【社会】 ”他のソフトと一緒にインストールされる、情報流出ソフト「百度(バイドゥ)IME」に注意” 福島県、個人情報流出被害

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばぐ太☆Z 〜終わりなき革命〜 φ ★
★<中国・百度>無償入力ソフト 福島県の個人情報流出か

・福島県は27日、職員に貸与しているパソコン10台に、中国のインターネット検索最大手
 「百度(バイドゥ)」が無償提供する日本語入力ソフト「バイドゥIME」がインストールされ、
 同社のサーバーにデータが自動送信されていたと発表した。うち4台は個人情報を扱っており、
 外部に流出した可能性があるという。県によると、自治体の被害が明らかになったのは
 初めてとみられる。

 県によると、このソフトが入ったパソコンで文字を漢字変換した際、無断で日本国内にある
 同社のサーバーへ送信されるとの報道を受け、同日に調査を開始。インターネットに
 接続されている県のパソコン約8000台の通信記録を昨年5月までさかのぼって調べると、
 10台から同社のサーバーにデータが自動送信されていた。送信された内容は暗号化
 されているため不明だが、うち4台は県立職業訓練校に在籍している生徒の氏名や住所、
 理容店への立ち入り検査結果などの個人情報を扱っていた。

 県の聞き取りでは、10台のパソコンを使っていた職員が「ソフトに身に覚えがない」と
 話していることから、別の製品をネットからダウンロードする際に「バイドゥIME」も一緒に
 インストールされたとみられる。県は10台のパソコンからこのソフトを削除し、注意喚起
 するとともに、来年1月上旬、同社のサーバーに接続できなくする仕組みを構築する。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000079-mai-soci
2名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:54:18.41 ID:5r0Wzsq80
お前らアホすぎワロタ
3名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:54:57.15 ID:+dSVyG5c0
アンインストール時のキモさは異常
おまけにアンインストールしてもちっとも消えないしな
4名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:55:12.38 ID:jHUan8f80
まさかちゃねらーにバイドゥとかキングソフト使ってる情弱はいないよな?
5名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:55:13.64 ID:d99raKQN0
googleクロームとかマカフィーとかもいっしょじゃん
6名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:55:59.91 ID:zD8az7oQ0
マイクロソフトしか信じない
7名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:56:14.45 ID:x7CMUPVG0
タスクバーの左端。
あなたも入ってませんか?

http://multimedia.okwave.jp/image/questions/7/73024/73024.jpg
8名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:56:22.37 ID:9G+hs5UT0
秘密の漏洩で逮捕
9名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:56:31.47 ID:ChEx9coG0
役所ってバカしかいないのか
10名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:56:52.43 ID:iTPLwrWFi
シナ製ソフトなんてよく使えるな。怖くて無理だわ
11名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:57:42.40 ID:e8f16mPFP
>>5
グーグルの件確認したいんだが。
12名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:58:10.51 ID:O2FwfzlMP
>別の製品をネットからダウンロード
これが問題だろう?
13名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:58:11.37 ID:dX1NIE+p0
日本人ならATOK
14名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:58:22.06 ID:1H8d/w110
> 別の製品をネットからダウンロードする際に
> 一緒にインストールされた。

これとは別ソフトだが
たまに拒否項目なく勝手に
他のもインストールするやつあるな
15名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:58:34.04 ID:Gtxd3lHm0
通信記録って長いこと残しているんだな。
16名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:58:36.07 ID:Mtzhb3ut0
チャンコロ製を使うほうがバカなんだよ。
あれだけ欧米で懸念されてたのに、ほんとクソだな。
17名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:58:41.06 ID:UalKhS4I0
中国製はソフトだけじゃなくてハードも盗聴器みたいなもん
家庭からの中国排除で安心生活
18名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:58:50.62 ID:w85w4fXj0
別の製品ってなんだよ?

フリーソフトなんか使うなよアホ。
19名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:59:08.95 ID:yU1DUes80
インストールしたり使用した馬鹿小役人は、

懲戒解雇の上、刑事責任問えや
20名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:59:28.42 ID:LaVGtfy20
知られて困る情報を扱うPCをネットに繋ぐなよ
21名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:59:54.52 ID:Hnzf4vUN0
違法性はないの?
22名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:00:13.05 ID:0z2HH4h10
特亜製をインストールするとかバカだろ
と鼻クソほじってたんだが

>>7
どわ!入ってたwwwwwいつのまにw

まあ使ってないPCだからいいけど
いまから>>3が言うアンインストールを楽しんでみようw
23名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:00:27.32 ID:HYQaarI00
台湾人が天皇皇后両陛下と被災者を侮辱

http://www.youtube.com/watch?v=tnORycLMQGg

みなさんご存知でしょうか?
東北大震災発生後、台湾が多額の義援金を送ってくれたことは有名な話ですが、実はその陰で台湾は震災発生直後の2011年3月31日に被災者と天皇皇后両陛下を茶化して侮辱するコントをテレビで放送してました。
非常識で不謹慎極まりないです。いったいどんな神経してるんでしょうか。
震災をお祝いしてくれたキチガイな国に通じるものがあります。
これを見た日本の一部のネットユーザーが激怒したことが台湾にも伝わり、番組制作者は謝罪しましたが謝って済むこともあれば済まないこともあります。
ネット上の一部では、「台湾人は中国人韓国人と違って民度が高い」とか言われてますが本当にそうなんでしょうか。
東アジアでは日本以外、似たり寄ったりとしか思えません。


知られざる台湾人の実態(約180本の動画があります、一部ショッキングな画像も含まれますので
            ご注意下さい)

http://www.youtube.com/channel/UCkKQ5nkV876beoRFWLmUntQ
24名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:00:30.41 ID:/DgTNA0y0
>>16
中国と関係ないソフトをインストールするときに一緒にインストールされるらしい
25名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:00:49.47 ID:jhSnF2CJ0
いつのまにかって人が多いよな
26名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:01:03.73 ID:IVjD3YMf0
なにが気持ち悪いって、2ちゃんの顔文字や萌え画を使って、親しみやすさを全面アピールしておきながら
裏で情報送信してたこと。ハニトラにひっかかったような感じだよ。
27名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:02:07.59 ID:1R4ceLNC0
いやこれ百度をインストールするか表示されずに勝手にインストールして来るんだよ。
俺もびっくりしたわ。もうフリーソフトはインストールしないことにする。
28名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:02:12.95 ID:m8tAdh8d0
>他のソフトと一緒に

そうなんだよな。
確かに便利だったが、
あわててディスクをフォーマット、OS再インストールした。
今から半年前くらいか。
29名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:02:14.83 ID:bDlRmekFP
>>11
Googleのは情報送ってもいいかって?ってダイアログが出てくる
30名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:02:32.38 ID:KgcQw50M0
無料のアプロダ(Uploadedとかな)使うと、落とすときにもれなく付いてくるんだよな。
31名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:03:07.78 ID:vfbPGFAX0
baiduとかjwordはフリーソフトのアップデートする時に注意してないと
インストールすることがあるからな
同情の余地はある
32名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:03:14.85 ID:0ub75iRf0
各社ウイルス対策ソフトはキーロガーとして駆除対象リストにしろよ
33名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:03:47.99 ID:XIAan4KR0
ネットで情報漏れてないと思う方がお花畑だろ。

ネット世界は以下の2者択一。

中国に知られてもいい人→特亜ソフト、特亜アプリ

アメリカに知られてもいい人→それ以外
34名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:05:22.77 ID:c61Jh5cVO
これもDLしちゃったけど、最近うっとうしいと感じたのはbingとかいう検索サイト
IE開いたら自動で接続されるようになってて、設定し直しても変わらないから面倒だった
35名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:05:46.05 ID:zM1g92zB0
>>16
むしろ最初から中国製だとわかっているバイドゥIMEより
途中で中国にのっとられたSimejiの方がヤバイ
日本製のソフトがアップデートでいつの間にか中国製のに入れ替わるんだから
36名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:05:56.71 ID:gwKp5jz00
昔ソニーがとあるソフトウェアの販売促進サイトを作ったとき、
あろうことか操作方法を示した画像に「Winny2」フォルダが映っていたな。
37名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:06:08.54 ID:CraTRg9E0
>>30
特について来ないけど
38名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:06:33.88 ID:yU1DUes80
リンゴのブラウザにも、youtubeを見ると参照先を、

リンゴの系列にせっせと送信する機能があったな

ま、禿げんとこのファシリティ使ってれば、
管理は、半島のデータセンターだし
それどころじゃねぇよね
39名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:08:29.69 ID:KyU8+xKS0
インストール時に気付けよ
IMEが切り替われば変換精度が変わるんだから気付けよ
FWが警告出すんだから気付けよ
40名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:10:07.22 ID:YJF+oroqP
>>39
MS-IMEからだと変換効率が上がる方向だと思う
41名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:10:34.71 ID:jBt86+Ki0
msconfigのスタートアップ

regeditのRUN部分を調べるのは常識だろうに
42名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:10:40.70 ID:6V9M4IG80
さすが福島、流出の本場だけはある
43名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:11:00.95 ID:KyU8+xKS0
>>14
インストーラーと一緒に入ってるjwordやyahooツールバー、百度のexeを削除しておけば回避できる
44名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:11:02.87 ID:uQz43ZcyP
>>7
えwこれなんか見たことあるw
45名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:11:23.35 ID:Y9SAreig0
個人的にはインストールした人が悪いと思う。
46名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:11:32.82 ID:lEoVHS7Q0
中国は家電にもなんか仕込むらしいからな
47名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:12:46.98 ID:uLNg+m5h0
この梅毒がくそうっとおしい。勝手にホーム画面に張り付いて取れない
アンチウィルスソフトも百度をウィルスとして扱えよ!
情報漏洩するならwinnyの仁義なきキンタマと同じじゃないか!
48名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:12:47.10 ID:RMn/a+Ll0
こんなもん永い間使ってるヤツがまだ居るのか
フリーにはそれなりのリスクがある
削除できないとか・・PC何年やってんの?
まぁ俺は毎回萌えキャラに制止されて未だそのままだが
49名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:13:01.47 ID:d0atc6L00
そもそも何で個人情報取り扱ってるPCをネットに繋いでんの?
50名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:13:40.12 ID:1CWutovY0
>>40
いや「ソフトに見に覚えがない」と言ってるから、気付く要素としての変換精度ということ
51名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:14:35.45 ID:MgLsuSxh0
BIDOをアンインストールした途端にインターネット
イクスプローラを開くと、あなたのPCはもうすぐクラ
ッシュします。OKを押して下さい。と言う場面に切り
替わります。決して押さないで下さい。コントロールパ
ネルから、APPSやFLVと言う覚えの無いプログラムを削除すればきえてなくなり
ます。ふざけたチャンコロどもじゃーブチ殺してやりたい
52名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:15:05.62 ID:Cw6CeQW6i
おまえらとりあえず
IE起動して新しくタブを開いてみろBabylon searchが出てきたらハズレだ。
つまりおまえらもレベル的に同罪だよ。

お使いのPCがクラッシュ寸前です
PCのパフォーマンスが低下しています
53名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:15:22.21 ID:jMueNepx0
>>42
jwjwkr
54名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:17:40.03 ID:R4G4ttzm0
>>7
その部分は、金払ってるatokが鎮座している。

中国のソフト以外にも、
フリーソフトで、検索バーとかマカフィーとか入れさせようとするやつも多いよね。
ちゃんとよく見て、そういうのはチェック外しながらインストール作業していかないと勝手にインストールされてしまう。
俺はソフトのインストールするだけにして、タスクメニューに追加やらスタートメニューにアイコン追加やら
そう言うのも全部拒否ることにしてる。
55名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:17:42.14 ID:GnaP9LrG0
>>18
公務員だけじゃなくて企業でも普通にフリーソフト使ってるのはたくさん居る
特にセキュリティソフトはフリーで済ませてるの珍しくもない
56名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:18:15.33 ID:TMOPpx+Z0
Flashの穴埋めアップデートの度に余計なもん挿入れようとするアドベとかな…
57名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:18:48.09 ID:0z2HH4h10
どうやらアンインストールできたようだ・・・怪しいけど
なんで入ったんだろ

嫌われちゃってかわいそう・・・

http://kazesoku.com/wp-content/uploads/2013/12/wpid-b03_m-480x369.png
http://kazesoku.com/wp-content/uploads/2013/12/wpid-CnN2KE2-480x369.png
58名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:18:48.72 ID:ZmbmqZiBP
面倒だからJavaはインスコしてない
59名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:19:08.48 ID:KorsZrP00
公務員は馬鹿w
60名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:19:15.77 ID:S5ROaKhl0
>>52
それに感染するとすごくPCが重くなったりするのか?
61名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:20:14.32 ID:LNinmITv0
>>54
チェックなしで問答無用でインストールしてくるのもあるってレスが何度も出てるのが見えねーのかよ
62名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:20:26.58 ID:Cw6CeQW6i
>>60
気にすんな
素人が戻すがの難しい類いだ
63名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:21:05.28 ID:smwUHSMx0
>>34>>35>>43
付け加えて、hostファイル弄って繋がらないようにしとけば おk

0.0.0.0 ドメイン
64名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:21:36.35 ID:R4G4ttzm0
>>61
>>1読んでレスしただけだよ。他のレスはこれから読むよw
65名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:22:06.09 ID:DYibveYX0
>>1
これ俺も被害に遭ってるんだけど、
削除できなくてIE使ってないわ。
66名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:22:24.89 ID:KyU8+xKS0
>>61
同梱されてるexeを削除してからインストールなら回避できる
67名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:22:25.50 ID:kxiM0vqZ0
公務員がアレを信じて使ってたとかマジで笑えない
インスト推奨したやつは殺せよメンドクサイ
68名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:22:35.45 ID:TlSq/YNv0
キングソフトの無料ウィルスチェックとかで入るんだっけ

キングソフトやばいじゃんwwwww
69名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:22:37.52 ID:f9QTZDYo0
流石俺様w
入ってね〜よwww
70名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:22:46.23 ID:YL2nuLo10
>>57
レジストリも綺麗にしようね
71名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:23:29.28 ID:1cM+dZrI0
古いドライバ落とそうとすると怪しいもんつけてくるサイト多すぎ
72名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:23:34.15 ID:145YOOOT0
機密情報垂れ流しすぎるだろwwwwwwwwwwwwwwww
さすが公務員の仕事w
73名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:23:40.08 ID:rF9pXlOD0
他のも勝手に送信されてるはずだけど
74名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:23:48.19 ID:gwKp5jz00
同梱以前どころかオンラインでダウンロードして入れてくれるクソフリーウェアもある。
75名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:24:07.15 ID:hTa8ZzRBP
役場の機械に何入れてんだよ…
76名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:24:11.37 ID:9Pht3HqR0
【スノーデン速報】 DELLがNSA直轄組織だと暴露される
問題のマルウェアは、DLLとカーネルドライバから成るWindowsバックドアだ。
.xp911.com/
.2363.net/
.xpxt.net/xp/
.xp500.com/
.mfxp.com/
.yyxt.com/
.xitongzhijia.net/xp/
.xp85.com/
77名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:24:28.94 ID:hry0E3nu0
俺のPCにも入ってた。
たぶん、動画を軽くするフリーソフトを入れた時だと思うんだけど、その時は
余計なソフトにはチェックを外したはずなんだけど入ってた。
で、時々何かメッセージが出てたんだけど、ずっと使わずにしてた。
やっぱりフリーソフトは使わない方がいいかも知れんな。
78名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:24:29.02 ID:Cw6CeQW6i
レジストリ書き換えられて戻せないようなレベルの奴らが
人ごとだと叩いてるレベルじゃないからね。
その辺気をつけないと、背中にバカって書いてある奴と変らん。
79名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:24:49.53 ID:LJeP28ye0
中国のスパイソフトに厳重注意!
80名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:24:50.20 ID:0z2HH4h10
>>70
マカーなのでやり方わからんw
調べてやってみるよ、ありがと
81名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:24:56.79 ID:KyU8+xKS0
>>74
FWで止める
82名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:25:05.97 ID:yviuEJBX0
単純にバイドゥが悪いのではなく、フリーのソフトを採用してインストールする自治体が最悪の馬鹿、というだけだろ。

普通はフリーのソフトを「役にたつから!」というだけで採用しない。
こういうフリーのソフトを使うなら遅かれ早かれ、どんなソフトからでも情報は抜かれる。
83名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:26:03.14 ID:McziCh7V0
っていうか誰も言わないけど、高い金取って安全だ安心だと宣伝している
シマンテックとかカスペルスキーとかマカフィーとかがなんでこいつをスルーしてたの?
84名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:26:05.72 ID:5hpIVjGn0
>>82
両方悪いでいいだろ? なんで悪者は一人じゃないといけないんだよ。
85名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:26:09.47 ID:W7EIVwrL0
日頃EXE踏むスレみてるが、websetupモノの、余計なソフトを引きこんでくる数の多いこと多いこと

オフラインインストールでないとダメ。基幹系は特に。
86名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:26:52.32 ID:UB6n9EZk0
>>1
>県の聞き取りでは、10台のパソコンを使っていた職員が「ソフトに身に覚えがない」と

自分でインストールしておいて、その言い訳は通用しないわ。
87名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:27:18.95 ID:sTPUQaEP0
他のソフトをインストールする時に勝手に入ってたことがある

つまりそうなるように百度が金を出してたってことだな
チャイナクオリティーそのもの
88名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:27:18.99 ID:Cw6CeQW6i
>>77
これも素人がよくあるパターンだけど
ソフトのインストーラって1種類じゃないんだよ。
オフィシャルのソフトが正しくて、それ以外に置いているソフトのインストーラって
独自のソフトのバンドルを行っている場合が結構多い。
始めにダウンロードする場所を間違えると同じソフトのインストールでも
違った結果になる。
英語のソフトなら、元の英語の所からダウンロード。
下手に日本語書いてあるような所からダウンロードするとハズレだ。
89名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:27:33.36 ID:52gjM0/+0
これくらい知ってないとだめだろw
公務員は息をするように失敗するなwww
90名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:27:42.42 ID:XLhL/58W0
ベクターのサイト、百度IME自体は排除したけど、百度IMEをついでに入れ込むソフトは公開したまんまだな
まるで意味が無いw
91名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:28:31.40 ID:TlSq/YNv0
>>82
フリーソフトはいいもの一杯あるよ。

バイドゥとかフリーソフトっつか、企業が出してる無料版だかどっちかっていうとスパイウェアだってw

何かの体験版とかでポチポチ押すやつが悪い。別にフリーソフトは悪くない。

広告が入るやつとか、企業が出してる奴が悪い。一般プログラマーの有志が作ってるフリーとは違う。
92名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:28:50.93 ID:e8Mw105B0
>>82
同じような機能の物を金を出して開発させると「フリーソフトでも同じ物がある!無駄遣いだ!利権だ!」と批判するんだろ?知ってる
93名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:30:13.82 ID:Cw6CeQW6i
>>80
気にしなくてもいいけど、アプ内に記録するか
ライブラリー>Application Supportにあるか
もしくはライブラリー>Preferencesに記録される。
94名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:30:15.72 ID:UB6n9EZk0
うへえ。
関連スレ読んだら、インストールしてるバカがうじゃうじゃいるじゃん。
このスレにも!!

