは原産中国だ
ヤベっすか?
4名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:43:17.02 ID:csbQ1aOo0
花に罪などなきものを
5名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:44:07.78 ID:olxJG5ty0
外国産蜂蜜は欧米のものしか信用できん
それでも蜂蜜に変な色がついてニュースになったりしてるだろ イタリアだったっけか
あ、それと、蜂蜜に関しては日本も全く信用出来ないからな
重々注意のこと
よっぽど信頼できる養蜂業者じゃないと純粋蜂蜜じゃない
6名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:44:58.34 ID:0aSwzzmY0
アレルギー発作じゃなくて、あくまでも中毒なの?
7名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:46:01.66 ID:uxCqq/3G0
中国は下水からはちみつ採ってるんだっけ?
8名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:46:20.01 ID:jjyajJMI0
食品にすでに使われてるのは別として
直接はちみつ買うってことなくなったなー
9名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:46:23.68 ID:xRPABkoF0
アルカロイド(植物毒)と、どうちがうの?
10名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:46:27.46 ID:lxm7gngm0
国産はちみつとか高すぎて買えないです
11名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:48:13.07 ID:4nWOQsX/0
花は花でもケシの花
12名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:49:31.24 ID:Ib8lBMDBP
>呼吸困難や視覚異常などの状態に陥り、数時間後には歩けなくなったため、救急車を呼んだ。

どんな毒だよ
13名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:50:42.78 ID:C+O3Ki1CI
これって高血圧患者にうってつけじゃん。買おうかしら。
14名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:51:09.36 ID:abSiRZqM0
【1歳未満の赤ちゃんに食べさせてはダメ!】

ハチミツには、ボツリヌス菌がまれに眠った状態で含まれている場合があるためです。
 この菌は、生物兵器としての研究もされていた超危険な細菌です。
この細菌の出す毒素は、世界最強の毒として恐れられています。

 なんて言うと、心配になってしまうでしょうが、1歳を越えれば腸内の抵抗力が高まるため、
例えボツリヌス菌の含まれたハチミツを食べても、奴らは体内で勝手に全滅してくれます。
 でも、乳児はまだ抵抗力が弱いから、このボツリヌス菌に感染してしまうのです。
 乳児特有のこの感染は、『乳児ボツリヌス症』と呼ばれ死に至る危険性もある恐ろしいものです。
http://hatimitu.zouri.jp/a1.html
15名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:51:54.17 ID:zj1Q37KZ0
トリカブトの蜂蜜かww
16名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:53:20.54 ID:LiXnZb6J0
なんの花の蜂蜜で中毒になったんだ?
17名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:55:33.16 ID:HvO+f/2U0
支那産の中身は不凍液
18名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:56:48.09 ID:iAtN/PbR0
安物は巣箱の近くに砂糖水置いてハチにもって行かすんだってね

それだと花の中毒物質とかはないんじゃね?w
19名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:58:39.59 ID:+Tqb9nWa0
日本のなら大丈夫なん?
20名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 21:58:41.76 ID:FVlYsTen0
ハチミツはもう諦めろ
国産って書いてあっても中国産でかさ増ししてたり信用できないものばかりだ
とくにどこのスーパーやコンビニにでもあるサ○ラ印は絶対買うな

紅茶とかにいれたり
パンケーキにかけたりするものがなかったら
北海道産のオリゴ糖っての売ってるからそれ使え(見た目はハチミツと同じ薄茶)
砂糖と同じてんさいから作られるしおなかにも優しいぞ
21名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:00:27.49 ID:c4YAlIv80
中国産はアウト
22名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:02:43.03 ID:hG5tlkzu0
全く摂らなくても死なないんだからそんなもん存在すら忘れてしまえ
23名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:03:16.84 ID:dK4SXzkdO
>>10
純国産だと3000円/本くらいしますね
元来そのくらい高価な物なのでしょうが、500円/本くらいの海外産と並ぶとどうしても高く見えます
24名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:05:23.95 ID:RkVpZi8RO
レンゲツツジ
25名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:05:44.10 ID:Kt/2O/zK0
生はちみつは大丈夫なのかね?
26名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:06:18.82 ID:H+5/upXL0
丁度数日前に買って、並んでた商品全部確認したら
中国しかなかったわwww
27名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:07:17.77 ID:LaLxqKYtO
メープルシロップ最強
28名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:08:12.42 ID:sEaZe+nm0
>>7
土壌汚染が花の蜜にまで行ってるんじゃね
29名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:08:14.67 ID:wFZ04p2s0
>>25
加熱してるものなんてあるの?
30名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:10:02.46 ID:XkK/2vYs0
>>1
>蜂蜜には、ツツジの仲間が持つ中毒物質グラヤノトキシンが入っていることがある。茶さじ数杯程度でめまい、血圧低下、心拍の異常などを起こす。
>もともと野生の蜂蜜を食べる習慣があるトルコの黒海沿岸部での発生が多く「マッドハニー病」と呼ばれている。患者数の統計はないが、世界中で
>症例報告があり、トルコなどで生産された蜂蜜が、流通の国際化によって世界各地に広がっていると考えられている。

