【IT】 バイドゥ(百度)、日本語入力ソフト「Baidu IME」「Simeji」で入力内容を無断送信…文字列や端末、アプリ名などダダ漏れ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★ バイドゥ、「Baidu IME」「Simeji」でユーザーの入力内容を無断送信 ネットエージェントが解析

 ネットエージェントは12月26日、中国Baiduの日本法人バイドゥが無償配布しているPC向け
日本語IME「Baidu IME」とAndrid向け日本語IME「Simeji」を使って入力された文字列が、
ユーザーに無断で外部のサーバに送信されているという解析結果を明らかにした。対策されるまで
両アプリの使用を控えるよう呼びかけている。
 指摘に対してバイドゥの広報担当者は「調査中」とコメント。26日内にも調査結果を発表するとしている。

 Baidu IMEとSimejiはそれぞれ、顔文字変換や流行語の変換、スキンの変更などに対応した
日本語IME。クラウド上のサーバと連携し、変換精度をアップさせる「クラウド入力」機能を備えている。

 ネットエージェントは、両アプリからSSL暗号通信でインターネットに送信されているデータを
解析。ユーザーが設定画面でログ送信をオフにしたり、「クラウド入力」をオフにしていても、
変換した文字列や端末名、使用中のアプリ名が、国内にあるサーバに送信されていることが
分かったという。

 送信されていたのは、Baidu IMEは(1)変換確定文字列、(2)Windows PCのセキュリティ識別子(SID)、
(3)使用中しているアプリケーションのパス名、(4)Baidu IMEのバージョン。Simejiは
(1)変換確定文字列、(2)UUIDによる個別端末識別子、(3)使用しているデバイス名、
(4)使用しているアプリケーションのパッケージ名、(5)Simejiのバージョン。

 送信されている文字列は変換されたものだけで、パスワードなど半角入力のみの場合は送信されない。
クレジットカード番号や電話番号なども、変換しない限り送信されない。

 また、「クラウド入力」がオフの場合は、文字入力ごとの逐次送信は行われないが、文字列を
変換した際には送信されていたという。Baidu IMEを26日にダウンロードして試したところ、
「クラウド入力」機能はデフォルトでオフとなり、オンにすることができなくなっている。(>>2へ続く)

ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/26/news055.html
前 ★1が立った時間 2013/12/26(木) 12:59:59.58
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388030399/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/27(金) 14:44:30.94 ID:???0
バイドゥの広報担当者は取材に対し「開発部隊に確認するなど調査中」と説明。26日中にも
調査結果を発表するとしている。
 Baidu IMEは2011年12月までに180万ダウンロードを突破。Simejiは今年10月までに700万
ダウンロードを突破している。(終わり)
3名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:44:48.33 ID:4kSZXbw70
GOMプレイヤーの野郎もグルですぜ
4名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:44:55.30 ID:Fnqx5zwd0
バグバグバグバグ オーバマ・バグ
5名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:45:35.32 ID:UCfiBO1IP
単なるバグだろ

あまり大騒ぎすんなよ
6名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:46:05.40 ID:8QTwz+l/0
口座番号も 暗証番号の羅列も 暗証番号メモした羅列もかよ
7名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:46:22.19 ID:Z4qBkhnQ0
アンインストールしてもデータ転送する部分は残ってしまうの?
8名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:46:56.83 ID:ihBA4wI2i
中国共産党公式キーロガー(笑)
9名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:47:03.65 ID:yq5aaRvy0
>>2
>バイドゥの広報担当者は取材に対し「開発部隊に確認するなど調査中」

「部隊」てw
10特別永住権の廃止:2013/12/27(金) 14:47:28.09 ID:IdmqHpoP0
すでにアンストールしましたよ。
11名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:47:37.87 ID:Fv04SZay0
>>5
中国の情報スパイだろうに、馬鹿
12名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:48:20.60 ID:8QTwz+l/0
消そうとすると何故か「消さないで」とキャラクターが出てきて懇願してくるなw
ますます怪しいw
13名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:49:46.43 ID:ie9y16t30
ウイルスソフトかw
14名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:50:08.28 ID:0s1k8v7R0
>>10
アンストールするだけで終わるのかな。
ここまで来ると普通にウイルスと変わらない。
15名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:50:41.90 ID:lxSLpWON0
結局どこを信用して使用するかって話だからね
精神衛生上、マイクロソフトとかグーグルなら
持っていかれても、どうしようもないけど
近隣諸国にデータを持っていかれるのは、かなり怖さを感じる
16名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:51:33.68 ID:np5H58Kn0
>>10
buidu IMEやhao123は消すの大変よ。
きっちり根絶しとかないと、別のとこから顔を出してきやがる
17名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:52:27.12 ID:xqGSpb1v0
中国製スパイソフト=百度
18名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:53:52.94 ID:o51kY26P0
レノボにIPカメラにアイロンに百度、世界に広がる中国電子スパイ網の恐ろしさ。
19!omikuji:2013/12/27(金) 14:55:17.32 ID:mhsnleHW0
さっき、スタートアップチェッカーインストール
しようとしたら、これが仕込まれていた。
何も知らず標準セットアップするともれなく
インストールされるところだった。
悪質だな。

あとこんなものが一年以上前にすでに。

4 :実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー:2012/10/13(土) 22:18:08.31 0

中国製の Baidu・IMEに注意!!
--------------------------------------------------------

http://2ch.hork.info/res/kilauea.bbspink.com/pinknanmin/1350117302/4-5
20名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:55:23.74 ID:8QTwz+l/0
これ何かのフリーソフト入れるとオマケで付いて来るから気をつけたほうがいい
チェックはずさないと勝手にインストールされる
21名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:55:46.72 ID:jt75LRf/0
>>14
レジストリのチェックとセーフモードでのスキャンくらいはしておきたいね
できれば一からクリーンインストール
22名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:57:13.72 ID:xqGSpb1v0
中国泥棒スパイソフトBaidu IME」、hao123、
韓国製泥棒スパイソフト「Simeji」、
どちらも国民性を表している。
23名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:57:46.84 ID:+U/joBdh0
外交問題にしろよ
24名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:59:47.25 ID:Fv04SZay0
中国レノボ製パソコンは危険!!

