【アベノミクス】 日経平均株価、2013年の上昇率は56.7%・・・バブル期の株高超える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
2013年の大納会となった30日の東京株式市場は、9営業日続伸した。
日経平均株価の終値は、前週末比112円37銭高の1万6291円31銭となった。

昨年の大納会終値と比べると、5896円高となり、56.7%もハネ上がった。
また大納会終値としては、2006年(1万7225円)以来、7年ぶりの高値水準となった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131230/fnc13123015190004-n1.htm

【アベノミクス 】 バブル期の株高超えるか・・・2013年の年間上昇率53%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387710491/-100
2名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:31:53.77 ID:gnowNQe80
内戦が終わった産油国かな?
3アニ‐:2013/12/30(月) 15:32:16.73 ID:BRIwvVmx0
ミンスのときの株価はな・・

6000円だからなw
4名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:33:14.34 ID:/ANQ0a0X0
バブル期の日経平均を超えたみたいに錯覚させるようなスレタイはどうかと思う
5名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:33:40.08 ID:v8W/3vxg0
4万円だっけ?
6名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:34:08.61 ID:tSk9/KONO
民主党時代が酷すぎたんだよ
7名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:34:58.22 ID:tiFr6cWZ0
今日が最後だよ、2014年株価崩壊。
8名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:35:13.36 ID:KHd01CtIP
BNF辺りは凄まじい事になってるんだろうな・・・・
9名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:35:18.89 ID:ihs9poPo0
>>1
ミンスが特亞のために敢えて押さえ込んでいた反動なだけ
10名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:35:49.61 ID:sOWz1bod0
来年は大暴落でわらかしてw
11名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:36:35.10 ID:6Ka2JzyD0
白川総裁は頭デッカチだったなあ
遠い目
12名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:36:58.94 ID:G7XSeuVC0
調子こいてるともたサーキットブレーカーが発動する予感
13名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:37:00.99 ID:DcY4CzUy0
>>1

バブル期の日経平均はまだ遥か彼方だが?
紛らわしいスレタイ付けんなよ
14名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:37:09.95 ID:qCSdMXp60
円安=株高が続くなら来年の今頃は今より高いだろう
15名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:38:18.90 ID:Na4Jf1h10
>>3
麻生の末期でいくらか知らんのか低脳
下落率が問題なんだよボケ
16名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:38:52.82 ID:1jgiZ8WhO
>>1 来年は20,000の攻防だなw
17名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:39:10.55 ID:v8W/3vxg0
株価上昇はアベノミクスの前から始まっていた。
18名無しさん:2013/12/30(月) 15:40:36.66 ID:ITtENYO90
そうだハローワークへ行こう。
19名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:41:16.77 ID:7bug83cs0
為替も別に2倍も変動していないよね。為替論者さんは、
息してますかー?とりあえず、ごめんなさいは言いなよ。
20名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:41:18.49 ID:L/80+I8f0
めでたいめでたい
21名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:41:21.72 ID:sOWz1bod0
◆ これだけある 「午」年 暴落材料 ◆

・午年 十二干支で過去パフォーマンス最低のアノマリ
・2月米国債務上限問題
・4月消費税導入で内需縮小
・財政出動拡大による円高効果(マンデルフレミング効果)
・中国バブル崩壊、韓国IMF危機
・団塊世代の大量退職
22名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:41:40.08 ID:5XiC5Hpw0
通常に戻っただけ
白川-藤井の超円高デフレ路線が異常だった
23名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:41:42.60 ID:H9N3GTFB0
>>1
ルーピー率いるミンスの無能政治がどれだけだよって話だな
バブルってより不当に評価されてた元に戻ってるだけ
24taka:2013/12/30(月) 15:42:19.05 ID:uvPTTPPq0
安倍は日銀の金を使って株価を操作しているってドイツ銀行が言っているよね。
読売新聞報道で知ったけど、貿易赤字が過去最高だったらしいし、
株価が上がるのは確かに不自然。
25名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:43:25.56 ID:N2/EkKmZ0
>>15
リーマンの世界同時株安に当然日本も巻き込まれたから
麻生政権のせいにするのは無茶だろ。
26アニ‐:2013/12/30(月) 15:43:37.56 ID:BRIwvVmx0
>>15
ゴケミドロがなにほざくw
爆上げ絶対しますから政権交代って公約したのだれだよw
27名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:44:20.45 ID:+3mYg/u80
安倍内閣ありがとん
28名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:44:54.52 ID:VmaaUXod0
今日はどこへ行っても買い物客でごった返してる。

銀行もスーパーも修羅場となっていた。
世の中は金が回り始めてるのかね。
29名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:45:15.54 ID:NCizW3aH0
ユーロが止まらない
150円見えてきた
30名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:45:30.69 ID:s4SOH42E0
ドル建てで、ITバブル以降のほぼ最高値
31名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:47:33.98 ID:/CTNIQNm0
>>1
何処の戦勝国だよって伸びっぷりw

アーケードも人出が増えただけに、昨年潰れた地元テナントが不憫でならない・・・
32名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:47:41.14 ID:N2/EkKmZ0
持ち株3銘柄すべて含み益で大納会を終えることが出来ました。
良いお年を。
33名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:47:57.83 ID:oVTXNTVI0
全部ジジ馬場の年金につかわさせてもらいまっせ。

12−2015なんせ受給500万人ふえますさかい。
34名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:48:04.25 ID:p5CKrLep0
まだまだ円安が足らない
通貨と株のバランスが肝心

偏ってるのは大問題
35名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:48:50.65 ID:9nB1h9Vo0
>>15
麻生政権で株価が反転したのって、西松問題の長期化が確定して小沢が動けなくなってからなんだよね。
市場は誰(どの党)が日本の景気の足を引っ張っていたかを明確に示した。
36名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:48:51.26 ID:r9I4d4KU0
お前ら貢ぎすぎだろ

日本投資のヘッジファンドが世界最高益、アベノミクスによる株高 (2)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MXYDHU6K50Z701.html
37名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:49:21.92 ID:Y0s4j+8h0
マスゴミは一切報じないけどなw
38名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:49:30.66 ID:ohR2jm1t0
>>17
民主が政権降りたこと自体が最大の経済対策だったからな
39名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:50:42.61 ID:gQiWU+iNi
ミンスというか、白川が戦犯だろw
40名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:50:42.90 ID:zBtNy/7n0
紫婆どうする アイフル
41名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:51:01.78 ID:eL6sOvHo0
まさか、政権交代が最大の景気回復になるなんて思わなかったわ。
ここでもブーメランをしてくれる民主党は本当にすごいと思う
42名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:51:19.64 ID:FluBtHqvP
5年前のマスコミ
http://stat.ameba.jp/user_images/20101112/16/mamorouaomori/c3/42/j/o0600039010854956303.jpg
週刊朝日 「民主党政権1年後のニッポン
政権交代の経済効果は2兆円超で日経平均株価1万3千円突破!
大企業の下請けいじめが激減し、所得は底上げ」

http://blog-imgs-34.fc2.com/n/a/n/nanamama946/nikkei.jpg
日経ビジネス 「No.1経済紙が民主党政権下の株価・業界地図を展望
政権交代で 経済 企業 仕事 こう変わる
日経平均株価1万5000円突破も」

生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008102808.jpg

やらせてみた結果

わかりやすい株価の推移
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/3054e334f4172aa432a644bb8a05205a.jpg
2007参議院選で民主が第一党になり、ねじれ国会になったころから株価下落が始まる

民主政権下の失われた3年
http://i.imgur.com/549oRCt.jpg
43名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:51:42.40 ID:31r/wiXFO
>>29
また、フランスやユーロ諸国やポンドのイギリスの物価が物凄く値上がりするわけだ。
ランチが6000円から8000円になりそうな勢いだね。
4442毒男株専業:2013/12/30(月) 15:51:43.86 ID:Sbn2Ggp80
なんだかんだ言ってもアベちゃんのお陰で1DK万損買えたし万々歳だ。
上げで引けて縁起がいい。
45名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:51:46.16 ID:/CTNIQNm0
>>39
明らかな共犯だったろw
46名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:51:55.66 ID:2A1StVPq0
中国の株見てると相変わらず北京五輪前の株高からズドーンと落ちて
その後行ったり来たりしてる感じだけど中国の発表が本当なら
GDPは毎年7,8%くらい上がってるんだよな
あれだけGDPが上がるのなら株の上がり方も今年の日本どころじゃないと思うのだが
47名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:52:26.29 ID:zah0onvhO
有馬記念や東京大賞典の賑わいを見てると景気が良くなっているのがわかる
48名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:53:04.16 ID:rHp1Az3O0
さて、そろそろ準備するか
49名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:53:05.53 ID:Xi8A7hV40
円高と同じで是正されてるだけ
50名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:54:34.92 ID:62o9qQCt0
この株高は手放しでよろこべないんだがなぁ。。。

http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-2396.html
これ見る人がみたらわかると思う
51名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:54:45.04 ID:oVTXNTVI0
>>42

高速無料化実験、子供手当て、年越し派遣村設営。

やりました。
52名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:55:27.84 ID:D58GtqP+0
そりゃインフレ政策してるのだから株価は上がる
GDP=景気なら 景気は良くなった
円安で輸出企業関連も恩恵を受けた
だが銀行に預けているだけなら目減りをしている
政府が一部に政策でだした金は税金で帳尻をあわせる
株や土地 一部上場に勤めていない奴に恩恵があるのかは疑問 俺には多少恩恵があったが
53名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:56:07.25 ID:b1NKAJmz0
選挙で今の野党を排除した成果だな
あと2年だ夜明けは近いぞ
54名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:58:13.20 ID:JFyCPC8/0
民主党が政権とった時、経済落ち込むとカキ子した俺は神
55名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:58:29.94 ID:tLTm90yTP
>>52
日本人は貯金預金をし過ぎ

>だが銀行に預けているだけなら目減りをしている

まさにそう思い知らせて、積極投資や消費に金を使うように仕向ければ経済が好転する
56名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:00:19.37 ID:O+XhAZ8y0
意外と早く暴落が来そうな予感
57名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:00:58.00 ID:/v7AVV58P
市場に出回るお金の量が倍になるんだから株価も倍にならないとおかしいわな
安倍の手腕が問われるのはこれから
58名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:01:13.58 ID:Jj4uBxLi0
野村証券の営業がしつこすぎるんだよなぁ…
59名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:02:07.29 ID:D58GtqP+0
貯蓄率が高いから金利が上らない
60名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:02:12.86 ID:5rvgKh790
これからNISAで売れまくるからな。
こんな高値で買わされるのは気の毒。
61名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:03:03.56 ID:SWLatsqO0
56%か。
少し早すぎるかな?「バブル」も警戒しなければ。
とはいっても、
4月に消費税率も上がるからむしろ丁度良くなるかも。
もっとも、
庶民にまで恩恵が来るのはもう少し後だろうけど。
62名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:03:43.99 ID:drbTmwAa0
>>46
中国本土A株は外人が買えないから値動きが特殊
外資が入れる香港株を見た方がいい
63名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:03:49.00 ID:EQBJ3yQb0
去年の今頃、アナリストの予測ってどれくらいだったんだろ。
1万円超えの予測ってあんまり無かったような気がする。
ミンス時代は低い数字を言ってれば、予測的中だったのが、
安倍さんのお蔭で外れっぱなしですか。ふっ。
64名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:03:53.25 ID:oVTXNTVI0
新春15000台予想したの当時マックの原田社長だけやったんだで、
つぎ12000台でローソンの社長。
以下
9000-10000多数。7500w気お付けやー
65名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:04:38.85 ID:YZDBPM3K0
金融緩和が引起す株式市場のバブルは、日本だともって2年、
たいてい1年というか翌年で大暴落するのだが。
66名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:04:46.81 ID:eJ+excE8P
円安になったら輸出が増えると言っていたのに、去年より輸出落ちてるよね
成績だけ上がって知識が身に付いてないテスト馬鹿みたいな結果になってない?
67名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:05:13.16 ID:FuguJGsVi
靖国参拝はよかったみたいだな
おかげで円安に大きく振れて、輸出産業はウハウハだな
これで、製造業の決算が集中する12月31日の株式評価額は
含み益をたっぷり含んで黒字決算
まさに資産デフレはこうやって解消するのさ、ってことか

安部ちゃん恐るべし‼︎
68名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:05:28.04 ID:duzrDmVh0
>>55
それ(期待インフレ率の上昇による実質金利の低下)がアベノミクスの本質なのに
GDPデフレーターがマイナスの時に消費税を上げるからまた暗転するんだけどな。
69名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:06:52.19 ID:sOWz1bod0
中国の実勢景気は香港株みてるほうがいいよ。ペトロチャイナとか
チャイナモバイルとか大型株はぜんぶ香港だから。上海総合は
もと大証2部みたいな地場中堅がやまのように上場してるだけ。
生活者の感覚の指標とすれば上海総合は参考になるけど、じっさいの
国際マーケットに影響を与えるのは香港市況のほうがでかい。
70名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:10:59.01 ID:w9b5KKZZ0
株高はギリシャとかあのへんの問題が落ち着いたからじゃねーの?
海外要因のほうが大きいような気がする。
71名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:11:17.54 ID:Hpsw1Nz5i
誰だっけあの婆さん?
来年こそはアベノミクスは弾けるとか人間は死ぬレベルの予言でもするかな
72名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:12:29.54 ID:tLTm90yTP
>>68
そりゃインフレの勢いが弱過ぎるから、その状態でしか起こらない現象だ
10年後円の実質の価値が2割減とかなるのに、消費控えて預金増やすとか意味不明だろ?
インフレの見通しが確かなら消費は増える
粛々とインフレ率2%を実現すれば良いだけだよ
73名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:15:33.07 ID:cuJZVjMd0
中身スカスカ
74名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:16:25.14 ID:9fgcjPFX0
来年どうなる思う?

自分は横ばいか下落かだとおもってるのだが
75名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:18:03.12 ID:9RKmEd5W0
アメリカやドイツが史上最高値を更新した年に
史上最高値の4割程度の株価で喜んでる日本人って
ほんと滑稽だよな
76名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:19:34.50 ID:z2UgD1B+0
>>71
浜矩子  この人は超円高と株安で日本人すベてが苦しむのを見るのが生きがい
自分の願望に沿った書籍を大量に発売している
ttp://livedoor.blogimg.jp/schulze/imgs/b/5/b5a41a94.jpg
77名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:19:37.50 ID:EQBJ3yQb0
ドアホノミックスとか言ってた某同志社大学の先生、良いお年を。
78名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:25:43.12 ID:B8x3CBwc0
平均株価が上昇しても
生活保護受給者は過去ワーストを更新し続けてるんだよね
79名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:27:48.07 ID:0729kEeg0
(=@∀@) 株価が上がったところで、庶民の生活には…
80名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:27:57.76 ID:n7duRxGo0
不景気の株高になりそうだが
なんだかんだ国民は儲かるほうについていくしかない
81名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:28:00.21 ID:JTkGHU3nP
>>78
在日朝鮮人の受給し易いように
基準が緩和されました

安倍政権は実は朝鮮人に優しい内閣です
82名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:30:50.09 ID:VmaaUXod0
>>76
これはひどいwww
83名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:31:09.04 ID:SM+vK4VdO
世界大恐慌前のグラフとそっくりなんだよな。

取り巻く環境も似てきたからな。
そろそろ調整だろ
84名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:31:21.88 ID:rIGj9Kbv0
>>15
ほうほう....で、続きは?
85名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:31:51.09 ID:yRatEGWJ0
今年の最大のニュースは、名目GDPが上がったことだよ

来年、名目が実質を上回ればアベノミクスは成功と言っていい
86名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:37:42.45 ID:SO83ex3T0
>>76

この人、こんなに日本が嫌いなら、さっさと中国なり韓国なりに帰ればいいのに。
というか、こいつ同志社か、俺の母校じゃねえか!
貴様、俺の授業料と俺らの税金からの補助金で反日プロパガンダやってんじゃねえぞ!
しかも、予想全部外れてるし!こんな奴が経済学者とかふざけんな、同志社よ、首切れよ!
でなけりゃ、願望垂れ流すなんて俺でもできるんだから、俺を教授にしろ。こいつよりはましな授業できるわ!
87名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:39:19.33 ID:Gz5a9KWM0
>>86
同志社は言うほど名門でないから。
88名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:40:06.24 ID:EQBJ3yQb0
シャープとか倒産しそうな勢いだったのに、そういう企業が復活しただけでも良いことだと思うけどね。
89名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:41:36.00 ID:n7duRxGo0
>>86
あのさーサヨクなんてへそ曲がりで言う事聞かないからサヨクなわけなんだ
だから言いたい事を言わしておけばいいのさ。それでスッキリするだけだから
別に問題の解決はそんなに望んでないよ?
君も大卒なら人に考えを押し付けるんじゃねーよ
表現、言論の自由ってものがある。
90名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:46:34.78 ID:1Ag7GVlc0
>>80
今日は築地の魚河岸(場内)行ってきたけど、確実に景気良くなってるな。
グラム1600円以上の天然大間クロマグロの解体切り身に黒山の人だかり、
目の前で1個1万6千円の大型アワビが売れてた。
国産の値段が高い方が売れる傾向にあるんじゃないかな。
決して安くない寿司屋に行列だし。明らかに去年より人出が多い。
少なくとも東京には確実に景気が帰ってきた。表情も明るいね。
91名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:48:48.24 ID:9yqGW9DX0
確か、ミンスが政権交代しようと張り切ってた選挙の時に、ポッポだったか缶だったかが
「ミンスに政権交代すれば、株価は3万円!」とか言ってた気がするなぁ(遠い目)
92名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:49:51.16 ID:1Ag7GVlc0
>>89
私学の教育機関はビジネスであり、また日本の教育ではイデオロギーによる偏向した教育や
虚実、妄想はご法度とされてるわけだが。日本の経済は、数学もできねぇブン系野郎の学問に
しちまった事だね。数学必須の理系学科にすれば、この手のファンタジー小説家が経済学者
を名乗る事はまず不可能になる。
93名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:50:38.15 ID:6Rte2qhL0
円安で食品・日用品は値上がりし
ガソリン・灯油価格も高騰した
アベノミクスと縁のない庶民は
値上げ攻勢に買いだめもできず
押し黙って堪えるしか手立てはない
やがて増税ラッシュが追い討ちをかけ
僅かにボーナスが増えても焼け石に水
       ____    ||
     /     \   ||
    /  ⌒   ⌒ \ ||
   /   (○)  (○) ヽ||
   |  \  (__人__) /   |u)) 
   ヽ__|_ `⌒´ |_ノ: l 
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|   
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)
       ̄ ̄ ̄ ̄
株高でも資金のない庶民に恩恵はなく
含み益で年金支給額が増えるわけでもない
他人の儲け話を聞いても腹の足しにはならず
自民に投票して良かったと思えるのは一握り
哀れ、庶民生活は益々苦しくなるばかり
とことん悪くなってはじめて気づく庶民
しまった!また自民党にだまされた!
だが時既に遅し、後の祭りだった
94名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:50:46.89 ID:fm3iCh70O
                 ノ´⌒ヽ,
    r、         γ⌒´      ヽ, >>
   rヽヽヽ      // ""⌒⌒\  )   ぶほほ~~い!!
    ', ̄ヽ}      i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    ゝ、ソヽ     !゙   (゚ )` ´( ゚) i/   
      ',  \    |     (__人_)  |        /ノ/う
      ,   ヽ  _\    `ー'  /       人  ヾ7
      ヽ    `丶 `丶、 `_   ィ      ,  ''"  >- ´
       \     }         `ヽー ´    /
95名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:51:06.46 ID:iHnQpZX10
>>76
昔よく読んでたムーとかその類いの
オカルト雑誌の記事みたいだ
96名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:51:11.74 ID:sCCtxGcl0
一旦14000円に落ちてからの伸びは安とアメリカだね
来年また13000円まで下がるわ
97名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:54:03.24 ID:Sq0ANS7/0
円安株高で
何十万人が倒産失業やリストラに合わずに年の瀬を迎えられました
これだけでも60点 こっから伸び悩んでますがね
98名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:55:04.71 ID:PpXD3axl0
>>92
ふむふむ
まあ紫ばあさんなんて笑ってやる対象で
怒るものでもないと思ったんで
99名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:58:27.46 ID:sCCtxGcl0
デフレ脱却って、中身みたら円安で輸入品が上がった分だけだった
しかも、電気代の値上がりとか灯油の値上がりまで統計に入れていると
100名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:58:36.77 ID:hPWN3vvfO
札だけ刷って株価だけブチ上げてってのが
相変わらず能が無いっつーか「その場限り」臭プンプンなんだよね。

