【社会】「大会で勝つことも競技力を高めることも目指さない」 新たな運動部模索へ 文科省、勝利至上主義から脱却狙う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★新たな運動部模索へ 文科省、勝利至上主義から脱却狙う
2013年12月27日00時52分

【阿久津篤史】大会で勝つことや、競技力を高めることを必ずしも目指さない運動部活動について、
文部科学省が新年度から、初めて実践的な研究に乗り出すことになった。

全国の教育委員会から公募で選ばれた9地区が「ゆるやかな部活動」を実際に行い、効果を報告する。
担当者は「友達と一緒にいる場作りとしての部活動があってもいい。どのように指導をするのか研究
してほしい」と話す。政府の新年度予算案で約7千万円が計上されている。

運動部活動では大阪市立桜宮高バスケットボール部の男子生徒が昨年12月、当時の顧問の暴力を
受けて自殺するなど、勝利至上主義を背景とした暴力が社会問題化。一方で、文科省の今年度の
全国体力調査で、中2女子の4人に1人は体育の授業以外で運動ゼロとの実態が明らかになり、
文科省は部活動が運動の楽しさを感じる場になることも期待している。

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312260030.html
2名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:00:06.96 ID:dqlS0a+70
クラブの他に、同好会を作ればいいじゃないか。
3名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:00:15.09 ID:femXQWsHO
絆()
4名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:00:39.98 ID:DIGBNaQDP
競技力は高めろよ
楽しく高めればいいよ
5名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:01:21.28 ID:lu4B15N8P
あー、またダメな方向に向かってる
ゆとり教育といい、文科省が何かすると必ずまずい方向に話が進む
6名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:01:49.33 ID:CpTlUoUv0
ゆるサッカー部とか、ゆる茶道部とか?
7名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:01:54.16 ID:ph7WdNVs0
平成四十八手の開発なら
参加してもいいな
8名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:01:54.71 ID:k+cWEZ0qi
あほ?「2番じゃダメなんですか?」を繰り返す気かよ。
9名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:02:03.92 ID:FdTud4Yf0
>>1

>ゆるやかな部活動

サークル活動でいいだろ。
異性との交流を目的にすればいい。
10名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:02:22.15 ID:TToWrXQk0
ゆとり部活
11名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:03:15.99 ID:8PRObh050
>>8
ラジオ体操部ならそう言われても違和感無い
12名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:03:33.66 ID:COszXQYg0
普通に公立行けばいいんじゃないんですか?
13名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:04:31.71 ID:C85TIK/z0
辞めたら村八分になるような体育会系部活はいらんだろ。
本当に迷惑。
14名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:04:52.80 ID:U6VKxGXr0
大学のテニスサークルみたいなのを部活と別に作ればいい
15名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:05:01.15 ID:jdHemkIs0
「ゆるやかな部活動」

ひこにゃんの出番です。
16名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:05:03.52 ID:hfcI70DG0
スーフリっていうんでしたっけ?
17名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:05:18.58 ID:pcMmiYbB0
単純にただただ 好き が続けられる環境と言うのも悪くない
18名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:05:33.27 ID:yvLolp110
ばかじゃねーのぉ……
19名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:05:40.74 ID:1otV/wKfP
競わないスポーツだって?
高野連にもう一回スポーツって何なのか聞いてみろよ。
甲子園とかいう炎天下で何百も球を放らせて肩壊させてる鬼畜どもをなんとかしろよ。
あの競技会なんぞアメリカなら虐待で訴えられまくりだろうな。
20名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:05:46.09 ID:jkxCpSPH0
テニスや卓球でどれだけラリーを続けられるか
みたいなのだったら理解出来るが
21名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:05:58.19 ID:Rt2h2usg0
そんなクラブ今でも幾らでもあるわ
22名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:06:11.38 ID:rVfnIsGd0
また、ゆとりか。
反省しないな。
23名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:08:05.94 ID:BHN5PnGB0
目標の無い物が続くわけがない       
24名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:08:18.10 ID:C85TIK/z0
>>19
勝利至上主義だから肩壊すまで投げさせるんじゃないか。
競うなとは言わんが、今の体育会系部活は異常だと思う。
25名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:08:22.24 ID:ialYk6m10
いちいち模索しなくても
ヘルメットとゲバ棒と偏った思想の顧問を用意すれば簡単にできるじゃん
26名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:08:36.67 ID:np5H58Kn0
ゆる部活から甲子園を目指すスポーツサクセス漫画。

部「おい、ゆる部活は隅っこでやってろ!!」
ゆ「そ、そんなひどいよ!練習場を賭けて勝負だ!」
部「だらだら遊んでる連中に負けるかよwww」
ゆ「か、勝てるわけないよ。え?君はまさか・・・」
部「ズドーン ズドーン なんだ!?あの投手は・・・ま、まさか!?」

以下、あだちみつるのテンプレ
27名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:08:45.54 ID:3Brd0JCN0
学校の宣伝のために部活で学生を酷使させるやり方は間違ってるね
甲子園出場校なんてブラック企業そのものだ
28名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:08:56.75 ID:LfAWE+v70
そんなの部活動として意味あるの?
ゆるいじゃなくヌルイ?
29名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:09:29.99 ID:7b6ijRRbP
>>21
だよなあ
楽しそうに練習する部の方が多い
30名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:09:44.97 ID:OSK+zlIp0
そもそもスポーツはルールのある遊びだからな
勝利至上主義なんてのがカルト
プロは興行だし
31名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:10:05.02 ID:hVLEpzWo0
大会に参加するだけのゆるい学校なんていくらでもあるだろ
32名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:10:07.90 ID:+hXHsirVP
いや、勝つことも高めることも目指すけど
その上で、アホみたいなしごきとかじゃなく
純粋に競技を楽しめる部活を目指せよ
33名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:10:18.01 ID:ab4A3L910
今度は運動部のゆとり化を計画してきたのか
サッカーや野球の弱体化させろって韓国の以降か?
34名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:10:48.68 ID:GW+W9BX/0
スポーツってオンリーワンの世界だから幼少のときからそれ一筋じゃなきゃ
勝てないしそれでも生活できるかどうかはまた別問題っていう厳しい世界
なんとなく世間から認められてるぶんネトゲ廃人よりも始末が悪いよ
やってることは変わんないのに
35名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:10:54.35 ID:k1y6b0NI0
ライトノベルの様な設定
 
36名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:11:01.34 ID:ehlFCFEK0
まあ、草野球的な野球部あってもいいとは思う。
草野球でもガチな人達も居るけどさw
37名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:11:17.88 ID:1otV/wKfP
インターハイとか国体とか無くしてから言え。
オリンピックにも出ず強化費も打ちきり。
スポーツ振興協会やら相撲協会やら
運動で競う要素があるとこは全部補助金削除。
国代表とかサッカー協会への国の金とか補助金とかも全部丸ごと削除。
競うってんなら将棋も囲碁も全部なし。
これから高齢化が進んで家でテレビ見たくても競う系の全スポーツやら競う系がなくなっちまったら、
ジジババは自殺すんじゃねぇか?
38名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:11:33.61 ID:Kh5K93Sq0
日教組のお手々つないで教育再びですk?
39名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:11:41.37 ID:oc6drytI0
切磋琢磨って言葉がありましてですね
40名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:12:05.01 ID:fbEpKOX10
とんねるずのモジモジくんみたいなやつ
41名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:12:50.44 ID:AqPFoSXk0
筋トレ部?
42名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:13:56.74 ID:kiP+JbSy0
さんぽ部
43名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:14:00.29 ID:pxgF6q630
趣旨は分かるんだけどそれって運動部じゃなくね
44名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:14:08.91 ID:5mvWQM4VO
>>1
部活とは別に、中学や小学校5、6年で週1回あった必修クラブがそんな緩い感じだった。
教員の趣味に応じて開設される感じで、映画鑑賞とか鉄道模型とか編み物とか多彩で
バドミントンや陸上、ゴルフといった運動系もあったり。
45名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:14:15.48 ID:OSK+zlIp0
つーか殆どの部活がそう
スパルタなんてやってるのは極一部
46名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:14:18.32 ID:18ddSxGD0
競技力を高めず練習するって難しいよね
47名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:14:38.88 ID:k41hEzUF0
蹴鞠とか羽根つきみたいなラリーを楽しむ部活が良いよ。
48名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:15:24.93 ID:jGL/GZqk0
部活全員強制参加をなくすか同好会を認めればいいんちゃう
49名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:16:47.32 ID:/aOuXg7T0
運動会のみんなで手をつないでゴールもだけど行き過ぎた馴れ合いは
どうかなあ。うちわでは通用しても外にでたら役にたちそうもない気がする。
50名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:19:07.75 ID:TUlNq48N0
ラジオ体操部でいいよ
51名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:19:42.67 ID:1otV/wKfP
社会出たら成果第一主義でしかないのに競わないとかありえん。
52名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:20:12.44 ID:BHN5PnGB0
正直な話こんな事を学校でする必要が無い
53名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:20:28.07 ID:lcnGEDei0
外務省は朝鮮人だらけってわかったけど、こっちもそうなのかなあ。
54名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:20:31.95 ID:00MUWIBI0
インドア派の俺から言わせてもらうと、
全員1等賞とかは流石にブ左翼過ぎて痛いと思うが、
よく野球とかで必要以上に厳しい上下関係や教師がレギュラー以外教えないし、
同じ部費払っていて待遇差つけるとか、練習場使わせないとかは本当に嫌気がさした。
一方、文科系は差別が少ないしとにかく自由にやらせてもらえる。
結果のめり込めてクオリティブ思考に目覚めていったという過程はある。
一方、スポーツは内申書と皆に流されてやってただけで最後まで
スポーツ自体にはのめり込めなかった。
55名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:20:54.39 ID:6vxO+72Z0
けいおんみたいなアニメが流行るからな
56名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:21:15.45 ID:LBaCi3BZ0
ヨガとかストレッチ部か
57名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:22:36.41 ID:sfx7/Pzg0
登山部でいいじゃん
58名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:22:50.58 ID:9lD8sZFS0
競技性を求める者とそうでない者との棲み分けをさせるってことでいいんか?
59名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:23:41.02 ID:NnzgiVOy0
60名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:24:10.33 ID:3QeOhccB0
昼休みに体育館でバレーするとかのレベルってこと?

部活って強制力が無ければ飽きてすぐ終わるだろ
61名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:24:16.21 ID:hMeHHrO+0
そんな無駄なことに時間を費やす必要は有るのか?
62名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:24:17.29 ID:3TRryjxI0
今度は運動部のゆとり教育化
塾同様、スポーツクラブが今以上に流行るんじゃね
どうせ勝てない選手が増えて10数年後に見直しが入る
63名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:24:18.27 ID:OX5+hWzc0
そして日本一ユルい部活の座を巡って
新たなる戦いの火蓋が切って落とされるのであった
64名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:24:28.87 ID:jkxCpSPH0
>>56
目の前で女子中高生が開脚したりエビぞりしたりするのか
男子が入部するのは勇気がいるな
65名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:25:00.42 ID:zepkLnOU0
そんならまず全国高等学校野球選手権大会を廃止しましょう。
66名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:25:32.52 ID:k+cWEZ0qi
>>53
文科省の方が汚染酷い。副教材とかの購入資金も持ってるから深刻。
67名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:25:51.02 ID:ZiByNrpQi
俳句部でいいじゃん
映画鑑賞部とかは
68名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:25:59.25 ID:6k+Hrxy50
ちがうんだよなー
勝利を目指して淡々と効率的な練習を積むのはいいんだよ
駄目なのはバカ指導者が指導ごっこをしてるような部活
あれは一種のイメクラみたいなもん
しごいてる自分に酔ってる

むしろ本当に勝利を目指すならば
無駄な体罰・シゴキ・上下関係は無くなるはずだが
まあ無理だろうな
馬鹿が多いから
69名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:26:17.20 ID:g4Qa9l060
こんなことやってたら
社会不定合格者のニート増やすだけだろ

社会も世界もお手てつないでで仲良くなんてことはなく
実力で勝ち上がっていかなければならないなんて誰でもわかるはずなのに
ゆとりの子供を弱く教育してどうすんだよ

現状の権力者にしてはバカ生産してたほうが自分の地位安定につながるってことか
天才や勝ち上がってくる貧乏人が怖いわけか
70名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:26:23.90 ID:sLlvqeCK0
勝ちたいならホモ公式野球部
遊びなら女子も入れる軟式野球部でいいと思う
71名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:26:25.08 ID:apRvoHOG0
ダイエットのための運動部とか
そういった方向性か。
72名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:26:40.43 ID:KFqh0wuK0
こんなの方針として出す意味あるのか
生徒に選択の自由があればそれでいいだけじゃないか
73名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:26:45.99 ID:hMeHHrO+0
>>56
ヨガやストレッチって本気でやれば苦行でしかない。
で、勝つとか競技力を高めないとなると
ただただ寝転んでるだけって部になる予感。
74名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:27:42.52 ID:VgJw0Gyv0
普通にラジオ体操部とか全国規模であるじゃん
75名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:27:55.78 ID:OX5+hWzc0
>文科省、勝利至上主義から脱却狙う

受験戦争に勝ちまくって尚
昇進競争やってる官僚がナニ言ってんだかw
76名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:28:37.74 ID:sfx7/Pzg0
当然の事だけど
日本って普通に競争社会だよね
周りと競って勝つ気持ちを無くしたら
ニートかフリーターか派遣しか道ないよ
77名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:28:43.49 ID:DvA9bax30
隣組作って竹槍訓練とかバケツリレーとかなら
大会要らないし競技力も要らないな
78名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:28:52.84 ID:gUSGTtPa0
日教組脳・・・
79名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:28:59.62 ID:00MUWIBI0
あれだ、格ゲーとかも最初はお遊びでやるわけだが、
気が付いたらマジになって全国大会に出てみるとかw
そういうこともあるわけだw
80名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:29:39.30 ID:zvSz/iDc0
なんか発想が気持ち悪いなあ
中学や高校からサークル作ってみても、絶対ロクなことにならんだろ

つか、もしかして少子化対策なのか?w
81名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:30:01.38 ID:wx07lLU70
老人クラブの社交ダンスみたいな事を、体力もスキルも伸び盛りの若者にやらせて何のメリットがある??
82名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:30:23.09 ID:hMeHHrO+0
>>77
バケツリレーでどれだけ水を溢さず効率的にリレーできるか?となら
競技力を高めなきゃ駄目だろ。
83名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:30:47.57 ID:3QeOhccB0
>>76
新卒至上主義で学歴高い奴が有利
それに漏れたら建て直しはほぼ利かない
どう考えても人生を賭けた競争社会です 本当にありがとうございました
84名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:31:13.17 ID:pq4I/7wYO
マシントレーニングとか黙々とやれる感じがいいな
85名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:31:49.53 ID:qrHrzWbJ0
>>2
で終わってた。
86名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:31:52.90 ID:49SKL0YT0
別にスパルタ指導はしなくていいけど
チーム内での競争や他校に負けない!って意識は
大事じゃね?
社会出たら通じない。
『他社に勝つことも
営業力(技術開発力)を
高めることも目指さない』
そんな企業ないぞ。
87名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:32:32.75 ID:ZSf2RrEw0
そんなことよりゆとり教育の責任者を処罰して公表しろ
88名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:32:58.41 ID:rWkkbTrZ0
これはいいんじゃね
本来スポーツは楽しむもんであって健康のためにやるもんだしな
大会めざすのと楽しむものと両方あっていい
89名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:34:18.87 ID:nX6T1Gmz0
マスゲーム思い出すな
90名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:34:20.85 ID:QKpuBndF0
上手くなりたいと思ったら退部せにゃならんのか?
91名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:36:21.07 ID:sLlvqeCK0
小泉純一郎が総理になって2年目に始めた改革がゆとり教育
92名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:37:29.35 ID:AnU9DYz/0
馬鹿じゃねーのマジで
93名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:37:39.81 ID:n57AYleVO
高校ん時、一度は部活に入れって
学校の方針だったんで弓道部に入った。

自分的には気の向いた時に射られればいい位の気持ちだったんだが
顧問が大会大会五月蠅いから1年で辞めたわ。
94名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:38:00.12 ID:G5/Jpk1N0
もう甲子園も花園も国立も全部中止にしたらいいのでは?
勝たなきゃならないのをやめるんだから。
95名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:38:04.84 ID:mij4dzat0
勝利至上主義の何が悪いのか、がんばることに意味があるのではなく、勝利を目指して努力することに意味があるのである
単なる予算を獲得するための言い訳ではないか
現状で悪いのは、次の三点である
まず、学校の活動という名目で専門家でもない教員に部活動を指導させること
次に、スポーツ科学という系統がありながら、単なる筋肉バカのための集まりにし、
運動生理学に基づくトレーニング方法を指導できる人材を育てず、また活用しないこと
最後に、部活を教育の一部だと位置付け、司法による是正を否定したこと
これらを是正するのは難しい、だからこそ、時間と予算を取るべきであるにも関わらず
単純に仲良しクラブを作るためだけに予算を取ろうとは、無駄としか言いようがない
96名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:38:24.43 ID:HnfgIQQe0
>>54
同意だな。
子供までに運動不足が蔓延しゃっているんだから
「体を動かすこと」だけが目的の運動部を作りましょうってことだと思うよ。
そもそも、運動やることが苦痛と感じたら一生運動しないで終わると思うぞ。
97名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:39:14.82 ID:zepkLnOU0
オリンピック参加やめちゃえよ。
プロ野球もJリーグも廃止で。
98名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:39:50.35 ID:i7u/Akyo0
何のために運動すんの?学生の内から健康志向か?w
そんな運動選手何の役にも立たんだろ。勝てない奴にはスポンサーも付かんし
99名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:40:17.41 ID:p+OWBXIDO
季節事の行事を全力で楽しむ
そんな部活があっても良いと思うのだがどうだろう
100名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:40:20.18 ID:rWkkbTrZ0
ブラック式で勝てる時代じゃないからなもう
合理性と楽しさで勝つ時代に変わってきてるんだから変えたほうがいいよ
アメリカのITの会社は創造性とリラックス重視だろ 
101名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:40:23.06 ID:s0d/gF+f0
趣味でやらせるなら趣味用の部活は別に作った方いいと思うが
102名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:40:35.63 ID:RTbbihm00
ゆとり運動部
103名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:41:22.93 ID:jGL/GZqk0
運動でガツガツやりたい上を目指したい者と
それ以外の分野に注力したい者が住み分けるだけじゃないの
104名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:41:33.40 ID:sfx7/Pzg0
       /i     l          l  \ \ \
      / l   / l    /:::::  i  l:::::\ \ \
      /::::l   /::::l    /::::::::::::::l  l ::::::::\  \ \
     /:::::l  /:::::l   /:::::::::::::::: l  l :::: / \  \ \
     /   l /ヽ l  /        l  l/ /  \  |
    /   / ヽ l /ヽ      /\l/            l
   l /l       ヽ  V l    lv /__  ___    l   〜
   i/ l< ̄ ̄ ̄U ̄l     L/\   ∪   /   | |  |
      l   \      ::::::::::::       _ _         | | |
.      l     ̄  ̄ :::::し:::::::::                  | | |
      l     /:::::::::::::::::::::::::    し           | | |
       l  /::::::::::::::::::::::::::::::::                   | | |
        l/::::::::::::::::::::::::: --- )     __        | _ノ
        l < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /       / |
        l \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/       /  |
         l   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/       /     |
          l    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         /       |
           l                 /         |
             、  ===     /          ノ
            ヽ    ̄     /          ノ
              ヽ     /          ノ
・・・・いや・・・・改めていうのもなんだが・・・つくづくおまえらって・・・
負け組だよなっ・・・・!よくよれたもんだぜ。ここまで人生の端っこに・・・!
たまには鏡を見るといい。そろいもそろって・・・典型的ダメ人間・・・・
クズでございって面してやがるから・・・・・・!
105名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:41:49.62 ID:VuZlxekNi
学校の部活で上手くなりたいとか勝ちたいとか思うのは当たり前じゃん。
子どもはそれでいいんじゃないの?

問題は指導者が大人のくせにそんな考え方でいることだろ。
106名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:42:34.41 ID:1XXETjoS0
他人と比較しないで自分の能力を高める為のスポーツでいいんじゃない。
107名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:42:44.43 ID:sLlvqeCK0
オリンピックは勝っても負けてもどうでもいいだろ
放送権と観光収入が重要なだけだよ
108名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:42:45.25 ID:8LIerCqU0
高野連に加盟しない野球部の話かと思った
109名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:42:54.11 ID:o3MczmjdP
ゆとり推進勢力死に絶えねえな。運動部なんてもともと勝ちに行ってる学校とそこそこでやってる学校と別れてんじゃん。
110名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:43:20.16 ID:00MUWIBI0
このスレ見ててもゆとり教育の再来、競争を完全廃止すると勘違いしてる
脳筋の奴らがいる時点で確かに意義はあるなwww
色々あっていいんじゃないの?スポコンだけじゃあ効率悪いかもって模索は
現代スポーツ同様十分ありなのに
111名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:43:58.49 ID:cq66mvCY0
>>2
本当これ。同好会、サークルだよな。
112名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:44:28.37 ID:BKhj/lQ60
お手手つないでゴーール
113名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:44:37.49 ID:5Bwmb3oK0
>>85
クラブに運動場や体育館・機材を取られて練習すらできず・・・・
ダベリ同好会もしくは帰宅同好会
114名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:45:21.32 ID:x6PhmZql0
薄皮つぶあんぱんを3個食べたら胸焼けして気持悪い。
115名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:45:26.40 ID:sp536aOL0
健康の維持と趣味として楽しむ運動があっていいじゃないか
誰もが最強を目指すわけじゃない
116名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:46:08.90 ID:VsGs4C9g0
女の子が軽い気持ちで全国制覇する感じで頼む
117名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:46:09.03 ID:XY7RiJjg0
世の中競争なんだよ、勝利を目指さないなら大会開くなw、あほが
118名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:46:18.31 ID:00MUWIBI0
>>113
何より教師が否定的だしな
119名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:46:28.02 ID:rWkkbTrZ0
もっと科学とメンタルのプロをスポーツに取り入れて楽しく勝てるようにすればいいのにな
ビデオでもいいからそういうのをはじめに見せるとか工夫しないとアメリカや欧州に勝てなくなるよ
120名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:46:45.24 ID:ZbaxKIfR0
吹奏楽部「・・・・・・・」
121名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:47:09.74 ID:pxgF6q630
ゆるい運動部もあっていいと思うけどね
少なくとも顧問やコーチが体罰を加えることはなさそうだし
122名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:48:32.74 ID:0D3FEs47O
記憶作りか
123名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:49:03.97 ID:sfx7/Pzg0
124名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:49:25.31 ID:hMeHHrO+0
部活に入らず速攻チャリで帰宅する奴は
自ら自転車部って言ってたぞ。
それでも、時々「昨日は帰宅最短記録更新!」って喜んでたわ。
125名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:49:45.48 ID:hfkYEdGo0
学生時代に校舎の中でちょっと隔離された踊り場でネットみたいなのを張って
バンバンボールのラケットで発泡スチロールのボールを打ち合うみたいな事やってたな
スピードは適度に遅くボールの回転が良く利きテニスと卓球の中間みたいな感覚
規模的にはテニスコートの4分の1くらい。これを毎回昼休みにやりだした
テニス経験者だった俺とダチのラリーが面白そうに見えるらしく見物する奴が現れだす
なのでミスったら待ってる奴と交代みたいにしだしたら知らないうちに20人近い列が出来た
考案した自分の順番が中々回って来なくなったが皆楽しそうにやってるから、まあいいか?みたいな感じ。
126名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:50:14.00 ID:CoIW3xwo0
なぜ極端?テニススクールとかに行ってみろよ。
厳しくなく、楽しく市民大会優勝を狙うクラスとか普通にあるだろ。
127名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:51:06.48 ID:ehlFCFEK0
>>120
吹奏楽も大会でるようなとこは下手な運動部よりキツイよ。
オリジナル曲やらない軽音部は基本マッタリかな。
128名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:51:19.96 ID:d912Ykrki
先進国ならバランスを取りながら色んな方向性を模索すべきだな。
スポーツなんてどこまでも遊びなんだから死人で始めると「なにマジになっちゃってんの?」って覚めちゃうよ。
がむしゃらに上を目指すだけの世界観は追いつけ追い越せの途上国がやったらいい。
129名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:52:12.13 ID:k+cWEZ0qi
>>120
(´・ω・`)っ 習志野、市立柏
130名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:52:38.36 ID:x6PhmZql0
楽しければいいのよ!
131名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:52:40.59 ID:Pj/wcrHY0
フランスには学校の部活なんかない、スポーツやりたい奴は町のクラブで各自やるとテレビで聞いたような気がするけどほんとかね
132名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:52:49.65 ID:sfx7/Pzg0
9割の運動部って別に全国優勝なんて目指してないよな
無理なのわかってるもん
スラムダンクの赤木みたいな奴が無名校に入部してきたらハブられて当然
133名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:52:52.67 ID:QVRF8GYl0
つうか、勝負のあるものは勝ちたいだろw
ノイローゼになるよw
勝つ事とSMまがいの暴力的大好き集団なのは関係ないから。
134名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:53:06.93 ID:rWkkbTrZ0
音楽も運動も人類が楽しむためのものであって勝つためにやるものじゃないもんな
オリンピックはもう金と不正まみれで本来の役割は終わってるでしょ ただ優勝したら大金稼げるだけということ
135名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:53:08.76 ID:wRwBqEfUO
これはかなり良いことだね