http://blogs.yahoo.co.jp/le_nozze_di_figaro_2001/37687529.html
25名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:59:59.41 ID:PzJ670n/0
長い目で見れば「信用」って大事。アフィリエイトでもそう。
目先の利益を追求しないほうがいい。
26名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:02:01.80 ID:e8IOMbZA0
「クラウドで高速化」の大義名分の元に
データ吸い上げてる会社多そうだ。

それにしてもウイルスとワームの区別してない報道が多すぎてイライラする。
27名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:02:51.65 ID:FIq8ucKu0
baiduをアンインストールしてもファイルやレジストリはきっちり残ってるからな
アンインストールしたのに機能が生き残ってるとか
勝手にインストールされてるとかあっても不思議じゃない
28名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:03:59.42 ID:dJlmPuCx0
Google日本語もキーロガーじゃろ?何が違うんだ?
29名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:07:02.49 ID:hRH2TsQ40
はて、漏れては困る文字列をどうやって選別してたんでしょう?www

そちらの技術のほうがすごいと思うんだがw
30名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:07:25.93 ID:eYA7vbIS0
Simeji、俺も入れてた。。。
ascii.jpが紹介してたから疑いもしなかったよ。
jelly beansならOS標準でフリッカー出来るからそもそも入れるメリット無いんだよな。
31名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:08:08.02 ID:ooWdTmFD0
>>12
ハニトラか
32名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:08:33.19 ID:uMPARPvz0
中華無料ソフト・アプリはみんなスパイ。
33名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:09:44.86 ID:988VuFMk0
gomプレーヤーに仕組まれ、中韓共同侵入。
ゴム使ってるやつは削除しろ
34名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:11:31.56 ID:n/Lof0690
>>27
baiduをアンスコしてるのに勝手にhao123がホームページに設定されたり
まだなにかが潜んでいるから挙動不審が続く
根絶しないとだめ!
35名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:12:50.77 ID:hRH2TsQ40
ネットエージェントは優秀だな
GJ
36名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:18:41.98 ID:3rtv1Og50
一通り削除したけどセーフモードでSpybot使ったら9個のこってたわ
それでも全部消せたか不安でしょうがない
37名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:21:36.82 ID:LSsjQ5kZ0
>>33
gom自体には含まれてないでしょ?
gomのインストール時にチェック外さないとだめって話じゃないの?
俺はチェック外したけど
38名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:26:26.56 ID:P1YYruZk0
GOMも何が入ってるか分からんわ
もうOSから入れなおすよ
39名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:29:16.71 ID:xqGSpb1v0
●情報やパスワード抜き取り目的の
悪意あるソフトに注意!!!

中国製の泥棒スパイソフト「Baidu IME」、「hao123」、
「Simeji」、「Babylon Toolbar」「Delta Toolbar 、
Hola Toolbar、Search-gol Toolbar、MixiDJ Toolbar、Dale Toolbar、
韓国製の泥棒スパイソフト「LINE」、
どちらも国民性と人間性を表している。
こんなソフトばかり開発している国は
世界中から嫌われて排除されるよ。
40名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:30:08.84 ID:FMzFaQnv0
気持ち悪い
41名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:30:28.86 ID:nw6bO1qM0
.



以前から本当の保守議員や候補者、予備軍を探したり調べてたんだ。
在野でも日本を良くしたいって必死に頑張ってる人がいる。

俺は何度か会って直接話を聞いたことがあるけど、こんな人こそ政治家になってもらいたい
http://ameblo.jp/kakimotoatsuya/

ブログの過去記事を読むと結構苦労してんだな。
家庭環境も、仕事も、そして味方であるはずのやつらから裏切られたりしてもくじけずに頑張ってるのを見てると応援したくなる。
人脈も広そうだし次の統一地方選か国政選挙にでも出たら応援したい。



.
42名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:33:57.89 ID:dy44XwyQ0
Baidu IMEってやたら「楽しい日本語」って強調していて逆に胡散臭くて不気味
タノシイニホンゴタノシイニホンゴタノシイニホンゴタノシイニホンゴタノシイニホンゴタノシイニホンゴタノシタノシアルヨ
43名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:36:38.47 ID:odo6N5yt0
2chMateしか入れてない俺には関係なかった
44名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:37:16.56 ID:sfX9AsPd0
これNHKだけ報道しなかったよな
45名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:38:49.29 ID:J7aVLJGE0
baiduの時点で気づかない奴は情弱過ぎる
46名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:39:32.74 ID:Ix7My9Gt0
この報道の検証では、半角英数(パスワードで多用)は安全だった
ただ、ツイッターでは、例外もあるらしい

百度IMEは日本語変換を横流ししているので、
半角英数の入力フォームでも、入力書式の設定によっては漏れるパターンもありうる
この辺はアプリやフォームによるので、ユーザーによる検証が不可欠だよ
47名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:40:32.74 ID:p5LP/Myz0
Peer blockを入れて百度のIPリストを入手しろ
テキストファイルで保存してブロックリストに追加するだけだ
Googleの無茶っぷりを見たければGoogleのブロックリストも入れとけ
48名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:42:32.87 ID:suEo/Lat0
>>34
あの勝手にホームページ設定にはビックリした
なんじゃコレって感じ
49名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:43:41.97 ID:upctamXS0
>>44
一昨日か昨日か忘れたけれど、朝っぱらから何度もしてたよ。
50名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:44:29.40 ID:Ix7My9Gt0
パスワード入力するフォームでは、半角英数しか受け付けないものが多いのだが、
ものによっては、全角英字を『無変換』で半角英数にした場合でも、受け付けるものがあるんじゃないかな(フォームによる)

それなりの確率で、パスワード入力は漏れていると考えた方がいいんじゃないだろうか
51名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:45:41.06 ID:c7dCpJLW0
百度はシナの政府そのものだからな
中国という雑草を刈り取らないと
世界が滅びてしまう
52名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:47:36.08 ID:cpHkG8muO
>>19
ソフトウェア板のBaiduスレの>>4見てきな。
4年も前にキーロガーって警告されてるからw
53名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:48:21.31 ID:JLTbZNJVi
気付いたらbingってのが入ってたんだけどこれはどうなの?


