【グルメ】五目ごはん、リッツ、カロリーメイト…「非常食」が格段においしくなった 「乾パン」は堅いと不評、不人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー@しいたけφ ★
 
東日本大震災以降、非常食の需要が急激に高まっている。
グルメ嗜好(しこう)に合わせて味が大幅に進化し種類も豊富に。
最新の“おいしい非常食”事情を調査した。

 「大震災後は非常食の売り上げが10倍以上になりました」。
非常食を扱う轟産業(福井市)と藤井商店(福井県越前市)の営業マンは口をそろえる。

 取引先は国や県など行政機関のほか、最近では備蓄する企業もかなり増えているとか。
ごはんやパンの主食系から、総菜などのおかず系まで千種類以上あり、
今は「小さくてカロリーが高いものが主流」という。

 保存期限はほとんどが3〜10年。中には25年のものもある。
気になる味の方は「メーカー間の競争も激しくなっているので、
格段においしくなった」と太鼓判を押す。それでは、と記者が人気商品を食べ比べてみた。

 売れ筋第1位は、水やお湯を注ぐだけで簡単に食べられるアルファ米の「五目ごはん」。
相当おいしい。量も十分で、はしが止まらない。第2位「リッツ保存缶」、
第3位「カロリーメイトロングライフ」はともに定番の味。知名度から選ばれているという。

 総菜では、レトルト商品「美味しい防災食」シリーズの「肉じゃが」「筑前煮」の
味付けが抜群に良かった。野菜の食感もあり、食卓に並んでも遜色ないレベル。
越前市は昨年度、この肉じゃがを非常食として購入した。
ハンバーグやパスタなどの洋食系も子どもが喜びそうな味。
総じてどれもおいしかった。唯一、アルファ米の「白がゆ」を水で戻して食べたが「……」。
できればお湯を使いたい。非常食のパイオニア「乾パン」は堅いと不評で、この2年間は全く売れていないという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140103-00010001-fukui-l18
2ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2014/01/03(金) 23:49:21.32 ID:KaC7SExK0
カンパンは味噌汁にいれてふやかして食うって戦記に書いてあった。
3名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:49:21.42 ID:3X+pjLxq0
iメイト
4名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:49:27.85 ID:Iild6hnB0
5名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:49:28.17 ID:2C5Vn39Q0
うんこは苦いよ
6名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:49:32.28 ID:O2D5up1n0
速報級のニュースだな
7名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:50:01.06 ID:P81PEurj0
カニヤの乾パン好き
8名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:51:12.07 ID:T6WqESDz0
乾パンは不味いけどめったに食わないから
貴重補正でそこそこ美味く感じる
9名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:51:17.15 ID:DL/RBpsg0
カロリーメイトって格段においしくなったの?
10名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:52:32.34 ID:RuUnkvUa0
乾パンは自衛隊でいくらでも食えるぞw
11名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:52:57.00 ID:XXUV6jza0
乾パンは美味しいんだがなぁ
毎食食べるには飽きるだろうけど、あのかりかりっとした歯ごたえと噛み締めると味わい深いのは悪くない
たまに無性に食べたくなっておやつに買って食べたりしてるわ
12名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:53:00.49 ID:rKBmEPYY0
カロリーメイトこそ真の非常食
平時は見るのすら嫌
13名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:53:09.36 ID:UtxVMBbF0
乾パンはスープなどに入れると美味しい。
14名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:53:16.27 ID:jLRmrXli0
乾パン好きだよ
15名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:55:02.17 ID:xWv0Fzit0
カロリーメイトのフルーツは非常食にするな!
フルーツだけは…。
16名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:55:02.97 ID:Vr3vfAb20
おいしいと通常時に食べてしまうのでまずくないとダメ
17名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:55:16.26 ID:bcU2sm+T0
非常食なんか要らん。
米さえあれば、それをすりつぶして粉にすれば生でも食える。
18名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:55:21.00 ID:oS9/L3VS0
カロリーメイトはフルーツ味
19名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:56:06.96 ID:aqFzsj7g0
自衛隊のコンバットレーション、戦闘時簡易食は抜群に美味い。
なぜあれが市販されないか不思議なくらいだ。
20名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:56:12.78 ID:VCrW02HW0
乾パンうめーぞ。
ついでに堅パンもうめーぞ。
21名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:56:20.02 ID:sfPWyYc70
アルファ米は日向に置いておくとふっくらしてマジ旨かった
22名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:56:24.54 ID:I98ekUNI0
ペロリーメイト をすてて
ペロリーメイト をてにいれた
23名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:57:16.97 ID:V7zMhjTf0
非常食でパーティーすんなw
24名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:58:21.86 ID:nZkHuZ4s0
非常食はレトルトのおでんだな、温めてもそのままでも食える
水分もあるし野菜とタンパク質を摂れる、スーパーで150円/食を買い置き
25名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:58:46.31 ID:Gxm4ZkWr0
>カロリーメイトロングライフ

そんなの知らなかった
26名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:58:49.33 ID:00m/20M70
リッツもカロリーメイトもすぐ飽きる
連食に耐えられて、かつ火がいっさい不要なのは
結局カンパン。
27名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:58:52.04 ID:1eQzP5op0
ドラッグストアで買えるパワーバランスのブルーベリー味が最高
しっとりしてて水なしで食えるし美味くて腹にたまる
28名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:59:12.53 ID:iGacm7t00
宇宙食って非常食になるのかな?
29名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:59:12.82 ID:5WIUzLCw0
乾パン+インスタントのコーンスープ
30名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 23:59:21.99 ID:vo4pbYoQ0
リッツ保存缶は悪くないけど普通のリッツと比べてしまうんで不味く感じる
脂肪分がないリッツって感じ
31名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:00:09.63 ID:9cgSkzPU0
変人みたいに思われるから言わないけど実はカロリーメイトは結構好き。
クッキーのやつも、飲むやつも。一人暮らしの朝の忙しいとき結構お世話になった。
32名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:00:19.43 ID:jVzmvFJn0
乾パン好きだ、コーヒーに合う。
時々入ってる氷砂糖がまたたまらん
33名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:00:28.51 ID:BfdlY/ME0
アルファ米は普通にうまい
3日連続乾パンはさすがに嫌だけど
生きるか死ぬかの時に文句は言ってられないからなぁ
34名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:00:31.58 ID:4zNOzx0m0
なんでや乾パンおいしいやろ!
非常食だから当たり前だけど、カロリーがやば過ぎて常食出来ない('A`)
35名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:01:25.69 ID:8PS7A4020
>>20
堅パン大好き(´ω`)
36名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:01:29.10 ID:5Ql/72AQ0
乾パン保存食にならん
なんか食っちゃうわ
37名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:01:49.86 ID:p5O3XEUD0
ミルクと砂糖たっぷりのカフェオレと一緒に食う乾パンは最高に上手い
38名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:01:50.27 ID:rdSg5Smmi
どっかで非常食にはビスコが人気だと聞いたんだが
39名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:01:52.69 ID:26unsu3/0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
40名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:02:15.05 ID:P6DgIwdN0
カンパンおいしいねん
41名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:02:22.48 ID:/OdTskIy0
普段から袋入りの乾パン食べているが…
42名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:02:51.57 ID:sfPWyYc70
乾パンより一緒に入ってる氷砂糖がアホみたいに旨い
43名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:02:57.45 ID:q4eAz4cW0
あまり美味しくなると非常時以外に食いそうで嫌
44名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:02:57.51 ID:OMvkPkZu0
コンビニで金の乾パンとか出さないかな。本当に美味しいやつ。
45名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:03:44.63 ID:HRH0ViY20
多少、不味く作っておかないとすぐ食べたくなるだろ
46名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:03:45.56 ID:JNxt6yTR0
缶入りのカンパンは2つ程度は常備するようにしてる
普段は見向きもしない金平糖が妙に美味しく感じるんだ
47名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:03:45.49 ID:VUyyykYJ0
歯があるうちは良いけどお年寄りにはたしかにキツイな>カンパン
48名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:03:45.53 ID:ZUeTi7Db0
カンパン不味い嫌い
リッツの方がいい
49名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:04:03.77 ID:pp5xWiVq0
カロリーメイトはチョコ味だけでいいわ。あとのは生ゴミみたいなモンだ
50名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:04:09.94 ID:mJMHUIdSi
無印っぽいスレだな
51名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:04:16.45 ID:4JaTclZ10
とりあえずその場だけだと思ってアークスリーしか用意してないなぁ。
味がいいなら他の非常食も考えないと駄目かな?
52しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2014/01/04(土) 00:04:17.50 ID:SSzSU/4n0
やおきんさん、「保存用うまい棒」ってどうですか
かさばるからダメかな(´Д`)
53名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:04:18.53 ID:+qUV5e/m0
北九州に堅パンってのがあるけどあれが最高に旨い
54名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:04:23.52 ID:Y4LtPfGU0
非常食は多少まずいぐらいでちょうどいい
一度に食いすぎたら困る
55名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:04:24.96 ID:P2Xrbrrh0
>>27
買ってみる
56名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:04:29.30 ID:ZwkzUTrh0
>>41
犬用ビスケットとジャーキーお勧めw食わないけどw
ちびっと齧ったらウマーw
57名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:05:01.68 ID:F32KYe0Z0
地震に備えて、念のためにカロリーメイト と水買ってきた、 意外とうまいなコレ。 パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。
58名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:05:02.98 ID:p6vOjsPQ0
氷砂糖入り乾パンは、3年に1度くらいなら食ってもいい
59名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:05:11.39 ID:P/OLgCTW0
乾パンって、昔のに比べればはるかにうまくなってるけどな。
昔は飲み込むだけでも一苦労だったがね。
60名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:05:27.76 ID:auucZSDD0
カロリーメイトのCMって、GTホーキンスのように登山家出演してかっこいい
感じだったんだけどな。今や軽過ぎてサプリのイメージしかない
61名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:05:44.17 ID:AvlFniqU0
一方スニッカーズは
62名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:05:44.38 ID:6R4JH2Qz0
カンパンのパッサパサ感と金平糖の組み合わせは
ある意味おやつ向きだと思う
好きな飲み物とカンパンもって近所にお散歩
63名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:06:05.21 ID:RuUnkvUa0
今すぐ乾パンが食いたいな!
64名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:06:12.18 ID:eRjWnjKQ0
>>15
カロリーメイトのフルーツ俺にくれ
非常時には交換しようぜ!
65名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:06:21.50 ID:aV4YYNxZ0
不味くないと非常時でもないのに食っちゃったりするからいいんだよ
66名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:06:23.44 ID:KIieRl040
フルーツ味以外は認めない
67名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:06:30.97 ID:Z91OWIhqO
20年くらい食べてないから食べたくなってきた
68名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:06:42.87 ID:8thzKHa+O
カンパン食べたことないけど
チョコバットのチョコ無しに似てるのかな
69名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:06:48.97 ID:CNUKRK290
リッツが非常食?
70名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:06:53.62 ID:ieHo5puI0
非常食って家族分ちゃんと揃えようと思うと金掛かるからなあ
71名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:07:14.18 ID:TY5mdxf/0
非常持出袋に缶入りの日本酒(菊水)とスルメを入れてある
72名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:07:18.57 ID:M9MWN0qx0
>水やお湯を注ぐだけで簡単に食べられるアルファ米

お湯はわかるが水で米が炊けるのか?
73名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:07:32.34 ID:7rbL3A9VO
乾パンは固くて年寄りや歯の悪い人にはつらい。
俺のオススメはオールレーズン。柔らかくて、レーズンからミネラルも取れる優れもの。
74名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:08:10.67 ID:OwgljmRQO
乾パンのゴマはおにぎりをイメージさせるために入れた。
これマメな。
75名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:08:20.89 ID:EOZT495f0
カンパン美味しいだろ
これ、非常食が美味しくなったってか
平時に食べてる物と近いメニューが出てるから
違うものは侘しいから食べたいくないっていう欲求だけだろ
76名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:08:28.66 ID:9lpMui3/0
やきとり缶うめえwww
77名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:08:36.40 ID:eGR4L9kE0
乾パン美味いと思うけどな。
リッツはしょっぱいし、エグ味を感じる。
78名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:09:02.53 ID:rZraqhDb0
乾パンをなめてかかってはダメだ。
やつは、水分でくれる。
たらふく食べた後、水飲んで死ぬ思いをした私が言っておこう。
あれは、腹を膨らませるためだけにある。
味なんて二の次だ。
79名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:09:05.98 ID:9VveQgUm0
カロリーメイトのフルーツ味って
結構いけると思う。
80名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:09:13.34 ID:55+D3NHo0
非常食は個人で常備しておく必要ないと思う。
関東大震災ですら飢えで死んだ人は居ない
81名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:09:13.23 ID:AgpK0Ju+O
>>20
堅パンぅまいよね、飽きないあの味好き
かじろうとすると歯が折れそうになるけど
82名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:09:16.45 ID:6/+lysJd0
死者が転がってるそばで検視しながら
リッツパーティーするのよ!
83名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:09:30.83 ID:7b1RcuI+0
カニパンの出番をそろそろ
84名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:09:57.79 ID:CqAtIC0m0
乾パンもバターorマーガリン塗ると美味しいんだけどね・・・
85名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:10:16.65 ID:VT+q/P2C0
>>58
毎年学校で貰えたが、
今思えば、期限切れそうなやつを
処分してたんだろうな。(´・ω・`)
86名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:10:52.67 ID:ndg40x5o0
ほとんどの人間が一生に1回も食わないものに美味さなんてどうでもええわ。
生き延びることだけが目的だろ。
87名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:11:39.70 ID:0mhpVcBs0
>>79
相良軍曹ですか?
88名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:11:53.59 ID:wNHq3+FoO
缶詰の乾パンは角砂糖が何個か入ってんだよね

311の後に保存用として買ってたんだが
案外旨いからオヤツ代わりに全部食っちまった…
(´・ω・`)
89名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:11:55.89 ID:vghmUUzz0
乾パンは固いだ
恥ずかしな
90名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:12:25.98 ID:MFbcWnUe0
リッツ缶もビスコ缶も少ないんだよ
こういう馬鹿記事に踊らされて確認もせず買い込む奴は
実際開けたときに泣くはめになる
91名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:12:32.01 ID:ieHo5puI0
>>80
陸続きのところはすぐにトラックで運べるが
南海大地震で本四連絡橋が全部ダメになったら
当分支援は見込めないと思って備蓄している@四国
92名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:12:37.39 ID:ArI1T95U0
中越地震の時も乾パンは不人気で捨てるしかなかったんだよね。
個人的に乾パン好きな人が自分専用で備えるならいいけど。
93名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:12:44.61 ID:eDyZ5VCX0
美味くないから一度に食いきれなくて済む
非常食が美味くてどうするw
94名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:13:31.31 ID:N2m1poLr0
マジで腹減ったな。
乾パンが食いたくてたまらない。

>>92
今すぐ俺にくれよ!
95名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:13:31.27 ID:RadWQoKt0
チーズ味が子供の頃から好きで食べてた
96名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:14:36.58 ID:CqAtIC0m0
薬局で、カロリーメイトの類似品みたいのを買ったら超不味かった。
よく見たら韓国製だった。orz
商品名とか日本語で書いてたから、まさか海外のメーカーのだなんて思いもしなかったよウワーン!
97名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:15:17.01 ID:a8U54Xy00
リッツは油っぽい。
カンパン=前田のクラッカー<リッツ
98名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:15:26.12 ID:MI8R6GFR0
>>62
      ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
      ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)
99名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:15:29.28 ID:G3pLwZXM0
果物の缶のいいやつが最近手に入りづらくなった
中華の白桃はおいといたら缶がパンパンになってた
100名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:15:35.35 ID:1SP/E+UD0
>>94
食物連鎖の底辺乙
おにぎり食べたい?www
101名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:15:36.96 ID:4Ht4kwJ00
日常的に食べられる、賞味期限の長くて買い置きしていられるものが、
非常食として能率がいい。

日常的に食べ、日常的に補給することで、
期限切れの心配しなくていいし、
常に意識できるし、いろんな意味で準備万端の状態に出来る。

実際大震災のとき、それで4月まで買い物せずに済んでいたよ。
電気ガス水道が生きてたのも大きいけど。
102名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:15:37.99 ID:4Y2eNvqF0
災害用の非常食なんていらないよ。
日持ちする食料をいつも余分に持っておけばいいだけ。
うちは家族5人で米10キロと水50リットル、パスタとトマト缶とレトルトカレー各1箱を常備してる。
103名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:15:42.70 ID:7/s8sBIx0
長期保存ができるものいっぱいあるのに今でも乾パンである必要ないな
量産の効率考えてもカロリーメイトを上回る要素見当たらない
104名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:15:56.15 ID:dxtLu9/S0
アルファ米はわかめご飯安定だわ。
先月からこの非常食シリーズばっか食ってるがわかめ>五目>>>山菜
山菜は山菜風味としか言えねー
105名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:16:13.38 ID:ZCSwdcET0
乾パンうまいのになあ
まあ、すべての乾パンが美味い訳でなくメーカー限られてるけど
美味過ぎて普段食いしてしまうから
保存食にもならんしカロリー高くて太るという罠があるけど
106名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:16:29.81 ID:MFbcWnUe0
>>92
それは、あくまですぐ救援が来て
他の食料が届いたから言える話。

選択の自由がない状態で、
手元に何を準備しておくべきか考えるときに
適用できる話じゃない

関東震災では被災者の数が圧倒的に多すぎる
中越なんぞとは到底くらべものにならんぞ
107名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:16:47.52 ID:rZraqhDb0
非常食用の缶入りリッツはオススメ。
確か、コアラのマーチもあって、5年持つ。
て、言うか、非常食は一回必ず試しに食べておかないと、意外な落とし穴があったりする。
多いのは、嗜好に合わない、食べにくい等。
缶入りの柔らかい非常食ようのパンは高いけど美味しい。
色々買って楽しでみて欲しい。
108名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:16:53.21 ID:AhkJN/0L0
>>92
あいつら普段から美味いもん食ってるからな
109保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/04(土) 00:17:09.13 ID:70z9xgX40
110名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:17:10.84 ID:3aarO+yA0
>>11
俺もガキの頃はカンパンは好きだった。
ただいとこの女の子に、、、
「おいしく無いのに、高カロリーだよね」と言われて食わなくなった
111名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:17:15.17 ID:o7FXYTmh0
カロリーメイトメイプル味はおいしい
112名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:17:31.51 ID:PHiH46920
グリコのあたためずに食べられるカレーを温めるとマズくなる
113名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:17:32.66 ID:CqAtIC0m0
砂糖をまぶしたミニ羊羹もお勧め(メーカー名忘れた)
砂糖をまぶしてるので手にくっつかない
114名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:17:33.39 ID:+yjYi72M0
リッツだけあっても上に載せるサワークリームやスモークサーモン、キャビアはどうするの?
115名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:17:46.74 ID:4Ht4kwJ00
>>102
1秒差でwww
116名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:17:50.82 ID:gL1vUtrO0
乾パンと一緒に入っている
砂糖の飴みたいなのがおいしいじゃない
117名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:18:00.16 ID:VT+q/P2C0
>>102
水をあんまり使わないで作れる物の方がいいんじゃない?
118名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:18:15.68 ID:orzO+04p0
保存用のリッツは要注意。どうせ開けないだろうと消費者をなめているのか、
開けてみたら粉々にくだけているのがたくさん入ってた。たまにチェックするために
開けて食べて新しいのに交換した方が良いよ。
119名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:18:15.97 ID:AcAlFYhH0
カロリーメイトって意外に賞味期限短くなかったっけ?
120名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:18:29.67 ID:a3yg+8oo0
美味いもんだと非常食なのにつまみ食いしちゃうからいけないw
121名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:18:51.83 ID:mukBivmE0
乾パン+牛乳は通常食
122名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:19:05.04 ID:1rSstYp50
全ての乾パンがそうであるのか知らないが
アルファ化されて消化吸収のよい状態で作られているんでしょ?
乾パンの方が油分も少なく保存性がいいし
水分と一緒にとると腹も直ぐ膨れるし、非常食には最適だと思うな
第一ああいう素朴な味の方が、長期になった場合有利だよ
クセのある味は飽きる。
123名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:19:35.89 ID:RadWQoKt0
阪神大震災以降その教訓から災害時の物資が迅速に届くようになったので
非常食とか常備してないな
災害時近所の大きい公民館行けばたぶん一日もかからず救援物資が届くと思う
124名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:20:03.83 ID:N2m1poLr0
>>100
おにぎりは大晦日に6個も食って飽きたぞw
125名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:20:15.57 ID:ylczGfkz0
甘けりゃいい、辛けりゃいい
この国は味ばかりで安全性や栄養は二の次
126名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:21:05.84 ID:7K1tcNio0
レトルト餅とか入れてあるな
油とアルミホイルも一緒に入れてある
これなら茹でられなくてもたき火で焼けるんじゃないかと
127名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:21:06.16 ID:gL1vUtrO0
非常食なんだから
おいしいとかまずいとか言ってる場合じゃないと思うんだけどな