>続きを読む(会員の方) 残り:321文字/本文:752文字
>記事の続きをお読みいただくには会員登録手続きが必要です。

不安だけ煽って、予防策もない記事
その上、続きを読みたければ金出せなんて記事でスレ立てんなよ
31名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:11:03.55 ID:sCmuFMOVP
>>23
今流行りのマヌカハニーは国産よりずっと高いがものすごく売れている
抗菌力が非常に強いため風邪やインフルエンザが流行し、かつ受験シーズンのこの時期は抗菌力を示す国際基準指数の高いものが飛ぶように売れる
32名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:12:10.05 ID:wbuJOhECO
なんでもかんでも海外の食品に手を出しすぎだ!
気持ち悪くて口に出来ん!
33名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:12:20.27 ID:hsYn1/zF0
英国とインドのお土産でもらったのがあるけど、大丈夫かなぁ
34名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:13:19.89 ID:Ps32065b0
トリカブトは蜜まで毒
養蜂家はトリカブトを見かけたら引き抜いてしまうし、この開花時期を避ける
35名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:15:08.25 ID:JggfThg90
>>30
記事数限定で無料で読めるよ
会員になれば

とりあえず、蜂蜜を食べて具合が悪くなったら、早く医者にかかって「蜂蜜を食べた」と言うように
ということが書かれているね。
36名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:15:36.48 ID:D8b1SJAaO
>>30
恥ずかしながらうちの父が朝日をやめないのだけど、
この記事について母と話しているのを聞いたよ
良い薬があるので安心して欲しい、病院にいってくださいという〆だったようだ
37名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:16:29.91 ID:Bq18YFyO0
中国産は9割がた、水飴ってことだから大丈夫だろ
38名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:16:48.04 ID:w3AhGoOu0
>>1
> 視覚異常などの状態に陥り
合法ハーブなんじゃないの。
39名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:21:14.73 ID:eNkxqdMe0
グラヤノトキシンな。
40名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:22:12.80 ID:Ps32065b0
アコニチン(トリカブトに含まれる毒)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%B3

グラヤノトキシン(ある種のツツジの蜜に含まれる毒)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
41名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:27:27.57 ID:OR4x80UP0
蜂蜜嫌い。なんか生臭い気がするし
メイプルシロップの方がどう考えてもおいしいわ
http://www.find-chichibu.jp/db/companies/view/189
42名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:31:06.21 ID:efJ2vBAs0
パンはいちごジャムかマーマレードかはちみつを気分でローテーション。

俺のはちみつは余裕で中国製だったw
43名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:43:03.30 ID:A7ncJkSg0
地元の養蜂家から入手してる
今の季節は寒さで白く固まっちゃうけど
マテバシイ蜜カラスザンショウ蜜が香りよくてウマー

500gで2500円くらいからかな
44名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:56:18.80 ID:NtlPiERQ0
やはり国産にしとくか
安い外国産で体調崩しちゃマイナスだしな
45名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 22:59:09.95 ID:5XEJJc1V0
ウチは親戚の養蜂家から入手。

水で薄めてないから寒いと白く固まるし、暖かいと発酵しちゃう。
日本ミツバチの巣を森林に置きっ放しの百華蜜(要するに色んな花混ぜこぜ。)
濃厚な色と香りは日本ミツバチ独特のもので、
たとえ薄めていなくとも西洋ミツバチには見られない。

500ccくらいで7000円くらいだっけか、とにかくメチャクチャ高い。

巣を開いた時に溢れ出るホヤホヤの蜜は、もっと濃厚な、山の恵みのツヤと匂い。
たまりません。
46名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:03:12.14 ID:AlMgY9N60
なんなんだよ
レンゲツツジやアセビの毒か
日本にもそのへんの庭先に咲いてんじゃん
47名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:04:03.19 ID:LJk5mfzhP
>>【社会】海外産蜂蜜(はちみつ)にご用心…花の中毒物質でめまい・血圧低下
血圧用漢方、健康食品として売れるな。
48名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:05:17.14 ID:pQor+FzE0
>>43マテバシイって、あんな花だけど蜜は素晴らしいんですか
49名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:06:36.01 ID:efJ2vBAs0
俺のはちみつ250g298円だったよw
上にある価格なら諦めもつくww
50名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:10:22.21 ID:A7ncJkSg0
>>48
めっちゃ美味いよ
これまでスーパーで買ってた蜂蜜にはもう戻れん
51名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:15:30.42 ID:+laMeI5D0
>>29
安い蜂蜜なら、加熱してない方が少ないんじゃないか