お遊びで卓球する部とか楽しそう

すでに草野球同好会みたいな活動もあるだろうけど
136名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:54:28.98 ID:iyWlRB5L0
軍事アレルギーの残る日本で
軍隊式の教育が可能な唯一の場所だと思うんだがなあ
137名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:54:41.70 ID:KmIWnfvbO
じゃあ競技の意味ねーじゃん
ゆとりスポーツかよ
いい加減にしろ
138名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:54:50.81 ID:9/xjsrFz0
どうせ高校いったら公立エリート学校か私立金で固めた外人部隊学校に負け
るためだけに大会でるだけ養分になるだし活動も適当で金も極力かけず
和気藹々でやった方が幸せになる人の割合が多くなる。ガチでやりたい人は
学校以外の場所で勝手にやればいいんじゃね。そいつらはぬるくやってる派
に暴力と同調圧力で強要強制するからなw 
139名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:55:01.89 ID:k1Fi1+Uu0
レベルに合わせて、練習や試合やって
楽しむシステムだな。

本来スポーツなんて、そういうものだし。
現状の補欠はいつも球拾いなんて馬鹿げている
140名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:55:28.70 ID:feGDR5h20
楽しむ→ゲームにしてみようか→競争すると楽しいかも→勝てなきゃ意味がない(目的を見失う)
というのがよくある流れ
小さい頃から競争ばっかりやってる人間とつきあうと疲れる
何にでも張り合おうとするから
141名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:56:22.64 ID:mYfdqxF70
勝つことだけが目的を変えるのなら言ってる事は正しいな。
楽しんで勝つ、当然一位を目差すってなら賛同してやるぞ。
142名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:56:41.98 ID:8S8rML5+0
たかが学校の部活ごときで、
カタワになんかなりたくないよな。
143名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:57:36.97 ID:pIzwNMfL0
もうさ、エアロビクスでもしてろよ
144名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:57:39.58 ID:QMbHD1XT0
>>2 まったくだ
145名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:57:44.18 ID:sfx7/Pzg0
>>140
勝つ事は大事だけど過度の負けず嫌いと付き合うと疲れるよな
一緒にTVゲームやってて相手をボコボコにしたら
負けた事にキレてリアルファイトに持ち込む奴いたわ
子供の頃の話だけどな
146名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:58:05.06 ID:rWkkbTrZ0
軍事だって根性じゃなくて無人機やロボットや最新兵器の技術と合理性でやる時代だもん
ブラック式じゃもう日本に未来はないよ 工夫や楽しさから新産業は生まれる時代
147名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:58:18.94 ID:QVRF8GYl0
>>140
そもそも試合のあるスポーツはゲームで勝敗があるのだが。
目的がおかしいのは勝ち負けに拘らない香具師の方。
ただし、勝ち負けは勝負している本人の勝ち負けであって、
指導者の給料アップのコマとして生徒を使うのはあってはならない。
148名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:58:27.15 ID:KmIWnfvbO
2位じゃ駄目なんですか、と同じ臭いがする
民主脳
149名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:59:11.15 ID:xSPzwXbC0
>>1
運動部として存在価値がない。
そんな意味の無い部活は不要。

最低でも勝てなくても競技力は高めるべき。
150名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:59:11.59 ID:k1Fi1+Uu0
若い頃は勉強、趣味、スポーツを何でもやって
経験値を増やす方がいいだよ。

1つを極めてそれで成功できればいいけど、
大部分の人は無理なんだからね。
151名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:59:54.52 ID:E01ZduyJ0
競技の優劣をつけない運動なんて意味は無い。
勉学が出来なくても体力で頑張る。
体力が無くても勉学で頑張る。
両方なければ・・・・なんだろうな・・・。
152名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:59:58.97 ID:hMeHHrO+0
>>136
運動会がそれ
153名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:00:17.45 ID:feGDR5h20
>>145
接待プレイも覚えないと友達なくすぞ
154名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:00:19.55 ID:ZbaxKIfR0
部活の経験なんて社会じゃ何の役にも立たないから
155名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:00:50.40 ID:sW8TOetx0
確かに野球やりたいな
と思っても1〜2時間程度試合して遊びたいけど
ガチで暗くなるまで練習したくもない
156名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:00:56.84 ID:VwRDHXdMO
なんでも本気でやるから楽しいのに
何もわかってないな
それより部活に入る事を強制する体質をどうにかするべき
やるからには本気で
やる気が無いなら何もやらない
これが一番
157名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:01:18.83 ID:PiJ33FE80
それは同好会みたいなものでは?
選択枝は沢山あっていいと思うけど
純粋に勝つ目的の部活もないとつまらないよ
競技にライバルは大切だし強いところとやってみたいもんでしょ
158名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:01:28.70 ID:UTL99Ats0
草野球のチームは、そりゃ…後の飲み会の方が楽しいとか言いながらも

真剣にプレーするし。練習もする。
なによりも、参加メンバーの殆どはキリキリ部活やってた連中…。
159名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:01:57.34 ID:hh7/xBx+0
物事は、
大きな目標を立て、小さな目的意識を持ち、
綿密な計画を立てて、それに沿うように行動を行う

そして
収支を報告し、結果を出し、改善をしてまた最初に戻る、

これができなければ、社会的に経済活動をして生きてゆくことはできない、

その縮図として学校内で、社会活動の練習として
文化祭や部活動や集団生活などがあるわけでwwww
160名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:02:51.87 ID:iLgzKX1n0
競技で勝ちにいかないでどうすんだよ
161名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:03:18.54 ID:sfx7/Pzg0
>>153
今は覚えてるよ
麻雀でもあんまり鳴かないようにしてるし
162名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:03:30.92 ID:k1Fi1+Uu0
ヘタクソでも、指導や本人の努力で、そこそこ
レベルに競技力を上げる。こういう過程を経験することは
将来役に立つ。でも今の部活って、こういのは
なかなかないからな。
163名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:04:16.74 ID:f4VOPjN2O
運動神経の悪い子でも全身運動して身体を動かす楽しさを感じれるような体育が望ましいな。
特に小学は身体や感覚の形成がまだできる時期だし。
164名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:04:39.93 ID:rWkkbTrZ0
これから人口も減って趣味の産業が増えるんだから楽しむことは大事だよ
人口が停滞した江戸期やイタリアのルネッサンス期と同じで食料が余って余裕ができて文化芸術が花開く時代になるんだから
165名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:06:04.31 ID:QVRF8GYl0
>>143
サーフィンでさえ下手クソは肩身がせまい思いをするから、
エアロビとかも上手い香具師と下手な香具師の序列はできると思う。
中学エアロビ界の神とかなりたくないが。
166名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:06:07.27 ID:SNc6f7S30
文科省もようやくわかってきたようやなあ
スポーツや部活がレクリエーションに過ぎないことに気が付いたとそういうわけですね
167名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:07:07.27 ID:tp8yCXudO
強姦しかしない体育会系みたいなもんか
168名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:07:12.08 ID:hMeHHrO+0
>>154
まじか?
少なからず役に立つ事は有るけどな。
余程それを感じさせない程の充実した学生生活を送ってたんだろうね。
169名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:08:38.25 ID:SNc6f7S30
プロのスポーツチームに入る生徒は部活じゃないとこでスポーツやってますものね
部活をがむしゃらに青筋立ててやる意味はあまり無いんですよ
170名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:08:41.92 ID:MIFOt3q6P
勝ち負けより先輩が後輩を奴隷扱いしたり
うさ晴しの体罰が容認されたり
そういう理不尽な体育会系の悪しき伝統を払拭すべき
今の運動部ってスポーツの楽しさを伝えられていない
171名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:08:45.92 ID:QMXAmiO20
同好会としてやればいいだけで、文科省はなにもしなくていいだろw

運動したいのなら、ガキが大好きなSNSで有志集めて勝手にやればいいだけ
なんのためのSNSだよ
172名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:09:01.63 ID:KmIWnfvbO
どんなレベルでも小さな勝利でも目指して高め合うから意味があるのであって
どうせ勝てないから頑張らない、とか逃げるなら他に真剣に出来るもの探したほうが良い
173名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:09:09.49 ID:TwzEG5aV0
今度はゆとり部活か
要は教師の負担を減らしたいって事
174名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:09:10.35 ID:rWkkbTrZ0
文化部と体育会と両方所属できるようにしたほうがいいね
これからは脳筋じゃなくジョブズみたいに文化兵術に精通した大人が重宝される
175名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:09:14.99 ID:5maRdmoF0
>>163
そもそも体育の授業ってそんな感じじゃなかった?
176名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:10:16.15 ID:oJFFn2D90
スラムダンクのゴリみたいな奴が勝利至上主義を持ち込んで、楽しく部活したい奴がどんどん離れていくんだな
177名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:10:45.67 ID:UTL99Ats0
…校庭で鬼ごっこしたり、縄跳びしたり、ドッジボールや三角ベースすりゃいいんじゃないの?
で、それって、単なる校庭開放って言うんじゃないの?
178名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:10:47.57 ID:TyfXXahEi
勝つことは必要
でも個人種目はなくすべきだと思うわ

一人勝ちは誰も得しない
179名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:10:59.70 ID:ehlFCFEK0
何日か前に甲子園を目指さない高校硬式野球部っての見たな。
こういうちょっとユルめのじゃなく元プロのガチ指導でプロ野球を目指すらしいが。
180名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:11:10.28 ID:SNc6f7S30
大半は部活の延長を職業には結び付けないというかその素質が無いからねえ
181名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:11:13.03 ID:W1FikTvE0
高校まで「手を繋いでゴール」やらせるのか。

腐れ日教組チョーセンジン死ねや
182名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:11:19.93 ID:S64lIrt00
文部大臣が馬鹿だからこうなる。
183名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:11:34.87 ID:xP445p3B0
武道は元々こういう建前だよな
勝利至上競技至上でおかしくなってる
昔は剣道をやると姿勢が良くなるって言われてたのに今は逆だったり
東北大の姿勢研究の人がスポーツでゆがむ例の人つとして剣道を挙げてる
基本をしっかりやらずに試合に出る練習ばっかなんだよな
184名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:11:45.08 ID:k1Fi1+Uu0
掛け持ちが大部分になればいいだよ。
限られた時間で練習して成果をだす努力をする。
大人はそれを求められるだからさ。
185名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:11:58.56 ID:tMvC3fAH0
>>1
「勝つことを目ざさない」は、まあ理解できないことはない。
ただ「競技力を高めることも目指さない」ってどういうこと?
スポーツなのに上手くなろうとしないってこと?
だったら最初からしなきゃいいじゃん。
186名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:12:29.79 ID:yPPOhUqW0
日本の役人は朝鮮人にどこまで侵食されてるんだよ
187名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:12:49.53 ID:1QZGk2+70
文科省は頭おかしいとしか思えない。
競技に勝ち負けがあるのはあたりまえだから。
オリンピックとか総体とか全世界でやめるわけ?
違うだろ。で、日本は東京オリンピックでメダルゼロでも目指すわけか?
非常にキムチ悪い政策。
体罰があれば報告厳罰でいいだろ。ばかじゃないか。
188名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:12:51.32 ID:IizJUoJ1O
みんな、いっとうしょう!
って運動会があったのを思い出した
189名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:13:10.35 ID:0uEOt96R0
それをしていること自体が楽しくて、
技術の向上に努めて練習熱心で、
自分が下手でも腐ったりせず、
勝負に勝っても負けても相手の良いところを見つけて
自分のものにしようと研究にも熱心で、
うまい相手に負けた時には実直に感嘆の言葉が出る。
コンピューターゲームだと至極当たり前にできるのに、
部活になるとできなくなる。
190名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:13:55.77 ID:Jvtlwu1g0
祝・帰宅部創設
191名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:14:05.22 ID:FMebfXKtO
ばかじゃね?
192名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:14:49.08 ID:SNc6f7S30
>>188
レベルアップを目指さないというか指導者や先輩がやり方やなんかを強制しないという意味だろう
うまくなりたい人間は勝手にうまくなればいいという方式であろう
193名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:14:57.43 ID:sfx7/Pzg0
勝つために生きなくてどうする!!

ってアゴがとがってるニートが言ってた
194名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:14:59.02 ID:4K4GmL1n0
【社会】 ”DNA鑑定した父子、なんと3割が「俺の子じゃない」と判明”
…元アイドルのDNA鑑定騒動、一般人も他人事ではない★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388073628/

世田谷犯って人種を越えた不義の子だから捕まらないんだろうなあ。
195名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:15:04.21 ID:JnIeWzxi0
中学の時の野球部がこんな感じだったな。
好きな奴が適当に集まってそれなりにやる感じ。
それでもそこそこ練習はやってたし。
そんな緩さでも弱小ってわけじゃなかった。
学校のクラブ活動ってそんなもんだと思ってたから、
高校に入ってからまた野球部入ってあまりの違いに目眩がしたわ。
196名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:15:16.14 ID:9mVwpRBu0
>>1
予防医学的観点からは是非推進したい取組みだな。
競技の勝敗でなく、健康推進のための運動。

ま、個人で夜にウォーキングでもすりゃいいんだがなw
197名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:15:33.00 ID:KmIWnfvbO
日本人の競争力の骨抜きでも企んでるんだろう
キムチ悪すぎるわ
198名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:15:55.30 ID:l4Ewwsuq0
また、徒競走を手を繋いでゴールするのか?
199名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:16:02.46 ID:ZKoEfocT0
勝利至上主義じゃなくて
苦行主義が問題
200名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:16:21.75 ID:rWkkbTrZ0
日本を楽しい国家にしたらいいじゃん人口減少は余裕が生まれるんだから 
無駄なインフラ投資はやめて文化芸術スポーツ増進でで医療費もかからない
生涯創造国家にすればいい
201名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:17:10.21 ID:6pNs4o7J0
>>187
教員を無駄に使う部活がそもそも要らない
202名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:17:10.92 ID:SNc6f7S30
徒競走で手をつないでゴールインは幼稚園の話で義務教育以上の話ではないですよ
うわさを真に受けてどうする
203名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:17:11.80 ID:UTL99Ats0
運動部って、部活終わりにジュース飲んで部室でだべったり。
夏の糞暑い特訓の昼休みに寝て体力温存しなきゃいけないのに、
女子誘ってプールで遊んだり。…でメチャ怒られたり。
そーゆーON/OFFがあるから楽しい。

…つーか、俺って勝つことと競技力を高めるための部活してたし、
一応レギュラーだったけど、そんなインターハイ・全国レベルの部活なんか
したことないから分からん。

殆どの中高生はそうじゃないの?部活って体力的にキツくても楽しいものでしょ…。
204名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:17:12.33 ID:V7a7dXLr0
>>2
で終了  わかったか? >文科省
205名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:17:17.50 ID:Fjzzi+Cx0
中学のときテニス部入ったら校舎改築のため夏前にコート潰されたわ
ああいうのマジ止めて欲しい
ランニングしてるだけのテニス部で3年間オワタ(笑
206名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:17:47.94 ID:JPb3W+6x0

東京五輪に向けてそんなんでいいのか?
207名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:18:42.39 ID:cjce73Wd0
休み時間のサッカーが楽しかったから部活入ったけど
なんか違ったんですぐ辞めたな
208名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:19:08.49 ID:d6N9WgKd0
>>1
勝利至上主義もお遊びクラブも色々あっていいと思うんだがな。

何で特定の考え方を槍玉に挙げて排除しようとするんだろう?
やっぱり官僚って頭がいいだけのバカが多いのか?
209名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:19:29.90 ID:oJFFn2D90
勝利至上主義を極めると韓国のスポーツみたいに反則とか相手に怪我させるとかのDQNが育つ
210名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:19:46.37 ID:n57AYleVO
>>201
教員が顧問してるのが間違いなんじゃね?
勝ちたいなら専門家を招聘すべきだな。
211名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:19:47.55 ID:rWkkbTrZ0
東京五輪は美しく正しく楽しく勝てればいいんじゃねえか
それが21世紀でしょ醜く体罰して不正してまで勝つ必要ない メダルは少なくてもいいよ
212名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:20:02.12 ID:HnfgIQQe0
>>196
まぁ、小中学生が一人で夜間ウォーキングするのも危険な場所沢山あるし。
そもそも昔は、部活なくても日常生活でそこそこの運動量あったもんだけどな。
国としてお尻叩いても運動させなきゃならない事態になっているんだな。
213名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:20:05.19 ID:hh7/xBx+0
楽しむのを目標にするのなら、

自分の仲の良い仲間を集めてコンビニの前に座っていればいいんだろwww

あほかよ、

学校の行事としては、

集団活動としての厳格なルールも必要であるし、

その中で何を目的にするかの明確な目標を用意しなければならないし、

それを行う上での義務感や責任感を持ち、それに参加するのが当たり前であり、

それを教育するのが学校組織であり、教育委員会の意義であろう、

無責任な状態を許し、ルールも義務もなく、なにも目指さない状態で

何を学ばせようとしているのかwwwwww
214名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:20:11.16 ID:l5cxZwsY0
>>1
新たなゆとり教育か?

競技の勝利至上主義はあって当然
それを放棄すれば将来の国内選手のレベル低下を招くだけ

部活動においても、やる気のないヤツの存在は
勝つために必死で努力している生徒にとって邪魔でしかない
第2野球部や第2柔道部でも作っておちゃらけ達を隔離するべき
215名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:20:31.78 ID:TyfXXahEi
まあ勝利史上主義だとスポーツで遊べないってのは事実だけどな
コートも複数あるわけじゃないし

コートの占有権を使いたい人に平等に使わせるか
学校に貢献してくれる人に使わせるか

公共のものなら前者だし
学校保有のものなら後者でも良い気がするが

今後は強豪校はみんな私立になるんだろうな
216名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:20:43.07 ID:SNc6f7S30
>>208
友達と一緒にいる場作りとしての部活動があってもいいといっているから
選択肢を広げる話ですよ
メダルを取れそうな奴は何をも差し置いて真剣にやるでしょ
217名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:20:55.03 ID:aZmFmL1KO
は?
ならスポーツしなきゃいいじゃん
バカだねー
218名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:20:59.64 ID:k1Fi1+Uu0
こういうをやろうとすると、部活より地域クラブ化なんだろうな。
でも、どちらにしても指導者足りないだろうが。
219名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:21:21.72 ID:SFPnfbj70
アンチ層化かよw
220名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:22:07.56 ID:lHj4sDCX0
つまり登山部とワンゲル部が必要なんだな
221名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:22:19.83 ID:1QZGk2+70
まるでミンス党の政策。
百度仕込んでるの悶蚊症と害務症だったか。
これじゃ教科書の任那日本府復活も期待できないな。
222名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:23:16.54 ID:UTL99Ats0
>>216
普通の学校の弱小クラブ。大会でベスト32とかに残れないレベル…は、多かれ少なかれ
友達と一緒に頑張ってこー。なクラブだよ。
そりゃ、各人は頑張って練習するし、勝ちたいし。3年の最後の試合では泣くんだけどさ。
223名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:23:17.11 ID:CBtcbQyKO
週1〜2回だけ練習するサークルみたいなものは必要だわ。
特に進学校や進学を希望する人には。
224名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:24:15.52 ID:hh7/xBx+0
もともと不良とかは、

独自の価値基準で、学校をさぼったり、

独自のルールや秩序を形成して、自分らの愚連隊の組織を作り、

通常の目的に外れたような愚かしい事に、

何かしらの目標や目的を求めて、

ただひたすらに、無責任に暴れ、無秩序にした事をしようとしているのだが、

そんな馬鹿な不良のような人間を作らないようにするために

教育委員会は存在し、明確な義務と責任を持たせるのが当り前であろう
225名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:24:35.05 ID:SNc6f7S30
一国民が忍耐力がどうとか論じるのはばかばかしい話だと思うがな
国民を駒と考えておりしかも自分も駒でありながら上から目線で物を語るような滑稽さがある
226名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:24:46.52 ID:hLB/vPQPP
スポーツも無理せず楽しめれば継続するし、
後々の医療費削減につながる目論見ですね。
227名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:24:49.00 ID:z8khPFxbP
スポーツなんだから楽しくやればいいんだよ。
中学の時入ってたガッチガチ体育会系の野球部には嫌な思い出と嫌いな先輩しかいないけど
高校の時に入ったユルい陸上部には楽しい思い出しか無い。
上を目指したい奴はそういう学校に行けばいいし地域のスポーツクラブにでも入ればいい。
228名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:25:03.10 ID:HnfgIQQe0
>>215
結局は場所と人材(指導者)不足に帰着するよね。
勝利至上主義の野球部と、お友達野球部を同時進行させる
余裕のある学校って、全国にいくつあるのかね??
地域に丸投げされても困るし、市場丸投げだと金持ちの子供しか
行けないし。
229名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:26:13.93 ID:n57AYleVO
>>208
本文中にはガチ用の部活を無くすなんて
一文言もないんだが。

ようするに同じ校内にガチ連中とは別に
同好会が存在してもいいんじゃねって事だと思う。
場所割りだので揉めるだろうがな。
230名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:26:42.51 ID:PMSMEc730
日教組の仕業
231名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:27:32.67 ID:+zVmDHmUi
ゆとり。
232名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:27:36.87 ID:TQmfVGYTO
トモダチ部とか出会いのクラブとかね
233名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:27:44.09 ID:E+B+WmGs0
一種目に限定しないで、いろんな競技をまんべんなく無理せず楽しむ
体育の延長みたいな総合運動部があっていいと思う。
234名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:27:49.33 ID:lObKKfn+0
また日教組か?
235名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:28:29.43 ID:1QZGk2+70
ようは同好会だろ?
こんな政策に税金使うなよ。情けなさ過ぎる。
236名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:28:57.18 ID:zezQQho/0
出会い部にしかならんな
237名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:30:07.83 ID:CoIW3xwo0
>>217
頭悪いな。上手くなりたいなら金払って習えよ。
同じ税金と学費払ってるのに下手なやつは練習すらできないって部活の方針おかしいと思わないのか?
238名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:30:43.48 ID:tMvC3fAH0
スポーツに限らず、何か始めるんだったら、とりあえず上達する努力はした方がいいと思う。
239名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:30:43.57 ID:QMXAmiO20
同種目の部活と同好会があったら、場所もそうだが道具管理でも揉めるだろうな
同好会がしっかり管理できるとは思えないw
240名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:31:50.53 ID:640S8kiI0
帰宅部設立クル〜?
241名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:31:51.56 ID:TQmfVGYTO
そんなの出来たとしてどんな感じで発展するかな。

まあーやってみな
242名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:32:19.40 ID:1QZGk2+70
こんなことやるくらいなら
日本人の留学制度を充実させろよ。ばかじゃないのか。
243名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:32:42.30 ID:b+jSNrue0
サークル活動とクラブチームでいいよ
部活()なんていらん
244名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:32:47.03 ID:ZbaxKIfR0
朝の6時から朝練とかバカじゃねーの?
245名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:33:09.67 ID:n3Aiv+jO0
>>227
そうそう
体を定期的に動かして楽しもうぜってスタンスがあったって良いよね
気負わない方が結果的に長く続けられることもある
もちろんガチガチ体育会系を否定するつもりはない
246名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:33:09.39 ID:nsXQtXIp0
こういうのを工作と言う
間違いなくなりすましがいるみたいだな
247名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:33:15.16 ID:hUPsgpNBO
人間目標が無いと続かんもんよ
248名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:34:19.20 ID:bEoBoLoO0
俺もこういうのがいい
働きたい人はどんどん働いて稼いでもらう
俺は一日一時間二時間程度働いてお小遣い程度で終わり
強制しないでほしいね
249名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:34:32.61 ID:+wa/VCUD0
シバキ廃止と勝つことは別問題となぜ気づかん?
ゆとりの失敗を今度はスポーツでやる気かよ
250名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:35:33.80 ID:n57AYleVO
>>238
下手の横好きでも所属出来る同好会はあってもいいと思うわ。
>>239
使用器具は各団体ごとに完全自己管理だろ。
251名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:36:21.86 ID:Gr4UK8wpO
>>238
現状、スポーツ推薦の有能者で固められて、一般入学者の居場所が無い部活もあるだろう
バカ中学、高校ほど力入れる悪循環
252名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:36:50.71 ID:Ll0Y20wz0
>>1
「ゆとり教育」に続く第2弾、
「ゆとり競技」
253名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:37:37.98 ID:TQmfVGYTO
サッカーはやった事無いのに世界中の選手やチームに詳しいトモダチ居るな
254名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:38:43.71 ID:uIs65dg30
運動音痴用の苦手克服部があったらいいかもな
勝ちを目的としないのであれば苦手克服に行けばいい
ガキの世界だから実現はしねえだろうな
255名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:39:07.88 ID:Gr4UK8wpO
>>253
ゲーセンにデジタルカードゲームがある。
256名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:41:00.38 ID:rWkkbTrZ0
今欧米のエリートは趣味で日本の武道や座禅学びに来てるからな
ジョブズもそうだけどそういうやつはビジネスにも応用してる これからの日本の知識人もそうでないとならない
257名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:41:09.19 ID:640S8kiI0
早稲田大はスポーツ推薦推奨です
258名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:43:22.02 ID:QVRF8GYl0
>>256
座禅だ武道だってのは武士階級のもので、
負けたら死ぬ超競争社会のもの。
259名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:46:01.62 ID:DWNg+OWcO
激しい運動したら脳細胞が壊れてスポーツ脳になりますから注意が必要です。
260名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:46:02.35 ID:rWkkbTrZ0
>>258
ビジネスに勝つために美しさや正しさを学びに来てるんだろ
21世紀は勝利至上主義のスポーツじゃなくて型や自然の美しさが重要だってジョブズが言ってたよ
261名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:48:03.64 ID:QVRF8GYl0
>>260
ウソくせぇw
一体どのような状況でスポーツとデザインを比較したのかわからねぇw
262名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:48:31.65 ID:z0BeTdN5O
スポーツ推薦・スポーツ内申・スポーツの就職判断やめればいいだけ。
勝利優先とかいうが、野球中心とした一部スポーツだけの話で、マイナースポーツはそこまでじゃないからな。
263名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:48:41.35 ID:n57AYleVO
>>258
いや、坐禅は禅宗のものなんで。