借金ドーンと残して終了だろ、どーせ。

緩やかにやってくれないと株で少々儲けた程度の連中のバカ騒ぎがマジ迷惑。

食べつけないもの食い始めるから
レストランの予約はとりにくくなるし
今日はちょっと疲れたからタクシーで帰ろうと思っても全然つかまらない。

まあ来年の今頃は凄い冷え込みになるんだろうが
「冷え込み過ぎ」も困るんだな。

ちょうど良い政策って打てないものかね。
世襲くんたちじゃ無理かw
101名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:04:24.41 ID:oVTXNTVI0
[食べつけないもの食い始めるから ]

w
102名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:04:54.61 ID:XqnRfokm0
>>78
働かずにら楽しようとする奴が増えてるんだろ
甘やかしちゃったからな
103名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:05:16.82 ID:TYo/BJcwP
>>35
民主党と在日朝鮮人
104名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:06:09.08 ID:N4AyE/wKP
だいたいこれと円安を懸念する中韓がセットになって報じられてるな
どこでも中韓が性悪キャラで定着しているな
105名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:07:38.04 ID:TYo/BJcwP
安倍政権支持率、靖国参拝と株価で八割超えたらしいな。
106名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:09:08.67 ID:oVTXNTVI0
>>74

新春の日経新聞に予想のるよ
107名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:10:27.91 ID:TuP+XVdc0
>>78
貧困層が増えているわけではなくて、
不正受給者が増えている
108名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:11:31.99 ID:tQULu6xk0
安倍ちゃん、すごいです。
このまま頑張ってください。
ニセコにスキーに行ったらオーストラリア人やシンガポール人ばかりで、外国のスキー場に行ったようでした。
円安で、日本旅行がブームだと言ってました。
中間の人間も来ていました。
マスゴミの報道がいかにも違和感をおぼえました。
もう、後ろ向きは足を引っ張る連中は捨ておいて、
ポジティブな国内外の人を相手にしましょう。
109名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:11:43.60 ID:XrWipx2Q0
>>33
まあ、年金基金がつぶれて税金つぎ込まれるよりは、
株の運用でうまく回ってくれた方がいい
110名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:12:27.66 ID:h8eC5gII0
民主党時代は8000円台だったもんなあ

これが結果的に失敗しようがどうなろうが
何らかしらの対策を実行したことに意味がある


何もせずただ死ぬのを待つより賭けに出た方が納得できるってもんよ
111名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:13:06.34 ID:7jckexxE0
>>42
こうやってみると、菅直人すげぇな
112名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:14:07.01 ID:QysfUX8z0
>>バブル期の株高超える
じゃあ、やべぇじゃん
113名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:14:22.51 ID:3wa553d+0
>>106
逆いけばいいわけだな
114名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:15:00.71 ID:5kRPZyr+0
民主党の株安政策で元が低かったからな
115名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:15:26.04 ID:oVTXNTVI0
安部総理、大納会「来年も買い」。

お墨付き。
116名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:16:40.28 ID:9waJiwZl0
240 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/30(月) 09:37:26.93
金融緩和は今まで実行されてきた政策だけど、黒田日銀が実行している金融緩和は今までとは次元の違う規模の緩和。
景気の先行指標とされる株価も上昇し、CPIも5年1ヶ月ぶりの伸び率を記録。有効求人倍率も6年1ヶ月ぶりに1倍台を回復。
夏冬のボーナスもバブル期以来の伸び率。
物価が上昇し始めてから実体経済に反映されるまではタイムラグがあるのはマクロ経済的には当たり前の話し。
国民の所得の合算である名目GDPも500兆を回復する見通し。
これだけ景気回復のソースがありながら、何の客観的根拠もなく不況が加速していると寝言をぬかしてるお前はバカとしか言いようがない。


物価・雇用改善、一段と 消費増税前に景気堅調
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64650620X21C13A2MM0000/?dg=1

冬ボーナス、バブル期以来の伸び  自動車は過去最高の伸び
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131113/biz13111316060010-n1.htm

夏のボーナスはバブル期以来の伸び率に 経団連の第1回集計
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130530/biz13053015270029-n1.htm

名目GDP、7年ぶり500兆円台 14年度経済見通し
http://live.sankeibiz.jp/macro/news/131223/mca1312230501001-n1.htm
117名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:17:25.91 ID:uQGsutlJO
円高はあるスーパーの商品輸入の為に、民主党政権がとった政策だったからな!!
118名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:17:40.81 ID:0g1LVVVD0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どこの株が上昇してんだよwwwwwwwwwwwwwww

クソ民主党時代に買い集めたのにほとんどUPしてねえぞ俺の株w

どのセクターが騰がってんだ?

またバブル期みたいに虚業ばっかりが儲かってるのか?

また崩壊の繰り返しかよ。
119名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:18:34.35 ID:JDX7XQQb0
上昇率なんて大した意味ないだろ
欧米主要国が過去最高値を更新するなか過去の半値にとどまってるのは日本くらい
120名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:18:38.53 ID:XrWipx2Q0
>>118
どの業界の株持ってるの?
121名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:19:50.32 ID:I0x3IWGj0
>>118
製造業買えよ
情弱wwww
122名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:22:02.21 ID:QysfUX8z0
>バブル期以来の伸び率

なんじゃこれ
123名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:22:37.47 ID:9QZaDHrc0
大納会の安倍ちゃんのスピーチ見られることありますか?
124名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:23:23.66 ID:9waJiwZl0
>>74
CME的には新年早々、いきなりアゲてくるんだが
125名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:23:55.68 ID:xaseO+WI0
元が低かったからな
だがずっと上がり続けるわけもない
126名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:24:38.64 ID:OAJe/nT/O
日本の疫病神・その名は民主党www
127名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:25:02.12 ID:9QZaDHrc0
買い遅れの皆様、商社がお安くなってます
128名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:25:34.80 ID:VDFvXJFM0
比較対象がひどすぎてすごいように見えているだけ
129名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:26:08.67 ID:9waJiwZl0
円安が近隣国に及ぼす影響を注視する必要がある=中国発改委主任
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE9BT00U20131230


韓国、ウォンに対する急速な円安を懸念
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0K902220131230


こいつらにとって円安が不利益ならば
俺らにとって利益だってこと
130名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:26:13.67 ID:bNpATQMX0
今後は日本もアメリカみたいに投資やってない人とやってる人での貧富の差が激しくなりそうだね
131名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:27:04.87 ID:5lGg2BUT0
大納会のザラ場引け前の「市況1」板の状況www

http://2ch-market-report-broadcast.doorblog.jp/archives/35299147.html
132名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:28:23.30 ID:jbsvb/KjO
>>1 産経も、報道しない自由を行使してるね。

2007年の高値すら抜けてないことを隠して安倍マンセーしてやがる。
133名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:28:27.18 ID:bgN7nHnr0
3万超えるかな
134名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:29:25.48 ID:3Hw0LeaC0
とりあえず来年は、1月中に高値をつけて
2月にもにょもにょする想定でいくわ

その後は消費税アップに合わせて金融緩和第2弾があるかないか…
135名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:30:18.31 ID:Bihf/WtQ0
民主党時代は株が安く買えて良かったじゃないかw 配当利回りも良かったし、
物価も安定していた。これからは消費増税が待ち受けてるし、物価も上がるよ。
136名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:30:34.01 ID:9waJiwZl0
>>134
>その後は消費税アップに合わせて金融緩和第2弾があるかないか…

常識的に考えてあると思っていい
1ドル120円突破、日経2万もありえる
137名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:31:10.97 ID:6EMEp7Gd0
NYダウまであと187ポイントに迫ってきたな
比べるもんじゃないってのはわかってるんだけど、
上下に掲載してあるから、ついつい比較しちゃうんだよw

http://www.nikkei.com/
138【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2013/12/30(月) 17:32:06.83 ID:AGPxHooD0
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&amp;aq=-1&amp;oq=&amp;ei=UTF-8&amp;fr=top_ga1_sa&amp;x=wrt
139名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:34:48.34 ID:9waJiwZl0
>>138
涙拭けよ朝鮮人
いや、中国人か?
140【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/12/30(月) 17:34:58.05 ID:AGPxHooD0
>>1
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
141名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:35:16.65 ID:/CL1tPyQO
こんなスレが立ち上がるようでは、かなり天井だな。
今日の鐘を突く阿倍みて、羊飼いの少年が現れたことを確信した。
今日、買いを手仕舞たのは正解となる。来年は暴落待ちの年です。
142名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:38:26.96 ID:9waJiwZl0
>>141
聞き飽きたよ、そのセリフ
143名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:40:05.39 ID:7jckexxE0
本当に儲ける奴は全体の動きなんて関係ないしな。
144名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:43:43.06 ID:A1khgC4u0
上昇率は56.7%
なのにオレの投資資産は40%減

もうオレ株やめます。
145名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:45:01.84 ID:7jckexxE0
と思えば、>>144みたいに、全体の動きと関係なく損する奴もいるんだなぁ...
146名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:46:17.33 ID:bJeQ6gB40
>>137
日経平均38900円つけた時にダウ平均3000ほどだったんだよ
147名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:50:40.87 ID:IRPH5TjNO
株価が上がるのは良いことだが、実体経済がついてこないと単なるバブルになるぞ
148名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:51:36.31 ID:W2a4zusF0
世界的に歴史的にも率的にも
前代未聞なんでしょ
149名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:51:50.50 ID:Np8dpWVP0
>>146
つまり日経平均は16万を目指すのかっ!
150名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:53:09.10 ID:jbsvb/KjO
>>145 関係あるよ。
外国人はトレンドに忠実に売買するけど、
日本人は上がると売り、下がると買うからね。
空売りで損した奴や、523以降の下落で投げたバカはたくさんいる。
151名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:54:22.89 ID:W2a4zusF0
株価や為替より
有効求人倍率が1倍に改善の方が凄いと思うけどね
非正規がーって煽る奴もいるけど馬鹿だよな


求人の選択が増えるだけで条件がいい方に人は行くんだから
人に来てもらうには条件を良くしていかなければない
そんなこともわからんのだからな
152名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:54:58.89 ID:HwN+gLq00
153名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:56:24.18 ID:xngEVQsn0
>>136
ないでしょ
154名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:56:29.43 ID:dhoWAGO/0
>>148
ビットコインが今年1200円→12万5000円で約100倍の超バブルをやらかした
155名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:57:09.01 ID:AP7kGoLj0
民主党のお陰で安く買えたんだから
去年〜年初に株を買って儲かった人は感謝しなきゃな
156名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:58:55.33 ID:Kg1JaePF0
>>152は何なの
157名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:00:01.54 ID:W2a4zusF0
為替が来年は110円て見方が多いし
そうなっていけば
国内生産も戻ってくるから
雇用改善もさらに進むよ

そうなって困る人って
日本人に居るのかね?
158名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:00:04.06 ID:7lyk45vJ0
>>156
ウィルスブラクラだからクリックしちゃだめだよ
159名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:00:54.58 ID:jSWQCKfs0
国債使って借金で贅沢してるだけだろ。
金持ちになった気分だけだな。
あとで酷い目に合う。
160名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:03:30.69 ID:pRIhJW1u0
株をやらない人には痛くもかゆくもない話だな
161名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:05:02.28 ID:bJeQ6gB40
>>159
すべての金は国債でできてるのに何いってるんだ
管理通貨制度否定する気か
162名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:06:40.58 ID:qCSdMXp60
>>76
景気拡大は永久に続かない
いつまでもいい続ければ一度は当たるよw
163名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:07:02.65 ID:W2a4zusF0
日本が借金大国とか日本で報道はよくやるから
世界で日本が一番借金大国と
思ってるんだろ


アメリカの方がはるかに借金大国なのにw
164名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:10:16.50 ID:jbsvb/KjO
>>162 リスク管理が進化したから永久に続く可能性がある。
165名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:14:15.45 ID:mPDftxze0
>>153
2万なんて、ここから25%アップでしょ?楽勝でいくと思うよ。
166名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:14:18.95 ID:Bihf/WtQ0
>>157
為替が円安に振れて困る人は多いだろ。原発停止状態だと電気料金など公共料金
の値上げは必至。食品なども値上がりしつつあるが、消費増税が重なり一段と値上がり
する。これは資産運用できない人を直撃する。雇用改善も進むと言うが電力料金と人件費が
高い日本より海外移転したほうが経済的という現実は変わらない。大体、一般市民が
自国の通貨安を喜ぶこと自体が異常で、米国ではありえない。
167名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:14:19.64 ID:7jckexxE0
>>150
そういう意味じゃないよ。
派手に動かさなきゃ、全体の動きにおおよそ連動するのに、下手なことやって>>144みたいに大損する奴もいるよねって話。
168名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:15:48.45 ID:PpXD3axl0
国内生産はそうそう戻らないと思う
経常収支が赤字で不景気の円安もあるだろうし
動いたほうに国民はついていくしかないだろうな
169名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:16:44.87 ID:FluBtHqvP
>>162
毎日「「明日は大震災だ」と言えば、いつかは当たるでしょうけど・・・
170名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:16:59.87 ID:vfQkE3Sy0
民主がもう一度政権とった時に全財産ぶちこめばいいんだな
171名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:17:27.90 ID:bxC/29IL0
>>144
>上昇率は56.7%
>なのにオレの投資資産は40%減

空売りしてたとか?
172名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:18:31.93 ID:7lyk45vJ0
>>144
>上昇率は56.7%
>なのにオレの投資資産は40%減

どんだけセンスねえんだよwww
173名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:19:04.49 ID:FluBtHqvP
>>167
結局、2012年11月にレバレッジETF買って寝てるのが一番だったな
「11月の頭に株を買う」の勝率高すぎるわ
174名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:19:24.22 ID:8wrnuOLH0
安倍のバブルか
はじけるのは来年後半かな
175名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:19:25.09 ID:bJeQ6gB40
>>166
米国は1ドル360円から75円まで1/5になったがドル安嘆いてる
米国民なんてきいたことない、おまけに世界一輸入してる国だろ
困った話も聞いたことない
176名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:19:38.86 ID:/mJNy9rL0
>>1

上昇率から言ってようするにすでにバブルってことじゃんw

しかもかつてのバブルと違って、その後の新自由主義の推進により、格差拡大、金持ちや大企業だけに富が一極集中するようになり、
実体経済に広く金が回ってるわけでもなく、その実体経済と金融市場の乖離は拡大するばかり。

つまり、より深刻なバブルになってるわけで、その先にどんな経済的、政治的帰結が待ち受けるのやら〜"( ´,_ゝ`)プッ"



ちなみに、年明けから始まるNISAとか言う小額取引非課税制度(非課税枠100万まで)で、株を始める個人が少なからずいるだろうが、
こんだけ上昇した段階で、買っても高値掴みがオチだ。

というより、まさにNISAで株始める個人(その限度枠から言っても一般庶民・素人層)に高値で売りつけるために、
年末にかけて、まるで絵に描いたようなシナリオどおりの一本長押しの異常な高値追いを続け、
これぞアベノミクス!と安倍がどや顔でアピールするべく、大納会で今年の最高値を演出してみせた”大人”の意図は明白。



要するに茶番だ"( ´,_ゝ`)プッ"
177名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:20:00.26 ID:FaQhs/JdP
ノーベル経済学賞級だろ。これ。
178名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:21:09.57 ID:fPgRijvTO
>>166
円高になったらなったで円高で苦しむ業界をクローズアップして、「日本はもうダメだ」としか言わないんだもの
179名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:22:30.62 ID:FluBtHqvP
>>166
実際に中国と取引してみれば、「海外移転したほうが経済的という現実は変わらない」なんて言えないよ
中国はそれなりの人材を集めると多くの人が考えるよりもずっと高くなっている
180名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:23:49.33 ID:4eyEfY9f0
ある意味民主党のおかげかもしれない
181名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:24:17.40 ID:Rdb9NDnp0
>>75
在日やマスゴミがネガキャンしまくってこれならかなり優秀だろw
182名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:24:28.46 ID:bJeQ6gB40
通貨高=国力とか言ってるのは、なんの経済学の知識もない
単なる馬鹿だよ
183名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:24:54.58 ID:xngEVQsn0
>>165
ごめん。わかりにくかった。
俺がないと思ってるのは来年4月の更なる金融緩和の事です。
184名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:25:07.53 ID:FluBtHqvP
>>180
ある意味どころか、余りにも非常識な政権だったのは多くは民主党のせい
PERやPBRなどのパラメーターを見ても過熱感とか言えるレベルじゃない

http://i.imgur.com/549oRCt.jpg
185名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:26:38.84 ID:/mJNy9rL0
>>175

アメリカはエネルギー・資源も自給できるし(最近はシェールガス革命もあり尚更エネルギー自給率は向上)、食料も自給できる。

一方、日本はエネルギー・資源の自給率も食料自給率も低い国だ。


というわけで、アメリカと日本を同列に語ること自体ナンセンス。
186名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:26:56.25 ID:VoWGJ9I30
紫BBAはアベノミクスで人類滅亡ぐらいまで弾けて欲しいw
187名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:27:55.16 ID:FluBtHqvP
>>182
そもそも、デフレだったらどんなに通貨高でも投資する余裕無いしな
今の欧州はそうなりつつあるが

ドイツ以外はデフレに成ってユーロだけ上がってる、かつての日本と同じでデフレが原因の致命的通貨高が起こりつつある
これに対するにはアベノミクス的な金融緩和が必要だが、EUのシステム的にはそれが出来ないからね
そもそもEUの盟主ドイツはアベノミクス批判の急先鋒だったりするわけで
188名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:33:42.07 ID:CfxUb7Zr0
どっちみち資産の無い人がアベノミクス批判するのは間違いではないよ
住宅ローンで生活がカツカツの人とか
189名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:34:20.00 ID:cmsupo6L0
俺も800万増えたし

といっても含み損が減ったというだけで儲かった実感はないな
190名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:34:54.13 ID:y2cSHaux0
>>160
あるぞw
消費税で集めた金は株や債権で運用してるからなw
国債乱発と増税を続けることで株高を演出してるわけだが、当然やればやるほど
苦しむ人間が出てくるということだ
もちろんそれで儲けるのは外資
アベノミクスの正体とは、日本人から広く薄く集めた金を外資に差し出す行為であるw
191名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:35:57.72 ID:+3lKqUeV0
株高だけで終わる。輸出企業の国外進出原資になるだけ。

ただそれだけ。国内景気になにも影響しないとまではいわないが。
目に見えた果実なし。

少子高齢化、急激に衰えていく国内消費に乾杯しようではないか・・・・・
192名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:36:52.07 ID:9waJiwZl0
>>188
馬鹿だなぁ、家持ちの人間は株やってる人らに次いで
アベノミクスの恩恵を受ける

アベノミクスは株高だけじゃなく、地価も上昇させるからだ。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MTB2KG6JIJW201.html


デフレのままだと、家やマンションを購入した人は資産価値がどんどん下がり続ける
193名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:36:54.49 ID:bJeQ6gB40
>>188
インフレになるとローンで不動産買ってる人はウハウハになるんだが
意味不明
194名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:37:53.39 ID:Bihf/WtQ0
>>175
知的水準の高い層は嘆いてるよ。国の負債は大きくなって、米国は貧しくなった
と感じている。日本が財政は破綻すれば1ドル360円どころか1ドル500円も
ありうる。IQの低い層はそれが分からない。今、証券会社が狙ってるのはB層と
よばれるIQの低い層らしいよ。この連中がNISAで投資信託を買ってくれることを
期待していることは間違いない。
195名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:39:15.66 ID:9waJiwZl0
>>192-193
しかも家持ちの日本人って7割ぐらい居るんだよな
日本人の過半数がアベノミクスの恩恵を受けるというねw
アベノミクスで実質金利も低下するしなw
Debt deflationにも陥らないで済む

ほんと批判者は間抜けよねぇ
196名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:41:33.43 ID:9waJiwZl0
地価上昇、地方に広がる 10月全国の71%で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2601Q_W3A121C1EE8000/