それなりに乾パンもおいしいと思うけど
おいしいと食べすぎちゃってダメだろ
非常食だから大切に小分けして食べないと
128名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:21:21.15 ID:4ZbXb6wn0
カロリーメイトのフルーツ味旨すぎだけど、
賞味期限が短すぎ。
2年くらい持つようにしろよ。
129名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:21:48.40 ID:r4BSw/jM0
北九州では堅パンを胸のポケットに忍ばせておかないと
命がいくらあっても足りないよ。
130名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:21:50.44 ID:MFbcWnUe0
リッツ腹持ち悪いんだよ。
行動食としてかさばるし。

あれよりは、ビスコ缶のほうがいい。

コアラのマーチは・・・
あれを備蓄する奴は、バカとしか。ロッテ商法というか
131名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:21:55.68 ID:BB3sZRH00
乾パンおいしいのに。
でもそれなりの飲み物ないとつらいかもな。
水しかないと厳しいな。
132名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:22:14.96 ID:COyRoThFO
基本的に、消防団の詰所には備蓄食料はありません。災害時に訪ねても無駄だから覚えといてね
133名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:22:27.89 ID:Sxrc50UIO
ご飯が美味しいと希望が湧いてくる
134名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:22:32.75 ID:9Mrcyce90
カンパンは薄味だから大好き
135名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:22:40.85 ID:1q+EORwM0
おいしいと非常時以外で食べてしまう恐れが
136名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:23:38.73 ID:AqcXWac10
阪神の時、焼け出された俺は小学生だったが、
なぜかヤーサンがおにぎりくれた。
「僕よ、元気ださんとあかんど」ってな。
冷たかったが、おにぎりがあんなに美味いと思ったことは無かったな・・・
137名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:24:13.12 ID:TlmXx3Lw0
>>1
乾パン好きなんだけど・・・・・・
一般的な乾パンより固い堅パンってのがあるけどスルーなの?????
138名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:24:35.55 ID:DbsQ2g7m0
疲労してる時に固い食べ物は
食べるのに体力を奪われてつらいぞ
139名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:24:49.76 ID:1paf9+h+P
カロリーメイトはフルーツ味以外食えたもんじゃない
140名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:24:53.32 ID:/0DiAvUb0
カロリーメイトのチーズは好きだ
141 ◆GmgU93SCyE :2014/01/04(土) 00:25:12.57 ID:SJsJGSQS0
>>132
団員乙
142名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:25:12.35 ID:ktoeMvBQ0
昔は乾パンしかなかったからね
今は色々あるからわざわざ不味いもん食べる必要がない
143名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:25:38.34 ID:7wmOO37XO
乾パン…非常食としてだけでなく
普段食いの菓子としても
味も固さも別に悪くはないんだけどなあ…
144名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:25:38.74 ID:mvuM6yqN0
カロリーメイトはトランス脂肪酸の塊だぞ。
145名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:26:00.11 ID:/DUDeAL+0
味だけなら今は5年保存できる讃岐うどんもあるし、芋パンもある
保存食はバラエティーにとんでる
だか、嵩張る
生きるためのカロリーだけなら空自の非常食かな
146名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:26:01.54 ID:5CAnxGWEO
サバ水煮缶と即席ラーメンは常備してるな。
普通に食っても旨いし。
147名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:26:49.15 ID:YFDsxky30
餓死を研究したが
「非常食なんぞイラネ」
が結論

「人間は30日間食わなくても生きていけます」
水ありゃいいです。

30日間ライフラインが止まる? 隕石でも落ちたのか?
その場合は「移動すれば良いだけ」です 日本の端から端まで移動できるだろw
148名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:27:07.28 ID:RNxHNsth0
http://hot-net.sub.jp/hijyou-syoku/image02/SR-KP-02-0001.jpg
カンパンの缶詰って、何で中に氷砂糖入ってんの?
149名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:27:17.12 ID:acWFzB5y0
乾パンも美味くなってると思うが
地域の防災訓練に参加すると、自治体が非常用にストックしてる中で賞味期限が迫って来てるのをくれる
150名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:27:18.29 ID:RQEGDjed0
プロテインでいいじゃん。
151名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:27:21.99 ID:/0DiAvUb0
カロリーメイトのフルーツは嫌いだ
ケーキのスポンジに入ったドライフルーツ類も大嫌いだからなぁ
チーズ一択
152名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:27:56.39 ID:3N9WIcM10
非常食を敢えて不味く作ってるのは普段腹が減ったとかで食べられることがないようにするための工夫

非常食を旨くするのは非常食としての役目を成さない
153名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:28:04.17 ID:3aarO+yA0
>>20 >>35 >>53
あれはパンとは言わない、小麦粉を水飴で固めたものだ
飴の硬さだあれは、、、
だがそれがいい
154名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:28:11.81 ID:s22LmzWk0
>>144
今は使って無い
155名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:28:13.15 ID:T/5JYFQJ0
カロリーメイトなんか昔からあるでしょ
156名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:28:33.58 ID:GClEPBI70
自衛隊用のレーションを市販、輸出しよう
157名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:28:41.85 ID:rfBuL3bc0
乾パンは不味いとは言われるが、
乾パンだけ続けて食っても飽きないようにあの味になっているらしい。
158名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:29:01.72 ID:B2Lb6J8e0
>>147
断食やってみたら分かるが、マジで三日目からは動く気力すら無くなるぞ
チンポは全く勃たないしオナニーなんて死亡リスクすらある
立つと立ちくらみで走ると失神、そんな世界だ

水があれば平気とか妄言も良い所
159名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:29:23.37 ID:m0BVJ0/c0
ビスコの保存缶買ってある
ビスコ好き
160名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:29:36.72 ID:MFbcWnUe0
>>145
あれはうんこが出なくなるぞ

おまえら、ちゃんと便袋用意しておけよ
今は便器に被せて固形化するタイプ、何回か使えるものが1000円そこそこで売ってるから
それがあると、避難所のクソが盛り上がった便器で心が折れずにすむぞ
161名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:29:36.87 ID:McnboXXE0
ロングライフのはやつは昔からじゃないよな?>カロリーメイト
162名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:29:43.69 ID:xD97hbmx0
リッツって、トッピングなしだと元でさえそんな美味いもんじゃないと思うが。
163名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:29:53.29 ID:0YhLIGW1O
乾パン昔と比べて旨くなったがなあ
164名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:29:55.98 ID:xr0XjzWPP
船の救命イカダの非常食は高カロリーだけどクソ不味い
165名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:29:58.71 ID:L1Jk02DO0
バーカ!バーカ!
カロリーメイトはバランス栄養食で
カロリー制限した減量時に真価を発揮するのだ
高カロリー第一の非常食向きではない
166名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:30:02.70 ID:DDIOvEO+0
カロリーメイトはチーズだろ。
紅茶とよくあう。
167名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:30:22.83 ID:8U5Y84FO0
>>158
ノロウィルスで胃腸炎にかかると嫌でも3日間は下痢で食べるものはうどんとバナナ状態。
168 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/04(土) 00:30:36.01 ID:ca7EcgOi0
水があれば恐らく死なない が正しいなw
わが茨城県民ならば吉原殿中を常備していればOK
169名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:30:43.90 ID:+p2FjpIQ0
俺だけかもしれないけどカンパンみたいな堅いの好きなんだよな。
フランスパンとかさ。
170名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:30:45.76 ID:bBmfrgsq0
>>148
乾パンを食べると、口の中がパッサパッサになるので
唾液を分泌するために舐める。

実際はそれでも足りないと思うので、少しずつ水分取りながらがベストかな。
171名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:31:01.38 ID:7/s8sBIx0
非常食使う状況って水も十分かどうか怪しいんだから
水分ゼロの食料は適してないでしょ
日常の食事でも食物から取る水分でかなり満たされる
今の技術なら長期保存と水分を兼ねたもの作れるはず
172名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:31:08.06 ID:lXjoaWroi
堅パンが最強に硬くて美味しい
173 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/04(土) 00:31:22.21 ID:3bOTzblg0
乾パンは下痢するから俺は無理
子供の頃は大丈夫だったのに・・・
174名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:31:25.28 ID:IJ06+PFc0
府県に跨る大災害が現実に有ったんだし
支援物資を輸送する為の補給線がどの程度で確保されるか
読めない事態も考慮したらやっぱり非常食は必要だと思うけどね

後は人間って異常事態に長時間晒されるとストレスから体調の変調来すから
生命を繋ぐ為だけで無く気を紛らわせる為の食(甘味とかね)も絶対に必要かと
175名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:31:30.30 ID:gL1vUtrO0
>>148

それがうまいんじゃないか
カロリーも高いし
甘いもの食べると空腹をちょっと忘れられるし
疲労もちょっと取れる
176名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:31:50.55 ID:YFDsxky30
>>158
1日動かなければば1500キロカロリーになり、ますます餓死しにくいです。
30日間それが続かない限りは死なないんだからしょうがない。
気分の問題にすぎないです。

くだらん

6万キロカロリーの電池が人間には搭載されてんだよ。
30日食わなくてもしなねーよ
震災で30日間も道路が寸断されたか?

非常食とかくだらね
177名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:32:18.81 ID:DbsQ2g7m0
>>155
今の奴は
昔より食べやすくなってる気がする
178名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:32:31.63 ID:sxSP/6QL0
非常食として普段食べない物を用意している人は賞味期限が近付いた時に
新たに購入して入れ替えた後、どうやって処分しているのだろうか?
一日分位なら食べると思うが、数日分の乾パンやアルファ米は
179名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:32:39.69 ID:a7t1zGyD0
>>17
生米はアルファ化してないから消化が非常に悪いぞ
180名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:33:07.51 ID:B2Lb6J8e0
>>167
断食は水以外何も取らないよ
うどん食ってるのと同じに見るのは大間違い

まぁマジで死亡リスクがあるから、ちゃんと知識のある監督者の元でやってみたらいい
断食道場とかあるぞ
181名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:33:41.39 ID:xHDtxGaJ0
非常食を食べる機会がなくての
182名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:34:03.97 ID:+TG3GUFu0
カロリーメイトは小学生の時に二度と食べないと誓ったわ
183名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:34:24.83 ID:5q8Pn9vH0
乾パンは飽きないから非常食として優秀だと思うがな。
184 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/04(土) 00:34:55.45 ID:3bOTzblg0
非常食なら400kCalくらいあるバーじゃないと意味ない
カロリーメイトなんかじゃ全然足りないよ
185名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:35:29.21 ID:pWvdzcXA0
乾パンにコンペイトウが入ってたら陸軍仕様
氷砂糖が入ってたら海軍仕様
これまめな
186名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:35:44.04 ID:1rSstYp50
>>178
うちは月単位で余裕みて消費してる
乾パンなんておやつ代わりw
油脂だらけのジャンクフードより体にいいと思うよ
187名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:35:47.30 ID:B2Lb6J8e0
>>176
本読んで妄想してないで、実践してこい無能
俺だって余裕と思ってたが現実は違ったんだよ
3日目から世界が変わる
何でかって言うと、その辺で血中の糖分が完全に無くなるから

>気分の問題にすぎないです。
流石にアホ過ぎ
気分の問題で何とかなるんならこんだけ非常食が生み出されてないわアホ
だからやってこいってw


これで餓死研究とか笑える
何も研究して無いじゃん、せめて実践しろや
188名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:36:24.44 ID:4Y2eNvqF0
>>117
立地的に、水が長期間途切れることは想定していないんだよねえ。
数日で給水始まるか、水道が復旧するだろううなと。
189名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:37:01.77 ID:DbsQ2g7m0
>>176
それは普通の状態での計算だろ
雨風をマトモに防げない状態で断食しながら動き回ってたら
1週間と持たんぞ
190名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:37:47.50 ID:a7t1zGyD0
カンパンはウンコが少なくなるから非常時には適しているぞ
ガツガツ米食ってウンコ製造してんじゃねーよ

まあ自分で準備するものは好きなもの用意すればいいとおもうが
役所が避難所用に用意するなら主食はカンパン一択ですわ
191名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:37:49.62 ID:diOwxvRi0
ミートソースレトルトパックに優る非常食なし
192名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:38:09.74 ID:0Mvbx2Ts0
道路が寸断されなくても、大震災が来たら狭い空間に閉じこめられる可能性があるよ
例えば住んでるマンションが崩落して、隙間に閉じこめられて、何十日も発見されないとか
193名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:38:51.06 ID:CqAtIC0m0
>>147
戦国時代の兵糧攻めで、下手に水だけ豊富で食べ物が無いのは地獄の苦しみだったみたいだよ
194名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:38:53.55 ID:IJ06+PFc0
>>189
恐らく前提条件が避難所で一日中何もしないでずっと寝てるとか
あり得ない設定してるんだと思うよ、脳内で
195名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:39:17.75 ID:3cgnV9yc0
食べると血糖値上がって余計腹減るから
本当は食べない方がいいような気がする
水だけではダメか
196名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:39:39.57 ID:B2Lb6J8e0
血中の糖分が無くなるって事は脳細胞の栄養が無くなる訳だ
つまり脳の活動が低下し、意識が朦朧として単純な計算すら出来なくなる
これは水分では補えない
脳細胞の燃料が切れたんだから

断食を甘く見過ぎ
慣れないと三日目からは全く動けません
197名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:39:51.88 ID:j7pQ0u4Y0
乾パンてマズそうだけど、食べ始めると意外と美味くてボリボリ食べまくったあげく腹の中で予想以上に膨れ上がってしばらく動けなくなる…イメージだな。
198名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:40:40.93 ID:4Y2eNvqF0
>>192
そうなる確率より、圧死する確率の方が高いよ。
199名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:40:54.18 ID:o7FXYTmh0
缶詰と水さえ常備してれば、なんとかなるよ
200名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:42:09.39 ID:FMV4LIxs0
防災用品店でケース買いしてるくらい乾パン好きだよ
最近は缶入り真空個包装から真空包装入り真空個包装になって
持ち運びには軽くていいけど
空き缶利用してたからちょっと寂しい
201名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:42:17.51 ID:IJ06+PFc0
>>195
例えば3/11の時みたいな気象条件で
断食サバイバルなんかしたら早晩低血糖&低体温で行動不能になるかと
202名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:42:28.51 ID:gg2woxBo0
昔ダイエットでカロリーメイト1本で2日、一箱4本で8日を2ヶ月続けたら
髪が抜けまくって落ち武者になった。
水が十分給水できるんなら水以外ではスポーツドリンクはあった方がいい。
203名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:42:34.74 ID:MFbcWnUe0
東京の場合
都内の浄水場そのものの被害は考えにくいが
給水車の数がどうしようもなく足りない

給水トレーラーを持つ自衛隊も、初期は救助活動主体で給水はできない
だから域外から支援車両が入ってくるまで
どうしても手元の水でしのぐ他はない

各個人で、水1週間分を用意しておくことは絶対必要なんだよ

ちなみに、給水袋は給水車が一緒に持ってくる
ある意味、一番「要らない防災用品」だったりする。
204名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:43:02.46 ID:P7ioel/u0
保存食なんて食わなきゃいけない時は嵩張らない、高カロリー、腹持ちが全てだから硬いとか二の次だわな

>>176
そう思うなら別に用意しなくてもいいよ
水だけのヘロヘロ状態で大災害直後からじーっと1500kcalを節約して生き抜ける自信があるなら問題ない

実際に被災したら水だけなんて断じてありえん
文献当たっただけなの丸出しの舐めプすぎ
205名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:43:08.55 ID:ArI1T95U0
>>195
炭水化物じゃなくてタンパク質がいいのかな。誰かがブロテインと書き込んでたけど。
206名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:43:24.11 ID:KGeSRMcr0
>>176
基礎代謝って知ってる?
207名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:43:32.55 ID:4Y2eNvqF0
水と塩と砂糖があれば、そう簡単には死なないよ。持ち出し袋には塩と砂糖と板チョコしか入ってない。重くて動けなけりゃ意味ないし。
208名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:43:56.28 ID:a7t1zGyD0
>>176
体の脂肪分をエネルギーとして利用する為には炭水化物が必要
209名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:44:01.26 ID:R0p02iI00
かにぱんうまいよね
210名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:44:19.05 ID:YxlhjnjX0
ウマい棒じゃあかんの?
211名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:44:20.07 ID:X3/IZJL90
最近の乾パンはサクサク食べ易くなってしまってがっかり
固い乾パンをガリガリ噛みしめるのが好きだった
212名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:44:24.71 ID:Q2bCwLVF0
儲けの出る非常食を売りたいがための記事だろうな。
213名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:45:47.94 ID:0Mvbx2Ts0
>>198
圧死したらそれまでだけど、そうならないで閉じこめられる可能性だって高いよ

あと、都心の場合は、道路寸断される可能性のほうが高いんだけどね
214名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:47:33.97 ID:/DUDeAL+0
>>160
一気に食べるから消化不良起こす
適度な水と共に摂取すれば大丈夫

水がないとか貴重だからとか言うなよ

便袋は臭気逆流防止弁が付いたやつの方が使いやすい
215名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:47:40.08 ID:Q2bCwLVF0
非常食のメーカーって税金企業だし、
儲けの薄い乾パンだけでなく色々な商品を定価で売れるから有利だよね。
216名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:47:52.99 ID:IJ06+PFc0
>>213
首都高と湾岸線周りが寸断されるだけで陸の孤島になるしね
古いネタたとバトレイバーで同様の手段使って首都制圧クーデター話もあったし
217名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:48:35.27 ID:ehlLNS5FO
今の非常食、ナビスコのリッツでおいしいよね。

あと、災害時に宇宙食が届けられた時はテンションが何故かあがりました(ちゃんと届けましたよ)


東日本大震災の時は本当にありがとうございます。
何年たっても何度でも感謝します。
もし、またどこかで災害が発生したとき、おいしいご飯届けます。
一人でもお腹一杯にさせたいです。
218名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:51:20.48 ID:0Mvbx2Ts0
>>203
この間の震災で給水車が来てくれたけど、給水袋はくれなかったよ
だから念のため折りたたみ式のを一つ買っておいた
219名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:52:04.08 ID:kceEb7650
>>62
あら素敵
220名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:52:16.88 ID:f++hdxtM0
体脂肪こそ最強の非常食
いざという時のためにあえてダイエットをしてないんだぜ
221名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:52:57.39 ID:jALdpa030
あえて時代に逆行する堅パンは美味い。
噛めば噛むほど味わい深い。
222名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:53:21.60 ID:dR4T8hAii
乾パンとチーズは死ぬほどうまいぞ
223名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:54:25.19 ID:8U5Y84FO0
>>217
一缶5食分だから、3缶で一人5日分なら安いか。
あとはペットボトルの水用意すれば非常食の出来上がり。
224名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:54:26.38 ID:c9BPfruCO
>>219
索敵にみえた
225名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:54:42.77 ID:BOR8JjFHO
>>211
堅いのが好きなら、北九州のお菓子で堅パンってのがあるよ。

