【社会】著作権侵害の「非親告罪化」にTPP参加国の大半が賛成!? コミケに迫る危機とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★著作権侵害の「非親告罪化」にTPP参加国の大半が賛成!? コミケに迫る危機とは?

環太平洋経済連携協定(TPP)への参加によって、「著作権侵害が非親告罪化される」という話の現実味が、
いよいよ増してきた。内部告発サイト「ウィキリークス」が11月中旬に暴露した“TPPの秘密交渉文書”に、
参加12カ国のうち10カ国が非親告罪化に賛成していると書かれていたのだ。

日本の著作権法違反は「親告罪」とされ、権利を侵害された人が告訴してはじめて、起訴・処罰されるルールだ。
しかし「非親告罪化」が実現すれば、国が告訴を待つことなく、独自の判断で違反者を取り締まることが可能になる。

多くの関係者が真正と受け止めているウィキリークス文書では、親告罪化に反対しているのは今のところ、
日本とベトナムだけらしい。もし、著作権侵害の「非親告罪化」が実現したら、どんな影響があるのだろうか。
著作権法にくわしい福井健策弁護士に聞いた。

●コミケの「パロディ同人誌」が危ない
「国内で最初に挙がったのは、『コミケなどのパロディ同人誌が危ない』という危惧の声でした。夏冬で各50万人
以上もの入場者を集めるコミックマーケットですが、そこで売られる膨大な数の同人誌の75%までが、既存作品の
何からのパロディであるとされます。

同人誌はほぼ、オリジナル作品側の許可なく制作・販売されますが、フランスやアメリカと違い、日本には一定の
基準でこうした二次創作を許す規定はありません。ですから、裁判所の過去の判断に従えば、無断翻案などで違法
となる可能性は十分あります。

しかしこれまで、やり過ぎて叩かれるケースもありましたが、おおむねオリジナル作家や出版社は、こうした
パロディ同人誌を『黙認・放置』してきました。それは、同人誌は原作の最大のファン達がおこなう活動であり、
時に原作の人気を高める効果もあると感じてきたからでもあります」
>>2へ続く


弁護士ドットコム
http://www.bengo4.com/topics/1070/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/29(日) 17:30:37.24 ID:???0
>>1より
●パロディだけでなく、ネット全般に関わる問題
「しかし、権利者が処罰を望んでいなくても起訴・処罰が可能になる『非親告罪化』の下では、こうしたグレー領域
での原作側とパロディ側の『あうんの呼吸』が崩れないか、特にパロディ作品に反感を抱く第三者が通報などをする
恐れから、委縮が広がるのではないか、と懸念されたのです。

これは実はパロディに限らず、研究・教育・企業活動やデジタル・ネットでの軽微な侵害全般に言えることかもしれません。

非親告罪化など、TPPによって著作権の『強化』が進むようだと、日本でも米国の『フェアユース』のような著作権の
柔軟な例外規定を取り入れよ、という声が高まるかもしれませんね。

また、パロディ同人誌に一定のお墨付きを与えようという赤松健さん提唱の『同人マーク』のような、オリジナル
作家側の取り組みも要注目です」(終わり)
3名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:32:24.91 ID:ITfHUQSx0
>日本には一定の 基準でこうした二次創作を許す規定はありません。
つくればいい
4名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:33:21.62 ID:rPt/RAnd0
フランスの非実在青少年規制:なぜこうなった?
http://www.tsurupeta.info/content/france-jipo-keii
1997年に、児童ポルノをはじめ性犯罪に対する罰則を強化しようとした
「性的犯罪防止抑止及び未成年者保護に関する法案」が提出されました。
新技術に対する不安が大きかった時でもあったので暫定法案はインターネット
などの新規規制を導入していましたが、上院審議会Charles Jolibois会長は
「児童ポルノ合成画像」への深刻な懸念を示して「未成年者の画像又は描写」
(l'image ou la représentation d'un mineur)を罰するべきだと主張しました。
そういう風に改正された法案が1998年に最終可決されました。審議記録を
読むと、意図された罰則対象は明らかに「実在人物の写真とは識別できない
写実的ポルノ画像」ではありますが「représentation」という単語は非常に
曖昧なので、広義に解釈すると実在人物とは関係のない絵画や描画も規制対象
となるのです。

2006年にフランスの日本アニメ配給会社Kazeの社長ら3人が、
未成年者の描写を含むエロアニメ『淫獣聖戦ツインエンジェル』を配布したと
して有罪判決を受けました。フランス最高刑事裁判所「破毀院」まで上訴しま
したが、水の泡でした。というか、破毀院がはっきりと「アニメや漫画は規制
の対象だ」と書いてしまった厄介な先例。しかし十数万円程度の罰金刑と
なって、実在児童ポルノの実刑判例に比べたら「寛大」な判決だったからか、
私が知っている限りは反響が殆どなかったのです。正直に言えば、Agnès Tricoire
ら創作自由擁護派は「美術」を守ろうとしているので、彼女らから見れば日本の
エロアニメは美術であるか、守る価値があるかは疑問。

去年2012年にいよいよ懲役判決が下された時も知識人反応はなかったよう
です。今回は日本のエロ同人誌でした。
5名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:33:38.33 ID:wqCv8ZSp0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
6名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:35:18.76 ID:HsXOBJiN0
調停役と称してJASRACがしゃしゃり出てくる予感
7名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:35:19.98 ID:FTLGDbRO0
元ネトサポだけどこのスレ監視されてるぞ
8名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:35:23.24 ID:LFMr1rwR0
末Pのコピペ荒らしが出ると予想↓
9名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:35:29.94 ID:Z2PHU5Uk0
民主党。
はい論破
10名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:35:48.96 ID:rPt/RAnd0
【アメリカの児童ポルノの定義】
アシュクロフト判決を受けて、議会は2003年、
児童保護法(PROTECT Act)(Public Low 108-21)の第5編を制定した。
 PROTECT法は「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描いた、
 またはそれと区別がつかないようなデジタル画像、
 コンピュータ画像またはコンピュータ生成画像」
を禁じている。また、同法は
「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描き」、また、
 猥褻もしくはまじめな文学的、芸術的、政治的もしくは科学的価値を
 欠いている「描画、マンガ、彫刻または絵画を含むあらゆる種類の
 視覚的描写」
を禁じている。同法はさらに、
 当該素材が猥褻もしくは実在の児童を描いた児童ポルノであることを
 確信していることを示すような方法、または他人にそう信じさせるような方法で、
 その広告、宣伝、提示、配布または勧誘を行うことは犯罪行為であるとしている。
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-crsreport-childpornography.pdf

ロシア情報通信監督局、日本のアニメを児童ポルノと認定 Teleport
http://www.teleport2001.ru/teleport2001-ru/2013-06-14/30164-roskomnadzor-priznal-yaponskoe-anime-detskoy-pornografiey.html
「変態」ジャンルの日本の動画が、ブラックリストに載せられた。
これは、児童ポルノとロシア情報通信監督局によって認定された。
この決定は、数々の検査を実施した後に下されたものである。
「変態」は、児童ポルノであるとするッ結論を受け付けた後、ロシア情報通信監督局は、特別委員会会議を開催した。
そこでは、この動画からは、文化的、歴史的または芸術的価値を見出すものは一切なく、
首尾一貫したプロットを持っておらず、倒錯した形でセックスへの関心を単にそそるだけであるとする結論が出されたものである。

日本のアニメをダウンロードしたニュージーランド男性、児童ポルノ所持で禁固刑に
http://2chnode.com/archives/396570.html
登場するエルフやピクシー(妖精)などのキャラクターが幼く見えるため、
児童ポルノ所持と判断されたようです。
11名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:36:26.88 ID:OvdqOQNv0
\(^o^)/オワタ
12名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:38:00.92 ID:rPt/RAnd0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227835512/

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノアニメ批判(引用にエヴァンゲリオン)
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
13名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:45:21.49 ID:wMqBV1+i0
なんの為に非親告罪化するんだ?
14名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:45:41.37 ID:rPt/RAnd0
青少年保護育成条例による有害図書指定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%AE%B3%E5%9B%B3%E6%9B%B8

最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の認識に
なつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを得ない規制で
あるとの理由からこの条例は合憲であるとした

○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの
厳密な科学的証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
制限として違憲なものとすることは相当でない」との補足意見が示されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、児童ポルノ漫画・アニメに影響されて子どもに対する犯罪を起こしたと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
裁判所に認定された例がある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

松文館裁判(しょうぶんかんさいばん)とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%96%87%E9%A4%A8%E8%A3%81%E5%88%A4
松文館から発行された成人向け漫画の猥褻性をめぐる裁判である。
松文館の社長貴志元則、編集局長及び契約漫画家が逮捕された事件の裁判である。

【最高裁】
同社社長の上告が棄却され、第二審判決(罰金150万円)が確定した

Q なぜ、小説は規制の対象になっていないのですか?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/DATA/20k4q500.pdf
15名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:48:07.90 ID:8YziBa/y0
同人誌のおくづけに「コピーや譲渡を禁じます」などの著作権主張してるのは笑える
16名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:51:58.58 ID:TXJ9hwPP0
アニメバブル終了のお知らせか
アニメや商業漫画はこれからはオタク層に頼らず自ら宣伝して回って、音楽CDと同じ運命たどるといいよ
17名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:52:59.30 ID:6w/Btzb/0
>>3
作ろうとしてできた法律がダウンロード禁止関連の法律だという話を聞いたことがある
どうして緩和の話をして結論が禁止になるのかわからんが
18名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:55:49.35 ID:twQhS7UeO
世界中が保守化している情勢だから、TPPは成立しないと思う
何故なら、参加各国が自国の世論を抑える込むのが極めて困難だからだ
米国でさえTPPで国が崩壊する危険性がある
19名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:56:10.68 ID:wx2nHTik0
非親告罪化など、TPPによって著作権の『強化』が進むようだと、日本でも米国の『フェアユース』のような著作権の
柔軟な例外規定を取り入れよ、という声が高まるかもしれませんね。