流石に勢いだけでレスしすぎだろ
264名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:50:33.19 ID:rWkkbTrZ0
ポストモダンは自然を支配するものじゃなくてありのままの自然を受け入れるっていう文化に変化したからね
ジョブズはそれで禅や日本文化に学びに来たんだろ
265名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:50:46.51 ID:640S8kiI0
吹奏楽で全高校金賞とかあったら面白い
266名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:52:03.91 ID:dSjssGcD0
>>2
だな
267名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:53:30.77 ID:z0BeTdN5O
教師の採用にしても、どれだけ運動部を見ることができるか、どれだけの実績あるかを評価対象にしてるのに、ゆるくやればとか話にならないよ。
部活廃止したほうがはやいのに。
268名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:53:46.14 ID:1unSbfzY0
               {/        /             ∨-=ミマ \
                       /  /          ヽ     ∨i{ /}  }}
                 /      / /| : /              i:     ∨/ ノリ  /⌒)
             /イ     : / ⌒ト |    /|  ∧      |:    |、__,彡   {  ⌒)
              |/ . : : :| :/  | l   |/  /⌒ト、:/∨:!:     |/: : : ハ / ̄ ̄
       (⌒ヽ       レイ: : : : 〃⌒心八 │ ∨   | :/\| :     | : : : : : |
.         ヽ  ヽ、  -、:|: :|: イ{{. i_ノ:.:ハ \|      |/   :|/     厶L:_:」_:リ
          \  `(  }八八ハ. 弋いソ     __   /     ,: : : : : |      ゆるゆり、はっじまーるよー♪
.           /  ⌒ヽ ∨ : : :j(//)  .      ⌒¨¨~ヾ /: :    / :   リ
          〈   ´ ̄)  | : {           _     (//) : :   / : :   |
         '    '⌒) }i| : :丶    「   }   ∠/: :   / : : :   |
         '.  ノ´ {八 : :∧\    __ノ      / : : :  / : : : : 人|
                } \厶:∨::>  _,,,...  ´/: :/| 〃丶:∧: :/
            /〉   ∧ /{:::|「::::::::::::::::: ∧    // /|/::::::::::\|/
       / /   /  〉 八:||:::::::::::::::::/_     /:::::::::::::::::::/>、
269名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:54:15.68 ID:QMXAmiO20
>>262
大手商社人事部の人が、一般学生1万人を見るより、体育会系運動部10人と面接するほうが効率が良いと言ってたから、
企業側がスポーツを重視してるのが現状
270名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:54:20.89 ID:Um6ZNFyK0
これまた、ゆとり教育の第二弾か。世の中、いきなり卒業して放り出されれば
弱肉強食だぞ。学校に居る時から厳しさを教えた方がええよ。
クラブ活動や同好会というのは今でもあるやんけ。部活は勝利至上主義が当然ですよ
271名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:54:44.79 ID:PhTFOWXU0
勝利主義を廃止にしたいならまず甲子園の高校野球を潰せはいいだろう。
あと花園とかいろいろと。
一方で勝利主義マンセーのスポーツを奨励しておきながら、一方で勝ち負けを問わないなれあいのスポーツを創設するのは予算の無駄だ。
あらゆるスポーツのコンテストを廃止してから言え。
272名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:55:52.96 ID:WPi/LD9H0
ユトリスポーツか…
273名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:56:49.66 ID:HEwyk7bw0
そんな温い部活動は社会に出ても役に立たないし
推薦や就職時の有利性に何の意味もなさなくなる。
アホかと
274 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/27(金) 16:57:13.42 ID:SSwHtdFhi
私学の生徒全国から集めるの禁止にするべ、
っていう論旨なら分からなくもないけど、
そんなことしてたらどんどん競技力は落ちていくわな
優れた人を一ヶ所に集めてエリート向けトレーニングを
受けさせた方が、オリンピックでの成績はよくなる

競争から脱落して緩やかに鎖国するか、
どんどん過酷になっていく競争に踏ん張ってついていくかを
国民は選ばなければいけないね
275名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:57:24.18 ID:HuM9RlT4O
またゆとりか

馬鹿じゃね?
276名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:58:16.33 ID:Czn6AjJR0
けいおんみたいな運動部やる意味なさそ
277名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:01:08.67 ID:D6jCTzxwO
>>270
全員強制部活の公立中で部活の日(一日部活)とかあったけど
同好会やクラブはなかった
部活にいい思い出無い
278名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:01:24.35 ID:zbhVJP7C0
負けたときの悔しさがなければ、勝利の歓びも獲られないだろうに
279名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:01:57.82 ID:ljo/7Udg0
ゆとり復活
280名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:02:03.08 ID:1unSbfzY0
〜ゆるい部活動一覧〜
・けいおん部
・ごらく部
・侵略部
・囲碁サッカー部
・南国アイスホッケー部
281名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:03:08.95 ID:lgm76llN0
それって卓球部とテニス部のことだろ
もう何十年も前からそう言う部活は学校にあるんだけどな
学校の部活の9割は勝利至上主義じゃないと思うし
282名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:03:12.56 ID:n57AYleVO
むしろ、体育大学があるんだから
体育高校とか体育中高一貫校とかはどうかね?

勉学の方はスポーツで芽が出なかった時の為に
簿記などの商業系と
電気などの技術系をメインに据えて…


ってこれ鹿児島実業だな。
283名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:03:33.19 ID:JAjcgRR70
大馬鹿丸出し。
競う事は良い事じゃん。勝者を称え敗者を励まし楽んで競技してく。
肝心なのは負けても腐らず上を目指す折れない心。
負けるのが嫌だから競わないなんて
社会出たら争い、競争で成り立ってるんだから
負け犬育成になるだけ。
284名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:03:46.11 ID:82IMsoSN0
予算が欲しいだけだな
金のかからない>>2の案で十分だろ
285名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:04:29.58 ID:A8zuLyjT0
目的のない部活動なんてそもそも学校の部活動としてやる必要がない
例えば野球やサッカーしたいなら家帰って友達とやればいい
スポーツができる公園などがないなら
学校でなくともスポーツができる環境を作ってやればいい
向上したい奴は部活やスポーツクラブに
そうでない奴は草野球でも草サッカーでもしてたらいい
それだけの話
286名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:05:25.69 ID:XwSzOU2K0
仕事と部活を同一視してるのがそもそもおかしい。
スポーツと仕事は何の関係もない。
軍隊教育に洗脳されてるやつが多すぎ。
287名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:05:30.81 ID:PXbNwZ070
まずは犯罪者養成所となってる野球部を全面的に廃部だな
288名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:05:55.93 ID:GW5J4sFF0
健康増進を目指すってこと?w
289名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:06:14.60 ID:Cby6czyR0
競う事を忘れた民には滅亡が待っている
史実に学べ
290名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:06:45.47 ID:QZx4hBC70
弱い学校はどこでもそうだろ
291名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:07:15.68 ID:k1Fi1+Uu0
SNS部を作って、コミュ能力を上げる
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/27(金) 17:07:18.52 ID:SSwHtdFhi
>>277
弱い部活はつまらない。
つまらないから弱いのかもしれないが。

そういう部活って、大体顧問が競技に理解がないとか、
指導者が不在とか、根本的な問題抱えてるんだよね
勝つために何を努力すればいいのかが
あやふやだから、練習も惰性になりがちだし。


というわけで、まずは学級担任と部活顧問の兼任をやめて、
ちゃんとした指導者を迎え入れることから始めるべきだと個人的には思うのである
293名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:07:37.43 ID:SNc6f7S30
柔道部も寝技を悪用しよるしな
金メダリストがやで
いったい何を鍛えられたのやら
294名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:07:39.23 ID:n57AYleVO
>>285
私立なら兎も角、
公立の場合、機会の均等からすると
同好会からグラウンドの使用申請があれば
断りは出来んはずなんだが。
295名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:08:05.64 ID:ZbaxKIfR0
企業はイエスマンが欲しいんであって
スポーツマンが欲しいわけじゃない
296名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:08:19.65 ID:HgMdAlRs0
大学みたいにランク別の大会にするのが一番手っ取り早い
1部はセミプロだけど3部くらいが楽しかった
297名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:08:26.87 ID:rWkkbTrZ0
商社とか金融とか体育会多いとこは搾取で成り立ってるだけで創造的な仕事じゃないしね
武道はや文化部なんかは勝利よりも型や基本を教えて正しさや美しさが判定できる大人を作ったほうがいいよ
野球やサッカーは大金稼ぐために競ってもいいけど
298名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:09:09.03 ID:c3nOCqvP0
数校合同男女混合でチーム分けを毎回くじ引きで決めて楽しくやればいい
299名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:10:21.74 ID:rdhqpFMq0
今でも既に、頑張る系の学校とまったり系の学校に、
競技ごとに自然と別れてるでしょ
国が介入してどうこうする必要はないだろう

介入するなら、勝利至上でのやり過ぎを抑えることだけで十分
300名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:10:47.26 ID:S87fb+1IP
お手てつないでゴールw
301名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:11:01.57 ID:IbBRgMn40
そんな方針謳おうって国が競争至上のオリンピック誘致するなw
302名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:11:47.08 ID:LvvgRySz0
この取り組みがどうなるかは知らんが
スポーツを楽しむってことは大切
303名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:11:55.98 ID:oWNQ3lRzO
>>282
一貫校ではないけど日体の系列校なんかもそうだし
国士舘なんかも中高大学まであるよな
304名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:13:13.46 ID:rWkkbTrZ0
柔道なんて勝利至上主義で廃墟しか残ってないじゃん
もともと武道を五輪にしたのが間違いだったでしょ
305名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:13:53.46 ID:o0M80uQ70
>>11
評価
306名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:15:04.66 ID:nTKFgSct0
オリンピックも不参加にすると言えば? 役人様
307名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:15:21.29 ID:jFJZEfFI0
んなもん大学の合コンテニスクラブでやるんだからさw
アホくさ
308名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:15:32.35 ID:drLRPTl90
愚かな。
いま日本に必要なのは男塾だ。
309名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:16:34.93 ID:D6jCTzxwO
>>292
全員強制部活をやめて バリバリやる部活とそうではないクラブと分けた上で
専門の指導者を招くと良さそう
芽が出てやる気あるなら地域の専門チームに入れば更に伸ばせるだろうし
310名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:16:36.37 ID:ZDVLe0Ok0
ゆとり学習を改めたかと思えば、次はゆとり部活かよ
本当に役人はろくな事考えないな
311名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:16:45.24 ID:tMvC3fAH0
勝つ気もなければ上手くなろうともしない。
そんな人が集まったところで運動なんてしないだろ。
集まってムダ話して帰るだけ。

もしくはユニホーム着てコスプレ大会。
それならそれで面白そうかもww
312名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:16:45.52 ID:SnidmiYh0
>>304
本物の武術の試合は、洋の東西を問わず負けた方が死ぬんだけど。
巌流島もだし、古代ローマの剣闘士も。
313名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:18:17.33 ID:DWNg+OWcO
生産性のない設備や備品、人件費に手をやいてんだろう?
314名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:18:30.68 ID:rdhqpFMq0
こんなことに、7000万もの予算がつくのがすごいな
315名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:18:48.42 ID:GeMAVOqH0
部活の数を減らしてその分、サークル、同好会活動から入っていく方向でいいと思うけれどね
週三回程度で、バスケサッカーテニスをするとか、家庭科や音楽系の事をしましょうって、気軽に課外活動へ参加出来て
本気でやりたくなれば、部活や地域のクラブチームへ行けばいいんだし

私立の強豪校でもないのに、公立中学で年末年始関係なく長時間拘束する部活ばかりの学校だと、ハードル高い子もいる
実際自分もそうだった、塾とかあるし
316名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:19:56.53 ID:2tbfHQme0
健康の為にいいじゃないか
317名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:20:46.38 ID:tMvC3fAH0
IDの末尾がアホなのに今気付いた!
318名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:20:57.76 ID:UTL99Ats0
>>312
それを道にまで仕立てたというのが。

って書こうかと思ったが。今の近代柔道は別にそーゆー成り立ちじゃなくって。
外国人にこんなのがありますよ。って始まった部分が大きいから、どうでもいいやw
319名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:21:20.68 ID:+TL/7PtL0
真面目な話>>2で解決だろ
ガチでやりたいやつとそうでないやつをわけて多様性を持たせればいいだけ
320名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:21:30.88 ID:udzb4iMR0
>>280
GJ部
321名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:22:06.39 ID:gD+LjvaZ0
ゆとり世代ですかね?
322名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:22:08.53 ID:s10V4YReO
大学のサークルで腐るほどあるやつか。

まったりしたいだけの奴なら部活に入らんと地域のサークルとか仲間うちでやってるだろ。
323名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:22:52.20 ID:sfx7/Pzg0
平和ボケ
324名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:23:11.42 ID:H7HXoxrVO
>>317
末尾って…
えー、えいち、ゼロ
ですよね?
325名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:23:37.70 ID:D6jCTzxwO
>>312
夏場の運動の最大の敵は「暑さ」
高校野球見ていると死人でそうで不安になる
326名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:24:02.09 ID:n/WMk5Z30
それより何で体育の授業ごときで色んな競技をあんなガチでやらせようとすんの
327名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:25:25.40 ID:cgruVOu60
まあちょっと行き過ぎた感はあるからな
もっと競技を楽しむ事を重視した方がいい
その中から上に行きたい才能のある奴を強化選手として育てればよろし
328名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:26:15.98 ID:/8sr6Pwj0
脳みそお花畑野郎の作る教育のおかげで
社会への準備段階である学校がその機能を果たせなくなっている
329名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:26:23.27 ID:640S8kiI0
吹奏楽はそこいらのスポーツ部より体育系だと思う
とテニス部だった俺が言う
330名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:27:21.65 ID:rdhqpFMq0
野球の強豪校でまったりやりたい奴が軟式野球部に集まってたり、
サッカーの強豪なら、趣味の奴がフットサルの同行会作ってたり、
剣道や柔道の強豪なら、部活に入らず地元の道場に通ってたり、
学校ごとの棲み分けに加え、学校内での棲み分けも存在してるでしょうに
331名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:29:27.65 ID:b/5jgucOP
文科省って潰したほうが良いね
馬鹿しかいねーじゃん
官僚の子弟は強制的に小中は公立以外に入学させないシステムにすればいいんだよ
332名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:30:06.06 ID:UTL99Ats0
>>329
部活開始で着替えてるときに、ぼえー、ぶおーって調音始まるから。
俺は、あの手の音=しんどい事が始まる合図って体に染みこんでしまった。

今でも音楽会の前の調音とか、大嫌い。
333名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:30:09.25 ID:D6jCTzxwO
>>329
高校の時の吹奏楽部は顧問が女子生徒喰う場だったw
334名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:32:41.42 ID:9WSuf8on0
勉強するやつだけが学校に行けばいいんだ。
中学卒業時にちゃんと全国統一の試験をやって一定の点数を取らないと高校に行けない、高校も卒業試験をやる。
という風にすれば馬鹿みたいにスポーツばっかやってる暇なんてなくなるよ。
335名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:34:48.44 ID:B06FTAHX0
部活の底辺の改革するなら、その競技に向かなかった万年補欠共の転部を促せ。
滅茶苦茶長距離の速い野球部の補欠とかいたりするし、金の卵が眠ってるかもしれん。
週替わり、月替わりでいいから、いろんな競技を経験させるんだ。
しっくり行ったら本格的に始めればいい。継続は力なりが美徳の現状をぶっ壊せ。
336名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:35:08.96 ID:/6ruxyLH0
どこの馬鹿だ?またゆとり教育かよ
負けることを目指して練習する奴がいるかよ
練習することも否定か?
それなら部活じゃなくて同好会でいいだろ
337名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:37:22.38 ID:mMZ1/xDh0
自分が話を聞いた高校教員は,結果が出ないからって顧問してる部活の男子部門廃部にされたって言ってたな。
学校側がそういう態度だからなあ。国体辞めなきゃ変わらないんじゃないか?

学校終わってからマイクロバス運転して,遠くまでトレーニングに行ったり,合宿・遠征につきあったりで,
顧問教員は大変そうだったぞ。
338名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:37:23.00 ID:nouYTn+wO
ブサヨ的思想だの。
勝たなきゃ意味ないし、才能の無い奴は部活なんか辞めるべきなんだよ。税金を無駄にするな!
339名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:37:29.17 ID:f3M559/W0
自分が中学の頃は放課後にやる普通の部活以外に
授業として行うクラブが週に一回あったけど今もあるのかな?
340名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:37:32.31 ID:7I1jcs3w0
ハァ?
体罰やっちゃダメという方針が、なぜそんな方向になるのかさっぱりわからない
341名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:38:23.28 ID:FbzLhwxe0
なんていうか
最近の文部科学省はおかしい

「ゆとり教育」で失敗したばかりだよね
342名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:38:37.90 ID:qb2ScCor0
本年度のゆる甲子園優勝校は、、、

とかいずれなるだろう
人間とはそういういきもの
343名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:38:56.50 ID:hs+Ii5Fr0
勝つことも協議力も必要ない公務員
344名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:38:59.22 ID:wvOpRNo10
ひどいなこれ
345名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:39:17.11 ID:ia3C+IAIP
国体廃止か
そしてオリンピック代表も強化も廃止な
346名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:40:09.11 ID:mpA4Ut9aO
学校での部活動を全面禁止にしたら?

スポーツやりたきゃスポーツクラブや道場に通わせればいいわけだし。
347名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:40:17.44 ID:iPYimyYa0
意味なさすぎ
きっとゆるーいサークル活動とお勉強しかしてない人たちの発想なのだろう
348名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:41:07.09 ID:QVRF8GYl0
>>337
それは生徒の勝負での勝ち負けを教師が利用しているという状況だな。
生徒の勝ち負けを利用して金儲けしようとするからいけない。
349名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:41:11.26 ID:EQdWuvHL0
スラムダンクの赤木のことだな

「これが俺の原点であり、最終目標なのだ」
「お前とバスケやるの息苦しいよ」
350名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:41:35.48 ID:640S8kiI0
野球で試合してから、じゃんけんで勝敗決めるとか良いんじゃね?
351名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:41:58.69 ID:wvOpRNo10
まああれだろ?ゆとり教育の土曜休み潰されたから、部活動の方を減らして帳尻合わそうって事だろ?
352名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:42:24.31 ID:3Ju62vkf0
まったりスポーツか

体動かしたからもういい的な流れの競技

ある種セックルがそう
353名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:43:15.45 ID:nouYTn+wO
あのさあ、勝たなきゃ意味ないんだけど…

勝てない、才能ないなら、その種目をやることを禁止すべき!
354名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:43:29.76 ID:b/5jgucOP
学校のクラブなんてその学校が決めりゃいいだけの話
文科省がそこまで強制して作らせる意味は無い
実際に軟式野球とか軟式テニス部とかあんだろ
355名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:43:41.02 ID:8aR8BkZAO
>>343
それお前
356名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:43:44.64 ID:mMZ1/xDh0
>>341
文科省のお役人ってのは任期2年で異動するんだって。で,2年以内に新しいこと1つはじめないと
出世コースから外れるんだと。いま,いじめが問題になってるじゃん。だから,単なるいじめ対策
だけじゃなくて,すごいことやりましたって手柄が欲しいんだよ。文科省の迷走の原因は大抵コレ。
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/27(金) 17:44:49.97 ID:SSwHtdFhi
>>309
個人的には強制部活は悪いことじゃないと思ってる。
視野のせまい小学生、中学生時代から
好きなことしかやらせないような教育方針とってたら
多くの可能性を潰してしまう。

まあ、部活に良い指導者がいる前提なんだけどね。
そうでなければ時間の無駄かつみんなが不幸になるだけ
358名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:45:24.70 ID:EQdWuvHL0
為末 大 @daijapan
ただスポーツはそもそも娯楽であって、教育ではない。だから楽しみたいだけの人もいるのに、
そういう人を強引に成長させようとして圧力を加える文化が日本のスポーツには多いように思う。
成長なんてしなくても構わないというのがスポーツ。

https://twitter.com/daijapan/status/389895533600333826
359名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:45:37.68 ID:7abNlUAj0
強豪校だろうとなんだろうと
大会に出場した程度で終わった奴ら
プロスポーツ選手になれなかった奴らは
ちゃんと「落ちこぼれ」って呼ぶべきなんだよ

無駄に時間を浪費して大失敗

そこをちゃんと直視すべきなんだよ
360名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:45:50.96 ID:aCy7IzPv0
こんな馬鹿なこと考えてるやつの給料が税金から払われてると思うと腹立つな
361名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:45:56.23 ID:k0uKltBD0
いや、こういう同好会という発想はアリだろ。
これは学校が同好会の場を提供するという意味で、別に悪い事ではないし。
362名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:45:58.25 ID:c5ezgTcD0
学生プロレス部とかかな?(すっとぼけ
363名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:47:10.11 ID:XUhZxk9K0
またゆとり世代みたいな事繰り返すの?
ゆとり教育なくしたのに今度はゆとり部活?
364名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:47:58.22 ID:rj6qVb1Z0
勝利至上主義とかごく一部だろう
ほとんどがゆるゆるじゃねーの
365名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:48:23.18 ID:pOyZInvd0
SOS団みたいなやつか
たしか野球もやっていたな
366名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:48:36.21 ID:1TcBPMRh0
ああ、お花畑ニッポンの行き着く先がこれか。

勝ち負けを競うピラミッドの頂点にオリンピックレベルの選手がいるわけで、
こんな考えじゃ日本はメダルゼロの国になっちまうわ。
367名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:49:26.28 ID:b/5jgucOP
幼稚園や小学校だけでなく中学校や高校までお手々つないで一等賞ってかw
368名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:49:52.31 ID:++S9xKFV0
勝つこと、技術を高めることを目的としないのなら
部活じゃなくて自由参加の体育でいいじゃん
369名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:50:30.60 ID:n/WMk5Z30
>>361
提供できるのはせいぜいミーティング用の空き教室ぐらいだろ
予算も練習場所も今ある運動部の分でも足りないぐらいじゃん
それに顧問も用意できるかどうか
370名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:50:35.79 ID:NqYDoqZ70
>>364
同意
文科省アホだろ
371名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:51:16.77 ID:CeLW9hHMO
運動を特殊なものとして捉えすぎ
キャッチボール楽しむ奴が全員イチロー目指す訳じゃなし
372名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:51:26.28 ID:EQdWuvHL0
欧米は娯楽からスポーツが発展したけど、日本は明治時代に軍事教練でスポーツが導入されたから、
その名残りがあると聞いた
373名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:51:43.10 ID:640S8kiI0
同好会に顧問必要でつか?
374名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:52:32.20 ID:b/5jgucOP
こういうの企画してる文科省のエリートの息子は私学で勉強もスポーツも詰め込んでるという事実w
昔官僚がインタビューで「ゆとり教育が悪い?うちの息子は私立だし関係ないですよw」
って言ってたの見てフイタ
375名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:52:44.60 ID:nouYTn+wO
ていうか、世界経済大戦において、楽しむとか、緩くとかなど何においても許されんわ!