一度たべたけど、歯が砕けるんじゃないかと思うくらい堅い。
226名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:55:53.16 ID:a7t1zGyD0
>>220
脂肪をエネルギーとして利用する為には炭水化物が必要
ハンガーノックおこすぞ
227名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:55:53.40 ID:mvxvga5Q0
基礎英語1のレッスン123の冒頭
The key〜
が、何回聞いてもブッキーとしか聞こえない(T_T)
228名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:55:57.98 ID:O5jyEF200
>>27
バランスパワーか
結構美味かった
229名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:56:16.34 ID:8ERTWmHc0
>>178
防災の日とか3/11とかに家のライフラインを全部止めて災害時の予行演習してそのときに使う
年に一回は日帰りでいいからアウトドアに出かけてそのときに使うって方法もある
行き先は地元にある炊事okの公園とかでもいいしキャンプ場ならテントや寝袋も使って
本格的な予行演習ができる。防災はちょっとしたものでいいからアウトドアと組み合わせると
色々なグッズの使い勝手を試しつつ経験を積めるし備蓄も消費できて効率的
230名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:57:54.07 ID:547yEutj0
>>176
頭悪いなお前wwwwww
231名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:59:07.69 ID:M2I1R/I50
防災用にリュック買ったけど、まだ何も入ってねぇwwww
232名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:59:20.31 ID:pjFHLIoaO
インスタントのカップスープって食べると腹下すんだけど
メーカー変えても腹下すから困るんだけど
233名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 00:59:54.00 ID:jALdpa030
>>37
そうそう。映画「ヨーロッパの解放」でジューコフ役のミハエルはウリヤノフがコーネフと一緒にお茶と一緒に乾パンを食ってるのが旨そうなんだよな。
234名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:00:07.26 ID:H8Q2PL870
不味くて喰いすぎないから補給の見込みも立たない状況ではイイんだよ。
と、誰かが書いてそうな事を書いてみる
235名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:00:14.38 ID:MFbcWnUe0
カロリーバーの類のなかでは
バランスパワーは水がなくても食べやすい
会社にはバランスパワーを常備している

>>218
浄水場にはぺらぺらの袋が山ほどあるんだが
行き渡らないケースもあるかもな
「要らない」は言い過ぎだった。すまね。
236名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:01:19.31 ID:Z1nsw4du0
乾パン平時に食べるには好きなんだが
非常時にあんなパッサパサのもん喉通らない気がする
237名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:01:47.29 ID:oXB2DS1n0
非常食といっても夜食用の保存食がそのまま流用できるし
よほどの僻地でもなければ3日もあればまず食料が届くので
個人でそんなサバイバルめいた特別なものを用意する意味はあまりないみたいだね

風呂の水は抜かないでおくといった習慣の方が余程大事なようだ
238名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:01:52.94 ID:HR0eaodM0
堅いから美味いのではないか(´・ω・`)
というか、普通におやつで食ってるけど。
239名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:02:48.00 ID:a7t1zGyD0
>>235
そもそも袋のままでは荷姿が悪くて取り扱いに不便なのではないか
やはりキャンプ用のジャグとか水タンクは必要では
240名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:02:49.39 ID:X3/IZJL90
>>225
ググッたら有名ぽかった
成城石井に売ってるみたいだから今度買ってみる
241名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:02:51.43 ID:NCrBHl1h0
常食できる缶詰を人数×7日分くらい常備するのが一番いいと思うわ
242名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:04:01.45 ID:4mzqx+Ur0
カロリーメイトとリッツって食うと口の中の水分全部持って行かれるよな
243名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:04:24.35 ID:s3F+mkGzP
美味かったら食いすぎて規定日数まで食糧がもたんだろ。
244名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:04:44.77 ID:MFbcWnUe0
>よほどの僻地でもなければ3日もあればまず食料が届くので

地域による。
僻地どうこうではなく、罹災者の数による

少なくとも、都内では3日で「届く」=配給にありつけるなど考えないほうがいい
245名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:05:47.09 ID:JXmAejrM0
ボウズ、遠慮せずに食べろ。
246名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:05:51.31 ID:fXyQtLWd0
非常食は非常でない時に食っちゃわないように、
非常時でも食いすぎないようにわざわざ不味くしている聞いたことがあるんだが?
247名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:06:14.89 ID:B2Lb6J8e0
サバの缶詰は良いぞ
栄養価高いし保存効くし、何より他の保存食と比べたら圧倒的に旨い

サバの缶詰だけは20個ぐらい常備しててもいい
月に数回食べて更新するだけだ
248名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:06:35.93 ID:BOR8JjFHO
>>240
食べるときは気をつけてくださいね。
ネットには子供の顎を鍛える〜なんて書いてあるけど
食べてる子供なんて見たこと無いです。

前歯で噛み砕こうとするとヤバイかも。
249名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:06:36.95 ID:rfBuL3bc0
自宅にいるときに被災するとは限らないので、
カバンの中に高カロリーの菓子とペットボトルの飲み物を持っておきたい。
人身事故等で電車に閉じ込められた時の気休めにもなる。
250名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:07:09.74 ID:Z1nsw4du0
前世はハムスターだと思うくらいレトルトや缶詰を備蓄するのが好き
問題は風呂トイレだな プロパンだからガス代けちっていつもお湯溜めてない
251名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:07:12.38 ID:0mhpVcBs0
ヒャッハーになっても乾パンなら盗られないかもしれない
252名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:07:48.06 ID:IuloHjJr0
袋入りのインスタント麺でいいだろ
そのままでも食えるし
253名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:07:53.25 ID:o7FXYTmh0
カップヌードルLightは水入れて20分待てば、十分食えるからな
254名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:07:57.07 ID:19+tY6OEO
え〜乾パン美味いよ
牛乳に浸して食べても美味いし、そのまま食っても美味い
コンビーフやカボチャのディップと合わせてもイケる
255名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:08:58.28 ID:LDvps7cy0
>>247
ベクレてるやん
256名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:09:00.56 ID:MFbcWnUe0
>>239
水を入れたら自立する袋になってる。
使い勝手を云々するようなものではない。

そのへんまで考慮するなら水タンクがあればいいだろうけれど
俺ならそのお金を2Lペットボトルの水か、
震災後に必ず火事雨が起きるから、防水シートに廻す。
257名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:09:41.27 ID:f++hdxtM0
東ハトオールレーズンもいいぞ
賞味期限が180日あるし、何より美味い
オールアズキとかオールアップルもある
多目にストックして古いのからお茶請けにしているわ
258名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:11:06.08 ID:BOR8JjFHO
源氏パイはダメ?
259名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:11:36.13 ID:1Xzw0JtI0
不味いので一度の食事で少量しか消費せず、
同じ量でも長い間、避難生活を維持できるという可能性。
260名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:11:40.96 ID:19+tY6OEO
>>257
一瞬お茶漬けにしてるのかと思った
漢だな〜って感心しちゃったわ
261名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:12:07.50 ID:Po7nKBVb0
えw乾パン超うまいんだがwww
くせになるんだがwww
262名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:13:15.00 ID:DbsQ2g7m0
>>260
想像して吹いたw
263名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:13:38.03 ID:1rSstYp50
カロリーメイトが美味いとか終わってる
264名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:13:45.70 ID:u5lKO31sO
カロリーメイトのフルーツ味が好きすぎて、毎日おやつに2箱食べていた。
もちろん太った。
265名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:13:58.72 ID:s3F+mkGzP
>>244
>地域による。
>僻地どうこうではなく、罹災者の数による

あと政権の能力にもよる。
神戸と東北の件でよくわかった。
266名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:14:34.61 ID:sI2SM+wlO
乾パンがまずいとか分かってないな
267名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:14:51.13 ID:eB1cGyks0
魚肉ソーセージとカロリーメイト4種さえあれば飢えも飽きもしのげる
しかも、たんぱく質・脂質・糖質・ビタミンを網羅
268名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:15:21.14 ID:H0PKVhl40
>>250
ハムちゃんて、ホント備蓄しまくるよねぇ〜w
269名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:15:24.89 ID:YCUJTHBg0
カロリーメイトを非常食にするやつ、言っておくが防水性のあるハードケースに入れておけよ。
つぶれて水に濡れたカロリーメイトは悲惨だぞ
270名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:15:31.31 ID:5iEZOSI20
2chがあればメシなんていらない
271名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:16:30.89 ID:DbsQ2g7m0
そういや少し前に非常用のビスコを売り出して
自治体や会社からの問い合わせが殺到とかニュースでやってたな
272名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:16:45.20 ID:1rSstYp50
乾パン喜んで食うのはじじいかババアだけだろ
273名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:16:49.49 ID:6YmuoPp70
食わなきゃ出るもんも出らんやろうけど、トイレットペーパーの缶詰は売れると思うんだけどな。
274名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:17:25.74 ID:2vDsdZl90
>お茶漬け
鼻血吹いたわ
275名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:17:41.88 ID:PzfURxxPO
うちは鶏飼ってるから大丈夫。家の前海だから魚も採れるし近所には牛も豚もいる。山には木の実や竹の子、きのこも
276名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:18:03.11 ID:4+irL2qn0
固いとよく噛まなきゃいけないから
それで少ない量で満腹感を誘うってのもあるんじゃね?
歯の悪い人は大変だが
いくらカロリー高くても一口で終わってしかも味がまあまあなら
もっと量食べたくなって困るだろ
277名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:18:22.04 ID:CqAtIC0m0
乾パン
カロリーメイト
リッツ缶
ビスコ缶

あと何を買っとけばいいかな?

先日、会社で期限切れになりそうな「パンの缶詰」を貰ったが、全然フワフワしてなくて
想像してたのと違ってがっかりだった。
てっきり、普通のパンを缶詰にしただけのものだと思ってたのに・・・
278名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:19:44.09 ID:OGioputE0
バカめ、非常食は無塩のミックスナッツ一択だわ。
カロリー/重量比は破格だし、脂肪酸各種も充実。
しょっぱくないからノドも乾かないし、糖類と違って
「食べた→血糖値爆上げ→インシュリン噴出→反動で低血糖→腹減ったハラヘッタ・・・」が
起こりにくい。
商品自体も、おつまみ用の少量個包装タイプがあるから、保存食に最適。

あとな、防災リュックより防災ジャケット(ポケットたくさん)の方が、使いやすいぞ。
これに非常食だけじゃなくて、ユニクロの極薄ダウンジャケットとか、速乾性のコンパクト部屋着上下とか、
当座の下着類とか、数日分の日常消耗品を入れておく。
これはこのまま、旅行用の装備にも転用できる。
279名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:19:57.08 ID:P9m4DKHj0
日清シスコ、 ココナッツサブレなら
賞味期限が丸1年、実売100円以下で700kcal以上
うっかり喰うとみるみる太る
280名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:19:58.65 ID:+nouhR6u0
非常食はとりあえずフルグラと飴ちゃんにしてる
賞味期限を1〜2年過ぎたんで食って買い換えたわ
281名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:20:10.47 ID:2EPhWu9S0
カロリーメイトの飲むタイプは劇マズ。
282名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:20:33.66 ID:gPfZ1Oo70
買わんでも誰かからもらえるやろ
283名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:20:45.69 ID:MFbcWnUe0
>>273
食わなくても出るものは出るんだわ
そして、便所紙を浪費する奴も

だから缶詰はともかく、便所紙を備蓄する考えは正しい。
自分用として人には渡さない、せがまれて渡すときは50cmとか切って渡すとかな。

携帯トイレ、もしくはサニタクリーンの類用意しとけよ
ほんとこれは肝心だからな
284名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:21:53.39 ID:65nmLy9u0
保存がきくのに水分奪われないような保存食の開発を頼む
285名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:21:55.82 ID:JWA8Ukno0
マヨネーズだけで何とかなる
286名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:22:48.27 ID:VOgq5SHsi
>>275
何があってもこの先生きのこれるな
287名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:23:55.11 ID:o7FXYTmh0
>>275
自給自足の僻地はどうせ、後回しだろ
288名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:23:56.82 ID:C6sXxVj00
食事として食べだすと、
何であってもすぐ飽きるから、
色々用意しておくのが正解
少しは楽しみも増えるし
289名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:24:01.97 ID:ufWH8com0
カロリーメイトは非常食として会社の机の中に入れてあるぞ。
290名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:24:15.81 ID:DbsQ2g7m0
>>283
たださ〜便所紙って意識して備蓄しなくても
各家に結構な量ないか?
291名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:24:16.92 ID:ayQ2XQhh0
たまに無性に食べたくなるな、乾パン
292名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:24:51.86 ID:BOR8JjFHO
>>275
近くに原発は?
293名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:25:01.64 ID:pjFHLIoaO
>>227
一口ようかん

糖分と塩分は大事だよなドライフルーツとかどうなんだろうね
294名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:25:11.58 ID:aXQNSZ530
>>284
長期保存に水分は無理。
定期的にレトルト食品買いだめしておけば一年以内の調味期限で水分あるよ。
295名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:26:00.79 ID:WLKQiTJF0
>>273
震災の時普通にトイレットペーパーは芯を抜いて潰してラップして持ち歩いてたけど。
296名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:26:11.11 ID:eBKiljq10
まあ、今時乾パンはないわな。
カロリーメイト以外にも栄養補助食品はいっぱいあるし。
カロリーメイトはパサついて飲み物ないと食えないから、
個人的には別の物の方がいいけど。
297名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:26:25.73 ID:5iEZOSI20
>>293
ヨーロッパ人はレーズン、アラブ人はナツメヤシだな>非常食
298名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:26:32.58 ID:JWA8Ukno0
ib
299名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:26:45.35 ID:McnboXXE0
うちの建物、311の時は全然入居者いなかったからタンクの水のお陰で断水しなかったけど
管理会社変わって最近急に人増えたから次はあっという間に枯渇するだろうな…
300名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:27:17.21 ID:8ERTWmHc0
>>229
補足。普段食べないものは非常時にも食べないよ。それに味もわからないものを備蓄しておいて
いざってときに開けたら地雷だったとか悲惨だろ?災害備蓄の食品は普段から食べるものがいい
買い置きってやつだ

主食は焼けば食べられる餅が最強。お湯やスープに入れて煮ればokなパスタもいいと聞く
洋風の食事をする人ならオートミールやクラッカーやビスケットを常備しとくと安心
ビタミン・ミネラル・食物繊維とかはサプリでもいいけどドライフルーツや切り干し大根とかの
乾物でも。果物やコーン・アスパラ・豆とかの缶詰もあると食卓に潤いが出る
流通が回復してないけど仕事は普通にしなきゃなんて状況が1週間以上続くと備蓄の範囲内で
いかに不自由を感じない生活をするかが重要になる。カロリーメイトとスポドリじゃ辛くなる

あと食品だけじゃなく非常時には消耗品と薬や救急用品も必要。トイレットペーパーや
ティッシュは切れると悲惨だから普段から1セット余分に買っておいた方がいい
追求し始めると備蓄が趣味みたいになってくるけどなw
301名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:27:25.11 ID:o7FXYTmh0
311の災害は津波の恐ろしさを思い知ったからなー
非常食だけじゃなくて、家財道具のなかで本当に持ち出すものも考えないとな
302名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:28:31.30 ID:DaBpjqrN0
乾パンはおやつに金平糖と合わせて食べると小麦の風味がふんわり鼻腔に拡がって味わい深い。
前歯で乾パンを前後に割って、プロセスチーズや生ハム挟んで食べると良いおつまみになる。

乾パン大好き。
303名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:28:42.24 ID:MFbcWnUe0
>>290
おまいんとこ、あと何日分ある?
自宅籠城ならそう気にしなくてもよいだろうけれど

東海地震が来た場合、沿岸部の製紙工場が大打撃を受けて
数ヶ月単位でトイレットペーパーが無くなるという話もあるぜ。

それはさておき
実際に避難所で最初に無くなるのは便所紙だからな。
304名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:28:45.27 ID:5iEZOSI20
>>178
おやつに食べてる。あとパン買いそびれたときの朝食。
305名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:29:44.21 ID:B2Lb6J8e0
>>301
必須はノートパソコンとエロ関係の詰まったHDDぐらいだろ
これがあれば無人島でもそれなりに精神的貴族を味わえる
電気は何とかしろ
306名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:29:49.54 ID:s2yZj4Lj0
固いから、少量で満足するんじゃないか
307名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:30:05.20 ID:2d2cw8ZN0
>>25
普通のでも3年前に期限切れの喰って平気だよ。

>>1
アルファ米はどれも水だと食えたもんじゃないけどな。ドライカレーが一番マシ。
最近はパスタもあるのな。
308名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:30:17.60 ID:5OEYu88F0
チョソ謹製のカロリーメイトの不味さは異常
309名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:30:37.20 ID:C6sXxVj00
おやつに食うぶんには何でもおいしいけど、
毎日これ食うしかない、みたいなことになると
途端に嫌気がさしそうではある
310名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:30:44.46 ID:6YmuoPp70
>>295
やっぱ、災害とかなら雨に濡れたり、ラップだけじゃ防げないとかあるんじゃない?
海外では缶詰に入った30年無事なトイレットペーパーとか売ってた気がする
たしかワンロールづつだから、かさ張るけどねw
311名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:30:47.16 ID:BOR8JjFHO
奥様はお堅いのがお好き
312名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:31:01.69 ID:c/bXon7o0
http://www.youtube.com/watch?v=F5l4LEw26DY
http://www.youtube.com/watch?v=-V1q9DCBNmM
http://www.youtube.com/watch?v=re-u1qpmVgU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=S15UwaI3PQQ
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングを主導
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら正妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。

http://ameblo.jp/ozzy6669/entry-11717033417.html
http://ameblo.jp/ozzy6669/entry-11735553464.html
http://ameblo.jp/ozzy6669/entry-11716453176.html
313名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:31:05.32 ID:DbsQ2g7m0
>>293
羊羹とかドライフルーツ良いだろうね〜

あと、震災の時に良く言われるのが
果物の缶詰
シロップを飲むだけでも結構なカロリーが有り
病人や赤ん坊でも飲めるし

皆、疲労から甘いものに飢えてくるから凄く良いらしい
314名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:31:51.27 ID:lxm7gngm0
おいしいとつい食べてしまう罠
315名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:31:53.75 ID:re8T8pTE0
非常食は不味くなきゃダメなんだよ
食い過ぎてしまうから
わかってねーな
316名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:32:01.80 ID:aXQNSZ530
黒砂糖が良いのでは?
317名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:32:31.96 ID:JWA8Ukno0
戦地の兵隊さんのことを想えば
美味しい物が食べられないくらい
我慢我慢・・
318名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:32:51.31 ID:Mlj2lgYZ0
カロリーメイトはフルーツ味に限る
アルファ米は梅わかめごはんと赤飯好きなのに梅わかめが尾西のサイトから消えた
五目ごはんは水で戻すと油が分離するから好きじゃない
319名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:33:11.33 ID:YxJfm1kA0
>>2
流石、尋常小学校首席のココ電球逝ったぁぁぁああああああああああああああああああっ!!!!!!!!
320名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:33:29.82 ID:C6sXxVj00
災害に限らず、なんか予期しないことが起きた時、
まず甘いもの食べると、落ち着くし元気出ていいな
321セーラー服反原発同盟:2014/01/04(土) 01:33:41.16 ID:ALquBrdl0
パンの見る影もない乾ビスケットを執拗に乾パンと言い続けてきた日本人の執念と
それを未来永劫認め続ける類い稀なる日本人の尊重性と包容力が好きだぜ
322名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:33:59.54 ID:8Zu7gp5T0
ヘタにうまかったら、非常時にすぐ無くなる危険性が有るだろ。
まずくて、少量で腹いっぱいになって、栄養の有るのがベスト
323名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:34:10.17 ID:MFbcWnUe0
中期的には
野菜に飢えるようになるんで
野菜ジュース缶と
瓶詰めのザワークラウト用意してるな。
324名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:34:40.77 ID:BOR8JjFHO
1/5がスカパー無料放送の日で
サバイバル関連の番組ばかりやるみたい。

