【話題】 書籍と雑誌の売り上げ減、約30年前の水準に・・・「雑誌はネットの普及により、購入する若い世代が減っている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
385名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 04:41:58.99 ID:eqeDeUP40
本は虫が沸くから部屋に置きたくないんだよねw
いいかげん、酸化劣化しない半永久的に保存可能な虫食いフリーな人造ペーパーを開発して欲しいわ、いつまでパルプ使ってんだよw
386名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:14:20.47 ID:co9n2j+20
>>385
Kindle買えよ。
387名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:30:04.84 ID:co9n2j+20
>>361
メディアがオタクを攻撃したから、おたくの数が減ったんだろ。
俳句オタクでもないのに、俳句の雑誌なんか買うかよ。
価値観が多様化するのなら、むしろそのジャンルはオタクを増やすのが生存戦略としての最適解だろうが。
388名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 05:53:34.54 ID:BvmkzF2K0
>>387
オタクの数は減ってないでしょ。金を使わなくなっただけで。
第一、メディアはオタク攻撃なんかしてないし。

二行目三行目は何言ってるのかもワカラン。
389名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:02:54.50 ID:nit3zyLj0
小説何冊か書いているけど、
とてもじゃないが食べていけない。
もっと面白い小説が書けるようになりたい。
390名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:06:20.43 ID:NfOEvczBO
下らねえ本が多いんだもの

真に読むべきは名著と言われてる古典だけど光文社以外のは学者のオナニー訳ばかりだし
光文社は資本論はよ刊行してくれ
391名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:17:47.01 ID:1Ol34A740
無理に作り出した需要は幻影
全部、正常化しただけ。

本、雑誌、音楽、そして
マクドナルド
無理に売りつける戦略は
長続きするはずがない
392名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:18:44.15 ID:BvmkzF2K0
393名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:20:55.47 ID:BvmkzF2K0
>>391
一生何の本も読まなくていいから黙ってろよ。ノータリンが。
394名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:23:40.36 ID:FZkWqanj0
好調とかいうのも結局おまけで釣ってるんだよな
395名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:25:33.45 ID:NtBJTVoD0
給料遅配で現物支給で自社の本を山ほどもらって
社員が手売りしたりしてw
396名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:25:58.48 ID:BvmkzF2K0
>>394
それの何が悪いのかと思うけどね。

昔の「小学六年生」だって「科学と学習」だって、付録こそが読者のお目当てだった。
397名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:28:50.64 ID:KnJyfE9E0
いいものはいい、音楽と同じで、これはというものが無い
398名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:30:31.53 ID:rdPbem/40
>>396
まぁ雑誌なんて所詮、広告紙だからな
399名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:33:12.02 ID:zNNnyU3d0
>>3
10年前も30年前言ってた。2本で1000円だけど。ていうか止めると1000円じゃ済まないけど。
400名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:37:33.86 ID:jJqmtEtA0
一番不必要なのは新聞
これはいらない
でも、ソースの提供元は必要
401名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 06:38:15.13 ID:BvmkzF2K0
>>397
テレビに出てるようなミュージシャンやバンドしか、そもそも知らないんでしょ。

俺は、フリーコンサートで初めて知ったバンドに衝撃受けて、
翌月までにそのバンドのそれまでのCDを全部買って、他県にも足伸ばしてライブを見に行ったりしたことあるけど。
402名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:12:25.27 ID:GXgfUPls0
雑誌も10年前や20年前に発行されたものなら読んでて懐かしくなるんだけど
さすがに自分で取っておく余裕はない
403名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 08:18:05.82 ID:At2pM35J0
良いものも・・・ある。悪いものも・・・・ある
404名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:26:30.52 ID:q2/9KVRD0
>>391
生産的な仕事(商業)に一切関わった事が無い人間の発想だね。
雇用の為の産業の必要性を完全に無視している。