勝手にホームに設定されてるし
変えようとしても変えられない
もうこの時点でものすごい怪しいんだけど
54名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:48:42.96 ID:0kgJ+egp0
>>14
ウィルスが仮想マシン化されてインストールされると
プロセスにもネットワークトラフィックにも出てこないからパソコン自身では検知出来なくなるよ
パソコンのLANに解析用のパソコンを繋いでトラフィックを解析しないと分らなくなるよ
中国は創造性はなくても技術の習得力は恐ろしいから、何を仕出かすかわからんだけに
よけいに怖いな。
55名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:51:24.52 ID:0L+x71Li0
Android終わったわ
56名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:51:53.34 ID:pgKnX7OU0
取り敢えずIPで中韓弾いて繋がらない様にざっくりと設定してる
57名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:54:22.77 ID:rv0MgsM70
googleとappleが中国企業に買収されますた。

近未来にそうなったら「ダダ漏れの何が問題なの?気にしすぎ」ってここで言ってるバカ脂肪。
58名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:59:32.48 ID:5NnBNTFJ0
ハーウェイがアキバの駅構内で大々的に宣伝している件
59名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:59:53.57 ID:BhJcxfLc0
>>53
マイクロソフト様のだ
オフィスアップデートの時にチェック入れすぎたな
60名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:01:48.09 ID:5NnBNTFJ0
>>44
当日朝5時のニュースでやってた。トレース見せて詳細に。
61名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:05:11.14 ID:eI18V6Ir0
ゴムプレーヤとか毛エムプレーヤとかレジストリ弄れば送信ストップできるけど
そこまでして使う必要ないしなぁ、他に安心な高機能ソフトあるから
62名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:06:10.10 ID:AS4DFIbGP
バイドゥはバイコク
63名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:07:04.71 ID:X5jC5xFk0
なんかSimejiがスパイウェア的な根も葉もないデマが流れてたが、
「通信機能のON/OFFが壊れてた」とまあ実際はこれだけなんだよなw
アドレス帳を抜き取っていたりという問題が通信内容にあったわけではない
ONで通常送信する内容をOFFでも送ってたってだけ

むしろ今回ネットエージェント社が詳細に解析してくれたおかげで、
Simejiが非常に安全だと証明されてしまったよな
アドレス帳の抜き取りなどは影も形もなかったし、それどころか
半角で入力したパスワードなども送信していないことが明らかになった
今回問題になっている通信機能がOFFにならないバグは
俺も含めて常時ONにしている大部分のユーザーには無関係だし、
しかもその些細なバグでさえとっくに修正済みというのだから、
これからも安心して使えるわ
なにしろ、今回の不具合を発見・指摘したネットエージェントの社長自らが
アンインストールではなくアップデート推奨と太鼓判押してるほどだからね

ここまで判断材料が揃っててまだSimejiが危険とか言ってる奴は、
マスゴミの流した風評を鵜呑みにするだけで
まともに判断できない馬鹿ってことになっちゃう
64名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:10:34.98 ID:bbC0Sj9j0
simejiの評価、昨日までは星1個だらけだったのに
今日は高評価だらけ
「個人情報は気にしない」って書いてあるやつを見ると
昨日今日にでも作られたアカウントかのようにG+で活動してない
アカウントばかりなんだが・・・
65名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:11:10.96 ID:KP1EhIBw0
シメジは買収されてから酷いだろ
作ったのは日本だが今は支那資本だぞ
チャイナリスクという言葉があるように
支那というだけで警戒するのは当たり前
66名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:13:21.99 ID:KP1EhIBw0
>>64
あからさますぎだろ

2ちゃんでも盛んに
シメジマンセー、キングソフトマンセーが湧きまくってる
67名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:14:56.32 ID:s6ns8tR30
バイドゥとかGOMとかよく使えるな
無いと不便なのかすらよくわからないけど
怖くて使おうとも思わなかったわ
68名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:31:59.26 ID:8//Ji3n90
パソコンにも勝手に入ってるんでしょ?
これどれを削除すればいいの?

スレ乱立しててわけらん
69名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:40:16.95 ID:1Vi/QpR/0
まー、スマホもネットも日本の情報基幹システムはファーウェイ(華為技術有限公司)製品だから
通話も通信もぜーんぶ中国当局に抜き取られていて仕方無いのが現状

アメリカやオージーは華為の経営者が軍出身と言う事もあって既に入札禁止にしてるけどな
日本人の危機管理意識なんてこの程度ってこった
70名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:52:19.22 ID:HEUljq900
>>12
俺はその表示を見たら余計早く消したくなったよw
あれで考え直すやついるのか?w
71名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:57:38.39 ID:nrtdloSWP
これってつまんない誰の何ともわからない情報が大量に送りつけられて
整理にかかる人件費とかもすごいんじゃね?
あきえ夫人の携帯電話からの情報だと分かってるのなら意味があるが
72名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:00:05.38 ID:AxPIAbqG0
チェック外せば送られません → 実は送られてました
個別のIDとか送ってないので心配無用 → 実は送られてました
データは暗号化されてるので安心 →送信失敗すると平文で再送してました
半角英字は対象外! → 「英語予測変換機能」が・・
パスワードは送られてません! → 「パスワードフィールド」に入力された文字列は、でした
アップデートで修正しました→ いまここ
73名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:20:58.70 ID:5O2ldYtO0
>>1
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130406/bks13040612000006-n1.htm
国が定める三つの検査では全輸入品の約10%しか検査できておらず 残り9割以上は検疫スルーが現状
 検査自体を中国の検査機関に任せているケースも多く
「検査結果を偽造する 製造から出荷まで徹底的に管理 監視しないと中国から安全な食品は輸入できない」(輸入食品会社経営者)

