【社会】警察庁、交通取り締まりの路線・時間帯・理由の公表を各警察へ通達 新東名などの最高速度引き上げも検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★取り締まりオープン 路線・時間帯 地域別に公表
2013年12月26日 夕刊

警察庁は二十六日、交通取り締まりに対する国民の理解を深めてもらうため、地域の実情に応じて
重点的に取り締まる路線、時間帯を示した指針を作り、公表するよう全国の警察に指示することを決めた。
来年春にも通達を出す。

事故抑止に有効な取り締まりや規制の在り方を議論してきた警察庁の有識者懇談会がまとめた提言の中で求めた。
懇談会は同日、古屋圭司国家公安委員長に提言を手渡した。

これまでも警察署のホームページで取り締まり実施路線は一部公表されていたが、提言は「それぞれの取り締まりを
する考え方、背景事情が説明されていないため、国民に何のための取り締まりか理解されていない現状がある」と指摘。
規制速度の設定など速度管理の考え方もまとめるよう求めた。

取り締まりは定置式や白バイ、パトカーによる追尾式のものと抜き打ち的なものを組み合わせるべきだとした。
定置式の取り締まりには、海外で使われているような小型の装置が導入できるか研究を進める必要があるとした。

また、新東名に代表される高規格の高速道で、設計速度が百二十キロで片側三車線以上の道路について、
最高速度を百キロ以上に引き上げることが適切かどうか検討するべきだとした。警察庁は来年一月から
国土交通省と検討を始める。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013122602000235.html

スピード違反取締りで提言、狭い道路で新装置導入を検討

スピード違反の取締りなどについて議論してきた警察庁の有識者懇談会は、少ない人数で通学路や生活道路など
狭いスペースでも取締りが行えるよう、海外で使われている装置の導入を検討するよう提言をまとめました。

また、提言では、新東名高速道路を念頭に設計速度が時速120キロで片側3車線以上の高速道路では、
現在100キロとなっている最高速度を引き上げるのが妥当かどうか検討するよう求めています。(26日11:13)

http://news.tbs.co.jp/20131226/newseye/tbs_newseye2089713.html
2名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:08:13.44 ID:qmhoz8ij0
h
3名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:08:49.82 ID:/bLM+vqY0
軽自動車は危ないから80kmでいいよ。
4名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:09:20.59 ID:tt6ia8v60
誰も通らない人気のない道の影に隠れてやっている一時不停止の取締りとか出来なくなるね
5名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:09:50.48 ID:TEW9/Xzb0
下道は自転車と混走する程度の速度に下げよう
歩道が完全に分離されてたら速度アップ
歩道橋は廃止
6名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:11:36.07 ID:4WTaKUso0
日本は政権が交代した時には権力乱用や既得権益への執着がより悪化して
お上が自発的に徳の高さを示した時だけ旧弊を打破できるんだな
7名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:13:37.32 ID:5zhi4T3s0
>>3
昭和25年かよw
8名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:15:05.05 ID:OYlGaLTR0
むかし、東名の伊勢原→厚木 を150kでそこどけそこどけ で走ってたら
いつの間にか 後ろにピタリとつけられて 大変びっくりした。
びっくりしたが、左車線が空いたところを見つけて譲ったら これまたすごいスピードで行ってしまった!
よくわからないが、マイバッハ だったような気がする
9名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:18:13.07 ID:K582LPtC0
警察は、ヤクザ、在日、暴走族に甘い。

一般人は、微罪でとりしまる。
10名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:20:51.24 ID:5ap37iiN0
そんなことよりも自転車をもっと取り締まれやカス公務員!


スマホ、両耳イヤホン、逆走、無灯火、信号無視、危なすぎなんや
11名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:20:55.53 ID:cobZUrVgO
もっと厳しくなるぞ
12名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:22:01.64 ID:VS9brP1p0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
13名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:22:49.93 ID:61zkKFEE0
民家の影に隠れてシートベルト未装着者を取り締まるのはやめたほうがいいよ