家やマンション買ったやつ、おめでとう
こっからグングン跳ね上がっていくから、お前らの資産はどんどん増えていくぞ
197名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:42:17.51 ID:bJeQ6gB40
>>194
1ドル500円になれば名目GDP2500兆円
日経平均10万円、日本の外貨建て資産1500兆円くらいに
なるんじゃね
198名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:42:52.08 ID:DxbAwqYd0
いやこれは全然バブルとかじゃないじゃん
紛らわしいなあ
199名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:43:02.89 ID:FluBtHqvP
>>195
批判者は紫BBAみたいな「日本の衰退自体を喜ぶ自称リベラル派」か、
痛みを伴う構造改革を望む「新自由主義者」かのどっちかだな

この共通点は「国家」を無くせと考えてるところだ
200名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:43:19.24 ID:tqwMDRC50
これはスタートが酷すぎただけなので…
201名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:43:20.80 ID:0GpLZiMF0
ふむふむそうだった
ローンでも資産持ってれば恩恵あるのか
じゃあ資産持ってない奴限定にする
資産の無い人がアベノミクス批判するのは間違いではないに変更
202名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:44:38.75 ID:xngEVQsn0
>>192
人口減の日本では、地価なんて長期的に見れば下がるほかないと思うけどな。
その前に売ってしまうなら良いかもね。
203名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:44:51.67 ID:4wM9VyCN0
去年までが日本経済弱体化を目指す政権だったからな
204名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:46:50.49 ID:Bihf/WtQ0
>>197
財政破綻すれば円安、株安、債券安のトリプル安になる。
205名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:46:50.94 ID:XrWipx2Q0
>>201
資産持ってなくても、年取ったら年金受け取るだろ。
年金の運用も株だから、株が上がったら恩恵だよ。

つーか、民主党政権下の3年で、年金基金、どこもヤバかったのが、
やっと息をつけたのがこの1年
206名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:46:53.67 ID:qgqwkfEX0
つーかデフレ状態でも金利は凄い低かったわけだから
低金利で借りてする賃貸マンション経営とかはウハウハだったんではないかと思う
207名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:47:26.31 ID:ciL0qp/NO
左翼に政権とらせると国が貧乏になるってわかったことが収穫だな。
今後100年は安泰だろ。
教科書にも載せて後世に教えるべき。
経済学もちゃんと記録しろよ?
紫BBAのハチャメチャぶりをよwwwww
208名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:47:44.49 ID:duzrDmVh0
>>72
だからさ、粛々とインフレ率を伸ばすには?
総供給の伸びを総需要の伸びが超えなきゃインフレにはならない。
10年後の円の価値が2割減っていうのを言い換えると「インフレ期待」っていうんだけどさ、
政府と日銀がその状態に持っていくあるいは持っていく行動をとるから
自己実現的にその状態になるわけで・・・。

政府が今のようなGDPデフレーターがマイナスのときに
消費(総需要)を減らすような政策、つまり消費税の増税をすると
金融緩和でせっかく増えた総需要を抑えることになるワケ。
だからそんな経済音痴の政府の行動を見て、
「インフレの見通しが確か」になると予想できなくなる。
209名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:48:15.37 ID:Thk+z8WX0
  ワ OMG!日本に住みたくなっちゃったわ!  信頼のmade in japan.    日本人は"未来"に住んでるな  Drive Your Dreams.!
   ォ    これだから日本が好きなのよ!       日本旅行は私の最も素晴らしい体験の一つだわ!
  !    Great!                   エ
                  奴ら最高にクールだぜ   ク  Y 日本を訪れて素晴らしい体験ができたよ、  Level: ”Asian” ROFL
 トーキョーに住みたいな。             セ  E    人々は親切だし料理は旨いしね。 格
                     LMFAO       レ   A                           好   LOLちくしょう、!
      日 私 遂にやったな!.素晴らしい! ン  H 日本人ならやってくれる              い    だから日本人を愛してる!
      本 ホ                         ト   !!   と信じていたよ!  GODZILLLLLA!!!  い  It's a SONY!
寿司   人 .ン   見てくれよ、道路が凄く綺麗 !___
大好き  .が .ト     俺の町では考えられない /⌒_⌒\        これが日本が新しく造った”ガンダム”かい?最高にオゥサム
       羨 に、                   /__.愛_●_国__\   信 素
      ま                 す  / /_°ヽ /_°\ \ じ 晴  どうして俺のファッキンマイシティにはこれが無いんだ!
lololol   し     綺麗な景色     ご |./////(_人_)/////| ら ら
 cute !  い 日本はアジアの誇りよ い \    l|r┬-|!、   / れ し Hmm 俺の国なら一晩で壊されてる。 "Super!!"
                           /     `ー^∪    \ な い
 日本行きの航空チケットを買わなきゃ!   Wow!        い ね   Ahaha 最先端はいつも日本からやってくる
               ところで通行人がとてもオシャレだわ Kawaii       日本には毎度驚かされる!
日本のこういうところは見習わなければならない。          日本が恋しくなったわ かならずまた日本に行くよ
210名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:48:31.28 ID:FluBtHqvP
>>202
これもマスコミ業界人主導で「人口デフレ論」は定着したけど、
人口減30カ国ででデフレなのは日本だけ

まぁ、欧州もデフレになりつつあるけど、じゃ欧州の人口増加率は主要国ではドイツ以外はプラスの筈だよね
で、ドイツだけはインフレ基調だけど人口減だから

人口減でデフレってのはゼロとは言えないがそれ以外の要因の方が遙かに大きい
211名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:50:05.09 ID:XbbI2DLo0
白川と藤井の売国奴が
わざと円高政策とって日本を苦しめ韓国助けた事は絶対忘れない
212名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:50:23.52 ID:bJeQ6gB40
>>206
デフレ期は名目金利は低いが実質金利はインフレ期より高いんだよ
なぜって不動産が下落するからだよ
213名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:51:15.43 ID:vfQkE3Sy0
人口減は低成長の要因なのは間違いないがデフレの原因ではないな
214名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:51:48.72 ID:G8DVol2f0
みなのもの!扇子を持てい!パンツを脱げい!
まはらじゃあ!
215名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:54:07.82 ID:k9KeUP3m0
いまどき日経平均で株価の判断している株主そんなにいないでしょう
216名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:54:40.53 ID:jdDKzbpQ0
【総理】が「来年も買い」って推奨したなら
損したら国家を訴えればいいのに。

【カッコ内】が悪徳サイトなら、犯罪だわ
217名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:54:58.37 ID:nKoGpS9j0
結局金融と不動産になるんでしょ?
フラット35とで住宅ローンは組めるようになったけど
総量規制撤廃まではいかんでも大幅緩和とかしないと下まで金回らんよね
株だけ上げてりゃいいかとも思うけど
218名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:55:11.80 ID:7jckexxE0
>>215
日経が適当に選んだ株だもんな。
短期的にはある程度参考になるけど、長期間じゃ無意味だよな。
219名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:55:38.14 ID:eaAUA2mx0
今回はバブル期の経験が有るから一般人までお金回さず関係者のみでウマい汁吸う
ダムみたいにお金の流れせき止めた者の勝ち

多くの人は儲けてスゴイですね!とか言ってくれる
お前らが稼ぐはずだった金さらってるだけなんだけどw
220名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:56:20.24 ID:vfQkE3Sy0
民主もひどかったが長年の自民日銀もひどかったのを忘れたらアカン
現在の安倍は自民でも少数派、例外に属する金融政策論者
ちなみに総理時代の麻生は擬似緩和デフレ派白川の手腕を絶賛していた
221名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:56:55.22 ID:I0x3IWGj0
>>211
ハゲ同
222名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:58:54.02 ID:pRIhJW1u0
>>190
あんた2ちゃんで何バカ正直に書いてるのw
アベノミクスの正体は安倍が後世に名を残すために適当な数字並べてホラ吹いていかにも景気を良く見せるための権力濫用だがな。
日銀とアメリカのファンドはその道具だ。
223名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:01:04.20 ID:bfjMx+7c0
ユニクロは指数からはずせ
それか分割させろ
224名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:01:22.49 ID:duzrDmVh0
>>220
今年の、日銀のインフレ目標の採用、
財政支出の増加は評価に値する。

ただ、1%に満たないコアコアインフレ率の時に、
消費や設備投資にかかる税金を3%上げると、
この国は再度デフレに突入する。

クラッシュを避けたいなら、
日銀が今のうちに更に国債を買いオペするか
あるいは目標インフレ率を3%程度に上げるか、
財政支出をさらに15兆円程度上乗せするかってとこだろうな。
225名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:03:53.83 ID:x6HiFNDJ0
民主がまだやっていたら5000割れだった
安倍ちゃんよくやった!
226名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:09:11.21 ID:Y2JzA/Fs0
一昨日くらいから
『日本は世界から孤立したから12/30のから株価の大暴落が始まるぞ
                          全部安倍のせいだ!』

って連呼してたキムチ臭い連中、息してるの?
227名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:09:30.01 ID:vfQkE3Sy0
>>224
消費税増税は早まったかもね
浜田内閣参与は反対していたが財務省&日銀黒田総裁の要請に安倍総理は抗えなかった
黒田総裁は4-5月の長期金利の乱高下がトラウマになっているのではないかと妄想
浜田内閣参与は増税のマイナスを打ち消すために来年4月からの追加緩和を提唱しているが、はてさて。。。
228名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:12:19.51 ID:Y2JzA/Fs0
>>15
【民主党政権】 「失われた3年」をご覧ください
http://livedoor.4.blogimg.jp/crx7601/imgs/7/2/723d1765.gif
229名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:12:41.02 ID:FluBtHqvP
>>227
消費税は経済的な妥当性は全くないからなぁ
ただ、これを中止してしまうと「政局」にしてしまう連中が多すぎて、その損失を考えると仕方なしって感じだったな

余りにも財務省とマスコミに洗脳された人が多すぎるからね
230名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:16:33.49 ID:ouIfYeO80
第一次安倍政権のときは株価は18000円あったし、1ドル120円台だった。
それを安倍政権〜野田政権まで金融引締めを続け、日本経済を壊滅させただけ。

未だに回復していない今をバブルに例えるマスゴミは低脳すぎる。
231名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:19:09.96 ID:ouIfYeO80
>>228
安倍政権から麻生政権の暴落が半端ない。
リーマンショックの原因であるサブプラに手を出していない日本が、
サブプラの手をだしていた欧米より暴落している。

そして麻生の経済政策を丸パクリし、それを続けた民主政権で全く回復していない。
232名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:19:51.15 ID:F4y7OTUt0
電力株を財産株として大量保有していたお年寄りは
まだまだ含み損だろうに…。
233名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:20:06.87 ID:qly8aOjy0
ほんとにいい年だった
資産が倍増したわ
234名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:23:46.39 ID:Y2JzA/Fs0
>>231
目が悪いの?
頭が悪いの?
性根が腐ってるから都合の悪い部分は見えないの?
235名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:24:11.86 ID:duzrDmVh0
>>227
コアコアインフレ率が2.5%の時に1%の増税ってことなら
大した問題はないんだけどね。

むしろコアコアインフレ率が0.3%のプラスってところなら
消費税を2%減税するのが正解なんだがな。

増税を発表した10月1日は政権交代後、
マクロ経済でみてそこそこまともな政策をしてきただけに残念すぎた。
増えたマネタリ―ベースによる金融緩和が嫌でも効いてくるのは
3年ぐらいかかるから来年総理でいるのは無理かもね。
236名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:24:44.13 ID:YuEzyD9C0
>>190
優良企業の株の外人保有率は凄く高いからな。4割〜5割も珍しくない。
安倍のように消費税を上げる一方法人税を下げる政策は、日本人の生活
の犠牲において外人を儲けさせる事だと思うが、メディアは安倍に遠慮して
か誰も言わない。
237名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:24:49.24 ID:FluBtHqvP
>>231
日本経済は小泉政権以降デフレが進行しており、内需は駄目だ外需だという形に成っていたところに、
リーマンショックによる外需縮小+円高進行のダブルでのデフレ進行だったからな

世界的ショックは「デフレ病人国家」に対しては通常よりも大きなショックを与えたと言うわけだ

真に有効なデフレ対策は第二次安倍政権になるまで打ってこなかったからね
238名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:24:51.77 ID:iHZWTgjS0
実は先日この板でスレが立った4345を俺、7年ホールドしてるんだが
分割繰り返して元値が一株2万になり、今株価12万弱と6倍。
配当入れたら超プラチナ株になった。
アベノミクスすげーわ。
239名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:26:55.66 ID:w+Zcjbm60
人生の負け組から勝ち組になるのは、株か宝くじしかありません。
例えば、みずほ銀行に定期預金しておくよりみずほfg買った方がいいです。
定期預金の金利と、みずほ株の配当や株価が今どうなっているか調べてください。
240名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:27:01.43 ID:I0x3IWGj0
しがないリーマンだけどデイトレで今年1400万円評価額が増えた。
241名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:27:07.47 ID:FluBtHqvP
>>236
そこまで判ってるなら、投信の1つでもETFの1つでも、日経先物でもやってればいいのに
242名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:27:12.39 ID:ReoJMuyO0
243名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:29:46.68 ID:FluBtHqvP
>>239
みずほ株100円の時に買った奴が羨ましい
配当年5パーセントくらいあるんだっけ
244名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:32:11.60 ID:EwdoXo1Y0
>>243
銀行株は今微妙じゃない?
自分は製薬とか安定高配当のやつを持ってるけど
245名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:44:39.38 ID:9NFNRxiH0
>>243

cis
246名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:45:57.24 ID:FluBtHqvP
>>244
銀行は今は微妙だね・・・まだまだ本格的に実体経済が回復しないと上はなさそう
武田薬品工業とかドコモとかは配当狙いならそうだろうね

昔は電力株だったのが時代を感じさせる
247名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:54:07.03 ID:XbbI2DLo0
>>239
みずほ配当良かったから98円の時買った
今は2000株しか残ってないけど配当6000円
248名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:55:57.17 ID:38fFNQY70
>>235
消費税増税が規定路線だったから
財務省も景気刺激策の邪魔しなかったんじゃないの。

カンフル剤的な景気刺激策ばかりなんで
麻生政権でやったエコ減税みたいに
反動がありそうだけどな。
249名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:00:43.34 ID:jeuAt0Uc0
4年前500万でネットで株を始める
半年で1000万になる、人生楽勝や
ミンス政権になる500万を割り込む、人生オワタ死に場を探す
安倍ちゃんGJで1200万になる、苦あれば楽あり昔の人はいいこと言う
5月急落1000万、あれなんか変だぞ
年末1400万、信じる者は救われる
来年も正義は勝つ
250名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:04:32.61 ID:ouIfYeO80
>>234
ネトウヨは本当に馬鹿だな。

アベノミクスの金融緩和で証明されたじゃないか。
251名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:04:50.62 ID:duzrDmVh0
>>248
「長期的には我々は皆死んでいる」からカンフル剤でもなんでも
やらないよりはいい。

ばら撒くのならそれをほとんど使ってくれる貧乏人にばら撒くのが効果的。

非ケインズ効果を意識して消費してる人なんて0.1%もいない。
252名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:05:04.08 ID:iHZWTgjS0
>>249
それを「塞翁が馬」という。
信用全力とか無茶をしなければ生き残れる。
そして相場ってのは最後に勝っていれば良いんだよ。
253名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:07:33.16 ID:6T1cyYMzO
3年、4年前か。長かったな

民主党に投票したやつ気分はどうだ?
特にこの前、自民党が大勝した時、民主党に利権があったやつ以外で民主党に投票したやつの感想を聞きたい

あとは違法犯罪賭博パチンコが潰れたら日本復活だな
254名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:07:53.06 ID:myh/UYm50
中韓と係わらなくて良かった
255名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:12:30.25 ID:UVvG6Aqs0
靖国参拝からも三日続伸だからな

日本は孤立して、投資家も逃げ出すんじゃなかったのかよw
256名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:14:14.32 ID:jxnZDuMJO
所詮バブル。
安倍は今すぐ退陣しろ。
257名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:14:55.03 ID:EwdoXo1Y0
>>246
薬じゃない?製薬関係は創薬とかそういう環境がととのいつつある

>>252
自分は信用は基本してない
しても少しのみ
258名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:15:39.27 ID:zgQoQRDE0
お前らの嫌いな禿げ株で大儲け。
259名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:16:18.32 ID:+22lZkzA0
>>256
買い遅れたのですね、わかりますw
260名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:17:10.77 ID:EwdoXo1Y0
>>258
ハゲ株が日経平均アゲを支えてるのは事実だからねぇ。
一年で1万近くまで。あんまし失敗が無い
261名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:19:34.78 ID:tLTm90yTP
>>208
伸ばすには?
って今黒田が金融緩和でやってる最中だろ?

消費税増税でインフレ率が中折れしそうなら追加でやるだろうさ
262名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:29:45.83 ID:g+PixREZ0
ハゲウニクロファナックの寄与度もう少し下げて欲しいわな
こいつらで操作しすぎだわw
263名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:36:49.02 ID:iHZWTgjS0
>>257
相場格言は沢山あるが、俺が最も含蓄があると思ってるのは

「ブル(買い方)は儲けられる、ベア(売り方)も儲けられる。しかし欲豚だけは儲けられない。」

っての。
cisやBNFみたいな「特別に運と才能がある人」は宝くじに当たった人みたいなもんだとわきまえないと駄目だよ。
大膨張やら億稼いでもあっと言う間に退場するのがほとんどなんだから。
一気に成功者に成ろうなんて欲をかかなければ、株式相場ってのは非常に優しい世界なんだよね。
投資って言う世界ではさ。
264名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:40:19.86 ID:duzrDmVh0
>>261
だからさ、金融緩和のエッセンスは買いオペによる
マネタリーベースの拡大ではなくて、
期待インフレ率の上昇による実質金利の低下なわけ。

期待インフレ率(ブレークイーブンインフレ率)がマイナス0.8%程度のところから
日銀の緩和のおかげで、1.5%程度のところまで上昇した。
で、コアコアインフレ率も0.3%程度まで回復している。
補正予算を10兆円にして上記のように日銀が大きな転換をしても1年で0.3%程度の上昇だ。

こんな大して強くないむしろ弱い需要の時に、3%もの増税をしたらって話。
企業が3%の値上げをしても価格転嫁できるんなら、
そもそもこんな弱いコアコアインフレ率ではないだろ?
企業は自分の付加価値(利益)を削るのは目に見えてる。
従って、消費(総需要)の減少圧力になるのは間違いない。

で、黒田がなんとかするって言っても、
2%のインフレ率にする金融緩和ってどうするんだって話になってくる。
3%のインフレ率を目指して更に実質金利を下げる?国債の買いオペ額を更に増やす?
ちょっと前までインフレ率を左右することはできないって言ってたレベルの日銀にそこまで期待できる?
265名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:41:39.67 ID:1DJr6llz0
本誌が追い詰めた安倍晋三首相「相続税3億円脱税」疑惑(全文保存)
週刊現代 2009年9月29日号 ジャーナリスト 高瀬真実と本誌取材班
http://linkis.com/GCldf

国税幹部は「脱税」と断言

 繰り返しになるが、これらの「消えた寄付金」を含めると、首相は、亡父が政治団体に寄付した6億円の個人献金を政治団体ごとそっくり相続したことになるのだ。

 安倍首相は、これまで主な相続資産は、山口県長門市の実家と下関市の自宅のみとしてきた。相続した'91年以降の高額納税者名簿には首相の名前はない。

 政治団体に投じられた6億円の献金が、そのまま晋三氏に渡っていれば、これは政治活動に名を借りた明白な脱税行為ではないのか。

 財務省主税局の相続税担当の幹部に、連結収支報告書の数字を示しながら聞いた。政治団体を通じた巨額の資産相続に違法性はないのか?

「政治団体に個人献金した資金が使われずに相続されれば、それは相続税法上の課税対象資産に該当します。政治団体がいくつもある場合は、合算した資産残高のうち献金された分が課税対象になります。たとえ首相でも、法律の適用は同じです」

 そう説明した幹部は、連結収支報告書の数字を見比べてきっぱり言った。

「この通りなら、これは脱税ですね」

 仮に、政治団体を通じて相続した遺産が6億円とすれば、当時の税制ではー億円以上の最高税率50%が適用されて、相続税額は約3億円になる計算だ。
266名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:47:36.04 ID:tLTm90yTP
>>264
長文必死に描いてるけど、結局コアインフレ率だと金融緩和→円安であっさり上がっちゃうから
悔しい!認めたくない!そうだ、コアコアインフレ率が大事だってことにしよう!
て言いたいだけだろ?