トップバリュの中国産冷凍野菜&中国生産の加工食品 http://www.topvalu.net/brand/safety/tvalu/chnfrznfood.html
 イオン商品の8割が中国産と社長が語る http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829
イオンに指定された国産米が足りず中国産を使った http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381286120/
 カゴメ 中国で生鮮トマトの生産 販売 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381844327/
下水道の廃油や残飯などを原料とした地溝油 専門家「年間300万dが食卓に http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175152/
 中国:メラミン添加飼料流通「安くて栄養価が高い」と人気 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225579550/
中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素131 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302274163/
 KFC チキンから過剰な抗生物質 マクドナルドも同じ業者使用 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357386346/
マクドナルドのナゲットは中国原産&中国生産&シリコンゴム入り http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q5.html#question-7
 CNN「マックナゲット」からPDMSとTBHQ検出と報道 マクドナルドは添加物使用を認めた http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43534
中国の7色に輝く河川と食品 http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
 すき家の豚かばやき丼は中国産豚肉 http://toyokeizai.net/articles/-/11367/
>>2
外食、冷食は中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用
 青ねぎ、玉ねぎ、大蒜、生姜、林檎、蜜柑、桃、山葵、韮、がり、もやし等は中国産だらけ
外食、加工食品は原産地、経由地、製造地を完全表記すべき。時期によって変えるならそれも表記
 きちんと管理しているなら普通に出来る やらないのは出来ないのでは無く やりたくない事の言い訳
74名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:22:53.03 ID:1tRW7GA60
入れてたことあったけど入力のたび激遅になるのが怪しすぎてアンインスコしたな
75名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:27:24.79 ID:MhsdRcWz0
gom使ってる俺はやばいのか

>74
グーグルもすんごいメモリ喰うんだよなあ
76名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:28:31.91 ID:0kgJ+egp0
>>71
とあるキーワードを抽出するようなシステムを作っておいて
キーワードが引っかかったら、キーワードを送信した端末の固有IDを元に全文を割り出す
そのワード群に固有の人物名、住所、組織名などが含まれてたら、個人名や本人の交友関係、
社会的地位等がわかる

その人物が何か重要な人物そうなら"上"に上程されて、引き続き重点を置かれて情報収集される
収集された情報を使って、スパイ活動、美人局、重要人物の暗殺に使うこともありえる。

また対象が一般人でも一般人の話題の統計を取って、日本を知らない中国出身のスパイでも
表面上調べるだけでは分らないような、大衆文化に基づいた知識を得られるから、さも昔から
日本に住んでる親日化のように振舞うことも出来る、それによって日本人の警戒心を解いて
スパイし易くなる。

別にシステムで自動化されてれば人件費はそうかからないだろうし、中国という国が資金を出してるなら
人件費は問題にしないと思う。
77名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:28:44.28 ID:OGnqkxoF0
台湾人が天皇皇后両陛下と被災者を侮辱

http://www.youtube.com/watch?v=tnORycLMQGg

みなさんご存知でしょうか?
東北大震災発生後、台湾が多額の義援金を送ってくれたことは有名な話ですが、実はその陰で台湾は震災発生直後の2011年3月31日に被災者と天皇皇后両陛下を茶化して侮辱するコントをテレビで放送してました。
非常識で不謹慎極まりないです。いったいどんな神経してるんでしょうか。
震災をお祝いしてくれたキチガイな国に通じるものがあります。
これを見た日本の一部のネットユーザーが激怒したことが台湾にも伝わり、番組制作者は謝罪しましたが謝って済むこともあれば済まないこともあります。
ネット上の一部では、「台湾人は中国人韓国人と違って民度が高い」とか言われてますが本当にそうなんでしょうか。
東アジアでは日本以外、似たり寄ったりとしか思えません。


知られざる台湾人の実態(約180本の動画があります、一部ショッキングな画像も含まれますので
            ご注意下さい)

http://www.youtube.com/channel/UCkKQ5nkV876beoRFWLmUntQ
78名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:29:23.68 ID:pnQeSrNt0
そもそも中国製のソフト使うほうが悪い
79名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:30:45.90 ID:hRH2TsQ40
>>72
あちゃーww

これは計画的
80名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:32:14.28 ID:8//Ji3n90
>>39
取りあえず
これは入ってないようだ
安心した
81名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:38:06.91 ID:xJTW4N3O0
simejiが買収されたからなぁ 嫌な予感はしてたんだけど
とりあえずアンインストールしたわ
82名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:00:16.00 ID:R6EJhVrT0
>>63
あんたの通常の使い方で今回の件が無関係という理屈は分かったが、だとすれば「俺には関係無かったな」で静かに使い続けりゃいいだけなのに、
そんな長文書いて、しかも同じ文章をあちこちの「自分には無関係の筈の」類似スレにコピペしまくって、「安全だ!安全だ!」って言って回らねばならんのは、何か特別な理由でもあるのか?
83名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:04:07.12 ID:SsxtDcxf0
そりゃどこのどこの泥棒も「これはいつの間にかポケットに入ってたんだアル!盗んだんじゃないアル!」っていうよねw
84名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:09:18.22 ID:Fv04SZay0
中国レノボ製パソコンは危険!!

