【軍事】「愛すべきイボイノシシ」A-10攻撃機、議員団の反対あるも退役の危機は去らず…「すでに”専用機”の時代ではない」[12/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
293名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 22:45:17.06 ID:VA426kQq0
>>288
ルーデルさんから助言受けられないから無理w
294名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 22:46:19.89 ID:YMBbMxAA0
離島防衛作戦に使える気がする
295名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 22:56:24.07 ID:wKr46RSX0
>>290
ブッシュマスターでフロッグフッド落とせるかなあ

40ミリボフォースか57ミリボフォース辺りに換装した方がよさそう
296名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 00:52:39.90 ID:7ytc69ae0
>>288
目に見える高度をゆっくり飛んだらステルスの意味ないwww
297名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 02:11:42.37 ID:YL/XkbnJ0
フロッグフットって足が短いから、空母でもなきゃ日本にまで攻めて来るかなあ
まあ、落とすのでなく、安価なので日本でも使ってみる、という手も面白そうなんだが
298名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 02:16:13.96 ID:nAzKL1vo0
日本が全部自費で引き取ってはどうだろう?
アメリカも処分する費用かからなくて済むしいいんじゃないか?
299ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/01/01(水) 02:33:17.03 ID:/4F/Mcsh0
>>295

( ^▽^)<アメリカは 40ミリボフォース搭載の
       対空車両開発したことがある

       M247サージェント・ヨーク
       http://www.youtube.com/watch?v=Ck-kkV1u45I

       ただレーダー連動対空機関砲は 精密機械で
       走破性の高いM1エイブラムス戦車に随伴させると
       電子機器がすぐぶっ壊れてしまい
       高価な割りに役に立たないと判断されて キャンセル

       絶対的な制空能力持ってるアメリカならでわ

   ∧∧  日本・ドイツ・ソ連は作った
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
300名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 02:59:08.13 ID:8e5GW9t1P
>>299
ゲパルドやシルカやツングースカや日本の対空車両はそこそこカッコイイのに
アメリカのヨークってダサいよな
やっぱアメリカ人のセンスって微妙なのが多い
301名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 07:40:39.97 ID:7T4KVZJv0
>>298
貰う意味ナッシング
302名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 07:43:37.90 ID:DPrjhz/v0
30ミリでは火力不足
40ミリ4銃身のガトリング砲を開発すべき
毎分600発ぐらいの発射速度でいいよ
303名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 07:59:01.84 ID:C6mrqyd00
>>300
車体がパットンだからバランスが悪く見える
304名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 08:07:26.27 ID:jxzYYT1JO
デブロックは不要だ。TINゴットがあればええねん。
305名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 10:49:33.03 ID:W+BFIdOO0
>>302
それなら57ミリのガスト式の方がよくね?
306名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 15:26:55.27 ID:YL/XkbnJ0
> 攻撃ヘリの穴は何で埋めるんだろうか

退役する古い機体に、ガンポッド積んで近接航空支援に使えないの?
307名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 15:30:30.01 ID:LMBBewGr0
A-10の引退話・・・・・・・・
ハヤヲみたいなものなんだよなぁ
^^;
308名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 15:41:22.99 ID:lVe+ViK0O
日本にくれよ!
モスホールしといて、有事になったら海保に使わす。武装漁船対策。
教育隊はひとつ必要だが…
部品は魔改造するからよろしく。
309名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 15:45:39.56 ID:W+BFIdOO0
>>308
いらねーwww そんなの維持するくらいならSu-25買うかスコーピオン買うか国産で開発するかの方がいいわ

武装漁船相手なら>>284みたいので十分だろw
310名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 15:49:23.97 ID:2tZFEhVsP
何のために海自がマーベリック入れたのかと…
そもそも法執行機関に攻撃機持たせて何がしたいのか
お前が言ってるのは警察に戦車もたせようとか言ってるようなもんだぞ
311名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 15:50:43.18 ID:SmFWUN3+0
>>308
このスレの最初から読み直してみなよ。
自分の書き込みのどこが恥ずかしい事なのか理解できるよ。 多分
312名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 15:53:33.58 ID:EJL9zQIS0
>>248
(´;ω;`)ウッ…
313名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 16:05:33.09 ID:eXQXECEr0
>>307
パヤオ>なんだかんだ言って仕事してた
A-10>仕事取られて半ニート
314名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 16:47:16.63 ID:l7AYuqiw0
つか、短期的利益率ばっか追求されて
基礎的技術力、組織力がガタガタになった
先進国の産業を連想するだよなあ、
315名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 16:54:07.33 ID:+3ZeWH420
例えば、巨大グライダー+プロペラな巨大機関砲運搬飛翔体を作れば
ニアリーな成果を得られるかも
316名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 16:55:05.04 ID:W+BFIdOO0
>>315
飛行船で良くねそれなら?
317名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 17:29:58.65 ID:OEGW7wdd0
>>192
写真ホンモノかと思ったらプラモなのな
318名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:05:06.19 ID:eXvEz8e9O
マジ
319名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:14:09.26 ID:SupYm9fmO
素人で済まんが、元は『制空権取れたんなら、小型輸送機に110ミリ機関砲とか対地武装積んじまえば簡単で安上がりじゃん!』
って発想で生まれたのが、コイツ等だろ?引退しても、前線基地で他の小型輸送機を小改造すれば代わり効くんじゃないの?
320名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:16:47.38 ID:mIpguzlZ0
>>319
AC−130と間違えてない?
321名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:17:10.60 ID:O9W24w780
アメリカ軍の中ってのは、たぶん兵器マニアの集まりなんだよ
効率だけ考えたら、いらない兵器たくさんあるよ
A-10なくなったら寂しいだろうが!って理由だけで騒いでんだろうな
322名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:19:43.64 ID:9EmZzMMy0
>>90
致命的な誤訳だなw
323名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:25:27.19 ID:W+BFIdOO0
>>321
どっちかっていうと公共事業的な話で「地元の雇用が無くなる!」って反対のようだわ 空軍はさっさとなくしたいだろ
何が楽しくて地面をはいずる陸軍のために汚れ仕事しなきゃいかんのよ、もっとスマートにミッションは行うものだって考えてるだろうからな
324名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:25:58.32 ID:+OsJ3KF10
上陸してくる敵には効果的なんだよなあ。
陸自にいれたらどうか。
アパッチより優秀で低コストだ。
325名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:26:29.09 ID:+3ZeWH420
ボコボコ穴が開いてもどうにか飛べるって意味に意図で、グライダーと言ってみたりしたわけだが