国内出回る金が増えればいいんだよ
コアコアに拘る意味なんか無い
267名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:54:42.10 ID:E9A1dhf1P
>>239
俺も100円を目安に他の株を全部みずほにした。今はみずほしか持ってない。
268名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 21:00:53.74 ID:PVHUxTi+0
下がる下がる言っている時には下がらんよな。
269名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 21:17:16.58 ID:t0tH4Hqc0
NK平均自体が投機筋の仕手株化してるじゃん。上げるのは寄与度の高い
ファーストリテイリングばかりだし。
NK爆上げしても中小株は実体は全然動いていない。
確かに全体では民主党時よりはよくなったが、ここ最近の数値は全然参考にならん。
270集団ストーカーに詳しい桜田雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/30(月) 21:21:50.28 ID:eXAiu1RP0
テレビは正月は『アベノミクスから1年』というタイトルで
内閣官房参与にしてエール大学名誉教授の浜田宏一を
スタジオにお招きしてくれ。

みんな、浜田宏一という名前は永遠に忘れてはダメだぞ。
271名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 21:22:32.15 ID:kkobKQj00
日本に対する世界の期待が日経に出ています。
何が靖国参拝反対じゃー批判しているアメ公
めが勝っているでは無いか。安倍首相、
あなたは誰もなしえなかった実に偉大な政治家だ。
この調子でドンドンチョンチャンを刺激しながら
のびていきましょうや。120円まで一気に円安
大歓迎。
272名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 21:35:20.54 ID:aYHS1894O
しかしまあ、国内にリードオフマン的企業なり産業なりが起こってくれねえと。
273名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 21:37:35.49 ID:EwdoXo1Y0
>>263
毎月数万円儲けられたらそれで良しとしてる
それ以上望むとやけどすると思って
274名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 21:53:35.06 ID:9waJiwZl0
株価の上昇の効果は言うに及ばず、それ以外でもありとあらゆる経済指標が好転を示している。
@たとえば就業者数は激増し、
A個人消費も(最も重要な名目値で)+2%超と伸びている
Bさらに、アベノミクスは株価だけでなく、地価も上昇させる。多くの国民の資産を激増させる。
Cそのうえ、企業倒産件数は23年ぶりの少なさ

これでもアベノミクスを批判できるってのは、よっぽどの馬鹿しか居ないぞw


就業者数:+74万人(前年同月比)
雇用者数:+60万人(前年同月比)
非正規の割合は、21012年は38.2% → 直近データでは37.2%に低下
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201311.pdf
http://bloblog688.blog.fc2.com/blog-entry-1241.html


消費支出(実質):+0.2%(前年同月比)
消費支出(名目):+2.1%(前年同月比)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf


主要都市地価、7割が上昇/国交省地価LOOKレポート
https://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=51075

10月の企業倒産、件数・負債総額が23年ぶり低水準 商工リサーチ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL110NT_R11C13A1000000/

その他のソース
http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h12_kiso/2-6.pdf
275名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 21:56:36.82 ID:kr/Y/rAw0
マスコミが最近経済ニュースしない理由がわかった。
276名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:02:58.73 ID:OxPIUpg60
最近安倍のお陰で儲かった等と浮かれてる馬鹿がいるが
俺は郵政解散以後の小泉バブルの時にも全く同じ言葉を聞いた
そんな浮かれ方をしてる奴はニワカトレーダーだと思うが
前のバブルの時に浮かれてた奴は案の定資産が身につかずほぼ全員消えた

そうならないように諸君らも期待したいものだな
277名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:04:27.00 ID:9waJiwZl0
>>276
ベテランのお前は買い遅れ涙目ですか
さすがベテラン()
278名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:04:51.75 ID:O3fLsin9O
今年は儲けさせてもらったよ
儲けはヴィトンのバッグや財布
ROLEXのデイトナ
とかの換金率が比較的高い装飾品に変えた
でも身につけてるとBBAが寄ってくるから
女除けに靴をジャガーΣにしたよ
279名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:04:58.98 ID:iNEtzxIm0
まぁ民主党が・・・

>>275
いや、してるでしょ。
少なくとも株価に関してはw
今日も夕方のニュースで流してたよ。

>>276
今までが低すぎただけ。
この辺が日本の実力だろう。
だから安倍が特別えらいとも思わん。
280名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:11:48.44 ID:iHZWTgjS0
>>276
えーとな、俺が株を始めたのはバブル期の学生時代だ。
20歳でバイトで稼いだ貯金をつぎ込んで弱小投資家をやったよ。
でも生き残ってるぞ?
思えばあの頃の変動を知ってるからITバブルもアベノミクスも予測できたかも知らんが。
投資は「余剰資金」でやるもんだ。
そしてチャンスは必ず掴むように経験を積む。
それだけ言っておく。
「数年で億万長者」とか欲をかかなければ、株は非常に勝率が高い投資だってのは事実だと言っておく。
配当利回りと預金金利では配当が勝つ銘柄の方が圧倒的に多いわけだしな。
281名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:12:51.40 ID:fcNGWFia0
武者陵司さんは来年の日経平均を「2万2千円」と予測しています。
安倍さんもアベノミクスは来年も買いだと断言しています。
282経済成長しているね:2013/12/30(月) 22:13:44.40 ID:p1L74CvxO
12月26日に奇しくも日中両国の首脳がそれぞれの「記念碑」に参拝した。
片や中国では集近平らが毛主席記念堂を訪問し、自国民を大量殺害し、大量餓死させた毛沢東の「遺体」を参拝。
一方、日本では安倍首相が靖国神社を訪問し、自国民を殺害などしていない皇軍の「英霊」に参拝。
宗教を否定する即物的共産主義イデオロギーの国では英霊が存在せず「遺体」を参拝するほかないが、わが国は八百万の神々を尊崇する伝統的に神の国である。
日本では人が死ねばその霊は神か仏となり子孫を護ってくれるのである。
子孫がその霊に参拝し尊崇の念を表すことは日本人として伝統に則った当然の行為であり、他国からとやかく言われる筋合いは全くない。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教といった独善的一神教が誕生する以前の人類は全てアニミズム信者だったのである。
キリスト教が先進のものという欧米の視点から、アニミズムを原始的な未開社会のものであるとする観念は欧米のキリスト教優越主義という傲慢さの根源である。
日本人は無宗教という誤った観念が日本人自身の中にさえ存在するがそれは間違った思い込みである。日本人は独善的一神教信者ではなく、古来の普遍的で博愛的なアニミズムという宗教の信者なのである。
アニミズムは決して卑下すべき宗教ではなく、むしろ誇るべき博愛主義の宗教として宣揚すべきと考える。

(^。^)ウザイ反日偏向史観は粉砕します
283名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:15:12.05 ID:zZx9N0hE0
でも売買代金は5月の半分くらいだよね
5月23日の大暴落以降
あのアホみたいな総楽観は消え失せた
12月の上昇でもかなりの疑心暗鬼
284名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:18:05.82 ID:O3fLsin9O
ネトウヨなら野田が解散を発表した日に株を買っただろうから大儲けした人多いんじゃね?
285名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:25:26.06 ID:HhbovBcJO
俺だったら建設関係の株買うな。
2〜3年後に羽上がったら売りで。
286名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:28:21.12 ID:O3fLsin9O
俺は手仕舞いしたよ
またミンスみたいなバカ政党が政権取って株価がだだ下がりになったら解散時に買うわ
287名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:30:29.65 ID:fRENoPcy0
ま、心配せんでも何か起こるから。

過去も必ずそう。堀江の時とか地震の時とか
まあこうやって高騰したら必ず大きな事が起こって
日経-1000円だの-500円だのが連発する

S安で売るに売れず、追証投げ売りが必ず起こるから。
288名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:32:14.22 ID:hEan/pHQ0
>>283
そうだと思う
3月下旬以降、5月に暴落するまで、荒い値動きだったからなぁ…
5月の暴落以降、落ち着いていたけど、11月からまたまた荒っぽい展開になってる
289名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:34:11.58 ID:3ZGmUrm60
日経平均、円ベースでは上がってるけど、同時に円安も進行してるから。
貿易赤字も続いてるし、単純に景気がよくなってる?
単に円の価値が下落してる可能性もあるんじゃないか?
290名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:35:20.04 ID:O3fLsin9O
兼業トレーダーが余剰資金でやるならある程度値段が上がって難しい局面にわざわざ手を出す必要ないわな

バカでも勝てるときに買えばいいんだし
291名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:37:32.87 ID:Dls4fH2n0
東京五輪が近づいてくるほど関連株が上昇するよ
そこそこで欲をかかなければ儲けは出るだろう
民主党政権時代に買ってた人こそ儲けが出た筈
そのセンスが無かった人はそこそこしか儲けられないそれで満足しなよ
金利よりはよほど良い
292名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:39:46.65 ID:iHZWTgjS0
>>289
お前さんがドルで生活してるなら兎も角、日本国民は円で生活してるんだよ。
それから、基本こーいう相場じゃ建設株より証券株仕込む方がマシ。
293名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:41:42.80 ID:scCnqRz20
まあ中国や韓国や北朝鮮が何かやらかしゃ
地政学的リスクで売られるしな。
北朝鮮なんか楽に儲けられるだろ。日本株空売りしといて
ミサイル一本飛ばせばいいんだもんw 極端な話をすればw
294名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:42:45.68 ID:DhUJR6eE0
そりゃ民主党政権時代は低すぎたんだもの。
295名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:43:01.26 ID:tQULu6xk0
まずは結果を出しまくってるアベノミクスに、リスペクトでしょ。
1年前のミンスは、結果出せずにデフレスパイラルで日本をどん底に
引きずりこもうとしていたんだから。

マスゴミがどんなに捏造しても支持率が下がらないのは、国民こそが真実を分かっている。
マスゴミはもっと謙虚に報道しろよ。
おまえら時代の遺物になりつつあるぞ。
296名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:44:09.70 ID:NBEboV4z0
来年は120円、20000円超えだな
297名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:44:11.20 ID:YETZlasQ0
ぶっちゃけ、値上がりばっかで
賃金据え置き、生活苦しくなる一方なんだが
298名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:44:26.75 ID:kxI5OW750
靖国で

さがらねーの?
299名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:45:04.79 ID:jS1fjV8F0
売国の脱税上等の朝日や変態毎日のように国益を損なうがごとくいちいち水を
指したくはないが一応、一言。

現在のあげあげは外国人投資家連中の買い込みによるもの。本来は海外のみならず
自国内での商いをもっとやらないと駄目だ。アメリカの株高は自分のところで支えて
いる安定感が強い。が、日本は逆に海外主体なので脆さがある点には注意するべし。
300名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:45:18.34 ID:P6NB8BvC0
来年は消費税増税でどれだけ下がるのやら
301名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:45:22.64 ID:e7+cMPT60
>>297
年金は増えてるよ
302名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:45:43.18 ID:iHZWTgjS0
>>295
その通り。
小泉政権やアメリカのレーガン政権が未だに人気が高いのは景気浮揚に成功したから。
303名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:46:14.01 ID:3ZGmUrm60
>>292
日本国民は食料も資源も輸入に頼っている。
株価だけ上がっても円の価値が目減りしたら、生活楽にならないよ。
304名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:46:28.67 ID:R6N+lS+d0
来年はTPPとチャイナリスク
305名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:46:50.42 ID:tQULu6xk0
297

中小企業までの波及がまだですいません。
来年は、大丈夫かと
こっちはお先でしたW
306名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:47:58.69 ID:kE99ZvjD0
リスペクトできるか出来ないかは後の歴史に任せましょう。
個人的には、国債乱発した先食いでしか無いよう思えるのだが
一次的なええじゃないかが有ってもいいかなとも思う
失われた20年で日本の見通しは本当に暗くなったからね。
若者に好景気と言う物を見せつけないと、消費なんて絶対に促進しないしな
307名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:48:45.63 ID:MR1lN5Cn0
低すぎたからなとかおまえら言うけど、今も民主党だったらと想像してみろよ
想像しただけでも震えが止まらないよw政権交代して本当に良かった。
308名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:49:46.20 ID:XbbI2DLo0
株が上がったのはアベノミクスが
貢献してると思います
異次元金融緩和を宣言してくれたのは大きい
政権安定も外人に買い安心感をあたえたと思います

民主時代は酷かったです
円が67円あたりまで上がった時など
株価は下手な難平素寒貧状態
野田が解散約束した11月16日は万歳叫びました
民主に票入れた人のために本当に苦労しました
309名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:50:58.59 ID:9LzaU8K90
今年一年は何と言っても

安倍内閣の大勝利だな

これに文句を言える奴はおるまいて
310名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:53:21.02 ID:iHZWTgjS0
>>303
重要なのは内需を活性化させる事。
そうすれば勝手に円高になるし、旺盛な内需が吸収する。
通貨価値は本来そーいった変動に左右されるわけだが、日本は海外要因から
今まで不当に高く評価されていた。
しかし、アメリカの量的緩和政策でアメリカが景気回復し、日本の円安も許容されたわけよ。
資源高とかは副次的な要因でしかない。
今はアベノミクスこそ正解。
小泉政権時の竹中政策の焼き直しだけどね。
兎に角、民主党はクソでアホ。
311名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:54:25.63 ID:AP7kGoLj0
民主党時代の方が暮らしやすかった
異次元緩和で円の価値を大暴落させ
買いたくもない株を無理矢理買わされている状態
312名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:56:51.00 ID:Wvn+OZy80
まだ史上最高値の半分にも達していない。
何がバブル期を越えるかだ。
ちゃんちゃらおかしい
313名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:00:56.68 ID:9LzaU8K90
>>311

あ〜れ〜?

朝鮮人がいるぞ〜?


殺しちまうかww
314名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:01:39.11 ID:FluBtHqvP
>>299
結局、デフレを放置する政策を日銀がやってきたので、日本の投資家は株を買わなかった
結局は日銀がどこまで本気を出すか次第だと思う
315名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:02:29.48 ID:YafoQ1Oq0
>>262
日経225が指標として偏りすぎと考えたからJPX日経400とかはじめようと
してるんだろうけど、きっとそれだって指数操作しやすい銘柄とかいずれ
見つけられるだろうな
316名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:02:37.64 ID:Dls4fH2n0
バブル時代は何を買っても儲かった
間違って他の買っても儲かった
ただ急にあれよあれよと上がった気がしてた、急激に上がった
だからパンクするのも早かったと思う
今度は長く上がってほしいぞ
317名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:03:16.87 ID:duzrDmVh0
>>266
輸入品の影響を除くならGDPデフレーターでもいい。
コアインフレ率を目標に金融政策を行うバカはあまりいない。
そもそもコアコアインフレ率なんて指標を出してる国は日本だけといってもいい。

ほとんどの国はコアインフレ率はコアコアインフレ率のことだから。
318名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:04:26.30 ID:8wSmtoRM0
鳩「こ、コイズミの時だって大暴落したし!」
319名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:04:40.06 ID:geY6TwUhO
株価もだけど、円安に振れてくれたのが助かるわマジで
320名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:06:12.41 ID:FluBtHqvP
>>316
アメリカみたいに30年上げっぱなしになって欲しいね
321名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:07:53.02 ID:xMyvZ7g/0
オイ労働組合、何やってる! ちゃんと賃上げ交渉しろ!!
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/38/38/fujik101/folder/631460/img_631460_24341240_13
322名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:08:28.18 ID:35wOyH7w0
>>230
★2008年9月16日 ★「リーマン・ショック」直後の日経平均株価(終値)  ☆1万1651円15銭

★2008年9月24日 ★自民党★麻生内閣 発足時の日経平均株価(終値) ☆1万2115円3銭

★2008年10月28日 バブル崩壊後の日経平均株価の最安値       ★6994円90銭   ←★自民党★麻生内閣のとき★

★2009年3月10日 バブル崩壊後の日経平均株価の最安値(終値)    ★7054円98銭   ←★自民党★麻生内閣のとき★

★2010年6月8日 ★民主党★菅内閣 発足時の日経平均株価(終値) ☆9537円94銭

★2011年3月10日 東日本大震災直前の日経平均株価(終値)     ☆1万434円38銭  ←☆民主党☆菅内閣のとき☆
323名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:08:35.01 ID:aDqig+PSO
>>311
ちょっと何言ってるかわからない。
日本語でおK?
324名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:09:04.11 ID:t0tH4Hqc0
しかし、相場に動きを再び戻してくれたのはありがたい。
俺も株で200万は利益が出た。まあ、プロにとっては微々たる金額だろうけど。
2ちゃんで愛国心とかいう奴は兵器メーカーの株買えよって叫びたいもんだ。
金持っている奴はガンガン株買って経済を回さないと。
325名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:12:08.88 ID:hEan/pHQ0
>>311
資産がないと、そういうことになると思う
電気、ガス、ガソリン、小麦…価格安定していたもんなぁ

>>316
2005年と2013年の国内株式は、この相場で負ける様なら手を出さない方が良いと断言されても仕方ないレベルで凄かったw
326名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:13:27.87 ID:FluBtHqvP
>>325
民主党時代に「売り」で慣れすぎて爆死する奴が続出という、洒落になってなかった
327名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:14:51.53 ID:AP7kGoLj0
消費税に備え財布の紐を引き締めようとしている庶民に対し
黒田は追加緩和で円を更に大暴落させようと企んでいる
日本人は日銀に投機に参加せよもっと浪費しろと銃で脅されているようなもの
328名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:16:25.87 ID:duzrDmVh0
>>327
年間2%の通貨価値の下落が
「大暴落」なら99%の国の通貨が大暴落してると言えるな。
329名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:17:03.89 ID:9TUPtZFb0
>>322
リーマン・ショック後に景気対策をさせなかったのは民主党とマスゴミ
330名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:18:10.05 ID:HL3RBNel0
ありがとう民主党。

い〜い薬です。
331名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:19:38.05 ID:YxtcYFfo0
靖国参拝は国益を損なう(爆笑)
332名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:19:44.71 ID:6JwaGAXt0
昔どこかの政党の人が政権交替こそ最大の景気対策だと言ったけど
民主党政権が終わってなるほどと思った
333名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:20:04.33 ID:hEan/pHQ0
>>326
なるほど…
野田政権末期の10月末頃から、相場の様子が妙に底堅い動きになったり、円高誘導の限界が言われはじめたりしたので、チャンス北と思ったけどなぁ
334名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:25:40.38 ID:Y+vzGQS60
消費税UPでどうなるか?
全投資家が心配している。
335名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:25:50.33 ID:I4jEK5+r0
何度も言ってるけど目的と手段を間違えてはならない。
国民の株式保有額、率はどれくらいかという話。
日本の場合、国内消費に回る7割の原資は給与所得からだとどこかで聞いた。
金融緩和は必要条件であって十分条件ではない。第一弾としては正しいが株為替だけを以ってして
全てが解決したようなスタンスだと困る。
336名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:27:46.50 ID:AP7kGoLj0
増税の株価への影響は恐らく限定的で
NYダウが堅調なら日経平均株価は来年もそれなりに上がるだろう
庶民の生活を踏み台にして
337名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:30:27.84 ID:tj3jZ6NV0
株などがどんなに良くなっても、庶民の暮らしは全く良くならないな。寧ろ、値上げ増税で悪くなってる。
338名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:35:23.23 ID:9waJiwZl0
>>289
円の価値が高まり続けたデフレって、経済にとって
ハイパーインフレに次いで悪い状態なんだけど?
339名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:35:56.70 ID:ClVw7p+V0
株で儲かった分ちょっとだけだけど、いつもより色々買い物した
340名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:37:31.75 ID:9waJiwZl0
>>335
そもそも実体経済が悪いままだったら株は騰がっていかない
今は悪くとも、数ヵ月後には好転すると見られているから株は騰がるんだよ
実際、春ぐらいから経済指標はどんどん改善してきたしね
341名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:38:29.23 ID:bJeQ6gB40
>>320
30年どころかアメリカは200年上げっぱなしだよ
資本主義国家は株が上がらないと終了です
342名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:39:22.15 ID:dhoWAGO/0
>>341
冷静に考えたらそうだな
株が上がらない状況って異常だったわ
343名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:39:34.59 ID:QrFbtbX60
上げ幅が凄いように見えるが、
単純に民主党政権時代が や ば す ぎ た だけだよ
344名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:39:47.43 ID:Yx4Q8GKC0
また不吉な記事を・・・
345名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:43:45.56 ID:9waJiwZl0
>>304
TPPは日本経済にとってメリットあるよ
それもすんごいメリットがある