たまたま近所の直売所に1kg2000円の日本ミツバチの蜂蜜があって
とても美味かったので次の年も楽しみにしていたら、次は500gで2000円になっていた。
西洋ミツバチが頑張って集めてくれた
1kg1200円のふくらしの蜜で我慢しますですハイ。
52名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:22:17.17 ID:Qso4tJPJO
最近たまに耳にするマヌカハニー
ニュージーランドの名産品で有名だが、調べたらギョリュウバイ(御柳梅)って和名もあるんだね
こっちで栽培できんものかな。
気候が違うから屋外じゃ無理なのか
53名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:26:46.63 ID:95brC6xi0
ハンガリー産が安くて美味しいからそればかり食べてた。
54名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:28:44.76 ID:wFZ04p2s0
>>51
加熱すると香りが飛ぶし水分も飛ぶからそんな事しなくない?
加熱したハチミツなんて聞いたこと無いよ。
水飴と香料と水作ったやつなら煮てるかもしれないけど・・・。
55名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:31:48.23 ID:+laMeI5D0
>>54
水分飛ばすためにやってるんだよ
蜂が蜜持って帰ってきたら、濃縮させる前に取り出して
人間の手で加熱して濃縮させる
蜜を少しでも多くとる為の手法
56名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:39:25.71 ID:wFZ04p2s0
>>55
えーそうなの?
濃縮する暇があったら更に密採取に行けと
(´;ω;`)なんと奴隷な蜂。
57名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:43:40.81 ID:Fcw5MdsY0
蜂蜜が欲しくなって、値段の差に驚いたけど安全性重視で国産のものを買った。
58名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:47:51.97 ID:rtnPZ63M0
そんなんより「スズメバチ入りの蜂蜜」とか販売すんじゃねーよ
舐めるとと確実に腹痛起こすし、完璧に毒物じゃねえかアレ
59名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:49:48.70 ID:fMLbvp7J0
蜂蜜は本物かどうかもう信用できなくなっちゃった
60名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:53:56.95 ID:qnzjmzLy0
海外土産の蜂蜜、渋くて食べられたもんじゃなかった
国産買ってるけど、本物かわからないもんな
マジでオリゴ糖のがマシかもしれない
61東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/04(土) 23:55:30.33 ID:OV0X6ABt0
はちみつの善し悪しは、冷凍すればわかる
砂糖の混ぜ物入りは変な結晶が出来る
62名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:55:33.23 ID:u9CrIRua0
国産って書いていても信用できないよ
鰻と同じようなもん
63名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:58:11.32 ID:Y3BzunyeO
>>61
混ぜ物なしの場合はどうなる?
少量凍らせてみる
64名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:59:42.56 ID:Z7mZQNSI0
だって国産ハチミツその辺で売ってないし
国産書いてても実は混ぜてるしって一時期偽装バレしてたね
どうせ今も混ぜてるだろうね
65名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:00:05.99 ID:8Plhfzfi0
( ´・ω・`)お前ら蕎麦蜂蜜美味いぞ。JKのアナルの匂いがする。
66名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:01:51.02 ID:7bIOihuN0
近所に養蜂所がありそこで買ってる。
2400グラムで5000円。近隣の果樹園に要請されて蜂で果樹に受粉さ
せる際に果樹の花の蜜を集めさせてるんだって。そこは老夫婦ふたり
だけでやってて後継者がいないって寂しそうに言われた。
67名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:05:12.19 ID:01YEGn4S0
>>45
日本蜜蜂の蜜は、巣が脆くて
巣ごと搾り取るからああいう蜜になると聞いたよ

確かに濃厚だけど、好き嫌いが別れそうな味だな
68名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:05:50.96 ID:h5RCIwVSO
キョウチクトウとかアセビとか朝鮮朝顔とかジギタリスで蜜を作ったら面白そうだな
69名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:07:56.81 ID:1j6vfvoFO
蕎麦の蜂蜜は食えたものじゃない
雑巾の臭いだ
70名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:08:48.50 ID:uP9H/jj50
フランス人は好むね
71名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:08:58.06 ID:CB3IbFGii
>>14
これで美味しんぼがやらかしたことがあったな。
72名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:09:21.59 ID:G1tc2INjO
ロシアンルーレットなん?
73名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:10:22.75 ID:LVo1SfSz0
血圧低下ってことは高血圧には効果的ってことかな
74名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:10:34.85 ID:qdFiBlsu0
やっぱ壇みつばちのじゃないと,,
75名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:11:18.67 ID:mWBQHm2Z0
マヌカハニーは基本的にニュージーランド産だよね?
76名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:14:19.04 ID:CB3IbFGii
>>52
マヌカハニーってなんか薬臭くて自分は合わんかったわ。

今はミエリツィアのトスカーナのハチミツ買ってる。安定した味だし。栗とか蕎麦とかも試してみたけど、ありゃ蜂が仕掛けた罠だなw
77名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:15:15.39 ID:qc7fEGlM0
国産表示でもほとんど怪しいものだし
はちみつは買わないほうがいい
78名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:15:17.86 ID:iYDFS+yn0
>>27
アガペシロップ最強
79名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:17:17.24 ID:idzR9SF+0
>>71
しかも「昔はできたのに今はできないのは社会が悪い」と逆切れしてた
現在危険性がわかった、という話なのに
80名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:19:22.33 ID:HXOuQiY/0
>>77
胡散臭い国産より、有名メーカーの中国産の方があんぜんだったりするから世の中分からん
81名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:30:11.40 ID:H8bqCo+8O
中国産が日本産より安全な訳ないじゃん。
中国産はすべてが危険物
82名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:33:46.84 ID:8AbEx1GL0
高血圧の薬じゃん
83名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:35:28.77 ID:+PpxOtya0
中国産と明記している蜂蜜は100%中国産
国産&カナダ産他産と明記しているものは中国産とのミックス
純国産とか100%なんとか産とかないものは全部中国産とのミックス
割合はたぶん中国産のほうが圧倒的に多い
84名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:36:47.29 ID:mh61198EO
>>78自分もお気に入りだよ
85名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:36:50.69 ID:lv0qUz9s0
>>65
本当にソバ蜜はマニア向けだよ。
困った挙げ句カレーに入れて消費しようとしたら家族がカレーを拒否するほど強烈だった。
86名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:37:14.36 ID:skPFLdLFO
>>77
国産が怪しい?
中国産のほうがいいと言う投稿もあるね
なんで?
国産養蜂は質が悪いの?
87名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:37:38.24 ID:gM57aL/Y0
メープルシロップにしとけ
ハチミツハ殆ど偽物支那チョン製。
88名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:39:39.65 ID:v696Sa3m0
犯人は蜂
89名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:40:04.85 ID:NcA0kWM3O
無理して蜂蜜食べなくとも
ベタベタになるし、乳幼児は危険だし、蟻がくるし
90名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:40:39.15 ID:txxdp5j90
ニュージーランド産の蜂蜜が今までで一番おいしかった
透明ではなくてクリームタイプのものだったよ。
中国産は食べたことがない、ってか食べる気がしない
91名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:40:44.97 ID:7dvE7Uol0
サクラ印には騙された
92名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:41:12.89 ID:0NfgEoIW0
クロアチアのハチミツ漬けクルミがおいしい
だが蜂アレルギーになってから食べていない。
自分がアレったのは国産。たぶん産地関係ない。
顔と眼球の一部が腫れ上がってしぬかとオモタ。
眼球が腫れる→猫の眼球を横から見た時のように透明部分だけ膨張
顔が重くてパニック起こして自力で起き上がれなかった。
1週間でようやく浮腫が治った。
93名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:43:24.43 ID:+PpxOtya0
>>86
純国産と表記してなければ中国産とのミックス品
94名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:47:58.30 ID:MQMpsLo30
やっぱり安物はだめだな
でも産地表記も信用できなくなったからなあ
95名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:50:08.85 ID:5qEcw99w0
はちみつを毎日摂取するので、
中国産以外の比較的安価なのを石井などでたくさん買ってる
メキシコ産、アルゼンチン産、ハンガリー産などだが、大丈夫かな
96名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:50:57.29 ID:HXOuQiY/0
>>81
有名メーカーが品質管理や検査をした中国産と、二流三流メーカーがテキトーに作った国産はちみつどっちが安全だと思う?(実際国産はちみつ偽装事件とかもあった)
という話よ
97名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:53:01.88 ID:9umhHgJP0
中国産のなんて怖くて食えるか
「蜂蜜入り」って書いてある加工食品や飲料だって、特記されていない限りは中国産使用だろうし
逆に避けてるっての
98名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:53:26.76 ID:DgZTHHr20
かさましでも害ないので頼むわ