あまりにもみっともないから

警察の業務体質をそのままあらわしてるね
隠れて弱いものいじめ
14名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:39:14.63 ID:pDsGa7K10
そもそも姿を現して巡回することで犯罪抑制を期することが本義であり
姿を隠して取り締まりを行うことは犯罪抑制ではなく犯罪検挙の点数稼ぎのための取り締まりである
15名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:41:47.79 ID:pDsGa7K10
>>4
そういう、犯罪の発生が見込まれることが予期できていたのに、犯罪発生を防止措置をとらないのは警察官の本義から外れる
16名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:49:53.59 ID:Q1zGi7Ey0
警察署がスピード違反取り締まりやってる時間
おやつの後の3時半〜4時半が多い
三勤交代直前の時間で、勤務中パチンコ行ってた警官が
よくこの時間帯に仕事してたって証拠つくるために、
近所のスーパーに軽自動車で買い物行って、法定速度でとろとろ走っているのに
下り坂で52キロで走行になった時を狙って
白切符、青切符を連発

警官は主婦の目の敵
なでしこは交番解体運動しますよ
17名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:52:24.53 ID:spOdAxv90
直線だけなら、120kmで問題ない。自分の車がカーブでも大丈夫かは
腕と車とその日の天気
18名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:52:42.73 ID:0USVk8jR0
警察はクズの集まりだな〜
「景気よくなったからちょっと強引に反則金とってもいいだろ!」ってノリだね〜

1 法的に反則金は、払わなくても良い! 任意です!
2 捕まったときはサイン拒否してください!
3 後に本裁判でやってくれ!と言ってください(注意;略式はダメです)!

あなたがテロリストでもない限り、不起訴ですw

時代遅れなのは、原1の30km制限です… 
国会の指摘は都合が悪いのか、なぜか無視する警察!
19名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:56:28.35 ID:Jh2iQU9VO
路線書かれても範囲だらけで結局わからないパターン。
住所を書くようにしないと意味がないからこの処置は不要。
20名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:31:42.94 ID:8RbR9H+R0
新東名の静岡に関しては、有名な猪瀬ラインが存在してるからなぁ。
あそこを3車線に戻して120キロにまで引き上げたら、東名から普通車は新東名に流れ込んでトラックで渋滞気にしなくなるのにね。
21名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:35:52.95 ID:P9UC7yyZO
>>14
姿を隠して取り締まりをしたら犯罪抑制ではなくて点数稼ぎの取り締まりでしかないな
22名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:59:17.21 ID:Yuc/8v680
今の高速バスは120で流せるの?
メガライナーみたいなことにならなければいいけど
23名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:37:41.29 ID:PLCLabvnP
>>22
出す必要性ある?
24名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:44:15.89 ID:BumehPt10
>>13
シートベルトを着けない人って弱いの?
25名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:48:53.76 ID:BZIVlWHd0
歩道の植え込みにレーダー隠したり、
民家の庭の植え込みにレーダー隠したり、
よくやるよ、おまわりさんは。
26名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:52:00.67 ID:x3OLpCuK0
新東名の最高速度は今のままでいいよ。
100km/h制限で130km/hで走る奴がほとんどだし、
120〜130km/h制限まで引き上げたら150〜160km/hで走るバカが増える。
しかも、運動性能の低いミニバンで暴走するから質が悪い。
27名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:12:11.59 ID:FKT5r1vp0
トラックと軽自動車は左車線以外は通行禁止にしてくれ。
28名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:25:40.36 ID:ehlFCFEK0
極端に短い右折矢印信号のとこで待ち伏せする白バイは卑怯だろ。
29名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:43:31.20 ID:FKT5r1vp0
 制限速度が上がると、日本車もブレーキ性能やボディ剛性が
欧州車なみに進化することが期待できるので大歓迎だよ。
30名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:38:04.31 ID:VvtiyPAq0
新型の取締り機って 公開番号 特開 2013-152219号 速度計測システム、速度計測方法及びプログラム
ってやつでしょ??(公益財団法人日本交通管理技術協会 株式会社ジェイ・ピー・システムズ 株式会社アプライド・ビジョン・システムズ)
31名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:41:08.67 ID:08UiutTE0
新しい取り締まり機の関係でまた天下りか・・・
32名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:26:41.22 ID:SO3CAmkD0
まず猪瀬ポール撤去しろよ。
33名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:05:49.54 ID:DMSRRqYB0
警察が利権のために規則作るな
警察の部外者に任せろ
34名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:12:44.12 ID:fiTr+wlA0
軽とトラックは左車線限定な。
120とかで走ってるところに入り込まれると
危なくてしょうがない。
35名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 02:41:39.99 ID:VH5g5PWY0
>>32
猪瀬ポールのある区間=片側2車線だから規制緩和されないね。
36名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 03:40:26.01 ID:umEhGMzQ0
高速道路など110qに引き上げるべき
軽自動車でも十分走れる速度
37名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 03:48:38.37 ID:4eaQbc1i0
最高100キロでいいよ。日本は世界最悪級の人身事故多発国だし
DQNドライバーが異常に多い。死亡事故が増えて優良ドライバーの
巻き添え死も増える。
38名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:46:33.86 ID:A70AmS3a0
>>1
自動車は死と交通刑務所への片道切符
自動車への規制取り締まり強化、自家用自動車の要らない社会作りを議員や警察、市長らに要請しつづけよう。