>>319
砲撃バカスカ食らっても最悪どうにか飛べるってアプローチに実績のある航空機って、不要だと切り捨ててたけど実戦では優位性が凄いと再認識された目から鱗な戦闘機
って話なので

代わりがあるならサッサと切り替わってるロートルぽんこつ戦闘機だけど、代わりが無いので
こんな事になってるという
326名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:29:07.81 ID:W+BFIdOO0
>>324
陸自にかぁ まあ海保よりはマシだが予算不足な陸自が欲しがるとは思えんが
327名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:29:42.35 ID:SupYm9fmO
>>320そそ。AC-130みたいな開発経緯かと思ってたんよ。調べたら全然違ってたわ、スマン。
制空権取った後の蹂躙・制圧組とは別物なのな。そりゃリストラ候補だよね……
328名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:32:37.48 ID:SupYm9fmO
>>325もありがとさん。何か実社会の会社、特に現場系とダブるもんがあるねw
329名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:41:52.18 ID:W+BFIdOO0
>>328
その例で言うとそのA10さんが勤めてる会社に入ってくる新人は皆スマフォやタブレットを持って仲間内だけで交信してA10さんはつまはじき
現場でもコンピュータ管制でA10さんみたいな長年の勘みたいのは必要としなくなった で会社からは冷や飯を食わされてる
でも得意先からは「面倒見のいいA10さんがいないと困る」と言われてて首がつながっていて
しかしいよいよ会社のコストカットが厳しくなって肩をたたかれている状態
330名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:45:17.06 ID:eXQXECEr0
>>319
近接航空支援にA-10が使われなくなってきておりF-15EやF-16がsmart bomb落とすのが主流になった
似たような代替え機が要る要らないじゃなく近接航空支援の有り方が変わったのが問題
331名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:47:33.80 ID:klAjh8bH0
A-10は飛行機ではなく、高機動戦車だと思えばいい。

足が速く、空を自由に使え、行動時間が長く、
敵戦車を葬る火力と敵の被弾に耐える装甲。
うん、理想的な「戦車」だ。
332名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 18:49:45.31 ID:W+BFIdOO0
>>331
A-10を改造して垂直離着陸とホバリングができれば理想的かもな>空飛ぶ戦車
333名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 19:26:19.38 ID:rG/WyU480
>>283
その用途ならFEAB使える機体ならなんでもいいような気がするが
334名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 20:55:01.70 ID:C6mrqyd00
>>324
対人と対物地雷散布すれば良いだけ
335名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 23:20:45.76 ID:7T4KVZJv0
>>332
行動時間が短くならないか?それ?
336名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 23:24:28.98 ID:aekUWwCC0
民主党はわざと米軍の戦力を削ぐことで、戦意を喪失させ
親中政策を促すからだろ
337名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 08:46:24.50 ID:KXqPG8kg0
>>308
あんなもん要らねえよ。

お前大寒巨砲主義!でA-10の必要性を説き捲くってた馬鹿だろ
338名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:11:06.22 ID:/4Q0TaX70
戦車相手にには使えても、対空ミサイル装備してるであろう
艦船には使えないからなぁ。

携サムも性能アップしてるし、要らない子になりつつあるな。
339名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 09:23:27.15 ID:ltSuh/+V0
>>321
旧帝国陸軍も似たようなものだがな(´・ω・`)

大戦時にも38式12榴は愚か、28サンチ榴弾砲、31年式速射砲
前線には送られなかったものの四斤山砲まで部隊配備してるんだぜ
340名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 10:51:03.82 ID:IZ1uKKbK0
爆撃機と攻撃機を同列に考えるから意見が食い合わないんだろ
マルチロールは爆撃機になれても攻撃機にはなれん
341名無しさん@13周年:2014/01/02(木) 13:23:20.43 ID:FSh0CKZvP
むしろ爆撃機こそ無茶だろ
CASはマルチロール機でもできる
342名無しさん@13周年
>>339
米軍と旧陸軍は事情が違うだろ……
旧陸軍の場合は物が無いからお蔵入りしてたものまで洗いざらい配備したんだよ
米軍の場合は専門用品作り過ぎて汎用品で間に合うようになっちゃったから専用品いらないねって話だ まるで違う