ニートは止めて、コンビ二のバイトから社会復帰を始めては如何?
405名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:34:57.20 ID:z6UJMFDJ0
雑誌って今じゃ優駿くらいしか買ってないな。
付録のDVDがあるからまあ買ってもいいかなって程度。
関係者インタビューだの競馬ライターのエッセイなんて
カネ出して買うようなもんじゃないもんな
406名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 10:47:31.23 ID:i4alo+BDi
>>1
30年以上前の方が最近より活字離れしてたってこと?
407名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:03:31.94 ID:H2cKoX7q0
ネットで地図も観光情報もレシピも辞典も間に合うからな
まあ、その分プロバイダ料金払ってるんだけど
408名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:12:29.95 ID:bny+2DdH0
>>386
電子書籍は、出版数がお話にならないくらい、少ない。
全然、欲しい本が無い。
試しに買ったものは、ただ元本を劣化コピーしただけ。
目次からのリンクも拡大縮小表示機能もない。

あと。
Kindleって、巻数で出版数嵩上げしてるし。
409名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:24:06.89 ID:bny+2DdH0
>>404
商業(ビジネス、商行為)は、
流通、対象の融通や移動で利益を得るもので、
生産的というのは違うんじゃ?
農業や工業や芸術なんかみたいに、何かを生み出し作るものじゃないし。
410名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:35:18.15 ID:xqNuM/EV0
なんだろうな

テレビでは不評なようだが、俺はドキュメンタリーや史実がベースのフィクションが好きなのだが
最近少なくてな

特に、事故検証モノや歴史モノ
自分にとって教訓となることもあるし、純粋に「誰がどこで何を思って何をしたか」というのが面白い。
それは人生そのものであって、人生は歴史だからだ。

歴史ってのは個々人の人生の積み重なりなんだから、面白くないわけがない。
411名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:40:40.55 ID:f3FETthw0
30年前の水準って言うと俺が9歳の頃だろ?
その頃ジャンプは600万部を誇り
小学館の小学生や各コミックも飛ぶように売れてた時代だよ?
その頃と同じ売上なら十分だろ
何言ってるの
412名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:42:46.23 ID:kB9anDtk0
中身空っぽなのに高いんだもん。
413名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:49:17.67 ID:xqNuM/EV0
戦史叢書は主に全体的な作戦行動と結果を記したもので
かなり大きな視点でしか書かれていないことがほとんどだが、重点的に人に焦点当ててあれだけ細かく書けたなら名著になったと思う
現象だけ見るのもいいが、最近は人に焦点当てたものが好ましくなった。


そういう意味では海にしろ山にしろ空にしろ遭難を描いたものの右に出るものがない。
犠牲者がいる事故の場合は面白いなどというと喜んでいるように見えて語弊があるが、
あれほどまでに「誰がどこで何を思ってどうしたか」ということを感じ取れるものと教訓を得られるものは存在しない。

今売ってるマンガや小説よりは山岳遭難の調査報告書のほうが遥かに、金出す気になる。
414名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 11:50:00.82 ID:K1ldzkM20
>>389
今の上げ相場だから、勧めるわけではないが、朝の数時間あるいは長期で「株」やったらいい。
娯楽系でも純文系でもネタにもなるし、実益につながる。そうすれば本業に力が入る。

「現象の観察力、心理分析と裏読み」「過去資料と指標の研究」「予想と仮説の検証」「構成力、想像力、創造力」など
旺盛なタイプならトータルで必ず勝てる。
既存の株本レベルの基礎知識は必要だけど、実際役立つに有効な資質と能力は作家のそれ。

もう既にやってるかな。
415名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:00:56.50 ID:ErwqYBz90
雑誌社or出版元or本屋がプロバイダ立ち上げたらいいのなw
で、本とか雑誌とかはオンラインで読めるようにしたらいい
本題は月額に雑誌ごとにオプション設定すればいい
値段によってはオプション申し込む人が多いと思うけど?
416名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:07:19.75 ID:Uw9XikJK0
30年前に
ネットあっても、そこで活字読んでた人どの位だったのか
417名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:08:51.08 ID:uCsO/Abp0
書店の本棚奪い合いの時代は十年くらい前に終わったわけだ。昔は書店に並ばないと売りようがなく
そのためには既存の本が置いてあるスペースを奪い取れる作品じゃないと駄目だから
大手出版圧倒的有利だった。それがネットで崩れた。元々利益率が高いから数千部売れたら赤字にならん
だから新規発行はしまくるようになり、そのせいで濫作アタリショック中じゃないか
ラノベなんて10年で年間の新規作品数は倍増してはいる。わかりやすい過渡期だねえ
418名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:10:59.49 ID:J1swfJMgi
やっぱまんこ解禁しかないのでは
90年代はヘア解禁で出版会は潤ったw
419名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:12:33.45 ID:J7kaKrKw0
値段下げて古本屋なくしたら売り上げ増えると思うぞ
420名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 12:14:40.19 ID:7IHk0h5s0
ゴミが減って良いじゃない
421名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 13:08:38.61 ID:r9Jezqcb0
「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。
すごい。死に向かって進んでいくtweet。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/412277860691230720