部活なら勝てないなら、クビにすべき! 軟弱な考えは全てに影響する!!
376名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:53:17.62 ID:QVRF8GYl0
>>369
単に途中で練習抜けてもいいようにすればいいだけじゃん。
習い事とか家族と夕食を食べに行くとかバイトとかで自由に帰れば解決すること。
試合に出て勝ちたければ気が済むまで練習すればいい。
1円も金はかからない。
377名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:54:06.60 ID:NqYDoqZ70
ソフトSMとかスローセックスとかそういう感じ?
378名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:54:19.87 ID:Y8PyKuFi0
日本弱体化作戦はまだまだ有効なようですね。
379名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:54:52.86 ID:09FiA+GL0
>>1
文科系もけっこう体育会系だって知ってください (><)
380名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:55:28.11 ID:uwOL5OmUO
公式大会無くせば解決じゃね?
381名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:55:35.73 ID:EQdWuvHL0
昔、立命館大学のクイズ研究会が、「楽しむ派」と「強くなる派」で対立して、
「強くなる派」が「楽しむ派」を追い出したとか

「楽しむ」から「楽しみながら強くなる」、さらに「楽しむために強くなる」と方針が変わっていったそうな

文化系のマイナーなサークルですら、そういう対立あるからな
382名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:56:57.02 ID:rWkkbTrZ0
勝利至上主義もグローバル化も種の自滅にしか結果的にならないからな
もはや地球に新大陸も資源もないんだから共存共栄の道を探る方向に転換したほうがいい
383名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:57:08.77 ID:7abNlUAj0
>>369
プロになれるわけでもない下手糞のゴミカスの集まりでしかない
今ある運動部が占有して当然と思っているあたりから違うんじゃ無いかなぁ
384名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:57:58.06 ID:Q46uFmSK0
文科省、ろくなことせんのな。
とりあえず、この7千万円の使い道や費用対効果を徹底追及してやれば、
すぐに引っ込めるんじゃないか?
385名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:58:03.23 ID:1cibn0Mu0
ゆとり教育とかやって失敗したのに懲りてないわけか
386名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:58:16.34 ID:640S8kiI0
小中高体連廃止か…セットにしないとダメだよな?
387名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:58:22.04 ID:n57AYleVO
>>373
校内で活動させるなら監督者は要るわな。
指導は要らんにしてもな。
388名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:59:47.87 ID:7abNlUAj0
>>385
部活なんてゆとり教育の元凶じゃん。
部活が無駄に時間を使っていたからこそ
子供が大忙しになり、何故か、何の役にも立たない遊びでしかない部活にメスが入らずに
勉強の方が削られてゆとり教育になってしまった。
389名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:59:51.48 ID:pZsvqookO
どうせ幽霊部になっちゃうんじゃないのか
390名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:00:35.34 ID:jOfIY5lQ0
教師から見れば部活動イコールサービス残業なんだよな
391名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:01:06.63 ID:n57AYleVO
>>376
それを許せる奴はいいんだが、
ガチ思考の中には
連帯感を崩すなとか言い始める奴が出てくるしな。
392名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:01:35.03 ID:qNfNQoix0
>大会で勝つことや、競技力を高めることを必ずしも目指さない
楽しいのか?ソレ。
指導として目指さないのはいいけど、サヨ系教師を中心に目指すな!って方向に行きそうな?
それと今でも問題なんだが、まじめにがんばる生徒を馬鹿にするような風潮を助長する可能性も。
393名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:02:34.50 ID:jlOM5fGsO
で、失敗したら誰が責任とってくれるの?
394名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:02:49.84 ID:mpA4Ut9aO
そもそも、スポーツなんて勝負事なんだから、勝ち負けがあるのは当然なわけで。
それを嫌うなら、学校で部活動をやるのを全面禁止にして、街のクラブや道場にその役目を委ねてしまった方がいい。

教師の負担も減るし、そっちの方が良いだろう。
一部廃れる競技は出るだろうが、それは仕方がない話。
395名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:03:28.05 ID:V7a7dXLr0
>>381
全く闘争の無い、 単なるジョギングやラジオ体操ならともかくも、
特に対抗試合形式でないと成立しないスポーツ(野球、テニス、バレーボール等々)
なら、 楽しむためにやる。 っていっても やっぱり勝たないと楽しくないわけで、、、

目標として勝つこと、競技力を高めることを目指さない 野球、バスケットボール、柔道
ってどんなんなんだろう?w
396名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:05:27.74 ID:cobZUrVg0
携帯なんか持たせるからこうなる
ラインとかやってるからスポーツなんてやる暇がない
397名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:06:19.06 ID:bVrT0lyv0
スーパーフリー2
398名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:06:38.06 ID:1p5oehtci
性交部なら誰もがWinWinだ
399名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:07:04.08 ID:+C23nGSr0
トップの1%くらいはスポーツで大学や会社に入れるしな。
サッカー野球ならトップの0.1%はプロになれる。
上を目指す奴らもいるだろうけど、それが一般では決してないからな。
400名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:07:05.46 ID:V7a7dXLr0
{大会で勝つことや、競技力を高めることを必ずしも目指さない運動部活動}

というものを考察してみよう。どんなのがあるかな?

1)ラジオ体操部      2)ジムトレーニング部    3)ジョギング部

4)柔軟体操部       5)ゴムとび部     えーっと、、、、
401名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:08:06.92 ID:n57AYleVO
>>395
キックベースでワイワイやって
終わってスポドリ飲んで
良い汗かいたわーw
とかでいいんじゃなかろうか。
402名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:08:26.10 ID:z3YEr5NFP
今度は、ゆとり運動部ですか。
そんなの誰がやるんだよw
403名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:08:35.06 ID:viUow1ML0
スポーツ継続できるのか? フィジカルな目的だけでスポーツするわけじゃないんだけど、、、
404名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:09:12.05 ID:2RIm4+Xa0
仲良しクラブなら学校に作ってもらわないでもいいよ
俺の学校の教頭なんか
勝負は勝たなきゃ意味が無い、負けたらかえってくるなってエール送ってたよ
スポーツは相手を負かすことが全てだろ
405名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:09:18.71 ID:B06FTAHX0
>>398
好きな者同士が対戦するとは限らないんだが
406名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:09:23.79 ID:XodQ03r50
やる気ゼロ運動部

敗北至上主義運動部
407名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:09:35.72 ID:oJFFn2D90
野球の人気が低下してるのを見ればわかるように、見ててもやってても楽しくないスポーツに存在価値なんてねーんだよ
勝利至上主義がそんなに大事なら勝利至上主義者だけでスポーツやってろ
日本のスポーツレベルが低くなってオリンピックで出れなくなっても、所詮はスポーツはやっても利益の無い趣味レベルの価値しかないのだから問題ない
408名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:10:21.82 ID:dPNdZKX+0
久米田の漫画でそんな部があったな
アイスホッケーだっけか
409名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:11:57.70 ID:640S8kiI0
野球も卓球も得点競技じゃなくて、採点競技にすればいいんじゃね?
410名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:12:01.45 ID:mpA4Ut9aO
>>401
そういうのって、年1回の体育祭だけで良くね?
411名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:12:03.84 ID:civaPYuc0
学校の帰りに近くの公園で遊べばいいだけだよな
412名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:12:45.09 ID:or8UhvR50
外部のスポーツクラブと同好会的部活動でいいと思うんだが
昨今の情勢を見ると無理矢理でも運動させないと運動不足になることは明らかなんだよな
部活は運動系だけじゃないけど
413名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:12:49.22 ID:176sRYoZ0
7千万円・・・そうです無駄ばら撒きの自民党です
414名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:13:11.93 ID:2RIm4+Xa0
勝たなきゃ楽しくない
相手より優秀なことを示す事が一番楽しいのに
その気持が無いのならいかなる発展も進歩もない
415名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:13:16.99 ID:+C23nGSr0
サッカーのユースとかジュニアユースならほぼ全員がプロ目指してるからいいだろうけど、
部活だとプロ目指してる奴なんか極一部だしね。
つまらなければやらんし、熱血指導なんか論外だろうね。
結局は娯楽なんだから、国家が行う必要性なんかないんだよね。
416名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:14:37.38 ID:n57AYleVO
>>410
体育祭が強制参加でなければな。
417名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:15:25.54 ID:QkLi2BuR0
>>1
それってクラブ活動って言えばいいんじゃないの
418名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:15:28.21 ID:mpA4Ut9aO
>>412
そこは親の責任でいいでしょ。
419名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:15:42.36 ID:fxXwxG+W0
ゆとり部?
420名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:16:24.49 ID:UGilNPt+0
これはいい話だと思うな
数学だって基礎ができてない子は九九から始めなきゃしょうがないわけで
体を育てる運動部にはそういう認識が全くないのは片手落ちだとずっと思ってた

俺自身が体育おちこぼれで運動部なんか準備のランニングで精魂尽き果ててお話にならなかったが
大学の体育が科学的なトレーニングで長年のコンプレックスをあっけなく吹き飛ばしてくれて
自分が駄目なんじゃなくて小中高の体育教師がただのクソだったと理解できた
421名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:16:29.93 ID:YidMer1k0
大阪で高野連に属さない野球部の組織を発足させたけど
すぐダメになったね
甲子園というモチベーションないと学生もやっぱりヤル気が出ないと思う
勉強も受験って目標がないと続かないしね
422名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:17:26.70 ID:7QhBaD2I0
役人保身・職席確保だけの政策なら潰せよ
423名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:18:36.56 ID:Q46uFmSK0
勘違いしてるやつが多いみたいだが、部活動も教育の一環なんだが。
勉強しかできない役立たずが社会に溢れたら困るだろ?

個人の自由をめいっぱい尊重して、競争を排除した結果、世の中何も目指さない
ニートだらけになった失敗を繰り返すつもりなのか?
424名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:19:26.48 ID:+C23nGSr0
大体トレーニングなんか苦痛でしかないからな。
上を目指してないと健康の為以外では普通出来ないよ。
そして、上に行って報われるのは、スポーツで進学や就職できる上位1%か、
プロになれる上位0.1%だけでしかないわけで、かなり無意味なんだよね。
425名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:21:01.66 ID:V7a7dXLr0
>>1

予算なんて要らんだろ。  部活動と同じ権利を同好会に認める。 それだけでOK
426名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:22:51.94 ID:640S8kiI0
スポーツ推薦は1%ではないが…
427名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:22:53.27 ID:YkgPdUM30
それだと単なるレクリエーションに成り下がるよね、大会がある限り
それに向けて最善を尽くすのは当たり前だし。
走ってる子を止めて最後は、みんなで同時にゴールインかよ。
428名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:22:59.75 ID:jGL/GZqk0
中学が全員部活強制で、内申をよくしてくれる顧問は誰かって言う情報が出回ってて、
親がその先生の部活に希望を出せと強いる
当然定員オーバーになるので抽選で外れた子は他の部へ
運動部から文化部への転部は怪我や病気以外では認められない
こんなんじゃやる気起きないわな
429名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:23:51.70 ID:Wd1+XtB20
大会が存在しない運動をすればいいので
ラジオ体操部で
430名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:25:30.36 ID:GVVJ7yqT0
ゆとりスポーツ
431名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:26:09.16 ID:Wd1+XtB20
>>400
町内散歩清掃部

地域社会に貢献する運動をする部活は内申点満点もらえるはず
432名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:26:56.04 ID:uolv8u8O0
はああ?スポーツに関わるなや
433名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:27:01.14 ID:7abNlUAj0
>>392
>それと今でも問題なんだが、まじめにがんばる生徒を馬鹿にするような風潮を助長する可能性も。

部活なんかで遊んでないで
まじめに「勉強で」頑張れよ
学校なんだしな。
434名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:27:02.57 ID:UGilNPt+0
社会人でもジョギングとかサイクリングとかヨガとか
富裕層だとウェイトトレーニングとか水泳とかマリンスポーツなんかを健康と楽しみのためにやったりするんだから
そういうライトで健康維持とそれ自身の楽しみのためにやるような新しい運動部、是非作ってほしいな

レギュラー取れなきゃ落ちこぼれみたいな世界もあっていいけどそればかりが運動じゃないっしょ
435名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:28:31.37 ID:wccVwI0R0
まんま同好会だな
436名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:29:17.76 ID:qNfNQoix0
私立優遇政策だな。
金持ち以外はスポーツもイランと。
でも営業マンが欲しいのに体育会系つぶしなぞ矛盾もいいとこな政策だなあ。
437名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:31:55.25 ID:UGilNPt+0
>>436
ブラック企業は体育会系を上の人間には文句も言わず盲従するからって理由で喜んで採るからね
これ多分経団連→安倍経由で潰されるんじゃないかな
438名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:37:16.43 ID:rNs1j3c30
ゴルフだって競技人口のほとんどは単に仲間内で遊びに逝って
軽くコンペして遊ぶ程度で大会をまじめに目指してる人なんて極一部だ
将来プロスポーツ選手でも目指しているのでもなければ
スポーツなんてこんな程度の楽しみ方でいいのだ
439名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:37:31.15 ID:ywO/Kbvs0
てさぐれ!運動部!!
440名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:37:59.74 ID:AdJ78OVUO
>>1
脳筋版ゆとりw



そんなんじゃあ血沸き肉踊る青少年の情熱が鎮まらんのだ!
441名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:41:23.09 ID:z0BeTdN5O
>>337
文科省・地方の教育委員会・学校レベルでは部活が評価対象になるからね。
「教育実績」となる。
だから、実績重視になる。
442名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:42:52.53 ID:qNfNQoix0
>>438
それおっさんになってからだろう?
勉強でもスポーツでもいいが一生懸命、まじめにがんばってソレが結果につながるという成功体験が重要なんだよ、若いうちは。
443名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:44:24.22 ID:WcR49B3q0
どっかの半島みたいに、勝つためにはワールドカップの歴史を汚し買収・反則してでも勝利しろというのは論外だが、
記録や勝敗がはっきりと数字にでる競技において、勝敗にこだわらないとかスポーツする意味がない。

保険体育の授業で男女混合でオナニー大会してた方がマシ。
444名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:46:51.19 ID:jesP0j7b0
そこまでやる必要ないだろ
帰宅部で十分、運動したいならジムに行け
445名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:49:16.77 ID:UoyKmwK0O
>>1
成長期や若い内は真剣に取り組むべきと思うがなあ。
大人になってからじゃ無理なんだし。
446名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:50:17.75 ID:xUXOtU/cO
ならみんなで竹馬やろうぜ
447名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:50:28.88 ID:tE37dgPC0
(´・ω・`) まあ、こういうのもアリだなw

       問題は、日本の土地事情w 

       ガチンコ部活動との施設、コート、運動場の取り合いなんだけど、

       早朝、土日の空きを上手くヤリクリしてやればいいな

       
448名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:50:31.08 ID:xi1iPl6I0
「見守って行くぞ!!!」
449名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:51:23.71 ID:2prTV/0o0
勝ちを目指さないスポーツってあり得るか?
450名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:52:13.86 ID:0Cnandjk0
>26
あだち充系は、基本才能のある奴が主役だけど
一応努力もしたりしてるからね

努力は一切いらない、楽しく身体を動かして、ってんなら
普通の部活と別に、本当に同好会を作ってやればいいんじゃないか
451名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:52:21.84 ID:qJimZW5PO
ゆとり部活
452名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:53:04.22 ID:ehizHRT50
>>442
それが得られるのはごく一握り、しかも本人が望んで得るのは更に一握りだろ。
好きでもないスポーツ部に強制入部させられて嫌々出した成果なんて何の達成感もないよ。
453名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:53:39.92 ID:hu5GKarA0
オリンピックなどは当然のこと、国内競技でも選手を目指すなら勝負を経ることは必要なことじゃないのかな
毎度毎度思いつきをそのまま俎上に載せるなって、迷惑するのは子供なんだからさ
454名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:53:55.31 ID:ZFeSUG7o0
>>442
成功体験なんて勝たなくても体験できる

テニスで言えば、
フォアでトップスピン、スライス、パス
バックで同上
サーブでスピン、スライス
などなど、出来なかったことが出来るようになるだけで、自信に繋がる
455名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:55:06.53 ID:rBWiaziv0
>>449
ジョギングとか縄跳びとか一人でやる系の運動ならw
456名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:55:12.94 ID:zRGwXEMB0
>>454
それ競技力の向上だよね
457名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:55:41.75 ID:h4D1JUMI0
まだ実験段階の話なんだろうが
本気で「ゆるい部活」だらけにするのなら
高体連や中体連への公費補助を一切止めてインターハイや中体を
潰してしまえばいい。

まぁ実際は公費援助するから
正式な部活以外の同好会活動にも予算をつけてやれってことだろ。

 
 
458名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:57:05.99 ID:ehizHRT50
>>443
勝敗にじゃなくて成果にこだわらないって意味だろ。

運動部の成果主義が是正されんと、学校自体がいつまでも成果主義体質だから、競争の無い文系部の冷遇も永久に変わらんよ。

未だに文系部が無いうえに強制部活制の学校とか、女子や傷害のある子しか文系部への入部が認められない学校がザラにあるからな。
459名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:57:31.50 ID:CV8dfq0hO
>>414
お前がどこの界に属してるか知らんけど、ぶっちゃけお前の実力ってドベからカウントした方が早いっしょ?
ドラゴンボールで言うとこのチャパ王くらいっしょ?
460名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:00:14.02 ID:ehizHRT50
>>450
同好会だって成果を出さないと廃部だぞ。
そもそも同好会の設立自体が認められてない学校の方が圧倒的多数だ。
461名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:00:30.52 ID:rNs1j3c30
>>442
勉強だってみんなが数学オリンピックや
将来ノーベル学者になることを目標にするわけでもなし
そこそこの大学に入ってそこそこの企業に入って
そこそこの収入得るためにそこそこ勉強するだろ?
それと同じことだよ将来自分に必要な程度がんばればいいんだ
462名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:01:43.99 ID:GJMilZHmO
>>1 はあぁぁん?

日本の財政は危機的じゃなかったのかよ?

どうしてこんな無駄なことをしてるんだ?
463名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:02:18.06 ID:u5r847L80
>>11
> >>8
> ラジオ体操部ならそう言われても違和感無い

ラジオ体操なめんな!
特に夏!6時半の開始ちょうどに来るやつは素人
6時には素知らぬ顔をして集まってくる
見かけはほぼ徘徊老人のようだが眼だけは獲物を狙う目!
ブラブラするふりをしながら自分の立ち位置を模索し牽制する
464名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:02:20.52 ID:wud1M8KF0
勝利こそ全て
部活は擬似戦争だ
戦争で負けたらどうかお慈悲をと生殺与奪を相手に委ねるしかないんだ
勝利を目指さない部活はそれはそれで意義はあるが公園や河川敷でやるものだ
465名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:03:38.85 ID:NLw3UD9a0
ゆとりに逆戻りかよ、死ねよバカ役人
466名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:10:50.53 ID:n4EC/v7L0
站樁部とか作るか。

皆でひたすら站樁すんの、三円式のやつ。
467名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:11:11.17 ID:QVRF8GYl0
>>458
そういう学校もあるんだな。
私の行った中高は将棋部とかPC部とかアツかったがなw
あいつらこそ負けず嫌いの勝負師どもだと思うがw
468名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:11:28.80 ID:xhppyyJc0
働いてない俺とこいつらとの年収に差があるのは差別
469名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:13:08.94 ID:dyerDJ7yO
・過去の自分を否定できないオッサン
・青春を謳歌できなかったオッサン
だらけじゃんw

集団心理の上にあるシゴキ 見せしめ 村八分 暴言 脅し 暴力...間違いなく 社会の負の部分を育成してるよね 部活動は
これが教育なのか?
470名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:13:30.88 ID:qNfNQoix0
>>466
てん・・・(検索中)
良かった、読めなくても恥ずかしい単語じゃなかったw
471名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:14:27.04 ID:puhxi+7n0
就職するときなんていうねんwww
472名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:14:50.87 ID:GJMilZHmO
下村博文=世界一のカス
473名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:16:20.18 ID:dyerDJ7yO
木工ボンド部
474名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:17:52.01 ID:ehizHRT50
>>464
それなら本物の戦争に行かせた方がまだいいだろ。
部活なんて負けても精々顧問に殴られるぐらいのペナルティしかない。
強制入部させられて嫌々やってる奴からすれば、むしろサッサと負けてくれた方が練習が楽になっていい。
成果主義はまだいいとしても、トップを目指す分野を強制されるのと、現状では全国狙い以外いに択肢が無いから成果の敷居が高すぎるんだよ。
何より、学生は部活に青春のすべてを費やして当然みたいな風潮があるのが駄目すぎる。
誰もが皆スポーツ選手目指してるわけじゃねえーんだよ。

全員部活制の学校の部員なんて、半数以上が嫌々やってんだぞ。
人数調整で希望とは違う部活い入れられてしまうなんてザラなんだ。
475名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:21:48.53 ID:ehizHRT50
>>464
それなら本物の戦争に行かせた方がまだいいだろ。
部活なんて負けても精々顧問に殴られるぐらいのペナルティしかない。
強制入部させられて嫌々やってる奴からすれば、むしろサッサと負けてくれた方が練習が楽になっていい。
成果主義はまだいいとしても、トップを目指す分野を強制されるのと、現状では全国狙い以外いに択肢が無いから成果の敷居が高すぎるんだよ。
何より、学生は部活に青春のすべてを費やして当然みたいな風潮があるのが駄目すぎる。
誰もが皆スポーツ選手目指してるわけじゃねえーんだよ。

全員部活制の学校の部員なんて、生徒の希望より学校側の希望が優先だから、希望とは違う部活にいれられて嫌々やってんだぞ。
特に文系部は「新入部員がいなくても困らないから」という理由で運動部にまわされるのはまだいい方で、酷い時は希望すること自体が認められてない。
476名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:22:13.22 ID:1S6XorjGi
文化部だってコンテストとか品評会あるやん…
なめとんのかっ?
477名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:22:14.41 ID:n4EC/v7L0
大事なことなので
478名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:25:10.74 ID:dbD6iBxx0
>>1
サークルでいいんちゃうん?
479名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:28:36.61 ID:ehizHRT50
あ、やべ、送信されてないと思ってたらされてたんだ。

>>467
俺の母校は文系部が全国トップになっても物凄い冷遇ぶりだったよ。
部日の振り分けが運動部が数十万〜数万で、文系部は数千円だからな。

全国トップになってもその体質は変わらず、県が補助金だなんだと支援してくれたからなんとかなった。
480名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:28:43.84 ID:WGMsJj460
30年前にも同じようなこと言ってたぞ、何で具体化できないのかな。
楽しく運動できれば大多数の人は喜ぶのに。
481名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:32:09.86 ID:gctanMT60
ほんと日本は無駄な努力をしなければいけないカルトが蔓延してるんだな
482名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:33:28.15 ID:r0SKe5NH0
つラジオ体操
つ筋トレ
つジョギング
つ散歩

今更ながら呆れる
483名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:36:19.29 ID:Tcj9woit0
帰宅部
484名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:37:13.09 ID:L1bmeEPA0
「勝利至上主義から脱却」だけなら結構多くの部活がすでに当てはまってるんですけど
まともな設備がない、まともな指導者がいない
顧問は未経験者なんて当たり前だし・・・
公立の部活動なんてほとんどそうだよね?
485名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:38:07.11 ID:QVRF8GYl0
>>479
カネかよ!カネなのかよ!
486名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:40:20.24 ID:l4hswsGp0
なんでこう、いつもオールオアナッシングでかんがえるかな・・・・
競技力を高める=体罰と苦しい練習
ってわけじゃないだろうに
487名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:41:18.28 ID:HgMdAlRs0
文科省のお役人さんって
勉強はできたんだろうけどバカじゃね?
488名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:41:20.61 ID:+C23nGSr0
それから、運動させるべきなのは子供じゃなくて大人(特に中年)だぞ。
メタボなんだから、ほっておくと成人病になって医療費が増大する。
サッカー選手とかバスケ選手とか陸上選手にデブがいないのは、
激しい運動によってカロリー消費するから、いくら食べても太らないからだ。
子供なんかそういうリスクが極めて低いわけだから、
運動を考えないといけないのは子供の親の世代だ。
489名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:41:36.96 ID:640S8kiI0
要するに体罰なきゃいいんだろ?
490名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:43:40.70 ID:8DJdAH3q0
スポーツ指導者を頭がいいのに取り替えればいいんだよな。でも、頭がいいのは部活の指導者に回ってこないから、強くするにはスパルタ式しかおもいつかない。
491名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:45:45.51 ID:tE37dgPC0
(´・ω・`) 要するに、アレだろ

       苦しい基礎体力練習ナシで試合中心

       草野球とか大学のサークルのノリで男女一緒に、楽しけりゃおk のノリでやる訳だろ?