たとえば欧州なんかでは日本車にくっそ高い関税をかけて
欧州の自動車メーカーを保護しているが、それによって守られる雇用なんてたかが知れてる
一方、安くて最強の燃費で、安全性も世界一で品質も最強レベルの日本車が、
くっそ高い関税のせいで乗れなくなってる。このことは、全欧州人にとって不利益でしかない。

このことから分かるのは、関税による保護は、その国全体にとってメリットはないってことだ
TPPでは関税が撤廃されるから、日本の消費者、すなわち1億2700万人にメリットがある
346名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:46:44.96 ID:dBnl7XNV0
これって自民党のおかげなの?
仮に共産党が政権担ってても同じことにはなってたんじゃないの?
347名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:50:11.01 ID:iHZWTgjS0
>>346
全部国営企業にすんの?w
348名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:50:23.89 ID:9waJiwZl0
>>346
誰が作ったか知らねーけど、↓見りゃ一発だろ

http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/n/sanshindeegao/20130530224546260.png


民主時代にはダウがどんだけ暴騰しようとも、ぴくりとも反応せず、低位安定してた日経
共産党も金融緩和大嫌いだから、確実に民主党時代と同じ動きになってたよ
そう、未だに日経8000円程度だろうな
349名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:51:35.33 ID:Dls4fH2n0
金持ちは儲かるが庶民は儲からない様に僻んでいる共産党員は自分でも
儲ければいいだろうが
恐らく親分の志位さんも党費を投資して儲けていると思うよ
350名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:51:58.96 ID:ZZU2P04e0
4月前から下げてきそうな予感はするなあ・・・
来年はいろいろありそうな気がする
351名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:53:16.44 ID:9waJiwZl0
>>350
そう思ってるんだったら空売りすりゃええだろ
そんで踏みアゲられて、真夏には樹海送りか
352名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:54:10.76 ID:dvYbcibZ0
いつまでも続かない
消費税が上がれば沈没
353名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:57:49.02 ID:+22lZkzA0
>>352
良くも悪くも海外投資家が主導してるから、消費税ソレナニデスカ?状態でw
あまり響かないように思う。
逆に、日本に悪い要因が無くても、国際経済の影響で一気に下がる。
354名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:59:14.22 ID:R6N+lS+d0
>>345
ですからTPP日本抜きで決まるんじゃないですか?証券業界が心配してますよ
交渉まとまるか微妙な感じがする。医師会は説得できても農業は無理なのでは
355名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:01:55.77 ID:9waJiwZl0
>>354
俺もそう思う。
サミュエルソン『経済学』の貿易の項目にも
関税による保護はメリットがないと、ちゃんと書いてあるんだけどねぇ
経済学の本を読まない連中ばっかだもの
読んでる本なんて、どうせどっかのエゴノミスト()が書いたとんでも本だろうしね
356名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:04:52.67 ID:duzrDmVh0
>>355
比較優位が無条件にメリットだけになるのは、完全雇用が前提だろ。
関税の撤廃よりもルール策定の主導権を握られるリスクがTPPの問題点。
357名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:11:38.17 ID:+4Cz8nOP0
>>356
>比較優位が無条件にメリットだけになるのは、完全雇用が前提だろ。


お前もう一回読み直したら?
リカードの比較優位の全文(和訳済み)が、ネットのどっかに転がってるから
それ探して読み直してこいよ。リカードはそんなこと一言もいってないよ
358名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:18:10.46 ID:+4Cz8nOP0
比較優位ってクルーグマンも言うように
ものすごく単純な概念で(だからこそキチガイが曲解するのかもしれないが)、
たとえば日本には数多くの産業があって、それらの生産性は横並びではない
そのため、産業毎に生産性の優劣が存在し、生産性に優れた産業に生産を特化することで
お互いの生産が伸びる、という、小学生でも理解できるような概念なんだよ

完全雇用が前提だなんて、提唱者のリカードは一切言ってない
そういう理論じゃないもん。これ。
359名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:20:34.37 ID:r/HuYoGB0
>>357
不完全雇用化で、雇用が海外に流出したら
その分総所得は減少するだろ?
これだけ金融政策をふかして、公共事業を10兆円レベルで増やしても
GDPデフレーターはマイナスなんだぞ?
今、失われた雇用がどこに生まれるんだ?

推進している経産省の試算ですらたかが10年で2.7兆円程度の利益しかないのに
社会が不安定化するほうがデメリットが大きいだろう?
360名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:21:10.11 ID:eMO7BB8h0
来年の今頃は・・どうなってるんだろうな

なんとなく「アベノミクスはまやかしだった」みたいな論調とかが多そうだ
消費税増税ですべてパーになってしまいそうで・・
361名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:23:02.46 ID:r/HuYoGB0
>>358
んだから「生産性が伸びる」のは
対応する十分な総需要を得てからにしようぜってのが
完全雇用が前提だろって意味。
362名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:25:06.63 ID:0dukpHL10
>>360
消費増税をするために強引に景気回復を演出したのが今年1年だよ
増税が決まればあとは株が暴落しようが財務省は意に介さん
363名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:34:19.92 ID:+4Cz8nOP0
>>359
とりあえず、本気で読み直しお勧め。
あと、以下の引用部分については、比較優位とは違う観点からレスしとく

>不完全雇用化で、雇用が海外に流出したら
>その分総所得は減少するだろ?

たとえばTPPによって安い農産物が大量に入ってきたとしよう
この時、君が想定するように日本の農家が壊滅したとうしよう
当然、その分雇用は海外に行く。ここまでは君の意見と全く同じ。でもこっからが違うんだ。

TPPによってどの程度農産物の価格が低下するかは分からないが、仮に現状より10%下がったとしよう。
そして、TPP以前の一人当たり、1ヶ月の食品の消費支出を2万円と仮定すると、食品への消費支出は1万8000円に低下する。
当然、全国民一人当たり2000円浮くわけだ。年間にすると2万4000円浮く。
↓ソース
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h21_h/trend/part1/chap2/c2_01.html

でだ、ここで重要なことは、1年間で浮いた2万4000円を貯蓄するか、それとも使っちまうのか・・・ってことだな。
そこで今度は消費性向の話しをしよう。たとえば日本全体での消費性向を0.8だとしよう。
そうすると、浮いた2万4000円のうち、8割は消費に回り、2割は貯蓄に回る計算になる。
つまり、TPPによって浮いた2万4000円のうち、1万9200円が消費に回るわけだな。
これを消費の所得効果と呼ぶ。
何に消費するかは俺には予想できないが、国民一人当たり、TPP以前よりも1万9200円分の消費が増加すれば
その分、雇用が増えるわけだ。
このように、所得効果を考慮すれば、一方的に失業だけが増えるとい見方には陥らないはずだが?
364名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:37:39.10 ID:+4Cz8nOP0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%80%E5%BE%97%E5%8A%B9%E6%9E%9C

所得効果についての解説はこれね。

TPPによって農産物の価格が下がれば、浮いた金は他の財の購入に回される
その結果、他の分野で雇用が増加するのでマクロ的には雇用は減らないはずだよ
365名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:40:39.82 ID:r/HuYoGB0
>>363
んだから相対的に生産性の低い産業がつぶれるんだろ?
で、生産性の高い産業が伸びると。

簡単に言えば、貧乏人から高所得者(生産性の高い輸出企業からの配当を貰う人も含む)へ
所得が移転するんだから平均しての限界消費性向は減少、当然総需要減の圧力がかかるってことだろ?

関税の撤廃なんか目標インフレ率を達成してからやれと。
そうじゃないうちはデメリットのほうが大きいぞと言ってる。
366名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:42:56.58 ID:+4Cz8nOP0
>>365
>んだから相対的に生産性の低い産業がつぶれるんだろ?
>で、生産性の高い産業が伸びると。


1行でぶっちゃけると、そういうことになる
でもね、それが日本全体にとっては、メリットのが上回るわけ
マンキューの指摘にもあるように、1国の生活水準はその国の生産性によって決定付けられる
ならば、生産性の低い産業をそのまま保護することは、我々の生活水準の向上には役立たない。むしろ足かせ。
367名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:48:30.50 ID:r/HuYoGB0
>>366
一番の足かせになってるのは、
総需要<総供給でGDPデフレーターがマイナスになってること。
関税撤廃なんかで総供給を増やすのは
十分な職と安定的な総需要を実現してからでいい。

仮に、GDPデフレーターが0.6%のマイナスなら
毎年3兆円程度は少なくとも生産性向上の機会を失ってる。

10年で2.7兆円?鼻くそ程度のメリットだな。
368名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:50:26.08 ID:+4Cz8nOP0
そんな俺もね、↓のようなニュースをバンバン貼り付けて、円安マンセーのレスを欠かさない

60キロ8065円の高水準 円安で国産シフトも 13年産大豆入札 (2013/12/28)
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=25272

(地域発・企業発)国産材に円安効果 消費増税控え需要増、価格アップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131225-00000007-asahik-bus_all
>円安で競合する外国産材が割高になり、引き合いが増えている


なんでかって言えば、理屈をこねくり回しても理解できない子って多いでしょう
だからこの手のニュースは子どもでも(デフレ脱却に付随する)円安のメリットを伝えられるからね。

円安で輸出だけじゃなく、国産品も増えるんだー、やったねたえちゃん的な
369名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:51:27.36 ID:1w6tTRsj0
リフレ教信者って、楽でいいよな。カネ刷れば景気がよくなるんなら、どこの国も今ごろウハウハだろ
370名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:52:58.64 ID:+4Cz8nOP0
>>369
まぁ、リフレ信者は確かに楽だね
特に相場の世界ではね()

だって安倍自民が勝った瞬間にこうなる(日経大噴火)のを予見できちゃってたからねwwww
371名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:53:28.18 ID:r/HuYoGB0
>>369
金刷って生産性が上昇するのはデフレあるいは低インフレの時。
風邪薬を飲むのは風邪ひいたとき。

基本、インフレ率は経済成長に中立。
372名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:55:25.01 ID:+4Cz8nOP0
でも逆にデフレ脳は辛い人生だよなぁ
だってリフレ政策でスタグフになるだの
ハイパーインフレになるだのほざいてたんだから
日経は下がると予想してたんだよね?
ずっと売り豚だったんだろ?今頃丸焼きだよなぁ・・・。www


ほんとデフレ脳は辛いねwwww
373名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:56:40.67 ID:YsOBPgnYi
迫り来るジャパンクラッシュ、世界恐慌の引き金、失業率なんと90%

株が上がり、景気が回復してくれば当然金利が上昇しはじめます。

ゆうちょ銀行やかんぽ生命はもとより、
それ以外の金融機関の中にも、救済のために実質国有化されるところが出てくるでしょう。

日本の金融市場、株式市場は、大パニックとなり、株価は、リーマン・ショック以上に、暴落。
株価は、リーマン・ショック以上に、暴落することでしょう。。


また、金利の上昇によって、

変動金利でマイホームを購入した人は返済ができなくなり、自己破産と不動産の競売が急増します。。

(これはバブル崩壊後実際に起きた)

当然、不動産価格も、暴落することになります。。短期の借り入れで、資金繰りしている企業も同様で、財政破綻と企業倒産。

アベノミクスはこれらの金融危機を引き起こす引き金に過ぎず、株価上昇は長くは持たない。
374名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:57:52.60 ID:r/HuYoGB0
>>372
俺は消費税増税を発表した時にすべて売ったけどな。
増税による総需要の減少>金融緩和+5兆円の補正予算による総需要の増加
と予想したから。

今のところ失敗。
375名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:57:58.09 ID:oKgJWLrG0
つうか20年以上前に、4万寸前までいってたんだからなあ…
まだ半値も戻してないんだぜ?
376名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:01:38.51 ID:1w6tTRsj0
>>372
リフレ信者や円安信者はいるけど、デフレは「道」だから。「デフレ道」の美学
377名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:05:02.88 ID:5H2/F6DA0
来年から税金上がるから大晦日に株売り逃げよ
378名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:09:27.74 ID:IzSHdK/L0
海外からの投資資金流入とかは無視か?
379名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:09:33.38 ID:3z1wc+Ps0
>>374
似たように考えて空売りした俺よりマシだなw
もう損切りして致命傷で済んだけど、まだあがってるのな。
380名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:15:17.53 ID:7vqIQRD70
>>377
エア投資家乙
大晦日は既に急場だし節税売りは25日までですがw
381名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:19:38.69 ID:qNJYD7d3P
>>377
今日が大納会だったんだよ
382名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:26:44.00 ID:EZsqMK/s0
株が上がったのは事実だが、たまたま安値で叩き売られてだけだろ。

(札だけ刷りまくって好景気になるならジンバブエだって空前の好景気になるw)

5倍だの10倍だのに上がった株を今から買っても旨みは無いよw
大きく下がるのを待つのみ。
そんなに時間はかからんと思うがね。
383名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:29:00.45 ID:EZsqMK/s0
叩き売られて→叩き売られてた
384名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:33:46.19 ID:r/HuYoGB0
>>379
外資がデフレ再燃による円高予想で買ってるのか、
マーケットが増税の影響を小さくみてるのか、
あるいは君と私の予想が間違ってるのかは分からないけど、株は難しい。

日銀が結構な緩和を発表した時も全力買いしたけどあまり上がらなかったし、
増税発表後もっと下がると思ったけどむしろ上がってる。

来年の11月ぐらいにまた買おうかなー。

4月 実質GDPマイナス2%。まあ消費税の駆け込み需要の影響だろうなー。
6月 マジかよ。調子に乗ってボーナス出しちゃったよ。
9月 実質GDPマイナス3%。あと3ヶ月しかないけどどうすんだ?
10月 日銀当座預金残高180兆円。10年国債利回り0.4%
11月 (岩田キクオ除く日銀)が金利正常化とか言い出す。円・ドル90円。株価13,000円。

まあ長期的には上がると思うんだけどな。
来年はこんな感じだろうな。
385名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:40:54.69 ID:IzSHdK/L0
>>365
上の2行と下の2行が全くつながってないぞ?w
クルーグマンはアベノミクス大絶賛ての含めてだが。
386名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:40:56.22 ID:0dukpHL10
>>384
消費税10%に何が何でも上げたいから4月に追加緩和やって無理矢理株上げてくるよ
でまた10月に10%決定して、あとは円安株安スタグフ一直線
387名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:43:59.29 ID:4G1g8d/C0
>>386
だから少なくとも3月には資金は外国株に移しておいた方がいいぞw
388名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:44:04.79 ID:TlIuCmHi0
いずれにせよ「運」てあるよなあ
就職するにせよ商売やるにせよ、 うまくいくかどうかは
地合いも結構関係するんだろうし
389名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:46:39.65 ID:JQ7UIlKR0
.
【拡散求む】サルでもわかる!橋下の正体  橋下が人権擁護法案について言及 他
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/5
.
390名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:48:30.93 ID:r/HuYoGB0
>>385
クルーグマンもTPPについては否定的だったような。
アベノミクスというよりインタゲ+金融緩和、
財政支出増については絶賛、
消費税増税については反対だったなー。

>>386
消費税の増税は
設備投資減・消費減による期待インフレ率の低下による円高
利益減少予測による株安ってだけで、
スタグフレーションなんかならない。

陰湿なデフレにまた悩まされるだけ。
391名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:49:33.09 ID:5k41+WDs0
今のところ黒田の計算通りなんだろうが、安倍に再三増税要請した手前、
景気が腰折れる前に黒田は追加緩和してくるかもしれんな
392名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:50:16.80 ID:hPTKd5Dc0
なんか89年の年末みたいな感じがするんだが
本当に来年2万円台行くのか?
393名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:52:18.65 ID:+4Cz8nOP0
>>384
その流れにはならんよ
4−6月期のGDPが落ち込むのは事実だろうけども
7−9月期のGDPはむしろプラスに転じる可能性が大

というのも、GDPてのは前年同期比ではなく前期比で算出されるものである
このため、前期(4−6月期)が落ち込めば落ち込むほど
次の7−9月期は反動でプラスになりやすい性質を持つからだ

一般的には7−9月期には、さっそくプラス成長になるとの予想が大勢を占めているね
たとえばみずほの予想 3ページ目の一番下を参照
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/forecast/outlook_131210.pdf


また、マクロ軽量モデルの推計からも明らかなように、円安の効果は1年目よりも2年目のが効果が高いことが確認されている。
つまり、来年はもっともっと円安によるGDP押し上げ効果が高まるってこと。
当然、それによって消費税引き上げの効果は部分的に相殺される(追加緩和なら完全に打ち消しそう)

さらに、今年予算を確保した公共事業は進捗率が低い
というのも、建設業では人手不足が深刻すぎて、実際の工事に至ってないケースが多い
当然、それは来年に持ち越されるわけで、その経済効果も来年に持ち越し
このため、公共事業の効果は来年度は今年以上に高まり、これまた消費税の効果を打ち消すだろうね


結論:日経はそうそう下がりはせんよ。2ch住人があっけなく予想できるような展開にゃならん
394名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:00:13.13 ID:+4Cz8nOP0
>>392
なんでいきなり89年なのさwww
飛び越えすぎだって

一番近いのは1985年末だな
プラザ合意による超円高で苦しんだ日本(民主政権時の超円高で苦しんだ日本)は、
1985年末から大規模な金融緩和に乗り出し(2013年4月から大規模な金融緩和に乗り出し)、
翌年4月には株価は大幅に上昇をしはじめ、バブルの種を撒いた


ということは、(ry
395名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:02:01.82 ID:Mbx9GPqX0
>>24
為替操作の間違いじゃないか?
ドイツの言うことは、真に受けないほうが良い。
単に、円安になると、ドイツの日本への輸出が細るから、
日本の金融緩和を嫌がっているだけだ。
396名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:03:08.57 ID:8B9qZg4y0
ちと急激過ぎてそろそろ危ないかな
実際、アメもヨーロッパも中国もかなり派手に問題抱えてるのに
それを誤魔化すことに全力注いでる状態だから
ちょっとしたことで全体巻き込んで派手にいくと思うんだよな
397名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:03:24.51 ID:+4Cz8nOP0
>>393の補足をしとくと
今年7−9月期のGDPの伸び率が鈍化したのは
それ以前のGDPがあまりにも高すぎたんだ
だから伸び率が鈍化したわけ
でも、7−9月期が鈍化したってことは、その次の10−12月期がどうなるか
もう賢明な読者にはお分かりだろう

↓こういうことだ
12月6日発表:10-12月期の実質成長率は年率3.35%―14年度は輸出に期待
http://www.jcer.or.jp/esp/
398名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:05:19.99 ID:8mS0PQAw0
来年も8000円くらい上げそうだな!
399名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:09:36.94 ID:r/HuYoGB0
>>393
>GDPてのは前年同期比ではなく前期比で算出されるものである
こんなの任意だろ?前年同期比でもいいわけで。

追加緩和はしそうだけど、
1年たってもGDPデフレーターはまだマイナスなのに
あと600兆円買いオペでもするのかね?
あるいはさらに高いインフレ目標値を掲げるのかね?
岩田キクオなら国債の日銀引き受けをやってくれそうだけど、
他の審議委員はやれないだろうな。

で、生涯にわたり、3%購入できるものが減るという消費税の増税の
負のインパクトを舐めすぎじゃねーか?
所得が伸びなきゃ恒常所得仮説から言えば
当然3%消費を減らすわけで。
400名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:10:17.22 ID:5k41+WDs0
今年前半騒がれた中国のシャドウバンキングはどうなったかな
リーマン前の米も06年頃からバブルバブル言われて実際炸裂したのは08年半ば
401名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:11:33.52 ID:+4Cz8nOP0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS24041_U3A221C1EA1000/
>公共事業は現場の人手不足などで事業が遅れ、12年度決算では予算額の3割以上が翌年に繰り越された。
>工事が順調に進むかどうかすら分からず、景気の下支え役になりにくい状況だ。


今年、この効果がなかった分、来年はドカンとくるよ
まぁ土方が増えないと難しいけども
402名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:11:49.98 ID:KDr8n05C0
>>394
85年末には12800円。89年末の4年間で日経は3倍になってるんだよな。
2017年末には48000円になっている可能性も否定しきれないな。
403名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:16:17.89 ID:+4Cz8nOP0
>>399
>所得が伸びなきゃ恒常所得仮説から言えば

物価が上昇すると、財・サービスの買い手は確かにより多くの代金を支払う。
しかしながら、同時に、売り手はより多くの代金を受け取るのである。
ほとんどの人々は、労働のようなサービスを売ることによって所得を稼いでいるので、
物価のインフレーションは同時に所得のインフレーションをもたらす
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

by マンキュー


なぜ所得が伸びないと言い切れるのか、さっぱり分からん。
404名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:19:06.05 ID:+pPGhrd50
通貨が3割落ちたからなぁ
405名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:19:07.92 ID:r/HuYoGB0
>>403
97年より物価の下落率は3%
所得は15%減少

マンキューさんよ、現実をみろよ。
406名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:20:06.95 ID:vMcs5cI60
要は投資家がアベノミクスネタに投資ゲームやってたのが今年
ここでその副産物として伸びた株価を駆使して、底上げできるかが重要

と言うかとで来年はマジでアベノミクスの成否が決まる年やで
407名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:23:07.73 ID:+4Cz8nOP0
>>405
デフレの時には当然そうなるよ
インフレの時にはマンキューの指摘した通りになるがね
とりあえず、あんたは教科書読み直すべきだね
408名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:25:15.36 ID:r/HuYoGB0
>>407
だからさ、なんでインフレになると言い切れるのかさっぱり分からん。
ワルラスの法則?
金利0%でもマナーサプライが伸びなかったら?