こりゃあ、この役人どもを叩けねえわ。
お前らも同レベルのクズだもん。
95名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:30:22.48 ID:xZe/8VgR0
なんでシナ製ソフトなんか使うの。
馬鹿なんじゃないの。
MS標準でもIMEついてるのに。
96名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:31:18.15 ID:8vCgk+B70
支那や鮮猿製を信じるバカは
周りも不幸にする
97名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:31:32.97 ID:hry0E3nu0
>>88
ここ見てたら「レジストリ〜」とか書いてあるので、アンインストールしたものの
確認してみたら、まだ残ってた。
参考になりました。
98名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:32:06.16 ID:zVTIh/pQ0
>>1
バイドゥが入ってるソフトをダウンロードしてインストールって、いったい何を落としたんだよ。
公務用のパソコンでそんなことするのはおかしいだろ。
99名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:32:17.02 ID:TlSq/YNv0
やっぱウィルスセキュリティソフトとFWソフトの組み合わせが一番いい。

なんか怪しげな通信してる奴は引っ掛かるから。一見安全そうに見えて怪しい動きするのとか

ネットで調べて自己判断でこれは許可しとこうとか常に把握しといた方がいい。
100名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:32:43.09 ID:MvJRBQvQ0
『世界で一番生き地獄の街・福島市に住む小学生たちの絶望』

えらい人へ (小学4年生 女子)
http://pbs.twimg.com/media/BTpS4ahCcAASjaZ.jpg:large

わたしは、ふつうの子供を産めますか? (小学5年生 女子)
何さいまで生きられますか?
なぜ福島市は、ひなんにならないのですか?
ひなんくいきにしてほしいです。福島市民の命よりお金のほうが大切なのですか?
毎日長そで、長ズボン、マスク、ぼうしでとても暑い日も学校にいっています。
外でも遊べません。
まども、あけられません。
ふつうの子供を産みたいです。

http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2013052303.jpg

http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2013052212.jpg

福島県に住んでいる友達を早く福島県外に逃がしてください (小学生 女子)
http://pbs.twimg.com/media/BRhreimCYAAz4kC.jpg:large

ぼくの家は福島市です (小学生 男子)
だから放しゃ能があり、外でも自由に遊べません
http://pbs.twimg.com/media/BRdLkgrCQAA9UyX.jpg:large

みんな不安やストレスを抱えて生きています
http://pbs.twimg.com/media/BY7-utxCIAAjbuY.jpg:large

「福島の子どもたちからの手紙・わたしたちを助けてください」より
101名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:33:05.13 ID:URZLcBOF0
なんで職場で何処のモノとも分からない無料ソフト入れてるんだ?
情管の部署無いのか?
102名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:33:05.72 ID:Cw6CeQW6i
2chでよくあるのが、自分が馬鹿な癖に平気で人を叩く。
端から見ていて、おまえら同じだよ…
見苦しいからレベルチェックしてみた。
7ZIPとかもそうだけど、オフィシャルの方からだと
変なインストーラになってないけど、
それ以外だと無駄なソフトのオプションがあったりする。
ネットのインストール写真で気付いた。
で所が不明な所のサイトからダウンロードすんなって基本中の基本。
103名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:33:06.14 ID:ECccBd3q0
GoogleIMEも情報送ってるからな
情弱はどうしようもねぇわ
104名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:34:12.53 ID:zwtornog0
古いパソだと重くなるからすぐにわかるんだがな
新しいパソはわからないかもな
すぐにアンインストしました
105名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:34:24.57 ID:0z2HH4h10
>>93
あー、ライブラリ内は一応チェックしといた方がいいか・・・やってみる
マジありがと
106名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:34:59.93 ID:D/MUcWa50
Googleはダイアログが出るだけまだマシ
107名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:35:17.34 ID:TlSq/YNv0
>>98
公務用って概念がまず役人と一般で違ってる。

はっきりいって役所の仕事を何回かしたことあるけど、情報機器のセキュリティ体制とか管理体制とか危機意識とか教育とか

インベントリ収集して怪しいことやってる人いないかとかのレベルって民間と比べたら公務員スゲー適当。はっきりいってザルw

いまだに一般職員がUSBメモリとか平気だし、パスワード机にはってあるし、自宅のPCより自由に使ってるよwww
108名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:35:29.91 ID:69CVAkN10
百歩譲ってこっそりインストールされてしまったとしても、
ファイアウォールの警告で気付くだろw
109名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:35:52.86 ID:UB6n9EZk0
>>98
はぁ?公務用の??
まるで、公務用でなければ構わないかのような言い方だな。

お前アタマおかしいの?
公務だろうが私用だろうが、シナのソフト入れるとか等しくキチガイだっつの。
わけのわかんねーこと言ってんじゃねーよ。
110名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:36:04.10 ID:tp/iL/qw0
韓国企業の日本法人が作ったアプリであるラインは大丈夫だよな?
中韓はなんてもありだから、こんなニュースが流れると不安になるわ
111名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:36:28.51 ID:dX1NIE+p0
検索したらスタートアップチェッカーとarea61に入ってるな。
112名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:36:57.98 ID:0h/8dS+30
普通の国なら、こんなスパイウエアをバラまく悪徳企業をマーケットから叩き出すけどね。

日本政府も毅然と処断すべきなんじゃないの?
113名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:38:06.75 ID:Cw6CeQW6i
>>110
スレを全部読み直した方がいいよ。
基本がズレてる気がする。
114名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:38:13.45 ID:hTa8ZzRBP
>>85
>基幹系は特に。

いやいや、出所不詳のアプリなんて全部ダメでしょwww

てか、県庁でのハナシなんかね。
ムラの役場かなんかかね。
ガイドラインもへったくれもないんだろなーw
115名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:38:18.08 ID:wesU8GhO0
レノボpc使ってるやつまだ多そうだ
自己責任
116名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:38:24.12 ID:DIi3WVIW0
まさか嫌韓しながら、まだ朝鮮企業利用してるやついねえよな?w おまえの書き込みや、個人情報ダダ漏れだぞww  口座残高と、夜道には気をつけるようにwww

【モバイル】ほとんどのAndroid搭載端末にベンチマークテストの不正操作プログラムが発覚 圧巻なのはサムスン[13/10/04]
【電機/人材】「サムスンは、まるで情報機関」--日本企業からサムスンに、さらに中国企業に移籍した技術者に届いたメッセージ [06/18]
【韓国】LG製のスマートTVがUSB内のファイル名と閲覧記録をこっそりサーバに送信していたことが判明[11/21]
【韓国】グーグルやGメールの内容も国家情報院が覗き見[09/16]
【韓国】マルウェア感染率世界一[12/11]
【ネット】LINE、NAVERから169万人分の会員情報が流出した可能性があると発表★2
【日韓経済/IT】KTとソフトバンク、韓国のデータセンター利用し企業向けクラウドサービス提供へ[05/30]
【反日企業】 KT 「独島はわが領土」 CM
http://www.youtube.com/watch?v=fi6Phlp0tqk
韓国通信大手KT、870万人の個人情報流出 ハッカーに盗まれ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3000G_Q2A730C1EB2000/
【Yahoo!】1427人分のIDとメアドリストを835人に誤送信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1369653873/
【Yahoo!】最大2200万件のID流出の可能性 。ID管理サーバに不正アクセス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1368802342/
【社会】 ソフトバンク、信用情報機関に「未入金」と誤登録6万件 ブラックリストの可能性も…個別対応へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380785907/
      ↓
うそ情報をクレジット会社に送信しまくって
顧客のソフトバンクユーザーが他社でローン組み出来ないようにさせて
      ↓
【悲報】ソフトバンクで住宅ローンを組もう!という冗談みたいなDMが送られている模様
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380772873/
117名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:39:07.50 ID:07iTAO9e0
>>78
何言ってるのかわからん。っていうか、一般人的に難しすぎ。
118名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:39:39.97 ID:bk3kV2Ks0
>>116
●漏れ事件も追加しろ
119名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:40:02.85 ID:ubP6fRIG0
しかしPC関連に対する公務員のバカ率の高さといったらもう。。。。
120名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:40:42.41 ID:yviuEJBX0
これを入れると強制的にブラウザのホームページが「hao123」に変わるから、その時点で検索すれば「バイドゥIME」がやばいってことがわかるはず。
それを見てみぬふりするならもう情報を抜かれまくってもそれは

「自己責任」だ。   つまり「馬鹿」
 
121名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:41:51.59 ID:Cw6CeQW6i
結局は広告、
ソフトを作って、広告になる部分が余計なソフトのバンドルになっている。
アドビだとFlash本体ににマカフィーのインストールを合わせて小遣い稼ぎするとかあって
周知の部分と本人の知らない部分でそういうのが行われている場合がある。
フリーソフトのダウンロードサイトはそういう小細工されている現実を知ろうな。
122名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:41:55.36 ID:UB6n9EZk0
>>119
自分もその公務員と同レベルのバカだと気付いてないバカに限ってこういうことを言うww
123名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:41:58.27 ID:srfRDCR10
無料セキュリティソフトとかも怪しくね、キングソフトとか言うシナ製の
入れてる奴、そこそこいるだろ。
124名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:42:44.41 ID:H6Hk6kVv0
おまえらインストールして
中国の悪口いっぱい書け
125名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:43:19.28 ID:gwKp5jz00
>>124
天安門?
126名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:43:38.25 ID:lJQhCvCoP
>>119
WindowsXPのサポート終了に対して、新しいOSなんて買う必要がないと豪語してる奴とか
N速+にも山ほどいるんだぜ
127名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:43:48.08 ID:/DgTNA0y0
>>86
文盲か?
他のソフトインストールで勝手にインストールされると書いてるだろ
128名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:43:48.40 ID:TlSq/YNv0
キングソフトってテプラの会社じゃん

こんなの普通の企業じゃテプラ用ソフト入れまくりだろ

もうやばいんじゃねwwww
129名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:44:11.01 ID:ez+ANtxW0
カスタムでインスコ設定しないと出ない奴は確かにあるが、IMEはさすがに気付くだろ・・・
変換候補ボックスの内容がガラッと変わるし
130名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:44:14.51 ID:ubP6fRIG0
>>122
自己紹介乙ッス
131名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:44:19.18 ID:Cw6CeQW6i
Macはインストーラー使わないので
単にディスクイメージをアプリケーションフォルダにぶっ込むだけなので
そういうのはないんだけど
Windowsはシステムが難解なので、インストーラなくして
インストール出来ないシステムなので狙われる。

何事とにも偽装はあるからおかしな所からダウンロードしないのは基本な
132名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:44:48.54 ID:TkMjfg8bi
一番悪質なスパイソフトがWindowsなんだけどな。
しょっちゅうダウンロード要求する目的は?
写真にまで位置情報いれさせたがるのも問題。
おや、誰か来たようだ。
133名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:44:54.85 ID:wesU8GhO0
>>124
シナIME入れるとIPアドレスやメールアドレスもばれるから粛清されるぜ
プププ
134名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:44:57.72 ID:OCdaFOGs0
隠れシナ製アプリがいっぱいありそうで怖いな。
135名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:46:03.56 ID:9Pht3HqR0
秀丸
真っ黒なソース
俺たちのソースパクるな!
136名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:46:31.97 ID:TlSq/YNv0
そこでスノーデン氏が一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
137名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:46:33.18 ID:lJQhCvCoP
>>128
それはキングジムだ
138名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:46:39.90 ID:bmK3gf4p0
いつの間にか俺のパソコンもこれになっててビックリ!!
恐るべしシナ人

速攻削除したが
139名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:47:12.27 ID:DnDb5kyB0
まともなセキュリティソフトを使っていれば、インストール時に警告が出るよw
同梱品にも、受け手の同意を求める製品だってある。

身に覚えが無いで済むのかね?個人情報に敏感な役所は、ネット接続なんて
許可していない。貸与されていたPCだって、ネット接続料金だって「税金」だよ。
震災復興予算で沢山買って嬉しかったのか?
百度には文庫という文書共有サービスがあって、日本企業の秘密文書も
絶賛公開されている。ポイント制だから掘り起こして沢山載せた奴が沢山閲覧
出来る。暫くすると福島由来の個人情報が掲載されると思うよww
140名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:47:40.99 ID:kXCC+jS+0
irfanviewを更新しようとしたが
こいつがじゃまでできない
どうしたらいい?
141名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:47:49.51 ID:/415Fh2X0
昔のJWordみたいだな。
有名なフリーソフトが勝手にこれを仕込んで作者の評価が一気に地に落ちた。
142名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:48:06.55 ID:UB6n9EZk0
>>127
いや、それ嘘だから。
インストールに際しては、きちんとユーザの同意を取ってるよ?
試しに適当なバンドルソフトをインストールしてみろや。
きちんと確認してくるから。

言い訳不能。
お前も、こんな飛ばし記事に騙されてんじゃねーよバーカ。
143名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:48:21.43 ID:ZjAWJYzc0
>>125
六四天安門って書かないと分からないよ。
144名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:48:40.42 ID:TlSq/YNv0
>>137
ふぁ!おっとコリャ失敬ww
145名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:48:58.24 ID:z0XMpTFV0
中国企業性ソフトをインストールさせないソフト作ったら人のためになるとおもうがなぁ。
俺にはそのスキルが無いから残念。
146名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:49:11.57 ID:EBiOklHN0
レノボPCに百度入れてるヤツいる?
147名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:49:48.06 ID:Cw6CeQW6i
>>146
レノボなら勝手にChromeが入ってるぞ
148名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:49:56.77 ID:hTa8ZzRBP
このスレの奴らの70%はスタートページがhao123かバビロンな予感w
149名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:50:57.50 ID:wesU8GhO0
>>142
?
承認(同意)しないでも強制的にインストールされて問題になったんだろ?
150名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:50:59.70 ID:TlSq/YNv0
そもそも、安いからって箱にレノボとか使ってる役所や企業はダウトでしょwww
151名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:51:20.73 ID:usHpkBS30
>>77
その認識は間違ってる。有料でも中華ソフトがあるので
ソフト制作会社の大株主やら役員やらをチェックしてから選定すべき
152名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:52:36.38 ID:Ry7xsi7+0
グーグルIMEいれたら変換時におかしなことになってアンインストールしたわ
今はMicrosoftIME使ってるけど昔使ってたPCに初期から入ってたATOKが一番使いやすかったな
153名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:52:50.78 ID:xrXblK1u0
入れる神経がわからんがw
こうなったらIDパスワード漏れの被害者が弁護団組んで追い込め
154名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:53:02.89 ID:GLa8XMAO0
>>141
俺GMO参加のブログやってたらいつのまにか入ってた
すぐやめてブログやめて消したけど
155名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:53:42.76 ID:xZe/8VgR0
>>149
同意しないっていうか、
インストールの際に選択できるようになってる。
何でもOK連打するようなやつが勝手にインストールされたって言い訳する。
バンドルソフトのインストール必須なソフトが存在するなら、
そんなもん使うべきじゃない。
156名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:53:57.13 ID:GI18nUMb0
アニンストールしてもだめなの? 情報送られちゃうの?
157名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:53:59.88 ID:Cw6CeQW6i
フリーソフトだからとかの問題の前に、
置いてる場所が怪しい所からダウンロードすんなって事な
ソフトのバンドルの部分を改造してサイト運営費に回してるわけだからな
基本はソフト制作者のサイトまで行ってダウンロードするしかないだよ。
それしないから地雷を踏む確率が増える。
158名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:54:16.64 ID:wesU8GhO0
レノボ=元はIBMシンクパットで米軍にも多くあったが
現在米軍では使用不可
159名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:55:03.61 ID:1cM+dZrI0
変換がキモイんだよな。あれがなければ気にせず普通に使ってたかもしれん
しなはアホ
160名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:55:10.96 ID:4+i15UPT0
>>148
スタートページなんて真っ先にabout:blankに変えとくもんだろ
161名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:56:25.28 ID:hmL3Bha50
コントロールパネルからアンインストールしたけどこれで大丈夫?
162名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:56:25.76 ID:DtHYXJt30
どんなソフトでもカスタムインストールを選択して何がどこに入るか確認すべきだな。
その部分で隠されたらお手上げだけどさ。
163名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:58:22.78 ID:Zgbobhrb0
>>86
その10台のパソコンを使ってた職員は、今後も問題ソフトを入れる可能性があるから、
ネット接続禁止にする必要があるな
ネットに関係しない別業務に異動させるしかない
164名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:58:58.49 ID:zFBsllRJ0
これ、国家公務員だったら特定秘密で刑務所行きなの?
165名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:59:23.13 ID:Cw6CeQW6i
最初の頃とトーンが違うな
バカな公務員を叩くスレが、
自分も該当してる可能性がに変ってきたなw
166名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:59:46.06 ID:wesU8GhO0
確認方法例
「Windowsボタン」→「コントロールパネル」→「プログラム」→「プログラムと機能」をクリック。
「Baidu IME 【バージョン番号】」(発行元 Baidu Japan Inc.)が表示されれば、Baidu IMEがインストールされています
167名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:59:53.47 ID:W7EIVwrL0
>>114
ああ、中小企業ね。専任管理者のいないような。