ここなのよね。
日本は販売促進を見越してグレーにしてきた部分は、
アメリカでは「フェアユース」として「明確に」規定されている。

「良心的に」
「教育の一環として」
「利権者が存しない程度に」
「一部分だけを引用する程度」であればオッケー、というのがフェアユース
この規定の明文化が必須。
20名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:57:11.61 ID:t8d+i1Us0
例えば俺がある作品を作ったとする。

それを誰かが真似をしたが、それも自分の作品の宣伝になると判断する。

なぜか国が勝手に話を進めてこっちの思惑とずれたことになる。



だめじゃんw
21名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:59:43.48 ID:NlYm5R9y0
分かっただろ?
TPP賛成の側についた民主・自民・公明には二度と投票するなよ。
22名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:00:14.40 ID:eEZM4mKS0
いまのジャンプの連載してる奴も
エロ同人から出世したの何人もいるし
23名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:01:38.35 ID:Pqole6Oo0
合法二次利用の範囲の明確化と許諾制度が必須になるな。
24名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:02:22.99 ID:yIPf6d250
例えば誰?
25名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:02:49.71 ID:hXwpf3I20
>>17
一部の人が騒いだためにダウンロード禁止のみ取り上げられているが
同時にフェアユースも規定された。

現行の私的複製や引用その他を含めればアメリカより自由度が高くなってる。
26名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:07:05.84 ID:hXwpf3I20
いまだに誤解している人が多いが、
そもそもこの非親告罪化はあくまで海賊版対策であって
二次創作を取り締まるためのものじゃないんだけどね。

まぁ切っ掛けとして二次創作に関する権利処理が明確化され簡単になるのは良いことだけど、
これが通ると二次創作が出来なくなるというような嘘を流すのはよくない。
27名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:14:17.02 ID:kvwfXmJU0
これってフェアユースを導入させて、著作物をアメリカ流のルールで
管理しようって目論見じゃないの?
28名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:23:19.17 ID:YeSAxJ770
へー
29名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:26:20.34 ID:cLhTvnXBO
数の暴力の典例だな
"世界中多くの国が禁止してるからそれは正しい"なんて、およそ思考を本質とする人間の考えとは思えない
そういう国に持ち込めば犯罪だが、そうじゃない国での利用製造をも犯罪とする連中に腹が立つ
30名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:30:38.79 ID:MycF0UVN0
非親告罪化した所で
二次創作規制してないジャンルが流行るだけで
腐女子向けが壊滅するだけで男性向けには影響が無い
31名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:34:20.47 ID:cS7zUS3y0
>>15
ピクシブやニコ厨の「絵師」が描いたイラストを
転載コピーしたら、信者が大激怒するあれと同じか
32名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:34:31.34 ID:wx2nHTik0
当事者が訴えなくてもタイーホ、というのは道徳的にしっくりこない。
隣の柿盗んだこと学校で話したら、逮捕、というわけですね。
「いいよいいよ」とお隣さんが言ってくれていても。。。





ガンダムにチョイ役でルパン
http://stat.ameba.jp/user_images/20100307/22/oishiijohhoh/15/bf/j/t02200165_0416031210442059650.jpg


コナンが『カリオストロの城』に
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/55/71/universalcentuly/folder/1801850/img_1801850_65073383_0?1333547222
33名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:36:07.13 ID:UHjNSaw00
ようするに第二のカスラックができるんだろ?ふざけんな
34名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:37:15.69 ID:Pi0j2sKi0
TPPは売国政策だからな
推進してるのは売国奴
35名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:39:51.89 ID:3FIeZm5PP
権利者と漫画家友人がなあなあでキャラやアイデア流用したのに、
他人がいちいち通報してたら、むしろ混乱しませんか。
36名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:39:54.45 ID:wx2nHTik0
>>32
調べたら、米国では
「犯罪被害者が警察による訴追に協力しようとしない場合は、
法律を執行しないことが原則」

という運用がなされている。そうな。とどのつまりは同じですね。
「原則」の部分が明文化されてないだけで。頭と尻の隠し方の違い。
37名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:40:53.50 ID:JFxalPLr0
>>20
事後的に使用許諾を与えれば済む話。
そもそも立件する際に、権利者に許諾する意向があるかないか、
確認しないわけがないだろうに。
38名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:41:03.17 ID:dIJvwVdF0
別に同人誌くらいいくらでもアングラに潜る覚悟あるでしょ
作る側も買う側も
39名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:43:19.00 ID:v1+p2Iad0
>>35
キャラはともかくアイデアは著作権法では保護できませんよ?
40名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:46:23.55 ID:FINswdIZ0
作者に許可とってやればいいじゃん
面白ければ無料で許可出してもいいし
気にくわなければ高額な使用料を請求すればいい
41名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:46:38.70 ID:v1+p2Iad0
表現を保護する法が著作権法、アイデアを保護する法は特許法
この二つは分けて考える必要がある
42名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:49:27.75 ID:TRzgtBfF0
ライオンキングが有罪になるね
43校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2013/12/29(日) 19:17:13.99 ID:ucqs7dqi0
>>42
 まさにww
44名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 19:23:35.03 ID:uvd5w0WP0
クネクネがアップを始めました
45名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 19:29:38.83 ID:eEt9v9ih0
新たな利権が発生するw
喜ぶのは誰なのかな〜w
46名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 19:30:20.87 ID:PqEXdKQW0
同人作家が警察の点数稼ぎの獲物になるのか
47名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 19:30:31.95 ID:FUSk7RbM0
>>15
二次創作は、完全なコピーではないので
その人が考えたアイデアの部分を言っているんじゃね?
無断転載野郎がそれ書いてたらヤバイけど
48名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 19:32:34.03 ID:U1qmjUoO0
大正解
49名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:10:49.35 ID:11PzyDCb0
なんだかな
50名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:11:47.00 ID:tRVBZAhY0
エロ同人もヤクザの管理下に落ちてるから問題ないだろ
51名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:18:33.26 ID:VkLNwuc/O
田中圭一の手塚芸は許して貰えないだろうか
52名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:23:07.41 ID:XhLjNCDh0
TPP唯一のメリットだな
53名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:25:21.13 ID:XhLjNCDh0
同人屋「同人誌は原作への宣伝効果もある」「プロ漫画家にも同人出身がたくさんいる」「二次創作同人誌を作るのにも労力がかかる」「ほとんどのサークルは赤字」

だから何?としか言いようが無い
54名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:40:48.43 ID:dJrM4+pE0
最近、創作物関係でチョサクケンガーとかいってるやつって脳内妄想の法律で物事語ってるよね。勝手に法律作り上げて。やってることが小学生すぎる。
間違いなく池沼だわ。
55名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 23:45:38.67 ID:Cd/X1g+Y0
訴えたきゃ、作者本人や会社が普通に訴えるだろ
なぜ第三者が第三者に訴える権利というのがちょっと
56名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 23:47:54.79 ID:4iQe7n/r0
日本の警察は狂ってしまったな
57名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 23:50:24.69 ID:VmCIerB5O
警察「著作権法違反で逮捕する!」
二次業者「ちょっ!」
作者「その人には許可出してますよ」
警察「えっ」

という事例が多発するんだな
58名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:02:03.86 ID:6K12iWj80
>>53
同人屋も悪いだろうけど2次創作のアイデア出して金かけて売れる本を作るからまだ苦労してる
本当の悪は○○研究本とかWIKIにも劣る内容で出版する輩
59名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:22:08.31 ID:GDR/U1Fi0
>>56
法律を作ったり改正したりするのは、警察ではないぞ。
三権分立って、中学校あたりで習わなかったのか?

>>57
著作権の侵害となる為には、構成要件上「権利者の許諾を得ずに」
使用したという事実が必要になるから、立件に当たっては当然に
その辺の事実関係が調査される。強姦や強制猥褻で立件するのに、
本当に被害者の同意がなかったのか調べるのと、同じレベルの問題。

つまりお前さんの出した例は、たとえ起こるにしても勘違いもしくは
勇み足によるレアケースでしか起こらない。多発などしない。
60名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:07:29.49 ID:3XSOlRIv0
同人は二次創作ではないだろw
61名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:59:05.17 ID:BvMtoetc0
ネットでまとめと称するパクリサイト全滅だね
特にパクリコンテンツででかくなった韓国のライブドアブログやネイバーまとめ
韓国が滅びるのだからネトウヨは大賛成だよね
62名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 02:37:30.26 ID:zssgydee0
二次創作物をコントロールする権利を含めて著作権なのに
第三者が作者の意向を無視して告発すんのか
63名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 07:48:28.95 ID:S6WHrhfii
TPP不参加まで時間の問題だな(´・ω・`)
64名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 07:50:12.59 ID:5eBLzQJZ0
任天堂同人誌事件が多発するってことか??
65名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 07:55:16.69 ID:hI6UGuFU0
秘密保護法に拡大解釈されるとか規定に制限がないってことで反対した言論人はもちろんこれにも反対するんだよな?
66名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 07:57:11.19 ID:9bhKilJw0
権利者が公式に同人活動OKを宣言してる場合どうなんの?
最悪その手のコンテンツだけでも十分コミケとして成り立つと思うけど?
67名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:01:58.65 ID:/UNC2AG80
>>66
権利者全員がOKしてればいいけど、今回のTPPで権利者細分化されるので大変だぞ。
原作者の一存じゃなにも決められなくなる
68名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:04:22.10 ID:S6WHrhfii
同人活動NGにした作者は衰退して抹殺されるだけっしょw
中堅以外なら自殺行為だよな…
69名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:06:44.12 ID:S6WHrhfii
x中堅以外
◯中堅以外
70名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:07:28.95 ID:JKmBU9QL0
ACTAは結局通っちゃったね
71名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:09:01.12 ID:ZpHP8W9b0
パロディ同人誌なんかはTPPに関係なく潰せばいいんだよ
大手は"同人"と名乗ってるけど商業誌だから
72名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:12:32.79 ID:a2HIbItG0
商業誌とは違うだろ
個人の自費出版なんだし