ケチャップを買う勇気が日銀にあるの
409名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:26:55.45 ID:+4Cz8nOP0
>>406
>と言うかとで来年はマジでアベノミクスの成否が決まる年やで

そうだろうね、まさに正念場だと思う
既にマクロ経済指標は好転しまくってるが
来年後半の指標は(発表は来年末ぐらいか)、今以上にガツンと改善されてるはずだから

そこでいよいよ、 リ フ レ 派 の 完 全 勝 利 宣 言 が 飛 び 出 し 、 デ フ レ 派 は 死 滅 す る 
410名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:27:40.62 ID:r/HuYoGB0
>>407
つーか君は教科書をもっと深く読めよ。
完全雇用が前提とか書いてないか?
411名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:29:15.60 ID:+4Cz8nOP0
まぁた完全雇用が前提かよw
もういいやwwwほんとおなかいっぱいになってきたwww
412名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:34:00.12 ID:FplHzKON0
安倍のやってる事は、金を擦りまくって金の価値を下げ、投機商品の価値を上げているだけ、業績なんか関係なしだからな。

有頂天になり靖国参拝→国際批判を受ける。
413名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:36:09.11 ID:r/HuYoGB0
>>411
君が提示したみずほ総研のレポートでも
コアコアは0.6%の上昇とか書いてなかった?
上方バイアスを考慮すればデフレじゃんw

ねえどうしてインフレなると言い切れるのw
414名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:38:17.33 ID:vMcs5cI60
>>409
はずだから←願望

来年後半までまたなくても、春闘の結果次第で「元安倍首相」と呼ばれる可能性も高いで。
国民は靖国や自衛隊より物価高と給料と社会保障だからな
415名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:38:28.84 ID:RZ1RY4Yp0
今年は無理だったが、
来年中に絶対資産1億に増やしてやる。
来年の今ごろは、1億取ったと書き込みするぞ。
416名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:39:57.80 ID:r/HuYoGB0
>>414
消費税を上げなきゃ順調に名目GDPで4%程度成長してたと思うよ。
417名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:41:11.65 ID:+4Cz8nOP0
>>414
>来年後半までまたなくても、春闘の結果次第で「元安倍首相」と呼ばれる可能性も高いで

はいはい、そうですね。
418名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:42:46.11 ID:vMcs5cI60
419名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:42:53.06 ID:fakROkD30
>>404
ドル円が3割下落したとしても、日経225だけじゃなくTOPIXですら野田解散前は720だった指数が昨日で1300を超え、80%超の上昇率。
通貨下落分を差し引いても5割以上上昇してる、それが事実だわな
420名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:43:13.08 ID:KoEk6kZw0
世間の学説やレポートは知らんがね、消費税をインフレの数値に入れること
それ自体が駄目だってw
消費税は実質は給与の天引きでさ、消費の停滞とデフレを招くことは経験上
既に明らかだろ?
だからこれを組み込んで物価高だってのはとんでもない間違いw
本気で自然なインフレをしたいなら消費税を廃止して民間で値上げさせればいい
それで増益するし税収も増え、給与だって上がるんだからw

でもさ、それをすると何でか知らんけど財務省は困るみたいなんだよなw
421名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:44:20.48 ID:pO7/K4MP0
安部政権の功績ってより、深くまで沈めて助走つけた野田政権へのアンチテーゼだろうね。

野田は最近おとなしいね。
422名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:44:56.22 ID:vMcs5cI60
>>417
首相つうか今の政権だってソレをよく分かってるからあの手この手の圧力で企業に基本給上げをのませようとしてるんじゃないですか。
まぁ消費税上げが重くのしかかってるらしいけど
423名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:53:07.56 ID:WPatNZHW0
民主党とは何だったのか。
民主党に投票してきた有権者、それから民主党を支持し、民主党に投票を
呼びかけていた奴らを今こそハブにして追い詰めるべきではないかと
思う。

あと、安倍の靖国参拝によって日本が諸外国から見放されたという
マスコミ論調は全くのミスリードだし、マスコミは民主党支持。
それより、民主党時代の諸外国からの日本に対する評価減の方が
よほど日本にとって悪い結果であったし、福島原発を爆発させた
菅直人というテロリストの存在が最悪の結果をもたらしたわけだ。
424名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:55:42.03 ID:XuyavL4gO
民主党政権と、それを支えた左巻きのせいで国が滅びかけたからな
なにしろ原発も爆発したし
425名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:56:05.78 ID:mg1GtjHR0
>>50
これ、誰がつくった資料?
おかしな数字だと思うんだけど

プロのアマチュア経済学者の俺(中卒)が計算してやる

大納会日経平均16291円を一株純利益980円で割るとPER16.6倍
9年間平均PERは19.6倍(途中リーマンショックを挟むため高めの数字)
9年間の平均ROEは8%(途中リーマンショックを挟むため低めの数字)
一株純資産10860円

以上の数値から今後10年間、ROE8.5%、配当性向25%、PER16倍で、一定であり
純利益から配当を引いた分だけ、毎年、純資産が増え続けると仮定する

5年後、平成30年の株価は、20531円
10年後、平成35年の株価は、28540円

もしリーマンショック以前のROE10%を使えば、
5年後、平成30年の株価は、25659円
10年後、平成35年の株価は、37891円

大きな外的ショック 災害、戦争、恐慌が起こらず、この微温的状況が10年続くのであれば、必ずや日経4万は見えてくる
426名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:58:22.54 ID:+4Cz8nOP0
>>422
ほっといたって(安倍が介入しなくたって)、今までのように、雇用が増加すれば、
(有効求人倍率の高まりや、完全失業者数の低減などを見ても、実際に労働力需要は高まってきてる)
早晩、労働力需給は逼迫し、賃金上昇の流れになるんだけどね

安倍が企業に直談判する意味は、俺にもわからんな
政治的なパフォーマンスにしちゃ、ちと幼稚だし

いずれにせよ、ほっときゃいい。賃金は勝手に上がる
427名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 03:04:46.12 ID:oT3NMcSo0
上がるわけがない
428名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 03:05:23.43 ID:+4Cz8nOP0
>>427
はいはい、そうですね
429名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 03:06:35.92 ID:0+5IO1vu0
もとが低かったからね。
430名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 03:13:32.70 ID:vMcs5cI60
>>426
雇用増加(出稼ぎ外国人)になるなんて目に見えてる話だから、ほっとけば…なんて考えは甘いよ。
いまや介護の世界にすら外国人入れる動きがあるからな
(ブラック過ぎて外国人にも逃げられてるらしいがw)
431名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 03:14:39.24 ID:mg1GtjHR0
上がるわけがないだの、暴落するだの言ってるやつは、下値のメドとその計算の根拠を書いてみろよ
ゴッツイ大学出てるんだろ?

俺(中卒)の計算によると来年は、13626~14674円が下値のゾーン
14000割れたら買い下がればいい
432名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 03:28:55.75 ID:OTHAdboD0
>>430
国内の建設業の供給、給料が増えるには、1件あたりの公共事業の落札金額を
大幅に上げなければならないし
これに対して国、地方自治体の財政は耐えれるのか考えると
安易に、外資や外国人労働者に頼らざる得ないよな
433名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 04:08:15.66 ID:ChtAbVW10
見かけのGDPが上がっても企業の内部留保と下請けイジメがひどすぎて
庶民に金が行き渡ってないな バブルの時みたいなみんな金持ってるとは違う景気の良さだ
434名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 04:13:34.64 ID:mg1GtjHR0
なんで庶民サマは、その労働者を搾取する大企業の株を買って、
搾取されたぶんを取りかえそうとしないんですかね?

みなさん、中卒の俺よりかは、スタートライン恵まれてるでしょ?
435名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 04:22:04.63 ID:GxKRL/VV0
>>434
ようわからんけどなんかえらいコンプレックス抱えてんね

来年の下値は俺もそんな感じだと思ってるが
10年かけて4万いくかね? 割安感を取り戻しにいくとは限らんぞ
消費税という強烈なブレーキがかかるからな
436名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 04:29:11.88 ID:ChtAbVW10
もうバブルの時みたいな株価にはならんよ
当然警戒するだろうし HFだってもっと割安な所にシフトしていくだろ
ダウ4万ドルとか想像できんww
437名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 04:39:49.81 ID:pEWYy/VS0
去年衆院解散した時に今すぐ口座作って株買えと
ニュー速でも散々書き込みされまくってたから
流石にお前らも儲けてそうだな
438名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 04:41:23.11 ID:fakROkD30
>>425
そういう冷静かつ統計値に基づいた議論を大いにすべきだと思うんだけどな。
おっしゃる通り現時点でのEPSは1000円弱でドル円100円時点で算出した来年度の東証上場企業の予想EPSは更に10%以上上昇の1100円強。
そしてFRBのQE3のテーパリングが決定し日銀は更なる金融緩和も検討中の状況下ではさらにドル高が進むと想定され、差引きで来年度EPSが1200円弱まで上昇する可能性も視野に入れている。

そういう状況でPER16倍と低めに予想しても、上期決算と通期予想を経た来年終盤には日経平均18000円後半から19000円が容易に予想されるかと。
439 ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/31(火) 04:43:13.24 ID:ql8Yc/c40
   (゚∀゚ )
    (⊃⌒*⌒⊂)   ∧_∧
     /__ノωヽ__)  (    )
.________ /      ヽ
||\          / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ            \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
440名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 04:49:22.11 ID:GxKRL/VV0
来年の今頃は15000円前後でウロウロしてるんじゃないの
どうせ安倍が消費税10%判断でGO出すだろうし

18000円はイメージできない
441名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 07:17:58.64 ID:uQGecWUr0
ちなみに過去の上昇記録は・・・



1位 1952年=118.4%、
2位 1972年=91.9%、
3位 1951年=65.1%、
442名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 07:55:25.88 ID:hWGCLpKy0
藤倉ゴム買ってたら、いい初夢みれる。
443名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 07:58:32.74 ID:9dpgxbcd0
実感がわかない好景気
株価しか上がってないのは好景気と言わない
444名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 07:59:50.26 ID:U54FaKDg0
7年前の安倍は日経平均20000円が必達とされながら、18000円で失速。
445名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 08:01:28.18 ID:NZoZyewz0
バブル期のような内需拡大のための無駄に融資しまくってきたとは言わずとも、今は融資なんて大してしてねーだろ。
設備投資は相変わらず低迷状態だぞ。

誰が株買ってるのやら。来年暴落でもありそうで怖いわ。
446名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 08:40:26.23 ID:CahuAqpM0
誰が株をやってるかって言われたら
たぶん外人かな
外人は譲渡税20%も関係ない
消費税も関係ない
円安で株が買いやすくなり
割安感がでて来た
447名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 08:46:04.94 ID:13p4d1CFP
>>444
あの時は日銀が裏切ったからな
今回はその心配は薄いだろう
448名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 08:59:54.48 ID:SDEkW3ES0
恐いと思う人間は株を触らなければいい
その代わり、バブルの享受を受けるのは微々たる量に過ぎないけど
大きな恩恵を受けたいのならやった方がいい。ただ最後は大負けするけど
449名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 09:03:35.20 ID:fJkQO9/Pi
自動車部品の下請けだが、ボーナス下がったぞ
トヨタをはじめbtocの企業は好調だが、その実、儲けを出すために下請けが赤字になるくらいまで値下げ強要して、部品代の値下げ分で儲けてるからな
450名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 09:16:24.71 ID:3gcYZB210
民主大統領2期目の株価パホーマンス
3年周期説から30%以上の下落が見込まれるアメリカ株価
バブル期のようにアメリカの影響を受けない状況が来なければ
来年はそれ程期待できないと思ってる
安倍ちゃんの行動力をもってしても下落を限定させるまでだろう
451名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 09:49:25.20 ID:YdenJOxZ0
>>448
本人が株をやってなくとも年金とか生保とかで株高の恩恵は受けているんだよね
本人が意識してないだけ
452名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 09:59:25.46 ID:cgWWXcojP
>>317
>コアインフレ率を目標に金融政策を行うバカはあまりいない。

日銀のターゲットがコアなのも知らずに
そんな偉そうな書き込みしてんのかよw
アホだな
安倍-白川-黒田で1%目標だの2%目標だの言ってたの全部コアの話だぞ
453名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:30:17.10 ID:hAcQlDADi
>>431

こいつ大学をなにするところだと思ってんだ…
454名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:38:56.92 ID:40PDOlxa0
中卒ってのは存在自体がリスクとってるよね
今まで堅実っつーかリスクとったこと無い奴はもうリスクとれんよ
株なんかも買えない買ってもまさにニーサ枠くらいで新興なんてもってのほか
誰でも知ってる大企業しか買えん倍くらいにしかならんよ
景気よくなったらリスクとれるとらざるをえない中卒のが金まわりはよくなるよ
起業する奴も株やる奴も同じ面子だよね
300万持ってて30万買って15万買ったり負けたりはリスクとは言わんよ
455名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:36:19.18 ID:/JTFfLZd0
とりあえず「自民以外の政権だと株価や為替が無茶苦茶になる」と印象づけたのは大きいだろうな
今後国民は怖くて自民以外の政権を選択できない
456名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:38:29.09 ID:Np0yY5Er0
>>455
そう思ってるのはお前だけだよ。

実感のない好景気で、増税乱発されたんじゃ、たまらんわ。
各種増税が開始されたら、支持率ダダ下がりだろうよ。
457名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:46:51.83 ID:kKrSWBjY0
いまの政策維持で株価は上昇するよ。
ただ消費税やら小麦粉・燃料の高騰やらで国民の生活は向上しないけど。
NISAはインカム目的で使うのが基本だから現在高配当の大企業とか
今年より株価あがるだろうな。
458名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:48:09.57 ID:/JTFfLZd0
>>456
不満はいろいろあるだろうが、自民以外だと無法状態だろうがw
459名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:51:48.17 ID:Np0yY5Er0
>>458
自民信者の池沼はこれだから……
公務員利権や天下りをガチガチに守って、経団連の言いなりになり、
増税乱発までかます。

石破は娘がいるから徹底的に東電を保護。

自民が取り戻したのは日本じゃなくて、古き悪しき自民党だろうが。
460名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 12:45:11.69 ID:2ySm4lxt0
>>459
公務員利権守ってるし、経団連に良い顔して大手企業も守ってる
大手企業の経営が順調であれば下請けの中小も潤う
ただ、社会保障費かかるから増税せざるを得ません

普通の政治じゃね?
みんな等しく貧乏な清貧主義・原始共産主義でも目指すの?
461名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 12:48:40.49 ID:Np0yY5Er0
>>460
> 大手企業の経営が順調であれば下請けの中小も潤う

どんなお花畑だよw
少しは社会の風を浴びて来い。

そもそも公務員の利権を守ってる時点でおかしいだろ。
462名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:01:40.65 ID:2ySm4lxt0
>>461
社会の風と言ってもな

大企業なんて官僚主義が蔓延ってて、公務員と大差ないだろ
かといって中小企業なんて(これは大企業の下部組織でもいっしょだが)悪しき現場主義、
経験主義がまかり通ってる糞効率の悪い世界だしなあ、ワンマン経営者だと目も当てられない
水産業なんてヤクザよりひどいし、農業なんて補助金ありきすぎて効率化なんて夢物語
(そもそも輸出補助金をかっ食らっているEU、アメリカ、カナダ、濠、NZとどうやって勝負しろ
と言うのか)

まあ、現状維持で何とかやってくしかないでしょ、国民もそれを望んでいる
減税できるんだったらしてもらいたいが、それこそメタンハイドレードとか燃料関係の輸出入で
革命的な転換が起きないと無理な話だし
463名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:07:57.59 ID:CahuAqpM0
マスごみ総動員で
民主政権を作ろうと
自民のネガキャンして
国民を洗脳した結果
売国民主が当選してどうなりましたか
増税は民主野田が言い出して解散の条件にした
TPPも民主野田の置き土産
民主共産だと知らないうちに日本が在日に
乗っ取られる事になりますが
>>461はそのほうが良いのでしょうか

でも公務員は狡いのは確かです
民主デフレ政策の時に被害を受けなかったのは公務員であり
どんな政権になろうと安泰だし
お手盛りばかりしてて民間ではありえない
手当満載で内情を知ったら本当に嫌いになります
464名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:13:19.20 ID:Np0yY5Er0
>>463
どこを縦読み斜め読み?
465名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:24:11.18 ID:k0vZpXlb0
>Np0yY5Er0
くやしいのうwww くやしいのうwww
466名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:36:49.43 ID:zngxSITo0
でもさ、これ売り抜けないと意味ないんだろ?

株やらんからよくわからんけど

庶民に恩恵あるっていうけど
政府が運用している分を利益確定したら
相場が大崩れしない?

売るに売れないんでないの

うまくいけばいいと思ってるけどさ・・
467名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:45:50.83 ID:WRiRjdYZ0
http://www.ten-colors.com/graph/home/297/
2014年の日経平均は?
468名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:20:23.52 ID:fY/JI8g80
野田って解散時期を操作して株価をコントロールした
インサイダーじゃないの?
469名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:26:28.37 ID:ImURRq1yP
早く株を買わないと乗り遅れそうで怖い
470名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:15:18.43 ID:bJKZIJGt0
>>466
連中だって配当が欲しいし必要なら企業買収のために買い込むよ
だから全部売り抜けるってのはまず無いw
市場の金の半分は外人の金でね、「うまくいく」の定義を追及するなら日本人
のための政策ではなくそいつらのための政策になるわけよw
ということはだ、国民の俺らにとっては不幸なことが起きるよw

日本人を死に追いやって年金の払いを減らしたいんだと思うぜw
マジでww
471名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:18:21.71 ID:gESUsyg60
黒田すごいよな、白河がいかに出来の悪い日銀総裁だったかよくわかった。
472名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:34:34.74 ID:q1cnBZHC0
大黒様と貧乏神だな
473名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:43:56.88 ID:pa8ZI19R0
安倍がバブル仕組んでるんだから当然でしょ!!!
バブルは必ずはじけるんだけどね。お忘れ?
474名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:48:16.95 ID:v+mMqcAR0
>>473
弾けても日本のように対処間違えなければ数年で回復できる
アメリカはそうやって経済を着実に成長させているだろ
デフレ不況のままよりは全然良いんだよ
475名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:52:23.29 ID:4dnO6yAk0
一体どこがバブルだよ。まだデフレ継続中でインフレにすらなってないのに

知りもしないことに黄色いくちばし挟まないで、平均株価が4万超えたらバブルとでも言ってくれ

日本が前回バブルと言われた時期は、中卒高卒が1部上場会社に青田刈りされた時代だ
476名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:54:16.59 ID:5k41+WDs0
アメは金融バブル&バストの繰り返しで結果的に図体をでかくしているな
サマーズはそれしかないと言っていた
477名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:05:44.38 ID:YdenJOxZ0
>>470
>市場の金の半分は外人の金でね

ネットで聞きかじりの知識で語るな
株をやってないのがバレバレだw

外国人投資家の日本株持ち株比率は金額ベースで30%以下だ
478名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:23:40.79 ID:zngxSITo0
>>470
そうなのか
年金の利益はちょっとずつ確定させていく必要があるんだな

そこでしくじって勘付かれたらヤバイってわけか

簡単じゃねえな

>>477
そうなのか
479名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:55:39.25 ID:IRwWwWSaO
私が14万円出して買った塩漬けりそなが
まだ戻らないんだけど
480名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:15:57.49 ID:bJKZIJGt0
>>477
マジでw
糞株弄ってる程度なのでごめんなさいw
知りませんでしたww
ところでその金額に空売りの分は入ってる?