       別にいいと思うけどなw
492名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:46:12.90 ID:ljjuEIGSi
学問が学生の本分なのに
甲子園が人生の頂点みたいな勘違いクズ量産する学校があるからな
これは賛成
493名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:47:15.88 ID:l4hswsGp0
>>484
そのうち殆どの高校の運動部が
大学のサークルのノリになったりしてなw
494名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:47:31.58 ID:z9vik42C0
合気道に陽の目が当たる時が来たか
495名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:47:51.16 ID:ehizHRT50
>>485
当然だ。部費がなきゃ何もできんだろ。
元々ある備品だけで活動できる運動部と違って、文系部は機材かわなきゃいかんのだ。
特に文系部は美術部なら画材、放送部なら撮影機材ととにかく金がかかる。
496名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:48:54.51 ID:QVRF8GYl0
>>490
だいたいだな、スパルタ本体が戦いで負けてるから。
人生犠牲にして寿命を削ってみんなで苦しんで強そうに見せて負けるのがスパルタ。
勝負の参考にするべき方法ではない。
497名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:51:35.78 ID:vGHtcNYF0
生涯スポーツの入り口になるようなスポーツがいいと思う。
スポーツなんて趣味なんだから楽しめないとおかしい。
498名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:52:51.33 ID:QVRF8GYl0
>>495
なるほど。テニス部だったので道具は全部自腹で好きなの買ってたので気付かなかった。
文化部はカネがかかるかもしれない。
499名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:58:14.86 ID:6hqbSM1c0
優勝させた顧問は移動でおk。
500名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:58:16.35 ID:640S8kiI0
>>498
テニス部なんてまだ部費あるやろ?
運動部でも友達のアーチェリー部は悲惨やったで…
501名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:59:48.93 ID:DC/vjQ8c0
俺もオリンピックに出たい!
種目はなんでもイイ。
国の代表がスポーツ優秀な奴だけ何て不公平だ!
502名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:07:20.33 ID:EOu/LtBJ0
高校の時、草野球部を作ろうとして、結局許可されなかったんだけど、そういうやつかな?
何回か甲子園出てるような学校だったんだけど、甲子園目指すほどやりたくないけど、野球は好きで楽しみたいというのを集めて同好会申請しようとしてたんだけど、
めちゃくちゃ怒られて潰された。
結局、学校と関係ない所で、大学生の兄とその友人にも手伝ってもらって、草野球サークルを作って活動した。
「野球部辞めるからお前らの仲間に入れてくれ」って野球部員も何人かいて、学外の活動について学校からは凄い睨まれたが、PTAが味方になってくれて助かった。
もう十数年前だけど、中学生・高校生・大学&社会人の部に別れてまだ活動してる。
503名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:10:50.63 ID:BasM3N3qP
大学や社会人じゃ普通のことだけどな

中高だとなぜか無理なんだよな
504名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:26:42.99 ID:OU5vXUEaP
>>2
中学では認められないだろ。

>>86
学校によってはユルい運動部がない。


文科省は運動部の加入率を八割以上にしたいらしくて、
結果的に文化部潰しに手を貸してる。
文化部の加入率は学校評価に入れない理由を知りたいわ。
505名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:31:42.09 ID:60Ghknji0
>>1
お遊びでいいと思うけど
きちんと指導できる人を外部から呼んできたほうがいい
もちろん無駄な恫喝をしない人な
506名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:36:33.48 ID:xIpbyvZU0
勝利至上主義からの脱却と言えば聞こえはいいが、
結局は運動部の弱体化→大学、社会人選手層も薄くなる→オリンピック他国際大会での惨敗を目的とした
日本国そのものの国威を貶める事につながると、なぜ気付かん。

オリンピック柔道も体罰がどうたらやたら神経質になったが、あんな慣れ合いのような練習で世界が獲れるか。
勝利を目指す事のどこが悪い。
507名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:38:50.09 ID:OU5vXUEaP
>>294
現実は断りまくりだよ。

>>315
部活の数を減らすとOBが文句言ってきて、
うまくいかないことがある。
結果的に、一つ一つの部活に入る生徒が減って弱体化するのだが。
顧問も兼任になるし。

>>341
部活改革ってはじめてなんだけど。
今までは部活は勝利至上主義であることが前提。
やることは素晴らしく、やらないことは良くない。文化部より運動部!
という視点でしか論じられていなかった。

>>357
学校によっては強制部活で生徒が習ってるピアノやバレエを辞めさせてる。
強制部活にはこのような弊害もある。
508名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:39:16.55 ID:ehizHRT50
>>504
スポーツは金になる。美術だの将棋だのは金にならない。
509名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:42:02.17 ID:OU5vXUEaP
>>490
中高の教員採用基準では本人の頭の良さよりも、
運動部の指導力を重視してる自治体もあるんだよ。
文化部経験しかない人は受かりづらい。
510名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:42:56.51 ID:iuMxhUop0
ゆとりに懲りてないのかw

勝利を目指していても結果的に緩い部活になってしまうのは仕方ないが(それはよくある)、
最初から勝つことを目指してなかったら、そんなのはもうやる意味ないだろ。
511名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:43:41.27 ID:ANa5pg7y0
要はコレ、勝利至上主義の下で雑用で終わる奴を救済しようって考えだろ?
入学して野球部入ったのにバット振らずに引退する奴とか。
一体何が問題なのか。
512名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:43:48.44 ID:ehizHRT50
>>507
そういや、俺の高校(強制部活、希望定数が絶対で生徒の入部希望は二の次)は校則で習い事やサークル活動、指定外のイベントへの参加が一切禁止されてたな。
他校の学園祭や漫画賞への応募も「指定外のイベント」なので禁止だった。
とにかく何でもかんでも禁止でウンザリだったわ。
513名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:45:52.84 ID:OU5vXUEaP
>>510
美術部や科学部はやる意味がないっていうのか?
ギター部は??
カルタは大会があるからOK?
514名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:46:39.11 ID:640S8kiI0
試合に勝てて遊んでるだけの楽な部活がいいです(生徒)
試合に勝てて進学先(入社先)が見つかるように指導してよ(親)

…指導する先生大変や
515名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:47:55.45 ID:9fFvmGWRO
逆に本気な文化部ももっと作ってくれ。
有能な顧問と才能のある生徒が運良く揃っても、発表の
機会すらない悲しい部活が多い。

部活の数を増やして受け皿を確保すりゃよい話だと思った。
ブラバンと運動部のみの田舎の高校をまずどうにかしてやれ。
部活数のやたら多い高校を出たけど、楽しかったよ鉄道研究会。
516名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:47:56.98 ID:XjKXBIza0
なんでもかんでもゆとりはホントバカになるぞ。
つか一部もうすでになってるけど。
517名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:48:32.56 ID:ehizHRT50
>>511
部活やってる奴はやりたくてやってる奴ばかりだと思ってるんだろうよ。
518名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:48:52.37 ID:5ZGanVLQ0
競技は勝たないとつまらないよ。暇つぶしのお遊びなら弱いところに行けばいいし
519名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:51:26.66 ID:OU5vXUEaP
>>511
違うよ。
長野みたいに

・(女子だけは)強制部活ではない。
・学校には運動部しかなくて、どれも休みなしの超勝利至上主義。

みたいなところは、部活動に入らない生徒が増えてて、
部活の加入率が減ってるんだよ。
スポーツ立国を標榜してる文科省は中高の運動部の加入率を八割以上にしたがってる。
数字上は八割いかせたい文科省は、ユル部活を作って目標を達成させたいんだよ。
520名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:51:26.85 ID:pm6griL50
これは日本の子供をを弱体化させて戦いに弱い国民を作り上げようとする陰謀である。
521名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:51:30.27 ID:7tkgXvVgO
体育は体力測定と軽いランニングと準備体操だけで充分

外に学区共同のスポーツセンターでも建ててそこで好きなように
サークル活動でも自己鍛錬でもすれば良い

部活動単位の線引きは事故の元
522名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:52:30.25 ID:ehizHRT50
>>513
将来金ヅルになるかどうかだよ。スポーツ選手は金になるが画家やカルタは利益を生まないだろう。
523名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:53:41.60 ID:HcnLxQ5O0
部活こそスポーツクラブに委託すりゃいいんだよ
バリバリから苦手なやつまで対応してもらえるだろ

勉強も塾に委託して
モンペやドキュソは警察に丸投げして

教師の仕事がなくなりまっした
524名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:54:53.88 ID:9fFvmGWRO
>>508
JRの社長を5人出している東大鉄研が社会的に無益かなぁ?
仕事でもある一線を超えたら、最後は商売を越えた熱意やら
知識の蓄積が勝負を決めると思った。

好きなだけじゃ仕事は絶対に勤まらないけど、好きな奴は強い。
525名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:55:08.20 ID:7ujta1f80
なんという愚策
これは阻止しないといかんだろ
526名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:58:31.14 ID:OU5vXUEaP
>>515
適当文化部のつもりが本気でやりたがる生徒が入ってきて顧問が困るケースがある。
うちの科学部は前は適当にパソコンでYouTube見せてるだけで良かったんだけど、
「科学者になりたいから、越境入学してきました」って生徒が入ってきて、さあ大変。
基本的に科学部は「やる気がない」生徒が入るもんだと思ってたから、
何を指導してよいか顧問(社会科教師)がわからない。
本人と保護者からクレームきまくり。
顧問は理科教師にやり方を聞くが、理科の教員だって自分が見てる部活があるわけで…
って自分なんだが。
何で科学部のために顧問に実験指導しなくちゃならないのよ?
527名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:59:09.90 ID:HcnLxQ5O0
強いクラブには、どこかしらの高校に
推薦入学できるという見返りがあるから
頑張れるんであって、、

高校のクラブもそうだけどね

野球とかは中学のクラブは抜け殻だけどね
都市部の甲子園常連校だとシニアリーグに所属して
そのルートで強豪高に入るからね
中学校の監督推薦じゃ甲子園に出れない2番手3番手校しかミリ
サッカーもそうだな
水泳とか体操とかもオリンピックに出るのは学校のクラブに属してない

バレー、バスケは中学校経由が多いな
528名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:59:11.09 ID:DT3gDW4q0
点数制を辞めれば解決するw
やってて楽しいかどうかそれは知らん
529名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:01:33.56 ID:HcnLxQ5O0
>>479
うちの高校はアメフトが強豪で少ない予算
7割を持って行ってたという
予算少なすぎよん 100万ちょいだもん
530名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:02:38.74 ID:OU5vXUEaP
>>522
カルタはともかく美術や科学は金になるよね。
金にこだわるなら科学部に力を入れない理由は何?

>>527
学校は近くにクラブチームができると生徒をとられるのでえらく嫌がるね。
531名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:03:02.42 ID:7ujta1f80
>>512
そんな学校が日本中にあるのか…若者が成長したり社会で活躍したりする機会を奪ってるな
漫画家なら高校在学中に雑誌デビューする人もいるしスポーツだって十代が最も好成績を
出せる競技が多いのに。>>1のゆとり部活は論外だが闇雲な強制部活が日本の国際競争力を
下げてることに文科省は気付いてないのか
532名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:04:35.31 ID:yE9OemWx0
>>1
帰宅部を部活動として認めろよ。
どっかの部活に所属なんて綺麗ごとにこだわるから>>1みたいなアホなことになる。
533名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:04:38.35 ID:7ageoOId0
文科省は何を目指してるんだ?

こいつらがモノを考えると、ロクなことにならない。

解体して、防衛省の下部組織にしてしまえwww



534名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:05:56.18 ID:kU7X1+fc0
文科省の予算減らせよ
やることなくて暇だから、こんなこと考えてんだろうし
535名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:08:36.47 ID:HcnLxQ5O0
中学の部活は顧問が体育教師以外の部は
ど素人が教えてるから
あんま意味がないというか
科学的トレーニングとは程遠く精神論的になっちゃう
プロの手法が大学はすぐに浸透するんだけどね
高校は数年後に 中学は10年以上かかるw
536名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:08:52.12 ID:aPUscklL0
スポーツ観戦部を作ればいい
537名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:08:53.87 ID:FcBgkoPp0
>>1
ラグビーの大八木が校長やってる芦屋学園が甲子園目指さない野球部を目指してたな
あれと同じ?
538名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:09:29.71 ID:2RIm4+Xa0
入部試験の導入を義務付け
才能のない人間を排除してけばいい
どうしても楽しくやりたいなら仲良し部つくって才能ない奴らでわいわいやってればいいんじゃない

勝つためにやってる人間の邪魔さえしなきゃ別に
539名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:09:53.81 ID:OU5vXUEaP
>>531
学校は学校が管理できない学校外での友人関係や師弟関係を非常に嫌がるんだよ。
そっちの関係から非行に走られたり、教員の言うことを聞かなくなったり、
学校での活動を後回しにされたりすることがあるから。
そっちで賞をとっても学校の誉れにはほとんどならんし。
540名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:10:35.38 ID:dROiBzaO0
健康倶楽部というやつだな
うちのじいちゃんがよく行ってるわ
541名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:10:35.68 ID:zJFwQh/AO
>>506
精神論だけで成功できたら苦労せんだろ
542名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:11:38.20 ID:1NVuzCRN0
どこの高校か忘れたけど、野球部が3つくらいある学校があったな。
大会に出るのはそのうちの一つだけらしい。
543名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:11:35.12 ID:7ujta1f80
とりあえず凸先

e-gov 文科省、内閣官房あたりか
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

総理官邸 ご意見・ご感想
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

自民党 ご意見
https://www.jimin.jp/voice/
544名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:11:42.85 ID:ns3ZUjZZ0
新ゆとり発動
545名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:12:00.98 ID:nFUE6wjy0
第二のゆとりを作り出す気か?おい!
546名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:12:12.00 ID:2RIm4+Xa0
>>539
でも頭いいやつなら頭いいほど
学外活動で実績つくるんだよね
547名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:13:03.81 ID:ehizHRT50
>>530
美術は本人しか儲からない。
科学部は大学の実験に比べれば子供の遊びぐらいにしか見られてないのかもしれんね。
何より文部省の役人がそういう世界とは全く無縁の世界の住人なんだろう。

>>531
強制部活は学校の方針。
548名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:13:04.70 ID:OU5vXUEaP
>>535
「ほとんどの教員は運動部顧問になるのだから、
教員養成過程でスポーツコーチ論の履修を必修にせよ」
という意見まで体育学会で出てるぞ。
これが二度と体罰騒動を起こさないようにするために考えられた意見というのが笑える。
549名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:13:48.49 ID:D3DmiAvP0
何このゆとり仕様?
550名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:14:29.53 ID:QMXAmiO20
>>538
アメリカの高校みたいでいいかもな、それ
下手な奴は学校外で好きにしろって感じで
551名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:15:07.22 ID:wozuBpiW0
ニート大量生産計画の一環か
552名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:15:59.61 ID:fbVRZmhF0
ハイキング部
キャンピング部
街歩き部
553名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:16:19.27 ID:OU5vXUEaP
>>547
強制部活は自治体方針のところもある。
倉敷市はそう。
554名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:16:24.51 ID:aqnsL/pw0
真面目にやりたい奴は外部でやれって事なのか?
ゆるぶかとかねーわ
555名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:17:19.03 ID:reRM9gW/0
目標があり、それを達成すべく努力するから教育効果があるんじゃないか。

適当にやらせるならヤ・メ・ト・ケ・ヨ
556名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:17:41.42 ID:58vaTgSa0
レギュラーが練習している周りで声出してるだけってアホみたい。
下手でもちゃんとやらせてやれよ。
557名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:19:00.05 ID:HcnLxQ5O0
高校で強豪のとこでスポーツ推薦を取ってないところは
厳しい入部テストがあって普通のレベルじゃ入れない
うちの高校は全般的に活発だったのでほとんどの部で
入部テストがあった
558名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:21:30.89 ID:ehizHRT50
>>555
スポーツは趣味あり気で目標持つのはその次の段階だろ。
最初から勝負目的でどうすんだよ。
559名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:21:44.17 ID:b2thlg/20
>>532
パルクールを帰宅部の活動に取り入れようぜ
560名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:22:52.62 ID:v2BnOsSA0
同好会だよね
561名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:24:39.73 ID:7ujta1f80
>>504>>507>>519>>526
おまいさん教員か。レスを読んだが、かなり歪んでるな文科省
文科省の運動部偏重と文化部軽視が>>1の愚策の出発点なのか
562名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:25:46.41 ID:2RIm4+Xa0
>>550
アメリカなんか毎年トライアウト実施して
前年レギュラーでもダメなら即退部
逆に才能あれば一年でもレギュラーってシステムなのに

甘えさせすぎ
563名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:27:13.10 ID:wee11P0K0
なんで低偏差値の負け組ニートのくせに超エリート官僚の案を否定するの?
564名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:28:16.13 ID:c6Bf741F0
リアルてさぐれ部活ものかw
565名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:30:14.63 ID:uunyTBgt0
同じスポーツでも、あくまで娯楽として楽しみたい人の部と、本気で頂点を目指したい人の部の2つを作れば良いのではないか?
566名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:31:07.82 ID:k0uKltBD0
コレだけは言える。
最初は「楽しむ事」に重点を置いたとしても「勝つ」事による喜びを知ると
いつの間にか「勝つ事」に重点を置くようになるから。
 
努力の末に得た勝利の味は本当に最高だからな。
567名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:31:34.97 ID:rNs1j3c30
ガチでやりたい奴は野球のシニアクラブや
サッカーのジュニアユースみたいなクラブチームにでも入って
プロのコーチから指導受けて大会とか目指せばいいんだよ
学校の部活はレクリエーションスポーツ的なレベルで十分
568名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:32:09.76 ID:yIKPuZkBP
まず高校野球の廃止から
569名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:32:37.04 ID:Y0nCzb/20
スポーツに勝てない国を目指す文科省か
570名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:33:54.46 ID:JRR03nu+0
「難関大学に合格することも、学力向上も目指さない」新たな進学校もつくるんだろ
571名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:37:05.83 ID:XjKXBIza0
>>568
楽しく運動なら、大会に価値をつけないことだよな。
花園、甲子園、代々木などなど。

○○常連校も禁止するべきだわ。
572名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:37:25.89 ID:OU5vXUEaP
>>569
ロンドンオリンピックのメダリストで学校部活が関係するのって何割だった?
学校部活が主体でオリンピックでメダルがとれる可能性が高いのってどのスポーツよ?
573名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:38:43.67 ID:a0xciQBM0
「異性との交際も、結婚も目指さない」新たな日本人を作り上げます。
574名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:40:06.33 ID:nFUE6wjy0
>>1
指導者に問題があるんだろ
プロを目指す人間にとっては迷惑極まる
575名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:40:15.61 ID:rNs1j3c30
>>571
別に甲子園とか花園とかはいいんだよ
あれは学校の名前を売って生徒を集めて
授業料で儲けたい私立高の「売名を競う」ための場なんだから
576名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:41:12.04 ID:0w9uEtdy0
バカじゃないのか
577名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:42:22.20 ID:ehizHRT50
>>571
大会に価値を付けるのはいいんだよ。勝利を目指すのはいいんだよ。
問題は目標設定が全国大会しか無いことだ。

ローカルな草野球大会的なのとか、祭りの余興的な大会とか、そういうのがあればいいんだよ。
578名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:42:53.93 ID:QuvP94O60
半年ロムってろ部はおススメです^^
インターネットの真理が分かるらしい。
579名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:44:52.84 ID:rNs1j3c30
私立高校が有力生徒を集めて有名大会目指して
生徒に鞭打って頑張らせるのはいいんだよ
公立高校や公立中学の部活でそういうの目指してるのが違うだけで
580名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:45:27.73 ID:usj5EHfb0
俺は中学1年で親から必ず運動部に入れと命令され嫌々陸上部に入った
当然やる気はゼロ、やる事と言えば女子のブルマーを穴の空く程見つめてたくらいだ。
2年になり突然の反抗期で陸上部を辞め、写真部に入部。
半年掛けて校内美少女限定胸チラ写真集を作り上げた、
文化祭でこっそり発表し大好評だったが、一部持ち出され教師に見られ親呼び出し食らう。
その後も懲りずに密かに好きだった子を隠し撮りしてたらなぜかその子と付き合う事に
修学旅行の帰りの新幹線で初めてのチュー

要するにだ、何事も目標が無いとつまらんて事だ。
あーあと運動部は元々の才能が無い奴がやっても無駄だから文科系にした方が楽しいぞ。
581名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:46:46.45 ID:dChgVoo30
何の為にやるの?

バカなの?
582名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:49:07.76 ID:IBcTJblF0
いまの全国大会を目指す部活動のシステムを維持した上で、それとは別に
運動不足ストレス解消を目的とした組織を作る、ってならいいんじゃないの。

>>548
それいいかもね。教師みんなをコーチにするっていう手段が変だけど
583名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:49:59.50 ID:fwzl0VhJ0
学校だと無差別級対戦でやる気がおきないだけだろ
ミッションは必要
584名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:52:15.34 ID:3cptP5Mii
>>2
そういや、うちの高校の男子ソフトボール同好会は、県三位まで行ってたな。
585名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:52:43.84 ID:YFogULZ10
おお、こういう部活に入りたかったよ。
要は身体動かして健康を維持しつつ、ダチと楽しめる空間ね。
586名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:55:08.56 ID:iMSVLnHrO
一生懸命やって
負けることを知るのは必要だと思うんだ
587名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:55:12.83 ID:QMXAmiO20
スレを読むと週1,2回テキトーに遊びでやりたいってことだろ?
それだったら、体育で充分じゃないの?

体育は外ならソフトボール、ラグビー、中ならバレーボールとかで遊ぶだけなんだからそれでいいだろ
588名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:56:10.88 ID:fwzl0VhJ0
筋トレ部作ればいいだけ
589名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:57:07.81 ID:5AgXTQNM0
勉強が本命の生徒からしたら運動やレクリエーションにこの程度でいいんだろうな
590名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:58:45.56 ID:OU5vXUEaP
>>587
スポーツ人口UP(日本のスポーツ人口は中高の運動部加入率者をもとに算出)、
および各スポーツ協会の運営費維持(スポーツ協会の運営費は中高の部活動の登録日頼み)
なので「運動部」に入ってもらわないと困るんだよ。
591名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:59:20.59 ID:A0xDCbCg0
優秀でない子供を優秀にできたほうが実力ある指導者だと思う。
592名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:00:05.63 ID:3AkZ1B5z0
本当にこれが実現したら就職時に運動部の優位はあんま無くなるな
理不尽に耐えてチームのために頑張るように調教されてないんじゃ
あとは体力に対する若干の期待しか残らなくなる
593名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:00:12.42 ID:44QCUjFW0
運動系もゆとり化進める気かよw
594名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:00:52.37 ID:HND1uzH+0
温泉ピンポン部とかか?
595名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:01:51.21 ID:0raa52uP0
軍隊でいいじゃん
596名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:02:00.85 ID:eMBZWoUZ0
君らそこそこお勉強できただろうからわかるけど、
小中学校の授業でわかりきったことをウダウダ教師が授業で
説明することも退屈で、教科書の先を一人で読み進めたり
した経験あるだろ?

サッカー野球水泳体操フィギュア、多分将来プロを目指すアスリートに
とっても、半分素人の部活顧問じゃ不十分なんじゃなかろうか。
中途半端なんだよ今の部活は。
597名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:02:05.94 ID:OU5vXUEaP
>>593
むしろゆとり教育で部活動が過激化したんだが。
598名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:02:58.86 ID:kxKhWQS30
オタクデブと貧弱チビしかいない官僚のイケメンスポーツマンに対する嫉妬むき出しで笑えるねw
こいつら、運動音痴でバカにされていたガキの頃の恨みを権力持った今になって晴らしてるんだろ。
599名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:03:21.01 ID:irjBi6U50
コレは良いんでないの?
野球部なんて強豪校入っちゃうと
部員の95%が三年間球拾いだぜw
もう野球をするという目的すら失われてる
600名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:03:34.12 ID:mBXeTTiyO
ラジオ体操部
601名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:04:11.23 ID:tKEzVUgy0
女子セックス部作るなら顧問になってもいいぞ
602名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:04:59.58 ID:EfrjElY70
別に今の時点だっていくらでもそんな部活動あるだろ
野球部だって全部の高校が目指せ甲子園やってるわけじゃないし
そういう部活動したいならそういう高校に入ればいい

>>596
本気でプロ目指しててそれに比例する実力があるなら
自然とそういう環境にいけるでしょ、特に野球とサッカーは
603名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:05:04.28 ID:5K3YQFBA0
友情と努力は見逃してもらえるんですね
604名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:05:24.56 ID:F4pXVqci0
ゆとりを全否定されちゃったから、
今度は運動をゆとり化しようってか?
605名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:06:17.36 ID:naoIx9p50
勝つことを目指すのも「運動の楽しさ」の大きな要素なんじゃないかな

片手片足を縛って、さあ楽しめ といわれてもねぇ
606名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:06:36.83 ID:4ZilqqEY0
同好会
607名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:07:49.86 ID:fwzl0VhJ0
ボディビル部
努力だけでなく自己管理が必要な上
やりだすとバカのように金がかかって青天井
ド−ピングは反則なので失格
608名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:08:46.41 ID:L053p1VR0
脳みそ筋肉質のバカばっかりじゃん。
ラグビーとかね〜もうぅ
609名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:09:16.98 ID:cD5cNEg30
でもよ、やってるうちに技術向上も求めたくなるし、そうなったら勝ちたくなるでしょ 
でもまあ、今までの部活の在り方から脱却するのは良いと思う
610名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:10:25.50 ID:fwzl0VhJ0
掃除部
1箇所につき30円ずつ授業料が免除
611名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:10:41.04 ID:G0BubXEF0
パフォーマンス要素があるプロレスみたいなもの。
612名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:10:58.03 ID:LomsLPcw0
テニスサークルみたいになってしまうのかな?
まぁ作ってもいいけど、真面目にやる部活と両方あるようにしないと。
で、学校代表で大会に出るのは真面目にやる方。
613名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:11:12.55 ID:NDQw7M6/P
大阪のラグビー強豪校だったが、勝利至上主義でも何でもなかったぞ
ひたすら練習は苦しかったけど、試合で勝つとうれしかった
というかそりゃ勝てるよという練習量だった
614名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:11:54.58 ID:aj3rcnksP
>>1
なんだそれ。
やるからには成績という目標が必要だろ、バカじゃねーのか。
今度は運動部をゆとり教育で破壊するつもりだろ日教組のクソども。
615名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:12:03.04 ID:4WTaKUso0
似非保守脳筋涙目ってことでいいのかな?
616名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:12:21.65 ID:o8zBr9ON0
こんなもんやるくらいなら
テキトーな文化部で菓子食いながらダベってる方がマシ
617名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:12:25.06 ID:J+8/WZeSO
昔から落ちこぼれたやつを吸収する部活あったけどな。
読書部とかレクレーション部とか。
618名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:13:50.67 ID:5AgXTQNM0
>>609
学校の部活ってそういうのが強制だからややこしいんじゃないか
個人で道場だとかなりの部分が自主性に任せられるし
ガチで向上したくなればどんどん進めばいいし趣味程度ならそれはそれでいいって感じで
619名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:13:54.67 ID:IJmSXQNx0
大会で勝つこと目標とするのはスポーツの楽しみ方の1つに過ぎない。
そんな些事ではなくスポーツを楽しむ人が増える国を目指すべきだろう。
620名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:14:07.29 ID:1S24QVo3i
大半はそんな部活だろ?
筋肉脳はそんなに多くはない。
全体の2割くらいだが、その少数の悪影響が大きすぎるから早く撲滅して欲しい
621名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:14:27.72 ID:fwzl0VhJ0
殺陣部

かっこよく動き回って
日舞と着物の所作まで身についてしまう脅威の文武両道部
622名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:15:05.14 ID:l+iwNtTy0
勝つことを目指さないとなると、今度は精神修行じゃないの?