このtweetは強烈です。言われている症状が時系列で出てきますね...
脳梗塞もしくは、脳出血ありそう。被爆は脳にたまりますし、視力も低下しますね。
鼻血も危険兆候。本当にこうやって亡くなる方がこれから..
「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」

ホラー映画でも、ナメきった態度の若い男女グループから次々と死んでいくわけで…
https://twitter.com/Cat_InGothStyle/status/419054554550779905

★寺井隆幸(東京大学工学系研究科教授):IAEAや他国が色々な基準を言うが,ここは日本なので,
日本政府が定めた基準に絶対服従.他の基準とかなんとかごちゃごちゃ言っても関係無い.
https://twitter.com/wkwknpdr/status/410952384253530112

国内法
「放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」
第三条の
「みだりに放射性物質の連鎖反応を引き起こし、
又は放射線を発散させた者は、無期又は二年以上の懲役に処する」
が無視され、核の焼却・拡散の違反行為が野放しになっている。

勝俣恒久会長→日本原子力発電の社外取締役に再任(現在家族と共に海外在住) 
清水正孝社長→関連会社・富士石油の社外取締役に天下り (現在家族と共に海外在住) 
武井優副社長→関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り(現在家族と共に海外在住) 
宮本史昭常務→関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り(現在家族と共に海外在住)
木村滋取締役→関連会社・電気事業連合会の副会長に再任(現在家族と共に海外在住)
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任(現在家族と共に海外在住)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1375939071/139
422名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 13:47:10.20 ID:+Ja/relVP
>>149
Kindleはええね。老眼で、活字の本がもう読めん。
試し読みがあるから、外れを引くことがなくなった。
423名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 14:59:03.66 ID:s0MYOjXU0
>>336
今のウヨサヨはそういう古いパラダイムでの右翼左翼とは別なんだと感じるけどな
だから、例えば官邸前で古いパラダイムでデモしてる左派って若者少ないでしょ
これは右側も同じだし
424名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:03:12.81 ID:qkkSdXxC0
雑誌と同じようなものがスマホでネットでタダで見れるんだからな
CDもそう
そういう産業はもうお終いだろう
まあ音楽はライブできるだけまだいいか
物書きは雑誌のライターでは食っていけないだろう
425名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:11:45.02 ID:c5adGJ290
出版社は必死で雑誌の電子書籍化を進めているようだがこれは全く無意味
こんなのもうWebでいいんだよ
雑誌なのにEPUBとかグダグダやってるのはオナニーにすぎない
426名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:14:22.17 ID:TB+N9kzEO
最近たまに買うのは歴史人くらいだ
あと子供達の「たのしいようちえん」系もたまに買うけど、付録のコストなのかやたら高いやつがあってビビる
427名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:19:48.51 ID:+Ju8uign0
カーセンサーとかMLBの成績が出てる雑誌を良く買ってたな
428名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:26:17.10 ID:GXgfUPls0
>>418
無修正もそれはそれで店で買いにくいな、たとえ合法化しても
それにもうエロで支えるという時代も終わったのでは?
AVもエロゲも売れなくなったというし
429名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:27:03.43 ID:tz6lPi8H0
何年も前から週間プレイボーイとか、紙の質を落としてるから、

新聞紙みたいで買う気がしないわ。
430名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:29:59.14 ID:sMZxDl/ti
本屋のレジは馴れ馴れしいし買った本を一々チェックする。お前何様だよ。
431名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:31:42.57 ID:dgmx354Y0
>>1
減ったところでゼロにならんしつぶれるわけがない
432名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:39:55.94 ID:ot+VieIo0
三十年前って少年雑誌だの赤川次郎ブームだの本の絶頂期やん?
433名無しさん@13周年:2014/01/04(土) 15:40:16.87 ID:0KMbnHCM0
はよ読み終わった本を回収してデータと交換せんかい
434名無しさん@13周年
ダウンロードで買ってる人が代わりに増えているだろう。