かっちりしてるなら、そもそも、管理者権限がなんでそこらに転がってるのかとか、
なんでWANにつながってるのか、とかね。WUが要るから、ってのは甘え。
168名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:00:04.98 ID:JE6U0Qaf0
フリーソフトをインストールする時に、

1.高速インストール(推奨)
2.カスタムインストール(熟練者向け)

を選ぶ時があると思うんだが、
たいがいの人は、自分をPC初心者(プロでないという意味で)と
思っているし、高速でさっさと終わらしたいと考えると思う。
これが罠だ。

実は、カスタムインストールでいろいろ選択肢チェックしていると、
BaiduIMEを選択する項目もあって、チェック外せば
インストールはされない。
これをもって、「ユーザーが選択している」とメーカーは主張しているから、
詐欺も同然だ。
169名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:00:15.12 ID:TNVrvm2a0
>>7
前に何かソフトダウンロードした時に入ってた事あった。
削除したけど。
170名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:00:23.56 ID:wky7pO7A0
simejiってやつかよ?!
中国の日本語入力ソフトだって知らなかった。
これスマホにいれてるやついっぱいいるんじゃね?普通に雑誌やサイトで紹介されてるし
171名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:01:20.62 ID:1P1aZKmt0
エロ動画みようとしてプラグインしたソフトに買度はいってた
俺のエロ情報が支那に筒抜けだったとは
172名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:01:42.81 ID:Er+LHlXg0
インターネットバンクのパスワードを送信する隠し機能が埋め込まれていて
有事には遠隔操作で発動する仕組みなんだろ
173名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:04:13.64 ID:TEgVchlg0
公務員ってバカなの?
正月休みなんて取っている場合で無いやん
どうするのこの始末?
174名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:04:18.66 ID:3uWNegYA0
わりとどうでもいい情報でよかった

外部から個人が勝手にDLできないようにしておけよ
175名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:04:45.28 ID:YfF031rm0
俺もなんかと一緒にDLされて勝手にメインになったから頭に来てすぐ捨てた
チェックはずししないとDLするやつあるんだよな
176名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:05:13.45 ID:mkMjMqgs0
自治体の役所の財政部門はとにかくケチを有難がる。フリーソフトなどは大歓迎だ。
「正規品を購入する費用とフリーソフトを入れた結果まずいことになった後始末費用ではどちらが安上がりか?」でものを考える。

「国のこの法規を遵守しないと課徴金を課されるからシステム改造費を」と言って予算要求すると、
「そのためのシステム改造費と課徴金ではどちらが安いか?」と言って査定される。
コンプライアンスもへったくれも何もあったもんじゃない。

想像するに、福島県の情管部門は多分頑張ったと思うよ。
ただ、自治体では財政部門の頭が腐り切っていて、手の施しようがない。
起こるべくして起こった被害だ。
177名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:05:25.89 ID:Cw6CeQW6i
とりあえず、送信用のポートがある筈だから
必要最小限で塞いどけよ
178名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:05:52.92 ID:hTa8ZzRBP
スマホもあっちの多いからなあ
FEPじゃなくてもまんま抜かれてんだろなw
179名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:06:23.32 ID:TEgVchlg0
>>170
数年前に百度に買収されたAndroidアプリですよ
180名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:07:38.03 ID:wesU8GhO0
シナ製のコピーゲームをインストールする時も入ってくるよ
タダほど怖いものは無い
181名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:08:01.68 ID:eZmUqqc30
サーバーを差し押さえろよ。
182名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:08:44.77 ID:ujv9fTkW0
バイドゥが勝手にインストールされるようなフリーソフトを職場のPCにインストールするアホが多すぎだよな
そもそも、勝手にはインストールされねーんだが!
183名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:09:07.65 ID:1CWutovY0
>>126
中には、使い方をMSに電話で聴いたこともないからサポート切れても問題ない、とまで言う奴がいたからな
184名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:09:16.01 ID:XGOBAKkh0
>>144

何故かキングジムとキングソフトを同一視する輩がけっこういる。
教えて!goo とか見てると
「キングジムのインターネットセキュリティを導入したのですが…」とか書いてあったりする。
大事なことなのでもう一度書いておくと

-----------------------------------
キングジム と キングソフト は違います!
-----------------------------------

キングジム(株式会社キングジム KING JIM CO.,LTD.)は
キングファイルとかテプラ作ってる日本の会社。

キングソフト(金山軟件有限公司、キングソフト株式会社)は
Office互換?ソフトとかセキュリティ?ソフト作ってる中国の会社とその日本法人。
185名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:09:32.64 ID:Cw6CeQW6i
>>182
あんまり叩くなよ。
後で痛い思をするぞ
186(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/12/28(土) 13:09:52.28 ID:W6hFzGWY0 BE:307364148-PLT(14072)
キングダムもダメかね?(゚ω ゚)
187名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:09:52.99 ID:CraTRg9E0
>>182
「インスコしません」ってのにチェック入れても
勝手にインスコされる仕様なんだよね・・・
188名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:10:05.22 ID:RsApuBY/0
このニュースが靖国参拝のせいもあって小さくなってるのが問題
まだまだ知らない人が沢山いる
189名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:10:50.88 ID:89Xxpv1K0
これまでの分は筒抜けなんだからどうしようもない
国がハードソフト問わず中国製の通信機器やソフトの規制に乗り出すいい機会にするしかない
190名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:11:42.36 ID:93tN9Fpk0
馬鹿にフリーソフト使わせると怖いわな
191名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:11:44.38 ID:dmtZCAdg0
Googleのほうが悪質なんだけどね
192名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:11:46.71 ID:zVTIh/pQ0
>>187
マジで?

マカフィーとかYahoo!ツールバーも、デフォでインストールする方にチェックが入ってるのはやめて欲しいなあ。
面倒くさいんだよ。
193名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:12:13.00 ID:wky7pO7A0
>>179
なるほど、そういうことだったのかw
そりゃ騙されるわ
見た目や中身は日本人向けだしな
194名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:13:09.45 ID:jDECGgMd0
>>70
>レジストリも綺麗に

そんなことを言うと、情弱たちは、
System Care Antivirus とか RegClean Pro とか System Repair などの
詐欺セキュリティソフトにまんまと引っかかっちゃう罠w
うっかり、ガンガンガン速を買っちゃったりなw

っつーか、Baidu IME や Hao123 が入っちまった時点で、
偽セキュリティソフトを呼び込んでるケースが大半だけどな。
195名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:13:23.92 ID:AXyp2C2e0
2週間くらい前に調子が悪いっていうパソコンを見せてもらったらこれが入ってた。
めんどくさいし、自分のパソコンじゃないから怪しいファイルは全部アンインストール。
「友達に『マックのファイルをウィンドウズ用にするソフト』を入れてもらった」って言ってた。
どんなソフトか知らないけど、それもたぶん消しちゃった。
196名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:14:00.64 ID:lrVPPVI20
コンピューターの管理者以外が勝手にソフトをインストールできるようにしとくなよ
管理者がやってたならセキュリティ意識が低すぎだからクビにしろ
197名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:14:08.46 ID:hTa8ZzRBP
こうなったらキングドムに乗り換えるしかない
198名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:16:49.02 ID:kQrw48fk0
Google日本語入力 よくある質問
https://support.google.com/ime/japanese/answer/166771

・入力した文字はGoogleに送信されますか。

入力した文字や文章がGoogle に送信されることはありません。

インストール時、またはプロパティ画面の[その他]タブにある[使用統計情報と障害レポート]
のチェックボックスをオンにした場合には、お客さまがご利用のOS情報、カスタマイズ情報、
打鍵数などの統計情報、クラッシュレポートがGoogleに送信されますが、ここでも、Google日
本語入力を通じて入力された単語や文章が送信されることはありませんのでご安心ください。
199名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:18:17.76 ID:QLYdZfHH0
バイドゥのウイルスチェックソフトはどうなんだろう?
http://antivirus.baidu.com/en/
軽くてよいのだが…
200名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:18:44.70 ID:UB6n9EZk0
>>199
どういう答えを期待してるの?
バカなの?
201名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:19:44.65 ID:dELSNBwt0
中国企業ってこんなことばっかりだな
レノボのPCにも遠隔操作でハッキングするチップが工場出荷時から搭載済みだし…
202名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:19:45.10 ID:4tDVega80
>>194
入ってる!入ってるよ!
どうしたらいいの?
203名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:19:49.18 ID:+CGvF00r0
>>189
baiduが問題になったのはログ収集に協力するにチェックを入れなくても
情報が送信されてたから問題なんであって情報収集自体は他だってやってる
規約や設定画面をややこしくしたりして利用者が気づきにくいように誤魔化してるだけ
中国製だからという問題じゃない
204名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:20:17.36 ID:UcXYgMc+0
>>199
君の持ってる低スペック機材を破棄すれば解決するよ^^
205名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:20:21.71 ID:hTa8ZzRBP
Baibu日本語入力 よくある質問

・入力した文字は中国に送信されますか。

入力した文字や文章は中国 にすべて送信されないことはありません。
206名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:20:40.59 ID:aOQZrnT50
本当の情弱はrevoアンインストーラのフリーでも入れておいた方がいい
そうすれば入れてないはずのソフトがすぐに解ってその時点でアンインストール出来るだろ
207名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:20:48.96 ID:XGOBAKkh0
いや中国製だから問題だよ
中国共産党には逆らえない
208名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:21:12.10 ID:QLYdZfHH0
ここで騒ぎ立てることでマスコミに調べて貰うという作戦だよ
ガキは黙ってろ
209名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:21:16.64 ID:+nv7hr1e0
>パソコンからこのソフトを削除し
何が危険なのか分かってないしww
OS再インスコにきまっとるがな
210名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:21:57.70 ID:uW2AEw2t0
>自治体の被害が明らかになったのは
被害者面してっけど普通に個人情報保護法違反で刑事罰の対象だろ。
ここら辺できっちり出来ないと国民総背番号とか無理w
211名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:22:08.15 ID:YhvZVhrE0
覚えがなくてもこんなものインストールするような危機管理のなってない職員は首にしろよ
212名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:22:35.94 ID:Cw6CeQW6i
流石ネトウヨさんよ。
頭に埋め込まれた偽の記憶をアンインストールしような
213名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:23:05.05 ID:8J2fxPoI0
こいつと一緒にHAOなんとかもインストールされて削除するのに
えらい難儀したわ。あれなんなんだ?
214名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:23:14.79 ID:RsApuBY/0
トレンドマイクロでもシマンテックでもいいからアンインストールソフト配布してくれないかな
215名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:23:46.56 ID:CLMzWO1y0
バイドゥは個人情報保護法違反じゃないのかね?
216名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:24:24.41 ID:W7EIVwrL0
>>199
だいぶ前に、EULAだけ見に行ってる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1260960296/650-651

ホーム(中国国内)でなら意味はあると思う
スパイ国製品だろ。ってのは差し引くとしても、
日本でなら、エンジン本家の無料版でいいだろ。ってのがマジレス。
217名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:24:28.97 ID:UcXYgMc+0
きっとここの潰滅状態の自治体だから監査やら整理で発覚したのだろうが、
ほかの自治体はもっと酷い状況だろうね
いまだに???よーわからん。ウインドウズだから大丈夫だろwって言ってたしw
これが自称有能集団ですか…
218名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:24:51.46 ID:qJAaBg7f0
被害者面するのもいいけど、役人のセキュリティ管理の甘さの責任も取れよ
219名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:25:38.07 ID:89Xxpv1K0
>>203
('A`)
220名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:25:41.42 ID:VS6ApYJk0
>>202
ハードディスクを引っこ抜き、木のクイを打ち込みます。
221名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:26:37.58 ID:QLYdZfHH0
>>216
>>エンジン本家の無料版

と言うのはaviraのことを言っているのか?
222名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:27:02.00 ID:i6Yd1W4A0
まぁじっくり読んでおけ。
数年前に発覚していろんな国で「どの国も政府が通達して」使用禁止にされてる中国製。
ところが日本人の殆どが知らない、ときたもんだwww

んでこの件に関して注意喚起し記事を再アップされた人がいるから。(アフィじゃないぞ?
因みにこの人は、読者から応援メッセージから殺害予告まで毎年多数頂いている人w
当然百度関連も絡んでる。

「あなたの家にもあるかもしない。スパイ行為をする電化製品」
http://www.bllackz.com/2013/11/blog-post.html
(中国製の日本語入力ソフト「Baidu IME」「Simeji」が入力情報を無断送信していることが判明している。
パソコン固有のID、入力したパスワード、使用ソフト等も送信されていた。中国製品が非常に危険な状態になっている。
改めてこの記事をトップに上げて注意を促したい)
223名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:27:04.39 ID:JE6U0Qaf0
>>199
「軽い」 = 「軽くしかチェックしてない」
224名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:28:01.27 ID:UcXYgMc+0
個人情報保護法違反で公務員一斉検挙だな
無能がPC使うからこうなる
無知は犯罪者の始まりだ
225名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:28:16.27 ID:pU4JNgFA0
クレカ、半年前から利用金額チェック中
今のところ被害ないかなぁ
867円とか記憶にないのが気になる
226名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:28:35.59 ID:HEjG7zjl0
おまえらの使っている安物マウス・キーボードにも
スパイウェアが入ってるかもね
227名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:29:47.68 ID:aOQZrnT50
>>209
Os再インスコすると速さに驚愕するな
余程ゴミが貯まるんだろう
遅くなって買い替えてCPUとか良くなってすげーってのは、
このゴミの遅さも合わさったものだよな
228名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:30:08.11 ID:RSqb8Ofg0
>>187
そうそう
カスタムで慎重にやって全部チェックを外しても
baiduもhaoも侵入してくる
ウイルス飼っててOKなPCで2chとかはやってるから基本的には問題ないけど

個人情報はネットワークにも繋いでいない別PCで管理してる
229名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:31:21.26 ID:g17adciG0
これ、ソフトはタダみたいな風潮が生んだ弊害ともいえる
ソフト開発者だって収入を得ないと生きていけない
でも、ソフト=タダみたいな風潮が蔓延しているから、金もとれず
仕方がないから、ソフトに色んなものをバンドルすることで収入を得ようとする
最近のフリーソフトの多くが、バイドゥに限らず、何かしのソフトをバンドルしてるのはそのため
金額は少なくとも、ソフトに対価を支払えるような仕組みにしていかないと、こういった問題はなくならないだろうな
230名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:31:43.88 ID:qpJezt9g0
個人情報を扱うPCに得体の知れないフリーソフトを
インスコできてしまうこと自体が危機管理できていない証拠だよ