前に蜂蜜買ったら薬品の臭いして速攻棄てたわ
99名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:54:32.77 ID:H8bqCo+8O
96
中国産なんか食べる位なら、食べない方がマシ。
高くても純国産のみが良いに決まってるだろ。
お前は中国産でも食っとけ。
100名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:56:37.90 ID:+2bm0Oc00
山田養蜂場ってお土産品のところに20g500円とかで売ってるけど
あれ全部中国製

金返せよ
101名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:57:13.93 ID:+PpxOtya0
みんなはっちーを大切にネ
間違っても殺虫剤とかかけないでください
お願いします
102名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 00:58:47.52 ID:DgZTHHr20
蜂蜜は希少だから高い純国産でも混ぜてる可能性高い

希少だとごまかして荒稼ぎし易いからね
103名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:01:25.78 ID:8tsdAOVV0
メープルシロップ最強
ただ扇雀飴のはちみつ100%キャンディが好きなんだけど、あれも中国産かな…
甘さも後味もしつこくなくていいんだけどなー
104名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:05:41.59 ID:NcA0kWM3O
>>92
検査して蜂蜜アレルギーだったの?
自分はクルミ餅食べてたら突然呼吸困難になって、
調べたらクルミアレルギーだったよ
まるっきり同じような症状(眼球の腫れ)も出た
105名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:06:27.85 ID:Q2hJj7fxO
国内品なら直接に個人養蜂してる人な、大手は信用できないだろ
106名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:07:55.60 ID:j/GLowPt0
おそロシアンの蜂蜜市にはちょっと行ってみたい
http://ameblo.jp/his-russia/image-10815114053-11078777197.html


あいつら保存できる甘味にこだわりまくってたんだな
さすがはシベリアに住む民族
(日本でいうと味噌市みたいなもんだ、と解説があった)
107名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:14:15.99 ID:QDwoQlJ50
中国産のハチミツなんて、ありえないだろ。
そもそも、国土が完全に汚染されて
ミツバチが棲息できないシナなのに、
そんな所でハチミツなんて採れる訳ない。
108名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:15:15.54 ID:rDJdoQ0H0
外国産は加熱しないと輸入できない
加熱すると栄養分は壊れる
だから蜂蜜風味の甘いものでしかないって読んだ
109名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:15:52.82 ID:4VxxulWA0
安いハチミツは大体中国産とかだった気がするけど・・・
あと中国産+他のブレンドとかな
110名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:16:13.64 ID:mSGJrvde0
北海道産はちみつしか買わないので大丈夫だな
あざみはちみつが一番好み
111名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:20:11.87 ID:tavJnA6aO
>花の中毒物質のせいだ