>>478
年金の運用も配当がメインのはずだから政府の誰かが売れと言わない限り売らんでしょ
株価が上がって配当も増えれば年金の財源も安定するという建前だし
あと、自民党と外資はグルだから勘付くも何も無いw
481名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:19:43.79 ID:BIsXlYXH0
異次元緩和でハイパーインフレのリスクと引き換えに56.7%↑ってショボ過ぎワロタ
482名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:22:41.62 ID:R44ZlpXC0
むしろGPIFはポートフォリオ見直して株式比率増やすって言ってるよ
(現状比率が低いはずの株式を売っただけで5/23の大暴落が起きたのがおっそろしいがw)

そう言ってるからには株式の買増はしても売ってくるとは考えにくい
483名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:26:51.21 ID:v+mMqcAR0
ちなみに


上海は-7.6なw
484名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:31:22.74 ID:3gcYZB210
>>482
逆だよ
売る量を減らすための変更
買い増しはあり得ない
485名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:35:03.58 ID:VHxzJVaH0
紫BBAそっ閉じ
486名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:37:46.88 ID:pSmAb6PE0
>>481
ハイパーインフレが来たら株価の上昇はこんなもんじゃ済まない
名目インフレ率以上に株価は上昇する
487名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:43:15.11 ID:R44ZlpXC0
>>484
売るのは債券だろ
株式売って買ったんじゃ比率変わらん
488名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:43:16.27 ID:yU2dRFkD0
 昨日は安倍首相のおかげで儲かったな。土曜日に旅行に行く前に日経平均先物
を売っといて16200円で買いを入れといたら成立していて昨日帰ってすぐに利益
確定した。ちなみに現在くりっく株365で16285円だ。
 安倍首相のおかげでサヨクだが投資家の私は株やJ-REITの資産が急拡大して
好景気を通り越してバブルだ。ここのネットウヨク君は年収300万円以下で
貯金ゼロだから投資も出来ず意味がないかな。来年も安倍首相を利用して
株で儲けさせて貰うか。今日の夜も日経平均先物は取引できるし、来年2日
から取引できるから小遣い稼ぎするか。安倍首相もサヨクだが投資家の私を
株で儲けさせる為に必死になるからありがたい。株で儲けて庶民の為の
政治をする政党に寄付しとくか。まさに十万本の矢だ。
489名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:49:28.27 ID:IzdY+Dau0
くやしいの〜、くやしいの〜w
490名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:00:32.31 ID:yU2dRFkD0
 ここのネットウヨク君も安倍首相が来年も株が上がると言ってる訳だから
今すぐネット証券に口座開設して投資をすると良い。株で儲かりアベノミクス
の恩恵が来るぞ。でも年収300万円以下で貯金ゼロだから投資も出来ずに意味が
ない。悲しい現実だな。ちなみにサヨクだが投資家の私も04年と08年に東証の
大納会で手締めをやったな。08年の大納会に参加する奴が本当の意味での投資家
だけどな。来年は状況を見て株の売りで儲けさせて貰うか。買いでも売りでも
儲かるのが株の良い所だ。上級者限定だけど。
491名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:35:33.75 ID:UvRpMqgM0
>>76
浜が言うように大崩壊は来るんだよ
来るのはわかっていても崩壊が来るタイミングは誰にもわからん。

わかってるのは大崩壊・市場崩壊が来るってこと
それが日本だけじゃなくて世界レベルでね
492名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:43:20.72 ID:4G1g8d/C0
>>491
毎年毎年、来る来る言っている浜を信頼する理由は無いけどなー
493名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:53:26.12 ID:zngxSITo0
>>480
なるほど

そういうことか
494名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:53:39.78 ID:UvRpMqgM0
>>492
浜を信頼する理由はないんだけど崩壊は必ず来るよ
浜が著書で述べてるより遥かに醜い崩壊になる

浜は当たり障りのない話でお茶を濁してる
正直に書くとテレビなんかには出れないからね

浜のやってることは結局はインチキ商売なんだよね
495名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:53:48.30 ID:MiKygsUg0
ダウと為替に連動してただけの話
496名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:55:49.75 ID:UvRpMqgM0
>>495
日銀が短期資金を供給してドルを買ってるだけだよ
実態とは離れた相場になってるからハイパー円高もいずれ来るよ
497名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 19:04:41.46 ID:4G1g8d/C0
>>494
そんなんちょっと確率統計かじってる人間だったら一定確率で
当然起こりえる事態だし、コントロールすべきリスクだと思ってるぞ
498名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 19:09:01.51 ID:35CA1BLi0
つべこべ言ってる奴は当然株でぼろ勝ちしてんだろな?
499名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 20:02:34.71 ID:qI5xX++10
>>498
うん
500名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 20:13:34.66 ID:35CA1BLi0
>>499
よかったじゃねーか。
俺も給料の手取り以上に株の利益でかいわ。
サラリーマンのちょっとした小遣いにはいい年だったな。
501名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 20:51:31.58 ID:qI5xX++10
>>500
リーマンショック以降デイトレ始めたが
今年は最高収益、一部でトヨタのHV買ったわ
502名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 22:02:51.28 ID:HusRiSRh0
買い換えようと思ってたパソコンの価格が急騰してるじゃないか・・・
503名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 10:47:43.78 ID:MqLOV9XE0
政府年金の配当っていっても自分のお金が帰ってきてるだけでないの?

年金分を売り抜けたら相場が暴落するし
ほっといてまた相場が下がったら結局損するんでないの
504名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 04:52:41.22 ID:4wAvkpwk0
あげ
505名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 04:59:12.47 ID:XphFKFm00
なんだ、株高にすらケチつけてるドアホがいるのかwwバカサヨって底知れないなww
506名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:03:08.39 ID:jPLaYikH0
うちも90歳の人間が大株主だが、冬の時代に二束三文になって
フットワークが重いのでそのまま持ってたわ。

なんか結構な額になってるのでどうにか売らせて、ちょいくすねたいのだが。
507名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:21:57.23 ID:zRE7L6EB0
>>505
バカウヨはワタミに儲けさせて鼻高々ですか
508名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:33:39.42 ID:TAUfVSLM0
日銀って東電みたいなもの。
原発事故=金融恐慌。
起きても
責任取らないから楽。
509名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:49:55.24 ID:qBiL583D0
>>507
株価的にはすげー下がってるみたいだけど?
510名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:50:37.50 ID:QzRkK8q40
でも給料は据え置きでインフレ

ありがとう庶民殺しのゲリノミクズ
511名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:56:28.99 ID:XphFKFm00
>>507
なんでワタミなんだい?株価=ワタミという発想はさすがバカサヨwww尋常じゃないww
512名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:56:47.69 ID:buyURLCR0
サヨざまああああああああああああwwwwwwww
513名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:03:11.45 ID:zRE7L6EB0
>>509>>511
ワタミみたいなブラック企業に、ってことだよ
GDPとかのデータを照らし合わせれば景気は反比例で下がり続けてるのに
ワタミ工作員は国民馬鹿にしてるから騙せると思ってるんだろうけど
514名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:08:52.53 ID:1YZU4t+20
>>513
景気は景気動向指数で判断する。
君の作った独自基準で判断すれば、「景気は回復していない」となるらしいが
一般的な集計方法では、「景気は回復している」だ。
515名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:09:56.51 ID:8FynjKWE0
自民が良いってことじゃないんだ
民主が最低過ぎただけなんだ
さらに言うと今の野党は最低ラインしかいないんだ
516名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:15:53.85 ID:XphFKFm00
>>513
ワタミのブラックがどうしたんだ、脳タリン。バカサヨク。

株式・経済全般のの話をしてるんだが、分かってる?脳みそがないの?
517名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:18:58.56 ID:zRE7L6EB0
>>514
景気動向指数を見ても明らかに鈍化してるんだけど
ある程度ごまかしのきく指数でもこれだけだとちょっとやばいねー
上場企業の役員株主だけが儲かってる現状がさらに浮き彫りにw
518名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:20:42.65 ID:xUAHAbA70
あらら、これどうすんの、実体経済ともなってないのに。
519名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:26:31.53 ID:XphFKFm00
>>517
上昇率が鈍化してるだけで、上昇してる。
鈍化鈍化とごまかしちゃいけない。
520名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:27:13.13 ID:1YZU4t+20
>>518
実体経済
経済システムのうち消費財や投資財の生産・分配に関わる部分のこと

実体経済でも、景気回復は数字としてすでに現れています。
521名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:35:39.38 ID:zRE7L6EB0
>>519
あとは増税という大イベントを残すばかりなわけだが
今から鈍化してちゃお先真っ暗でしょ
522名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:49:17.40 ID:buyURLCR0
お先真っ暗なのは民主党とチョンww
523名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:51:40.98 ID:XphFKFm00
>>521
また話のすり替えか。経済の上昇基調をまず認めることだよ。話はそれからだ。
524名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:52:49.75 ID:xJ0cmz360
円の価値が下がってるわけだから株価が上がるのはある意味当たり前。
日本は円安で利益が出せていないどころか、
赤字を拡大させてるだけだから今年は相当危なそう。
さらに海外のハゲワシ共が上昇が鈍ったところで売りに転じるからこのままの上昇を続けるのは多分無理。
525名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:52:56.76 ID:zRE7L6EB0
>>522
発狂するのは勝手だけど
これからは中国移民の大量投入が始まるけどどうするの?
526名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:54:34.09 ID:buyURLCR0
>>525
シナチョンはたたき出せばいいだけwww
靖国に行くだけで発狂 ワロス ざまあ
527名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:58:47.76 ID:wUDMMGsSO
調整挟みながら上げていくだろう。
栄養剤は必要だろうが。
528名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:02:13.05 ID:zRE7L6EB0
>>527
栄養剤=中国人大量移民、税金爆上げ、社会保障切り捨て、生活困窮者は親族で面倒見ろ!と
もはや地獄だな
529名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:06:27.64 ID:xJ0cmz360
>>528
おいおい、
日本の貿易赤字拡大
日本の経常収支減少
物価上昇
賃金据え置き
も忘れて貰っては困るぞ?
530名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:08:29.78 ID:buyURLCR0
ナマポは放置でいいよ ただの怠け者ww ゴミww
531名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:10:20.19 ID:zRE7L6EB0
>>530
そのうちホントにホロコーストとか言い出しそうで怖いわ
親族が面倒見ろ、ってのは姥捨て山の推奨だしな
532名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:10:27.11 ID:xJ0cmz360
>>530
ナマポは放置でいいわけねぇだろう?
駆除しろよ、糞が!!
533名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:11:21.81 ID:0lJMkCLS0
全力で持ち越してんのに、怖いだろうが、こんな記事が出るとよ
534名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:12:41.87 ID:WTsCykgr0
忘年会シーズン
この冬こそと期待したけど、
全くの肩すかしでがっかり。
現状維持がやっと。
本当に景気は回復傾向なのか?
535名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:13:10.82 ID:9BOzDW480
全力で売ってて調整・暴落にかけてるから上がってくれたら困る
536名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:14:29.20 ID:0lJMkCLS0
今年の終わりには、日経平均8万円行くで〜
みんな乗り遅れるなよ、このビッグウエーブに
537名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:15:12.05 ID:zRE7L6EB0
>>534
株価が爆上げで実際の景気指数は落ち着いてます
本来あるべき利益がどっかに吸い上げられてる感じですね
538名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:17:06.08 ID:buyURLCR0
>>537
アホの脳内景気指数wwwワロスwww
539名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:18:37.42 ID:XphFKFm00
株価は経済の馬鹿正直な指標だよ。自分の足元ばかりでなく、よく見ることだ。
540名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:19:07.98 ID:8aCJhao20
>>491
1ドル50円教wの紫ババアのいうこと真に受けちゃった?
円高をマンセーしてる人って紫ババアや白川信者が多いよね。
541名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:21:19.32 ID:wgBzUstO0
ボーナスはほぼ全額貯金。  節約節約。
使ったのは3万円だけ。
正月用の餅と、すき焼き用の肉、ミカエースと
いかたこえびせんべいの里、高級ロースハム。

増税するの分かっているのだから、そりゃ使えないよ。
駆け込み需要も終わり、今年から売り上げも確実に減るだろうね。
だから、必ずボーナスや給料が減るのが目に見えてる。
542名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:21:19.46 ID:xJ0cmz360
>>539
そういう考え方してる奴に限って株で大損させられるんだぜ?
株価ってのはそんなに甘いもんじゃない。
実態が無いのに上がってる時っていうのはものすごく危険なもんだ。
いきなりど〜んと下げられる、ハゲワシにな。
543名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:24:21.59 ID:XphFKFm00
>>542
馬鹿なの?損してるわきゃないだろ?全体が56.7%も上がってるのにww
やったことがないの?ww
544名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:24:29.70 ID:e74CmzkE0
>>541
> 増税するの分かっているのだから、そりゃ使えないよ。
> 駆け込み需要も終わり、今年から売り上げも確実に減るだろうね。
> だから、必ずボーナスや給料が減るのが目に見えてる。


それがわかってるからカバーするためにリスクを取って投資する
行動が違うだけで貯蓄する人と根っこは同じだな
545ポポちゃん:2014/01/02(木) 07:25:59.00 ID:Hubl1mSKi
>>42
このまとめ初めて見た
改めてミンスって凄い!とオモタ
日本のためになることは一つもなかった(笑)
546名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:26:33.99 ID:xJ0cmz360
>>543
ふ〜ん、じゃあこのまま長期ホールドでもすればいいんじゃない?
お前が損しても俺は損しないし。
547名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:28:15.93 ID:wUDMMGsSO
損してるのが3割居る筈。
548名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:29:05.97 ID:xJ0cmz360
まぁ誰かが損するように出来てるのが株だからなぁ。
549名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:29:06.27 ID:Y/ewpPti0
次は不動産に反映されんだろうが
東京の割安なビルは買い尽くされた。もうゴミしか残っていない、、、
550名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:29:16.70 ID:XphFKFm00
>>546
長期ホールドとはいっておらんよ。創作するな。とにかく損はしておらんからw
よけいな口出しするな。
551名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:29:42.49 ID:qjL6rI7s0
>>534
マネーストックが大きく増えている
実体経済に反映されるのは早くても1年後

株が好調なんで忘れがちだが
本格的な量的緩和が始まってから、まだ1年もたってないんだぜ
実体経済がまだまだなのはあたりまえなんだよ
552名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:30:01.81 ID:buyURLCR0
>>542
>実態が無いのに上がってる・・・

PBR PERで異常値が出てからにしてくれるww

1割れ 10割れがザラにある状態でそんなことを言われてもなぁw
553名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:31:51.38 ID:k7TupuG50
いつリストラされるかわかんないのに金なんか使うかよ。
ボーナス全額貯金だよ。

忘年会も楽しくない。
誰がリストラの有力候補なのか従業員同士で潰しあいが始まる。
肝臓つかれるし翌日体調不良でいいことが何もない。
554名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:35:07.43 ID:wUDMMGsSO
何時放逐されても良いように投資始めた。
555名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:36:34.74 ID:d8wWf+aC0
そうやって、ここ20年ほど深みにはまってるわけだが
社員や下請け削れば、会社の利益が上がる
いつ仕事がなくなっても困らないように、金を貯金しておく
こんなのを社会全体でやってれば、景気が悪くなるのは当然なんだよね
556名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:36:39.73 ID:xJ0cmz360
>>552
確かに異常値はそれほど出てないわなぁ。
でも今の日本経済に実態あるの?
物作って輸出して利益出してるの?
それで上がってるなら歓迎出来るってことなんだけど。
今株価が上がってるのは日銀が円垂れ流して円の価値が下がってるから、でしょ?
こんなものいつまでも続かないんだよ。
557名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:37:55.64 ID:mK0FTMLF0
谷が深すぎたんだよ。
お試しで民主党に入れたりするから…
558名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:38:10.11 ID:SctT0UBFO
>>545
結果が出ればどうなるかわかっていながら、日本のために犠牲になった野田さんを忘れないでください
確かに彼は選挙を迷いました。

しかしどうなるかわかっていたから当然でしょう
鳩山や管は結果がでることを恐れて悪あがきをして、自分の保身のために日本を傷つけました
野田は自分より日本を選びました
確かに彼は少し迷いましたが賞賛には値すると思いました
559名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:41:19.69 ID:HaR2GSZr0
ミンス政権のどん底スタートなんでこれは参考記録でしょ。
むしろ真価は今年どうなるかだと思う。

FRBの金融緩和縮小とか消費増税とか色々ネガティブなイベントが多いので、これをキチンと乗り切れば安倍は経済に強いと自信を持って言えるかと。
560名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:42:59.16 ID:buyURLCR0
>>556
だから実態がないなら異常値がでるでしょww
ばかだなあwww
561名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:43:16.91 ID:k7TupuG50
景気が良くなるったって、バブル景気の再来になるわけないだろ。
まさか、そう思ってたのか?