なんで日本人は自動車で暴走するのか? で検索

車を捨てます で検索
39名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:57:17.44 ID:yMVJ09gN0
◆反則金制度の事を反則金詐欺制度、または反則金恐喝制度と呼ぼう

皆さんご存知ですか?
通称青切符が交付される違反点数3点以下の軽微な交通違反容疑は「実は起訴されない」ことを(99.9%不起訴処分)

「単なる反則金稼ぎが目的の交通取締りは、警察による不当な財産権の侵害です」

ノルマを課せられたクズ警官が、重箱の隅を突つくような取締りで軽微な交通違反容疑者を検挙して「軽微とはいえ犯罪だぞ」と善良な一般市民を脅し
「本来ならば起訴されて裁判となり刑事罰が降されるとこだが金を払えば一切の刑事手続きを免除してやろう」 として金を徴収してるのが反則金制度
しかし、実際は青切符程度の違反であれば否認すれば起訴などされません(99.9%不起訴処分)
回避すべき裁判や刑事罰が事実上存在しないのです
反則金は支払う意味がないことは明らかです

■反則金の支払いは任意です

警官に検挙されたからといって反則金を支払わなければならない法的義務などどこにもありません
たとえ青切符にサインしても反則金の支払い義務はない

■反則金の支払いと略式起訴を拒否してもリスクは全くない

「反則金は支払う必要のない金です」

反則金の支払いを拒否して書類送検された後の手続きは検察から出頭要請があったら一回だけ出頭して略式起訴を拒否するだけ
青切符にサインしてなければ検察から出頭要請すらなく不起訴処分になる場合が多い
尚、交通違反の公訴時効は3年なので、3年以内に検察から呼び出しがなければそのまま終了
また、検察からの出頭要請以外の手続き(交通反則通告センターや警察署からの出頭要請等)は全て任意なので拒否可能
万一起訴されても(実際は起訴されないが)裁判費用はゼロ。裁判は有罪となるが、反則金額に数千円プラスされた罰金を払うだけ。
この場合前科一犯になるが、この前科は5年で消滅する。また、前科中でも交通違反に関する前科者の人数は膨大なので、大抵の場合は特段不利益を被ることはない
市町村の「犯罪者記録」も罰金刑以下は省略されるので記載されない
公務員や一部の国家試験での前科条件にも「道路交通法関連は除く」という条件が記されてる。海外も自由に渡航出来る
40名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:59:28.62 ID:yMVJ09gN0
■青切符程度の交通違反容疑は反則金の支払いと略式起訴を拒否したら99.9%不起訴処分