ヤクのレバーやラクダの心臓を生で食べてるのはびっくりした。
325名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:35:08.93 ID:qCNQaC6p0
クロガネの乾パンの硬さがいいんだけど
326名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:35:33.32 ID:o7FXYTmh0
自宅籠城時の非常食と避難時の持ち出し非常食では全く違うんだけどな
避難所暮らしを考えれば、持ち出しは甘味の嗜好品のほうがいいんじゃないのか
327名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:35:52.35 ID:dAGT7H4vO
カンパンは穂のかな甘味があっていいだろ。
328名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:35:55.29 ID:DbsQ2g7m0
>>303
家の場合
平均して12個入りが2袋は物置に入ってるかな〜

特売の後なんかだと4袋位は有るし
329名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:36:13.01 ID:kTXt5DOmO
>>1
コスパが悪すぎる
その手の非常食ってクッソ高いんだぜ
ちなみにその手の非常食のみで一年間生活した結果
インスタントのオートミールと乾パンとさば缶とアーモンドとマルチビタミン最強という結果になった
330名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:36:14.21 ID:l91pq6K+0
>>12
給料日前とか飯食いに行く暇がないとか、
確かに非常時にしか食べないな(´・ω・`)
331名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:36:17.99 ID:C6sXxVj00
そうかなあ年寄りとかただでさえ食が細いぞ
低栄養でストレスかかると病気になりやすい
食い物は何でもうまいほうがいいと思う
食いすぎる奴はどうせ何でも腹に入れてしまうし
332名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:36:53.73 ID:s3F+mkGzP
ここまでチコの実なし
333名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:38:14.48 ID:IwcVDU1x0
水なしでも食べられる羊羹最強
334名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:39:26.28 ID:LiWn0mSP0
とにかくカセットコンロと予備のボンベは無いとなあ
335名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:39:37.04 ID:303Hb+co0
おいしいと一気に食べてしまう
336名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:40:32.71 ID:5OEYu88F0
パンの缶詰もアルファ米も一ヶ月分備蓄してたが
おやつにみんな食ってもうたわ
337名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:40:43.22 ID:s3F+mkGzP
自転車スレでは、携行食と言えば羊羹、あんパン、どら焼きが定番。
日持ちを考えたら羊羹一択だな。
338名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:40:49.20 ID:pjFHLIoaO
ゲームだと装備ひのきの棒と鍋のふた
ほしにくと薬草か
ほしにくはともかく薬草って何が良いんだろう
339名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:40:59.48 ID:WsUNhj4W0
乾パンは小麦の素朴な味で旨い
非常食なのについ食っちまう
340名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:41:14.90 ID:oLByQA6NP
子供に非常袋もたせてるうちに津波で流されたって事例もあったから
非常食は担がずに逃げろよな
341名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:41:54.80 ID:dNQcVun10
カンパンでトップシェアを誇る三立製菓は、かつて「カンパン」を「カニパン」と読み間違えられた事を逆手にとり、本当にカニパンを発売したら大ヒットしてしまった。

嘘だけど
342名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:44:24.47 ID:C6sXxVj00
携行食で羊羹まるかじりできるやつは、災害でも生き残れそう
あれだけで食うの無理
343保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/04(土) 01:44:37.13 ID:70z9xgX40
344名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:47:14.97 ID:YnMEOZ/o0
乾パン好きだけどなぁ
345名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:47:28.91 ID:s3F+mkGzP
>>341
それ事実だろ。

http://kanipan.jp
346名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:48:33.72 ID:o7FXYTmh0
避難所暮らしって経験したことないけど、他人が丸見えっていう状態には耐えられないわ
テントかなんかが絶対必要だわ
347名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:48:50.26 ID:yB0sb0eiO
水が貴重な中水分ほしくなるからしゃあないわ
348名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:49:04.15 ID:dNQcVun10
「カンパン」でググった画像が怖いんだが( ´・ω・`)
349名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:49:18.51 ID:P6uvSNl50
お、くろがね堅パンの長期保存缶が出てたんだな。
とりあえず一缶買っとくか。
350名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:50:06.86 ID:sR9jnTGW0
乾パン好きなんだけどw
自衛隊入ってたころ余ってる乾パンもらってボリボリ食ってたわ
351名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:50:41.13 ID:fDEaRU3M0
乾パンって年寄りは食えないだろうから備蓄してない
352名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:51:08.01 ID:CqAtIC0m0
たまごぼうろとかも良さげ
353名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:51:35.57 ID:ek7eWhbC0
乾パンは美味い不味いがはっきりわかれる。
サンタの乾パンなら俺的におすすめ。
354名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:52:56.91 ID:fDEaRU3M0
>>352
時々無性に食いたくなるけど保存期間長くないんじゃ
355名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:54:20.80 ID:kTXt5DOmO
>>337
自転車みたいに速攻で血糖値上げて消費するならいいけど
被災地で血糖値ばっか上げてたらやばいだろ
356名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:54:46.14 ID:4f7DDH2f0
学生時代、ラジオの投稿コーナーの景品が
カロリーメイトだった事があって、自分は常連だったので
毎日食ってた時期あったな〜。

最初、ボソボソ美味くもないと思ってたけど、
全然気にならなくなった。慣れだね。
357名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:54:51.62 ID:ghTLcwEH0
>>7
秀逸!
358名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:54:52.72 ID:s3F+mkGzP
>>355
一気食いしなきゃいいだけだろ
359名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:55:33.66 ID:U8ryyLLD0
遭難用のレスキューフードはわざと不味く作ってある
すぐに食べ尽くしてしまわないように
360名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:55:43.07 ID:tMALyw4Ai
非常時にはカンパンマンが助けにきてくれるはず
361名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:56:10.40 ID:frLzNDy90
非常食だから味なんか気にするなという古臭い意見はダメだな
各企業は、非常食こそ美味い物、美食の極みを目指してほしい
災害で心細い時に美味い物を食うとどれだけ癒されるか
栄養は当然必要だが、美味いものは心を癒すんだよ
362名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:56:10.61 ID:eQBi1yIi0
これを貼らねばなるまい…

「食うか?」
「ビスケットですか?…何ですかこれは?酷い味だ!」
「乾燥パンだ、ジャップが残していったものだ
豚缶と野菜のゴッタ煮ばっか食ってるとこんなものでも美味く感じるよ」
「ココが兵舎ですか?」
「ああ、今日の出撃はもうないだろう、4波目のゼロは君たちとかち合ったからな」
「4波目?」
「そうだ、ここはポートモレスビーに負けん激戦地だからな」
363名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:56:34.58 ID:+Fpz0kBl0
乾パン好きだよ、おやつでたまに食べる
364名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:56:44.31 ID:5iEZOSI20
>>356
オレは日清製粉のミューズリーもらって食ってたな
365名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:56:58.19 ID:XmqAyDW10
たくあんの缶詰は譲りませんよ
366名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:57:06.33 ID:xFUh30/OI
堅 パ ン が 至 高
367名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:58:09.69 ID:eoSMTaZ90
白ご飯と一緒で乾パンは意外と飽きない。
368名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:58:12.30 ID:E0jQXSWB0
糖質は兎も角
タンパク質を恒久的に温度湿度に影響すること無く
補給する製品といったら何かな。
雪印?
369名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:58:21.54 ID:kTXt5DOmO
>>362
鉄板の異名をもつハードタック喰ってた連中なら乾パン平気で食うだろw
370名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:58:34.51 ID:dgX3cRTk0
>>12
非常食のつもりで買ってもすぐに賞味期限が来ちゃうんだよなあ
ぶっちゃけ食べたくない… 平時は食べる必要性も感じないし
371名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:58:37.87 ID:MFbcWnUe0
>>365
「なんだ、現行品じゃないか。くれてやる」


もうあの沢庵は二度と食えない・・・
372名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:59:16.51 ID:+FjPJWNkP
>>165
俺がアマボクサーだった時は大変お世話になった。
これを食えばバランスよく栄養補給できてる(はず)!
そう思わせてくれるメンタル面からの心の支えは大きかった。
373名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:59:20.82 ID:oV6V7ZjT0
カンパン大好き
374名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 01:59:54.51 ID:o7FXYTmh0
腹に入ったらおもいっきり膨れて、栄養価も高いのが本当の非常食だろ
味より生き延びることが前提の究極非常食だけど
375名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:01:23.36 ID:frLzNDy90
まあ、乾パンも最近は金平糖入りとか、バリエーションを増やそうとはしてるがな
376名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:01:32.17 ID:U8ryyLLD0
縞パン大好き
377名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:03:20.75 ID:CqAtIC0m0
昔はショートブレッド(ウォーカーズ)の代用としてカロリーメイト食べてたけど
今はショートブレッドなんて油っぽいわ甘いわで食べられなくなってしまった。
378名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:03:34.48 ID:4+irL2qn0
カロリーメイトは休日一日潰して買い物に行く時のおやつ用かなぁ
ランチでいい店が見つからない時とか一口齧って気をまぎらわせとけば
あわてて空いてる変な店に飛び込むこともないし
379名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:03:53.56 ID:kTXt5DOmO
>>368
スキムミルク
プロテイン
鯖缶
鳥ささみジャーキー
味噌
380名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:04:26.64 ID:l0tGUr/jP
乾パンは高くね?うまいけど
381名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:04:29.55 ID:4Y2eNvqF0
>>346
貧乏旅行で男女混合の大部屋育ちの俺最強。

フランス人とか男女混合の大部屋でせくすしてたぞ。
382名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:04:36.32 ID:xFUh30/OI
短パン大好き
383名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:05:16.84 ID:BB3sZRH00
正直、カロリーメイトより乾パンの方が美味い。
リッツとは甲乙つけがたい互角。
384名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:05:27.56 ID:MFbcWnUe0
>>377
年齢的な問題もあるんだよなあ
うちも高齢者向けにおかゆレトルトとフリーズドライ用意してるけど
あれだけじゃ、カロリーの補充が絶対必要なんだよな
385名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:05:30.01 ID:o7FXYTmh0
粉ミルクって栄養価も高いしいいんじゃね
386名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:05:32.41 ID:CqAtIC0m0
>>376
節子、それ乾パンやない。縞パンや!
387名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:06:57.44 ID:kTXt5DOmO
>>380
保存食としては良いほう
アルファ化米とかフリーズドライとか缶詰パンとかクッソ高い
カロリーメイトも高いほうだな

みそぱんやカステラはどうも合わなかった
388名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:07:49.54 ID:4Y2eNvqF0
>>326
それを言ったら、揺れてる最中に着の身着のままで飛び出すのと、揺れが収まってから身支度して出掛けるのも違うよ。
非常袋を背負っていたら逃げ遅れた、なんてシャレにならん。
389名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:07:57.75 ID:rwlpKNDW0
>>186
空軍仕様は?と聞いてみる
390名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:07:58.54 ID:xFUh30/OI
このスレ見てると、乾パンが不人気なのが信じられなくなるな
391名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:08:12.55 ID:z7OmmMEXP
陸上自衛隊のミリタリー携帯食って全部缶詰だっけ。

こういう民生品じゃだめなのだろうか。
392名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:08:38.83 ID:o7FXYTmh0
>>381
両隣が寝たきりのBBAと刺青893でもいいのかw
393名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:08:39.70 ID:9VUn/b0c0
マジレスをすると
現金最強!
非常用袋に現金を入れとけばあとはなにも要らない

食料?水?
んなの他人から買えばいい
プレミア価格で1万も出せば、大抵のやつは売ってくれるよ
394名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:09:02.29 ID:zmjm+nq+0
>>310
もちろんラップだけじゃなくてラップしたトイレットペーパーを燃えるゴミ用の大きい
ポリ袋で包むんだよ。
395名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:10:02.47 ID:4Y2eNvqF0
うんこなんて手で拭いて、手を洗えばオーケーだ。
396名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:10:03.00 ID:kTXt5DOmO
>>178
非常食を常食してるから無問題
397名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:10:30.07 ID:uHmBBpS10
カロリーメイドって意外とカロリー高いのな。カロリーオフしたの販売しないかしら
398名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:10:31.12 ID:frLzNDy90
お湯を使わなくても温かいカレーの保存食を作ってくれ
399名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:10:56.46 ID:o7FXYTmh0
>>393
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
400名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:11:33.36 ID:pjFHLIoaO
>>387
味噌パンって何故か上顎に貼り付くんだけど
テントが無理なら蚊帳があると便利
401名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:11:33.88 ID:BB3sZRH00
>>390
スナック菓子みたいな味の濃いものに慣れてるとおいしくないのかもね。
俺は逆にスナック菓子とかちょっとしか食えない。
旨味とか塩味が強すぎてすごい違和感ある。
402名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:11:44.11 ID:eBKiljq10
>>321
ビスケットって語源は「二度焼いたパン」って意味なの知ってる?
403名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:12:14.35 ID:Z1sj8fvV0
乾パンも昔に比べて美味しくなったけどね。
404名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:12:41.41 ID:4+irL2qn0
>>384
前遭難した人がチューブのマヨで生き延びたって記事あったが
カロリーだけ考えればもしかして非常食に入れとくのもアリかも?

>>385
大人が赤ん坊用の粉ミルク飲んだら高確率で下痢するよ
スキムミルクならいいけどあれも一旦開封すると密閉しないと湿気て悪くなりやすいよな

ちなみにクリープは直に舐めても結構旨いw
405名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:12:47.52 ID:PWp/NHzE0
ガールスカウトでキャンプの時に非常食で持っていく缶入りのカンパン地味に好きだった
親が市販の菓子殆んど買い与えてくれなかったからキャンプから帰って来てコッソリ食べたなぁ、氷砂糖も入ってたよ、何か猛烈に食べたくなってきた
406名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:12:48.55 ID:4Y2eNvqF0
最高の非常食は現金。
被害の少ない場所まで移動すれば大丈夫。
電車又はバスの動いている駅まで行ける現金又は丈夫な足さえあれば無問題。
407名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:12:55.59 ID:m+DAHqZTP
>>1

保存期間25年って一体どの製品なんだ
408名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:12:58.62 ID:547yEutj0
サバイバルフーズ食った人おる?
http://www.tssp.jp/category_sub.php?cat3Nr=754
409名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:13:19.98 ID:r8684BB10
カロリーメイトはオヤツにしちゃうから非常食に向かない
カンパンはオヤツで食べる気にならないから向いてる
410名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:14:05.96 ID:frLzNDy90
どんな時でも1枚の板チョコレートを忘れないことだ
これで三日は生き延びることができる
411名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:15:24.00 ID:uHmBBpS10
焼き肉のタレさえあれば生き延びられるって聞いたぞ
412名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:15:54.32 ID:XOkPvZ3v0
乾パン、袋入りのやつなら普通にダイソーに売ってるな。
数年に一回くらい食べるわ。
413名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:15:54.27 ID:547yEutj0
>>407
>>408
食ってレポしてくれ
414名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:16:19.05 ID:9VUn/b0c0
100万円の札束だけ非常用袋に入れりゃあとは何もいらない
20万円で繋がる携帯を買い
残りの80万円でヘリをチャーターする
それで被災地外へ行けるのだから
食料も水も全部解決だ
415名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:16:55.41 ID:0mhpVcBs0
チューブ入りチョコを備蓄している
被災時には乾パンに塗って食べる予定
416名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:17:16.44 ID:6pVYKX9P0
小豆
417名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:17:22.36 ID:kTXt5DOmO
>>404
クリープは植物性油脂のかたまりやぞ
スキムミルクはカルシウムとたんぱく質補給が目的
カロリーならいっそ練乳をですね

>>406
現金言っている奴は被災したら死ぬぞw
418名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:17:47.27 ID:WfqrZhFwO
>>414
ヒャッハー!!
419名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:19:16.60 ID:NloIn7e20
とりあえずマヨネーズとケチャップがあれば大丈夫だな
420名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:19:29.40 ID:fDEaRU3M0
>>398
発熱剤とセットのやつあるじゃん高いけど
421名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:19:46.85 ID:o7FXYTmh0
まあ、現金で十分なんて行ってる奴は暗闇に連れ込まれて終わりだろうなw
422名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:20:20.30 ID:6N4vAo1vO
ハチミツオススメ
423名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:21:48.70 ID:kTXt5DOmO
>>414
被災地で携帯買えると思ってんのかお前w
最低、イリジウム携帯常備にヘリ会社と緊急時契約ぐらいしとけ阿呆
現金は持ち歩くもんじゃなく事前にばらまいとくもんだ
424名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:22:06.62 ID:9VUn/b0c0
マジで閉じ込めでもない限り
現金最強だよ
311の時だって、翌日から報道のヘリが現地を飛び回ってたのだから
民間ヘリをチャーターすれば簡単に脱出できた
425名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:22:23.26 ID:4+irL2qn0
>>417
クリープは一応乳脂肪からできてるはず
まあ油には違いないがマリームよりは旨かったよw
自分は牛乳切れてる時はスキムミルク+クリープ使ってる
426名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:22:25.18 ID:dgX3cRTk0
ハチミツをそのまま固めた飴ちゃんがあったな
あれふつうの飴よりいいかもな、溶けやすいけど
427名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:22:38.42 ID:m+DAHqZTP
ていうかここまで「えいようかん」無し。

http://www.imuraya-webshop.jp/products/detail.php?product_id=15
428名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:22:42.83 ID:+E87VPyz0
クリープは動物性だよ
その他のメーカーのは植物性だけど、値段もちょっと高くてあんまり安売りしない
子供の時に買ったアイスクリーム作るおもちゃにクリープを使うとかって銘柄指定で書いてたなぁ
別に良いだろって家に有ったマリームでやったら不味かった
429名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:23:52.91 ID:ncf7Zsf50
>>16
非常時にも計画的に食べられるように、ある程度不味い方がいいかもしれんなマジで
まぁ非常食を計画的に食べなきゃならないような自体はさすがにギリギリすぎるかもしれんが
430名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:23:52.98 ID:kcs48lcC0
カンパン + スープ って奴が居て、気持ちは凄くわかるし、俺もやるけど、
それだと気分的にも見た目的にも「ゴマ」がいらないんだよなぁ。。。

あれさえなければ、アレすごいナイスな食品なのに。。。
ゴマ無しを売ってくれ。
431名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:24:07.58 ID:o7FXYTmh0
>>424
航空管制って知ってるw
432名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:24:36.43 ID:uHmBBpS10
現金なんて国が無くなる程の被害なら紙屑同然
ならトランク一杯の金や貴金属最強
433名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:25:50.97 ID:9TPTljzv0
非常食は超栄養あるけど不味いくらいでちょうどいいよ
下手に美味いと無駄にパクパク食べて無くなってしまう
434名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:26:30.89 ID:X8LEbKZM0
カンパン大好き。何処かの名物、堅パンも食べてみたい。
カロリーメイトも好きだけど、カロリーのわりに満腹感が無いから食べ過ぎる危険がある。

アルファ米は周りに聞くと不評なんだけどな。個人的には食べられるけど。
435名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:27:06.46 ID:kYj8wNY60
>>53
滋賀の長浜で堅ボーロての買ったけど似てる気がするな 
436名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:27:04.97 ID:kTXt5DOmO
9VUn/b0c0
馬鹿なのか小学生なのか


>>426-427
ようかんもはちみつも、精製糖の固まりだと低血糖起こして体調崩す、が結論だった
ちびちび舐めてじっとしてるならいいかもしれんが
437名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:27:10.86 ID:frLzNDy90
むかし、仲間たちと冬山の別荘に閉じ込められた時、
食料が尽きて、小麦粉、ごま油、長ねぎしかなかった。
そこで俺はロービンを作って生き延びたことがある
438名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:28:09.97 ID:4+irL2qn0
>>432
マジレスするとトランク一杯の金なんて重くて非常時に持って走れんぞw
海外見習うならせいぜいネックレスとか指輪にしとけ
439名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:29:03.52 ID:ZyYrt5wn0
リッツ・・・・リッツパーティーしてるヤツっているの?
440名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:29:54.24 ID:kTXt5DOmO
>>437
美味しんぼか
441名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:30:14.48 ID:o7FXYTmh0
>>437
どこの、美味しんぼやwwwww
442名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:31:22.41 ID:i0d6CLtR0
乾パンめっちゃ旨いやん。
443名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:32:21.05 ID:jEKipNV50
乾パンが固くて不評だって?
そりゃ、もぐもぐとしか噛んでないからだ
あれはもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ
ぐらいで味が出て来るんだぞ
444名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:32:44.10 ID:X8LEbKZM0
>>433
まずいと非常食のローテーションが億劫になって、実際の災害時には期限切れ
なんてことになる。

実際、何処かで災害が起こった時は非常食が売れるらしいけど、
後日談ではほとんどの家では期限切れの非常食か、もうやめてしまうとか。
445名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:33:15.58 ID:r8684BB10
種籾最強伝説
446名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:33:44.76 ID:kTXt5DOmO
>>434
伊賀のかたやきなんてのもある

非常食って常食してるとたんぱく質足りなくなるんだよな
447名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:34:44.30 ID:1EbbP+WT0
定期的にレトルト食品買いだめで良いでしょ。
ミネラルウォーター買いだめも常時行うのは当たり前だし。
448名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:35:20.74 ID:o7FXYTmh0
籠城時の非常食は長期間保存なんて考えず、缶詰やカップヌードルみたいな日持ちのいいものを備蓄しておく方がいいんだろうな
日常生活で消費できるもんが、結局長続きするわ
449名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:36:44.68 ID:X8LEbKZM0
>>446
今度、伊勢参り行った時にでも買ってくるよ。
450名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:36:58.50 ID:LKrLkLZw0
カロリーメイトはフルーツ以外、もらっても食べたくない
451名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:38:09.67 ID:CqAtIC0m0
え?チーズ味の方が美味しいじゃん
452名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:38:34.95 ID:pVVvaUN/0
この記者は普段何食ってんだ?
453名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:38:43.06 ID:0/T9t1vT0
>>87
俺に何か用か?