相変わらず頭悪いのしか居ないわ
73名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:13:55.37 ID:K/23GSmQO
オリジナル書けばいい話だろ
74名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:17:31.72 ID:MIQ3eZ7x0
これは俺のアイデアの盗用って裁判をガンガン起こそうかね
海外から訴訟起こせば日本企業に勝ち目はあるまい
75名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:24:27.59 ID:RSDURbi80
日本の漫画産業の強みは裾野の広さだから、
それが小さくなれば、峰も低くなる。
76名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:30:27.22 ID:YB907T3n0
そもそもディズニーがこのへん取り仕切っているでしょ
あの会社自体もう大老害だと思うんだけど
77名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:33:06.16 ID:Xju5Tc8l0
>>75
そうだよなぁ。パチンコたたきしているのはそういう奴らだと思う
在日の方々はパチンコ産業に貢献しているから
俺たちアニオタにとっては感謝してもしすぎることはないんだよな
78名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:37:26.69 ID:1ZYVUoTMO
>>76
ミッ○ーと○ニーのセクロス18禁同人誌出せば、コミケは一撃タヒ だろうな
もちろん発行人は瞬殺
79名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:47:21.98 ID:ZEgDj/K9O
必ずしもコミケが潰されるような内容ではない気がするんだが
まあ無許可でやってる連中には自覚が足りない奴が多いからいい刺激になるだろ
80名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:12:09.34 ID:7LUpvUtL0
このスレが伸びないのはコミケに行ってるせいかw
81名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:14:41.07 ID:9nB1h9Vo0
ニダー「TPP参加するとテコンVがピンチニダー」
82名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:19:28.33 ID:FbC6aedfi
まぁ同人誌自体、正規に認められた物ではないしな。
なぁなぁとか互いの利益で見てみぬふりしてる存在だし。
正当化は難しいもんな。
83名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:45:13.30 ID:6HJumG8TP
うん、正直なあなあの成れの果てでここまで大きくなったコミケのメルトダウンだと思う。
84名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:46:37.53 ID:ZppF30Vt0
>>1>>2>>3 愛知県民って頭に味噌でも詰まってるの??

■行くなら韓国でしょ。 名鉄電車『広告ジャック』キャンペーン■
  http://www.mwt.co.jp/kaigai/tokai/korea/train/
  12/24(火)〜1/20(月)の4週間走行

なにこれ????
マジキチ???


  名鉄社員って頭にウジ虫でも湧いてるの??
  それとも、在日朝鮮人社員に乗っ取られてるの??

  ■名鉄観光 名古屋発海外旅行 12月19日 フェイスブック
   https://www.facebook.com/mwt.kaigai

  ◆こんにちは、エムエイ(M´・A・`*)です♪   ←  こいつモロ在日朝鮮人社員だろ??行きたい国第一位が韓国wwwww
   もう一度行きたい国に行ってきました!
   第1位!じゃじゃん、韓国・ソウルです!!
 

 在日朝鮮人社員を直ちに退職に追い込んだ方が良いよ
 在日朝鮮人はゴキブリ、ウジ虫だからね
85名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:47:43.83 ID:JmmHNhPO0
他人の褌で相撲取って何百万も儲けてるとかおかしいだろ
規制しろよ
86名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:49:17.66 ID:wGugdtPpP
自民党ってTPPに反対してよね、ネトウヨのみなさん あれは嘘?
87名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:52:55.25 ID:itIQoP5y0
>>74
アイデアをまもる法律は特許法で、表現を守る法が著作権法
この二つは区別しないと意味がない

アイデアは特許を取らないと専有出来ないんだよ
88名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 11:07:12.25 ID:itIQoP5y0
表現とアイデアを混同している輩が多いスレ
海外では全くの別物扱いなんだが
89名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 11:10:32.40 ID:+ZY9nUli0
しかし権利者に金払ってグッズとか作っている業者が馬鹿を見る状況ってのは
何とかした方がいいわな。
90くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/12/30(月) 11:17:48.19 ID:ZCNJ7USQ0
農業だけじゃなくて、著作権の話もやーーっと出てきたんだな。
マスゴミが農業だけにフィルタリングして報道してたから、寝耳に水だろうね・・
91名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 11:26:50.09 ID:c1c6Ik/A0
海外では著作権者だけじゃなく消費者の権利も同じように保護されているが
日本は権利者だけの権利が一方的に保護されているからなぁ

出版社や著作権管理団体の力が強すぎて、著作者の人格権もおざなり
著者が望まない形で作品を出されても現実的には止めようがない
92名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 11:28:55.90 ID:mosaS4LJ0
>>79
どっちにしても児ポ法で潰れるから
コミケや、原作の漫画やアニメを日本から無くすのは、
自民を支持した日本国民の総意である。
93名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 11:33:25.20 ID:itIQoP5y0
>>91
著作権法は表現の自由を守る法だからそれが当たり前なんだが、
日本では表現の自由の概念がねじ曲がって伝わってるからな
94名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 11:34:07.25 ID:5DDrrhrt0
犯罪の容疑者や被害者の卒業アルバムTVで放映するの
著作権の侵害じゃね?
95名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 11:43:10.77 ID:wGugdtPpP
>>94
厳密に言うと、肖像権かと思います
どっちにしてもおっしゃる通り
96名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 11:46:47.67 ID:itIQoP5y0
>>93
ちょっと言葉足らずだった

△>それが当たり前
○>海外ではそれが当たり前
97名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 12:03:37.87 ID:5DDrrhrt0
>>95
あ、本当だ。卒業アルバムなら肖像権ですね。
本当は卒業文集と言いたかった。
あれ流すの酷い。許可とってるとも思えない。
98名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 12:20:41.68 ID:yJG7aOIn0
百田さんのゼロ戦小説もヤバいん?
他者の労作のつなぎ合わせに見えるし
99名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 13:29:57.93 ID:oLxm/6Mj0
コミケ廃止してもいいわ
行ったことないしww
100【 TPP参加でも輸出は伸びない! 】 寧ろ工場海外移転が加速 :2013/12/30(月) 14:47:48.96 ID:AGPxHooD0
>>1
双方で関税撤廃されるのだから、
関税以外のコストが響いてくる。

発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

関税撤廃は
海外生産・輸入販売を加速させ、
日本の産業空洞化を助長するだけ。

高くても売れる
付加価値のある商品で勝負…
そんな事を言う人も居ますが、
そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。

言っている事に矛盾が有る。
101【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】 失業する日本人 :2013/12/30(月) 14:50:02.36 ID:AGPxHooD0
>>1
単純労働者は
交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?