勝つことも大事だと思うけどー
むしろ勝つために無意味な精神修行をやめさせるべき
623名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:15:13.76 ID:T808E0680
ようは町のスポーツクラブみたいな、体力づくりとか、そんなに勝利は目指さないけど
楽しみたいって人向けの受け皿を学校で作ろうってだけだろ

いままでの勝利至上主義の部活をなくそうってわけじゃないんだし
脳筋馬鹿以外は別に反対する要素はないと思うが
624名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:15:26.27 ID:/Abg4LivO
これ、中学からやった方がいい、高校では遅すぐる
625名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:15:49.18 ID:naoIx9p50
帰宅部こそベストな部活動だろ
626名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:16:04.40 ID:irjBi6U50
問題はどんな競技でもそうだけど
英才教育受けてる様な子のカモになっちゃってるんだよ一般部員がw
高校大学の7年間柔道のオリンピック代表の投げられ役だった人知ってるわ...
627名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:16:12.85 ID:j99ScE/80
武士道ってやつ?w
628名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:16:49.34 ID:aj3rcnksP
>>623
それなら学校の枠を取っ払った方がいい。地域のクラブでOKだろうな。
629名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:17:02.67 ID:eMBZWoUZ0
>>602
いけねえ、部活動が質的に不十分な典型例を自分から出しちゃった(:p)

要は「勝つこと」を突き詰めても学校のシステムでは限度があるわけで、
このスレで提案されてるゆるいサークル活動的な路線と並存させればいいんでしょう。
630名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:17:48.97 ID:fwzl0VhJ0
座禅部とヨガ部

変な宗教に注意
631名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:17:58.29 ID:+NoUIzbA0
ほんと文科省って無能と事なかれ主義者ばかりだな。
適度、ってことを教えてろよw
632名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:18:23.41 ID:EfrjElY70
>>626
それはそれで本人幸せだったんじゃないの?
嫌なら辞めりゃいいだけなんだから
633名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:18:26.50 ID:3Jqrr5XEi
これからブラック会社や悪い考えから身を守るために子供には労基を学ぶ時間を与えて欲しい。
634名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:18:56.37 ID:IetNQgJ80
圧力かけて内部の工作員潰さないとダメだな。
国家の根幹まで腐らせやがって。
サバゲー部にして野戦訓練しろ。
635名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:19:25.05 ID:q0k3dlMb0
>>626
才能は99.9%の無能を肥やしにしてこそ、育つし輝くからな。

別に悪くないでしょ。
636名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:20:06.68 ID:CdCQQ2Hm0
試合禁止ということ?
637名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:20:28.86 ID:0erAfIEq0
新しい発想だなww
たしかにどの運動部も必ずヘトヘトになるまでやらされる
ほどよく心地が良い程度の運動をする部活動はなかった
638名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:20:36.70 ID:UUp3bLVL0
俺も大会のための練習ばかりさせられて運動大嫌いになったわ
今でも中学の時に部活でやったスポーツが一番嫌い
639名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:20:41.61 ID:fwzl0VhJ0
フラダンス部

消防から高齢者まで対応可
ダイエットにも効果アリ
ただし」中のスイーツ共の内部対立が深刻
640名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:21:18.35 ID:dox1AJKY0
またバカなことを
人がいる限り、欲がある限り、競争なんてなくならねーよ

こんなバカなこと考えるなら、仙人か菩薩になる教育でもしたら?
まあ、そんなことしたら100年後、日本という国は中国あたりに併合されて消滅してるだろうけど
641名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:21:20.29 ID:OU5vXUEaP
>>628
私立がそれに猛反対してる。
642 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/27(金) 22:21:27.49 ID:DZDgm/GP0
運動部の統括長みたいなのしてたけど そうすると
予算の配分に困るな
643名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:22:23.04 ID:OaHQTGzp0
ゲートボール部とかダーツ部とかテレビゲーム部とか
644名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:22:34.48 ID:J0pdP1iR0
新たなって何?
30年以上まえからウチの学校の運動部は健康と学業優先だったよ
たまたまいい成績をおさめる時もあるけど、ほどほどで充分

一番大事なのは何なのか? 子どもたちそれぞれに考えさせてやれよ
昨今の文科省や指導者が勘違いしてるだけじゃね?
645名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:23:09.77 ID:0erAfIEq0
健康のためにちょこっと運動するとかでもいいんだよ
必ずヘトヘトになるまで練習させられるからまったく運動しない学生が出てきてしまうのだ
646名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:23:12.38 ID:fwzl0VhJ0
ブートキャンプ部

合宿専門であり参加は随時申し込み
脱走可
647名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:23:50.02 ID:jKLc99lT0
厳しい俺カッコいいっていうキチガイ指導者を排除すればいいだけ。
ちゃんと教えて貰えて大会で勝つことを目指したくないなんて奴いねーよw
7千万ドブに捨てんな。
648名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:24:03.62 ID:irjBi6U50
>>632
強豪校に入ってしまうと辞めれないよ普通はw
それにその人は季節の変わり目に成ると体の節々が痛むらしくて
しょっちゅうビッコ引いて歩いてる...とても幸せそうには見えないけど
649名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:24:03.92 ID:3Jqrr5XEi
土曜日が休みになって土日に部活遠征とかするようになった。あれを見ていて学生が勉強に専念できる時間が減ったと思う。
650名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:24:34.54 ID:UUp3bLVL0
>>644
そうやって学校に丸投げした結果が今の現状なんだから
文科省が枠組み作るのは大事
学校独自でやったって、保護者やら転任してきた先生やらでおかしくなる
651名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:25:29.75 ID:OaHQTGzp0
>>644
>一番大事なのは何なのか? 子どもたちそれぞれに考えさせてやれよ

だよなぁ、部活も自分で考えるからこそ教育として重要なんだし。
ただスキルを身につけるだけなら業者のスクールで十分、つかそっちの方がレベル高いだろ。
652名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:25:46.23 ID:J0pdP1iR0
>>650
学校に丸投げってのが間違ってるんだよ

子どもたちに任せろって
それが教育だよ
653名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:25:55.69 ID:nqSgwI6o0
学生のウチは競技力を高める努力や根性を経験しないと
一生縁がなくなるぞ。
654名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:26:50.37 ID:fwzl0VhJ0
>>643
最初はそんなかんじでも競技として確立すると
先鋭化するんだよな。嗚呼

>>644
結局誰かの指示で動く人間を生産するとこだからな>学校
655名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:27:10.26 ID:4WTaKUso0
>>631
いやいや
これこそかなり冒険的な施策だぞ?
君らだってこれを叩くのはいとも容易いだろ?
オリンピックで成績悪かったら、トップアスリートが所属してなくても
この運動部のせいにしとけばいいだろ?
656 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/27(金) 22:27:27.25 ID:DZDgm/GP0
そういえば全日本茶道選手権大会とかあるのかね 
先攻後攻で戦う茶道
657名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:27:43.87 ID:F4pXVqci0
うちの地域は中学で部活動が強制参加
しかし、小学校からやっているあるスポーツは
その中学にないし、あっても
その部のコーチより上手いから
部活動に行く意味がない

仕方がないから、美術部に幽霊部員として
席だけ置きたいと言ったら
学校は認めない訳よ
658名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:28:35.36 ID:6GaHDXyWP
日本の部活は本当に軍隊主義過ぎる
あんなのはスポーツでも教育でも無い
659名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:28:50.24 ID:EfrjElY70
>>648
でもそれも強豪校に入った故の自業自得でしょ
お山の大将やりたかったりお気楽にやりたきゃ弱小校いけばいいんだし
弱肉強食になるのは強豪校じゃ至極当然じゃん
660名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:28:53.77 ID:UUp3bLVL0
>>652
子供たちに任せるという大義名分はいいけれど
部員は毎年入れ替わるし
部活ごとでやり方が違うからなんとかしろという保護者・OB・地域住民
部活がやりたくて仕方がない教員
これらの問題を何とかするには枠組みが必要。
子供が考えてそれに向かって進むのがまともに通用したら苦労しない
661名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:29:14.85 ID:OU5vXUEaP
>>649
体協が土曜授業に反発してるんだよね。
ゆとり教育で部活動の活動時間は減らすという話だったのに、
むしろ増えたってのが笑える。

>>653
一番やるべきは勉強だろ。
何で勉強より部活が重視されてるの、日本の学校って?
662名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:29:31.67 ID:fwzl0VhJ0
発電部

発電機付きの自転車をひたすら漕ぐ
発電した額に応じて報酬がもらえるのでやりがい有り
663名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:29:36.84 ID:fc4Q1zXF0
礼儀作法をしっかり教えてほしい、ストレス回避しかしてない軟弱者が
多いから、気遣いも我慢も出来ない
664名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:30:07.04 ID:4WTaKUso0
>>640
いかにもバカが思いつきそうな極論だな。
そしてバカはそれがゴミ以下の思いつきだとわからないから大得意で発表する。
665名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:31:45.27 ID:OU5vXUEaP
>>657
最近、進んでいる公立小中一貫校は
小学生から運動部に加入させ(四年または五年から)クラブチームへの流出を防ぐ意図もある。
666名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:32:04.03 ID:T808E0680
>>661
馬鹿教師になると、勉強より部活優先しろとかいいだすんだぜ
競合ならしょうがないとはいわないけど、県大会にもでれない
弱小レベルなのにわけわからんよ
667名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:32:30.50 ID:4WTaKUso0
>>647
そういう脳筋馬鹿がやり過ぎた。藪蛇とでも言ったらいいか。
これはショック療法だ。
668名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:32:53.92 ID:BqrOvVsU0
まぁ普通のクラブは元々大体そうだろう?
強豪校でもない限り。
普通に受験優先だし、体力増強や人間関係の構築を重視。
669名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:32:55.37 ID:dmxbtFXK0
>>658
ちなみに、軍隊的な感じが一切ない国ってどこ?
俺、高校の時はアメリカでアメフトやってたけど、軍隊なんてもんじゃ足りないくらいだったけどw
670名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:33:58.78 ID:0z6CXsmP0
ていうか部活廃止でいいだろ
それが教師のする仕事なのか
民間にやらせればいい
部費だって税金でしょ
671名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:34:06.81 ID:eMBZWoUZ0
>>660
>部活がやりたくて仕方がない教員
無能な働き者は害にしかならない、っていう台詞そのものですな。
672名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:35:11.49 ID:UUp3bLVL0
中学の文化部がクラスカーストの低位の奴らの集まり
っていうイメージを払拭しないから、運動嫌いの受け皿になれなくてこんな変なことになる
673名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:35:20.08 ID:7zlk5eQR0
しごきみたいな指導法を改める方向目指せよ。
ゆとりとか、ゆる部とか、そんなに日本人を競争から遠ざけたい圧力があるのかね。
674名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:35:31.02 ID:mIuFBy+z0
>>669
軍隊主義過ぎるを、他の国では軍隊的な感じが一切ないに
脳内変換する馬鹿はしょうがないなぁ
675名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:35:42.60 ID:fwzl0VhJ0
>>670
うちのやきう部は教師ですらない八百屋のオヤジがやってたな
676名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:35:58.47 ID:kYeT8bd80
換金できないパチンコかよ
677名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:36:06.74 ID:J0pdP1iR0
ま、学校にもよるし、生徒のレベルにもよって
適切な教育方針は変わるんだよな

全部の学校が文武両道を目指せるわけがない
偏った子供を集めて、偏った教育をしている学校もあるのが現実

地域の上位校にリーダーが集中して、他はgdgdってところも多いもんな
雑魚が雑魚である理由を真面目に考えないといけない
678名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:38:29.00 ID:OU5vXUEaP
>>672
というか文科省、教員、マスコミまでそのイメージの植え付けに加担してる。
文化部否定する教員とか頭おかしい。
679名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:38:38.02 ID:wdLMKdSsO
医療の進歩でまだまだ高齢化すんだから疾病予防に体力維持に役立つ生涯スポーツやるべき
いい加減社会保障費で国潰れんぞ
680名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:38:38.46 ID:fwzl0VhJ0
着ぐるみ部

着ぐるみ着用でボランティアや清掃など地域活動を行う
着ぐるみは自費で購入
なお匿名活動なので活動報酬はもらえない
出仕先に名前や身分を明かしたら退学
681名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:39:28.42 ID:axxjcDLLO
結果を望まないなら、それはただの遊びだな

生徒のお遊戯に学校が口出しする必要はあるまいよ
682名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:39:50.00 ID:4WTaKUso0
>>668
上下関係とか敗北への制裁だけはいっぱしということはないかな?
自分のいた中学の弱い運動部は大抵そうだった。
683名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:39:55.66 ID:eMBZWoUZ0
軍隊で思い出した。

世界でも屈指のハードトレーニングで有名なUS_Navy_SEALsですら
救急車がスタンバイして、兵員の健康管理に十分気を使ってるっていうんだから
ほどほどにしなきゃな。熱中症で生徒が死んだ、なんてもってのほかだ。
684名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:41:10.93 ID:9v2WAV4O0
単純に勉強部とか
685名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:42:40.01 ID:0z6CXsmP0
教師:授業と授業準備に加え、専門外の部活指導でクタクタ
生徒:通常の授業に加え、朝6時起きて朝練、夕方18時まで部活、帰ってからまた勉強でクタクタ
親:朝時半に起きて弁当作ってクタクタ
誰もが疲弊じゃねーか
勉強も部活も脱落して不良も生まれるわ
686名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:43:02.27 ID:fwzl0VhJ0
戸別訪問部

地域の底辺世帯を訪ねて生存確認する部
ノルマは週3軒程度
運が悪いと死体の第一発見者になってしまう
687名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:44:29.90 ID:ibxbaYdp0
同好会という枠組みを作ればいいだけのことだろ。
学校生活を韓国化する気か?
688名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:46:20.33 ID:rs8lk5fL0
乙武でも活躍できるバスケ部ですね。
689名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:46:26.49 ID:/Abg4LivO
これ、教師大変じゃね。
690名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:49:48.84 ID:nqSgwI6o0
>>661
なんで二者択一?
勉強もだが、運動もやるんだよ。
691名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:50:02.56 ID:njDHT3UJ0
学校部活レベルでの全国大会をやめればいい。
県大会まではいいだろう。甲子園も廃止ね。
甲子園なんて、アカヒ・毎日の集金手段で、高校の売名手段。利権の塊。

ただし地域のクラブ活動での全国大会はあり。
もし甲子園やりたいなら、地域野球スポーツクラブでやればいい。
692名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:55:15.13 ID:54C4aWjy0
文科省の言い分はまあわかるのである
要するに知育ならぬ体育のための部活ということであろう、各種目は単にそのための手段ということである
結局それは体育の授業の延長ということだが、実際は、体育の授業が体育の目的を果たしていないのである
考えずともそうであることに変わりはないが、学校というのはつくづく無駄なところである
693名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:55:57.05 ID:tUiyOuI10
子供のなんだっけ?スポーツ少年会みたいのは勝ち負けなしでいいと思うけど
高校の部活は勝負にこだわらんと意味ないじゃん
694名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:57:31.35 ID:fwzl0VhJ0
うちの高校はジャズダンス部とか中国拳法愛好会とか
わけのわからん部があったな
695名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:58:26.32 ID:mfwBdFtL0
そもそもそういう活動を学校でやる必要性が無い。
地域のサークル活動とかが活性化するような政策を考えるべきでは。
696名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:59:00.27 ID:WqO/0eDr0
日本の教育をとにかく壊せ、って朝鮮人が役所にガッツリ食い込んでるんだね
697名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:00:51.34 ID:mfwBdFtL0
>>693
別に高校でやらなくてもよくね?
地域のスポーツクラブとかで優勝を目指すのもいいと思うんだけど。
あと勝利を目指す部活って、高校の宣伝に生徒が使われてるという面もあるんだけどね。
698名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:01:05.37 ID:2VIDR8VB0
本当に馬鹿だよな文科省は。
強いと同時に人間教育もしっかりしている全国の部活動はいくらでもあるだろ。
その成功例を広めろよ!!
699名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:01:07.20 ID:daWo7w9o0
文部省がまたゆとり教育を始めだしたか

毛沢東の屑鉄作りそのまんま
700名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:02:22.60 ID:SNYfpLN90
なんか、また的外れなこと始めた……
701名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:03:05.16 ID:rNs1j3c30
>>697
私立高校が生徒を有名大会に出場させて学校の宣伝をするのはいいんだよ
それでその生徒は奨学生扱いで学費安くなっててwin-winの関係なんだから
公立で同じようなことやるからおかしくなるだけで
702名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:04:33.42 ID:/Abg4LivO
これ中学校の話だろ?
703名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:08:00.90 ID:F4pXVqci0
人間って弱い生き物だから、勝つことを目標にしないと
サボったり手を抜いたりしちゃうのよね。

勝つことを目指さないってことは、手を抜いて練習しても構わないってことと同じ
704名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:08:02.23 ID:XhaUFf8P0
学校でやることはアメリカのように基礎力重視でいいんだよ
トレーニング機器の使い方や栄養の摂り方とかさ

どのスポーツでも必要なことをやって、あとは個人の自由だ
どのスポーツをするか、そもそもスポーツやるかどうかもね
705名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:09:38.24 ID:fwzl0VhJ0
ウォ−キング部

とにかく歩け
休憩自由
そのまま帰宅
706名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:10:29.52 ID:GrQhgCvD0
手を繋いでみんなでゴールするやつですね、わかります
707名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:10:44.36 ID:CZ9AIOMB0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】「大会で勝つことも競技力を高めることも目指さない」 新たな運動部模索へ 文科省、勝利至上主義から脱却狙う

キーワード:ゆとり
抽出レス数:48
708名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:11:13.21 ID:O9q0hz3x0
俺の母校は公立では全国的にも上位の進学校だが、生徒にアンケート取ったら間違いなく
この案は否決されるな。
709名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:13:15.31 ID:+SHUdNo30
競う必要がなく、45歳くらいまで選手をやれて健康になれる競技
筋トレ部・ランニング部
ウォーキング部なら65歳までいける
710名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:13:17.08 ID:F4pXVqci0
そういや、最近、朝練も禁止されたよな。文科省から命令来て。
711名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:13:37.11 ID:C+6CtB3m0
地区大会で十分
全国大会はいらない
まあ専業監督とか周辺業者にとっては
マーケット縮小の死活問題かもしれないが
今が異常
712名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:13:56.88 ID:mfwBdFtL0
>>703
手を抜いて練習しても問題なくね?
713名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:14:40.40 ID:ehizHRT50
>>691
でもそういうのって学校と自治体が癒着して生徒全員が強制参加になるんだよなぁ。田舎は現在進行形でソレ。
714名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:15:16.39 ID:7s0wkt3aO
自分の部活が七帝戦とか医体みたいな大会に出られるとけっこう楽しいんだよな
あれはあれでかなり燃えるし
715名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:15:18.35 ID:V6ZElotWO
ダンス部でいいんだよ
ジャンルとかうまい下手とか関係なく好き勝手に音を感じながら踊ればいいだけ
716名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:16:09.43 ID:mfwBdFtL0
文科系の部活動では「大会で勝つことも競技力を高めることも目指さない」のは普通だったりするのに、
体育会系なら認められないのはおかしいわな。
717名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:16:19.39 ID:Ruqr8HdS0
筋トレ中心なら体育会系も悪くはない
718名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:18:14.92 ID:fwzl0VhJ0
シークレット部

ヅラや上げ底靴着用で学校生活
バレたら退部
3年間バレなかった者には褒賞が出る
719名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:18:15.62 ID:pDebagSf0
日本の教育界にはブサヨと性犯罪者しかいません
720名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:18:47.13 ID:s8WW1+Eg0
文科省では強かっなるためには体罰が必要。こういう事だな!
721名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:19:31.84 ID:dmxbtFXK0
>>674
おー、句読点もまともに使えない馬鹿が、日本語を指導するなんて…
俺、日本語はあまり得意じゃないけど、お前よりは出来ると思うぞ?
2chって、面白い。
722名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:19:41.93 ID:F4pXVqci0
>>712
それだと、やっぱり、勝つのは
手を抜いて無い奴だし、勝つ喜びが無いと
スポーツ以外のことでも、長続きしないのよ。

すぐに辞めた・・・となる。
723名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:20:13.14 ID:CAdo1yXG0
いつまでも昭和精神論やってる運動部が多すぎだよね

日本ってほんとそういうとこ古くて錆びついてるんだから
724名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:20:27.80 ID:CdCQQ2Hm0
文科省が競争禁止を導入するということは、つまり国が談合を認めるということか?
725名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:21:16.17 ID:4WTaKUso0
>>696
桜宮バスケ部みたいなのを流行らせて日本を壊したい人?
726名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:22:13.17 ID:22psVcSA0
>>690
勉強も部活もー、
そんなに何でもかんでもできる人はいません。
つうか勉強できなくても部活ができればー、
って風潮はおかしい。
勉強の方が部活より上に立つのは当たり前。
あと、文化部で運動しない部活はどうなのよ?
727名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:22:39.61 ID:X4kHcUVb0
サロン化は個人における人生の選択としては正しいが、社会の閉塞速度が高まる
728名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:24:10.95 ID:mfwBdFtL0
>>722
スポーツで手を抜いても、勉強じゃ手を抜かなくて留学するかもしれない。
729名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:25:32.87 ID:G8AYrMqZ0
これでも手を出すバカ教師がいそう
730名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:26:03.30 ID:CdCQQ2Hm0
>>726
勉強ができるひとは部活もうまくやってるけどね。
それくらいは時間を調整してできないと社会に出てから使い物にならない。
こういうのは学生時代の効果的なトレーニング。
731名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:26:32.11 ID:mfwBdFtL0
>>722
つか、勉学に手を抜きすぎなやつ多すぎ。特に体育会系。
732名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:26:36.90 ID:ehizHRT50
>>722
それは「やめるのは悪」という強迫観念に洗脳されてるだけだ。
それでも上手く行くならいいが、ブラック企業に入ってしまい身体ボロボロになっても辞めようとしないとか、弊害もでかいぞ。
733名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:27:48.56 ID:V6ZElotWO
ずばりセックス部でいいだろ
734名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:27:59.94 ID:Jzzwu6bei
アホ官僚死ね。スポーツは勝ってなんぼだろうが。
昨今のダメ官僚は、頭悪すぎ。勉強バカなんだろうな。
こんなアホどもに舵取りさせてたら、日本は破滅するわ。
735名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:28:57.58 ID:C+6CtB3m0
スポーツの専門家を目指す生徒は
学校外のクラブで活動するようになればいい
今までは学校資源に頼り過ぎ

学校サイドでの問題は
私立校がほとんど公立校で(つまり税金で運営されている)大会のいいとこどりをしている点
736名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:29:01.21 ID:5JuZtA6Q0
リハビリに力を入れるの?
ゆとり世代が考えたのか?www
737名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:29:13.31 ID:/Abg4LivO
アメリカの部活は、四季によって所属が違う。
視野が広がるんだよね。向き不向きも。
738名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:31:03.24 ID:++yq6PM70
まあ体育会系がでかい顔をするのは東西問わんようだけどな・・
アメリカだって体育会系の人間がでかい顔してるし
739名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:31:15.23 ID:fwzl0VhJ0
>>731
スポーツ推薦は勉強全然しなくていいからな
740名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:31:20.42 ID:IrOu/EhS0
意味がねえ。負けた悔しさから学ぶものも多いだろ。
741名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:32:07.30 ID:PvFxe9OyO
もうメンドクセーからスレタイしか読まね

『文科省役人は全員朝鮮人』
で合ってますか?
742名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:33:01.65 ID:evJsxdDa0
>>494
合気道は確かに試合がない
でも学生は結局ムキになるからなぁ
大学で死亡事故起きてるよね?
ちゃんとした指導者を配置できるかが課題
743名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:33:51.29 ID:22psVcSA0
>>730
そんな一部の例だけ抜き出してもねえ。
長野なんて過激部活のせいで、成績下がる一方じゃん。
744名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:34:27.27 ID:BuRVzTG60
ゆとり推進者がまだ息していたようだ。
745名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:34:52.97 ID:LmDcjo/80
精神は厳しい部活で作られる派がやっぱ出てくるのな
746名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:35:24.33 ID:XjKXBIza0
>>740
勉強で学年一番になることが死ぬほど悔しいならいいけど、
上位○○以内だからいいって満足してるのは
部活で手抜いてる奴と一緒って気づいてればいいけど。

必死になって部活やって負けた悔しさよりも、経験的には軽すぎる。
747名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:36:19.40 ID:vbVjFHGg0
文部科学省を廃止した方が早いと思うよ。
748名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:37:11.15 ID:/Abg4LivO
精神なんざ、生まれ育った家庭環境が育てる。
部活関係ない。
749名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:37:41.60 ID:fwzl0VhJ0
躾のなってない猛獣(スポーツ推薦)が娑婆にいるってことが怖いですわ
750名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:38:18.29 ID:22psVcSA0
>>746
勉強頑張らず部活に心血注いでる奴は
本来やるべきことから逃げてるってことに気づいてないんだけど。
どこが偉いの?
751名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:39:16.10 ID:hDXXvxLW0
そもそも部活が学校生活のこんなに多くを占めているのに
学習指導要領に部活が入ってないのはおかしい
752名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:39:57.01 ID:o9dwlrsMO
失礼だけど、文科省って暇なのかな…
753名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:40:26.54 ID:7ujta1f80
>>721
2ちゃんじゃ句読点を使うのは初心者だけだぞ坊や
嫌韓は結構だが少しは常識を身に付けろ
754名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:40:48.55 ID:CdCQQ2Hm0
>>743
長野ではその辺りのことを教えないだけだろ。
うまい時間の使い方とかをOJTとして教えるもんだけどな。
755名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:41:20.28 ID:iv/jxTQsO
要するにサークルだろ
それはそれで選択肢の一つとしてあってもいいと思うが
規模が大きい学校じゃないと勝利至上主義の部活動と併存できない
756名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:41:23.06 ID:F4pXVqci0
>>750
何もしていないニートよりは偉いと思うけど。
ただ、部活組はやりだすとトコトンやるので、勉強をやりすぎる。

そうすると、勉強しかしてこなかった奴が嫉妬するんだよ。
757名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:41:26.19 ID:sUfFMfEDO
オーストラリアに留学した時、学校でスポーツをできる人もできない人も
楽しくワイワイやってて驚いた
758名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:43:12.72 ID:22psVcSA0
>>751
新学習指導要領から部活は明記されてる。
しかし、中身がよくわからない。
部活を通して「学習意欲の向上」って書いてあるけど、
部活だけしかやらないアホ中高生だらけなんだけど??