カロリーメイトを前に舌なめずり

三流のする事だな
454名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:39:05.05 ID:m+DAHqZTP
>>436
ようかん食って低血糖になるなんて初耳。ソースは?
糖尿病のインスリン過剰時や薬物での低血糖発作でようかん食うなんて普通にやるんだけど?
455名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:39:25.63 ID:4+irL2qn0
>>448
カップヌードルがまだ謎肉使ってた頃は
お湯を入れる前につまみ食いしてしまいいざ肉抜きで作ったら
なんか味気なくなったこともしばしば…
456名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:39:56.30 ID:P6uvSNl50
>>368
「恒久的」は無理だろうけど、
板ゼラチンを保存用のパッケージに入れて脱酸素剤も封入したら、
結構持つんじゃない?
457"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆P2h1qdq9WM :2014/01/04(土) 02:40:27.57 ID:JwfUUHES0
リッツといいオレオといい、ナビスコの定番はハイカロリーだな。
458名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:40:54.89 ID:x/hRyBDt0
>>448
カップ麺や即席めんはそんなにひもちしないでしょ
459名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:40:57.06 ID:6N4vAo1vO
311で携帯が不通になったのを体験したからな
無線の免許取って 基地局を開局したよ
おまえらもこんくらいはしてるやろ?
出かけるときはハンディ無線機と乾パンとハチミツはつねに持ってるわ
460名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:44:23.21 ID:frLzNDy90
まあ、ビスコがうまいのは認める
あれは大好きだ
461名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:44:45.47 ID:o7FXYTmh0
>>458
通常製造日からカップめんで5ヶ月、袋めんで6ヶ月らしいから、その間に消費して補充できるだろ
462名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:45:02.48 ID:kTXt5DOmO
>>454
いや、ふつうに低血糖症で検索すりゃわかると思うぞ
ちなみにようかんのGI値は296らしい
463名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:45:47.08 ID:eB1cGyks0
軍隊堅麺麭(ぐんたいかたぱん)・・・日本で1番硬いパン
http://www.umai-mon.com/user/scripts/p_product.php?product_id=746

>※大変割れやすい商品です。出荷の際には万全を期しておりますが、割れている場合でも品質に変わりなくお召し上がり頂けます。
>※大変割れやすい商品です。出荷の際には万全を期しておりますが、割れている場合でも品質に変わりなくお召し上がり頂けます。
>※大変割れやすい商品です。出荷の際には万全を期しておりますが、割れている場合でも品質に変わりなくお召し上がり頂けます。
464名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:46:26.41 ID:MyqJxbqu0
乾パン程度が堅くて不評とか意味わからん…
老人なら乾パンは食うだろうし子供がということか?
465名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:46:37.08 ID:7OFj5XNY0
カンパンなんて昭和の遺物だろ
氷砂糖が無かったらとても食えたもんじゃない
466名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:48:13.93 ID:G9xwNA6UP
乾パンの旨さがわからない奴は
小麦系素人
467名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:48:18.18 ID:IsPKmwZX0
リッツ一択
468名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:49:17.36 ID:rfBuL3bc0
あさりよしとおのマンガでは、宇宙での貴重なタンパク源として
乾燥したカイコかなんかが出てきたような。
469名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:52:24.29 ID:BydAP9wrO
特殊な例かもしれないが、陸自の缶飯に似た市販品と副食や水、カセットガス・コンロ・箸・紙皿などを入れた箱を庭に埋めてる
イメージ的には、映画「ほたるの墓」で主人公が庭に穴掘って大きな瓶に色々詰め込んだような感じで
年に一回は掘り起こしてみて、試験的に食べて使ったりして、また新しいのを入れて埋め戻す
家族は面倒くさがってるけど、非常時になればどうこう言ってられないし
470名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:53:19.68 ID:uy4bzrOi0
乾パンと金平糖とオレンジスプレッドはセットです。
赤飯・とり飯もうまかったな。
昔は、よく親父が賞味期限切れを持ち買ってきてくれたけど、
今はだめらしいよね。
471名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:53:49.21 ID:G/XkXHqs0
>>459
とりあえず・・・モヒカン狩り用のバリカンとバギー、肩パット、釘打ちバットは
常備してるので安心だよ

311では必要なかったけどwww
472名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:54:00.97 ID:jJC2FgLE0
毎年一回は明かりはロウソクの火のみ乾パンとか非常食食べて、寝袋で寝る遭難シミュレーションが趣味なので、
乾パン無くさないでほすぃ
473名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:54:19.62 ID:kTXt5DOmO
忘れてたけど魚肉ソーセージお勧め
米は大豆と食うとアミノ酸スコアが100になるという優れ物

>>463
個人的には好きなんだけど、入手が通販で面倒だし乾パンで代替できてしまうという
あと周囲の奴らには大不評だったw

>>469
何故埋める
474名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:54:59.85 ID:jy5cGjRU0
1箱約100円で売ってるカロリーバランスも良いぞ
475名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:55:22.56 ID:fDEaRU3M0
>>469
埋める目的は何?
476名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:57:26.75 ID:o7FXYTmh0
>>469
台風による河川の氾濫で押し流される場面を想像したわw
477名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:58:26.18 ID:5mr3oiA50
非常食で買った焼き鳥の缶詰が美味すぎてすぐ食っちゃうし
ダイエットでカロリーコントロールしようと買ったカロリーメイトフルーツ味も美味すぎて食い過ぎてしまうw
478名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:58:31.94 ID:aTDxShst0
緊急の場合は調理に多少なりとも
水が必要な食い物は無理があるかもね。
479名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:58:41.15 ID:LYuN22iU0
アルファー米の非常食と石鹸を同じ非常用袋に入れといたら
米が石鹸の味になったor2
480名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:58:49.52 ID:BydAP9wrO
>>473
量があるんで置く場所に困るから埋めておくだけ
481名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 02:58:53.04 ID:kTXt5DOmO
>>474
一ヶ月食べ比べて一番良かったのはソイジョイだったんだよなあ
最近コンビニでプロテインバーが売り出されたから試験中
482名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:01:13.18 ID:El4FoJ0p0
>>469
もし震災で家が倒壊して、その埋めた所に家が倒れてきたらどうすんの
483名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:02:28.58 ID:AJGtqO9K0
>>458
カップ麺は賞味期限を1年以上過ぎても普通に食えた
484名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:02:28.67 ID:eYPM1suP0
カロリーメイトのカロリーは脂質の塊だとこの前気づいた
油のんでりゃいいじゃん
485名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:03:30.38 ID:El4FoJ0p0
>>1
つか、思いきり地元
486名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:04:33.53 ID:JhCGSCzH0
消費期限が無い非常食は無いのか
487名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:05:23.09 ID:kTXt5DOmO
>>486
ガチでハチミツ
488名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:06:34.56 ID:BydAP9wrO
>>482
それもあるんで庭の端っこにしてるよ
地面に置いてたり家の中に置いてたりして、家が倒壊したら結果は同じなのかと思うしね
489名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:07:03.78 ID:DbsQ2g7m0
>>469
ウチは埋めては無いけど
外にある物置と
台所の勝手口入ってすぐの場所と2か所に分けて保管してるわ

ウチが崩れたりしてもどっちかは持ち出せるだろうと・・・
490名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:09:34.73 ID:H2QeZ8gw0
乾パン意外と美味いと感じた俺は少数派なのかな?
会社の非常食入れ替えで貰ったの食ったら予想外に旨くてあっさり1缶無くなってもうた
491名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:09:35.83 ID:JvvtzQ4MI
>>481
ソイジョイって美味しいの?
492名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:10:46.44 ID:5mr3oiA50
>>488
大雨が降った時、埋めた所に浸水とかしないの?
493名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:11:41.38 ID:kTXt5DOmO
>>491
個人的にはフルーツバーに近い味だから好き
売れてるから不味くはないんじゃね
494名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:12:22.20 ID:iQ7M3Jw10
トマトケチャップとマヨネーズで良いじゃん

母親が逮捕されてから2カ月近くをトマトケチャップで堪え忍んだ幼女が居たし
マヨネーズで生き永らえた遭難者なんて史上幾らでもいる
495名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:12:22.37 ID:nNor7hAn0
俺は普段から定期的に24時間絶食して空腹に慣らすようにしてる
非常時は不安やストレスから余計に食欲が出るので
496名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:13:02.06 ID:aujwZxdo0
来週関東に大地震が来るってマジ?
497名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:13:40.64 ID:X3Co19Fg0
乾飯は50年持つらしいじゃん
余ったお米を全部乾飯にして食糧危機に備えるプロジェクト作ればいいのに
498名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:14:15.00 ID:21nygttN0
>>57
食ってんじゃねーよww
499名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:14:48.59 ID:41UBvKQJO
>>490
たまにしか食わないのもあるけど意外に美味しいよね
500名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:15:20.85 ID:NloIn7e20
クリーム玄米ブランなんかもいいね
501名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:16:04.01 ID:CgLRqsCH0
カロリーメイトのフルーツ味は材料表示のグレープフルーツの皮まで入ってんのかって
ぐらい嫌な苦味があってくそまずい
502名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:16:23.96 ID:rwlpKNDW0
俺の記憶によると 焼肉のタレ で一週間生存した遭難者がいたような・・
503名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:17:41.07 ID:kTXt5DOmO
>>494
お前が実際に一ヶ月マヨケチャのみで生活すりゃどうなるか分かるよ

マジレスだが
ケチャは大量の砂糖がぶちこんであり
マヨは卵黄と脂の固まり
身動きしなけりゃ凌げるんじゃね
一ヶ月後に救急車だが
504名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:18:47.11 ID:7A3/QyxsO
乾パン シンプルな味で食べ始めるとクセになる。只、水分ないとキツい
505名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:18:48.84 ID:DbsQ2g7m0
>>501
好みの問題だろうな〜
自分はあの苦味が好きなんだが・・・
506名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:20:17.32 ID:Ue3U/rcQ0
昔は乾パンぐらいしか無かっただけだ。
今時、兵糧米を食わないのと同じだ。
507名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:20:43.18 ID:kTXt5DOmO
>>497
ドイツのライ麦パンの賞味期限は1年。味は保証しない。
はったい粉、麦こがしは水で練るだけで食える。チベットの主食だ。味は保証しない
508名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:21:47.10 ID:4CHRBKWx0
乾パンは噛むのがいいんじゃないんだっけ
509名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:21:53.29 ID:H73uQmkgO
あまりに色々な非常食が売ってるから買ってみた。
きなこ餅、リッツ、プチシリーズは、さっさと食ってしまったw
いろんな味が入ってるプチシリーズがオススメ。
非常食の米は、近所の消防署が、毎年無料で配ってるから貰いに行ってる。
510名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:22:35.86 ID:5mr3oiA50
被災者の配給で豚汁がずっと続いてうんざりだったって言ってたから
非常食も出来る事ならバラエティーに富んだ食材にしておきたいねw
511名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:25:21.60 ID:o7FXYTmh0
自宅籠城用非常食
持ち出し用(避難所生活用)非常食
雪山遭難的生存用非常食
で意見が分かれているようだなw
512"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆P2h1qdq9WM :2014/01/04(土) 03:26:17.51 ID:JwfUUHES0
>>510
食えるとなると途端にそういう浅ましいことをいうヤツって居るよな。
ケツにネギでも刺して悶えて居ろと言いたい。
513名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:28:32.51 ID:uYy7TiHv0
>>483
古くなると油がおかしくなって腹痛起こすらしいが。
514名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:29:10.32 ID:iQ7M3Jw10
>>503
いやいや乾パンやカロリーメイト1ヶ月でも病院送りは変わるまい
マヨネーズは良いぞ、俺は登山や国内旅行では必ず持っていく

乾パンより手軽で、リッツより手軽で、カロリーメイトより手軽で、そのどれよりも美味い!
515名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:31:45.03 ID:kTXt5DOmO
>>510
非常食は支援物資が来るまでの食いつなぎだから、3日分あれば通常は大丈夫
バラエティだの何だの言い出すのは炊き出しが長期化して
被災民が調子に乗り始めた時期だから
非常食は不味くてカロリーあるものがベストじゃまいか
516名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:32:20.57 ID:xKyUsuRw0
あくまで非常食だからな
平時に食べると単なるデブの素
517名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:33:15.10 ID:zk+Ky/zUO
コーンスープにリッツ入れるとうまい
518名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:33:26.49 ID:+9o7GuWw0
ビスコも進出してるな
519名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:34:20.69 ID:9+xNuV6M0
10年持つとか25年持つとかの意味ってあんの?
明日の非常時の為に10年分買うの?
普通に缶詰とかインスタント、乾物の類を
普段から多めに買って普通に消費してれば良いじゃん

備蓄食料で10年とか過ごさなければならない様な状況
ならそんなもん買ってても生き残れないよ
520名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:35:14.06 ID:XOkPvZ3v0
ようかんが最強
521名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:35:57.91 ID:4+irL2qn0
マヨとかケチャップとかハチミツなんかの長持ちする調味料は
短期の非常食にもなるが配給されたものの味がマズかったり単調すぎる時にも役立つから
持ち出し袋に入れておくのも悪くないね
522名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:36:38.34 ID:Wq22t7nVP
最近のカンパンはサクサクしてて
昔みたいに固くないよ
食べないで記事書くなよw
523名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:37:55.89 ID:uYy7TiHv0
こんな時間に考えてると
お腹すいてきた
524名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:38:18.54 ID:+9elvzmB0
おかしいな
駅前のお菓子屋さんじゃ乾パンはよく売れてるぞ?
非常食というよりオヤツ目的だろうけどさ
サンリツは訴えていいぞこの記者
525名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:38:20.19 ID:o7FXYTmh0
>>519
10年保存の食料を1年分買いました
10年後に震災が起きて、全部賞味期限切れでしたw
526名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:39:28.83 ID:JvvtzQ4MI
アメリカ製の非常袋にはいってた謎の黄色いプルプルとした非常食は死ぬほどまずかった。
飢えた時には食べられるのかな
527名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:41:01.54 ID:1/USrXGK0
落雁とか非常食に向いているだろう
528名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:41:01.97 ID:dTZ3mATf0
被災や遭難した時に不味いもん食ってると気力も萎えるからな
美味しくてバラエティもあるならそれに越したことはない
529名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:42:11.35 ID:YLSfNmpdO
サンリツのもブルボンのも食べた事あるが、香ばしくて歯ごたえあって自分は結構好きだな
530名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:43:03.80 ID:jy5cGjRU0
スーパーで売ってる三立製菓のカンパンとかは美味かったな
袋詰めなので缶とは違って賞味期限が短い(約1年)けど
531名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:43:46.94 ID:kTXt5DOmO
結局は、非常食よりも飲料水が常時確保できるかが一番の問題になる
水なしでマヨケチャすするとか地獄
給水用の折りたたみ袋はあるよな?
532名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:44:09.60 ID:x9YBjQHQ0
原料見てから意見言えよ
比較するものじゃない
アホか
533名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:46:21.32 ID:1P9oWkfR0
思う以上に売れないのかな乾パン
534名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:47:07.48 ID:fwVu8C6B0
うちの親はせっせと非常食を買い貯めてるけど、ほんと偉いと思うわ。
535名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:47:33.67 ID:5mr3oiA50
>>515
想定されてる連動型の東南海大地震だっけか?もし本当にあれが来ちゃったら
被害がデカ過ぎて3日以上過ぎても助けに来てくれる気配すらないって事もあり得るかもしれない
想像を絶する状態になれば口に入れれば何でもいいってなるかもね
飲み水の確保も重要だよね
怖いお
536名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:48:50.63 ID:tAVxEX3sO
非常食に旨さは不要だ。
Kレーションみたいな感じで充分。
537名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:48:52.84 ID:5tZ0nB8r0
堅めだけど香ばしくて、かみ締めてく内にほんのり甘みを帯びてくる。
口元寂しい時に喰うと地味に美味くて止められなくなるw
538名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:50:37.46 ID:TBvrdnweO
まあ食物は美味いに越したことはないよね。人間の味覚はそんなに馬鹿じゃないから、実際、美味いものほど安全で健康的なはず。
カロリー摂りすぎが身体に悪いのは単に量の食い過ぎだろうし。
そもそも乾パンが不味いとは思ってないけどさ。
539名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:51:21.95 ID:wWlAwxIy0
レジャー気分やな
マズイもん食って頭を切り替える為のモンなんだよ。
540名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:52:03.05 ID:uYy7TiHv0
米軍のものらしきレーションパックが旨そうだった。
動画で見ただけだが。火がなくても温かいものが食べられるっていいよな。
541ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/04(土) 03:52:14.01 ID:ey4zSaRcO
保存色の最強ネタはます
542名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:52:19.10 ID:eUsTFUTx0
カロリーメイトはチーズ味が至高
543名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:52:35.48 ID:kTXt5DOmO
>>538
つまりマヨネーズと味の素は必須と
544名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:54:30.16 ID:lhggiur50
三立のカンパンはおやつやで(´・ω・`)
545名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 03:56:17.42 ID:1/USrXGK0
甲板ってたいてい護摩はいってるでしょ
546ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/04(土) 03:57:40.70 ID:ey4zSaRcO
ごめんなさい。