経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。

前政府も短期商用目的での
企業内転勤による
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。

日本の2010年失業者は
300万人を超えています。

にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。

海外で雇用し、
転勤で日本にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?
102【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2013/12/30(月) 14:52:15.38 ID:AGPxHooD0
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
103【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/12/30(月) 14:54:33.96 ID:AGPxHooD0
>>1
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
104名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:05:59.80 ID:9XpkG4oG0
非親告罪化しても
東方プロジェクトみたいに非正規ルートでの販売はOKですよって
作者と出版社が公言すればいいだけだろ
105名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:08:31.50 ID:7W+CVLBD0
やっと著作権侵害し放題18禁本放し飼いのくだらん集いを違法にできるのか。
TPP様々だな。自民党GJ!
早くそうならないかな〜コミケ通報しまくってやれるのに。
106名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:19:34.07 ID:BelWPWf60
>>105
くだらんなら黙ってスルー汁
107名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:30:29.54 ID:5QU7dQe10
非親告罪化は別にいいんじゃね?
今後は作者と出版社が公認した所に同人人気が集まるようになって
小学館や講談社が同人人気がなくなって、単行本売上もガタ落ちで
今後は正式に同人を公認するようになるかもしれないし。
108名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:38:32.92 ID:dxDzvz4o0
>>92
>>105
コミケ期間の3日間の来場者が最低でも55万人ほどで、
一人平均10万円以上も使うとして、
毎回最低でも550億円で、年2回で約1100億円ほどで、
過去20年で2兆2000億円だね。
もしもコミケが宮崎事件で潰されていれば、
25年間に最低でも2兆円以上もの金が世の中に回っていなかったとなるw
日本からコミケを無くせば数十年間で2兆円を稼ぐ経済効果が無くなって、
今後の日本の景気低迷間違いなしだなw
一体何人が失業するのだろうか?
ここまでの日本の経済効果を自ら破壊する愛国自民党w
109王 猛烈:2013/12/30(月) 15:44:17.43 ID:jyhJZsJC0
>>108
そこに蕩尽するするはずだった金が、別の産業に移転されるだけの話だ。
たとえば、正式に認可されたコンテンツにな。
110名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:47:08.99 ID:dxDzvz4o0
>>109
その金が自民党政権では殆ど規制されないパチンコとAV、風俗に金が流れると本気で思っているの?
111王 猛烈:2013/12/30(月) 15:50:18.07 ID:jyhJZsJC0
>>110
話の脈絡が出たら目なんだが、サイコロの出た目でキーボード叩いてるのか?
112名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:24:59.25 ID:vhCej6Qe0
版権元が二次創作規制したら売り上げガタ落ちするとか言ってる奴は
マンガの読者の何%が同人誌読んでると思ってんだろう
113名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:53:50.84 ID:3FDApoLV0
少なくともクリエイターの裾野が狭まりレベルが低下するのは確実
漫画・アニメの推進とかどの口で言うんだろうね
114名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:08:41.66 ID:jkaB7c/Y0
>>112
50%はいるだろうよ
115名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:12:07.39 ID:UKV/Xpd+0
同人屋どもの都合の良いヘリクツは聞き飽きた
どう言い訳しようがこいつらがやってることは著作権の蹂躙なんだし
出来るだけ早く裁かれて懲役か法定損害賠償食らって欲しい
116名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:13:35.74 ID:jkaB7c/Y0
日本とアメリカでは著作権の意味が違うって事を知らない奴がいるな
117名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:15:17.12 ID:UKV/Xpd+0
>>114
進撃の巨人は一巻当たり200万部近く売れてるから約100万人が同人誌見てるってことか
118名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:34:48.79 ID:cr3+t8820
乞食アフィブロガーに都合の悪いスレは宣伝リンクをマルポできないから伸びない
119名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:15:01.71 ID:Uo69laJ60
同人誌の作者を逮捕したいんじゃなく、東京地検は購入した所有者を逮捕しようと思ってるからね
120名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:43:16.09 ID:McLaKkAtO
同人サークルって何が目的でやってんの?
アマチュアだけど自分達で描いた漫画とかをいろんな人に見てほしい、ってことなら、今は渋とか色々あるんだしネットで公開すれば印刷とかのコストもかからんだろ?
なんでわざわざ費用や在庫のリスク負って紙媒体にして、代金取って売ろうとすんの?
金儲けしたいなら商業でプロでやんなよ
プロの責任や義務から逃れたいとか単純にプロになる能力が無いなら、儲けは勿論、元をとる事も考えるなよ
建前はアマチュアの趣味、本音は金儲けって連中多すぎ
121名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:43:37.93 ID:9PJ5m4Mf0
やっぱTPPは亡国協定だわ!
122名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:55:27.32 ID:nqkKJT5Z0
コミケなんかどうでもいいよ

違法なら取り締まれw
123名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:00:25.89 ID:e18wdHLl0
>>120
最初はただ楽しいだけで何も考えてない
そのうち本職になっちゃう奴がこの中から出てくるんだよ
だからマンガ出してる出版社も同人誌を見て見ぬふりなんだよ
このガキどもの中から未来の大先生が生まれるんだよ
124名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:06:34.35 ID:ZDijTwcR0
今の漫画家のほとんどは同人出身だろ
規制に賛成する漫画家はいないと思うが
それより日本の著作物勝手に売り飛ばしてる支那チョンゴキ殺すのが先決
125名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:15:54.90 ID:8JCSwrcp0
>>115
だから蹂躙してるっていうなら版元が訴訟起こせるからwアホ
126名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:17:28.19 ID:QjueaSKZ0
コミケは一日版権申請したらいいわ
127名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:17:33.49 ID:QytqfssNi
>>120
中には場を大切にしてる人もいてだな…
128名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:22:22.50 ID:GDR/U1Fi0
>>120
プロとアマの敷居が低い世界なので、そういうシンプルな二元論では語れないかと。
とは言え、無断使用があくまで目こぼしによって黙認されているに過ぎないという
意識の抜け落ちた連中が多すぎる事は、己の首を絞める事に繋がると思うがな。
129名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:22:50.64 ID:1gBW9nly0
アメリカの主張を受け入れて著作権を「厳しく」するのであれば、
せめて著作物の公共利用の概念をアメリカ並にしないことには…

この分野だけは、アメリカは「障壁を高くしろ!」と言い張って聞かないんだよな。
130名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:37:02.94 ID:8JCSwrcp0
>>128
オワコンって言葉あるけど、アニメや漫画の物語に関してはいい形で終わることが大事なのにな
人気あるからって商売のために無理な続編やって失敗することの多いこと
131名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:44:09.28 ID:FbZ0p+oP0
安倍ちゃんのTPPでコミケが潰れるとか糞笑えるw
132名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:54:56.59 ID:t4w0Ey7D0
安倍シンパとアニメヲタってほんとに被ってるん?安倍大嫌いなアニヲタとかいるんちゃうん?
133ハルヒ.N:2013/12/30(月) 20:07:36.32 ID:DuYF0k8h0
アニメ・漫画と言った我が国の主要なコンテンツ産業の基盤を醸成してるのは、二次著作牛勿
の分頁布を含む同人活重カなのよねえ( ^ω^)w
同人と言えば、コミケ(ットw)で貝反売されて居る作品のほぼ9害リ方が、オリジナルのそれで
は無く、二次な言尺で、多くのアニメーター・漫画家達の修行の場でも在るわww
また、その手の同人人気にイ半い、同人作品のみを耳又り才及う書店も産業として成り立って
居るイ牛( ´,_ゝ`)プッw
著作貝才産権の侵害にイ寸き、非親告イヒに賛成の国にはそうしたアニメ・漫画産業が無く、反
文寸で在る我が国では世界随一のレベルを誇って居る事からすると、やはり親告罪のままで在
る方が、才寺って文イヒの発展に寄与する事を目白勺とする著作権法の立法の主旨にも合致
すると言うべきでしょう( ´∀`)ww
牛寺にアニメーションにイ寸いては、海タトはCG才支術のレベルは高いけど、アニメと成るとま
だレベルが低いイ牛w
無論、CGにはCGの良さが在るし、単糸屯に重カ画日寺間辺りの手間数とコストで言えば全て
CGの方が安上がりイ可だけど、この手のアニメっぽい糸会と構図は、我が国独自の牛勿よww
商業漫画・原画を才苗けるだけの才支術を得るには、かなりの言川糸東日寺間が才卦かるわw
その人貝才を育成する為の同人市場でしょうに(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
ぷぎゃwww

ヱヴァンゲリヲン新劇場片反:Q Blu-ray&DVD プロモーションリール
http://www.evangelion.co.jp/trailer.html
134名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:10:16.31 ID:Oo525cFYP
いいよコミケなんかもうなくて
もう知能の低いガキの掃き溜めになってるじゃないか
今日の総武線バケモノだらけだった
買ったエロ本家まで開くなよ
135名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:12:22.89 ID:dxDzvz4o0
>>132
安倍首相の政策は嫌いだが、
靖国神社参拝はもっとやれと思うけど。
136名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:31:22.73 ID:QytqfssNi
>>134
お前も見事に溶け込んでたって知ってたか?w
137名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 21:33:45.74 ID:zxNL6KtT0
同人ゴロは痛い目にあったほうがいいな
138名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:24:33.49 ID:UKV/Xpd+0
>>124
>今の漫画家のほとんどは同人出身だろ

なんでこういう嘘付けるんだか

>>125
起こせるけどそれが何?民事じゃ何度か訴訟起きてんだろ
告訴されまいが著作権侵害は侵害だろ
139名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:36:01.37 ID:QytqfssNi
エロ漫画しか知らない人なんだろw
140名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 03:44:24.40 ID:lKrLsISF0
非親告罪化する前に一部許容するルール作られるかもしれないが、エロだけは許されないだろうな
オリジナルで描きゃいいのに儲け求めて二次同人ゴロしてる奴等は全部消えていいと思う
141名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 06:51:54.86 ID:VdLeJkFj0
非親告罪化で同人がーと言ってるのは
特定秘密保護法で個人も処罰されるだの言ってるのと同じ。
法律ができると困る人たちが、対象を広めて反対運動を大きくしようとしている。

当初から言われている通り、非親告罪化は海賊版対策のためで
同人を含めた二次創作に一切の影響を与えるものではない。

もちろんこの機会に許諾を得るよう働きかけるのは良いことだと思うが
「困る人たち」の煽りに乗らず冷静な判断をお願いしたい。
日本の知的財産を守るために。
142名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 09:59:56.93 ID:FCYTaSbF0
>>141
逆に言えば拡大解釈する輩がいる限り二次創作対象もあり得るんじゃん。
それ以前にTPPはないわ。
143名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:32:24.80 ID:3lYJwfIe0
それなら特定秘密保護法だって個人が摘発される可能性が出てくることになるが。

というかね、どんな法律でも改正される前は例外なく「あれもダメになるこれもダメになる」と
反対者によって拡大解釈されるんだが、それが現実となったことは一度もないんだよ。
最近ではダウンロード違法化、古いものではプロバイダ法あたりか。
いずれもネットが終わるとまで言われた法律だが、一向に終わる気配すらない。
144名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:44:01.57 ID:g6Ds4C4A0
実際は日本においてはそんな影響ない
ってのが現実だろうね〜
145名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:50:13.11 ID:g6Ds4C4A0
本当に 終わり が始まるとしたら厳粛に法律を守って処罰し始めたらかな
大げさじゃなく本当に
終わるよ
146名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:57:01.65 ID:3lYJwfIe0
本気で終わらせたいならそもそも新しい法律なんて作る必要ないよ。
既に法律はたくさんあるのだから。