日本が世界の工場だった時代は20年前の話だぜ。
株が上がってもグローバル経済を生き残るために
工場を海外に移転していて国内の雇用は増えてないんだぜ。
562名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:45:31.19 ID:L/zhPOlu0
田舎の中小企業の茄子でさえ倍になったからな。
まあ一昨年まで寸志以下だったけど。
563名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:45:48.86 ID:mUij8aHy0
実態がない・・・
実感なき・・・
生活感なき・・・・

マスゴミの常套句にすぎない。
564名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:47:42.27 ID:e74CmzkE0
>>561
そういう状況を鑑みた上で、
それでもキャッシュフローを増やして行きますというのがアベノミクスなんだな
565名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:48:48.27 ID:DOq1Rb830
>>11
日本は老人が金を溜め込んでるからアベノミクスで老人の貯金の価値を減少させてるんだよね
ところが安倍を支持してるバカな老人たちはアベノミクスを理解できないからそのことにきづいてないっていうwww

一方

白川は自分や同世代の仲間の現金の価値を減らされる側だったから徹底的に反対した
566名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:49:50.81 ID:GZgYTDYo0
??561

いくらwktkして待ってても、馬鹿に恩恵は無いよw
これは史上最高値更新してる米国やドイツでも同じことw
567名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:52:35.08 ID:DOq1Rb830
アベノミクスを簡単に言うと

老人が現金ためこみすぎだから人為的にインフレを起こして
貯めこんでる老人の金を現役労働者の若者に転移する政策


奪い取られるのは自民党を支持者が多い情弱老人層 ←ここが笑うポイント
568名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:52:45.88 ID:yb5Qu4Kw0
今年は株投資で儲けよう、3割位か?
569名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:53:56.46 ID:wUDMMGsSO
個人もフットワーク軽くして行かんとな。
570名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:01:12.92 ID:k7TupuG50
景気が良いときは、消費行動が国産から欧州産に代わるよ。
バブル期は、BMWが六本木のカローラと呼ばれた。
軽自動車が売れなくなる。
571名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:06:39.16 ID:Y/ewpPti0
違うな。高級な軽自動車が売れる。
572名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:09:01.23 ID:C5nfFixM0
でもアベノミクスに対する日本のマスコミの全体的な論調は

賞賛=0%
是認=20%
論難=60%
悪態=10%
罵詈=10%

って感じかな。
 
573名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:10:10.52 ID:X+KoggZP0
バブルで懲りた企業がシレッと貯めこんでる吐き出さない
574名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:11:45.88 ID:uNtV8xF/0
日本のために民主党を倒した野田さんのおかげだな
よく決断したよ
575名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:12:02.42 ID:k7TupuG50
いまの好景気トレンド→インチキデタラメが実態
そもそも派遣とかパートとか多過ぎて
車内の雰囲気に一体感がない。
ノミニケーションとか無意味。
下請けに丸投げし過ぎて正社員が乏しい。

儲けているのは企業だけで
社員の生活にまで影響でるほど景気はよくなってないし正社員も少ない。www
給料が上がらないのに消費税上がるとどうなることやら
576名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:16:55.81 ID:mUij8aHy0
>>575
お前の言ってることの方が完全なるインチキ。

実感がないって罵ってるだけww今は雇用すら改善されている。有効求人倍率1.0
577名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:18:39.46 ID:3nu+84CoO
>>574
まともな政策を実行してこそ政権党なんだよ。
「野田が悪政を重ねたから政権交替できた」では本末転倒だ。
578名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:19:22.77 ID:zRE7L6EB0
>>576
真面目な話してるのに有効求人倍率なんてギャグ持ってくんな
579名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:21:31.74 ID:wUDMMGsSO
インチキ言うが、自力回復は難しかったし、まだ途上。
緩和策は正道ではないんかね。
580名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:23:46.54 ID:e74CmzkE0
あまり知られてないけど白川さんも大規模な金融緩和はやってたからね
当時の民主党政権が縛りプレイを要求した上に、
彼自身のアナウンスの才能がなかったせいでマーケットからスルーされてただけで

そこのところの障害を取っ払ったのがアベノミクスで、
金融緩和がインチキだって言ってるのは民主党の政策もインチキだったと認めてるのかな

まあ、気付いてない人が多数派を占めてる間は株も為替もまだまだ儲けられるから、
俺自身は歓迎してるけどねw
581名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:24:38.97 ID:zRE7L6EB0
>>579
何のためのインチキか
地方自治体がこぞって増税先送りの嘆願書を出してるにもかかわらず
強行しようとしてるのは
「景気が良くなったし増税して公務員の給料増やして企業減税もします!」
ってことでしかないんだよな、10年後は奥さんと一緒に韓国にでも逃亡してそうw
582名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:25:49.66 ID:LrFQ/Z190
TPPきたら、地方は余計厳しいだろうな。
今年から地獄だぞ
増税でエライことになるぜ
増税便乗値上げと円安便乗値上げのダブルパンチだからな
今のうちから覚悟していた方がいい。

今年は物価は上がる、給料は上がらない、食品偽装が止まらない。
外食する気も失せるぜ。
583名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:28:54.39 ID:3nu+84CoO
>>579
緩和が常道です。
むしろ野田佳彦らの「景気悪化を背景にリストラをするのです」説が見当違いで、
再就職先がないリストラは倒産によるものしか進みません。
584名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:28:58.13 ID:yZPIqWCj0
赤字企業のリストラ報道で株価が上がるとか
なんか末端の苦悩と株価とが乖離している気がしてならないのだが?
585名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:29:39.93 ID:9BOzDW480
>>567
なるほど、そういう考え方も出来るな。
確かにデフレ下では銀行預金が一番有利だが、
インフレ下では逆に銀行預金しているだけで損だもんな。
586名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:32:04.15 ID:9BOzDW480
>>578
横からごめん。
雇用の改善が何故ギャグなのか教えてほしいんだけども。
具体的に頼むわ。
587名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:36:13.43 ID:mUij8aHy0
>>578
ほとんどの数字が良くなってるから雇用改善でなくてもいいんだがwww
なにが希望なんだい?否定専任の馬鹿サヨくん。
588名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:38:01.13 ID:zRE7L6EB0
>>586
税理士募集
TOEIC900点以上
経験者のみ(3年以上の経験)
25歳くらいまで
時給〜700円 昇給有
589名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:41:49.82 ID:zRE7L6EB0
これなんかなかなか凄かったな

営業スタッフ募集
月給160,000円
新車・中古車の販売をメインとしたそれに伴う関連した仕事
※当社取扱車種を購入していただき営業活動に使用していただきます
590名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:43:14.96 ID:9BOzDW480
>>588
求職活動中なのか。
大変だろうけど頑張れよ。
求人が多いうちが勝負だからな。
591名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:48:05.55 ID:LrFQ/Z190
国の借金を利用して金バラまいて株価を吊り上げて
景気が良くなったと思わせて
増税して公務員の給料増やして企業減税をする。
でも後で必ずツケがくる。

TPPと消費税と円安による燃料高騰や飼料価格高騰で
トリプルパンチだな。
592名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:50:27.51 ID:zRE7L6EB0
>>590
カラ求人がここまで問題になってるのに
「政府は悪いことはしない!」などと現実に目を背け
いったん裏切られると発狂して気をおかしくして自殺するんだよなこういう奴らは
593名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:56:33.51 ID:9BOzDW480
>>592
ハローワークのカラ求人が嫌なら、
転職サイトとか転職情報誌とか見てみるといいよ。
掲載してもらうためにはお金を払わないといけないから、
カラ求人殆ど無いし、全体的にハローワークよりもレベル高い求人多い。
ハローワークは玉石混交具合が凄いから、掘り出し物の玉を拾える可能性もあるけどブラックも多い。
594名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:01:04.41 ID:LrFQ/Z190
まだ消費税が上がってないのに
8月頃から予想以上に物価が上がりだしたよな。
公共料金とか一部の食料品が手始めで、
遂に各種サービス業まで値上げし始めた。
それも1割以上の値上げだよ。

今年は給料を1割以上あげてもらわないと合わない勘定だ。
595名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:05:18.56 ID:mUij8aHy0
>>591
なんのツケだよ、アホ。
国民が蓄えてる死に金が国債に回ってるだけだが、まったく経済が理解できないと見えるなw
596名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:06:07.89 ID:RxpvQ3wt0
景気回復は2ちゃんの工作員の頭の中だけ
実質賃金もさらに下がってるよ

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0302R_T01C13A2EE8000/

株価上がっても、物価が上昇して給料下がる最悪な状況になってる
597名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:08:13.59 ID:68x+kwqG0
■アベノミクス支持派■

・ウォール街 
・伊モンティ首相  
・ノーベル経済学賞受賞者クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者スティグリッツ教授
・エール大浜田教授 (東京大学名誉教授;日銀白川総裁の恩師)
・IMF  
・OECD 
・カナダ銀行  
・独メルケル首相(転向中)


■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■

・池田信夫 (上武大学大学院教授、元NHK職員)
・小林よしのり   (漫画家)  
・大前研一 (コメンテーター)
・浜矩子( 同志社大学大学院ビジネス研究科長・教授)
・民主党  
・共産党  
・社民党 
・韓国  
・中国  
・野田佳彦
・福島瑞穂  
・辻本清美
>>591


ワロタw
598名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:09:20.42 ID:cuRbCm9D0
>>596
就業者数は増えているし
賃金も今年上がるからデフレ脱却できる
アベノミクス失敗は工作員の脳内だけ
599名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:10:32.06 ID:LVNJovHW0
>>596
大企業下請のそこそこの規模の中小だが

見事にボーナス減ってたわwww
600名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:10:43.85 ID:wK2Dd4g20
東京市場は小泉の時からユダヤ外資のイカサマ博打場に成り下がった
理由なく上がったり下がったりする
そうしないと外資が儲からないから
週明けに下げてもおかしくはない
そのつもりで博打をお楽しみください
601名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:11:37.87 ID:mUij8aHy0
>>596
マスゴミですら回復基調て言ってるんだが?バカなの?
ようやく雇用が戻ってきた段階だから、まだ実質賃金が上がらないのは理の当然なんだが?
何もかもいっぺんに上がるとか空想してるの?w
602名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:14:48.00 ID:wUDMMGsSO
外資系もやらかしてるからなあ。
603名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:14:54.34 ID:4R4IRrhR0
>>596
うむ。確かにタイムラグがある。
しかし東京都の求人倍率は上昇をはじめたし
もっとも不景気だと言われた九州も数年前から上昇が続いている。

この世代が昇給して金をつかうようになって初めて景気はよくなる。
もう少し待て。
604名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:15:08.75 ID:RxpvQ3wt0
日本経済の過半数以上は地方が担ってる現状で
地方に波及するのに3年もかかったら経済政策は失敗したとみなされる。

しかもTPPと消費税増税とインフレ
円安による燃料高騰や飼料価格高騰で地方は今年から地獄だ。
605名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:15:15.01 ID:ID0bcapM0
2014 年度は消費増税の影響で成長率が鈍化するが、景気回復局面が持続
http://www.tbr.co.jp/pdf/reserach/keizai_131211.pdf

「好循環実現のための経済対策」の評価 〜2014 年度の GDP を 0.51%押し上げ
概ね想定通りの内容。消費税増税の影響は相当程度緩和される見込み
http://www.dir.co.jp/research/report/japan/sothers/20131206_007980.pdf
606名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:19:49.83 ID:wK2Dd4g20
ケケ中と外資がやったこと
1、銀行の持ち株を吐き出させる
2、企業グループの持ち合いを減らさせる
3、年金、生保、健保、損保等の機関投資家を減らさせる
4、株券廃止で個人の持ち株の流動性を高める
5、国による為替・株価操作を禁止する
こうやって残った大手はユダヤ外資だけになったから
自由に株価を変動させて儲けられるようになった
イカサマ博打場の誕生である
607名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:23:55.36 ID:4R4IRrhR0
このスレ見ててもわかるだろ?
『本当に景気いいか?』
『どこが好景気なんだよ』
と言ってるのが多い。

つまり、今が仕込み時、ということ。

こいつらが
『本当だ、景気が良くなった』
『俺も株買うぞ!』と言い出したら


逃げるんだぞ?
608名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:24:04.69 ID:Q3MmjEBnO
日本人が全資産のうち預貯金の比率が高過ぎるのでアベノミクスの株高の波及効果は浸透しにくい
と思う
まぁ、これからだと思うけど
609名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:24:42.59 ID:wK2Dd4g20
日本では諸悪の根源はチョン
世界ではやはり諸悪の根源はユダヤである
ヒトラーは正しかったのだ
チョンもユダヤも力のある日本政府の力を縛って
自由にコントロールできないよう日々企んでいる
ニュースをその観点から見ていくとすべてそれで説明できるのだ
(中国はまだ完全にコントロールされてないので不確定要素だが)
610名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:27:27.26 ID:RxpvQ3wt0
来年の消費税増税(10%化)は
地方経済のとどめの一撃になりそう。
そうとう厳しいぜ。
611名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:31:39.52 ID:aDQ+L7v80
ワロタ、年の初めにマスごみは株価がどうこう言ってたのに
秋ぐらいから言わなくなったからおかしいと思ってたがやはり...なんだな。
612名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:33:04.06 ID:Q3MmjEBnO
株高による資産効果他>消費増税
613名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:33:11.18 ID:QArxr27S0
おかしくないかって思うけど
ダウがすでに狂ってるしな
614名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:33:34.79 ID:zQOMBzlX0
老人が老後の蓄えとか言って預金通帳の数字を拝んでばかりいるから
カネが回らなくなって色々とおかしくなってる
ガンガン刷って株高に持ってゆけばいいよ
アホみたいに株で儲ける株長者達が現れ
どんどん価値が減ってゆく預金に気が付き
初めて己のアホさ加減を悟るだろう
615名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:36:46.54 ID:wK2Dd4g20
市況Tイメージソング「君をのせて」
あの株価ボード 輝くのは
どこかにユダヤを隠しているから
沢山の赤い灯が瞬くのは そのどれか一つにヌヌがあるから
さあ出かけよう一株のガンホー
スパナ、蝋燭ニダ鞄に詰め込んで
父さんがくれた薄い髪の毛
母さんがくれたわずかな種銭
市況は廻る君を載せて 輝く瞳に映る爆益
市況は廻る 君を載せて
また何時か闘う僕らを載せて
616名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:40:37.08 ID:RxpvQ3wt0
テレビ局自体、不況で広告料が入ってきてないwwwww

失業率が低い日本では景気回復は、実質賃金が上がることから始まる

給料が上がらないなら、消費税の撤廃しかない。
617名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:42:56.25 ID:wK2Dd4g20
ケネディ大統領の父親はアイルランド移民で大恐慌時に株を片っ端から空売り
NY市場を暴落させて日本始め世界中の国を破滅させ
自分だけ大儲けして財をなした、ユダヤやチョンと同じ
ケネディ大統領はベトナム戦争を始めて負けた
マリリンモンローと不倫してそれを隠すために殺害
大統領夫人は大統領暗殺後さっさと子供を捨てて
ギリシャの大金持ちの年寄りと再婚
年寄りが死んで莫大な財産を相続した売女
ケネディ一族はセックススキャンダルばかりで別の女も殺してる
ケネディ一族は呪われた家系で嫌われるアイルランド系なので欧州では相手にされない
それで日本に廻された
多分中韓に投資してまた金儲けしてるんだろう
そんな穢れた血を持ったキャロラインに靖国は参拝して欲しくない
日本が穢れるから
でも内政干渉は許さない
618名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:45:56.69 ID:wUDMMGsSO
ハゲメン来てんね
619名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:48:06.97 ID:Q3MmjEBnO
給料が上がらないなら今後10年20年と潰れないだろう財務優良の配当利回りのいい株を分散して(配当再投資して)買えばよい

俺はそうしてる
620名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:49:12.11 ID:zm2HIrS10
そっか〜。じゃあそろそろ末端社員の給料も上げようよ。
621名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:49:37.76 ID:yY04MxIz0
50円 紫婆はどうした アイフル
(AA略)
622名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:51:06.46 ID:YaGFTNTL0
アンチ安部が完全敗北で涙目敗走ワロタw
623名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 10:01:28.29 ID:wEdKA1y40
貿易赤字と経常収支を改善するためには原発再稼働だな
せっかくアベノミクスで稼いだ金も全部油代で吸い上げられている
当然原発村に代表されるような原発行政の刷新も込でな
大日本丸GDP1000兆円に向け大発進だ
624名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 10:08:20.97 ID:u1bAB7F90
>>42
基本的には、リーマン⇒地震のコンポだと思うけどね。
地震がなければ15000円は民主時代にきたと思う。
民主だったら中国よりの政策だったから、
$やユーロの価値がもっと下がって、
円高だから実質の株価は円安の現在よりも、
価値が高かったのでは?
しかし、元とかの価値が上がって中国も困っただろうから、
結果としては現在でよかったんだと思うけど。
万事塞翁が馬ってかんじ。
基本的には通貨の流動性に政治がついていけてないとか思う。
625名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 14:45:43.86 ID:P/qFlFx4i
震災後も円高なのに何言ってんだこの馬鹿
626名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 17:04:45.32 ID:cc0vsaot0
俺も民主党が政権を取った時に株価落ちるのがわかりきってたし韓国優遇するだろうって思ってた
627名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 17:32:26.08 ID:yryph60K0
80年代バブルでも貧乏人は貧乏人だったよww

夢みんなwww 貧乏人ww
628名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 17:45:12.68 ID:BULMk8u00
去年は安倍ちゃんの思惑通りの年だった
安倍ちょん昨年で運を使い切った感があるなw
629名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 17:47:07.04 ID:yryph60K0
>>624
なわけねえじゃんww ばーかww
630名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 17:48:30.89 ID:A0Jo3XS80
>>619
そんなこと言って東電株買いこんでた奴がいたなあw
631名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 17:50:09.96 ID:zKy3AucnP
日本の場合、1980年代までに実力以上に挙げた反動が大きかった。
1966年から1988円までの22年間で日経平均が17倍になり、更に
1989年で27倍にもなった。
その同じ22年間でアメリカのダウは2.2倍程度しか上昇していないのにね。
今はデフレ20年でようやく調整が終わって、再度上昇している過程かな。
PERも17くらいでまずまずだし、業績相場になればまだ上げ余地は
かなりあると思う。
632名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 17:52:14.03 ID:6lacG7FY0
一昨年の総選挙の時に民主の野田の演説をテレビで見てたけど
そのときになってもまだ林業と介護で景気対策とか言ってたぞ。完全に無策だろあの党
633名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 17:53:29.56 ID:T4fkiqX40
>>584
末端の苦悩なんぞ投資家には関係無い。
634名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 17:53:51.19 ID:+OEPDuKs0
これ以後は安倍がどーのってよりは
為替が120円目指していけばファンダどうであれ株価上がるし
日銀の緩和政策続けば消費税で各指標が悪化しても株価はあがる
気持ち悪いわ
635名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 17:54:45.73 ID:3p5n8tE60
白菜一個600円
インフレで食料品が買えない
636名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 17:55:15.38 ID:jVaeBtnc0
>>624
そんなわけねーだろ馬鹿w
http://i.imgur.com/549oRCt.jpg
637名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 18:00:42.80 ID:yryph60K0
>>584
その末端が株を買っとけばすむお話
638名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 18:35:14.65 ID:Bj/GftE60
 ネットウヨク君、現在くりっく株365で16279円だ。今日や3日のニューヨーク
市場が暴落だと日本も暴落だ。今日からトレードできるからお年玉を稼ぐか。
安倍首相も株価を上げないと目指す政策が出来ないから必死になる。それを
利用してサヨクだが投資家の私は株で儲けさせて貰うか。安倍首相、今年も
株で儲けさせてくれよ。もちろん支持はしないぞ。
639名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 19:05:28.97 ID:XJXdghzP0
>>630
分散してって単語が読めないバカ
640【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2014/01/03(金) 11:23:09.00 ID:2bEtopla0
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
641【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2014/01/03(金) 11:28:11.69 ID:2bEtopla0
>>640
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
642名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 11:39:13.27 ID:eNXqvPSD0
またこれ貼っとかないとダメか

これが真実
日経平均株価(月足終値)
安倍ー福田ー麻生:16,127→10,133 (↓37.2%)
鳩山ー菅ー野田 :10,133→10,395 (↑ 2.5%)
結論:ネトウヨの印象操作

ミンスは震災あったのによくやったんだよ
643名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 11:42:51.47 ID:tR938y2U0
きゃあぁぁ   チョン株が売られる〜上海も売られてる〜 

ブン投げ祭り来たわああww
644名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 11:52:46.26 ID:LuRVRCvE0
ネトウヨが株価操作してつり上げた



ニダ!ニダ!ニダ!

とかいんだろwどこまで馬鹿なんだよ、サヨクはw
645名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 11:54:40.78 ID:4Hv4SJaD0
寝てるだけで5割増しだったのに

なんで僕の口座5割へってるの?
646名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 11:55:15.16 ID:itbmzSofO
民主党という大きな押さえ付けからの反動だよなw
647名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 12:10:34.33 ID:Ajb/nNw30
>>642
グラフひとつで何もいえなくなるミンス信者さん?
648名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 12:29:37.09 ID:sbfbf3J3O
日経平均上げる為に、うまいこと銘柄入れ換えしているってホント?
649名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 14:56:44.65 ID:axCXkR6x0
中国の指標がクソだったせいで1円以上円高になったな
月曜の日経225は15800円から15900円くらいかな
650名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:09:38.71 ID:eG1j5kMS0
535:Trader@Live! 2014/01/03(金) 14:59:46.68 ID:x
最後の望みがさっき飛び散った 全財産MCで消えた やっぱりむずかしいよ相場は、、 家も手放すだろうヨメも今朝いなくなっちまった 子供がいないのが最後の幸運だったのか いまこうして振り返るとと本当につまらない人生 だった みんなありがとう
651名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:12:01.65 ID:s/xbo6Oi0
どん底から元に戻っただけでこれからも似たように成長するかと問えば答えはノーだろ
バブル期より凄いとかミスリードさせるのは良くない
652名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 18:12:13.73 ID:OmKMPpMP0
改めてリーマン後の推移を見たが、やはり藤井裕久の頭はおかしかった。
元々は永田メール事件というマヌケで些細な歴史の悪戯が、日本経済をメチャクチャにする事態まで引き起こしたのだから恐ろしい。
653名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 18:19:02.41 ID:Igekf0pT0
>>652
バタフライエフェクトって奴ですね
654名無しさん@13周年
>>47
>有馬記念や東京大賞典の賑わいを見てると景気が良くなっているのがわかる

本命党が賭け易い面子だったのもあるが、景気も良くなってんだろうね。
去年、俺は株でボロ儲け(地方の新築戸建が買えるぐらい)出来たし、
年末は有馬記念、賞金王、名古屋GP、東京大賞典、競輪GPの全てに勝って締めくくれた。
こんなのは生まれて初めての経験で、この先も二度と無いかもな。
もう、俺的には完全にバブルだよw
まだ、株は半分売らずに残してあるから今年どうなるかだな?