それに業務上必要のない通信先に接続できてしまうのも問題
231名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:33:16.75 ID:RsApuBY/0
震災でバタバタしているときに「現地の映像持って来ました」なんて言って
役所のPCに百度入りのGOMインストールしてしまったケースもあるかもしれない
過去じゃなくて今後どうするかだな
はよアンインストールソフト出してくれ
232名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:33:54.02 ID:AZOKhby/0
そもそも一般ユーザーにインストール権限与えてたっていうのが素人
233名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:33:55.08 ID:UcXYgMc+0
そもそもネット環境で個人情報を扱っていたのが問題だろ
遅かれ早かれ流出していただろう
234名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:34:08.56 ID:vB5PBZzX0
矢野りん@yanorin
Baiduでモバイルプロダクト(Simeji.me)の制作をやっています。
ビバAndroid女子部
矢野りん ‏@yanorin 12月26日
国なんて属性、PCの時計合わせにしか使ったことないわ。
矢野りん ‏@yanorin 12月26日
特定の秘密は守らないとねー。って空気を胸いっぱい吸い込んでる
矢野りん ‏@yanorin 12月25日
参りました。
矢野りん ‏@yanorin 12月25日
政府とメディアの連携力はすばらしい。いいクリスマスだったな。


・・・・・あ!、(察し)
235名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:34:37.56 ID:hmL3Bha50
入っていたよ。どうすればいい?
236名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:35:21.06 ID:uWApP7Ya0
つーか中華ソフトなんてPCの知識全くない時代から使おうと思った事なんかねーよw
てか中韓人のPCてウイルスまみれを平然と使ってんだよ。メール以外でもUSBメモリを
こちらのPCに繋いだ瞬間にウイルス検知だからw
237名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:35:34.77 ID:lmfNv1kJ0
>>23
いちいちうるせーな、そんなだから日本のドラマがつまんなくなんだよ
天皇をフィクション化もできねーしな!
238名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:35:40.35 ID:RsApuBY/0
あ、ネットカフェのPCみたいに再起動したら元に戻ってる状態になるソフト入れればいいのか
あれなんてソフト入れてんの?
239名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:36:59.85 ID:QLYdZfHH0
MS-IMEがバカになったのが中国製だから
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080220/1007283/
240名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:37:06.55 ID:UcXYgMc+0
>>238
つ百度で検索知る!!
241名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:37:49.88 ID:RsApuBY/0
>>240
お、おう!
242名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:40:09.24 ID:AZOKhby/0
VHD化して起動時にマウントでどうや?やったことないけどうまくいくじゃあるまいか
243名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:41:31.72 ID:4ZCpMLEl0
せっかく通信記録とってるなら定期的に検査せーよ
もったいない
244名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:44:21.15 ID:YwfYGGxw0
>>57
この娘、こないだきわどい格好して秘密の情報買いませんかって?アングラにいたぞ。
245名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:44:58.55 ID:4CZhaCgh0
>>82
> フリーのソフトを採用してインストールする自治体が最悪の馬鹿、というだけだろ。
他に紛れてというのもあるだろうけど、IBM時代からの流れでThinkpadを購入してると
プリインストールされてたりするのよ。
まあこれもLenovo採用してる時点でアレなんだけど。
246名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:46:28.30 ID:W7EIVwrL0
出所、といえば、、

websetup, setup, IME本体についてる署名は、みな同じみたいだね
ひとつ上は GlobalSign CodeSigning CA - G20 だが

配布鯖は、download.ime.baidu.jp


俺はヲチを続けるぜ オプソになるか、SDKが出るか、楽しみだ
247名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:48:52.17 ID:NdVLI6es0
これ推奨設定でインストールするとよく混じるよなー
248名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:50:31.31 ID:GmAL2iIK0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
249名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:50:43.26 ID:xrXblK1u0
>>201
ファーウェイのルーターとか世界各国で入札閉めだされてるしなw
250名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:51:53.01 ID:4CZhaCgh0
>>238
Windows用なら最近までMS謹製のツールがあったんだけどサポート終了になっちゃった。
ReturnilVirtualSystemが個人利用では無料なのでこれ使うと良いんじゃないかな。
251名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:52:03.50 ID:RsApuBY/0
とりあえずOS再インスコして安定しているうちに、Returnil Virtual System 2010 Home Free、リカバリー王、瞬快のどれかを入れることにした
252名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:52:19.13 ID:8EEXd4jM0
ウェブアプリとかどうなの?IME関係なく抜きまくれそうだけど。
253名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:54:12.54 ID:RsApuBY/0
>>250
ありがと
今丁度調べてるところです
254名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:55:02.58 ID:t3Mj3HGG0
ひゃ・・・・百度
255名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:55:35.98 ID:AZOKhby/0
>>246
それってbaiduが配布してるのを証明してるだけじゃないの?別に変な床はないと思うけどw
にわかは引っ込んでて
256名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:56:05.77 ID:1CF391Zy0
>>24
具体的にどういうソフトを入れると勝手にインストールされるの?
257名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:58:56.08 ID:McziCh7V0
>>235
OSからインストールし直し
258名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:00:24.83 ID:+JoVRGlV0
macだといちいちパスワード求めてくるんだよな。
めんどくさいけどその方が安全かも。
259名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:01:29.95 ID:Xl9cLcrh0
>>255
baiduが慈善事業すると思うのか?
それくらい察しろ
260名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:02:12.83 ID:aTaiN8dO0
どうやったら入ってるかわかるの?
261名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:03:14.18 ID:lAxhGyfX0
インストールされても他IME使ってれば問題ないんでしょ?
262名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:04:40.73 ID:m5v4bNgp0
この事件で、中共のスパイが潜んでいる部署が絞り込めたね。
このIMEが知らない内に入っていた部署に、スパイが紛れ込んでいるって事でしょ。
263名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:04:44.92 ID:RsApuBY/0
百度って中国と日本で活動してるみたいだけど韓国や他国では法人作ってIME配布()してないのかな?
中国の場合は危険分子見つける為に役立つのはわかるけどね
他国の被害状況聞かないから日本狙い撃ちかもだな
264名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:05:55.24 ID:ZYcMc4vy0
LINEも怪しそう
265名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:07:44.71 ID:aFMv8qgC0
この手の陰謀論はことごとく当たるな
不正アクセスや流出を知らせるアプリが出れば儲かりそう
266名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:09:14.65 ID:XO4Zr9Oo0
>>6
釣り乙w

全く別件だが
流出事件カテゴリーの関連ニュース見てたら、
このニュースの他に、USBメモリ紛失で会見開いてる機関が有るんだけど
こないだメールアカウントを狙った標的型攻撃に掛かって踏み台にされ、
二次攻撃に使われた件の詫びはないんですかね
まああの時引っ掛かった他大学なんかも、学生への注意喚起してるぐらいだったけどねぇ…
267名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:10:23.98 ID:NpVCnI6D0
ID:UB6n9EZk0

低脳情弱がファビョってんな哀れなゴミ底辺^^
268名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:11:37.75 ID:Xl9cLcrh0
>>256
あくまでも1つの事例だからあまり参考にはならんが
名前までは忘れたがベクターに似せたフリーソフトを多数置いてある
サイト(もちろんベクターではない)で複数見かけた。

あとは、このソフト使いたかったらこの専用ダウンローダー(無料)で落としてねって形とか
コーデック、GOMプレイヤーもそうだったかも??
269名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:11:59.18 ID:+JoVRGlV0
>>264
17 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/03(火) 02:06:33.45 ID:t3LXDpv20 [1/6]
androidでlineインストールしようとしたら

以下のアクセス権をアプリに許可しますか?
・ハードウェアの制御
・送受信したメッセージ(SMS)
・個人情報
・ネットワーク通信
・システムツール
・ストレージ
・現在地
・電話/通話
・料金の発生するサービス
・画像と動画の撮影

これは不正アクセスで逮捕者を出した前科もあるLINEの運営が
誰かのスマートフォンに入ってすべてのデータにアクセスできる
ばかりかリアルタイムで監視し続けることも可能ってことだろ?

GPSで一日の移動を監視しながら、誰とメールや電話をしたか盗聴して、スマフォの日記帳に入ってる日記を
吸い出して、アドレス帳や写真もアクセスできるってことだよな?
カメラが勝手に撮影送信してもシャッター音なんかさせないよね。

何に使うためにこんな権限を要求してるんでしょうね
270名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:13:12.07 ID:v7EFTkX40
するよプリインストールされてるんだからびっくりするこのソフト
271名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:13:26.67 ID:AZOKhby/0
androidなんて遠隔操作し放題やで
272名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:14:52.07 ID:+JoVRGlV0
VAIOは最初から入ってるって聞いたけど
273名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:16:07.37 ID:V0AoTTal0
百度関係者はウイルス作成罪で家宅捜索だろ
少なくとも公安調査庁にはマークされる
274(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/12/28(土) 14:16:40.04 ID:W6hFzGWY0 BE:518676269-PLT(14072)
VLCmedeiaplayerはどうかな?(゚ω ゚)
275名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:17:28.12 ID:WJ55jg4c0
ヤフーツールバーもうざい
276名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:18:28.86 ID:efedpajc0
昔、他のフリーソフトに忍び込んでいて、アンインストール出来ない検索エンジンあったな
277名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:19:21.69 ID:9MjDWMe/0
売国奴にも一分の理
幾ら何でも民主党支持者と一緒にされては彼らもいささか心外だろう
278名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:21:44.04 ID:qIyk58It0
>>7
(゚Д゚)あっ入ってる
279名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:24:21.21 ID:+JoVRGlV0
>>273
公安の人も入れてるだろ
280名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:24:35.03 ID:/2PmOABX0
> 別の製品をネットからダウンロードする際に 一緒にインストールされた。

 こういうIT知識の無いやつにPC管理させるくらい人手不足なのか?
281名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:24:42.91 ID:W7EIVwrL0
>>255
そう、一見当たり前だ そうそう何枚もの証明書で署名できるもんでもないだろう
タダでもないだろうしね

だからこそ、「何か」に使えないか?ってわけさ

たしか、amd64のIMEって、署名いるんじゃなかったっけ

とりあえず、「信頼されていない証明書」に入れてみたよ
282名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:24:47.05 ID:XO4Zr9Oo0
>>203
全文送信そのものについてログ収集に含まれるなんていう、
他の良心的wなところが利用許諾の文章見直さなきゃ!
って思いそうなことを平気で言ってるけどな
通常、クラウド形IMEと言われてる物は、
精度向上には統計情報データとしてしか送ってないのに
これはとんだビッグデータ型IMEだわw

これがアリなら、今後は各社ともログとはなんぞやとか全部使用許諾に書かんとならんし
こっちもそれを読まなきゃならないのは当然

まあMSやGoogleにログインしっぱなしでPC使えるタイプの人は、
気にしないのかもしれないけど
283名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:24:48.79 ID:qIyk58It0
>>199
スマホのアンチウイルスソフトにLINEのもあるけど
LINEだから安心って言って入れるアホいるんだろうなw
284名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:24:56.69 ID:AZOKhby/0
ったく素人どもがなんでしたり顔で書き込んだりするかねぇ
本当に不思議だわ
285名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:28:09.96 ID:ozA47dJG0
FEPはDOSの頃からATOK一本だ
286名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:29:03.70 ID:q0AUJBZ70
百度は、罪に問われないのか?
287名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:30:15.67 ID:znndxbQT0
アンインストールしてもレジストリ見ると残骸いっぱいなBaidu
入れてた奴でスキルない奴はOS入れなせよw
288名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:30:22.54 ID:AZOKhby/0
>>281
下らないことやってないでITパスポートからやり直して来い
289名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:31:29.33 ID:WndLPtsU0
>>208
一生童貞の君は惨めに2chで喚くことしか出来ないんだね(^^)
290名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:32:58.57 ID:v7EFTkX40
便利だぞこのソフト
291名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:38:03.16 ID:GrXuRGjR0
最近やたら百度とかJwordとか Babylonツールバーとかgoogleツールバーとか一緒にインストールさせるソフトが増えた
292名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:40:27.11 ID:XYwU1+kM0
どんなソフトをインストールした時に入れられたのか?

を公表した方が、よっぽど役に立ちそう
293名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:44:18.90 ID:DUT+Xw110
嫁PCに前に入ってて、嫁に注意ことがあるが、入れた覚えは無いと行ってた
何かをインストールすれば、一緒に勝手に入ってくるとか、当時気持ち悪くてすぐ抜いた

で、官庁のマシンになぜ入ったのか?勝手に仕事のマシンにフリーソフトいれたって宣言してるようなもんだろ。ダメだろ。
ほんで抜かなかったのは結構2次元ハニートラップって有効だったってことか?
294名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:46:55.85 ID:RsApuBY/0
>>292
ソフトもだけどソフトをダウンロードするサイトも気をつけた方がいいみたい
インストールするときに勝手に付属させてるような気がする
多少重くてもソフト作成者のところから落とした方がいいような気がする
295:2013/12/28(土) 15:01:55.37 ID:wLK7mN/80
チャンコロ・ソフトはおそろしい
ほんで、どんな犯罪を続けてるか発表しろ
296名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:07:09.48 ID:bhGEAwT50
>>227
プロファイル作り直しても速くなったりするな
297名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:10:41.02 ID:ZetT77vm0
スペインかなんかのフリーソフトサイトから、なんか有名なフリーソフトを落とした時に
.exeの中に入っててインストールしちゃったことあるな、、
百度IMEをインストールする のチェックを外してもインストールしてきやがったし
この様子じゃ、名前偽ってインストールしてる可能性もありそうだから
(インストールの様子からしてバレバレ)
ソフト立ち上げないで、そん時にインストールしたもの、即効で全部アンインストールしたった

レジストリとかも確認したほうがいいのかもしれないけど
こっちはちょっとわからない(´・ω・`)
298名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:15:03.03 ID:XGOBAKkh0
フリーソフト自体はLibleOfficeだのApache OpenOfficeだの入ってるだろう、今の自治体なら。
今のWindowsは素のままでは暗号化zipもつくれないからそういうのだって入ってるだろう。

問題はフリーソフト自体じゃなくて、個人がインターネットから直接ダウンロードしてインストールしていること。
それでsoftonicとかから落として変なのが一緒に入ってくるんだろう。

わかる人がちゃんとしたところからダウンロードして、それが大丈夫かどうかちゃんと調べて、
大丈夫なのをLAN内のサーバとかに置いて、それをインストールするようになっているべき。
ソフトによってはパッチ適用するのにタイムラグが発生してしまうが、まあそれは仕方がない。
299名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:24:51.75 ID:hmL3Bha50
>>257
ガーン。再インストールめんどくさいよ〜
300名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:29:08.33 ID:/2PmOABX0
個人PCならいざ知らず、業務用に使うPCに勝手にアプリをインストールするって
ここにはIT管理者はいないのか?ましてや住民の個人情報を取り扱う部署だ。
ウチの会社だったら、勝手にインストールした時点で管理者から電話が来る。
場合によっては始末書ものだ。
301名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:30:15.15 ID:3grvdMbO0
チェック外してもインストールされる悪質性
302名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:30:41.81 ID:dtZsmAJ10
中国人って馬鹿だなあ
こんなことばかりしてるから、いつまで経っても信用されない
303名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:31:28.72 ID:e8f16mPFP
別の製品って例えばどれのこと?
304名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:38:29.37 ID:CD6IWaLH0
自治体は兎も角、省庁レベルでActiveDirectoryとかでインストールの制限したり監視すらしてないのか?
305名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:41:07.70 ID:PFvYy8lB0
ベクター仕様のバイドIMEがあるのは意外と知られていない。
ベクターさんは関連ページ全部消してロッカーの中に隠れてたけど。
306名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:43:21.61 ID:PFvYy8lB0
>>305
あ、あれ?未だにダンマリしてる・・もしやこのままスルーする気なの?