そうかなあ……
112名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:21:18.34 ID:oNLZgMH/0
海外で食べ物買って帰るならチョコぐらいにしとけよ。
あれはハズレがない。
113名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:22:11.95 ID:SgQk49lEO
俺、高血圧なんだけど、この蜂蜜をなめてればディオバン減らせるかな?
114名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:22:36.62 ID:C5Wqb5Wm0
沖縄産黒蜜でいい
115名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:28:25.45 ID:ccE1F3UR0
>>5
あれってハチの行動範囲内にお菓子工場があって、そこで廃棄の山になってた
着色料(砂糖の添加されてるもの)をハチが集めまくったからじゃなかったかな
ものによって真っ青なハチミツとか、黄緑色のハチミツとかできてたような
116名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:29:36.46 ID:FUbVScqj0
壇蜜
117ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2014/01/05(日) 01:30:42.88 ID:56fZtgru0
中国産はただの水あめなので違うな
118名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:34:38.61 ID:E5GLpBzf0
こじゃれたカフェで出してるハニートーストとか、
どうせ外国産のハチミツ使ってるんだろうけど
大丈夫なのかね。
119名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:37:18.82 ID:I34WBS3L0
天然由来を礼賛しすぎるよね
なんでも毒になるんだよ
120名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:38:23.86 ID:+PpxOtya0
>>118
100%中国産でしょ
121名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:38:57.05 ID:u9KYQT0a0
どんな毒花からミツ集めてんだよミツバチさんよ。
花えらべよ花。
122名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:41:49.76 ID:TJM6AmEH0
有名メーカーのカナダ産を購入してるけど美味しいよ
アレルギーがでて怖かったのはスイーティーという柑橘類だった
唇が麻痺した後口の中も半分麻痺し救急車を呼ぶ準備をした
123名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:43:44.58 ID:Dw6x8lyX0
昨日BSでやっていた筒井道隆さんのベトナム自転車旅行でベトナムの蜂蜜を食べていたけど、あれも危険?
124名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:46:43.55 ID:HXOuQiY/0
>>99
純国産(中国製)食ってドヤ顔してろ
125名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:52:50.64 ID:z4SpVMON0
昔の国産はリンゴとかアカシアとかちゃんと蜜の元も表示してたのにな。
果樹園に置くから。最近は蜂盗まれるみたいだね。
126名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:53:06.27 ID:iJ+h2JXNP
>>85
ソバの花自体がアレだからねぇ。
しかも雄しべ雌しべが、一個体になくて、必ず蜜蜂さんに受粉してもらわないといけない(´・ω・`)
127名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:07:56.08 ID:5qEcw99w0
かなり前だが、トルコが蜂蜜の名産地だと聞いたので、
旅行にいったときに、いろんな花のブレンドみたいなのを買ったら、公衆トイレの臭いがしたんだよなw
スタバのアイスコーヒーーの粉もそう感じる自分なので、間違ってるかもしれんけどw


>>125
おいおい、今でもふつうは花の種類を明記してるよ
128名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:12:02.68 ID:kCVaHpDXP
書いてあっても嘘を書いてるかもだし
日本の食品に関する原材料表示ってなんでこんないい加減なの?
政府がもっと厳しく管理しろよ
なんのための高い給料なんだよな
129名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:15:59.18 ID:W1sim8FG0
今のところ田舎の親戚が分けてくれるから問題ないけど 高齢だからなぁ・・・
130名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:17:49.49 ID:+PpxOtya0
>>129
うらやましい
131名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:18:34.96 ID:J13P6+Oe0
その外国って一体どこの国のこと?
132名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:21:55.77 ID:iVcZkFUL0
どこ産のか言えよ
133名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:22:01.24 ID:NT7LBvxJ0
>>3
やばい。
中国でも本物を買うのは難しいので、本物と偽物の見分け方とかが時々でてる。

低温でも白く固まらないのが偽物とかあるようだが、偽物も対策はしてくるからいつまで使える話かもわからんし。
134名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:25:30.12 ID:HhNOhRwlO
ドバイ土産だと蜂蜜らしき液体を貰ったんだが、プロポリス臭のするものをどう食せというのか
135名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:26:31.10 ID:oh2dPMgP0
蜂蜜は最強である分砂糖より高く扱いが難しいのだ
136名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:27:54.00 ID:7XB+2zbb0
カナダ産とニュージーランド産を好んで買うんだが
137名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:28:38.37 ID:RoYCeHIF0
>>20
あ、大学芋はそれで全然いけるよね
138名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:30:32.40 ID:FxpW/KJr0
スーパー行って棚の上から下まで見たが日本産一種類もなし
ほとんどが中国産で少数がオーストラリアとか
サクラでさえ中国産ばっか
もうダメポ
139名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:31:24.52 ID:RoYCeHIF0
>>123
筒井さんずっと見なかったけど、仕事してた?
140名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:40:19.24 ID:fn8/zfnw0
毎年多摩の温泉の土産物屋で多摩産ハチミツを買ってる。
今年は藤の蜜にしてみた。
141名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 02:46:14.85 ID:6XfjlkUA0
>>92
蜂蜜の蜜源にアレルギーがあると出る場合があるよ
代表的なのは蕎麦。蕎麦アレルギーの人は蕎麦の蜂蜜も危険
142名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 03:01:33.36 ID:yahDHriZ0
>>85
( ´・ω・`)身体には良いんだけど子供には厳しいかもね。
143名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 03:13:47.32 ID:rcl3n2J90
華の中国物質のせいだ。