同人にしても同じことが言える。
仮に国が取り締まろうとするなら法改正なんて必要ない。
権利者に告訴を促せば済む。
147名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 11:58:10.88 ID:9oo1mE/S0
二次創作で扱ってほしい作品は明示的に許可すればいい。
駄目だという作品なら何も意思表示しなければいいが、そういう作品はコミケや渋に一切出なくなり、
この世に存在しないも同然の扱いとなる。
148名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 12:05:00.69 ID:4M44Qtln0
>>116
米国では著作権法は表現の自由を守るための法だが
日本では著作権管理団体の利権を守るための法になってるな
149名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 12:24:32.32 ID:Qq9XYasN0
コミケやpixivにどんだけ影響力あると思ってんだか
コミケで売買される同人誌なんて全部足してもジャンプ一週間分以下だっての
150名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 12:37:58.47 ID:WZdJ0UsF0
半年分の間違いじゃないの?
週刊誌ごときが偉そうに
151名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:37:10.48 ID:WhDoWzKAO
何れにせよ無法状態すぎるからもう少し規則があった方がいいと思う
同人誌なんてかわいい方さ。もっとエグ〜い商売してる連中がコミケにゃいるんじゃないか?
152名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:40:19.13 ID:UXINWNi90
研究本とかニワカ知識満載の本とか出す弱小出版社だろ…
153名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:53:13.97 ID:7n635gVS0
非親告罪化とか意味不明
権利主体すら権利を自由に処分できない事態をうむ。
つまり、非親告罪とすること自体が、著作権者の権利を侵害する。

著作物は、権利者の物で、規制当局の金と権力の源泉になるべき財ではないんだが?

金の卵を産む鶏から絞め殺す愚策。
まあ当局としては、自分の分け前を微増さすために、鶏を絞め殺しても構わないんだろうがな
154名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:59:54.28 ID:ade+nvc10
>>153
完全同意
155名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:05:23.37 ID:+E6iXdFQ0
>>42
ブラックスワンも有罪になるね
156名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:12:16.32 ID:9U7S5QTiP
権利者も二次に対するスタンスは様々。統一ガイドラインは有害だと思うに。
157名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:42:53.23 ID:sfWqmgTr0
■おばあちゃんの言い伝え■

・嘘ばっかりついてると、朝鮮人になるで !
・本物の日本人に、卑怯者はおらん。お前は朝鮮人か?
・人に感謝できんもんは、朝鮮人といっしょや!

・日本人はお互いさまやけど、朝鮮人は、勝ち負けでしか物事を考えよらん。
・朝鮮人に貸しをつくったらあかん。親切そうに恩を売りよるだけや。あとで恩知らず、ゆうてゆすられるで 。
・朝鮮人に、絶対金をみせたらあかん。盗まれるで。

・朝鮮人は、他人のものは自分のものや思うとる。盗みがばれてもケロっとして、返せばええやろって言いよる。
・朝鮮人に、優しくしたらあかん。弱い奴や、ゆうて恩を仇で返されるさかいな 。
・朝鮮人には、絶対に謝ったらあかん。あいつら勝った、と思たら居丈高になって一生嫌がらせしよるからな。

・日本では、世の中のためになる人が偉人やろ。朝鮮では、日本人をいじめたり、殺すもんが偉人になるねん 。
・朝鮮人は、強いもんには笑いながらすり寄りよるけど、弱いと思たら、襲いかかってきよるで !
・朝鮮人は、自分がついたウソを信じ込むねん。差別とか、歴史がどうとかいう時は、ぜんぶウソやで!

・朝鮮には、誇れる歴史があれへん。そやから歴史を守ろうとせんで、かってに創ろうとするねん 。
・朝鮮人は、劣等感のかたまりや。おのれの自尊心が傷つく事を一番恐れとる。だから自分にウソをつくんや 。
・朝鮮人は、昔から自分のタレた糞小便を食うてたと言うねん、犬猫でも自分の糞なんて食わへんで、あいつら犬猫にも劣る畜生や!

 ※と今は亡きおばあちゃんがゆうておりました。
  ほんまに朝鮮人は人間の屑ですねん! 
158名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:50:29.60 ID:Qq9XYasN0
著作権を侵害してる同人ゴロが版権者の権利について語ってるのが笑える
二次創作禁止するつもりが無いなら非親告罪化してもガイドライン出せばいいだけだろ
159名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:54:44.87 ID:PJVXm22X0
賛成派
情報が入って来ないのは参加していないからだ!

参加したのにおかしいね
細かい内容も全く出て来ませんけど
ドーハラウンドは後進国に内容知られて破綻したけど
今度のは国民に知れると破綻させられる懸念あるもんね
国民そっちのけの企業目線で法改正、あれこの国は民主主義の国だよね
狂ってる
160名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:55:08.77 ID:lKrLsISF0
拡大解釈もなにも、現状で権利者が訴えれば殆ど黒なのが今の同人業界でしょ

漫画作者が思い入れのあるキャラクターにキャラ設定からいつだつした卑猥な事描写をした同人をみてショックを受けた記事を見た事があって可哀相だと思った
なので非親告罪化したら率先してエロ同人は通報するつもり
161名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:06:10.06 ID:9GGD+aZM0
>>160
権利者もグルになっているのがコミケだろ
企業ブースいくつあったと思ってんだ
162名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:18:14.16 ID:cg/v/dBU0
日本企業と利害関係にあり、中国に資本投下している米国資本筋が支持母体
である米国民主党オバマ政権は、反日親中であり、TPP交渉の点でも
日本にとっていいことはないのです。

TPPは米国で共和党が政権に復帰するまで凍結でいいです(^o^)ノ
163名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:20:25.26 ID:YNTBNWxXi
TPP不参加なったら安部のおかげだなw
164名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:29:28.35 ID:lKrLsISF0
>>161
もう少し文章読解力を付けようね
165名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:30:06.99 ID:yaTffiAp0
薄汚いオタクどもが死滅するのか
素晴らしいな
166名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:31:52.81 ID:MsBVZlp60
>>1マドンナ作品を盗作していた浜崎あゆみとかセリーヌディオンを盗作していた倖田も捕まえられるのでめでたいことでは?
167名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:32:59.87 ID:dOz6SINkO
また煽りか

醜いな
168名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:34:24.39 ID:l33/756O0
日本みたいに阿吽の呼吸というか馴れ合いでやってるのは旗から観てイミフで対処不能なのかもねー
今のやり方が果たしていいのかどうか考えてみるのもイイかモナ。
エロ同人なんてほとんど性器丸出し、ほんの一部だけ申し訳程度にカクしてるだけなのが本当にいいのか。
当事者連中は既に感覚がおかしくなってるからナw

まあ裏にディズニーがいるのは当然だろうがww
169名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:37:23.51 ID:Hwgb/Ak40
非親告罪化はあまり関係ないだろうね。
それより、アメリカにフェアユース規定があって、日本にないことのほうがよほど大問題。

Youtubeもgoogleも、フェアユース規定が無ければ生まれなかった企業だから。
例えば、Youtubeには日本のCD売り上げランキング動画が英語で上がったりしているが、削除されていない。
このため、IT分野における日本の巻き返しは絶望的。
170名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:57:57.07 ID:v7QeVM5w0
違法視聴とかトレントとか撲滅してから言えTPP参加国
171名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:05:49.63 ID:/LEpZePi0
>>168
余所は余所
うちはうち
172名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:09:28.00 ID:eMDZiZYu0
>>168
TPPが導入されたら性器を隠す意味不明なモザイクは消えるんじゃないか
海外も訳分からんと思ってるらしいし
173名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:19:54.14 ID:YNTBNWxXi
非親告とやらは過去にさかのぼっても適応されるらしいからトレスしてたやつとか今からガクブルだろうなwww
174名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:23:49.96 ID:dOz6SINkO
その場合は警察が勝手にいきなり逮捕して刑事訴訟すんの?
175名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:28:50.69 ID:kieFj5/I0
こんなのより、嘘デタラメを吹聴してロビー活動してるやつや、
それを真に受けて検証・確認もせずに騒ぎ立てる各国議員や国連関係者に国際的な罰則ルール作れや
176名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:31:32.28 ID:WOOdBONw0
児童ポルノうんちゃらで大騒ぎしてた奴らはなぜスルーなんだろ
こっちのがやばいだろ
177ネトサポハンター:2013/12/31(火) 16:32:54.94 ID:fM+fW2NA0
パロディ かつ 作者が不快に思ってる同人誌だろ
178名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:34:24.13 ID:0lGgDbM70
>>153
非親告罪化されるということは、公共の秩序の問題として扱われてるってことだよ。
著作者の権利は関係ない。

著作権の問題は業界全体の問題。
一部の著作者が二次創作を容認することで、その他多くの容認したくない著作者も黙認せざるを得なくなるんだよ。
寛容は無秩序を生む。
179名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:36:10.40 ID:eMDZiZYu0
>>178
意味不明
その他多くの容認したくない著作者は、容認しなけりゃいいだけじゃん
なんで容認せざるを得ないの?理由は?
180名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:40:20.24 ID:0lGgDbM70
著作権の認識が権利者によってバラバラだと、取り締まりが難しくなるんだよ。

個別に判断しようと思ったら、
無数に存在する漫画、アニメ、ゲームその他の内容と作者名と権利者の認識、
キャラクターの容姿などを全て把握しなくちゃいけなくなる。
そんなことは現実的に不可能。