ベクター プレスリリース
http://ir.vector.co.jp/release/
307名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:44:03.03 ID:b1rRzWxs0
やっぱりちゃんと金払わないとな
只より高い物はないとは良く言ったものだよ
マイクソIMEだって決して100パーセント信用できるもんじゃないかも知れんけど。
あれも外部送信を促してくるしなw
308名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:44:50.04 ID:PRb+6uOY0
米国のgoogleよりも中国の百度のほうが数百倍危険な気がするのだが
309名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:45:37.74 ID:zqz0sz0Z0
パスワードや暗証番号類は、マウスでキーボード画像をクリックしていただくしかないな
310名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:46:20.25 ID:PvYN74Vr0
この前おとしたフリーソフトに潜んでたわ
同意もしてないのにいつの間にかインストールされてるし
変な検索窓が出るからすぐにわかって消したけど
結構しつこかったな
311名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:46:30.32 ID:b1rRzWxs0
インストールの選択もなしに無理矢理入れられたって奴も
なんかのフリーソフトに入ってたんでしょ?
有料ソフトに入ってた事例はあるの?
312名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:48:38.67 ID:DE0R7OBR0
>>310
同意してるから。
お前なんでもかんでもはいはい押してるだろ
313名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:49:15.27 ID:GmAL2iIK0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
314名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:51:24.16 ID:CD6IWaLH0
>>308
Googleは≒エシュロンだから、必要な連中は諦めて使うしかない。日本にも情報収集拠点があるし。
支那のは個人が直接被害を受けるレベルの詐欺やらネット銀行の不正引き出しに使われかねんから論外だな。
315名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:51:48.43 ID:PvYN74Vr0
>>312
同意してるとか断定できるぐらいなら別に聞く必要ないだろアホかお前
316名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:56:30.57 ID:g17adciG0
俺もソフトには金を出して購入した方がいいと思うよ
最近のフリーソフトは、こういったバンドルソフトが潜んでいるのが多くて、リスクが高い(特に海外製)
まさに、タダより高いものはないだな
317名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:58:40.91 ID:T8z2b2xzO
乞食おめでとうw
318名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:58:47.34 ID:H6ahmxifO
GOMplayerと一緒に勝手にインストールされたわ(-"-;)
GOMの会社はスパイ容疑で公安監視下に置くべき
あ、百度IMEバラまいて証拠消して知らん顔してるベクターもな!!
319名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:02:16.71 ID:0zC/XndN0
大体にして官公庁の職員でさえ入れてるんだぜ?地方の職員なら尚更
一般人なんか役人の比じゃないだろう、誰も送信規約読んで承諾したなんて奴居ないだろう
320名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:03:25.31 ID:y/47uIHj0
>>7
これ、REALプレーヤー入れる時引っ付いてきたわ。
キモ絵文字が使えるとかなんとか。
でも、「百度」とは名打ってなかったぞ。

で、肝心なREALプレーヤーがうまく入らず、こいつが残った。
消そうとすると、アニメ絵が、「置いてくれ」と懇願してきた。
「まあ・・・もう少し置いておくか」と置いたが、2日後システム復元で削除した。
第六感ってヤツだったのかな。
321名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:03:40.81 ID:7QDKlnY80
チェックボックスのチェック外せば安心とか言ってるのは情弱
322名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:06:01.03 ID:7QDKlnY80
>>312は初心者なんだろうな。
昔みたいな仕様じゃないよ。
323名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:06:59.85 ID:UB6n9EZk0
>>315
あ、やっぱり同意してたんだww
324名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:10:24.09 ID:XGOBAKkh0
今どきRealPlayer使うやつなんてそうそういない。
GOMPlayer使うのだって韓国人ぐらいだろう。
325名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:12:11.71 ID:FRxfFjyJ0
下のNHKニュースに動画あるけどコワイな。
こんなのノー天気に入れるバカもいるんだなw

中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131226/k10014117561000.html
326名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:12:19.02 ID:W8gM2gAP0
俺もなんか勝手に入ってたお(´・ω・`)


インストールするときは標準しか選ばないし
とりあえず次へ次へクリックしていけばいいと思ってるしw
327名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:12:32.64 ID:Hg+K4xKe0
採用試験でネット/PCリテラシーを問うようにすべき
古代史や芸術の問題なんかより、よほど公務員には必要な知識だ
328(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/12/28(土) 16:13:14.52 ID:W6hFzGWY0 BE:268943074-PLT(14072)
VLCmedeiaplayerは?(゚ω ゚)
329名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:15:16.28 ID:PvYN74Vr0
>>323
あまり賢くない人には迂遠な表現はしない方がいいという事だな
330名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:17:22.98 ID:y/47uIHj0
>>324
そっか。おススメあるかな?

REAL、タスクバー広告ボックスの表示がウザくて、アンインストールしちゃっててさ。
入れなおしも上手くインスコできなくて、FLV再生出来るソフトが無いんだよね。
331名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:18:48.54 ID:7QDKlnY80
RealPlayer便利だよ。つべのDL楽々。
自分の時はBabylon入った。消すのがしんどかったが、まぁ百度入るよりマシ。
332名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:20:11.73 ID:TwGx1gIy0
>>57
知らないうちに入り込むって自分で書くか

本当に悪質だな
333名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:20:23.75 ID:H/rdzxo10
今まで頑張りましたが、
もう少し利用してみませんか?

http://i.gzn.jp/img/2013/12/26/baidu-ime-delete/00-top.png
334名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:20:37.74 ID:NEEzLSm60
>>299
フリーの完全アンインストールソフトでレジストまで消せるだろ
335名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:22:12.90 ID:W8gM2gAP0
えっとね。

僕のPC「クラッシュ寸前」とか毎日でるんだけど
どうしたらいいですか?(´・ω・`)
336名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:22:53.20 ID:7Ltxnrdz0
百度はソニーの出井が取締役やってる会社だな
337名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:24:26.90 ID:TwGx1gIy0
>>91
>一般プログラマーの有志が作ってるフリーとは違う

以前から愛用してたとあるフリーソフトがバージョンアップしたかと思ったらオプトウェアだだとかそんな名前の広告同梱ソフトになってた

お金は欲しいんだろうけどこっちはもう使わない
悲しいぜ
338名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:25:40.33 ID:0zC/XndN0
>>335
ああ、それね、なんか広告出ない?
あなたのPCをクリーンにしますとか、PCを早くしますとか
それ出てたらクリックすればいいと思うよ
339名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:28:31.36 ID:ZK7CtHN40
>>330
FLVの再生ってだけならMedia Player Classic - Home Cinemaでいいんじゃないかい?
340名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:32:19.80 ID:W8gM2gAP0
>>338
http://blog.etizen.shop-pro.jp/images/DSC_3432_350.jpg

毎日こんな感じなんだお(´・ω・`)
341名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:32:36.21 ID:RsApuBY/0
>>338
「ガンガンガン速入れたら早くなった」ってテレビでCMやってますね
342名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:35:40.39 ID:RsApuBY/0
>>340
削除手順の動画あったぞ

【駆除ソフト不要】「お使いのパソコンの性能が低下しています」削除方法 IE、chromeを網羅! - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=lsFMvCoel-c
343名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:38:46.48 ID:0zC/XndN0
おいおい、おまえら釣りなんだろ、釣りだと言ってくれよ、いつまでも付き合ってらんねえんだからさ
344名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:41:03.36 ID:vXf7Fj9Z0
なんじゃ
345名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:53:31.21 ID:hu3nJMIy0
「プログラムのアンインストールまたは変更」の中に
shimejiやBaido IMEが無ければセーフってことでOK?
346名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:53:47.92 ID:t5QpFLvui
役所で、フリーソフトか、管理職は懲戒たな。
347名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:53:48.85 ID:UB6n9EZk0
>>340
OSから再インストール
348名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:54:24.57 ID:LUvCM/0Q0
●情報やパスワード抜き取り目的の
悪意ある詐欺ソフトに注意!!!
危険な中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信する。
情報・パスワード抜き取り詐欺スパイソフトBaidu(百度)を
勝手にインストールしようとするソフトは以下のとおり

キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
GOM PLAYER
RealPlayer
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
BrotherSoft / Softonic
349名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:55:32.54 ID:lY21epBr0
そもそも中国の検閲されまくりの検索機能使うか?

どんだけ脳味噌溶けてんだよ?
マジでアホなのかと思う
ちょっとニュース見て考えればこんなの使う選択は消えるわ
350名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:00:49.16 ID:uW2AEw2t0
勝手にインストールされたとか言ってる奴は、何をインストールして勝手に入れられたか上げといてくれ。
検証して悪質ソフトのリスト作るべきだから
351名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:06:05.64 ID:znndxbQT0
>>345
レジストリエディタ開いて"Baidu"で検索しろ
352名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:07:59.86 ID:H/rdzxo10
>>348
おい、キングソフトはよいよねじゃなかったのか?
353名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:11:51.16 ID:znndxbQT0
>>350
勝手にインストールされたと言ってる奴はBaiduIME入れられたと言ってる情弱バカ共だろ
厄介なのはBaidu.dllやbaiduToolbarがインストールexeに仕込まれてる事だ
ソフト特定出来なかったからこれ以上分からん
354名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:13:34.57 ID:c+n5rx9D0
落転ツールバーが一番危険だろ。

>>348
CrystalDiskInfo
これはオープンソースだぞ。
355名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:13:59.50 ID:o9aEhxNa0
>>1

身に覚えがねえ?

嘘付けw

クソ小役人がw

>>348
マジか!
356名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:28:56.10 ID:/415Fh2X0
この前spybotを入れようとしたら付いてきたので
やめて、本家のHP探して、そこから落としたお
なんでスパイウェアを駆除しようとして
スパイウェアがインスコされるんだよ(´・ω・`)
357名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:33:16.14 ID:W7EIVwrL0
>>348
第三者が、baiduだろうとhaoだろうと抱き合わせて、【勝手に】websetup作って配ってるのよ
それこそ、baidu付きのChromeだとか、babylon付きのVLCとかあったはず
358名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:37:36.99 ID:hu3nJMIy0
>>351
ありがとう・・・。
DllNameにbaidubar.dll;BaiduBarX.dllがあったんだが・・・・。

これ、やっぱアウトだったってこと(汗)?
んで、これ削除するにはどうしたらいい・・・?
359名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:42:29.25 ID:NEEzLSm60
>>358
レジストなら右クリックで削除で消せるぞ
360名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:48:50.71 ID:znndxbQT0
>358
左の文字列がカラーで反転してるからそれ右クリで削除
1個だけじゃないから何度も検索しろ
ついでに言うとどうせbabylontoolbarやasktoolbarも仕込まれてるから検索しろ
HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Microsoft/Internet Explorer/Extenstion Compatibility
に殆ど入ってる
361名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:59:21.94 ID:eUPtXE8p0
そもそもなんで中国企業が日本語入力ソフト配付するのか、それくらい相手の目的読み取ろうよ
362名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:59:52.91 ID:ZyQ59CSG0
そろそろ国が動くな
363名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:00:03.08 ID:FRxfFjyJ0
キーロガー
364名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:03:55.49 ID:wJ5td7dh0
>>361
他のソフトをインストールする際に手動で拒否してもしっかりいれられてるケースが多いから問題なんだろ
お前の言う通りに相手の目的読み取ってどう対策できんだよ間抜け。
どうせお前も検索かけたら>>>360が言ってるようなバビロンとか入ってんだろ?
365名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:06:40.72 ID:znndxbQT0
>>364
今、必死に>361がエディタ開いて検索してる姿が目に浮かぶわw
366名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:07:55.61 ID:DUT+Xw110
同意求めないで勝手に入って情報漏らすのは普通にウイルスだろ。
各社アンチウイルスに引っかからないのがオカシイと思えてきた。
駆除ソフトだしたほうがいいぞ。
367名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:11:10.96 ID:tmBMRCQU0
Google日本語入力だって同じだろ
368名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:13:44.73 ID:W8gM2gAP0
ツールバーも同じ
369名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:16:04.01 ID:9Jyc92e80
Softonicを試した感じではまず専用ダウンローダーだけダウンロードされる
それを実行するとBaiduがダウンロード、インストールされた
ここでBaiduインストールに同意しないとオリジナルソフトがダウンロードされない
オリジナルソフトはBaiduインストール後にデスクトップへ雑にダウンロード、インストールされる

問題はソフトを検索した時にソフトニックのほうが上位に出てくることがあるので
バカがそっちからダウンロードしようとしてしまうところ
役所のBaiduもそれが原因だろう

Baiduが勝手に入った!と言ってる人で
デスクトップにオリジナルのインストーラーが大量に置いてあったらソフトニック経由を疑おう
370名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:17:07.55 ID:60LRFuBW0
ネット犯罪企業だからな、hao123なんか検索したら上位に来てるから普通のソフトをダウンロードしただけでハッキングされるからな。
中国サイトはブロックしてくれ
371名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:18:54.98 ID:65pnw7lJ0
やっぱりか「百度」の日本語入力ソフト「Baidu IME」「Simeji」無断で情報を外部送信してた
http://matome.naver.jp/odai/2138803324094074901
372名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:19:19.37 ID:2pzY7nii0
キングソフトよりもヤバいのか?
373名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:22:25.11 ID:cmaxHMbX0
374名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:22:47.65 ID:9Jyc92e80
>>371
全角英数でくそまとめドメインとかそれだけで精神的ブラクラ
375名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:26:00.65 ID:W8gM2gAP0
ところで


スマホのSimejiは削除するだけで安全なにょ?(´・ω・`)

チャンネルNECOで変態仮面が始まるまでに教えてちょ♪
376名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:28:31.13 ID:e8f16mPFP
>>351
オレも入っとった…
ありがとう。何度も何度も検索して全部削除したった。
しかしIMEなんてダウンロードしたこともないし必要もないしどこから…?
とにかくありがとう。
377名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:36:38.90 ID:CJtlEMIY0
これはPCの話だけど、スマホはどうなの?
378名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:38:52.11 ID:3j+6OFJr0
レジストリのこれだけなら大丈夫
http://iup.2ch-library.com/i/i1098125-1388223432.jpg
MSがサポート用にDLLの名前を埋め込んでるだけ
多分誰でも出ると思う

このDLL関連を使用してエラーが起きた時
専用の駆除ツールが入ったサポートページ
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=166124
http://support.microsoft.com/kb/2321134
に飛ぶようになってる

これ以外のところでbaiduが出てきたら知らん
379名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:43:39.93 ID:hu3nJMIy0
>>359-360
babylontoolbarの方が多かった・・・。
やっぱGOM PlayerかFreemake Video Converterを
入れた時かなぁ。
おれもアウトだったか。悔しい。
ありがとう。
380名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:46:23.76 ID:9Jyc92e80
>>379
Babylonまで入ってるならMalwarebytesでスキャンしとけ
たぶんほかも出てくる

Free版は非常駐だから常用セキュリティソフト入れたままインストールできる
Malwarebytes Free版
http://www.malwarebytes.org/mwb-download/
381名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:47:57.21 ID:cres181U0
百度から梅毒に改名したらどうでしょう
382名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:52:38.90 ID:e8f16mPFP
>>378
あんたいい人だわ。でももうそれ消しちゃった。
383名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:56:33.58 ID:3j+6OFJr0
>>382
消しても別にいいんじゃね
そもそもbaidu関連のDLLを入れなければそのエラーなんぞ起きない訳で

しかしサポートページがIE8時代って
かなり昔からあったんだなBaiduツールバーは
384名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:01:36.75 ID:g17adciG0
>>378
情報Thks
俺のマシンにも、そのレジストリ見つかって

「えっ!?」

ってなったけど、マシン中探しても、そんなdll見つからないし、どういうことだと思ってたところだった
385名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:04:54.36 ID:hu3nJMIy0
>>380
BabylonObjectInstallerってのが入ってた。
これもアウトなヤツ?
386名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:05:39.51 ID:nUMpXf1G0
マイクロソフトIME使ってる俺の勝利だわ
387名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:06:21.87 ID:3j+6OFJr0
>>384
自分も検出されて「何だこれ」と思って調べてみたんだ

キーが「Extension Compatibility」だから拡張機能のエラー対策
そこにMSのサポートページのURLも含まれてるから
落ち着いて見れば正しいものだとすぐわかる

MSが駆除ツールを用意してるってことは
当時からよっぽどフリーズしまくってたんだろうけどもw
388名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:07:03.87 ID:QEhL1u/j0
抱き合わせインストールは性質が悪い
天下のAdobeですらやってるからな
死ねよと思う
389名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:08:18.22 ID:bl37msH+0
ハードのPCですらスパイソフト入ってるのに、ソフトなんて何でもござれに決まってんだろ。
390名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:08:43.84 ID:3j+6OFJr0
>>385
完全にアウト
391名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:09:58.66 ID:e8f16mPFP
>>386
オレもそうなんだけど、なぜか入ってたぞ。とりあえず検索してみるんだ。
392名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:19:14.87 ID:dIXWH0db0
>>369
softonic は IEのsmartscreen で安全でないサイトとして報告すべき。
393名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:25:58.52 ID:zXYI+ZZO0
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412969.html
>(Softonicの)ターゲットは一般ユーザー、「Vector」「窓の杜」と差別化

これ、初めから騙す気満々ってことだわな
そりゃ一般人は妙なインストーラにも気づかんだろう

SEOやってるのか知らんが本家よりSoftonicの配布ページの方が上に出てくることもザラだし
394名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:26:42.97 ID:9X6zyjlW0
>112
分かってないな。企業がやるから問題になるのであって、日本政府(警察とか)は
個人情報の収集をしてますよ。
395名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:36:31.73 ID:QLYdZfHH0
そんなお困りなあなたに
「ガンガンガン速」
396名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:38:14.06 ID:j1wYuGK/0
ADで制限+QNDやSkyseaで監視が普通だと思ってたわ
397名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:51:17.94 ID:FRxfFjyJ0
百害
398名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:01:34.54 ID:ow72kaZM0
バカ
399名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:04:57.43 ID:06XsiAfx0
バイドゥIME出始めの頃ツイッターで呟いたら
「ご利用ありがとうございます」的なメッセージが来て「怖っ!」と思ったな。
400名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:08:04.23 ID:RsApuBY/0
これもうわかんねぇなw