と、勝手に変換して読んでいた。
144名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 03:24:08.54 ID:1fKK5d0Ri
高血圧のひとに食わせようぜ
145名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 03:33:11.22 ID:2TEXEI7E0
海外産のはみちつはイカン
146名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 04:43:50.23 ID:/5ikBxYo0
>>3
花中毒云々以前に、本物の蜂蜜かどうかが疑わしい。
有毒な人工甘味料を使っている可能性が高い。
例えば発がん性のため日本では使用禁止となっているチクロは、
シナでは現在も使用され続けている。
147名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 04:51:19.95 ID:+R8Nt6wp0
つか、外国ってどこだよ
私は国産かカナダのを使ってるけど
単純に外国とか表現されても困るだろ
148名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 04:57:12.76 ID:l+EtomSh0
http://www.geocities.jp/kinomemocho/sanpo_Rhododendron.html
この記事の後半が詳しい
そんな昔から認知されてたとはなぁ
149名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:08:07.54 ID:uAlP0nqS0
>>45
バカヤ〜ロ〜、欲しくなるじゃないか!
メルアドかURLでも貼ってくれ、
150名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:12:42.19 ID:EWZKx5E+0
>>76
栗や蕎麦の蜂蜜は、なんか漢方系の風邪薬みたいな味がする(´・ω・`)
レンゲは少し泥臭いし、やっぱアカシアやトチノキが美味しい、、
151名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:14:42.87 ID:gNcNfVmX0
蜂蜜って幼児に食べさせたらいけないのは雑菌が多いからなのかな
152名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:22:25.81 ID:ibjUR9Kj0
>>151
>>14って事で
153名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:24:34.28 ID:cymiZOOo0
アホかこの記事
154名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:26:37.35 ID:ou+tKrjDO
キチガイナスビ?
155名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:27:42.87 ID:Z7EkqmDgP
国産しか買わないからなあ。
156名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:28:59.72 ID:+is6WDnS0
つまり
東南アジア vs 日本
こうですね、わかります
在日の記事は面白いねー
157名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:29:16.37 ID:xexxml+4O
前にミャンマー産の蜂蜜がスーパーに安売りしてたから買ったけど
色がやたらと黒くて匂いも土臭かったなあ
口に入れる目的でなかったから味はわからないけど
158名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:32:34.65 ID:lM91DzkEO
コストコのカナダ産蜂蜜1kgを
独り暮らしで年に2本使いきるよ(`・ω・´)
159名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:34:15.94 ID:cymiZOOo0
バルサンタン服用してたんじゃねえの
ゆずや柑橘系の種子や花粉には血圧を下げる効果のあるものがあるし
花粉自体は非常に栄養価も高いものが多い
160名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:34:19.66 ID:wMMRlqLB0
>>151
ポツリヌス菌が問題かと
161名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:34:50.42 ID:+j8dE368O
銀座の蜂蜜みたいな、都内の花から集めてる蜂蜜って大丈夫なのかしら
カロライナジャスミンとか、ジギタリスとか
162名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:35:45.69 ID:nwOzgDb00
中国産蜂蜜なんて間違っても買わないし普通避けてるだろ
163名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:36:02.97 ID:jDIZbMFj0
国産だって危ないよ
トリカブトなんて普通に咲いてるからね
164名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:42:23.42 ID:cymiZOOo0
ぶどう糖果糖液の方が遥かにヤバいわいw
165erisuMkII:2014/01/05(日) 06:05:45.68 ID:a/OfO5sT0 BE:422635875-2BP(304)
どこかの偏向報道が”外国”って一括りにしたいんだろうな!
特亜じゃなくて
166名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 06:11:51.35 ID:DAdOQyDT0
中国の花から集められる蜜なんて有害物質を凝縮したようなもんだろ
167名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 06:12:45.93 ID:r8peOHzlO
地元産アカシア蜂蜜旨すぎ
でもハンガリー産もなかなか
一番旨いのは桜の蜂蜜
くそ高いけど
168名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 06:16:53.37 ID:viJfJBmw0
>>150
ニセアカシアが特定外来生物(要注意でしたっけ?)とされるのが、
養蜂家にとっては命取りになりかねず、なかなか悩ましい問題ではあります
169名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 06:20:29.29 ID:6feVIKDq0
数年前から蜂蜜食うと口の中が、むずかゆくなる。
なので、極力避けてるわ。
170名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 06:48:51.34 ID:O3AcT4Or0
>>103
あの飴美味いよね
>>141
蕎麦アレルギー持ちだから一度ひどい目にあったよ
タヒぬかと思った。・゜・(ノД`)・゜・。
171名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 06:49:51.67 ID:eFU3gPLDO
しゃくなげの蜂蜜じゃないのこれ
172名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 07:27:54.01 ID:EaiPokrf0
>>5
フランスだったと思う
原因は日本でも有名な某毒々しい色のチョコのコーティング剤をミツバチが集めていたためだとか
173名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 08:02:24.25 ID:9Be4sFMH0
ニュージーランドのエアボーン社のハチミツが
種類が沢山あって楽しい。
常温でも白く結晶化してるヤツが旨い。
174名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 08:41:36.55 ID:3K87d6IE0
花の中毒物質って書いてあるのに、中国の化学物質と混同してるのがいるな。
175名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 09:07:25.21 ID:WSsqToQQ0
百貨店の蜂蜜専門店で買うんだけど、いろんな種類があって楽しい。
豪は原発ないのが売りだから結構値段高いよね。
100g1400円ぐらいだっけ。
レモンやひまわりが好きだな。
176名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 09:09:36.67 ID:E665T2x20
シナチョンはヤバイという以前に毒物
177名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 09:12:05.90 ID:knRhEHCt0
>>86
少なくともその辺のスーパーとかで売ってる物で、ガチの100%日本産蜂蜜
入れてるのは無いよ。
ttp://www.こどもニュース.jp/archives/54522066.html
178名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 09:14:30.62 ID:dAy4HSac0
普通に売ってる蜂蜜なんて全部中国産、国内の養蜂場ですら輸入販売してる
普通にカナダ産のメイプルシロップでいいよ、こっちは樹液そのものだし
汚染される心配もほとんどない
179名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 09:25:44.62 ID:lLkF5ync0
養蜂業者から直接もらったことがある。下のほうは飽和凝固してたけど暖めたら解けてそれはそれは美味かった
180名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 09:57:34.49 ID:FWyWX4LT0
ニュージーランド産のマヌカハニーをインフル予防に子供に
飲ませてるけど、大丈夫かな?
蜂蜜ってからだに良いイメージだけど、アレルギーまでは思慮になかったわ。
181名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 09:57:44.79 ID:vVSq+iLL0
ネトウヨは貧乏だから中国産・中国製品しか買えません
愛国(笑)
182名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 10:03:07.38 ID:5BY4Rf+i0
>>78
アガベだよ