最強のネタはイギリス海軍がつかったブラジル産コビーフにナッツ。
547名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:00:59.09 ID:iQ7M3Jw10
>>540
米軍のレーションは不味いことで有名
多国籍軍編成時には他国のレーションを求めてさ迷い歩く米兵の姿がよく見られる
548名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:01:42.10 ID:1/USrXGK0
ピーナッツバターは腐りにくくていいんじゃないか
549名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:01:54.61 ID:xEfxh79l0
以外にマヨネーズとかケチャップとかは結構いけるで。高カロリーだしな。
焼肉のたれでもいいけど。これらの調味料を非常食にするのは意外な盲点だ。
550名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:02:05.42 ID:c6NP6kBV0
なぜか甘食が食いたくなってきた
551名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:04:39.95 ID:rAmacvEE0
非常時なのに不人気で捨てるしかなかったのか
選択出来る時点で本当の非常時では無いと言う事だな
贅沢になったものだ
552名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:05:14.33 ID:e6V0hauk0
乾パン、非常食のつもりが常食になってることしばしば
それだけ平穏な日々ということか
553名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:05:16.31 ID:uYy7TiHv0
>>547
そうなのか。
さまようとか、切ないな。
554名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:06:44.91 ID:5mr3oiA50
>>549
ケチャップや焼き肉のタレって塩分多いから飲み水が足りない状況だとちょっとキツイかも
555名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:08:56.13 ID:4+irL2qn0
>>547
フランス軍のレーションが高評価と聞いた事はあるw
やっぱ非常時とはいえ普段の食生活の延長戦上のものを人は求めるんだよな
556名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:10:23.30 ID:YgsVnBHH0
低カロリーなカロリーメイトってなんで出ないの?
557名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:10:38.48 ID:wb/neLTG0
カロリーメイトここ20年味変わったか?
558名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:12:21.16 ID:9TPTljzv0
>>547
ジャンキーで中身はともかく、消費者が喜ぶ美味いもの作ってビジネスする国だと思ってたけど
軍需物資だと何か勝手が違うのか?
559名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:13:31.57 ID:4+irL2qn0
>>556
油脂を減らした焼き菓子系なんてガチガチバサバサで食えたもんじゃないぞ
560名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:15:07.09 ID:5tZ0nB8r0
>>540
アレは喰った事あるが餌以下だよ
唯一味気の無いビスケットだけが普通に喰えた
561名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:17:47.56 ID:l0yap66pO
俺の好物の乾パンをディスるとは…
岩塩ゴリゴリのグリッシーニとか
オッシャレーとか言って食うクセに
562名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:22:05.79 ID:NT+AiFq00
初代カロリーメイトのCMで王貞治が一口食べた後に
どう見ても「マズイ・・・」と口を動かしていたのが(音声は無し)
思い起こされるけど、最近のは美味しくなったの?
563名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:31:22.81 ID:Eoc0kQ6Y0
何故かわからんけど、大学時代、家ではカロリーメイトとキャベツの千切りでしばらく過ごしたことがある
別に金がなかったわけじゃないんだが、なぜかずっと
ドラッグストアの店頭でまとめて売ってるカロリーメイト買ってきて、キャベツを千切りにして、紅茶を入れて食ってた
それ以外のメシを食うのは学食や、飲み会の時くらい

今思うとアホだな
564名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:31:58.21 ID:+9o7GuWw0
食うものより水分のストックのほうが大事だろ
エネルギーなんて飲料の糖分でいいわけだし。
炭水化物が主体な意味も分からん。
565名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:32:29.31 ID:TjZo1SuS0
五目ご飯って非常食なの?
夕方スーパーで真っ先に割引されてるけど
566名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:33:41.10 ID:0VyHq7ba0
非常食も美味しい方がいいよな(´・ω・`)
567名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:35:40.78 ID:YJE+iXgv0
羊羹オヌヌメ。
収納性、栄養価、賞味期限、価格と全てにおいて優れてますわ。

チョコレートは百年経っても大丈夫なんで、うまく密封してしまえば放置出来るがそれが難しい。

ビスケットやカロリーメイトはかさばるのが難点。
568名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:45:13.19 ID:/zOxo+1HP
確かに関東全土で品不足だったなぁ
しかし、松屋、すき家、安楽亭、カッパ寿司愛好家の俺には関係が無かったなぁ。

ガソリンの給油に苦労したくらいだ、朝の五時から並んだよ
569名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:47:46.55 ID:P2rIGYXq0
>>502
なんか聞いた事ある
570名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:48:17.10 ID:V1wTefzr0
カロリーメイトのフルーツは最高のお菓子だ
たまにプチプチした食感のチーズ味も食べたくなるけど
あれしょっぱいんだよね
571名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:49:32.33 ID:8Zu7gp5T0
>>562
あれは「あっちーなー」と言ってた
572名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:49:50.75 ID:B2Lb6J8e0
カロリーメイトのフルーツは水無しで食べれるから非常食に向いてる
チョコ味は水が必要だから向いてない
573名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:50:42.13 ID:Tmdewonh0
庭に松を植えろ、松を
あれは幹が食える
574名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:57:03.39 ID:V1wTefzr0
>>501
ピールって知ってる?
575名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:57:19.89 ID:8E66b6PAI
なんてったって
あのボソボソ感がたまらん!
576名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:00:41.00 ID:yCDGUAAr0
テストぬるぽ
577名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:02:01.38 ID:Mg1fWWgO0
カロリーメイトのポテトはまだ売ってんのかな?
アレはボソボソだし〜マズイし〜だった
578名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:02:56.99 ID:thbAG4YX0
>>109
踊るリッツの夜のジャケットじゃねえと、マニアック過ぎて誰もわかんねえよw
579名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:05:14.11 ID:kaWPyNCb0
3年前の袋麺食べられたからそれでいい
580名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:09:41.42 ID:pjFHLIoaO
豚汁の味噌の代わりに洋風の味付けしたり醤油にするだけでも違うんじゃないのかね
震災のストレスに毎日同じ物を食べるストレスが加わるから辛くなるんだろう
震災のストレスが無かったら別に同じ物続けて食っても大した事ないと思う
581名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:12:11.50 ID:guChrR3t0
>>224
おまえを索敵してやる
スリーサイズは……
まずバストは8…いや90近い
おっ…これは、ヒップは96もあるのか
ウェストは112……

慎重は162cm弱…
性別は…男…
582名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:13:42.96 ID:Xp9YEgNb0
被災時、一番大切なことは 「安全圏まで移動すること」
徒歩でも自転車でも、1日移動すれば被災地を脱出できる
だから非常食など1日分でいいのだ、ぶっちゃけ無くてもいい

もっともダメなのは、被災地に残ること
どんなに非常食を備蓄していても足りなくなる、行き詰まる
被災者なら知ってるよな?
583名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:15:34.94 ID:T8BdaIlO0
>>469
箱ってどんなの?材質、大きさ
1年後に掘り出した時の様子は?
584名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:24:39.25 ID:6AykH5ol0
以外と正当な論調だな
災害パニック時だからこそ物資の強奪で狙われるカモ
身の安全も考慮しないと生延びられない。
食料類は超法規的にコンビニ、自販機、倒壊した家屋からでも調達可。
585名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:27:22.82 ID:Pn1HOjz0O
乾パンはしゃぶってたら旨いよ
586名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:32:25.99 ID:5+CSyED10
缶入りの乾パンで飴入ってるやつあるけど、あれはなんか許せねぇ
と思ったけど災害時に乾パンばっか食べてたら飽きるかもしれんし
いいのかもしれないなぁと乾パン試食したら思えた
587名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:34:31.06 ID:KIY9McXz0
メゾンカイザーレベルの乾パンが欲しい
588名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:35:15.21 ID:yTR2sqs4P
乾パンが堅いだと?
小倉名物の堅パンを食べてから言えw
589名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:35:35.06 ID:f8SfR3NP0
乾パンは乾パンとして美味いのに
590名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:37:10.10 ID:HBtU9+4vO
カロリーメイトは太るよ、本当に
591名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:37:26.06 ID:l1y+JytgO
乾パンは最初は不味いと思っても、ハマると癖になる
592名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:38:30.91 ID:WRq7u4FQ0
おいしいとか不味いとか言わないで
593名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:38:52.51 ID:apiM1HI60
避難所でリッツパーティーかよ
594名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:39:10.56 ID:AxC8fsPH0
>>580
洋風仕立ては年寄りが嫌う献立だと思う、それに年寄りって非常時にも食べ物にはわがままを言う
結局さ、食材の入手が楽で保存が効き、調理が簡単な根菜類を大鍋で煮た料理になっちゃうっだよ
災害食がカレーや豚汁ばっかりなのは、食べる方だけじゃなく、作る方の都合も重視されるからね
595名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:39:11.57 ID:iAtN/PbR0
最近、固い=まずいとしか感じられない人が多いような気がする
596名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:41:19.89 ID:4+irL2qn0
>>586
アフリカかどっかの難民キャンプに日本からの乾パンが送られた時
現地の子供が一緒に入ってた氷砂糖を食べ物だと認識できずに捨ててたんで
日本人ボランティアが口に入れてやると今度はパンそっちのけで奪い合いが始まったという話がw
それはともかくすぐ満足する糖分と腹持ちのいいエネルギーである炭水化物の組み合わせは
かなり利に叶った方法だな
597名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:41:44.61 ID:ehlLNS5FO
非常用袋にめんつゆも絶対必要。
震災のとき、出汁と醤油の味に飢えた。
パンはだんだん食べられたけど、とにかく醤油が欲しかったな。
めんつゆなら、水で割っても飲み物としていける。
598名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:45:05.02 ID:l0yap66pO
>>597
お麩と増えるワカメちゃんもあれば完璧だな
599名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:45:18.10 ID:jqyiX6AC0
リッツの旨さは異常
そのままでもなんか乗せてでも旨いし

缶じゃなくて普通の箱だけど
600名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:45:21.23 ID:P0mDaEaB0
リッツが美味いんだよなぁ
601名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:46:46.94 ID:MVvNRezlO
世はまさにグルメ時代
美味を求めて冒険する時代なのに
いまだに非常食=乾パンて自治体は思考停止してんだろ
602名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:50:56.07 ID:jqyiX6AC0
>>601
日持ちしておいしく腹に溜まるならなんでもいいわな。
乾パンを貯蔵する時代は確かに終わったと言えるわなぁ

リッツ食いたくなってきた
カロリーメイトも旨いけどあれはぼそぼそし過ぎなのが難点だわ
喉乾く
603名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:59:37.26 ID:l0yap66pO
>>601
経験上、ストレスから知らず知らずのうちに歯をくいしばって
頭痛や肩こりがきたりする
あのかたさをボリボリやる事でストレス解消にもなるんだけどね
手を汚さず(汚れた手でも)食べやすいと言う他にあまり無い利点もある
これは氷砂糖にも言える
604名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:02:46.17 ID:4+irL2qn0
>>603
顎を動かすって脳の血流良くなっていいんだよな
眠かったりだれた時にガム噛むのと同じ理屈
605名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:03:17.07 ID:FKQj+Wjbi
>>601
結局利権なんだろうな。
一度築かれた利権は、アメリカにでも占領されない限り崩れない、と。
606名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:07:03.36 ID:oR5hRLdG0
>>555
イタリア、ベルギー、あと意外なとこではロシアやイギリスのレーションがうまいそうな
日本のも、なんかのPKOで開催されたレーションコンテストで優勝したこともあるくらいのクオリティ
607名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:09:49.92 ID:AAk2xcPYO
しんさい翌日に辛ラーメン"だけ"大量に売れ残った画像まだ?
608名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:10:30.20 ID:cxVBXg6u0
まだ乾パンなんてあるのか
普通のパンの保存食もあるのに
りっつは脂っぽいからたくさん食べられないだろ
609名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:11:17.27 ID:oR5hRLdG0
>>558
軽量化・栄養バランス・ベジや各宗教への配慮
そういう要素を高次元で追求してて、味以外はすごく高性能なんだってよ
610名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:14:36.08 ID:0/T9t1vT0
>>558

レーションはわざと不味く作ってあるんだよwwwww

美味でバクバク食ったらすぐなくなるだろwww
611名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:15:11.86 ID:f8SfR3NP0
>>610
自衛隊のは美味いよ
612名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:17:08.83 ID:0/T9t1vT0
>>611
自衛隊が食料に困ることはないからだ
軍隊じゃないんだよ、、言わせんなはずかしいwww
613名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:18:23.72 ID:r9/7JCiJ0
カロリーメイトほぼ毎日食うな
バランス栄養食ってぐらいで
あとはカロリー量だけ気にすればいい
614名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:20:21.00 ID:HierbAVT0
>>610
確かに米軍のレーション食べたことあるけどくそまずいからかカロリーたっぷりだからか軍人1人分を野朗2人で山分けしても2人とも腹いっぱいになったなあ
あの化学調味料の塊と自らアピールしてるような味は本当にびっくりした
615名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:21:20.33 ID:SSWs1aPVO
>>605
オマイの頭が乾パンより固いのだけは解るな
616名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:22:44.91 ID:Qp9En2p3P
乾パンってカロリー低そうなのが気になる
非常食なら高カロリーであまり固くないものが良いと思うんだが
617名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:25:32.55 ID:VdoxTWmP0
犬は可愛いニダ
618名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:25:43.08 ID:T8BdaIlO0
>>584
泥棒発見
619名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:28:02.46 ID:0/T9t1vT0
美味い非常食求めてる奴らは山用品の店に池

登山はある意味サバイバルと同じなんで、災害時に必要な物は全て揃ってる

登山に乾パンは持っていかない、これが答え
620名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:28:53.07 ID:iVakg9qGP
乾パン大好きだわ
でも、唾液の分泌量が少ない人にとってはつらい食べ物なのかもしれない
一気に食べると窒息の危険もある
621名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:29:39.00 ID:4+irL2qn0
>>610
それでも不味く作らないフランスとか見てると単なる国民性の違いという気もするんだが
米軍のレーションは食事というよりサプリ寄りの考えなんだろう
622名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:45:57.01 ID:JewqhQ9q0
乾パンは噛むんじゃないぞ アメみたいにしゃぶるもんだ
623名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:47:47.91 ID:bYJuO/a00
カロリーメイトはフルーツだけ少し美味くてチーズだけ断トツで不味い
624名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:52:35.78 ID:44Plv9nS0
>>368
俺のしゃぶらせてやんよ
625名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:53:27.04 ID:6N4vAo1vO
>>614
MREとは何の略なのか?
敵ですら拒否する食い物 とか 食い物のような何か とかいろいろある
626名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:58:44.23 ID:0/T9t1vT0
>>621
そりゃ、国民性はあるだろうよ
宇宙食だって南極に持っていくのだってそうだろう

計画的に食べていけるなら美味い方がいいに決まってる

しかし、レーションは最後の食い物だから、無くなったら非常に危険なことになる
どうしても腹が減って腹が減って、不味いけど食うしかないか程度にしておくのがセオリーっす
フランス人的に不味ければいいんじゃないですかね

日本人が味見して、美味いとか不味いとか批評することに意味はないですなー

ちなみにイギリスは産業革命で食文化がぶっ壊れたので味が無いものにケチャップやらソースやらぶちこんで食うのが基本
アメリカはイギリスから独立した国なんでお察し
フランスは学校給食でもフルコース的な食い方する
627名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:01:44.58 ID:BgMuSEvr0
>>626
イギリスは、お菓子以外産業革命以前からもたいした食文化は持ってないよ
628名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:05:32.85 ID:4+irL2qn0
>>627
何故スコーンと紅茶にかける情熱の数分の一でも普通の料理に向けられないのか不思議だ>イギリス
629 ◆65537PNPSA :2014/01/04(土) 07:08:42.38 ID:F06Kv87k0 BE:205481197-PLT(13051)
>リッツ保存缶

避難先でリッツパーティ開くとは不謹慎な
630名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:10:02.08 ID:BgMuSEvr0
>>628
カルビニストだから食からエクスタシーを得ることが教会が許してくれなかったんだろ
631名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:12:36.67 ID:6N4vAo1vO
>>628
フィッシュ&チップ喰えよ
632名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:26:55.64 ID:VdncjXD2i
非常食が美味しいと必要以上にくっちゃうだろ
633名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:32:48.76 ID:7osg/RcfO
>>619
登山は食糧を何年も保存しておく必要がないからな
せいぜい数日持つ程度でいいなら選択肢はかなり広がる
634名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:36:38.91 ID:BgMuSEvr0
そういえば震災の際、会社から支給されたインスタントおこわと赤飯と五目ご飯家に持ち帰って、食べたことある

あんまり美味しくなかったけど、まあ有事の際には有難いね。

水でも出来るって書いてあって
おおー、すごいなと思った
635名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:37:38.88 ID:nNor7hAn0
>>631
フィッシュ&チップスだばーか
636名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:42:34.84 ID:KFxjt1IP0
貧乏デブとしては、乾パン一択

五目ごはんとか、カロリーメイトとか、災害が来る前に食べちゃうから
非常食にならないんだよ
あ〜、腹減った、そ〜いや、五目御飯あったなとか、カロリーメイトあったなとか
そうなる
乾パンなら放っておける
637名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:44:35.42 ID:4+irL2qn0
>>631
日本で出るフィッシュ&チップスは旨すぎて本場の不味さの参考にならんと在日イギリス人が言ってたりw
638名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:47:20.00 ID:SXneZFhYP
カンパンの元々の目的が違うだろ
保存が利き、かさばらず、少量の摂取で少しでも空腹を満たそうと開発した物だったはず
639名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:48:48.92 ID:iAuKu64J0
>>628
イギリスって、なに喰っても不味いのに高いよな?

しかもマックでハンバーガとコーヒとポテトて円換算で\1000円くらいしてるし。
640名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:51:45.18 ID:BgMuSEvr0
>>639
カレーは美味しいお
イギリス料理じゃないけどなw
641名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:54:22.82 ID:FKQj+Wjbi
>>615
何か気に障ったか三立製菓広報部。
そりゃ、カロリーメイトに取って代わられたら、
三立製菓倒産、おまいら失業、ホームレスだから必死だもんた(⌒▽⌒)
642名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:56:16.52 ID:BgMuSEvr0
イギリスと言えば
ゲボボツアーとか思い出す
643名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 07:58:11.52 ID:FKQj+Wjbi
イギリスのメシがまずいのは、わざわざ自力で開発しなくても、植民地の料理人を引き連れればよかったから。
インドとか香港(中華)とか。
644名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:07:04.63 ID:S7zCB8ix0
20年前の乾パンがあるけど、食べられるかな。
645名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:08:13.73 ID:gGnDTiwXP
自衛隊食のご飯系の缶詰が美味いよな。
基地の近くだとよく期限切れ直前の保存分を安く放出してくれる。
646名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:08:28.34 ID:BgMuSEvr0
>>644
食べれる