トレンドマイクロ、中国の百度とネットセキュリティ・コミュニティ創立へ [2006/11/20]
http://news.mynavi.jp/news/2006/11/20/380.html
401名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:08:14.79 ID:lH1cbe0CP
'# Baidu IMEがインストールされているかチェックして、インストールされていれば、アンインストーラーを起動するバッチを作ったよ
'# メモ帳に以下の内容を貼り付けて「baidu_check.vbs」というファイル名で保存。
'# 「baidu_check.vbs」をダブルクリックして【Baidu IME】がインストールされているかチェック
402名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:08:20.46 ID:/2PmOABX0
こういうの見ると、役所の対応って民間企業に5〜10年遅れているな、
というのを感じる。
403名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:08:57.27 ID:ouBLtopm0
バイドとは
404名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:14:17.02 ID:lH1cbe0CP
Option Explicit
'#--------------------------------------
' 管理者になーる
Dim WMI, OS, Value, Shell
do while WScript.Arguments.Count = 0 and WScript.Version >= 5.7
Set WMI = GetObject("winmgmts:" & "{impersonationLevel=impersonate}!\\.\root\cimv2")
Set OS = WMI.ExecQuery("SELECT *FROM Win32_OperatingSystem")
For Each Value in OS
if left(Value.Version, 3) < 6.0 then exit do
Next

Set Shell = CreateObject("Shell.Application")
Shell.ShellExecute "wscript.exe", """" & WScript.ScriptFullName & """ uac", "", "runas"
WScript.Quit
loop
'#--------------------------------------
Dim objShell, ret
Set objShell = CreateObject("Wscript.shell")
Dim winName: winName = "【Baidu IME】インストールチェック"
On Error Resume Next
If IsNull(objShell.RegRead("HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Baidu\")) Then
ret = objShell.Popup("このパソコンには【Baidu IME】はインストールされていません。", , winName, vbOKOnly Or vbSystemModal)
Else
On Error GoTo 0
ret = objShell.Popup("このパソコンには【Baidu IME】がインストールされています。" & vbCrLf & _
"【Baidu IME】をアンインストールしますか?" & vbCrLf & _
"(【猫耳】に泣きつかれても断固アンインストール!!)", , winName, vbYesNo Or vbSystemModal)
Select Case ret
case 6 objShell.Exec(objShell.RegRead("HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\Baidu IME\UninstallString"))
case else WScript.Quit
End Select
End If
405名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:14:30.81 ID:qCYZvY0H0
これって、「一緒にインストールされる」という予告なしに配布されているのは、ウイルス配布罪に該当するよね。
被害者は、警察へ被害届を出すべき。
406名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:14:34.85 ID:5Zl0dbmG0
>>403
それは26世紀の人類が生み出した惑星級の
星系内生態系破壊用兵器のなれの果てであった。

銀河系中心域に確認された、明らかに敵意を持った
外宇宙生命体との接触に備えて建造されたそれは、
反応兵器や次元兵器と異なり空間を汚染することなく、
その効果範囲における全ての生態系を破壊する局地限定兵器であった。

月とほぼ同じ大きさのフレ-ムの中に満たされた、
すべてを侵蝕し、取り込み、 進化して、
自分以外の生命体すべてを喰い尽くすまで活動を続ける人の手による絶対生物、
それは、生体物理学、遺伝子工学、魔道力学までも応用して合成した人工の生ける悪魔だった。

これをバイパスパイルを通じて空間跳躍(D−wape)させ敵の母星の存在する
星域に送り込み全滅させる計画は完璧に進んでいるように見えた。
だが、ほんの些細なミスによって"それ"は太陽系で発動した。
150時間荒れ狂った"それ"は次元消去タイプの兵器によって異次元の彼方へ吹き飛ばされ、
一応の決着を見たのである。26世紀では。

だが、"それ"は生きていた。
異次元の中で進化を続けながら胎動を繰り返す肉塊。
気の遠くなるような彷徨の果て、時間を乗り越え、その力の発現した先には22世紀の地球があった。
407名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:16:09.20 ID:1H9bJzVBi
hao123が勝手にインストールされてるんだが
詰んだ?
408名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:17:02.42 ID:zXYI+ZZO0
>>400
Baidu自らウイルス対策ソフト出しててワロタ
http://antivirus.baidu.com/en/

どう突っ込んでいいものやら
409名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:19:40.81 ID:zXYI+ZZO0
>>407
残念でした
アンインストールしても所々に痕跡が残るから
完全に駆除すんのは激しくめんどくさいぞ
410名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:22:29.61 ID:OGvwAokm0
ああ、これのせいか
やたらクラッシュ寸前ですとかなんとか出るようになったのは
411名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:22:53.56 ID:GWTC1DKm0
>>348
CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfoをインストールしているけど
BaiduらしきものはPCにないっぽいんだけど…
どういうことなんだろ?
412名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:25:28.40 ID:zWRj/DrZ0
>>408
aviraもaskツールバー抱き合わせたりしてたしもう何がなにやらわからんよ。
413名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:27:24.57 ID:zXYI+ZZO0
>>411
インストール画面の
http://iup.2ch-library.com/i/i1098204-1388229926.jpg
これでKingsoft Officeにチェック入ってなければBaiduは入ってこない

ここまで教えてくれるのは抱き合わせしてる中じゃかなりマシな方
414名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:42:13.26 ID:GWTC1DKm0
>>413
そういうことなんだ
じゃ、入ってないわ
ありがとう
415名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:45:03.11 ID:GmAL2iIK0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
416名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:47:48.41 ID:EXiFoYaj0
国や自治体が使ってるとは・・・・・・
417名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:48:26.22 ID:ycCjUbP60
中国製とか朝鮮製のソフトを入れるほうが悪い。
418名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:51:44.63 ID:z/HJw2XZ0
どうしても使いたいやつはhostsで弾くしかないな。
419名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:03:58.96 ID:a5FGRVzR0
>>411
ポータブル版(zip)には入っていない。
420名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:04:01.38 ID:OGvwAokm0
確認して来たらバイドゥは入ってなかったんだが、見たこと無いソフトが入ってた
システムの復元でサクッと戻してきた
421名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:06:36.83 ID:7QDKlnY80
>>401
もうレジストリからも一掃したから入ってないけど、
永久保存しとくよ。
422名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:22:25.01 ID:tpFwHq9J0
こういうのを駆除するのを謳った詐欺ソフトも氾濫してるんだが
423名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:23:27.00 ID:GWTC1DKm0
>>419
zipは作者のサイトからダウンロードできるやつかな
なら、それだわ
ありがとう
424名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:28:38.71 ID:0+6XpCpT0
>>422
永久機関だな
425名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:29:20.48 ID:lH1cbe0CP
>>422
だからソースごと晒す
>>404
426名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:35:52.99 ID:/415Fh2X0
レジストリというのがWindowsの悪魔の仕様だったな。
ユーザーに面倒なものは見せないという親切心もあったかも知れないが
ウイルス作者にとってこんなありがたいものはない。
Linuxのようにiniファイルで丸見えにしたほうがいい。
427名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:36:50.39 ID:W8X7V3wm0
俺ももろに抜かれてるというかウィルスソフトが多すぎて、どこに何を抜かれてるかわからん
そもそも買ったときからウィルス入りの中古pcだし
しかもレノボつかってるし
428名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:39:55.79 ID:W8X7V3wm0
公務員関係に流してるとこは、よっぽど信用できる業者じゃないとはなから入れられまくるだろ
429名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:40:11.28 ID:lUeiD0u20
>>335
無料アンチウィルスソフトの
Malwarebytes Anti-Malwareを入れる
ネットで検索してみろ

あの広告すげえうざいよな。ホント。
430名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:48:28.22 ID:hu3nJMIy0
>>380
やってみた。
でもBabylonは出てこなかった。
そのあと、BabylonObjectInstallerをアンインストールした。

一応、これで手当て完了?
431名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:56:16.67 ID:W8X7V3wm0
>>379
GOM Player自体そこそこやばいソフトだと思うな。
変わったカメラでも使ってるの?
432名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:59:19.40 ID:o33rsZUd0
>>429
スカパーで変態仮面見てるのでまたあとでいくね(^-^)
433名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:21:03.75 ID:tpFwHq9J0
V2CとMPC-BEが超高機能なのにGOMを使う意味は
434名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:23:17.29 ID:tpFwHq9J0
V2CじゃなくてVLCだった
V2CはJava必須だから嫌いだ
435名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:35:36.91 ID:baIVwwsa0
支那・チョンソフトはこの手の機能が入ってるのが
スタンダード、極力使わないのが吉
436名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:38:12.73 ID:AZoTMaYe0
>>434
カプセル化してるのもあるお > V2C
http://v2c.s50.xrea.com/
> JRE同梱インストーラのJREはV2C以外のjavaプログラムの実行には影響しません
437名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:57:46.02 ID:ferJi4Ay0
moebuntu 最強伝説
moebuntu.web.fc2.com/
438名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:05:05.66 ID:AZoTMaYe0
>>437
気持ちはわかるが

mikunchu最高
http://fast-uploader.com/file/6943619508067/
Ubuntu 12.04 AMD64
Mate Desktop
Wine 1.6.1
MikuMikuDance Ver.8.03
wav Nostalogic (single edit)
キャプチャー RecordMyDesktop
動画圧縮 QWinFF
439名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:08:41.72 ID:yLkSuOIu0
帰って自分のPCを念のため確認してみたら入っててビックリした
インストールした記憶なんてねーのに
すぐアンインストールしたけどおっかねー
ウイルスバスター反応しねーし
440名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:14:57.09 ID:mw7/W39P0
気になってCドラをBabylonで検索したらいっぱい出てきて
うわーって思ったら全部CivilizationV関係だったw
441名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:22:42.16 ID:RoJNjXU30
>>348
Woopie ZIPだとYahooツールバーしか聞いてこないな

入ってるかどうか確認するために
実行ファイルの場所とかレジストリとかわかる人いる?
442名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:24:19.64 ID:mw7/W39P0
仕事でスタンドアローンのPC使ってるけどあっという間に起動するしシャットダウンする
いかにネットに繋いでるといらんもの入るんだなぁと思う
443名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:26:42.15 ID:XIp7Zzd/0
>>348
こんなかで使ってるのCrystalDiskInfoだけだ
インストール「しようとする」なんだよね?たぶん断ってるはずだから俺は
444名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:29:15.00 ID:zXYI+ZZO0
>>443
CrystalはKingSoft Officeのフリー版(Baidu入り)を入れるか聞いてくるだけ
445名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:32:36.73 ID:W7EIVwrL0
どうもここまで、
「官公庁のくせに勝手に環境変更、クズ公務員逝ってよし」
「そういやおかんのPCにも入ってたぞこれ」
って話が混在してる

俺は後者 すべてのソフトは砂箱で。
446名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:35:21.97 ID:912dgVBA0
シナ製のソフトウェアは全部ウィルス扱いでいいだろ
447名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:35:52.75 ID:XIp7Zzd/0
>>444
サンクス。なら安心です
448名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:38:04.00 ID:aFU22bQr0
360入れてたからとりえず大丈夫かな?程度で
Spybotインスト&スキャンしたらリスクが50以上出て鼻水出た

レジストリエディタでBaidu検索でヒット
他のエディタで根こそぎ削除
何処で入っちゃったかなぁ
449名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:43:10.22 ID:o33rsZUd0
>>429でBaiduスルーなのか。なるほど。
450名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:50:04.23 ID:YUOTbZia0
>>360
atokとmsIMEしか入ってないしソフトもさほどインスコしてないから
大丈夫だろうとチェックしたら
babylontoolbarもbaidoもレジで発見したでござる…
ありがとう
451名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:22:43.41 ID:KIZ/c5Th0
一般人の個人情報なんて中国人も興味ないだろ
狙いは国家機密だろ
452名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:24:52.40 ID:GBF5RFC10
>>334
マルウェアをインストールさせようとするんじゃない
453名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:30:51.52 ID:IwyPzc+r0
>>451
若葉マークのハッカー500人くらい使って日本人のネットバンクの口座を片っ端から空にするだけでも
金融機関のサイトダウンして相当パニックになるんじゃないの?
454名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 01:13:23.24 ID:1NdTZu0P0
どうせ抜くならきれいな中国のお嬢さん
俺のを抜いておくれ
455名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 01:38:35.77 ID:Pd+Tr0HZ0
民主党出身の福島県知事を解任すべきだと思う
妙に物言い横柄で態度でかいし
456名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 01:55:40.80 ID:MlA5NPPx0
中国人だって暇じゃないだろ。
たとえ入力文字列が送信されていたとしても誤字や打ち直しが混じってるだろうし、文章に戻す解析は手間がかかる作業だよ
457名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 02:03:34.48 ID:Dkey4pEU0
チャンコロ気持ちわりっ
458名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 02:20:08.14 ID:zFzkYLws0
ドメイン見て官公庁、大企業だったらログ拾うくらいはしそう
459名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 04:41:20.25 ID:BMlkdWdT0
クラウドで変換してるってことは、メアドとか打ったら送られて
下手したら他人が使ってるSimejiに変換候補として
表示されるんじゃないのかな?
という思いはかなり前から持ってたわ

その上で俺の個人情報には大した価値がないことを理解して、
普通にクラウド変換使ってログ送信も許可してたから全然問題ないわー

低機能なATOKやGoogleで我慢するぐらいなら、
無断送信する代わりに快適に使えるSimejiの方が遥かにいいんですけどwwww

安全性という幻想に囚われて、低機能ツールの使用に
人生の残り時間を消費してる情報弱者はご愁傷様ですって感じwwww

同じ時間を俺はSimejiなど高機能なツールを使って
快適に過ごさせてもらうわwwww
460名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 05:16:12.81 ID:GcrFOasP0
>>1
一定以上の知識がある人だけにソフトインストールできる権限のアカウント発行しろよ
何かあったとき責任取らせること前提で
それ以外の奴は制限すりゃいい

それ以前に公務用のPCに怪しげなフリーソフトとか入れてんじゃねーよ
461名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 05:25:17.55 ID:fX+uwtSm0
削除しただけじゃゴミ残るから再インストール推奨だけどな
アンインストールフォルダやゴミ残すソフトに刑事罰与えて欲しい。

>>426
個人で使う分にはそれでいいんだろうけど
結局ユーザ切り替えや多人数環境では必要

スクリプトの利便性とか、アプリ間共有に一応使えるけど
例によってMSのウゼェ俺流なんで、やめちまえって気分にはなるのは同意
462名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 05:26:24.89 ID:XIDJn1kT0
>別の製品をネットからダウンロードする際に「バイドゥIME」も一緒にインストールされたとみられる。

で、何を入れたの?wwww
463名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 05:31:35.11 ID:cMpg6xbS0
公務員、採用された途端、豚並みの知能になる。

安定し過ぎた職場では、人間がただの家畜に。
464名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 07:04:01.37 ID:NVWr484H0
>>29
Baiduなんかに引っかかるボケナスは、
Google IMEなんかでも、「送信する」を選んでそうだ。
MS Officeのクラッシュダンプなんかも、絶対送ってやがるぞ。
465名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 07:12:48.70 ID:Bs8mjDS4P
テロか戦争行為だろ
466名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 07:46:14.51 ID:4UPV60670
>>348
エロをみるためにそのうち5つダウンロードした
BaiduもBabylonも入ってたわ
467名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 07:49:16.93 ID:lHbDijJ20
あほかATOKを使えよ
MSIMEで我慢してたのがウソみたいだ
468名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 07:51:46.15 ID:TLZqww0g0
>>467
ばか なんだよ

痛い目に合うまでわからないから、ほっとけ。
469名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 08:11:35.01 ID:FAvrJ8Ji0
最近、と言うか結構前からノートンもウザイよな
470名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 08:22:48.45 ID:lAdB7asP0
俺が入りたかった福島県庁…
入りたすぎて吐きそう
471名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 08:28:17.49 ID:e2hJXymHO
ここでエラソーな事を書いてるやつだって
アドビ位は入ってるだろ
で、アップデートボタン押しただろ
その時点で笑えないだろ
472名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 08:33:00.11 ID:mwJpzW7h0
>>348
キングオフィス使ってるけど入ってねーぞ、とおもったら有料版だからかな
473名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 08:35:49.45 ID:b6KfO9sk0
ファイアウォール入れとけば、外部接続を許可するかどうか確認できるだろ?
474名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 09:55:32.19 ID:9j8E8DGJ0
Simejiでは「ユーザー名」「クレジットカード番号」
「クレジットカード所有者名義」「セキュリティコード」
が送信されている。完全にクロ。悪意を持った犯罪ソフトだ。

http://jiagm.blogspot.jp/2013/12/simeji.html
475名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:11:28.40 ID:HL5AQc420
百度ソフト、気づかぬうちに組み込まれた下田市
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131228-OYT1T00388.htm