だから、統一の基準がいる。非親告罪化は妥当。
181名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:40:32.33 ID:hcSTLfkxO
著作者に簡単に許可をとるシステムを早急に作れば
いいだけだろ
182名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:45:57.03 ID:eMDZiZYu0
>>180
意味不明
取り締まりが難しいって、何の為に取り締まるの?
著作者の権利を守る為の法律なのに、取り締まりが楽になる様に著作者の意思を無理矢理統一させるっておかしいよね?
それこそ著作者の権利を国が強制して踏みにじってるし、まさに本末転倒なんだけど

現実的に不可能なら、非親告でやらなきゃいいじゃん
困った奴だけ警察に親告すれば良いだけ
つうか個別に判断が必要になるに決まってるじゃん、おまえ小学生?
183名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:46:16.81 ID:0lGgDbM70
>>179
業界内の空気だよ。
それに業界内のしがらみやら出版社の方針やら。
ちょっとまえに、「『大御所の漫画家がタダで仕事してんだから、お前もタダでやれ』と言われる」という話が話題になったろ。
それと同じこと。容認とまではいかずとも、黙認せざるを得なくなる。

それに、容認している作者と指定ない作者の情報を、警察はどうやって把握すんの?
作品のタイトルやキャラクターの容姿やその他諸々まで全て暗記しなきゃいけないんだぞ?
権利者が容認しているのを知らずに謙虚したら当然トラブルになる。
日本人全員がオタクだと思ったら大間違いだ。

だから、寛容性を一切認めない共通の基準が必要なわけ。
出版社と正式な契約を結んでいるかどうかとか。
184名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:48:30.51 ID:0lGgDbM70
>>182
だから公共の秩序の問題だって。

犯罪は被害者が容認しても犯罪に変わりないの。
その場合むしろ被害者も犯罪ほう助なの。
185名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:50:09.47 ID:eMDZiZYu0
>>183
業界内の空気も何も、著作者の権利なんだから本人が強い意志でやれよ
甘えてんなよ

あと日本人全員が非オタと思ったら大間違いだ
寛容性を一切認めないと、一気にマンガ産業は落ちぶれるぞ
酷い話だが大半のアニメやマンガは同人人気で売れてるのが実態だ

渋に二次絵が一切無かったら誰も読みもせんよ
だから非親告罪化は不要なわけ
現行法で十分、やりたい奴だけ親告すればいい
186名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:52:27.65 ID:eMDZiZYu0
>>184
犯罪でもないんでもし、公共の秩序を破壊してもいないんだけど?
何故なら親告罪は親告されるまで犯罪では無いから

まずは刑法を勉強してきなよ
ところで公共の秩序を破壊ってどこをどう破壊してるの?書いてごらん?
187名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:54:39.03 ID:eMDZiZYu0
>>186
×犯罪でもないんでもし、
○犯罪でも何でもないし、
188名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:59:01.57 ID:eMDZiZYu0
つうか金の問題なのに空気に流されるって小学生かよw

俺は例え300万のスポーツカー買うのが当たり前の空気が漂ってても、死んでも買わんぞ
金の問題なんだから当たり前だ

空気がどうこうとか流石に頭悪過ぎ
189名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:05:50.64 ID:7n635gVS0
>>160
君が漫画作者を憐れむのは勝手だが
彼(女)には権利とその権利の行使の機会が与えられている。
別に君がパターナリスティックに行動せずともよし。

なぜ君のパターナリズムを満足させるためだけに非親告罪にせねばならんのか。くだらない
190名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:14:47.76 ID:1aki5fd40
大物の漫画家は同人嫌い公言してるのもあるけどな
井上雄彦とか小林よしのりとか
ていうかブリーチとかハガレンの作者は自分の漫画で同人誌描くのやめろって公言してるけど
同人屋たちは無視して描いてた
191名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:17:00.13 ID:eMDZiZYu0
赤松とかは同人公認だし、ブラックジャックによろしくなんか原作の権利すらフリーにしてる
つまり著作者間ですら、認識が180度違う訳だ

なら非親告罪化なんてしたら、必ずトラブルになるのが自明
現行で十分
嫌な奴だけ警察に届ければ良い
192名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:17:18.94 ID:1aki5fd40
>>185
>酷い話だが大半のアニメやマンガは同人人気で売れてるのが実態だ

なわけねえだろ妄想も大概にしろ
その通りなら同人も原作並みに何万部何十万部も売れてることになる
同人は原作の人気に寄生してるだけだ
193名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:19:35.44 ID:1aki5fd40
>>191
赤松「とか」って他に誰がいるんだよ
赤松が提唱した同人マークを使ってる漫画家は今のところ弐瓶勉一人だけだぞ
194名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:21:39.15 ID:eMDZiZYu0
>>192
逆だバカ
4大週刊漫画以外は同人が無けりゃ誰の目にも触れられず消えていく作品ばかりなんだよ
今の売上こそが同人で補強された結果なんだ
もし作者が同人お断りって出したら、もはや存在すら認知されなくなって完全に消える
あんだけ話題になったけいおんなんてお前ら原作知らないだろ

二次絵やら何やらのファンがあってこその商売
妄想ではなく歴然とした事実なのを理解した方が良い
195名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:23:48.61 ID:eMDZiZYu0
>>193
二次利用について利用規約を設けてる奴らは容認だろ
漫画家個人は詳しく知らんが、企業ならエロゲ業界や一般で腐るほどあるぞ
196名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:27:57.30 ID:0lGgDbM70
>>185
正常化されるだけだ。今の方がずっと落ちぶれてるだろ。

>>186
だから親告罪では問題があるから非親告罪化しようという話なんだろうが。

大体、二次創作を容認する以上は二次創作物が起こす社会的問題に対して責任取れるの?
作品のイメージを守る責任は?
著作物は原作者のものだけじゃないって自覚がが足りないんじゃない?
同人誌の容認は責任の放棄だよ。
197名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:29:47.79 ID:uJ73UYOp0
あー同人とかは漫画業界でガイドラインでも作れば?って正直どうでもいい
まあ最悪の場合、解釈や複合技で言論弾圧に使われる可能性はあるかもなって感じ
198名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:30:58.36 ID:eMDZiZYu0
>>196
だから社会的問題って何が起きてるのか書いてみ?
作者が不利益と判断したら親告して止めれば良いだけだろ

>正常化されるだけだ。今の方がずっと落ちぶれてるだろ。
大繁盛じゃん
どこがどう落ちぶれてるのか数字で出してみ?
コミケでは同人ブースに一緒に参加した企業の公式関連グッズが飛ぶように売れてるぞ?
こっちはちゃんと数字で出てますが?

>著作物は原作者のものだけじゃないって自覚がが足りないんじゃない?
意味不明
じゃあどこが原作者以外の物なのか、羅列してみ?
199名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:31:19.30 ID:DY0O9/Kd0
コミケがなくなったところで大した問題にはならん
人の物パクってそれで商売してる連中のほうがはるかに害悪
200名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:32:11.29 ID:XSHf4S1b0
同人ゴロが震えてるな
コミケは閉鎖してもいいよ
もっと正常化した方がいい
201名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:32:16.68 ID:0lGgDbM70
>>195
利用規約を設けてる作品と設けてない作品はどう区別すんの。
何度も言うけど、膨大な漫画やキャラクターの1つ1つの権利の可否を全て把握しろというのはあまりに非現実的な話なんだよ。
取り締まる側の身にもなってみろ。
202名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:33:37.18 ID:eMDZiZYu0
問題は親告されなきゃ有害でも何でもないんだよね
当人が困ってないんだからさ

お前らだって電車の中で彼女の体を軽く触ったりするだろ?
痴漢と同じですがな
これって犯罪?違うよね・
親告されないなら有害でも何でもないっていう、歴然とした事実は受け入れようね
203名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:34:24.53 ID:fpMQ61JM0
コミケ満喫しながら同人は悪とか騙るなよ気持ち悪い
204名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:35:40.81 ID:0lGgDbM70
>>198
アダルトグッズとして売れてるんだろ。本来の漫画としてでなく。

>じゃあどこが原作者以外の物なのか、羅列してみ?
出版社やアニメ制作会社、イメージキャラクターとして起用している会社等々、広範囲に影響を及ぼすわけだが。
205名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:37:43.55 ID:eMDZiZYu0
>>201
取り締まる側の苦労を語られても、本末転倒ですがなって答えを何万回でも返すだけだぞw
つうか警察は全ての事例をケースバイケースで調査してるんですけど?
おまえ警察が検証せずに逮捕送検してると思ってる訳?なら余りに無知過ぎるんだけど

権利の可否を全て把握しろとは言わんが、毎回確認はするに決まってんじゃん
それは現状と全く同じですがな
逮捕して人間の人権を奪うって事実をどう考えてんの?逮捕の重みを知ってて物言ってんのお前?