水なしで缶の中全部食べれたらお金あげる
647名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:16:50.95 ID:REB+avGM0
>>1
食べやすくて、おいしかったら、
いつ救助が来るのか分からないうちに、すぐ全部食べちゃうでしょ・・・。
648名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:23:34.42 ID:zYBRPzrw0
カロリーメイトは味変わってないよ
どれもこれも賞味期限缶詰並みにして欲しいもんだ
気づいたら過ぎてる
649名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:23:37.23 ID:9aP8qnRl0
カロリーメイトのかすかなフルーツの香りが好きだ
650名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:25:08.71 ID:pfBP/4wa0
このスレ見て急に乾パン食べたくなってさっき買い物ついでに一緒にと思ってたが、
買い忘れてしまった (´;ω;`)
651名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:28:41.69 ID:ihPMhNH20
補給が無い状態で食べる物だから固くて不味い方が良いんだよ。
クソ固くて不味い物をボソボソ食えば少量で空腹感を紛れさせるが、
食べやすく美味い物だと大量に食っちまう。
リッツなんて一人で大箱一気しても足りない。カロリーメイトなんて一度に二箱は食う。
652名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:41:21.37 ID:8Bf4Wzaj0
若い人より歯の弱い老人に不評なんだろうな、乾パン
653名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:48:13.59 ID:yiW/EacK0
乾パン食べる時に牛乳は必須なの
654名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:49:09.69 ID:wQBCIJER0
リッツカールトンに空目したわ
655名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:53:06.64 ID:eGxtDaGq0
乾パンの金平糖は唾液の分泌促して水無しでも食べさせる工夫だとか
656名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:57:35.99 ID:V8Hu6bz60
俺はわりと好きだよ乾パン
実家で非常用に用意してたやつを賞味期限前に買い替えした時なんか俺一人で食ったわ
657名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:05:12.89 ID:OJp/MCd20
MRE: Meal-ready-to-eat 調理済み食品
Meal-Rejected-by-Ethiopians エチオピア人も捨てた
メイン料理はアクが強い気がする
チョコバーの甘さは強烈
必ずついてくるタバスコの小瓶がかわいい
658名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:07:18.54 ID:4+irL2qn0
>>644
食べ物板に「賞味期限をぶっとばせ!」という勇者たちのスレがあるから参考にするといいよw
659名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:08:19.09 ID:7p6R0fBb0
乾パンにクリームチーズをのせたら結構いけた
660名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:22:59.33 ID:gGnDTiwXP
乾パンよりはギンビスのアスパラガスがいいな
661名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:26:35.66 ID:SNB8RH1K0
カロリーメイトはトランス脂肪酸由来のマーガリンがたっぷり入っているから
保存するのは楽だよね(´・ω・`)
662名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:26:40.99 ID:S7zCB8ix0
>>646
>>658
どもどもw
663名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:29:06.89 ID:13xve/Rt0
非常食なのに、カロリーオフw
664名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:31:40.62 ID:FiT2HcZl0
>【短時間】お湯を注いで15~20分でできあがり。非常時には水で60分。
食うまで待つのが長いな・・・
665名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:31:46.29 ID:NIvSpYgv0
レトルトのおかゆとか、保存はあまりきかないけど
非常食としては多少の水分もあっていい気がするんだよなあ。
アルファ米とか水がないと話しにならない。
666名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:33:36.95 ID:AxhsgCMm0
缶パンにしっとりタイプのがあるが・・・普通に美味いからな。。
トイレ事情等総合的に踏まえて、乾パンには意義がありそうだ?
667名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:34:15.65 ID:eqoqLzgji
カップラーメンって
あんまり日持ちしないんだな
意外
668名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:34:22.02 ID:jjyajJMI0
俺は昼飯代わりにカロリーエイド食ってる。
カロリーメイトより安いから。唯一の難が韓国製なんだよね。
669名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:37:50.05 ID:9UzOR8iXO
乾パンが一番日持ちするじゃん
670名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:39:50.06 ID:eRn7arYB0
>>668
韓国製の食い物なんか食うくらいなら飢えたほうがマシだと思うんだけど
わざわざ韓国製選ぶ基準って何?値段?
671名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:40:05.63 ID:4+irL2qn0
>>665
レトルトも缶詰も水分のある物は非常時には重さがネックなんだよな
あと液状のレトルトはパッケージが破れるとそこでアウトという脆さがある
数個ならいいがメインに考えるのはちょい難しい
672名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:44:18.21 ID:1nykdWpCP
iメイト普通に美味しい
673名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:45:40.45 ID:3i9vY4aU0
最近乾パン食うと少量でもお腹が膨らんでダイエット食になりうることに気がついたw
見直される時が必ずくる?
674名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:47:56.16 ID:6HtJIWkg0
美味しくなるってのはいいことだよね
非常時にストレスが少なくなって。
パワーバーとかはコストパフォーマンス悪いんだろうか
675名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:48:58.41 ID:T4XlI4GJ0
おかずはHDDの中に保存する分けですね?
676名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 09:49:45.17 ID:G+gxfhkK0
ピクニックに行くんじゃねーぞ! ちったぁ保存って事を考えろ!
倉庫だ!倉庫に行って乾パンを箱で買え箱で!
おい、姉ちゃん!この店にある乾パンは全て、特車2課整備班が買い切った!

マジレスすると戦中の軍用食になぜ乾パンが採用されたか調べてみると良い
677名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:06:58.27 ID:HbJkNwGh0
モンドセレクションの乾パンをディスるとは不届き者だな・・

まあ水がないと食えないもんは非常食には厳しいかもだが
678名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:08:04.11 ID:iKmys9up0
美味しい非常食は非常時を待たずに食べてしまうからなぁ
679名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:10:42.97 ID:dcrJYlKrP
680名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:10:49.30 ID:jjyajJMI0
>>670
値段
一箱98円でその半分を昼飯としてる。
カロリーメイトが同じ値段ならメイト買うのに。
681名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:12:12.52 ID:nNOt2alAO
乾パンが一番美味しい
682名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:14:56.77 ID:h/LzLFboO
>>511が凄く良いことを言った
自宅籠城用非常食:重量等を気にしなくていいので比較的に保存期間が長く、ライフラインが絶たれても食べられ、数を揃えても買い替えるのが容易な物を重視した方が良い

持ち出し用(避難所生活用)非常食:避難が前提のため行動力確保で軽くてかさばらない物が好ましくその類の嗜好品(例:コーヒー・茶葉)も避難所生活を想定すると良。物資自体は少量で済むので買い替え等はあまり考慮しなくてもいい

雪山遭難的生存用非常食:遭難する事が前提ではないため非常食よりも調味料類等の遭難を想定しなくても使え、かつ消費し尽くさない物が良い
683名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:20:07.85 ID:7yWLQOcx0
最強の非常食は鰹節だけどな
削る前の塊のヤツだぞ
684名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:23:41.36 ID:JT0uIY/R0
>>676
携行と日持ちを鑑みれば乾パンは非常に利点があるが
避難所生活や自宅籠城を考えると乾パンはオーバースペックだろう
ライフラインが断たれた一般人が水を容易に調達できるとは思えないし
水がないと食べられない乾パンはむしろマイナスでもある
また異常事態がなかった場合は非常食を処分せねばならんが
乾パンは一度に食べるには苦しい
685名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:24:51.39 ID:1rSstYp50
乾パンの評価が分かれる要因の一つにパサつき感があるようだけれど
これは個々人の唾液分泌量によるものがあるかもね
日本人は欧米人に比べると少ない人が多いようで
パサパサしたものよりしっとりしたものを好むんだってね。
俺は乾パン大好き、水なしでも平気バゲット類なんかもそう
三立製菓の乾パンをはじめ、チョコバットやカニパンのような
半乾き系食品が昔から大好きw ちょっと変わってるかも
686名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:25:35.11 ID:+8xH49Ta0
>>659
もしかしたらマスカロポーネとブルーベリージャム載せたらいけるかも
687685:2014/01/04(土) 10:29:01.74 ID:1rSstYp50
>263>272は、別の方です
久々に同一ID被ったw
フレッツでもあるんだねCATV時代以来だわ
688名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:29:03.61 ID:XK+sMbxT0
>>684
乾パン以外だってどっちみち水はいるだろ
非常食備蓄しといて水備蓄してないって事はまずないだろうし
湯とか加熱調理が必要っていうならマイナスだと思うが
689名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:29:09.43 ID:/s0mQdatO
乾パンとか生まれてこのかた見たことすら無いわ
690名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:33:40.89 ID:tX0567Kh0
>乾パンは硬いと不評

それでも俺は乾パンを選ぶ気がする^^;
691名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:33:50.68 ID:JT0uIY/R0
>>688
そうでもない
例えばカロリーメイトやビスコなどの甘味系は
甘さで唾が湧き出るから水分がなくてもある程度は食える
乾パンだと角砂糖でこの弱点は補えるかもね
でもわざわざ乾パンに拘る意味はない
692名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:33:56.16 ID:JxAcBw5B0
飲むカロリーメイト再販きぼう
693名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:36:32.71 ID:h/LzLFboO
>>626
一応言っておくがレーションは軍用旅糧であって非常食ではないからな
レーションで重視されるのは保存性・耐久性・運搬性・そして生産性であり、むしろ味は軍人のモチベーションのために美味しい方が好ましいと言う話もある

お前が言ってる味を悪くしてってのはDレーション、非常用チョコレートバーくらいだろ
694名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:39:37.19 ID:PzM+C+u40
米軍のレーションみたいな真空パックされたクラッカーを市販してほしい。
あのクラッカーはインスタントのポタージュやレトルトシチューみたいな
非常食の主食に適している。
695名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:41:25.90 ID:fp8z/DAo0
乾パン好きなんだけどな
コンミートとウィスキーの水割りがあったら最高
696名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:42:51.99 ID:XK+sMbxT0
>>691
んな事じゃなくて、それ自体が食えようがどうだろうが
水が要らんてことはねえだろうって言ってんの
697m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2014/01/04(土) 10:44:17.37 ID:Mwk6QKO90
普通に乾パン美味しいじゃん。
俺は普段からおやつ代わりに食って居るぞ。

ただ、市販の袋入りは長期保存が無理だな。
698名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:45:30.06 ID:fp8z/DAo0
逆にリッツのほうが苦手
あのあまじょっぱい感じが何とも受け付けない
699m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2014/01/04(土) 10:49:10.62 ID:Mwk6QKO90
日本でもMREの様に一食分と最低限の日用品が一纏めになった、それだけあれば何とかなるような
長期保存可能なパックが売り出されても良いと思うけど、あんまり出てこないなあ。
家庭だけではなく企業ユースでも需要があると思うんだけど。
700名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:54:07.01 ID:OAfTqaRf0
あれで堅いってアゴ退化しまくるぞ
701名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:56:52.19 ID:qoxABxzm0
>>700
日本人は、柔らかいパンが好きなんだ。
欧州式の固いパンは、好まれない。
702名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:57:01.49 ID:oLz8KGfC0
カロリーメイトはうまい、これは認める

ロングライフカロリーメイト 保存期間3年
非常用乾パン 保存期間5年
緊急時保存用として二年の差は大きい

うちの非常持ち出し袋にはリッツも乾パンも入ってるがリッツの保存缶はでかすぎる正直邪魔

砂漠になげださせるわけではないので水は別に確保すればよい
登山用品販売店などでも売っているが非常用浄水器(剤)があればよいなければ作る、必要なのは水を確保する入れ物。
非常用保存食の話なのに水のことを持ち出すのは論点がずれている。
703名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:57:37.46 ID:7hdEsKIZ0
704名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:58:55.40 ID:HRzUjCBy0
MREは一度だけ食ったことあるが、ブルーベリーソースみたいなのが異様に
甘くて気持ち悪くなったな。
味は可もなく不可もなく非常時なら普通に食い続けられるかな程度の味。
個人的には自衛隊の缶詰の方が食いたい。
705名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:08:04.56 ID:dlbqWwxl0
乾パンは変な味がついていなくて、万人向けなんだがな。
ただし、水を一緒に飲まないとへばりつくw

美味しいというのは万人共通の感覚じゃない。
例えば、俺は、最近の食事に砂糖がふんだんに使われているのには辟易している。
えぐみを消してまろやかにするという役割を超え、味(甘味)の主人公になってしまっている。
俺は、これが大嫌いである。
だから、加工食品・外食を利用する際は、面倒なことになるw

自分がおいしく感じるから全員おいしく感じると思うやつは、往って良しw
706名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:08:35.70 ID:BIZq795/0
西成・釜のセンターでは、野宿のおっさんらに大阪市の非常時備蓄用乾パンを
毎日、配っているが、舌の肥えたヨゴレ乞食は鼻でせせら笑って喰わんねえ。
炊き出しに並べば温かいお粥やうどん、教会に行けばケーキのヘタやお茶も
手に入るし。
707名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:20:49.38 ID:oSinhC6V0
乾パン美味しいのに。あの水分持ってかれるかんじがたまらない
708名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:27:11.78 ID:o86s65f/0
文盲は 個人的に 私的にと書いてないと行間を読むことができずに万人がと解釈しまうらしいw
709名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:29:44.75 ID:tX0567Kh0
缶の中に一緒に入っている
デザート用の氷砂糖がまた(・∀・)イイ!!
710名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:33:39.32 ID:dcrJYlKrP
>>709
>>170読め デザート用じゃねえwww
711名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:36:08.88 ID:hG5tlkzu0
>>220
デブはデブのまま餓死するんだぜ
712名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:37:28.78 ID:cJRoOUAH0
自衛隊ブランドを活用して、民需軍需で双方ともお安く調達、Win−Winとかやらんのか。信頼のブランドだろ。
713名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:37:45.49 ID:q+ss7ZVO0
>>711
どう考えても人体の欠陥だよなぁ
714名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:40:33.65 ID:cJRoOUAH0
焼肉のタレで、遭難から生還した人が、去年居たよな・・・
715名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:44:15.93 ID:fov5IqSc0
福井ならキムラヤの軍隊堅パン売れよ
固いけどうまい
最近は固さ控えめバージョンもあるし
716名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:04:49.22 ID:eOfYQny10
>>1
乾パンは値段が高い。
717名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:16:21.22 ID:LDvps7cy0
>>582
そのかわり金がいるな
718名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:24:53.18 ID:BBIZDgWa0
レーションってわざと高カロリーで作ってると聞く
719名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:31:46.28 ID:o86s65f/0
調べたら小さいリッツの保存缶Sあった・・・・・ヤマザキナビスコさんごめんなさい

あんまり店頭販売しているところでS缶みないので存在しないと思ってました。

これからは糒と味噌玉を自作してきたるべきいくさに備えたいとおもいます。
720名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:38:56.57 ID:eRn7arYB0
>>680
値段なぁ…腹壊してもすぐ病院行ける状態ならまだしも非常時に韓国製の食い物はあんまりオススメしないよ
韓国の食べ物からどんなものが検出されてるか理解した上で選んでるなら何も言わない
721名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:42:35.71 ID:3GemJY6M0
>>20
くろがね堅パン!
722名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:44:30.30 ID:mukBivmE0
ガリガリと噛み砕く時の、頭蓋骨に響き渡るバイブレーションがタマランヽ(゚∀゚)ノ
723名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:57:39.92 ID:3GemJY6M0
>>129
そうそう、弾があたっても命を守れるし、外で戦闘が始まって立てこもるときの食料にもなるから、必需品だよな
724名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:58:28.17 ID:JNBfA6L90
滋養なんか何処にあるんですか!?
725名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 13:15:22.28 ID:/vYsrq9a0
乾パン、氷砂糖、黒砂糖って祖父と祖母が何故か好物だったわ
726名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 13:29:46.51 ID:OUBkA2Bq0
保存用の羊羹がいい
727名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 13:31:46.02 ID:heRuwKqv0
飽きのこない味で、美味しいけどな。乾パン。。さらっとした感じが、ビスケットなんかよりいい。
定期的に食べては補充し、入れ替えていけば、いざという時古い乾パンを食べなくて済むじゃん。
728名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 13:33:37.36 ID:RRtjsJcn0
乾パンはショートニング入ってるから
カロリーメイトに切り替えた
729名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 13:36:05.94 ID:HbJkNwGh0
被災地で乾パンを喉に詰まらせて死ぬ年寄りが続出の悪寒
730名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 13:37:36.16 ID:/WB1eQt80
不評の乾パンは非常時非常食
731名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 14:17:34.24 ID:mqa0xJ3u0
数年周期で賞味期限切れ間近の乾パンを
マーガリンやジャムつけつつ食べるのが乙
732名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 14:42:30.99 ID:2bh3a3Dx0
リッツの缶詰+アヲハタジャム一瓶
外出時のかばんの中にはシリアルバー1袋だ。
733名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:00:27.28 ID:1fVfhtKw0
乾麺麭
734名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:33:49.31 ID:N2m1poLr0
もう腹減ったな。
乾パンでも食いたいな。
735名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:39:19.78 ID:5tZ0nB8r0
自衛隊の乾パンオレンジのチューブのやつ付けて喰うと(゜д゜)ウマー

>>679
311経験した関東人だけど近くのスーパーでコレだけ普通に売れ残ってたなぁw
後、韓国産の水同じ棚にずっと置いてあるが買われてる気配が未だにないwww
736名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:47:38.32 ID:r9Jezqcb0
スノーデン「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
http://www.youtube.com/watch?v=CGin8uVnjLA
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=KnTCMXdDBTk
釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。
http://www.youtube.com/watch?v=lvaE4UqCPnc

Q 世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳より下の子供たちは体験するでしょうか。A テレパシー的な連結は生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。

過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
Q UFO活動が行われています。A 活動は増え続けるでしょう。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。

核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。A それほど安全ではありません。
737名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:48:09.26 ID:nNOt2alAO
辛いの好きで辛ラーメンも昔食ってたが
ある日さぁ食うぞって時に床にぶちまけてしまって全然食えなかった。
床にラーメンぶちまけるなんて生まれて初めてであり得ないんだが
きっと守護霊様が助けて下さったに違いない。
738名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 16:12:31.37 ID:Yxkb7Hw+0
>>397
ああ、太ったメイドはチェンジだな
739名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 16:29:59.77 ID:KVTcgOvA0
非常時に喉が渇くものって
微妙だと思う
740名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 16:31:22.88 ID:asw3QqgO0
乾パンに表示されているのはキャンディーではなくキャンデー


これ、マメな
741名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 16:32:59.25 ID:fkDoXC/j0
>>654
先を越されたぜ。同志。
742名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 16:35:06.31 ID:7/4tEnbc0
歯が悪い人は乾パン嫌いだよね
元々、硬いものを食べる習慣がないから歯も悪い
噛みあわせが悪いとか、虫歯とか、ドライマウスとか

私がガリンガリン乾パン食べてると「そんなもん、美味いか?」って言う奴、
大抵、歯が汚いわ
743名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 16:35:34.76 ID:VZQPNhwh0
3年くらい前のカップヌードル
余裕で食えるかと思って開けてみたら変色&異臭でアウトだった
744名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 16:35:48.96 ID:9qXdH1zSO
カロリーメイトって旨いのにこのスレでは不評なんだな
745名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 16:48:06.79 ID:O3H1iT0o0
カロリーメイトは一本ずつの包装にしてほしい
746名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 16:49:20.69 ID:r85MJiQ2P
カロリーメイトは非常食としては最高だな。
一時期忙しすぎてメシ食うのめんどくさいから
カロリーメイトばかり食ってる時期あったが
あれ食ってるとマジでウンコ出ねぇ。
747名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 17:15:37.20 ID:P9m4DKHj0
普通のカロリーメイトやカップ麺は賞味期限が半年ぐらいしかないから
小腹空いた時用
748名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 17:26:21.10 ID:CE7SV91F0
>>16
なるほどなぁ 合理的だ。
なんで乾パンなんだと思ってた。
749名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 17:41:17.81 ID:uQy66i+u0
地震で水道とまったら、自衛隊の配給の水に3時間並ばないといけない
750名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 18:00:52.02 ID:mpWigxmn0
ゴマがいいよ。調味料の容器みたいなものに入れておけば少しずつ食べられる。
ゴマってナッツみたいなものだし、保存も利く。安いしね。
751(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2014/01/04(土) 18:38:40.36 ID:5EwgV52e0
>>1
カンパン (´〜`)ウマス!
幕末に、伊豆代官・江川太郎左衛門が量産した。
752名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 18:40:00.12 ID:9jem08Tw0
三立生菓は本気見せろ
753名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 18:40:15.30 ID:92OENCCE0
人肉が美味しくなったのか。それは楽しみだな。
754名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 18:46:04.15 ID:4pJsZfpH0
死ぬか生きるかの時に美味しい不味いは
比較の対象ではないでしょう?
この記事書いたの在日朝鮮人ですか?
韓国人、在日支那朝鮮人には美味しい缶詰を恵んどけばいい
日本人だけが生き残ればそれが一番だ
755名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 18:46:48.78 ID:Fvd+oXxg0
被災した両親が言ってたが
一番困るのは水なんだそうだ
食い物は何とかなるってさ
756名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 18:48:28.45 ID:JF8kw6zx0
乾パンは100年後も味変わらないで欲しい
757名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 18:55:26.40 ID:vjlhH4Hpi
べつに食べたくもないのに食べ始めると止まらなくなるよね、乾パンって(・ω・)
758名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 19:07:10.76 ID:BkfEHE0ji
乾パンは甘さを抑えて飽きがくるのと
水を欲するのを小さくしてる、
これがクッキーみたいに甘いと、すぐに
水が欲しくなるし飽きる。
乾パンは被災者ようでなく遭難者や前線
の兵隊用さ
759名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 19:25:34.31 ID:6tOMfPGP0
地方紙とはいえ、ちょっと表現が貧弱だな。中学生の作文みたいだ。
「相当おいしい」で「はしが止まらない」って何だよ。
760名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 20:05:18.96 ID:pjFHLIoaO
柑橘系の匂いってストレス軽減するから
オレンジジャムとかオレンジペーストを用意しておくと良い
761名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 20:06:34.82 ID:ssEHPIeU0
震災の後、備蓄用にと缶入りの乾パン買ってきて、
即おやつ用に食べられた家にはあてはまらないな。
しかも2回も食べられてからは備蓄するのあきらめたわ。
リッツとかのが安いし旨いのに何で開けちゃうのか、嫌がらせかと思ったよ。
762名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 23:26:54.00 ID:qTZucJ/j0
美味すぎるとすぐ食べちゃうからダメ。
カンパンぐらいでちょうどいい。
763名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 01:58:34.88 ID:YL7pR0sF0
ドラム缶のでかさの缶詰作ってリュックやら非常食やら全部ぶっ込んどけ
764名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 04:28:19.93 ID:BkPHV53D0
>>12
栄養バランス良いし量の割りに意外に腹持ちいいから
ダイエット中とか良く食ってる旨いし
765名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:23:38.60 ID:eOFV8K/N0
スープを飲んでも滲みるくらいヒドい歯痛のときは、
腹持ちのするカロリーメイトのお世話になりました。
栄養素的にバランスが取れているから、お腹が空かないんだろうな。
噛まなくても唾液で溶けるから助かった。
766名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:34:59.82 ID:eOFV8K/N0
>>761
各個々人、各家庭で非常食を備蓄するのも心構えとしては結構だけど、
ほんとは自治体でも災害時の備蓄食料の用意はあるみたいよ。