http://blogs.yahoo.co.jp/le_nozze_di_figaro_2001/37687529.html
85名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:10:18.21 ID:3AkZ1B5z0
これをインストールした奴ってバイドゥの事を知らなかったの?
中国共産党がやってる検索サイトじゃん
検索サイトが出来たときに怖いもの見たさで天安門事件を検索したら
一発アク禁になって「うっわwwww」と思ったのを覚えてる
86名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:11:49.20 ID:hMrSvjx20
知ってた
87名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:12:10.80 ID:vbBc1Fl2P
Simeji
クラウド変換・・・ON/OFFが出来る
ログ送信・・・ON/OFFが出来る
OFFにしてもONのままだったというのが今回の問題
送信される内容はONの状態で送信される内容でしかないが、
OFFにするチェックボックスが壊れていたという一点で叩かれているのが現実
もちろんアップデートで既に直っている
ちなみに半角入力した内容は元々送信されないようになっている
つまり多くの場合パスワードやクレカ番号などは送信されないことになる

Google IME
クラウド変換・・・強制ON
ログ送信・・・ON/OFFが出来る
壊れていたとかいないとか以前にOFF自体できない
入力内容は強制的にすべて送信される
Simejiでいうと永年壊れっぱなしの状態
どころか半角入力もすべて送信
ログ送信についてはSimeji同様にON/OFFが選択でき
SImejiのようなバグも見つかっていない

ログ送信とは、使用機種の型番やOSのバージョンなどを指す
もちろん、SimejiやGoogleが入力内容を送信しているのは
クラウド変換のために送っているに過ぎず、
これを危険というならクラウド変換自体の否定になるし
ダイレクト機能をOFFにしたATOKのような
クソレベルの変換で我慢するしかなくなる
またBaidu=スパイという色眼鏡をはずして単純にアプリの仕様で比較した場合、
クラウド変換をOFFにする機能自体なく半角でも送信するGoogleの方が
遙かに危険と言える
88名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:12:24.93 ID:oc58qjv7i
結局atok最高の現状は揺るぎない。
89名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:15:50.20 ID:3AkZ1B5z0
正直あんま入れた奴を擁護する気にはなれない
悪いのはそりゃマルウェアを作った中国共産党なんだけど
こんな見え見えのマルウェアを入れる奴もどうかと
「中国共産党があなたの入力する日本語を全て見ますよ!」って堂々と言ってる訳じゃん
なんでインスコしたの?まさかあの「キモい顔文字」とかいうのを打ちたかったの?
90名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:16:57.71 ID:rv0MgsM70
>>87
おいこらアメリカ様を怒らせるんじゃねーよ
中国の個人情報収集は悪い個人情報収集なんだよ
そんなこと言ったらスマホ市場が壊滅しちゃうだろうが
91名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:17:15.25 ID:hRH2TsQ40
>>82
ヒント

火消し工作員動員中
92名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:17:20.03 ID:AxPIAbqG0
>>87
Googleのは、ログに情報テンコ盛りだとは思うが、一字一句ごとのクラウド変換なんてやってたっけ?
93名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:19:42.37 ID:hRH2TsQ40
ググルのは検索候補から抽出したポピュラーな文言が圧縮されてるだけでクラウドはあんま関係ない
94名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:20:07.02 ID:vbBc1Fl2P
>>92
してなかったので>>87は忘れてください
>>87は間違い
95名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:23:10.54 ID:3AkZ1B5z0
>>87
GoogleIME クラウド変換のサーバーがアメリカ企業
BaiduIME クラウド変換のサーバーが中国共産党

だからアメリカと同盟を組み中国と対峙してる日本の国民にとってはBaiduだけが危険です
はい論破
96名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:26:22.44 ID:jhG39xUt0
昨日、NHKで無料アプリは怖いってのをやってたけど、ちょっと見ただけだから気にしてなかった。
今日、問題になってるのがBaidu IME だと知って、血の気引いた…
FC2で海外からの不正アクセスがうんたらで停止になったことがあったんだけど、これのせいかも。
(一般的なウイルスチェックは定期的にやってる。マイクロソフトのやつで)
97名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:27:04.96 ID:3AkZ1B5z0
バイドゥの危険性は中国共産党謹製である事なんだから
機能だけ語って安全性を主張しても何の意味も無いよ
ヤクザも警官もピストルを持ってるけど日本国民にとって危険なのはヤクザの方だけだろ?
機能そのものじゃなくて誰が持ってるかが問題なんだよ
98名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:28:25.30 ID:rv0MgsM70
GoogleIME クラウド変換のサーバー『の管理者』がアメリカ企業 、ね。
BaiduIME クラウド変換のサーバー『の管理者』が中国共産党かどうかは知らないけど
99名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:30:52.57 ID:3AkZ1B5z0
>>96
なんでBaiduIMEなんか入れたの?責める為に「なんで?」と訊いてるんじゃなくて
本当にその動機を知りたいんで答えてもらえると助かる。Baiduが共産党だってのを知らなかったとか?
100名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:33:14.91 ID:jhG39xUt0
>>99
全く知らなかった。
中国製だと知ってたら入れなかった。
なんで入れたのか覚えてないけど、IMEよりは使い勝手が良さそうだったからかな。
要するに何も考えないバカってことかなと。
101名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:35:38.75 ID:yG03/B3H0
おい、Simejiが神アプリになったぞw

今回の不具合を発見・指摘したネットエージェント社のブログ
http://www.netagent-blog.jp/archives/51969764.html
>Simejiは、クラウド入力、ログ機能をディフォルトOFFに、
>ログ機能はバグが治らなかったのか、ONにしても送信されなくなっていました。

今度はログ機能がONでも送られないバグ発生w
しかしこれはGoogleも送っている情報を送信しない
非常にセキュアな状態になったことを指す
もちろん今後のアップデートで修正されると思うので、
今のバージョンを保存しておくのがベストw
ちなみに保存するにはアプリ自動バックアップというアプリを入れてから
インストールもしくは更新すれば良い