>〜上略〜
>いずれも業務で使用する圧縮解凍ソフトなどをダウンロードした際、「抱き合わせ」で配布された「バイドゥIME」がインストールされたとみられる。

7zip解凍ソフトに付いてた気がするな
急に必要になって、検索してフリーソフト紹介ページから入れたケースとかあるだろうな
7zipは海外物で本家が分かりにくいんだよな
476名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:15:10.54 ID:MlA5NPPx0
虎の子のATOKていうか一太郎もどっかの企業に買収されて以来、エバーノートとか抱き合わせでいろいろ入りやがるし、組織防衛的には迷惑なソフトになりつつあるんだよなぁ
477名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:17:19.32 ID:VMDpz8nt0
有料で構わないので、怪しげなソフトを組み込むのだけはやめてほしい
478名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:19:26.30 ID:uJZIMA7Hi
これ、駄目だろ?サイバーテロじゃね?トレンドマイクロで引っかからないの?
479名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:20:45.36 ID:GN9cfEFo0
IT関係苦手な親個人用パソコンに入ってた
どうも「知らん間に勝手に入ってた」らしいので、もちろん即削除
アンインストールする時に出てきた文書や画面が非常に鬱陶しく気色悪くてイラッと来たわ
ついでにこの系統の変な抱き合わせ系ソフト全部削除したら、「重くて使いづらい」と言ってたパソコンの速度が
めちゃくちゃ早くなって感謝されたが…ここまで動作環境悪くするんだな、抱合せソフトって…と実感した
自分のパソコンには絶対よくわからない抱き合わせソフトは入れないから知らなかった
480名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:22:54.61 ID:EU4aZ8MB0
流出被害じゃなくて流出事故だろうが。
481名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:24:12.63 ID:+7JKWJT+0
関連性ないのに、これ便利ですよ!って同時にインストール奨めてくるやつあるよなー
482名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:30:40.07 ID:DmbCH1PF0
初見のフリーソフトをインストールするときはVMwareなりVirtualBoxなりの仮想環境に
インストールして挙動を確認してから、問題なければ本体にインストールする。
そもそも使用する機会があまりないソフトの場合は、仮想環境で使ってしまう。
問題があったときは仮想環境のイメージファイルを削除して、バックアップ分と
入れ替えれば簡単に復帰できる。
483名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:36:34.28 ID:e2hJXymHO
リアルやフラッシュなんてほぼほぼ毎日使うじゃん
484名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:39:40.09 ID:GN9cfEFo0
>>481
ああ、あるある
ある程度知識がある人ならば不要な抱合せが分かるからインストールしないを躊躇なく選べるけど、
知らない人は「これがないと動かしたいソフトの方も動かないかも?」と入れてしまうからね…
>>482が理想だけど、そこまでできる時間や人もなかなかないのが厳しいところ
485名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:41:26.66 ID:2aXMZwOO0
MS-IMEがあまりにも糞過ぎるからな。
ネットスラングやアニメの登場人物名をダイレクトに変換できる
baiduやGoogleIMEはやっぱり良いよ。
486名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:47:10.52 ID:fpS9ow6t0
 
【国際】
英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」 
2013年7月31日 夕刊

 【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の
使用を禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。

 情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、
外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。
科学者は通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から
仕込まれているとの見解を示したという。

 GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国、
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。

 IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が
最大の株主。同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などと
コメントしている。

 中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、
中国人民解放軍との関係が取り沙汰される「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を
拒否し、中国政府が批判している。
 
487名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:48:32.95 ID:e2hJXymHO
ネットスラング()とかアニメの登場人物()なんて役所で使わないからイラネ
488名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:51:25.02 ID:MlA5NPPx0
>>487
〜について宜しいか伺いますw(ゲス顔で)

とかいう変換をされても困るよな
489名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:00:49.29 ID:+ZnqQhxcP
インターネットは、路上だと思った方がいい。

官公庁や国のネットワークは、通常のインターネットから切り離して、
外部情報の閲覧は専用パソコンを使った方がいい。
490名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:05:03.62 ID:zcWrDAzZ0
ファイルやサイトはスキャンサイトでファイルなりURLなりスキャンすればいい
後.exeファイルとかは解凍すると.exe以外のファイルが出てくる時あるからウィルススキャン
491名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:10:08.82 ID:MCoNerrz0
そもそもMSIMEが入ってんのに、なんでわざわざ他のソフトを入れる必要があるんだ?
492名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:11:09.70 ID:lwVdbBnB0
>>489
ここ1年くらいで銀行がパスワード流出注意ってことで使い捨てパスワードなどを
進めてきてるがそういうことだったんだね。
493名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:15:21.13 ID:MlA5NPPx0
IMEに拘る必要性が分からないな。多少変換がおバカでも大した問題じゃないだろ。
494名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:38:20.83 ID:6cqv9tx50
>>256
動画再生コーデック集系はほぼ確実にマルウェア入り。唯一CCCPには入って無かったかな?
495名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:40:29.70 ID:esfmqEIg0
>>491
MSIMEが馬鹿すぎるからだろ
本来、物書きでもなければIMEなんて何でもいいんだけどMSIMEは
そのレベルにすら達していない
496名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:42:18.27 ID:0ez+RuYUP
>>495
同意
ひどすぎる
ATOK使っているが
497名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:58:00.68 ID:Rh4xRKsG0
中国ソフトなんか入れるバカがいるのか
498名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:02:41.59 ID:McI/9YIx0
これ系、ある意味便利だぉ
自分名義のネット回線や仕事で使うPCには置いておけないけど。

いわゆる裏情報ラインとしての投稿先として使うのは便利w
例えば、○×社は個人情報を横流ししてる、とか、○×会社の○△は
女性社員のリストラ工作の一環として従業員に不倫を推奨させ、レイプを繰り返している、とかなw
499名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:38:39.95 ID:XIDJn1kT0
>>495
フリーで使えるレベルだと十分過ぎる性能だけどな。
Wnnとか使ったら憤死するんじゃね?
500名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:41:37.61 ID:B/6+oY7I0
>>499
はぁ?
きちんと金を払って買ったもんだけど?
501名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 14:54:53.69 ID:j0ZRD3aw0
magicianとピエロですので
そしてバニーちゃん選考試験
502名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:59:28.20 ID:o+6qMpIg0
俺は、アメリカのテレビ局のABCのニュースを見ようとしたら、
Flash Playerのバージョンが古い、最新版をインストールしろ 
というメッセージが表示されたので インストールすることにした。
そのインストールの間に、
 baidu とか hao とか インストールしますか というメッセージが
表示されたので、 すべてインストールしないという選択をしたはずなのに、
baidu や hao がインストールされていた。
こいつらを根こそぎ取り除くのに だいぶ手間取ったわ。

アドビーは 金を取って 
baidu や hao のインストールを相乗りさせてやっているの?
アメリカだったら 損害賠償請求されるぜ。

アドビーの責任を追及しようぜ。
503名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 21:07:37.21 ID:N1+1KtuD0
などと意味不明のことを話しており
504名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 21:07:47.73 ID:wqCv8ZSp0
1番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

1番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

1番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

1番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

1番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

1番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

1番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

1番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

1番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

1番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
505名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 21:10:00.02 ID:ZC+b20y/0
>>502
いや正規のところでインストールしたらそもそもbaiduとか出てこねーから。
506名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 21:11:21.91 ID:eVligVyZ0
>>320
あんな絵に懇願されただけで考え直すのかw
507名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 21:21:04.64 ID:o+6qMpIg0
>>505
じゃ、アメリカのABCのニュース画面に表示される
Flash Playerのバージョンが古いから最新バージョンをインストールしろ っていう
メッセージが アドビーのものではなく baidu とか hao がしくんだものなのか?
508名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 21:32:38.37 ID:a9A5zzVe0
ウィルス対策ソフトに金を出そうと思うのだけど、百度やら勝手に寄生インスコする悪質系ソフトを検出するのないかな
509名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 21:39:22.76 ID:ZC+b20y/0
>>507
ABCニュースのサイト見てもそんなの出てこねーよ。
もうHostsファイルとか書き換えられて変なサイト経由させられてんじゃないのか?
510名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 22:01:03.37 ID:DgHzE/9v0
金糞太しか考えられん
社長が親日で日本ではフリー、中国では有料のためにアンチチャンコロ扱いされていたようだが
511名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 22:30:21.16 ID:OpbWqL/Y0
そう。あれ、フリーウェアのついでにインストールされるんだよね。
引っ掛かった時に駆除したことがある。
512名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 22:36:59.05 ID:o+6qMpIg0
513名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 22:39:39.99 ID:o+6qMpIg0
>>509
今は出ないが、数日前に 出たことは間違いない。
firefox で見ていると、
ABCのサイトで 日本語のCMやポップアップが表示されるからな。
514名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 22:41:01.90 ID:cCRCD3+J0
Lineage2って韓国ゲーム、hostsファイルにアクセスするぜ・・・
マジきもち悪い
515名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 22:50:45.27 ID:o+6qMpIg0
そもそも IEで ABC見ていると
日本語のポップアプなんか全然表示されないのに、
FireFox で 見ていると どうして 
 日本語のポップアプが表示されるの?

ABCのサイトの表示に どこから入ってくるの?
516名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 22:52:49.97 ID:+1VyUP2L0
無駄に危険を煽ってXPをウィンドウズ8に替えたって
ばかな公務員がこんなことしてるんじゃ
リスクは変わんないのにね
517名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 22:54:35.82 ID:/qAu6rzY0
>>508
AD-awareとかSpybotとかで検知できるのでは。
518名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 22:58:02.66 ID:Hg//PGzgO
【イベント】コミケで逮捕者続出。警視庁「転び公妨も辞さない。不健全な青少年を社会から排除する」★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383897479/
519名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 23:19:19.26 ID:YRbwZ4L50
ソフトのインストーラーについてる「一緒にインストールしますか?」みたいな奴で
うっかり入れちゃった訳か。
確かにすげー紛らわしいし鬱陶しいけどなあれ。
520名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 23:31:17.03 ID:ihNrTRUh0
BAIDUってやつ?
入れちゃったんだけど。。。
521名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 23:35:39.76 ID:OcfQ4n4M0
>>519
そこまで親切じゃない
デフォでソフト名だけ書かれた表示でインストールするがオンの状態で表示される
本体ソフトのインストール先を選択するような画面の最後にちょろっと表示される
関連付けと錯誤してそのまま寄生ソフトがインストールされてしまうことも
522名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 23:57:11.63 ID:o+6qMpIg0
>>519
おれなんか、
Flash Player バージョンアップしろ というメッセージで
バージョンアップしたが、
そのインストールの途中で インストール拒否したはずなのに
baidu と hao が入っていた。
それでインストール前の状態に復元してから
 再度 baidu と hao がインストールされないように
   細心の注意を払ってインストールしたのに
     それでも入っていた。
それで baidu と hao をアンインストールした上で
  baidu と hao の名前を含むソフトを 検索して みな削除した。
523名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:05:07.49 ID:WR++33Na0
regedit
 ↓
「baidu」で検索したら下記が出てきたんだが、DllNameは削除するとして、他は削除すべきものはある?

BlockType 0x00;0x40;0x40;0x40(略)
CompatibilityFlags 0x80000000;0x00;0x0(略)
DllName baidubar.dll;BaiduBarX.dll;BaiduBarX.dll;BaiduBarX.dll
FWLink http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=166124
MasterCLSID {B580CF65-E151-49C3-B73F-(略)
Version *;2.0.5.32;2.0.6.10;2.0(略)
524名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:07:47.60 ID:cCRCD3+J0
何で毎日PC自動バックアップされるようにしてないん?


baiduはいってしまったら1日前に戻せばいいだけなんだが
525名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:12:07.03 ID:G4i8JEmN0
>>522
あるある
javaもなんかいれようとしてきた
526名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:19:49.60 ID:WR++33Na0
入れた覚えないし、レノボのPCに最初から入ってたのかな。。。
527名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:25:12.51 ID:cysFhBYX0
>>26
百度を削除したがアレ結構使い勝手は良かったんだよ
今の変換ソフトIMEは変換がアホ過ぎてストレスが溜まる
528名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:30:24.42 ID:838hchE70
>>357
VLCの調子が悪いんでアンインスコしてひとつ前のに戻す為落としたらくっついてきやがった
落とし場所が本家じゃなかったんだが掃除に苦労したぜ
529名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:36:07.15 ID:3tdHaYmF0
>>528
どこで落としたんだよ。FileHippoで落としてるけど抱き合わせなんて見たこと無いが。
530名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:38:18.23 ID:+KnxJmw80
>>517
だいぶ前に見切りをつけて、最近のはインストールしてないので、
今は直ってるのかもしれないが、AD-awareは、問題があると思う。

ttp://freesoft-100.com/review/soft/ad_aware.html
531名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:45:12.05 ID:wqEXqnUK0
キングソフトもやばいのか。
あんま触ってない古いpcに入れてたわ。
532名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:47:35.40 ID:WR++33Na0
会社のパソコンに入ってないか不安だ
入ってたらどうなるんだこれ。。。
533名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:59:48.80 ID:8WKdJTjw0
>>532
PCのWEBカメラで自分をニコニコ動画に流しながらオナニーしてる状態みたいなもんだろ

まぁ、気にスンナ
534名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:00:57.92 ID:BYw6KyKp0
Chromeとか同梱しても既にインストールしてる人が多そうだし
比較的インストール率の低そうな百度に載せ替えてんだろうな〜フリーソフトの作成者は
フリーはありがたいから文句は言えないんだけど
同梱インストールに気をつけるしかないね
535名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:07:10.49 ID:smURliMA0
おれなんか、
Flash Player バージョンアップしろ というメッセージで
バージョンアップしたが、
そのインストールの途中で インストール拒否したはずなのに
baidu と hao が入っていた。
それでインストール前の状態に復元してから
 再度 baidu と hao がインストールされないように
   細心の注意を払ってインストールしたのに
     それでも入っていた。
それで baidu と hao をアンインストールした上で
  baidu と hao の名前を含むソフトを 検索して みな削除したが
ほんと、手間がかかったぜ。
536名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:17:17.02 ID:GpOF5z6q0
>理容店への立ち入り検査結果など

犯人はハゲ
537名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 02:09:11.62 ID:ft4VvOKu0
年明けには利用者半減してるな、これ
538名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 02:14:00.84 ID:aDTloVF0P
>>537
面白がって入れる人が多いのか、
レビューに一言書こうとして入れてみたら案外気に入ったのか、
Simejiの方はGoogle Playのアクティブユーザー数が20万人ぐらい激増してる
539名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 02:18:42.73 ID:/nL7DFNc0
ウインドウズよりもアンドロイドは可愛いキノコのアイコンにつられて
使ってる人多いだろうなこれ。
540名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 02:49:21.74 ID:wqEXqnUK0
可愛いは不正義。
541名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 03:10:21.59 ID:e8QX7vi90
なんかいろいろ入ってくると言えばsoftnicだっけ?
あれがフリーソフト検索すると最近でるようになってるけど
あれがスパイウェアが入ってるみたいで使わないようにしてる
542名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 04:39:37.10 ID:NElKiAwl0
ソフトどころかシナチク産のハードもやばいからなぁ
543628:2013/12/30(月) 08:35:12.50 ID:XsniXbvK0
>>502
情弱w
544名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 09:28:53.92 ID:5d8kAVlA0
>>529
たとえば、こういうのだな ttp://www.googlechrome2013.com/
よもや、商標の入った勝手ドメインなんて取れない。などと思い込んでると、
見事に引っかかることになる
545名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 09:32:14.25 ID:xobflL/hI
>>4
キングソフトって、表計算とかワープロソフトが1本1000円だよな。
安いから買う奴多そうだな。
546名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 09:47:27.18 ID:5d8kAVlA0
>>4
KSOは、VBA付きのが期間限定で公式タダで手に入ったりする
どうでもいい用途には便利だよ、割らなくていいしコンパクト。

もちろん、素人お断り。
547名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 09:51:01.62 ID:P4/9pp7l0
寄生虫ソフトだよな。
知らない間に勝手にインストールされてる。
他のソフトをインストールする時は
気をつけないといけない。
548名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 09:51:34.53 ID:WwNnDmLm0
ちょっと前haoなんたらってpcに入ってたな
取り除くのに手間だった
549名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 09:53:17.45 ID:T0Irn5it0
知り合いのパソコンレノボ、んで爆発した、確かに
550名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 09:57:41.88 ID:tEP1F5mn0
日本人なら、ジャパニスト2003
551名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:00:00.09 ID:kLIWqxf30
一時ダウンロードを数回すると異常に回線が遅くなってその度に再起動して直してたけど
このニュースの後にセキュリティが入ったら元に戻った
やっぱりこれが原因だったのかな・・・
552名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:00:36.67 ID:9fHDNaRq0
キングクソソフト
553名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:11:38.88 ID:jMzI1BV70
これで銀行サイトや証券会社のログインIDやらパスやら合言葉やら
全てが丸分かりって事ね、、怖すぎワロタ、、www
554名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:46:28.52 ID:t0Xy0beE0
アプリのインスコ時に何も考えないでEnterキー連打するからこうなる
本人はいつの間にか入ってたというけど、割れ品とかでなけりゃ
インスコ時に入れるけどいいか?と聞いてくるのを見ずに許可してりゃ世話内
555名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:47:35.87 ID:6HJumG8TP
ソフトといえばソフトバンク
556名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 11:34:36.29 ID:un+c07CL0
これ入ってたんだけどレジストリエディタの右クリから削除すればええのん?
baidubar.dll;BaiduBarX.dll;BaiduBarX.dll;BaiduBarX.dll
557名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 11:36:34.74 ID:paK/xiBT0
レジストリbaiduで検索したら、消しても再検索で違うフォルダから出てくる、消してもまた再検索すると違うフォルダから出てくるの繰り返しなんだけど全部消した方がいいかな?
レノボだから無意味?
558名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 11:37:23.11 ID:un+c07CL0
ソフトインストールするときはチェック全部はずしてるんだけどなー
今入れてるソフトで怪しいのはStreamTransportかな
559名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 12:38:11.01 ID:baMFlpkJ0
マイクロソフトのIMEが糞だから便利だと思って率先して入れたわ
560名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 12:52:37.99 ID:KJjcCPHZ0
これCrystalDiskInfoにも入ってるのか
ガッカリだな
561名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 13:02:31.49 ID:VH+esGhJ0
サーバーがわかってんならやっつけろよ
562名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 13:27:08.96 ID:qJIrNz9B0
>>557
レノボはそもそもハード的に中共のバックドアが仕掛けられているから
窓から投げ捨てない限り無意味
563名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 13:43:19.32 ID:8WKdJTjw0
Lenovo PC
huawei スマホ