最近は糖尿にはよくないという説もあるらしい
183名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 10:07:47.66 ID:O3AcT4Or0
>>180
身体に合わなきゃそのうち受け付けなくなる
気づかず与え続ければ死ぬ
それだけ

心配ならアレルギーを調べてもらうしかないね
184名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 10:08:57.38 ID:e+tZLqri0
新春運試しにイオンで中華はちみつ買ってくるか
185名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 10:10:39.11 ID:5BY4Rf+i0
>>61
適当なこといってんじゃねーよ
常温で結晶してるはちみつもあるから
加熱して溶かしてろ過することもある
186名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 10:34:44.81 ID:FWyWX4LT0
昨日こどもがスプーン大1杯位舐めてしまい、3時間後にお腹が痛そうに
泣きはじめたの蜂蜜が原因だったのかも。
高かったけど、捨てることにします。
このスレ見なかったら気付けなかったわ
ありがとう。
187名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 12:25:43.87 ID:z4SpVMON0
数年前、その手の棚に5割が蜂蜜表記、1割が水飴表記とその他
今は水飴と蜂蜜が同じ割合ぐらいに
188名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 12:41:54.25 ID:WSsqToQQ0
>>186
なんで捨てるの?
大人が食べればいいじゃん。
189名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 12:47:02.05 ID:ZWodj7NN0
蜂蜜、蜂10パーセント入り
190名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 12:48:14.67 ID:3GGf171x0
はみちち
191名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:36:27.65 ID:tlwA/5Fw0
>>175
ラベ○ユ?いいよね
個人的にイタリア産レモン味が美味い

あそこで福袋を大量に買ってみたんだがこのスレで不安になった
中国産じゃなければ大丈夫なのだろうか
192名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:43:36.75 ID:5hx1+lSs0
違いの分からない奴らが
国産とか喜んでるのがウケルwww
193名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:45:46.84 ID:5eEHgska0
iherbで売ってるカナダ産はどうよ。
194名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:46:28.35 ID:N380WnFF0
うちのはキューバ産だった
195名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:49:45.90 ID:DDgdf9xk0
>>31
マヌカハニー、高いけど美味しいよね。
196名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 13:56:31.81 ID:YZsZFZkh0
普通の蜂は見かけただけでヒッてなるけど、蜜蜂は可愛いって思える不思議
何でだろう、やっぱりモコモコしてるからかな
197名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 14:35:23.29 ID:3fTQJhHn0
>>196
スズメバチは見ただけで体が竦む
人間の本能に恐怖が刻み込まれているような気がする
198名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 14:48:27.66 ID:npnw+Cun0
地元の養蜂農家が作ってるはちみつをJAとかの直売所でいつも買っている
それ使ってるとスーパーとかでは買う気せんやはり風味が違うんで
確かに冬になると毎回白くなって固まるなあ
199名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 14:49:57.70 ID:H9D3F8tS0
赤ちゃんに蜂蜜を食べさせるテロ原作を書いた、
食通気取りの左翼もいたね。
200名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 15:10:19.47 ID:8+/rRtUd0
>>198
うちもそう
地元のみかん蜜とかハゼ蜜とか高いけどやめられない

ソバ蜜はロシアの黒パンにだけは合うんだって小三治師匠が書いてたな
蜂蜜に凝ってたときのエッセイというかマクラだけど面白いよ
201名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 15:13:59.68 ID:Drw8ayjb0
1月5日(日)
13時から、兵庫Ch1では「特定秘密保護法廃止 宣伝行動」を中継します。http://ustre.am/zAp9
15時から、大阪Ch1では「八木啓代さんトークショー」を中継します。http://ustre.am/zApf

日本版NSCの創設と、特定秘密保護法の制定、それに集団的自衛権の容認は、
安倍政権が憲法改定しないでアメリカの戦場に自衛隊を派遣する3本の矢だと思っている。
アメリカの戦場に自衛隊を派遣する意味は、小泉元首相が
イラクやインド洋に自衛隊を送ってブッシュ政権から長期政権の庇護を得たことと同じである。
ただ特定秘密保護法の反対運動の高まりは想定外だったようだ。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2419.html

安倍政権は自衛隊が世界で米軍の戦争に参戦できる体制作りを行うことは必至だ。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2403.html

今すぐに武装した自衛隊を派遣しなければ、日本は経済的に大変な被害を被ると必ず宣伝します。
日本にその道を作ることで、安倍政権はアメリカから長期政権の存続を保障してもらうつもりです。
過去に中曽根首相や小泉首相のやったようにです。
http://www.kamiura.com/remail/continues_744.html

中曽根首相時代に、アメリカには武器技術に限って解禁した。そして小泉時代に
日米が新型の対弾道ミサイルを迎撃できる新型ミサイルの共同開発を2度目の例外として解禁した。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2401.html