最新の不起訴率
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/LIBRALY/LIBRALY_hukiso-ritu.htm
反則行為は否認すれば99.9%を遥かに上回る確率で不起訴で終了するということがわかります。
http://blog.goo.ne.jp/rakuchi/e/5e99b15567592f2cde25fc1f56bdabbd
統計によれば、略式で終わらなかった人は、かなり高い確率で不起訴となることがうかがえます。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/FAQ/kihon/kihon-3.htm
何度も言いますが、青切符の反則行為を否認した場合の不起訴率は99.99%以上です。
http://koutsuuihann110.blogspot.jp/2011/07/blog-post_07.html
元が青キップだったケースの不起訴率は100%に近いといえる(そのことは「司法統計年報」を参照すると明か)。
http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090202/p3
実は交通違反の場合、96%が不起訴(起訴猶予)となるといわれている。
http://gaison29.seesaa.net/article/130063358.html
受理人員全体に対する実質的な起訴率については1.4パーセントに過ぎないという見方ができる。これによれば、道路交通法違反事件における交通反則通告否認事案の起訴率は、極めて少ないものと認められる。
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/15589576.html
ちなみに、青キップの場合、100%近い確率で不起訴になっている
http://www.mf.ccnw.ne.jp/urban/tumi.html
99.9%以上が不起訴になることは、検察統計からも明らかですが、検察統計については別の記事にまとめてあります。
http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/207.html
したがって元が青キップだった人が不起訴になる割合は《罰金判決と無罪または公訴棄却の総数》+《不起訴処分の総数》=《286人+5万7702人》に占める《不起訴処分の総数》=(5万7702人)という式で求められる。これを計算すると、なんと答は99,5%!!
http://plaza.rakuten.co.jp/ep82gt/5005/
今からでも否認すれば99%は不起訴になり、反則金(刑事処分に移行したら罰金)の支払義務はなくなります。
http://apphills.jp/jkt/13-1.php
41名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:02:17.77 ID:hbRqwrpCP
>>3
100km/h出せないと余計危ないよw
42名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:07:10.45 ID:heP0ePHI0
事故に自動車に厳しく一般犯罪に甘い日本の警察。外国と逆。
43名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:08:41.02 ID:A70AmS3a0
>>29
剛性が上がると殺傷力も上がるので、重大事故発生率が上がり、交通刑務所行きも増えるね
自動車を減らすことが最大の命題だよ
44名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:09:30.65 ID:yMVJ09gN0
■青切符交付から不起訴処分までの主な流れ


青切符と反則金の納付書を交付されても反則金の支払いを拒否して納付書を放置※任意なので拒否しても逮捕されない。



警察署や交通違反通告センターから「反則金を払え」「出頭しろ」と要請があっても拒否する※任意なので拒否しても逮捕されない。



ピンクの通告書と本納付書(\800足されている)が送られてくるのでこれも放置※任意なので拒否しても逮捕されない



反則金の納付期限が切れたらそのまま書類送検



検挙から半年〜1年後に簡裁(内の検察庁分室)から出頭要請があったら出頭する。※検察からの出頭要請を拒否すると逮捕の可能性があるので必ず出頭する。必ずしも出頭要請があるわけではない



検察で略式起訴を拒否する



99.9%の確率で不起訴処分となって終了


要するに検察からの出頭要請以外は全てを拒否すれば不起訴です
45名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:09:38.01 ID:sRTHa5pA0
>>16
>下り坂で52キロで走行になった時を狙って
ちなみに坂道での取り締まりは違法だけど、抗弁しなかったのw
警官は法律知らないから検察に言えばとおるのにw
46名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:12:06.85 ID:sRTHa5pA0
逆に最低速度を設定して欲しい
トロトロ走るハイブリッド車とか、老人は免許返せと…
47名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:13:09.19 ID:4Z2TzJc/0
>>43

お前がバカであることはよく理解できる
48名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:29:56.44 ID:quAUrPFN0
>>22
バスは通行禁止になるだろJK
てかバスは第一東名を使え
49名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:31:30.63 ID:kJefbq/M0
アップダウンが激しいところで渋滞がおきる

登りでも同じ速度で走らないのが原因

標語
あなたが作る渋滞の列

たまには後ろを見よう
50名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:37:39.23 ID:zPzRieZ70
やっと、「取締りの為の取締り」から、「事故防止の為の取締り」に方針変更か。
それだけでなく「渋滞防止・迷惑運転撲滅の為の取締り」にも、力を入れて欲しい。

路上駐車・通行帯違反・他の車両に追い付かれた車両の義務違反・
右折待機時に車両を右に寄せずに後続車を無駄に待たせる車。
こいつ等を厳しく取り締まれば、渋滞の発生頻度が激しく減ると思う。
51名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:44:59.26 ID:yMVJ09gN0
◆青切符にサインするかどうか?反則金を支払うかどうか?は正しい知識のもとで選択しましょう

■正しい知識
・違反の事実があろうとなかろうと、青切符にサインしようとしまいと、反則金の支払いは任意である
・あくまで刑事手続きを回避すべく払うのが反則金であり、いかなる理由があろうとも刑事手続きを求める権利は憲法で保障されている
・青切符程度は反則金の支払いを拒否して書類送検後、検察から呼ばれたら出頭して略式起訴を拒否したら99.9%不起訴処分
◎仮に0.1%に引っ掛かって起訴されても
・裁判費用はゼロ
・反則金に数千円プラスされた罰金払うだけ
・交通違反関係の前科は5年で消滅。前科中も交通違反関係の前科は特に不利益など被らない
◎検挙から不起訴処分決定まで
・警官に免許証を提示する
・検察から出頭要請があったら応じる
以外は全て任意なので拒否しても逮捕などされない