Simeji
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adamrocker.android.input.simeji&hl=ja
アプリ自動バックアップ(sd/backupApkというフォルダに保存される)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.telemarks.appinstaller&hl=ja
102名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:36:26.77 ID:3AkZ1B5z0
>>98
BaiduってそもそもGoogleに引っかかる中国共産党にとって都合の悪い情報を
中国国民に見せない為に共産党が作った検索サイトの名前だよ?共産党そのものだ
むしろその名前を堂々と冠して出してるんだから正規軍の正面を切った日本侵略であって
俺はそんな卑怯だと思わなかったけどな。その侵略者を自らの意思で迎え入れた奴の
動機が気になるってだけでさ。

>>100
ありがとう。そっか。Baiduが共産党だって知らない奴が結構いるのか・・・
ところでXinhuaが新華社通信だってのは知ってる?
ここもよくXinhuaソースのスレが立つから気をつけたほうが良いよ
103名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:36:40.71 ID:J2mFmhyFP
アンインストールしたわ 中国はレノボといいこれといい信用できないわ
104名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:45:46.56 ID:rv0MgsM70
>>102
中国共産党がgoogleを買収したら最強だね
日本人は個人情報収集については契約通りで問題ないと思っているわけで
中国だろうがアメリカだろうが問題ないよね
105名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:50:09.16 ID:3AkZ1B5z0
>>104
同じ事2回言わすな→>>97

中国共産党だから駄目なんだよ
106名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:50:37.65 ID:saK4I2VL0
>>104
中国共産党とGoogleは敵同士だからそれはまず無いだろう

共産党がGoogleへのアクセスを遮断したりとか
Googleが共産党の検閲にキレて本土から撤退して香港に移ったりとか
107名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:56:45.22 ID:ix/glCSU0
これ、アンインストールしても消えないんだけど、どうすればいい?
削除しても削除しても、再起動するとファイル検索ソフトで探すとBaiduって名前のファイルが出てくる
おまけに漢字変換で変な中国語簡体字が出てくる
108プラセンタよしだ:2013/12/27(金) 18:57:37.09 ID:Je5W8ach0
ポートを閉めればいいんだと思うが
そのポートはどこか書いてない(たぶん取材した記者が馬鹿だから聞いてない)

肝心なこと書かなきゃ NHK と同じじゃないか!!!
109名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:58:03.81 ID:jhG39xUt0
>>102
ありがとう。
Xinhuaも知らないし、それ関係はインストールしてない。
これからはきちんと調べるようにする(その前に無料アプリに手を出さない方が賢明かも)
110名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:00:19.85 ID:3AkZ1B5z0
まぁ仮にGoogleが中国共産党になったら他所のに乗り換えるだけの話だわな
避けたいのは情報収集そのものじゃなくて中国共産党なんだからさ

>>107
PC買い換えろ。自作ならストレージとOSだけでも買い換えろ。もう手遅れだ。
IMEもキーロガーも作りはウィルスと一緒なんだから素人に除去は無理だよ。
トレンドマイクロとかが除去ソフトを出さない限りどうにもならん。
111名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:01:39.85 ID:ix/glCSU0
>>110
マジで?
HDDフォーマットしても無駄?
112名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:03:18.64 ID:saK4I2VL0
>クレジットカード番号や電話番号なども、変換しない限り送信されない。

これが全然擁護になってないんだけどな
テンキーがないノートとかだと、
いったん全角入力して変換キーやF8押して半角に変換する、とかやる場合もあるだろ
そういう場合はダダ漏れと考えていいんだよな?
113名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:05:18.11 ID:mAjarLyY0
>文字列や端末、アプリ名などダダ漏れ

おせーよ。何を今更wwww
チャンコロ製のソフトという時点で怪しいって気付けってのwwwwww
114名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:05:37.11 ID:saK4I2VL0
>>111
必要なデータだけ安全なところに退避してHDDフォーマットすればいい
なんか色んなところに無駄なフォルダを作りまくりやがるぞこのソフト
115名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:09:17.49 ID:rv0MgsM70
>>105
合法的な個人情報収集でもアメリカならOKで中国ならダメってことだね
>>106
ほんとに無ければいいんだけどね
116名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:09:51.99 ID:ix/glCSU0
>>114
サンクス
早速フォーマットかけるわ

つーか、ガチで何時インスコされたのか全然気づかなかったわ
多分GOMプレイヤーだろうな・・・
アンインストールしても消えないし、漢字変換おかしくなるし、ヤバいとは思いつつも
OSの再インストールとかドライバ入れなおす手間を惜しんで放置してきたわ
どこに苦情入れれば良いんだこれ。
117名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:10:12.47 ID:3AkZ1B5z0
フォーマットでも大丈夫かもしれないけど俺だったらストレージ買い換えるな〜
大昔の話だから参考にならんと思うけど個人的に若い頃ブートセクタやられたトラウマがあるんで
118名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:13:19.13 ID:saK4I2VL0
>>115
まあ無いでしょ
Googleごと買収できる体力があるとも思えんし
だからこそGoogleに対抗してBaiduを立ち上げてるわけで

ただありうるとすればBaiduをGoogleに買収させる、とかで
Google内部に共産党を送り込むこと
まぁ共産党の横暴に嫌になって撤退したくらいだからまず無いと思うが
119名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:13:24.58 ID:3AkZ1B5z0
>>116
最近入れたいソフトと関係ない奴を勝手に入れてくるソフト多いよね
Googleもクロームとか相当鬱陶しい
これからインスコ時はちゃんと説明を読んで外すべきチェックは外してから進めないとね
安易にイエス、イエスと押してると知らぬ間にゴミを投げ込まれる
120名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:16:04.30 ID:B4postgW0
俺もこのニュースを知って、
昨日あわててbauduIMEをパソコンから消去したよ。