小泉潤一郎氏が総理大臣任期中、
大手代理店がシンクタンクとなってつくられたという日本人の区分けです。
有名になった『B層』という概念もここから生じました。
https://twitter.com/ohnojunichi/status/415994560926339072
202名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 15:25:32.13 ID:Dw6x8lyX0
>>139
自転車でベトナム旅行をしていました。お元気でした。
203名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 16:00:50.48 ID:vEDIdVYQ0
はちみつなんかどこ探したって売ってないだろ
水あめばかりで
204名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 16:16:17.45 ID:0NfgEoIW0
>104
分かりにくくてすまん
アレルギーが出たのはくるみのではない普通のハチミツ。
ハチミツに限定して検査は受けられないみたいなので
虫を検査したら蜂がダントツだった。
205名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 16:36:44.99 ID:NT7LBvxJ0
>>181
原発怖いのバカサヨは金持ちなのに全然出て行かないね。
やっぱ馬鹿なんだろな。
206名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 00:04:01.89 ID:UIfXneo70
蕎麦アレルギーが蜂蜜で当たるなんて
勉強になるなあ
207名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 03:39:30.32 ID:zLu/T6Nk0
蜂蜜よりも黒砂糖のほうがいい。 わざわざ中国産や水飴で薄めたものを買ってロシアンルーレット
するよりも沖縄のサトウキビで作った黒砂糖のほうがよっぽどいい。
まぁ、甘いものは血管にわるいし粘膜がただれる。 
208名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:19:46.97 ID:5eHVlW/ii
めまい血圧低下ってショック起こしたんじゃないの?
209名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 22:17:05.99 ID:N/lvo7RN0
>>103
残念ながら中国とメキシコ産だ。まぁあの値段で中国産以外を求めるのは無理があるわな
210名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 21:34:57.82 ID:AXJfOP3Ni
ここまではみちつなし
211名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 23:47:29.62 ID:BIaXB1mh0
韓国産アカシア蜂蜜 あす日本に初輸出
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/07/2014010702018.html
212名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 00:29:34.73 ID:uPPKBbpB0
ゆとりは蜂蜜もふりがなつけないと読めないのか
213名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:07:02.36 ID:yfFXJFQc0
これからは
ハチミツ買わない
214名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:09:04.13 ID:cCH5tjJj0
年収30万の俺には国産がたかすぎるから、イオンでアルゼンチン産の蜂蜜かったぞ
さすがに中国産は怖いからな
215名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:15:38.16 ID:213ZyFt/0
国産のお高い蜂蜜を買おうとしても
何本セットで何万円とかいうのが邪魔して
探しづらい
オススメの銘柄を教えてくれ
216名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:18:02.79 ID:H+GJH8A30
>>214
それ中国産や
217名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:21:08.81 ID:vYK0QxQG0
>>212
ゆとりは檀蜜のパチモンだと考えます。
218名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:27:31.82 ID:rbv0SXxwO
マンガでそういう症例あった。
趣味で養蜂してる人からもらった蜂蜜で菓子を作って、食べた人がみんな倒れるんだけど、養蜂している近所にトリカブトが自生してて、蜂はそこからも花粉を集めちゃってたって話。
219名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 08:47:55.91 ID:xYYeWUaM0
>>1
日本でも、養蜂場のミツバチが、付近に咲いていたトリカブトの花の蜜も集めちゃって、
その蜂蜜買った人が中毒症状起こした事故があったよね。
220名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:08:57.88 ID:zLUEQikfO
>>218
>>219
結婚だな
221名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:14:13.60 ID:4dAF+oj00
蜂蜜は成分分析されているもの以外は危ないな
222名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:20:41.48 ID:u5OwoJah0
有機リン系の農薬中毒に似ているが、花の毒ねぇ…
223名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 09:56:37.99 ID:d5AVRID80
好きなレシピによく使われてるから
仕方なく中国産使ってるわ
安い代用品があればなー
224名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:00:58.48 ID:/KUds1p30
>>23
ハチミツ採取の手間を考えると、500円/本とか安過ぎて気持ち悪くて買えない。
3000円/本くらいが正当な価格なんでしょうね
225名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:06:53.18 ID:uT/U7U0gO
中国産しか置いてないところもあるしねぇ…
226名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:07:26.07 ID:2rjIWX6J0
「でも日本人も悪いんですよ」(山岡士郎)
227名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:49:33.06 ID:+30RolMTP
うちは料理にも積極的に使うから、
普段使いはハンガリー産アカシア、カナダ産クローバー
一年に二回くらい、長野県や岐阜県の道の駅で国産買ってる

この10年、国産の値上がりも凄いけど、カナダ産の値上がりもすげえ。
228名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 10:52:51.23 ID:qJev0Igp0
>>52
ギョリュウバイなら地植えでごぎごぎに繁殖、越冬するぞ。首都圏
229名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:56:49.49 ID:3bYT1A1wO
カナダ産1キロ1260円で売ってたんで買った去年秋♪
230名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 14:59:32.19 ID:fe4EI3J30
夢の島熱帯植物で売っている蜂蜜を買えばいいのに。。。
わざわざスーパーで中国産や海外で買うなんて。。
231名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 15:00:46.18 ID:dAkbbaP80
そこまで書いても、対処法は記事にしないのかよ
232名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 15:07:49.11 ID:q+/Q0nu50
血圧下がるなら飲もうかな
233名無しさん@13周年:2014/01/08(水) 15:09:27.36 ID:EAtGOTcd0
>>133
> 低温でも白く固まらないのが偽物
そもそも、それが間違いww
蜂蜜の元になる花の成分次第で、冷蔵庫の中に放り込んでても固まらない物もあれば、すぐに真っ白に固まってしまう物もある。
そばの花の蜂蜜みたいにコールタールみたいな色をしてる物まであって、素人が見た目やちょっとした変化の差だけで本物か偽物かの区別なんてつけられないよ。
成分分析に持って行くんならともかく……
234名無しさん@13周年
学校給食なんかはハチミツに水飴をまぜてカサを増やしてる。
これは偽物っていうんだろうか。
純粋ハチミツだとそれだけで給食原価の1/4くらい行っちゃうから提供できないんだよね。