マジで小学生かなこいつ
冬休みっすなぁ
206名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:38:09.41 ID:jT0l1bFG0
>親告されなきゃ有害でも何でもないんだよね
>当人が困ってないんだからさ

そうだよ。横山創は困るどころか宣伝になるとか言ってたっけ
207名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:38:14.59 ID:jjAXCLQw0
コミケを例に出すからややこしくなるんだけど、親告罪を理由で犯罪者が逃げ切るケースが多いのも問題
たしか強姦とかもそうだったっけ
まあ、警察もコミケごときに首突っ込む暇もないから、とりあえず心配しなくていいんじゃないの
208名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:39:16.12 ID:0lGgDbM70
>>205
だから、それじゃあまりにも非効率的だから非親告罪化の必要が叫ばれてるわけだろ。
209名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:39:52.54 ID:eMDZiZYu0
>>204
その変な正義感はどうせ数年で消えるんだろうし、まぁアホな事してないで勉強してこいやクソガキ君
広範囲に影響も何も損害が発生してたら訴えれば良いだけ
それなのに野放しって事は影響が無いんでしょ?動こうと思わない程度ってこった

変な正義感に目覚めた奴って面倒だよね
どうせ3年もしたら忘れるのに
210名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:40:00.60 ID:fpMQ61JM0
>>208
非効率的なのはお前の詭弁
211名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:42:01.25 ID:eMDZiZYu0
>>208
本末転倒
なら人間に自由を認めると犯罪を犯すから、防犯を効率化する為に人権を規制しようぜ
労働時間以外は檻に入れれば犯罪も低下するよね、全国民を刑務所みたいにしよう

お前は同意するよねこれに?しないならダブルスタンダードですがな
二枚舌って最低だよ君
212名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:44:55.10 ID:fpMQ61JM0
>>211
まあ所詮自分の嫌いなコンテンツを叩きたいだけのクズですから
こういうのに賛成している奴らは特に
213名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:49:44.20 ID:+E6iXdFQ0
>>168
ネズミーが、エロ同人なんて買うのをやめて俺らの商品を買えと圧力かけてたりしてw
214名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:39:03.87 ID:Ia9n56R20
日本人は好きな漫画をまねることからスタートするからね
で、同人で稼ぎつつ技術を磨いて正式にプロになる

このルートが破壊されれば
日本の二次創作は終了だわ
215名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 19:05:07.97 ID:kBF4QuwZ0
>>1
作ればいいやんけ
二次創作は親告罪って法律にすりゃいい
216名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 19:17:03.48 ID:Osm2wP6d0
>>191
これでFA
217名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 19:33:33.44 ID:YNTBNWxXi
同人ゴロ以下の収入しかないゴミ派遣社員のやっかみの書き込みばっかりだなw

どっちが最終的に歓喜するかはわからんがね
218名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 19:41:06.65 ID:WhDoWzKAO
親告罪なんざ告訴しないだけで結局は犯罪だろ。許可とってんなら別だが
非親告でも許可持ちは論外だし、良識の範囲で活動してる人も一応お目こぼし継続だろ
犯罪じゃない、非親告罪化は怖いと喚いてる輩は良識の範囲で活動してないからとしか思えないな
219名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 21:41:15.75 ID:tF9XnhHx0
とある女性漫画家が自作のエロ同人見たショックで漫画描けなくなったと聞いて同人は滅ぼすべきだと思った
気に入らないなら同人を訴えりゃいいって言うけど現状だと訴えられない事情があんじゃねーの
220名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 22:50:10.58 ID:YNTBNWxXi
訴えたらお前らが全力で潰しかねないからな…
二流三流の漫画家じゃ再起不能にされるよ
221名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 23:52:42.71 ID:skBXDw560
今の同人作家は完全にプロ化して稼いでるのが多いからな
非親告は滅茶苦茶だと思うけど、同人業界(販売業者も含めて)もタガが外れてる
222名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 00:55:27.89 ID:5A8ozDfa0
>>219
まあわざわざ裁判を起こさなくても
同人作家に「俺の作品でエロ同人を描くのは止めてね」とメールか手紙でも送れば十中八九受け入れてくれるし
小○館も講○社もそういう手段で裁判まで起こさずに済ませている
まあ重箱や地下の隅々まで徹底して取り締まろうとするなら
相当厳しくなるが
223名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 01:06:20.04 ID:5A8ozDfa0
親告罪のままの状態なら
「今後、俺の作品でエロ同人を出さないでね」「はい、すいませんでした」
と内々だけの示談で解決出来たものが


非親告罪が施行されると
示談の猶予も与えられず
原作者や版権元の意志とは関係無くいきなりタイーホになる可能性も孕んでいるからね
そうなるとポケモンのエロ同人でタイーホの悪夢が
日常茶飯事となってしまう
224名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 01:15:13.21 ID:7shKT55E0
黒子のバスケ等の同人も
イラスト系は腐向けのほうが多いでしょう
225名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 01:20:50.90 ID:CwlDAKtci
次回のコミケどうなるんだろうねw
226名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 04:15:27.28 ID:ee8Ies8j0
>>219
誰だそれ
227名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 04:18:25.30 ID:cPPBxZB20
同じ同人系でも
フィギュアはきちんと版権取ってんのに
228名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 05:00:27.29 ID:5T0weW3F0
>>223
被害者の告訴で犯罪者が逮捕されたことの何が悪夢なんだかわからない
無許可で版権物の同人誌出してる奴らは全員逮捕される覚悟して描けよ
229名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 07:57:55.37 ID:rr/r2yZ20
そもそも示談と非親告罪は無関係。
非親告罪となっても示談はありうるし、親告罪であっても即逮捕はありうる。
230名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 09:04:22.16 ID:UXR75IRH0
規制する事で業界自体が衰退するのはJASRACが既にMIDIで実演してんだろアホか
MIDI規制したから音楽に触れる機会が減少し、結果今のAKB以外全く歌手が居ない日本音楽業界になっちまっただろうが

こんだけ娯楽が溢れてる時代、客に認知されなきゃ一瞬で消える
同人は客自体が宣伝業者として広げてくれる良い広告なんだよ
まぁもう音楽業界は元には戻らんだろうけどね
231名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 09:06:36.40 ID:CwlDAKtci
賠償金の制度も変わるんじゃなかったっけ?
売れない底辺漫画家は訴えまくるだろうなw
漫画家に限った話しじゃないけど…
232名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 10:37:09.97 ID:7shKT55E0
たくさん同人出るってことは
それだけ人気があるってことだから
喜ぶべきことだと思うんだけどなあ

全く同人出ない漫画家のほうがかわいそうだと思うけど
233名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 10:38:12.65 ID:J5/S5izF0
無関係の人間が手当たり次第に通報しまくるビジネスが登場するな
234名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 10:48:28.10 ID:r11E600A0
自分はTPP交渉参加決定した時からこの板で「著作権の非親告罪化で日本がディズニーに支配される」
と言い続けてきた。俺にとっちゃ農業はどうでもよくて、金融と保険は割と心配、知財分野こそが
一番危ないし危険と言ってたけど、当時はあまり注目を集めない分野だったよなぁ・・・。
今度は小学生が校舎にミッキーを書いたら消せさせられるだけじゃなくて補導されちゃうね・・・。

>>18
だから秘密交渉なんでしょ?
政府役人供は「決まっちゃったからしかたがない」で押し通すつもりだと思われ。
235名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 10:59:59.97 ID:rr/r2yZ20
相変わらず親告罪を誤解してる人が多いね。
ディズニーや大手はその気なら親告罪だろうと告訴してくる。

非親告罪化して変わるとしたら、告訴の手間や情報収集のコストが負担になって、
泣き寝入りを強いられている比較的小規模の企業や権利者。
236名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:01:59.81 ID:sg0IeTYM0
キモオタのキモの部分が取れない限り、気持ち悪いから排除したいと思う人間は多いからな
同人は潰されるよ
237名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:17:37.73 ID:CwlDAKtci
交渉成立しても4年くらい内容の公開は
一切しないんじゃなかったっけ(´・ω・`)
どこかで線引きがないととてつもなくカオスな未来がまってるんじゃなかろうか
238名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:53:16.01 ID:8b6YMKyD0
>>230
その代わり、JASRACが手を出せないボカロが隆盛だなw
239名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:01:10.96 ID:3a39ZV7W0
>>236
ノイジーマイノリティって奴っすね
240名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:15:10.83 ID:FEx9MHxjO
同人作家にも年収数千万ってボロ儲けしてる人もいるしな
そういう人を妬む層は結構いるだろうから、通報されるかもね
241名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:23:53.38 ID:6Iooxb6N0
同人オタクは嫉妬とか変な正義感とか言うが
好きな作品の二次創作を描かれること自体を嫌っている人がたくさんいるってことは想像できないのかな 特にエロ
242名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:29:04.75 ID:UXR75IRH0
可愛い女は歩くだけでその辺の高校生やオッサンとかに脳内で犯されてんのに二次元だけ規制するなよ
243名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:32:53.89 ID:sg0IeTYM0
>>242
漫画読んで好きに想像だけしてる分には誰も文句言わないぞ?
244名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:34:44.00 ID:AHWnBvjR0
>>194
お前が言ってる「作品」ってのはあれだろ、美少女キャラがたくさん出てきて深夜アニメ化を露骨に狙ってるキモオタ向け漫画だろ
まんがタイムきららとかで連載してるやつ
そりゃ同人で描かれない限り消えてくような漫画ばっかりだわな
モーニングやスピリッツの連載作品に同人人気があるのかよ
245名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:37:04.34 ID:hVojVwRN0
>>244
年々購買層が減りづつある老害漫画か
246名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 16:24:28.27 ID:9hpo6e8G0
結構前からアメリカの腐女子がスタートレックの二次創作作ってるけど、あれはどういう扱いなんだろ?
247名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 20:32:57.13 ID:TrEEvKq80
非親告罪化されると、
著作権者の告訴や権利代行登録がなくても、一方的に
警察等の捜査機関が捜査を開始できるようになり、
判断の主体が権利者から捜査機関司法に移行する。
 権利者が、勝手にやってくれと思っていても、
そうできなくなる。JACRACに登録した曲を登録者
自身が改変やパロディを作ると、断り無く削除
あるいは逮捕されるようになる。
248名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 22:30:48.48 ID:CwlDAKtci
そもそも妥結して得する人っているの?
249名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 23:01:33.14 ID:4acHOTsA0
親告非親告おいといて非公認は基本的に害悪だろ
無くせとか逮捕しろとまでは俺は言わないがトンデモな事を言ってる奴は釣りか?
近隣トラブルの話も聞くし、コミケって実は怖いとこ?
250名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:26:34.65 ID:E6ymJ+9L0
暴力団の資金源にもなってるが
251名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:39:13.03 ID:Hlq55bVCO
コミケってアニメの美少女のエロ漫画本を売買するところでしょ?
初めから法律に抵触するような後ろ暗いことしてるんじゃないの?
ソースが弁護士ドットコム?弁護士は日本国籍じゃなくてもなれるそうだね。
人権屋さんはTPP参加すると表現の自由ガーと騒いでオタクを味方につけようと工作しているわけか。
252名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:42:20.43 ID:jPLaYikH0
著作権も本人の死後、50年間も遺族に認められると、
秋元の娘には色んな悪い男が近寄って来て、何かそっちのほうが心配だな。
253名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:43:09.83 ID:vAE0cZ3rO
>>1
つか、TPPは空中分解寸前じゃん
特に飴のグダグダっぷりがぱねぇし
支那締め出しの効果も、肝心の支那が崩壊だし
254名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:44:32.13 ID:+PENcSKI0
>>213
ネズミーの薄い本作ってやろうかww      あっ嘘です
255名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:47:33.77 ID:BT4AfgyuO
いっそパロディとかオマージュとかも全部禁止にしてしまえ
堂々とパクってるだけの作品は全てつまらない
256名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:51:26.98 ID:pw33Pylw0
>>20
自分の作品を自由につかっていいって宣言すればいいんじゃね?
257名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:51:30.78 ID:kKX8gSgV0
ライオンキングはジャングル大帝パクってるんじゃ?
とか警察が思ったら
とりあえず捜査とかしてみんのかな?
258名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:54:42.61 ID:ZS5imMps0
著作権をすべて警察が握るとか悪夢以外の何ものでもない
カスラックが権利を掌握してる音楽業界が才能・売上ともに衰退の一途なのを考えれば
著作権が関係するすべての文化の衰退は明らか