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/qa/01.htm
759名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:44:56.56 ID:fwzl0VhJ0
>>754
長野は割れ目に人が住んでるだけの何も無いとこだからって
教育に力を入れてた県
そんな地域の教育水準が落ちるってことは
いかがわしい連中にオルグされたとしか
760名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:45:41.45 ID:NWX4hgZ00
人格の修養を目的とする修行としてのスポーツも否定しないが、スポーツには音楽やダンスと同じく気持ちよさを追求するものとしての一面も存在するはず
でも、何故か日本ではそっちはおざなりにされて来た
身体能力抜きにスポーツは楽しめるはずなんだけど、なんか勿体無い状況になってしまっているように思う
761名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:46:05.40 ID:22psVcSA0
>>754
平日まで一日六時間も部活をやってて、
「時間のうまい使い方」なんてできないから。

>>756
運動部に入ったことがない安倍首相批判か??
甲子園の強豪校とか部活しかやってない学校だらけだけど。
なーんで東大の野球部は弱いままなんだ?
762名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:46:45.83 ID:XjKXBIza0
>>750
本来やるべきことって何?
学生だから勉強?

(元)プロスポーツ選手も学生時代勉強をメインにやるべきだって言いたいの?
763名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:47:08.86 ID:irjBi6U50
単純に野球やサッカーを楽しみたいって子とガキの頃からプロ目指してる子を一緒にしては
両者の為にならない
特に野球部の三年間球拾いは人権問題だよ
その子の親の気持ちになってみな?毎日誰かの為に球拾いしてんだよ...3年間
肌は焼け体つきも大きくなっても心の中はボロボロよ...
764名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:48:50.82 ID:cKofGUY00
狭い集団で王様みたいに振舞う監督やコーチがいて、歪んだしごき集団になってないか
そこだけ見張ればいい
765名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:49:05.26 ID:22psVcSA0
>>762
プロスポーツ選手になれるやつって全体の何割だよ。
アメリカなんてプロスポーツ選手はバカばっかで
引退後は勉強してなかったツケが出て破産する奴らだらけ。
766名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:49:13.14 ID:7ujta1f80
今北はID:OU5vXUEaPのレスを読んでみろ。何が問題なのか書いてるから

543 名無しさん@13周年 2013/12/27(金) 21:11:35.12 ID:7ujta1f80
とりあえず凸先

e-gov 文科省、内閣官房あたりか
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

総理官邸 ご意見・ご感想
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

自民党 ご意見
https://www.jimin.jp/voice/
767名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:53:33.72 ID:4rHj5nee0
日本の教育関係者には暴力と性犯罪者しか居ない。こんなキチガイどもで子どもがまともに育つハズが無い。
768名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:54:08.62 ID:8DJdAH3q0
>>599
強豪校というのは、野球部だけで部員数が180人を超えるものなのか?
769名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:56:27.08 ID:CBtcbQyKO
生涯スポーツを続ける教育をするのが大切だよな。
770名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:57:20.77 ID:XjKXBIza0
>>765
可能性にかけてる奴否定ってお前どんな人生歩んできたんだよ。
自分が負け続けてきたからスポーツ否定か?
771名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:57:45.78 ID:F4pXVqci0
文科省の指導を無視する学校が強くなる。

一時期、地方の学校も指導を無視したら、地方から東大合格者が出まくって
文科省が焦ったしなw
772名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:58:15.15 ID:U+kTO86LO
運動音痴のためのストレッチ部を!
773名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:58:46.48 ID:fwzl0VhJ0
>>770
スポーツのために基礎教養捨ててる人間に人権なんてねーわ
774名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:59:17.50 ID:22psVcSA0
>>768
甲子園常連校の場合、百人いない学校はないと思う。
775名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:59:51.44 ID:IFIXPV9ji
>>13
スポーツ、レクリエーションを学校が手放し地域クラブに解放すれば解決
中体連、高体連を解体
776名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:59:58.81 ID:XjKXBIza0
>>773
うわぁ。キチガイだったか。

自分の生き方が一番正しいって妄信してそうだね。
777名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:59:59.58 ID:YUDhAglt0
プロを目指す以外、スポーツは遊びという認識で充分だ
778名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:01:02.07 ID:Ofu1XN810
運動部顧問が子供用プラスチックバットを壁に叩きつけてた動画があったな
あんな教師の態度に怯えながらスポーツしたくないって子供は多いだろう
779名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:01:04.15 ID:5ylutBmY0
>>741
また寺脇研みたいなスパイが実権持ってるんだと思う
早くスパイ防止法作らないとマジでやばい
780名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:01:32.43 ID:22psVcSA0
>>770
勉強で伸びる可能性つぶしてどうすんだよ。
そんなんだから日本の学力が下がって行くんだよ。
日本より学力が上の国で日本みたいに部活で運動漬けにしてる国があるか?
781名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:02:35.84 ID:CBtcbQyKO
全員に集団行動やらせとけ。
782名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:02:49.98 ID:y1ibjUWk0
ゆとり教育派の巻き返しかよ
勝たなくていいなんて社会に出たら通用しない
日本国内それで済んでも、世界相手にボロ負けする
そんなに日本を沈めたいのか文科省は
783名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:03:11.12 ID:VrqlS9fv0
プロを目指すようなスポーツエリートは、プロの下部組織で教育しろよ
学校教育の一環でやってるからおかしなことになってんだろ
784名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:03:35.49 ID:4oplEgqp0
なんというか、教えるコーチで、強さがガラっと変わる。
先生=コーチだと、数年で赴任先が変わるので、強さが維持できなくなる。
785名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:03:48.46 ID:sPgVmTpp0
まーたゆとり教育のときみたいに変なのが蠢いてるのか
786名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:03:49.77 ID:fwzl0VhJ0
>>782
勝つなでは無く潰すな
787名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:04:06.10 ID:5xo0mMmG0
今更なんだよな。
従来から周知であるところの「スポーツ振興」という立派な名目は、
教育行政とは無縁だったのかと。
児童生徒に与えられるスポーツ機会に、どういう経緯で「勝利至上
主義」が蔓延ってしまったんだか。

自問自答するなら、「プロ野球の影響が大きい」。
788名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:04:16.19 ID:hK0xwuI50
>>766
投書好きの暇人なんて山ほどいるから、そんなところに意見送っても
膨大な件数の中に埋もれるだけなんじゃないの?
その上、省庁にとっては庶民の投書なんかより遥かに重視すべき存在が
いくつもある。
789名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:05:20.17 ID:5C0ah1Yq0
>>782
ゆとり教育で部活動の活動時間増えて、体協とか喜んでたんだけど。
ゆとり脱却で休みが減って部活動の活動時間も減ってしまってるので、
部活動大好き派()は困ってる。
790名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:05:29.07 ID:rf587R010
同好会や第二〜部があるんだからそれで棲み分けすればいいのでは?
791名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:05:58.64 ID:/Abg4LivO
これはGJ
792名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:06:22.23 ID:8DJdAH3q0
何で勝つかの方が大事ではあるわな。
戦術よりも戦略。
多くの人の場合、それはスポーツではないだろう。
793名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:06:47.21 ID:QQ5eo9HbP
やる気ないなら帰宅部で良いだろ。
馬鹿しか量産出来ない文科省なんざ廃止しろ。
794名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:07:01.28 ID:2PHsFjfq0
高校野球とか別に勝たないでいいやって
ヘラヘラしてやってたら何の魅力もないよな
勝ちたくて全力でやるから感動が生まれるのに
795名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:07:24.54 ID:4WTaKUso0
>>782
あんたらのような馬鹿のせいで、ビジネスの最前線でまで残業量や体育会的儀式に頼るようになって負けてる。
796名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:07:33.15 ID:RcTaj4uj0
試合とか関係無くひたすら自分との闘いに向かう筋トレ部とかがあってもいいと思っていた。
797名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:07:35.41 ID:XjKXBIza0
>>780
逆にスポーツのセンスがあった奴に勉強だけやらせて
その人が活躍したであろうスポーツつぶす可能性だってある。

ま、よく言われる横並びの指導方法が間違ってる。
798名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:07:41.37 ID:ILNDuW4H0
日本における美術とスポーツは酷い有様だよね
だいたいの子供は絵を描いたり動き回ることが大好きなのに
学校教育を通じて少しずつ嫌いになっていくように仕向けられている
799名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:07:45.73 ID:5fi7Dk8R0
勉強したい奴が学校から塾へ追いやられて
スポーツ部と教員ですらないコーチが幅を利かせてる場所なんて
既に学校でも行政でもないだろ
800名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:08:49.87 ID:O+w4FWmW0
>>794
観客を感動させるのは高校野球の主目的ではないでしょう
801名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:09:29.06 ID:5C0ah1Yq0
>>790
高校だと教員数に余裕があるからできるけど、
中学だと人員(と敷地)に余裕がないので同好会とか第二〜とか作れない。
あと、高校入試で運動部経験を重視するアホ「地域」の存在があり、
そういう地域では過激運動部しか作れない。
文科省が高校入試の内申点にも口出さないと改善されないだろうね。
802名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:09:59.37 ID:hK0xwuI50
>>794
プロになるあてもないのに見世物として全てを犠牲にしろか?
半数にとっては地方大会一回戦だけなのに。
803名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:10:20.75 ID:zdGfPDfM0
学校経営者
監督≧(建前)有力OB、有力父母
一般OB、一般父母

主将、背番号1
スターティング4番
同1、2、3、5番
同6、7、8、9番
ベンチ入り部員
応援席部員
球拾い→退部

問題行動→退部
804名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:10:23.12 ID:OCBbbUwv0
スポーツは健康になればそれでいいよ。

勉強の方こそ競え
805名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:11:05.85 ID:I3/9nifV0
ゆとり運動部
806名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:11:42.50 ID:1yN86v/s0
いやいや部活動って学校教育に含まれてないから
あくまでも外部の活動や
807名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:12:05.68 ID:O+w4FWmW0
>>798
日本にはどうも楽しむことを罪悪視する価値観があるんじゃないかと思う
808名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:12:25.63 ID:s+OKckJs0
住み分けしましょうって話なら別に良いじゃないか
809名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:12:35.16 ID:KNL0ch8c0
>>804
勉強の方は模試という全国大会が定期的にやっているではないか。
810名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:13:01.30 ID:xA2qLfY7O
部活って結局宗教みたいになるよな
811名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:13:05.35 ID:DKthyN3C0
また始まった!この最初から負け組みになろうとする馬鹿な姿勢

よく五輪でも楽しんでやれたらいいです!なんて言ってるけど

負けたら全然楽しくないんだよ
812名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:13:08.49 ID:0RacH/fY0
個性を伸ばすなんてことを言っておきながら、
一律にコントロールしたがる文科省に問題がある
813名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:13:19.33 ID:hCDTpBOj0
社会に出たら競争の連続なんだから、学生の頃から競争に慣れさせておけよ
学生時代は横並びのぬるま湯に浸って、社会人になったとたんに競争社会に放り込まれる方が可哀相だろw
814名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:13:39.26 ID:Mmuw+W3o0
なんつーか、発想が逆なんだよ
要は、今のスパルタみたいな部活をなんとかしたいんだろ
それはこんな変な部活の創設じゃなくて教師の意識改革で対応すべき問題だろ
815名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:14:13.18 ID:/Rn8ZGn8O
これはGJ
816名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:14:26.88 ID:czif+kKq0
部活の成績で顧問評価してるのが悪いだけじゃね?
817名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:14:29.21 ID:0TJfq8Nz0
やっぱり登山部では?
818名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:14:41.35 ID:MtJJDrAk0
珍しくもない
大学のサークルだろ
819名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:14:47.18 ID:StCTOXZz0
ゆるい運動部良さそうだけど、入るのって結局、クラスの運動音痴だから
今まで通り美術部(唯一走らない部活)に入いろうが、そっちに入ろうが
いじめられそう
てか、運動音痴は学生のうちは、終わってる…
820名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:15:20.42 ID:kMWgm7aN0
競技の漢字は変更しないとダメだな
821名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:15:26.29 ID:5C0ah1Yq0
>>813
既に勉強という競争があるだろ。
勉強から逃げるな。

>>814
ゆとり教育で部活の活動も制限されるはずだったのに、
実際は部活動が暴走していったんだから、
文科省で提言するしかないだろ。
822名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:15:32.86 ID:5qsoWNLv0
スポーツは娯楽であって勝つ為の手段じゃないだろ。本末転倒もいいとこだろ。
勝つためにスポーツやって、スポーツ自体が好きになるのか?
823名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:15:35.64 ID:XmOXD2f50
>>286
社畜自慢する脳筋奴隷が多そう
824名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:16:09.07 ID:6wqdZH/s0
>>794

私立の強豪校なんかと同じ練習量をするのは、
そもそも無理だし、別にプロになりたくて野球をやってるわけじゃないからね。
825名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:16:29.43 ID:5fi7Dk8R0
>>817
ワンゲル部くらいで
826名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:16:50.90 ID:ILNDuW4H0
もしこれを推し進めるのなら同じ学校内で同じスポーツを部と愛好会で分けないほうがいいぞ
絶対に本家と分家みたいな感じでいがみ合いになるから、生徒も顧問も
827名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:17:24.97 ID:h0TjqA+UP
>>819
見かけ上の運動部加入率が増えれば文科省はあとはどうでもいいんだよ。
オリンピックを控えてるのにスポーツ人口が減るとまずい。
あと、上納金目当て。
828名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:17:32.32 ID:zbVBh85g0
なぜか現行の大会勝利を目指す運動部がなくなると勘違いしてレスするバカがおおいな
829名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:17:52.49 ID:PiuD/Yg30
グラウンドは二つに分けられないだろ
830名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:18:23.53 ID:nREVSCcv0
どうでもいいが、競技スポーツをやるなら野球かテニスに限る。
野球は後の人生で何かと有利だし、テニスは社交を兼ねた一生の趣味にできる。
831名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:18:24.21 ID:DKthyN3C0
>>822
娯楽とか言ってるのは見る側だろ
やる側にとっては勝ち負けは重要だ
832名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:19:45.33 ID:HpAbD8X60
年配の人が朝やってる太極拳みたいな感じか
833名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:19:45.75 ID:O+w4FWmW0
>>813
スポーツしているやつが勉強での競争から逃げまくっているケースがよくあるけど、それこそぬるま湯につかっているといえないか
834名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:19:52.91 ID:h0TjqA+UP
>>830
社交ならゴルフの方が上だろう
835名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:20:11.59 ID:czif+kKq0
>>830
社交ならテニスよりバレーかバドミントンだぞ
836名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:20:29.36 ID:Mmuw+W3o0
勝利を目指さないから楽しめるはずっていう、その因果関係がもう怪しい
837名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:20:35.23 ID:5qsoWNLv0
>>812
そりゃそーだ。あくまで個性を伸ばすのであって個人性を伸ばすわけじゃないからな。
社会にとって都合のいい"個性"を育む目的なんだよ。

要するに画一性の言い換え。
強制的に画一するんじゃなくて、自主的な画一を強いるってやり方。
サビ残強要と同じルーチンなわけだな。
838名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:20:44.85 ID:KNL0ch8c0
>>834
中等教育でゴルフ部はないやろー
839名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:20:56.79 ID:4RNR3ZlNP
これは間違いなく良い事だよ
スポーツの語源はスポルト、つまり気晴らしなんだな
ただの気晴らしに武士道精神をガムテープで無理矢理くっ付けた日本の部活が間違っている
スポーツ本来の「楽しむ」という概念に立ち返るべき
840名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:21:40.00 ID:t/y0ldA10
>>64
そこで勇気出さないでいつ勇気出すんだよ。
しかも女の子が見てる中で合法的に自分も開脚したり股間を突き出したりできるんだぞ。そんな素敵なスクールドリームに臆病になるタマ無しは帰宅部でもやってろや
841名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:22:01.70 ID:dZ6oRGRO0
>>1
これは同意だね。
そもそもスポーツ系部活動は非効率だよ。

理不尽な練習に理不尽な上下関係。
結局は子供のママゴト。
842名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:22:05.66 ID:MiwoguZli
またゆとりを大量生産する気か
843名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:22:07.73 ID:5fi7Dk8R0
>>834
部活が
ハイソ社交系と
底辺ワナビ系に目に見えて分かれたら悲しいですわ
844名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:23:00.44 ID:DKthyN3C0
学生の頃から闘争心を育むのは必要だと思うんだよ
ただお気楽に趣味でやりたいならスポーツジムなどに通えばいい
勝負事で負けて楽しいとか言ってるのはただの馬鹿
845名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:23:11.61 ID:0NaTA7hB0
そもそも部活に存在する意味も価値もない。やりたい人間が金を出してクラブチームにでも、
習い事にでも行けばいい。その金がない家の子供は勉強すべき。
846名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:23:34.65 ID:czif+kKq0
教師、コーチ主導だから部活がおかしくなるねん
847名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:23:39.37 ID:YwKpzBLK0
>>794
そらそーだけどトーナメントは一回戦で半分消えるんだぜ
3年間公式戦勝ち無しとかザラに出る。
しかも強豪校は他のトコでの中心選手が3年間控えなのも珍しくない

日々の練習で楽しみつつ技術やフィジカルメンタルの向上が主にしなきゃ
それ以上の高いレベルやプロ志向を求めるなら
通学校に縛られないクラブチーム制がよかろ
848名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:24:03.29 ID:5qsoWNLv0
>>831
やる側にとっても娯楽だろ。ただのゲームだ。
勝ち負けにこだわるのはプロだけで十分。
849名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:24:06.12 ID:BOT93GZX0
勉強から逃げるなと言っているやつが中高時代どれほど勉強したのか気になるな。
850名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:24:27.33 ID:ILNDuW4H0
まあでも
「せっかくだから大会に出てみないか」→「ボロ負け」→「どうせ出るなら勝ちたい」→「よっしゃ練習だ」
で元の木阿弥になる可能性も
勝ちたい連中と楽しみたい連中で分かれたりしてな

対戦形式じゃないスポーツの部活…何かあるか?
851名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:24:54.71 ID:68bnJhhf0
>>780
GDP世界第2位の中国では学校の部活動で運動なんてしないし、
日本よりも大学進学率が高い韓国も学校で部活動で運動なんてしない。

>>782
日本は輸出ビジネスや海外進出、外交で部活動では学校の部活で運動を殆どしない中国や韓国に負けっぱなしではなかったじゃないか
852名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:24:55.52 ID:xApc/QT90
スポーツも100点!勉強も100点!ルックスもよく性格もいい
そんなスーパーマンみたいな奴はどこの高校にも居る
でもそいつを基準するから日本の高校教育は崩壊してんだよw
現実は部活なんてさっさと辞めて勉強に集中した方が良い人生送れるんだよ
853名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:25:24.89 ID:hRv6YsfOO
文科省w

競技スポーツを根底から全否定w
勝利の為に行き過ぎた指導や体罰、イジメなどが問題なのじゃないのか?
てか、これからの日本弱体化を狙うミンスの案じゃねぇの?
854名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:25:29.32 ID:ryrQIlbT0
体罰とか自殺とか基地外

同好会やサークルで十分ですよ
855名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:25:43.16 ID:czif+kKq0
>>850
生徒の自発的な意思で勝ちに行くなら、それはそれでいいんだよ
856名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:26:26.28 ID:nREVSCcv0
中国も韓国も学生はあまり運動をしないならば、いざ戦争になれば日本が有利だな。
857名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:26:37.66 ID:dZ6oRGRO0
>>844
全くの逆でしょ。
技術を向上させたいとか勝ちたい奴は
学校の部活なんて意味ない。
858名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:26:39.41 ID:DKthyN3C0
>>848
成人アマチュアが趣味でやってる分にはそれで問題ないよ
859名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:27:20.31 ID:5qsoWNLv0
>>813
スポーツと仕事じゃ評価基準が別物だろ。
スポーツと同じ基準で仕事を評価するな。
お前みたいなやつがいるから残業量の競い合いになるんだ。
860名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:27:24.99 ID:19l2gxuI0
>>852
ハードルと限られた椅子は頭にいれとくべきだがな。
椅子に座れない奴は東大卒だろうが極論コンビニバイト。
861名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:27:34.96 ID:4RNR3ZlNP
武士道や命を賭してなにかをやり遂げるって価値観を教育しようと思うなら
まず最初にやるべきは歴史教育の改善だよ
歴史に手を出すのは辛い、面倒臭い、勝てない、などと考えてる腰抜けどもが
スポーツ指導者に流入して鬱憤を晴らしてるのがいまの状態
歴史教育をちゃんとしていればただのお遊び領域のスポーツ界で武士道のおままごとを
する必要なんてなくなる
862名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:27:42.03 ID:pe32RZ2h0
>>1
どうしてこう極端に振れるかな
文科省はアホですか

まあアホですが
863名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:27:48.08 ID:5fi7Dk8R0
>>858
部活もアマチュアだし
五輪もアマチュア
864名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:28:03.54 ID:XmOXD2f50
同好会ではないが、学校公認で週に1回バスケをやる会みたいのがあった
ゲームやるだけだったが、上手い下手に関わらずみんな楽しんでたよ

スポーツには色々な楽しみ方がある
休み返上で吐くまで練習すことだけがスポーツじゃない
865名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:28:54.56 ID:oUoEltRz0
そんなの部活でやらないで、民間のサークルなりクラブチームでやれよ。
ただ、3年間補欠とか可哀想な奴も居るから、
参加チームはその学校の人数によりけりでも良いとは思うが。

ただ、バスケだけかもしれないけど、へっぽこな3年生の先輩の為に、
1,2年が点差を死ぬ気で付けて思い出出場させてあげるってのはあったけどな。
まぁ、それでも3年がへっぽこでもベンチに入れなきゃ意味ねーけどw
866名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:29:18.17 ID:boK4VA4c0
ゆとりはもうやめたんじゃなかったの
867名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:29:25.84 ID:DKthyN3C0
>>857
じゃ将来プロになりたい少年少女で学校以外に所属できるクラブが無い場合はどうするんだ?

>>863
五輪がアマチュアの祭典と言われているが国が費用を出して英才教育をして
メダルを目指している国が多いのに何言ってんだおまえ?馬鹿だろ
868名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:29:38.99 ID:HiyAU2wU0
これはもう古き良き武道の完成系のような思想だ
869名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:29:52.13 ID:4oplEgqp0
>>861
それなら、高校で日本史を必修にしないとな。
870名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:29:54.78 ID:mawVpO0tO
運動部出身は 就職にも有利だよ
とくにキャプテン経験者なんか金のたまご
Fラン大学よりもよほど優位
871名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:29:57.73 ID:ILNDuW4H0
高校で運動部に属する生徒の喫煙率が高すぎたので勝負の世界は色々大変なんだねと思った
872名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:30:01.37 ID:/Rn8ZGn8O
全国で展開するべき。
スポーツは娯楽である。
873名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:30:10.22 ID:f1mWaXoFO
>>1
それ部活じゃなくて良くね?
てか、それ同好会やサークルて言わね?
874名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:30:43.49 ID:nM+C7OzV0
>>1
トップアスリート養成は、学校教育から完全にはずして
各地域のスイミングクラブや体操クラブやサッカークラブや柔道場に
まかせるって方針でいいだろ?