2年くらいBaiduIMEで入力していたかな、結構便利だったし。

あわてて、消去したが、
銀行や証券会社の暗証番号を抜き取られていないか心配だよ。
121名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:16:15.12 ID:NF36Ygwf0
外務省のスパイを助けるために
機密情報施行前にばらしやがったなw
122名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:17:07.37 ID:saK4I2VL0
>>119
確かにGoogleもChromeやIMEの抱き合わせも酷いな
俺は入れないけども

「推奨インストール/上級者インストール」とかで
こういうのを紛れ込ませるのは本当にやめてほしい
まだ良心的なソフトなら別個に「これ入れますか」って聞いてくるんだがね

ま、入ってもBaiduに比べりゃまだマシだわな
検索でGoogle使ってる以上Googleに情報渡してることには変わらんし
123名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:18:42.07 ID:AxPIAbqG0
「良い/悪い」じゃなく、「片方が極悪だから仕方なくマシなほうを嫌々使う」だよ。
使わずに済むなら、両方使わなけりゃいい。
誰も「Googleは正義」とも「アメリカは善」とも思ってないわけで。
あくまで相対的な選択の問題だ。
まあ、Googleファンみたいな人も中にはいると思うけどね。多勢は、違う。
124名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:19:22.50 ID:lGsUoEmg0
奴等ならやるだろうと思っていたらやっぱりやっていたか。
125名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:19:31.99 ID:saK4I2VL0
>>120
入れた時点で終わり
消してもゴミがたくさん残ってる
どこに残って悪さしてるかわからんから
怖いなら最低でもOS再インストールしかないよ
126名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:22:21.58 ID:rv0MgsM70
>>118
10年前は中国は無視できたからね
10年後は誰も知らない
どっちにせよ個人情報の収集を都合よく解釈するのは間違いだよ
127名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:24:11.99 ID:FyOjUQwq0
hao123のページに
「Hao123のウエブサイトは第三者により提供されるものであり、弊社又は弊社グループ会社により提供されるものではありません。」
とか書いてあるんだけど、あたまおかしいよね
128名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:24:19.02 ID:AxPIAbqG0
ただ、基本的にはOSメーカーは、文字入力どころかそれこそ「それも含めてありとあらゆる情報を得られる」わけでな。
そういう意味では、Androidのスマホ使っていながらChromeやGoogleIMEを避ける理由が、あまり無い。
WindowsやMac使ってるなら、Google関係避けられるなら避ければいいが、使うならまあ仕方なく注意深く使う、って感じ。
129名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:24:36.53 ID:bISPU/UJ0
これってキーロガーになるんですか?
IDとかパスワードも全部収集されてるんですか?
130名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:25:46.48 ID:3AkZ1B5z0
>>122
何のソフトだか忘れたがクローム入れなきゃアップデート不可ってソフトがあって
使い続けること自体をやめたわ
別にクロームに恨みはないがブラウザなんて表示が崩れず見れりゃ何でもいいから
表示チェックの標準ブラウザであるIE以外は面倒
131名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:28:09.17 ID:saK4I2VL0
>>127
今見たらこうなってたけど、どこがおかしいんだ?
介した、なら意味は通じるぞ一応。何か日本語怪しいけど。
まさかリアルタイムで書き換え中?

http://jp.hao123.com/about.html#disclaimer
>「hao123の介したウェブサイトは独立した第三者により提供されるものであり、
>弊社又は弊社グループ会社により提供されるものではありません。」

つかhao123とかいうのもBaiduなんだな
別かと思ってたわ
132名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:30:32.32 ID:cZx20bt50
 
simejiも糞だし、自民も糞

次の衆院選、どーかんがえてもやっぱ民主しか入れるとこねーだろ!??
 
 
133名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:30:38.48 ID:saK4I2VL0
>>129
どっからどう見てもキーロガーそのもの

仮にあちらさんの言う通り、
「半角入力は収集せずに変換結果しか収集してない」としても
全角で入力して半角へ変換するときに変換キーを押してるとかなら
それも収集されてると考えた方がいい
134名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:31:36.24 ID:aCXpBriV0
このIME入れて
中国共産党幹部暗殺とか
変換すると•••
135名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:32:32.73 ID:FyOjUQwq0
>>131
大急ぎでトップページの一番下のフッター部分を見るんだ
136名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:34:10.17 ID:saK4I2VL0
>>135
ホントだw
バカ正直に規約の中を見てたが
137名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:38:37.02 ID:NF36Ygwf0
民間はご愁傷様
外務省からどんなけ機密情報漏れてたんだろーな
情けないわ
138名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:39:01.08 ID:W1FikTvE0
ベクターからメール来てたけど、まだ無断で関係ないスパイウェアをインストールするフリーウェアを除外してないな。

悪質な企業だよな。
139名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:12:40.18 ID:FWP6CZm20
見てみたら俺のパソコンにも入ってたんで即刻消したわ

バージョンが古かったんか萌えキャラとやらは出てこなかったよ・・・
140名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:15:55.72 ID:vbBc1Fl2P
>>133
「仮に」ではなく、送らないことはネットエージェントが確認してるよ
http://www.netagent-blog.jp/archives/51969764.html
141名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:16:44.47 ID:TkAC4fFF0
tp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/21/news020.html
こいつが作ったの?
142名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:32:24.23 ID:bISPU/UJ0
>>133
そうですか。ありがとう。
baiduとやらをインストした記憶が無いのでこのニュースも他人事だったん
ですが、今日暇で何気にプログラム見たら入ってました・・・