大阪では西成のヨゴレ乞食に、毎日、乾パンの大量配布しているもの。
パッケージにはメーカーロゴではなくて非常時ナンチャラ食とかプリントしてある。
でも、ヨゴレのおっさんらは、腹が減ったら炊き出しであったかいうどんやら
スーパーの弁当万引きで舌が肥えているから、乾パンは配られても、即、
道端に投げ捨てているなw
767名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:35:52.46 ID:uATs560sO
災害時だけじゃないんだよ非常食って
風邪だの体調崩して寝込んだ時に外出もままならない
1人だと食事の用意も無理!って時にお粥や桃缶とか腹に入れると気力出て来るんだよな
だから缶詰めのストックは本当に大事
768名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:40:48.42 ID:eOFV8K/N0
>風邪に桃缶   ・・・・ワロタ かな〜りの年配者とみたワラ
769名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 05:49:32.72 ID:uATs560sO
>>768
他のフルーツの缶詰めってミカンだと咳が出るしパインだと舌が痛くなる
洋梨は高いしチェリーだと種が邪魔
桃が一番懐にも体にも優しいんだよ
770名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 06:07:35.67 ID:sW9vQmnW0
保存がきくからって酸っぱいご飯とかのはパスだなぁ
771名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 06:09:38.90 ID:u/RJhrGm0
>水やお湯を注ぐだけで簡単に食べられるアルファ米の「五目ごはん」。

へぇ…そんなに旨いのかw
772名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 07:31:57.05 ID:8XU71cgn0
>>764
同感だが、フルーツ味を一度に4箱食べる私は痩せない。
773名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 07:41:42.34 ID:EaiPokrf0
カロリーメイトは流動タイプしか認めない
それ以外は糞
774名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 09:49:57.44 ID:zD0mQbs+0
くろがね堅パンは子供の頃から好きだったな。
北九州離れたら、用事で北九行くとスピナ(鉄ビルストア)寄って
まとめ買いして帰ったりしてたけど、
最近はSunny(SEIYU系スーパー)でも売ってるし、通販でも手に入るね。
ただ、今のは昔に比べてずいぶん小さくなった。

堅パン好きだけど「堅すぎて食えねぇ」って人は、
袋開けて2日ぐらい置いておくと水分吸って
ちょうど良いぐらいになるよ。
775名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 10:21:30.22 ID:fPfhWNp4P
乾パンよりはギンビスのアスパラガスがいい
776名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 10:48:52.44 ID:RnXx1KiT0
非常食として乾パンなんか買う奴は何を考えて生きてるの?  馬鹿なの?
777名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:22:32.24 ID:KGmhNfsE0
カロリーメイトなんて賞味期限半年しかないのに非常食になるわけないだろ
アルファ米もただの臭いメシ
これに比べればカンパンの方が美味いわ
778名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:24:57.36 ID:mIeZpvpcO
乾パン、じっくり噛んでると甘くなって美味しいのに
今のガキは噛む事をしなくなって、フワフワやツルツルばっかだな
779名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:25:36.41 ID:TNaAZLxxP
日持ちするし美味しいパスタが最高
780名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:25:50.12 ID:nEuCSn6i0
>>768
昔読んだか聞いた話で、子供が病気で高熱を出し瀕死の状態。
熱に浮かされながら桃だかみかんだかが食べたいと言うんだけど
季節じゃないので買ってきてあげる事もできずにそのまま亡くなって
しまった。
親がせめて死ぬ間際にもう一度食べさせてあげたかった・・・と涙した話しがあって

「今は缶詰があるから安心だね!」と思った記憶が
781名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:27:02.16 ID:uc/FguJK0
カロリーメイトはもともと美味しいだろ、ショートブレッド系の味で
782名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:27:29.73 ID:1WqKp0tK0
リッツは昔から避難リュックに常備してるけど

昔から何ら変わらぬ味だけど
783名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:29:08.21 ID:X+d35kDLO
くろがねさん

歯を返して!(号泣
784名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:31:21.72 ID:kKMZYvNpi
非常食のリッツもコアラのマーチも白米もピラフも単品モノはいろいろあるけど
何故か汁物主食おかずのセット非常食がある本当の非常時には一品ずつだろうなw
785名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:32:31.61 ID:OlozA9jc0
保管して期限切れのカンパンをもらって来て
我家の非常食でもう5年くらいになったか
786名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:33:27.87 ID:TWQAqaeG0
カンパンは味噌汁でふやかして食う物だろ
787名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:34:11.56 ID:GGceJwiZ0
全く売れてないって事はないだろ
788名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:34:24.13 ID:uc/FguJK0
非常用のあべかわもちってのもあるな
789名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:36:29.17 ID:Q1Nbv8T1i
顎が強くなる
790名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:36:55.41 ID:nEuCSn6i0
「炊き出し」で塩むすびか豚汁くらいにはありつけるようなら
満足感を得る為に甘い物系の非常食がいいと思う。

でも支援物資が菓子パンだった場合には悲惨
791名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:42:12.57 ID:VmPmue8p0
カロリーメイトはラードで固めた英軍の非常食が元だろう?
油でカロリー調節してるだけじゃん。
油抜きとか言いながらあんなもんが体にいいと食べている人はやばいよ。
792名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:48:49.13 ID:oFR4xPMS0
>>111
同意
メイプルは普通にクッキーみたいに食える
793名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 11:49:48.77 ID:c91Owix5O
>>679
カラスも食わない物は「食」ではない
794名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 14:24:09.96 ID:9vl+vz0zP
実際の非常時にはガスと水道が生きてたから
普通にカップめん食ってたわ
餅焼いたりとかな
795名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 14:50:44.93 ID:uc/FguJK0
まさにライフライン
使えてよかったな
796名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 15:03:38.25 ID:uc/FguJK0
い、乾パン…
797名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 15:06:03.35 ID:adfa3cb40
オレンジ色の袋に入ってる乾パンが恐ろしく硬いんだが・・・
798名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 15:06:38.43 ID:NQoKYDEq0
1年おきに入れ替えれば、何でもありだろ。
799名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 15:07:28.74 ID:dCBIsgXP0
>>796
草加煎餅「非常食の人気が偏ってるのは乾パンって奴の仕業なんだ」
800名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 15:16:39.29 ID:uc/FguJK0
>>799
パンはパメラの略だな
よし随分絞り込めた
801名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 16:26:54.16 ID:zD0mQbs+0
>>797
これだろ↓
ttp://castle-n.sakura.ne.jp/sblo_files/castle-n/image/060530_1.jpg

それがこのスレでも何度も出ている「くろがね堅パン」。
元は新日鉄北九州が社員の栄養補給に作り出したモノで、
後に鉄ビルストア(現スピナ)で一般に売られ出した。
北九州の人にはなじみ深く、こどものおやつにもなっていた。
802名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 17:43:25.50 ID:JlkmCxHk0
非常食は美味すぎるともっと食べたくなったり、あるいは平時に食っちまったり。
まずいのがいいよ。すぐお腹いっぱいになるから。
803名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 17:51:40.85 ID:SH/IipUNO
美味いからいっぱい食べる→水もたくさん飲む→すぐ底をつくのコンボだな
804名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 17:53:22.35 ID:dO2O4Zs3O
くろがね堅パン大好きです(´・ω・`)
805名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 17:55:28.43 ID:0xKilb2+O
カロリーメイトのチョコ味・ポテト味
これだけあれば充分。
806名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:00:10.03 ID:Z7sPSX1r0
非常用にヴィダーインゼリーを1箱分常備
朝食代わりに毎日食べるから、無くなると常に補充w
807名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:02:09.49 ID:MdMBglJb0
乾パンで糖質と脂質は何とかなるが問題はタンパク源だな
やっぱ日頃から虫食う訓練しといた方がいいかもな
808名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:02:50.48 ID:81jYA0hAO
爺ちゃんがデパートから缶詰入りのパンを取り寄せたんだけど、
試食してみたら凄く美味しかったらしく、
爺ちゃん一人で全部食べてしまったw
809名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:03:23.33 ID:aZsiVYHh0
まったく関係ないけど子供の頃ぱさぱさしたカニパンが凄い好きだった
810名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:05:09.15 ID:FqWlwvZrI
乾パンとカロリーメイト食べると太りますな
811名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:09:18.76 ID:kD5pB+Bd0
>>1
戦争中、敵に包囲されてカンパンしか食べられない時期が続いたけど、
味が淡白だったからこそ、食べ続けても飽きなかった・・・って、生還した兵隊さんが言ってたそうだよ。

『食べ物さん、ありがとう』って サトウ サンペイ / 川島 四郎 著の本に書いてあった。
812名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:09:41.39 ID:7bEyLcWh0
いくつもアイデアはあったが、
保存が効くように、連食可能なように、
あまり旨くせず、味も濃くしてないのが乾パン。

戦時中にそれだけ食う状況になることも
考えて作られてるからねえ。

試作では肉入りとか甘いのとかやってみて、
あの薄味に決めたそうで。
813名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:11:28.47 ID:DACm4G990
今は加熱なしで食べれる加工品も増えたしな。
もっと長期保存できるといいな。今の期限短すぎる。
814名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:11:37.62 ID:wA0NCLcV0
年数持たない仕方ないからな。
水にしろカロリーメイトにしろ長期保存用を準備しているけどそろそろ買い換えしなければ。
割とマジックライスがうまかった。缶パンのうまいと言われるものも買ったけどそこまでではなかったなぁ。
凄い人気だったけど。

>>809
カニぱん好きな人もいるんだなぁ。
815名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:13:01.46 ID:Iat8hNkQ0
うちも非常食用にリッツ買い置きしてる
賞味期限が切れる頃、一気に食べるw
816名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:14:36.90 ID:wA0NCLcV0
>>813
2年から5年ものはかなりあるよ。
調べてみそ。
817名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:16:35.06 ID:RQnUwih+0
乾パンと氷砂糖のあの黄金の組み合わせが分からんとは。
生きてる価値ないな。そのまま飢え死にしろ。
818名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:18:46.69 ID:DACm4G990
さっき食糧庫整理したら2010年期限のが沢山でてきた。
819名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:26:40.62 ID:Z8+gXoCF0
カンパンは本来水か湯でふやかして食うんだけどな。
820名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:27:07.08 ID:FaoG7DEQO
>>810
昔CMにあった、朝カロリーメイト、昼カロリーメイト、夜は優雅なディナーってのをやった知り合いが、数ヶ月後に病院送りになったのを思い出した。
ディナーに優雅さが足りなかったらしいw
821名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:35:31.73 ID:OUZf2EeJ0
>>1
個人で備蓄する非常食は、中国産のフルーツ缶詰が良いよ、一缶98円程度であるでしょw、あれを箱ごと買っておく。
非常時に大事なのは水分と糖分をたっぷり摂れること。その意味でレトルトパウチ食品も有望だな・・・

フルーツ缶は将にぴったり。不足する栄養素はサプリで補えばおk。非常時に栄養バランスを食事毎に計ろうとする神経質なヤツは破綻するw

中国産フルーツ缶は安いから、賞味期限を一年くらい過ぎたら近所の公園に夜中放棄すればいい。浮浪者が処理してくれるw
間違っても、備蓄非常食を古い順に日常生活で処理しよう、とか考えないこと。食生活が硬直化して日常生活にストレスが掛かる。
822名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:53:27.95 ID:t2Gf/1XB0
頭脳パン。
長期保存用の缶入りで売ってほしい。
823名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:53:33.01 ID:2o+sZ52S0
非常食も大事だけど、水の方がもっと大事
さらに冬期の熱源もないと地域によっては即凍死

準備すべきものが多すぎますわ…


ところで大震災が想定されてる地域の人
非常食とか気にするより移住した方がいいんでない?
824名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 18:54:16.37 ID:okjj8l7M0
乾パンを酒のツマミにして喰ってたら太った
825名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:00:54.50 ID:na2yZlxB0
カレーパウチ最強
826名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 19:54:56.39 ID:CpmeoRTQ0
α米は湯で戻すとニホイが残るから
嫌な人は炊くといいよ
827名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 21:37:08.32 ID:4wlEJO3R0
軍需産業のWikiみたら源氏パイの三立製菓が入っててワロタ
自衛隊の乾パン作ってるからか
828名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 21:43:02.06 ID:4wlEJO3R0
非常食に必要なのは高カロリーと食が進まない性質
おいしく食べやすく飽きが来なかったら簡単に食い尽くして死を招くからな
その意味で最適なのはマヨネーズ
キューピーマヨネーズ1kg一本持って山で遭難すれば、どこまでも生き延びられるぜ
829名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 21:59:37.74 ID:uATs560sO
明治屋のソーセージの缶詰めのプチプチ感がたまらん
830名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 22:03:40.80 ID:txxdp5j90
年末にじいちゃんの住むマンションの自治会で乾パンの配布があった。
おそらく非常食のストックの入れ替えの時期だったのだろう。

85才の総入れ歯の爺ちゃん、茶飲みながらバリバリ食ってたよ。
831名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 22:07:43.84 ID:ZnaO0gql0
カロリーメイトはなんであんな味の好みに個人差あるんだろう
俺はチョコ以外は食えたもんじゃないと思うが、チーズ以外はまずいってもんじゃないという奴もいれば、
フルーツ以外は吐くレベルという奴もいる
832名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 22:08:15.14 ID:UG3GcXd00
乾パンがわざとまずくつくってあったとは衝撃の裏話w
理屈は通ってるわ
833名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 22:11:13.67 ID:eOFV8K/N0
今どきの若年層・青年層は、顎の咀嚼力が決定的に劣化しているから、
乾パン程度でも「堅いから嫌ぁ〜」となるのだろう。
乾パンが硬いかあ?バカいっちゃいけない。
834名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 22:11:36.96 ID:6i6M51MG0
>>82
電気が無ければおまえのポットなんか使いにく子で
お紅茶いれられないぞ
835名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 22:27:33.72 ID:WnB19OxlO
民間乾パンが固いなんて言ってる奴に海自の乾パンを食わせてみたいな
大航海時代より少しマシ程度のアレを(笑)
836名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 22:30:24.09 ID:PJ5vesV/0
乾パン硬すぎ
差し歯がとれるほどに
837名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 22:37:24.76 ID:3wYctuaUO
>>835
海自にいても滅多にお目にかからない珍品だけどなw
まだ陸自の乾パンの方が目にするけど、実際は現役が口にするよりも、駐屯地や自衛隊のイベント事で来るお客さんに上げちゃう事が多いみたいで
缶飯やバック飯もほとんど食べないし
838名無しさん@13周年:2014/01/05(日) 23:41:11.81 ID:YWN4BOse0
糒を見ると、むずむずして触らずにいられない
かさぶたを見るとはがさないといられない、
プチプチを見ると潰さずにいられないのと同じような感覚

あのカリカリを、手につまんでカリカリ感触を堪能した後にパキっと二つに割らないと気がすまない
839名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 00:48:31.97 ID:dqNQKCsS0
たまに食うならイケるな。
玄米みたいなもん。
840名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 04:46:25.80 ID:uluCSKli0
おいしい非常食はダメだな
正月に食べ切ってしまった
841名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:27:43.48 ID:mHKnu0UA0
カロリーメイトなんて昔から不味いままだろーが
特にプレーンなんか食えたもんじゃない
842名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 07:57:55.98 ID:oAzlGulj0
>>1
非常食と保存食の区別ができないの?
水やお湯が欲しい時にいつでも簡単に手に入るんだね
もう震災は遠い過去の出来事になってしまったのか
843名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 08:40:25.29 ID:mHKnu0UA0
非常食・・・ペット等も含まれる
保存食・・・ペット等は含まれない
844名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 09:09:31.90 ID:db9JPrhB0
カロリーメイトはフルーツ味だけ美味しい
845名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 10:45:14.01 ID:2ljeDdyr0
リッツは保存食には向かない。
旨いから。
846名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 17:36:43.02 ID:kU0XFuzS0
食い物よりトイレのほうが大事って阪神大震災経験した人は言ってたな
非常用トイレ買っといたほうがいいって
847名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 20:17:26.24 ID:YdpCYxfjO
お堅いのねw
848名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 20:20:11.60 ID:EPR6tGm00
>>12
俺の昼飯の悪口はやめろ!

フルーツ味とポテト味をこよなく愛している
849名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 21:59:46.17 ID:98OuXb6k0
はい
850名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 22:05:18.61 ID:Fk72GxlZ0
非常時には、乾パンは何個かあると良さそうだけどな。
空き缶を利用できる気がする。
851名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 22:13:06.27 ID:bqPF9LSP0
乾パンはふだんは食いたいと思わないが、なんかの拍子に食べ出すと止まらなくなる。
852名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 22:15:49.18 ID:O0hf/wvB0
乾パンは嫌いではないが、
一昨年にたまに食べていたせいで、
金を出してまで買って食べる気がしない。
853名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 22:28:08.84 ID:fIuGenheO
乾パンは、硬いからこそなんだよ。硬いから噛まなきゃならない。噛む事で"食事をした"と脳が認識する。噛む回数を増やすと過食を防げるのはこの為。
非常食が美味いと、携行可能量・備蓄可能量では足りなくなる恐れもある。




因みに、船舶の救命ボートの非常食は"無味なカロリーメイト"だった(最近は違うらしい)
無味な理由は"水の節約"の為。味は、喉の渇きを誘引するので。
854名無しさん@13周年:2014/01/06(月) 22:58:56.20 ID:CbIvKGoji
>774
堅パンは病みつきになるね
でも硬すぎて非常食には適さないと思うw
855名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 08:51:13.24 ID:boOkgIne0
>>841
>プレーン

食った事ないって言えよw
856名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 12:14:00.63 ID:xOGB0/a30
>>752
サンリツの乾パンうまいよな。
さすがカニパンのメーカーだけある。
857名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 13:04:36.83 ID:gQx4Eq3n0
被災した場合、精神的ダメージの回復も必要と思うが、デブのストレス解消法w「喰う」は有効じゃない?
嵩とカロリーのバランスを取りつつ、喰っちゃ寝を数日w身体的には好調が期待出来るかと?
(ウンk-は臭わず、逆に嵩の減る組成が好ましいw)レーションぽくなるんだろうなぁ。。
858名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 13:07:16.56 ID:k+6aTADMO
普段から非常時になれておくために昼飯はカロリーメイトです!
…たんに金がないだけだが、味は悪くない。
859名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 13:08:11.79 ID:7tHVWuhs0
カロリーメイトなんて砂糖と油のかたまりだぞ
860名無しさん@13周年:2014/01/07(火) 13:10:41.10 ID:Yq5BHpvU0
クワガタの幼虫もいいね
861名無しさん@13周年
飲むカロリーメイト最近見ないな。