現状が問題無いとは言わんが、玉石混交状態だからこそ才能が育つ
MIDI規制などなどで石を排除した結果が今の音楽業界ですから
259名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:56:43.00 ID:pw33Pylw0
同人で儲けた金は一部を著作権者に払うルールとか作ったらいいのかな
260名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:57:59.20 ID:EAHWSJWa0
コミケなんて最早役目を終えた市場なんだからいつなくなってもいいわ
大体ウリジナリティ溢れるパロしかできないシナチョン製品とかいらんし

>>259
そう単純な話でもないだろう
エロに使われるのが嫌な絵描きだっている
261名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 05:59:34.28 ID:nQIbx28K0
>>259
そんなことしたら版元が公式に二次創作認めてるのと同じだろ
262名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:02:51.44 ID:pw33Pylw0
フィギュアとかはイベントで売る場合ちゃんと許諾を得てるよねえ
263名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:03:07.35 ID:+PENcSKI0
一次創作のみの自分は高みの見物
264名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:06:40.98 ID:AyGWP/FPO
中国韓国のパクりはだんまり
美しい国日本
265名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:20:12.10 ID:ZejgvD9B0
そもそもコミケっていうのがおかしいからな。
いくら親告罪といえども、マーケットがあんなに巨大化したものを放置するというのは
著作権者側もいくらなんでもケツの穴がでかすぎる。
黙認できるのは、せいぜい仲間内で無償でパロディ漫画を見せ合うぐらいのものだ。
早い段階でコミケの著作権をしっかり見直し、許諾を得るとか著作権料の支払いを
するとかしなければ犯罪ですよ、ということを毅然と見せるべきだった。
こんなにコミケが肥大化してから「やっぱり著作権守ってください」って言われても
誰だって困るだろ。でもやらなきゃしょうがないよ。
266名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:42:40.03 ID:D3OdpUD60
>>240
壁サークルだかの大手は嫉妬通報が凄そうだな
267名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 06:44:38.88 ID:Y5zso/SV0
ワンフェスだっけ?フィギュアのやつは事前に版権元にお伺い立てて許可貰って展示するんだよな
コミケもそうなるだけじゃないの
268名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 07:00:54.72 ID:MFo+c4oZO
捏造エロ同人屋は全員死ね
269名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:00:49.52 ID:nQIbx28K0
>>267
原作がエロゲーでもない限りエロ同人に許可降りるわけないだけどな
270名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:25:15.64 ID:P3A5ORcq0
官憲が勝手に決めちゃいかんだろ
捕まえた後に権利者から別に構わんですよとか言われたらどうすんのか
もともと著作権なんて権利としては曖昧なものだ
人権は軽んじて著作権に厳しい、しかも基準は勝手に官憲が決める
そんなろくでもない国にしちゃいかんな
271名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:37:26.64 ID:BPbVZ+d+0
>>251
コミケもまた外国籍の人が多数訪れているのだけど。
272名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:54:39.33 ID:ZLearw8k0
>>250
それは流石に冗談だよな?
273名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 10:15:19.15 ID:ynqd7hQS0
同人活動は基本的に熱心なファンがやるのであって
度が過ぎない限りwin-winの関係なんだけどな
TPPで規制されるのは主に海賊版なのだし、二次創作は新しい基準を設けて実質現状とかわらないんじゃないかな
274名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 10:53:50.35 ID:D9ShPBQm0
安倍はロクな事しないわ
275名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 13:25:28.11 ID:QruTHTPP0
コミケなんていらない
276名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 13:55:55.15 ID:WQQdtQpDi
さみしいやつなんだな元気だせよw
277名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 17:35:49.48 ID:KBVKyz0/0
>>250
釣り針が大きすぎる、そんなものよりはカジノとか風俗とかシャブの方が手堅いだろう
実際、一時期エロゲーの制作に関わったモノ好きな暴力団がいたが、あまりにも利益にならずすぐに手を引いたと言う話がある
278名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 04:20:55.69 ID:nrEJvi4g0
>>273

変わんないわけねーだろ!
お前はバカか!
279名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 04:27:20.57 ID:D8Nd81Q00
そんなに仕事ないのか、増やし過ぎだろ
と、そんな事を思いました
280名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 04:30:44.24 ID:jeGHS3TbO
まぁ少なくとも東方は生き残るからいいや
281名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 04:35:05.41 ID:fwk9IwK00
やおいは絶滅させるべき
282名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 04:41:58.61 ID:BNRVcRdDI
赤松健が実験的に同人OKマークをつける提案をしている。
2次創作によって売り上げが変わるものなら、
同人OKを宣言する作家や出版社も増えるのでは?
283名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 09:47:16.68 ID:mCuw82fNi
脱税で捕まった品川かおるこでも
何のペナルティもなく参加し続けられる
コミックマーケット
284名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 10:17:45.23 ID:C38L5+2j0
>>65
中国や韓国からお金もらえないので
285名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 10:19:55.26 ID:C38L5+2j0
>>72
利益追求しだしたらそれはもう商業誌。
大手のたちが悪いのは税金納めていない奴が大いこと。
286名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 10:22:05.98 ID:C38L5+2j0
>>77
ねーよwwwww
287名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 11:13:40.42 ID:us10jPfu0
>>285
いつ決まったんだよ
本当勝手なんだなw
288名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 11:41:50.05 ID:1uePwOOMi
>>282
この人自分の作品は勝手にアニメ化しようが18禁にされようがいいみたいだけど
そのマーク付けたらみんな同じ条件でOKって事なんかな?
さらに作者はOKでも出版社が許さないケースとか出る可能性もあるわけで…
289名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 14:05:06.58 ID:aejQ521I0
規制されても抜け道があるわけだし、同人誌は作者が公認したらOKにしたほうが良さそう
コミケに出てるキャラの大半は日本のだし、日本だけのルール作ってしまったほうが得策だわ
外国のコミケも日本が取り仕切れるようにしたほうが断然お得
290名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:21:30.79 ID:z/kkZrxB0
「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。
すごい。死に向かって進んでいくtweet。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/412277860691230720

このtweetは強烈です。言われている症状が時系列で出てきますね...
脳梗塞もしくは、脳出血ありそう。被爆は脳にたまりますし、視力も低下しますね。
鼻血も危険兆候。本当にこうやって亡くなる方がこれから..

「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」

★寺井隆幸(東京大学工学系研究科教授):IAEAや他国が色々な基準を言うが,ここは日本なので,
日本政府が定めた基準に絶対服従.他の基準とかなんとかごちゃごちゃ言っても関係無い.
https://twitter.com/wkwknpdr/status/410952384253530112

国内法
「放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」
第三条の
「みだりに放射性物質の連鎖反応を引き起こし、
又は放射線を発散させた者は、無期又は二年以上の懲役に処する」
が無視され、核の焼却・拡散の違反行為が野放しになっている。

勝俣恒久会長→日本原子力発電の社外取締役に再任(現在家族と共に海外在住) 
清水正孝社長→関連会社・富士石油の社外取締役に天下り (現在家族と共に海外在住) 
武井優副社長→関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り(現在家族と共に海外在住) 
宮本史昭常務→関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り(現在家族と共に海外在住)
木村滋取締役→関連会社・電気事業連合会の副会長に再任(現在家族と共に海外在住)
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任(現在家族と共に海外在住)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1375939071/139
291名無しさん@13周年
いつになっても
同人誌は皆エロで同人作家は皆儲けてて脱税しまくり
というイメージは消えないもんだな