まじやば
564名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 13:53:48.86 ID:t0Xy0beE0
>>556-557
レジストリのはこの件とは別っぽい
同じキー項目にマイクロソフトのURLが入っててそこを開くと
IE8とbaidu製品が当たって引き起こす不具合の情報ページに飛ぶ
Internet Explorer\Extension Compatibilityならマイクロソフトが
仕込んだキーレコードなので大丈夫
565名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 14:28:04.93 ID:8zuHKuyI0
>>524
復元ってレジストリもちゃんと戻るんだっけ??
566名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:27:28.46 ID:V7xl5IcA0
>>61
そんなの存在しないよ。少なくともバイドゥに関しては。
チェックはあるが見落としてるいいわけだろう。

本当にチェックなしでインストールされるというなら
具体的に、そのソフトを挙げてみてほしい。
567名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:29:42.29 ID:RfL4lYGj0
>>564
そうなのか
削除してもしても出てくるからなんじゃいと思ってたんだ

それよりbabylonまで入り込んでて焦った
無効になってたが削除すんの手間取った
深い層に潜り込んでやがったわ
568名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:38:35.94 ID:GLAiTp1o0
情弱の乞食くらいしかひっかからんだろ
569名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:47:35.73 ID:Dls4fH2n0
福島県はまずいわ
東電が一人当たり700万円を追加補償するって言うんだから
大金持ちだってわかってしまうから狙いに来るぞ
570名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:50:51.90 ID:7lsydli90
福島の公務員ってのは、業務用PCで
好き勝手にソフトをダウンロードしていいんだ・・
571名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:34:14.80 ID:ArcGy65R0
>>554
デフォルトでチェックオンでロゴも出さない悪質ものだし、
錯誤を狙った手法はどうかと思う
572名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:16:07.90 ID:hTSp84XI0
中国サイトも危険だから。
.cnだっけ、.comでも中国ホストのはあるのか。
俺もurlから中国臭いのは極力踏まないようにしてる。

後はネット接続環境から、中国企業、中国製、中国電子部品を排除していってる。
部品レベルはまだまだ難度が高いんだがな。
573名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:25:25.94 ID:ntOMUGBTO
>>566
バイドは知らないが他のであったぞ
バイドだけ警戒してもしゃーないだろ

自分の経験では
何かのアプリを落とす

そのアプリ名の直下にあるダウンロードボタンを押下

インストールしたら最後に
これで快適に動くというメッセージが出る

はぁ?なんか違うぞ?と思ってアンインストール

目的のアプリのインストールボタンを探す

下にある

でも既に感染してるらしく
毎回アドビのアップデートを促されるようになる

言われるままにアップデートする

一緒に変なソフトを入れようとする(チェックボックスなし)

しょうがないからまたアンインストール

怪しいやつをプログラムからレジストリからタスクからすべて除去
574名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 03:50:07.50 ID:xYhHScQI0
俺、やられたっぽいかもwwww

さっき、部屋の片付けのついでにクレカの請求書みたら
勝手にituneの請求が来てた。
俺、andoroidでアップルなんて一つももってねーし。

とりあえず、さっきクレカ止めた。
心当たりは百度ぐらいしかねぇ。。。。

なんかやべぇと思って一回ソフト抜いたんだけど、何かのソフトにまぎれてて
再インストールをしちまったらしい。
575名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 03:56:54.33 ID:xYhHScQI0
再起動したら案の定、

「Baidu IMEからのお知らせ
現在、Baidu IMEが既定なIMEとして設定されておりません、今Baidu
IMEを既定のIMEに設定しますか。」
とかダイアログ出てきたwwww

一回、ここで気が付かない間に「はい」を押しちまったんだろうな。
「CubePDF」ってPDF化する無料ソフトが怪しいな。
てか、最近入れたソフトこれしかねぇ。
これを入れた時期と不正請求が来た時期も近いしな。

ノートン先生役立たずだわ。
こりゃ、銀行カードも一旦作り直しというか、暗証番号もろもろ変えなきゃやばいな。

はぁ・・・・
576名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 04:23:22.95 ID:6sbnxl0s0
アドビのソフトもググルツールバー入れようとするのな。
油断も隙もあったもんじゃない。
577名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 04:34:45.63 ID:WwpCW4WE0
カスタムインストールしないとか情弱すぎだろ
578名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 04:58:14.26 ID:xYhHScQI0
はぁ・・・
CubePDFを入れたのが11/25日
baiduが入れられたのが11/30日
不正利用の決済日が12/4
それの前後で怪しいソフトはなし、ノートン先生も常に監視中。

くそ
579名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 05:02:31.57 ID:r1AmN8+e0
最近は無駄ソフト紛れ込ましてるの多いからな。
説明が英語とかだと勘違いで間違って入れちゃったりすんだよな。
大手のソフトでも安心できない。
消す手間でイラつくしメーカーの信頼なくすし馬鹿だよな。
580名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 05:19:49.69 ID:DLrCqrIv0
音楽を好きな部分だけ切り取れるフリーソフトにくっついてきた事があったけど何の警告もなかったよ。
消すの大変だった。
581名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 05:28:21.15 ID:qG4amBntP
>>1
他のソフト落とした時とか言うけど
大抵のフリーソフトは法人利用ご法度だろ
582名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 06:13:39.21 ID:U2DcwyUq0
これで抜かれても、秘密保護法で処分される公務員たち。
583名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:17:29.16 ID:IRwWwWSaO
カスタムインストールだなチェックボックスだのが
ないんだよね
いきなり梱包ウィルスをインストールする仕様
それに自分が中国ウィルス作製者だったらどうする?
チェックボックスなんか飾りだよね
つまりそういうこと
584名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 10:50:20.48 ID:hvyH395F0
>>582
情報入手の手法なんて関係ない
機密情報をまんまと盗られてしまうマヌケなら当然処分されてしかるべき

どうせ現実には公務員様はまともな処分なんかされないよ
依願退職扱いで退職金もらってコネですぐに就職できるw
585名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:33:17.21 ID:dgUeUVZW0
>>578
それが事実ならこのスレでの初被害者だな。
586名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:57:12.11 ID:TcLyP29c0
>>578
ドンマイ…
587名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:25:02.76 ID:xYhHScQI0
>>585
>>586
ありがと
年末なのに凹んでるよ。

20000円ぐらいで済んでるのが幸いというかなんというか・・・
それよりも、カードはもう止めちゃったし、銀行カードとかも危なそうだから
変えなきゃいけないのがすげー面倒。
588名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:52:15.95 ID:LjYUlGw90
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり仕事ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、「基本給」しか申告せずに
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

自称「民間だけど余裕で公務員より稼いでるw」お猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www
仮に収入を恒久維持できる根拠なり保証なりあるならソレって「公務員身分」以上の信頼性?www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
589名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:04:18.06 ID:LjYUlGw90
散々税金くすねておきながら日本人への再分配は断固拒否、在日チョンとヤクザに垂れ流すだけじゃなく
個人情報売却ビジネスも手広く手掛けてるゴキブリ公務員様w
今後はゴキブリ公務員の餌代の為に生活困窮するか、
ゴキブリ公務員様のお陰で個人情報把握した密入国チョンチュンに押し入られて家財一切奪われるかw
ゴキブリ公務員様はソレ横目にボーナスゲットで高笑いw
ゴキブリ公務員様のお陰で今後益々居美しい国www


 兵庫県加古川市の職員が、住民基本台帳の個人情報を外部に漏らしていた問題で、
市は他にも6件の情報漏えいがあったことを公表しました。
 この問題は、加古川市環境部の男性職員が同僚の女性に依頼して、
住民基本台帳から調べた個人情報を外部に漏らしていたものです。
 その後、市が内部調査をしたところ、男性職員は別の同僚2人にも依頼し、
6人の個人情報を入手し、知り合いの調査会社の男性に教えていたということです。
市の調査に対し男性職員は「1回につき1万円を受け取った。軽い気持ちでやった」と話しています。
 警察は、地方公務員法違反の疑いもあるとみて捜査しています。
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000001135.shtml
590名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 15:25:03.56 ID:JPNuCYQY0
歌えよ
591名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 16:36:49.74 ID:IRwWwWSaO
被害届出すのかな
百度は今のとこそういうのはしてないという説明だが
それは嘘ということになる?
まぁ嘘なのは分かるがまだ公式に犯罪起こしてます、とは言ってないわけだし
592名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:24:36.30 ID:oP1s+fR+0
別に嘘じゃないだろ
バンドルされてるのに気付かず情弱がインストール→初期設定でクラウドON
になっていたのを自動送信と言ってるだけ
593名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:24:52.89 ID:fC515UCQ0
アンインストールの時にてでくるキャラはエラの張った売春婦と脳内変換すればおk
594名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:32:02.57 ID:W3uFBJDY0
中華のスパイ要素は即排除
全世界へのつまびらかな自白と
侵略虐殺民族浄化実行野蛮国家の
即時解体を求めるべし
侵略国家は、地球上に不要
永劫に不要
595名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 17:55:45.32 ID:xc0ANZ+fO
よく読みもしないでYESボタン押しまくる馬鹿をなんとか…無理かw

しかしフリーソフトインストールにいちいち申請書類メールと審査時間もうざったいだけで本社による業務妨害でしかないが
596名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:02:50.93 ID:hMAi2a3w0
馬鹿にPC使わせてるから仕方ないのさ
597名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 19:39:02.36 ID:DzHREIWA0
そーいえば、中国製アイロンの中にwifiが組み込まれていて、購入した先の家庭にあるwifiに不正侵入しようとする事が発覚したな。ロシア向けの輸出品だが。

ある程度以上の輸出が可能な中国の企業は、実質オーナーは中国共産党。
中国共産党の外貨獲得、技術スパイ、工作計画などを行なっているにすぎない、所詮は犯罪組織。
598名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 22:33:09.07 ID:zKRxivzn0
>>320
え、まじ?リアルプレーヤーに百度ime入っていたんだ
599名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 22:36:57.98 ID:AC9WbJ7/0
タスクトレイ通知のアップデート系にも混入されてることがあるから気が抜けない
PCに慣れてるからこそいつも気張って使わなくなったし、やられるときはやられる
600名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 22:42:55.87 ID:zKRxivzn0
>>320
思い出した!
よくrealプレーヤーが外部と変な通信してた
お前はスパイソフトか?と心配していたんだが、やっぱりスパイだったんだなw
601名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 22:45:08.48 ID:zKRxivzn0
>>22
いつの間にかお気に入りのフリーソフトが中国企業に買われていたってこともあるんだぜ?
602名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 00:49:21.11 ID:Qat4PbRC0
キングソフトオフィスの体験版が入ってるCrystalDiskInfoとか入れてみたけど
Baidu IMEはインストールされてないのかMicrosoftIMEのままだったぞ。
RealPlayerはgoogleツールバーだけだったしGOM PLAYERもSpeedupMyPC2013と
余計なソフトには違いないがBaiduとは関係なさそうだし。
FileHippoから落とした限りじゃ入っているのはDAEMON Toolsだけだし
それだってチェック外せばインストールされなかったけど。
603名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 00:52:59.91 ID:FQHKJB3eP
どっかのサイトが独自に色々詰め込んだの配布したりもしてるからね
604名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 01:06:40.90 ID:WxwmQBrA0
同じく百度のHAO123もいつの間にか侵入してきて消せない
605名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 01:41:04.69 ID:Qat4PbRC0
ついでにFileHippoで落としてHao123(チェックを外せばインストールはされない)が入っているソフト
●CDBurnerXP
・Hao123
●DAEMON Tools
・Hao123
・Baidu IME
●ImgBurn
・Hao123
・SpeedupMyPC2013
●Free File Sync
・Hao123
●SUPER v2013(eRightSoft)
・Hao123
・Mobogenie(強制インストール)
・SpeedupMyPC2013(強制インストール)
・RegCleanPro
●Vista Codec Package(Shark007)
・Hao123
・Mobogenie(強制インストール)
606名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 01:43:25.40 ID:Qat4PbRC0
こっちはFileHippoで落としてHao123とかは入っていないけど余計な物が入っているソフト
○Freemake Video Converter
・WhiteSmokeCommunityツールバー
・デフォルト検索及びホームページをConduit検索に設定
・SpeedupMyPC2013
○Freemake Video Downloader
・同上
○Freemake YoutubeMp3 Converter
・同上
○CrystalDiskInfo
・Yahooツールバー
・キングソフトオフィス2010(30日体験版)
・キングソフトインターネットセキュリティ2013
○CrystalDiskMark
・Yahooツールバー
・キングソフトオフィス2010(30日体験版)
○MediaInfo
・Entrustedツールバー
・デフォルト検索および新しいタブをEntrusted Searchに設定
・ブラウザのムページをEntrusted Searchに設定
○Woopie Video Desktop
・キングソフトオフィス2013(30日体験版)
・キングソフトインターネットセキュリティ2013
・Lunascape
607名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 01:45:37.89 ID:Qat4PbRC0
あ、Woopie Video Desktopは公式から
608名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 01:53:30.83 ID:Yi/1oR7w0
>>1
MBのBIOSを更新しようとggって(俺のマザボはASUS)ヒット。

てっきりASUSの公式かと思いながら(実は関係ない偽装サイトだった)
DLしたらドサクサに紛れてバイドゥとHao123が同時にインストールされた。

悪質すぎるだろチャンコロ。
609名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 02:14:20.64 ID:1MNz+dXt0
>>320
古いエロ動画を見ようとrealプレーヤーを探したことがあったが、ちょうど停電になったことを思い出した
良かった
しかしrealプレーヤー形式の動画って他に見る方法あるんだろうか
610名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 07:57:56.19 ID:Orh62MRk0
英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」 2013年7月31日 夕刊

 【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の使用を
禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。
 情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、外部からの操作でパソコン
内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。科学者は通常のセキュリティー保護を
バイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解を示したという。
 GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国、カナダ、
オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。
 IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が最大の株主。
同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などとコメントしている。
 中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、中国人民解放軍との関係が
取り沙汰される「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を拒否し、中国政府が批判している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html
611名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 08:12:05.70 ID:zuf2lzlC0
>>609
Real Alternative
612名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 08:30:05.20 ID:t2SDV9IZO
チェックを外せば〜とか言ってるやつの情報は真に受けない方がいいぞ、そいつこそ情弱だ
多分業者だ

チェックボックスなんかなくて
realと一緒にバビロンが入った。
何度も消しては試し、消しては試ししたから間違いない。

>>592は業者だ
appleでウィルスアプリを使って不正に入手したIDで買い物をするのは
合法だと言いのける在日
613名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 09:08:42.91 ID:sui5fdLs0
よくフリーソフトを落とそうとすると専用ダウンローダをインストールさせようとするサイトあるけどあれは何?
614名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 09:09:21.29 ID:pFPll1E60
東芝ダイナブックにデフォで入ってた
消したけどね
615名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 09:50:46.48 ID:XU09dsHM0
レノボ使ってる企業とか見かけるけど危機感無さ杉
大手ベンダーですらそうだからワロえない
616名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 10:03:11.39 ID:P+XTX8sE0
>>610
堂々とレノボ製PCが売られてる日本て…
617名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 10:05:23.19 ID:T+huwB3g0
俺のPCレノボだわorz
618名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:11:28.89 ID:jDExIkaq0
619名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:14:01.85 ID:N7Ult4RW0
キングソフトという支那製の無料セキュリティソフトがあるけど無謀かな?
620名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:17:35.98 ID:9EPse72Y0
フリーソフトをサーバー経由でおとすとついてくるね
毎回けすのめんどい
621名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:58:33.21 ID:h/nAIKcCi
>>619
無謀すぐる
622名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:26:06.07 ID:OvgBc5va0
なにか忘れたけどフリーソフト入れたら勝手にインストールされていてしばらくして気が付いた。
623名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 15:06:01.94 ID:KGAIby7X0
ふつうに有料で売ってりゃよかったのに。
他より割安価格にしとけば、数で儲けを出せただろうに。
624名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 15:53:07.69 ID:vhUjhjUAP
まさかとは思うが、このスレにウンコロイド使っててドヤ顔してるヤツは居ないよな
625名無しさん@13周年
>ふつうに有料で売ってりゃよかったのに。

そういうことを考えないところが、まさに特亜って感じだね。
ワンコイン価格でも支那製というだけで俺はご免だけど。