■間違った知識
1、否認してもどうせ裁判になって負けるから一緒
→青切符は反則金の支払いと略式起訴を拒否すれば99.9%不起訴処分なので裁判などなりません。反則金の支払いがなくなります。
2、反則金の支払いを拒否したらその後の手続きが面倒
→書類送検後、検察から呼ばれたら1回だけ出頭して「略式起訴」を拒否するだけでです。検察から呼ばれなければそのまま終了です。
3、もし起訴されて裁判になったら多額の費用が掛かる
→万一起訴されても裁判費用は基本的にゼロ。まず有罪になりますが、反則金に数千円プラスされた罰金を払うだけで終了です。
4、検挙の際、警官の指示に従わなかったら逮捕される
→軽微な交通違反程度なら免許証を提示すれば、それ以外は全て任意なので拒否しても(免許証を手渡さない、パトカーに乗車しない、青切符や調書にサインしない)逮捕などされません。
5、反則金を支払わなかったら逮捕される
→反則金の支払いは任意です。支払わなくても当然逮捕などされません
6、青切符交付後、警察署や交通違反通告センターからの出頭要請を拒否したら逮捕される
→書類送検前の出頭要請は任意なので、出頭を拒否しても逮捕などされません。逮捕の可能性があるのは、書類送検後の検察からの出頭要請を拒否した場合のみです。
52名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:48:50.84 ID:xQgqwNSg0
>>41
そんなことはない。
大型ダンプが100kmだされたら、たまったもんじゃない。
53名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:06:42.21 ID:pX7b101I0
この前なんか左折する時に完全に静止してなかったとか因縁つけられてお金をたかられはじめた。
ノルマを達成するためのものだろ?税金で飯食ってるくせにさらにお金をたかりやがって、とサインは拒否。
事故防止のためというなら左折する前に指摘しろやと言ってやった。
54名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:28:31.33 ID:ZesP4cgc0
>>53
連中の反応は?
55名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:09:27.38 ID:8sKjO4Go0
つまり停止しなかったんだ。そこは意見が一致してるのね?
で、一時停止標識か赤信号の点滅がある場所?
56叩く人:2013/12/29(日) 12:17:22.10 ID:vrmMvmA/i
>>26
130kmで走れば捕まるが何か?

車の規制に関しておかしいのがいるな
57名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 15:10:40.81 ID:qEjzWd1E0
路地の空き店舗で即売してたから覗いてみたらちょうど値段みせてるところだったみたいだった
交通取り締まりのパトカーもしょっちゅうああいう風景見てるのかな
58名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:40:42.48 ID:nr/23zjw0
降雪の中24時間直立不動で見張っとくがいい
59名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:51:57.98 ID:jjOkPfrg0
道路交通法 第十七条
 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、
車道を通行しなければならない。ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において
歩道等を横断するとき、又は第四十七条第三項若しくは第四十八条の規定により歩道等で停車し、
若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。
2  前項ただし書の場合において、車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、
かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない。


パトカーでも、守ってるのは見たことがない。
60名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 09:30:57.99 ID:FbG2W8yJ0
一時停止違反の取り締まりって、

警察官の職務執行違反じゃん

一時停止違反という犯罪を犯そうとしているのに、呼び止めて質問を行うことをしていない

警察官職務執行法第2条
犯罪を犯し、犯そうとし、または行われた犯罪について知っていると認められる者を呼び止めて質問を行うこと。
61名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 12:52:36.31 ID:rKpFq/tV0
オレの職場近くで必死に電柱の影に隠れてシートベルトを見守る警察官がいるが、懸命に働く警察が国民の理解を得るために、彼らの写真取ってネットにあげようかなw
62名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 19:28:59.06 ID:0+5IO1vu0
シートベルトといやこの前シートベルトしてないと思って停められた。黒い服だったから見えなかったとか。
ノルマ消化できず残念だったね、と皮肉たっぷりに言ってやった。
63名無しさん@13周年
同時にノルマ強要を徹底的に排除しないと今以上に頭おかしい警官とその犠牲者が増えるだけのような