ただ、野球が最後まで抵抗しそうw
875名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:30:58.04 ID:EVcfe80m0
勝ち負けが嫌いな子や集団行動が苦手な子の為に写真部とか歴史部とかちゃんと昔から受け皿になる部活動は存在してるよ
本当は野球やバスケやってみたいウンチはいるがそれは夜お布団の中で妄想インターハイに出場してるからいいの
ほっといてやれよ
876名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:31:17.52 ID:h0TjqA+UP
>>838
高校ゴルフ部はそれなりにあるだろ。
公立でもある。
877名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:32:11.62 ID:y/PbSMBf0
そこで囲碁将棋部ですよ。チームで出るが、みんな自分さえ勝てばいいと思っている。
なんか自分だけ勝って他の4人が負けても平気どころか最高にうれしい。
先輩後輩はあんまり関係ない。どっちが強い弱いはやってみればすぐわかる。
一応さん付けで先輩を呼ぶが、強い後輩は弱い先輩をゴミのように思っている。
これが新しい部活のカタチだと俺は信じている。
878名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:32:15.65 ID:0NaTA7hB0
>>856
向こうの奴らは徴兵されて、武器や素手で人間を効率的よく殺す方法を勉強してるんじゃないの。
日本もくだらないダンスの代わりに近接格闘術くらいは授業で教えるべき。
879名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:32:17.19 ID:5qsoWNLv0
>>850
しいて言えば体操。
勝つことじゃなく評価されることを求める世界。勝敗と似て非なる。
880名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:32:47.92 ID:dZ6oRGRO0
>>867
そんな子の為に他人が犠牲になれってかw
そいつができる場所まで移動しろよw
もしくは一人で自主練しろよ。

すべての学校の先生や先輩が
効率的なトレーニング方法を習得しているわけではない。
非効率なだけだよ。
881名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:33:03.50 ID:3YWpzcoK0
体育を増やせばいいじゃん
882名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:33:16.69 ID:ILNDuW4H0
なんで運動を楽しむことをかたくなに否定したがる奴が多いんだろう
田舎の弱小部で勝てもしないのに無駄にしごかれた経験でもあるんだろうか
883名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:33:20.21 ID:812C58oE0
いったい何のために
884名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:33:20.68 ID:6wqdZH/s0
高校の部活は、後輩いびりがあるからね。
パン買ってこいとかさ。
885名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:33:37.78 ID:XmOXD2f50
>>874
それが良い
学校だと教師との力関係、進路など、しがらみが多すぎる
886名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:33:41.22 ID:HpAbD8X60
2極化で議論するのはおかしいでしょ。
勝ちたいアマチュアがあれば、楽しみたいアマチュアがある。
スポーツとはこうあるべきって主張自体がナンセンス。
そして決めつけは迷惑。
887名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:33:51.58 ID:DKthyN3C0
>>880
おまえが学生時代にメガネでデブのオタクだったからってそれはないだろ
888名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:34:29.37 ID:O+w4FWmW0
ただ部活動で極限まで心身を追い込む経験は文化人類学でいうところの通過儀礼の機能を果たしていて、そいつが以後社会で生きて行く上での大きな自信を付与している面は否定できないかとも思う
889名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:34:37.45 ID:TCp9oAA20
適度な運動をしたいだけの人
試合に勝つことに快感を感じる人
プロスポーツ選手を目指す人

一口に部活動と言っても、入り乱れすぎ。
890名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:34:39.03 ID:h0TjqA+UP
>>866
部活に関しては「行き過ぎた勝利至上主義になるな」
といってるだけで、実質的にはゆとり教育のときも
勝利至上主義が推奨されてたんだよ。
891名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:35:12.02 ID:LhLCF26K0
勝利至上主義じゃないのはいいけど
競技力向上を目指さないのはいかがだろう
それは下手でも構わないって言ってるんだよね
下手を下手のままにしといても本人のためにならないし、本人も楽しくならないよ
892名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:35:14.48 ID:4oplEgqp0
>>880
金の卵がものになるか、
全ては指導者による。
例外は無い
893名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:35:42.93 ID:nREVSCcv0
まぁ、部活絡みのあれこれは日本だけじゃなくてアメリカや他の国でも普通にありそうだがな。映画とか見てるとそう思える。
894名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:35:45.95 ID:YwKpzBLK0
>>889
「原則全員どっか入部」だからそんなことになる(;^ω^)
895名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:36:08.12 ID:SBAduAJw0
文科省「てさぐれ!部活もの」
896名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:36:32.07 ID:XmOXD2f50
>>887
お前みたいな単細胞がいるからこんな案が出るんだよ、単細胞
897名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:36:44.64 ID:5fi7Dk8R0
>>892
勝利以前に自分より若い奴をいじめて潰してる変態性欲が多すぎだろ
898名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:36:53.14 ID:KNL0ch8c0
スポーツするのが好きなんじゃなくて勝つのが好きなだけな人は別なところで勝負でも何でもやって欲しい。
899名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:36:59.36 ID:ezvlLiYz0
けい☆おん
900名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:37:05.66 ID:xApc/QT90
だからよ〜
授業終わりに仲間と好きなスポーツして何がいけないんだよ
そこにだった小さな勝負はあるし友情や健康や思い出が創れるだろ?
それでいいんだよ高校スポーツなんて
なんで校庭ほとんど暴力スポーツ集団に乗っ取られなきゃあかんのよw
プロ目指すならそんなの個人の問題だから学校外でやれよ
901名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:37:19.56 ID:kzCZmPCX0
負けた試合,練習後の一杯が実にうまい
ヘルシアな
902名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:37:27.86 ID:DKthyN3C0
>>896
デブでド近眼で帰宅部のオタクって認めるんだなおまえは?
だったら口挟むなよ迷惑なんだよ運動音痴が
903名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:37:33.85 ID:mHBqvlpJ0
運動部に向かない奴は文化部でいいんじゃないかな?
904名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:37:44.11 ID:5qsoWNLv0
>>867
将来を諦めることになるだけだ。

そんなのスポーツに限らず何にだってある話。
漫画家志望者や芸人志望者なんて環境のせいで戦う前から諦めざるを得なくなるのが殆どだ。
周囲の理解の有無や地方在住というだけで、理解に恵まれた人や都心在住者とは天と地ほどの差がある。
905名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:37:44.40 ID:O7fAbh6xP
仲間外れで自殺が出るだけだろ
文化省は馬鹿なのか
906名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:37:54.32 ID:3b69kdgb0
まあ、必要かもしれんけどなあ、そういう研究も

しっかし、うまくなることを目的としないというのはなあ・・・
部活の存在意義の全否定じゃね?
907名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:38:01.29 ID:0tGEi/W/0
競技は競技として上を目指すのに立派な教育効果があるのは事実だろう。
とりあえず同じ部を二つ作ればいいんじゃないか?
勝利を目指す第一野球部、遊びでやる第二野球部みたいに。
908名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:38:05.94 ID:HR+Iv0Jp0
教師や公務員は競争なしで就職できるのかよ?w
あ、縁故雇用の方の考えでしたかw
909名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:38:19.17 ID:0ZGSOlo30
競わない競技って矛盾だな
910名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:38:24.21 ID:iKRd9mJq0
部活とか大嫌いだったからな、拘束されるし威張ってるしでいいことなし
911名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:38:39.53 ID:eNVALmLP0
無理に国が変えなくても民間がやることだろ

民間がスポーツクラブ事業なんかに参加しやすく法改正なり規制緩和すべき
学生だけじゃなく全年齢対象にできる
912名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:38:53.13 ID:h0TjqA+UP
>>875
スレを最初から見返せよ。
文化部なし、運動部強制の自治体や学校が未だにたくさんあるんだよ。
文科省はそういう学校に対して是正勧告を出すべきなんだよ。
913名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:38:58.89 ID:jaR56y5W0
日本弱体化の一環か
914名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:39:16.16 ID:5fi7Dk8R0
>>909
筋トレやストレッチやお手玉でもやってればいいだろ
915名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:39:46.60 ID:tNdiuVLE0
しかし、ある程度うまくないとやっぱり楽しくないんだよね
916名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:40:09.63 ID:/AEYCQGx0
金メダリストが、お笑い芸人となって堕ちていくのみると、
運動の部活はそこそこが賢いと思う。
体育会系バリバリは、大人になって痛い奴が多すぎる。
917名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:40:10.46 ID:C9KHWTO20
それ運動部じゃない。
918名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:40:20.13 ID:E+leCaCMO
薄っぺらい人材ばかり増やしてどうすんだ?
そうか、官僚様支配を脅かしそうな人材を減らしたいだけか。
919名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:40:42.87 ID:ttNWt14Q0
これは同意、体育会系は嫌いだね
怒鳴り散らして馬鹿みたい
家に帰って寝るスポーツみたいなのを作って欲しい
920名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:40:53.13 ID:kzCZmPCX0
接待野球 接待ゴルフ養成部
921名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:40:56.63 ID:yRXLnH4M0
うちは中学も高校も緩かったからなー
922名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:41:03.14 ID:5qsoWNLv0
>>882
「楽しむ=楽をする=悪」と教え込まれてるからだろw
923名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:41:07.52 ID:XmOXD2f50
>>902
学校だと弊害があると言ってるんだがわかるか?単細胞
924名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:41:21.17 ID:ILNDuW4H0
素行の悪い生徒の大半が花形の運動部(野球・サッカー・バスケ)所属の法則

あの無駄に自信に溢れてる奴らは何なんだろうな
925名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:41:27.63 ID:/Rn8ZGn8O
反対してるやつは何なの?
部活やりすぎて、脳まで筋肉になっちゃったの?
野球だって、プロの一流は、中学まではクラブチームだよ。甲子園があるから仕方なく高校の部活に入ってるんだよ。

中学の部活に入ってたら、マーやダルはあそこまでにはなってないだろ。

指導者の質が、全然違うんだから、せめて楽しくやろうよ。
926名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:41:36.33 ID:DKthyN3C0
>>919
オタク会系のおまえは黙っとれやw
無関係だろうが
927名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:41:57.66 ID:5fi7Dk8R0
>>915
うまい下手以前に体育なんて
何も教えない(生徒が知っている前提)で試合さすのがデフォだろ
これから殺し合いをしてもらいまーすってのと大差ないぞ
928名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:41:59.02 ID:kX/+YUDx0
ゆとり教育の再来か?
929名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:42:07.02 ID:dO81ve760
手を繋いでみんな一緒にゴールw
930名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:42:12.97 ID:YwKpzBLK0
>>891
うまくなってく過程がおもろい
右手持ちで技術の壁にあたってうまくなんなくなったら
左手持ちでやってみるw

陸上部じゃないジョギング部とかあってもいいと思う
時速6kmくらいで一時間走るw
931名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:42:30.25 ID:2Q9AWXZP0
楽しむことに意義がある
っていうことか
まー、ど素人はそれでいいだろ
932名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:42:38.27 ID:xApc/QT90
じゃオマエら学校に福留みたいのいても応援するの?
俺はしねーよw
933名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:43:04.20 ID:3b69kdgb0
文系の部活ってどんな感じなんだろうなー
今ならコンピュータ関係の部活とかおもしろそうだよな

いろんな大会を文科省が積極的に創設すればいいんじゃね?

生物部とか、あるのかな?
遺伝子操作してキメラを作る部活とかあってもいいなあ
ポケモンのノリで生物を作る
それを文科省が後押しするとか
934名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:43:06.27 ID:pgS8WvTc0
底辺を広げるには、良いんじゃね。
ガッチガチの運動部だと、入部する前からやる気ある奴だけになっちゃうだろ
935名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:43:10.98 ID:dZ6oRGRO0
>>887
うーん。発展性のないレスだ。

部活の練習なんて馬鹿馬鹿しいね。
非効率な練習方法に、意味不明な上下関係。
俺はそうそうに見切りをつけたよ。

>>892
だよなあ。
やっぱり学校の部活で勝利至上になるのは
非効率だな。
936名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:43:37.64 ID:hfCnVoRM0
運動音痴の自分はこういう形の運動の方が好きだな
辛くない程度ほどほどに体動かしゃいいわ
937名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:43:56.00 ID:DD1EDeqO0
>>1
>大会で勝つことや、競技力を高めることを必ずしも目指さない運動部活動

良いと思う。俺も高校に入学して某スポーツを一から始めてみようと思って
その部活動にも興味があったけど、そこは未経験者お断り的な雰囲気だったから
入部出来なかったという経験がある。ガチな部活動と同好会的な活動の二階建て
というのは魅力的だ。

ただ、現状は練習場所等や顧問の配置などを考えると非常に困難だろうね。
実現するには地域の公民館を利用したりボランティアの指導者を
活用するなどのドラスティックな改革が必要だろうな。
938名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:44:04.22 ID:s90zSpG/0
>>930
私学だとあったりするな。ガチの陸上部と、エンジョイ陸上部みたいなのの併設
939名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:44:15.60 ID:5fi7Dk8R0
>>933
ゆるい文系だと思ったら毎日腹筋とジョギングだったよ演劇部
940名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:44:54.84 ID:Hr6urJHh0
アホかw
やるからには勝てよwwwwwwww
941名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:45:36.58 ID:eNVALmLP0
>>925
サッカーはなぜか代表高校ばかりなんだよw

アメリカも学校主体でけっこうスポーツやってるしメリットはある
942名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:45:43.46 ID:8+4KLN1UO
大学のサークルじゃないか
943名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:45:48.16 ID:nREVSCcv0
筋トレ部とかロッククライミング部とかがあってもいい。
もしくは筋トレした後に卓球する部でもいい。
944名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:46:12.05 ID:DKthyN3C0
うん、まあおまえら体力の無い貧弱オタクが望むような社会にしたらいいよ
誰が責任を取るわけでもないからなw
945名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:46:30.82 ID:XmOXD2f50
学校なんかで教師が教えるから桜宮みたいなことになるんだろ
学校教育と競技スポーツは切り離すべき
946名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:46:32.96 ID:5qsoWNLv0
>>933
それじゃ旨みがないからスポーツ至上主義ゴリ押ししてんだよ。

おかげで、文系部員は運動部との掛け持ちが強制され、かつ運動部の活動が優先されるって言う意味不明なことになってる学校もある。
947名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:46:34.84 ID:It+I884c0
前提として学校単位の大会や試合を廃止してくれたら受け入れやすいかもね。
技術や勝敗は民間のクラブで極めると。
金とやる気のあるヤツが学校外で才能を磨くと。

これでいいじゃねーか。
948名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:47:06.22 ID:ILNDuW4H0
>>939
あるあるwwwwwwwwww

ジョギングしなくても全国行けたからそこまで体力要らないかもしれない
その分発声練習にでも充てたほうがいいのかもな
949名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:47:13.50 ID:Ky8zVif20
え? 部活動ってさ、
だいたいが中学・高校の一時期にやる活動でしょ?
そんなのに本気になってたの?
軽くスポーツで汗を流しましょう的な。

文化部だったからわからないなぁ。
放課後に同じ趣味を持った仲間で遊ぶ時間だと思ってたよ。
950名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:47:17.10 ID:2Q9AWXZP0
最初の敷居は低いほうがいい
で、もっと本格的にやりたい奴は
ほかでやればいいんだし。
951名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:47:23.47 ID:9MM4s2vE0
ルールの中で切磋琢磨して競い合うのがいいんだろうが 馬鹿じゃねえの
952名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:47:54.45 ID:xApc/QT90
ガチ部と同好会があって場所が足りないなら
出て行くのはガチ部の方だろうな
これはゆとりでもなんでもない
ガチ度が上がれば上がる程個人の問題になるのだから
他の一般生徒が場所やカリキュラムで犠牲に成るのはおかしい
953名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:48:44.49 ID:dO81ve760
接待スポーツとかか
空気を読んでうまく負ける。僅差負けとかぼろ負けとか勝ち負けの程度
を調整する技を身につける。
954名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:48:55.65 ID:DKthyN3C0
じゃこうしようか
韓国や北朝鮮のように部活は娯楽
プロを目指すものは才能のある小学生を国が選別して英才教育
955名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:49:48.68 ID:kzCZmPCX0
ポロシャツのえりだけはたてとけば審査OK
そろいのロゴ入りじゃんばー着れば晴れて入部
956名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:49:49.28 ID:amq+CJv00
>>950
海外だと、部活動で必死になるようなのは稀だからね
本気でスポーツやるやつはクラブチームに入る
金出して雇われたコーチは、日本みたいなアホなしごきをしたら速攻クビだし
957名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:50:27.64 ID:pgS8WvTc0
野球部なんか、ガチでやるのが前提だから、
何か知らんけど、やってみるかって奴は、排除だからな。
スポーツ振興のためには、ハードル下げるの必要
958名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:50:52.82 ID:YwKpzBLK0
>>944
年食ってくると
むかし野球でならした層が走りこみしないのに
食生活かわらんからでっぷりしてきて
お気楽にやってたやつがその調子のまま
ジム通いしだして細マッチョになったりしてて
ややこしい
959名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:50:58.33 ID:0zthIBYy0
草野球部つくる

クサハヤシテwwww野球部うぇうぇw
960名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:51:04.25 ID:4RNR3ZlNP
>>918
無理に競争させて作った人材の方が薄っぺらい
そういう奴は「先輩に怒られるから」とか「顧問にどやされるから」みたいな
動機で練習をする
全然自分が無い
まるでロボットだよ
その点スポーツを楽しむって事をちゃんと知ってる人間は自分は何のために戦うのか、
戦うために何をすれば良いのかという事についてブレがない
961名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:51:26.23 ID:NvpCZpi50
>>5
でもサッカーや野球で強豪国になったって
経済にはあんまり意味なさないよな
スポーツは経済が豊かであってこそ価値が出てくる
国が貧しかったらただの球遊びだ
962名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:51:48.40 ID:Ky8zVif20
そもそも学校の部活だけでプロになれるわけじゃないじゃん?
一握りの例外はどこにでもいるとして、
学校という狭い人たちが仲間・ライバルでしょ?
そこにいる人達の大半はレベルの低い素人だよ。

プロってのは、高い技術を持った人同士が争って
それでお互いの力を上げるもので、
そんな素人と一緒に練習したってうまくなるわけじゃないん。
まあ個人競技ならいいかもしれないけど、
学校の設備、しょぼいよね?
963名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:51:57.59 ID:2Q9AWXZP0
>>956
そういうのが健全だろうね
そうなると学校対抗の「高校野球」が廃れて
困るのは朝日、毎日ぐらいか
964名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:52:04.18 ID:/Rn8ZGn8O
娯楽の延長だろ、部活は。
一部教師の年俸査定に利用されてるだけじゃないか。
教師なら、授業で勝負しろよ。
965名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:52:36.50 ID:8Sq9hYxb0
本気で部活やったって絶対的多数がスポーツ選手になれるわけでもないのに
たしかに学校の部活って無駄だな

勉強できない奴の自由時間を奪って変なことしないシステムとしては
機能してるかもだけど
966名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:52:51.01 ID:XmOXD2f50
留学生入れてチームを勝たせるとか、明らかに学校でやることじゃないだろ
競技スポーツを否定してるんじゃない、ただただ場違い
967名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:52:54.74 ID:BaXPVjIP0
進学校だった上に通学に片道1時間かかってたから
部活には入ってなかったなぁ。
で、会社で上司に「君部活やってなかったでしょ?」とか
「部活やってなかったのか?何か悔しいとか思うことないのか?」とか
言われたんだが…
968名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:52:57.54 ID:DKthyN3C0
>>960
じゃおまえはスポーツを当然やっているんだろうけども
何の為に戦って戦う為に何をすればいいのかちょっと言ってみろよ
969名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:53:15.61 ID:NlBpT8kD0
運動部以外でも全学生に
・腕立て
・腹筋
・スクワット
目標100回で出来る限り
・背筋
200回
・ブリッジ
2分くらい、首で支持が難しそうなら手を添えても可

くらいはやらせるべき
あと受身もな
970名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:54:23.08 ID:xApc/QT90
ダメ校とかだと校庭や中庭に部活が仕切り立てて生徒が三年間一歩も入れなかったりするw
あんなに校庭は広いのに!
971名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:54:36.98 ID:5qsoWNLv0
>>962
だからプロを目指したい人の足を引っ張らない為に全員がプロを目指さないといけない、と言いたいんだろうよ。
972名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:54:38.30 ID:eNVALmLP0
>>962
全国レベルの高校は設備ショボくないぞ
サッカーなんかは指導方法もネットとかで共有できてるし

ユースが主流のサッカーでも代表は今だに高校ばかり
973名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:55:06.02 ID:0PKX4gDC0
おれ実際にこういう方針で部活指導してるぜ。
反対派の意見もわかるが、うちの高校の運動部はガチ系ばかりで
「勉強の息抜きに体を動かしたい」「運動の習慣をつけたい」
ってニーズに応えられていないからな。
地区大会でも勝ったり負けたりな実績のない部活だけど
3年生まで楽しくやってくれればそれでいいわ。
974名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:55:12.01 ID:Ky8zVif20
部活で運動をなにかやっていたとしても、
それを卒業後も続けている人ってほとんどいないしね。
好きでやっている人であれば、それを続けているだろうけど、
どれか選べってということで、選んだだけだろうし。

学校の部活は、そのスポーツをやっていたという
実績にとっては無に等しいでしょ?
975名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:56:17.91 ID:nM+C7OzV0
トップコーチとトップ選手は、クラブで活躍してもらって、
各競技団体通じ、処遇すればいい。

これなら、学校の部活もスリム化できるだろ?
976名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:57:23.16 ID:Ky8zVif20
>>972
> 全国レベルの高校は設備ショボくないぞ

それこそ例外だと思う。
「全学校の数」と「全校レベルの数」を比べれば
それは明らか。
977名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:57:26.22 ID:kzCZmPCX0
座禅部
978名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:57:52.99 ID:4RNR3ZlNP
>>968
それは俺がさっきから口を酸っぱくして言ってるだろう
スポーツをやる目的はただ一つ
「自分が楽しむため」だよ
それが本質
日本の部活はその本質から目を背けた逃げだね
スポーツを楽しむ精神を忘れなければより楽しむためにどういう練習をすればいいかも見えてくる
979名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:58:22.20 ID:0KDe+doA0
ブラック企業の起源だからなぁ 部活はwwwwwwww
980名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:58:29.27 ID:XmOXD2f50
部活ってなんで盛んになったんだ
才能の芽を摘む悪習だろ
981名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:58:33.64 ID:/Rn8ZGn8O
娯楽の延長だろ、部活は。
一部教師の年俸査定に利用されてるだけじゃないか。
教師なら、授業で勝負しろよ。
982名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:58:52.18 ID:eNVALmLP0
>>975
時間は24時間で不変

おそらく通学時間のロスなんかが部活に大きなメリットをもたらしているはず
アメリカも学校スポーツが盛んなわけだし部活のメリットは大きい
983名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:59:15.98 ID:DKthyN3C0
>>978
楽しむためにどういう練習をすればいいかも見えてくる


おお!素晴らしい!それをここで披露してくれたまえ
984名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:59:39.50 ID:YwKpzBLK0
>>969
とりあえずは朝夕に
ラジオ体操第一と第二しっかりやって
あと踏み台昇降2、30分でいいよw
リズム体操加えても物足りないやつは
それら上乗せでやりゃいい

あんま回数こなすよな自重トレは奨めたくないけどな
985名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:59:46.24 ID:nREVSCcv0
経路を遠回りさせてでも通学距離を40kmほどに長くして全員自転車通学にさせればよい。そして部活は無し。
986名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:59:56.89 ID:68bnJhhf0
>>979
マジで早く日本から非人道的な部活動を無くして、
誰でも人権の保障と最低限の生活が出来る国にしないといけない。
987名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:00:07.73 ID:uNx/hna10
なんという、ゆとり運動部www
988名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:00:13.84 ID:19l2gxuI0
>>978
楽しむって定義できる?
相変わらず楽しむ=適当に流すとは全員にはあてはまらんと思うが。
989名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:00:24.78 ID:Ky8zVif20
>>983じゃないけど、

>> スポーツを楽しむ精神を忘れなければより楽しむためにどういう練習をすればいいかも見えてくる

野球部であれば、球拾い。
これは練習ではない。楽しくないだろうしね。
球拾いしてても、力はつかない。
990名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:01:00.86 ID:SPd/cHgPP
>>669
馬鹿は黙ってようぜ
991名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:01:11.27 ID:kSBJZJ5P0
2番じゃ駄目ですか?準優勝じゃ駄目ですか?
992名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:01:25.26 ID:kzCZmPCX0
授業中座ってはいけない同好会
993名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:01:43.29 ID:kK4IkWF00
どのスポーツも最後まで勝ち続けるのは1人〜十数名だけなんだから
いかによい負け方をするか教えるべき
994名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:01:51.20 ID:h0TjqA+UP
>>963
読売はサッカー、産経はバレー。
こっちも困る。
995名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:01:51.73 ID:d/IZF/WmO
競技力は高めるべきじゃね、とも思うが
小村みたいなの生み出すから、苦肉の策なのかね
996名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:01:51.89 ID:CStWRM/F0
それサークル
997名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:02:05.52 ID:4ayc8prU0
monnge
998名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:02:25.14 ID:8Sq9hYxb0
根性・忍耐・チームワーク・チームメイトのことを考えろ!
朝練・土日練習・みんなだってがんばってるんだぞ!
で顧問の脳みそは出来上がってます
999名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:02:29.66 ID:wKea1azS0
計らずしも、そうなってしまっている運動部って沢山あるんじゃね?特に公立は。
わざわざ狙って作り出すようなもんかね?
1000名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:02:34.91 ID:Ky8zVif20
うん、だから楽しむのが目的の
サークルを作りましょうって話。

競争はしたい人でやればいいよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。