消しましたけど、結構な期間使ってたんだろうなあ。
143名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:34:20.24 ID:cB2FWjg/0
中国製のソフト使うとかありえんな。
144名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:35:41.33 ID:0kgJ+egp0
>海外のマーケットのレビュー見てると、騒いでるのって日本だけじゃね?
>今回のバージョンは修正されたもので安全だと思います。開発者に悪意はないそうです。
>限りなく黒に近かったとしてももう安全なんだろ
それはいつか見た道
145名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:36:35.45 ID:De7IwlxN0
反吐が出るね(# ^ー^)
146名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:56:48.94 ID:3AkZ1B5z0
>>144
日本語なんてほとんど日本人だけの超ローカル言語なんだから日本でしか話題にならないのは当たり前だろ
何言ってんだこいつはw
147名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:01:56.15 ID:rv0MgsM70
>>146
そんな日本語を執拗にロギングしたい人たち
それは
148名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:13:01.32 ID:PSclhDOG0
支那発のものでろくなのが無いと国民にとって常識になっているのに
それでも支那を一番に考えるアホっているんだろうなあ
149名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:16:07.96 ID:3AkZ1B5z0
中国製はも警戒されてルーターが使われなくなると洗濯機とか電子レンジとか
白物家電に無線LANの何だか仕込んで情報盗ませるやつが出回ってたな
ましてやIMEみたいな常時キー入力監視するソフトに中国製とかありえんだろ
150名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:19:36.95 ID:02RkFb7U0
GoogleとMSまで巻き込んでやがる
Google先生とMSは関係ないだろうが
なんてクソ企業なんだよ、スパイが

ttp://www.baidu.jp/info/press/jp/131227-2.html
151名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:21:39.01 ID:yie3Ld+K0
ログファイルのサイズも凄そうだな
152名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:22:26.76 ID:rv0MgsM70
白物家電に無線LAN ベンリ!!

え?勝手に支那?米国?なにそれ


ベ・ン・リ・!ベ・ン・リ・!マンセー!!
153名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:22:36.40 ID:saK4I2VL0
>>150
ν速でソース無しでこのスレ立ってたからネタかと思ってたら
Baidu自らマジでプレスリリースで言ってんのかよ

何でGoogleとMSを巻き込むのかが分からん
いやGoogleはIMEからも収集してるかもしれないが
いくら何でもMSはねえだろMSは
154名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:26:21.25 ID:a8CqJxDyi
クラウドなんてろくでもない技術なのに簡単に信用する馬鹿が多過ぎ
役所ですらサーバーをクラウドにとかバックアップはクラウドでとか営業掛けられて情弱課長が契約しようとする始末
155名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:33:10.52 ID:02RkFb7U0
>>153
「他所もやってるじゃん、私悪くないある」じゃないのかね

他所がやってる根拠があるんか、これGoogleとMSに百度が
プレスリリースでこんなこと言ってるんだけど本当ですかと
問い合わせてGoogleとMSを動かした方が良いかもね
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/27(金) 21:35:17.32 ID:2eJv0L620
てす
157名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:36:36.33 ID:rJvrb+HY0
サーバの秘密鍵がないとSSL解析はできないのでは?
158名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:40:26.44 ID:VHeeJlBm0
>>23
ならなきゃおかしい
159名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:41:15.69 ID:mchwa75r0
>>157
このIMEはSSLで送信失敗したら平文に直して送り直してんの
160名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:43:29.22 ID:BWErNGxo0
百度は危険。Google日本語入力に変えよう
ttp://livedoor.blogimg.jp/norisa1/imgs/5/9/599975c9.gif
161名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:46:14.09 ID:VHeeJlBm0
韓国製ドラマのDVDとかPCで再生したら
バックドアとかインストールされてそうで怖いわ
162名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:46:53.59 ID:rJvrb+HY0
>>159
じゃ、その挙動さえしなければ、今回の問題は発覚しなかったのか。
163 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/12/27(金) 21:47:22.36 ID:OVM3Hs8L0
MSとGoogleが巻き込まれたのはこれが原因じゃないのか? www.bloomberg.com/news/2013-12-26/japan-warns-of-security-risk-in-software-used-for-language-input.html
164名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:49:41.76 ID:VHeeJlBm0
>>69
常識的に考えて、消費者庁と総務省が動くべきとこだよな
165名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:50:25.13 ID:6YULC7D10
simejiって百度だったのか
166名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:54:10.52 ID:E1egREq00
Google日本語入力の場合
https://support.google.com/ime/japanese/answer/166771?hl=ja
・入力した文字はGoogleに送信されますか。
 入力した文字や文章がGoogle に送信されることはありません。
 インストール時、またはプロパティ画面の[その他]タブにある[使用統計情報と障害レポート]の
 チェックボックスをオンにした場合には、お客さまがご利用のOS情報、カスタマイズ情報、
 打鍵数などの統計情報、クラッシュレポートがGoogleに送信されますが、ここでも、Google
 日本語入力を通じて入力された単語や文章が送信されることはありませんのでご安心ください。

MS IMEの場合
(誤変換レポートを送信した時の動作)
http://office.microsoft.com/ja-jp/support/HA010102791.aspx
・誤変換データを Microsoft に送信する
 今後の製品をよりよくするために、Microsoft IME の誤変換データを Microsoft に送信して
 くださるようお願いいたします。
 弊社では、この誤変換に関するデータを匿名の機密情報として扱います。収集された文字列に
 関するデータは、すべて統計的に処理されます。また、今後の製品をより良くしていくためだけに
 使用され、個人を特定するために使用されることはありません。
 弊社では、上記以外の情報やお客様個人を特定できる情報を意図的に収集することはありません
 が、万が一収集されたデータ内にこれらの情報が含まれている場合でも、お客様を特定するために
 使用することはありません。収集されたデータは、言語解析技術の研究開発を推進し、弊社製品を
 よりよくしていくためだけに使われます。
 誤変換データを Microsoft に送信するためには、インターネットに接続している必要があります。
167名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:57:17.64 ID:VHeeJlBm0
>>84
NECのPCオワタw

NECとLenovo、国内PC事業を統合 合弁会社設立、国内最大グループに
www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/27/news075.html
>出資比率はLenovoが51%、NECが49%
168名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:58:05.06 ID:d1YLPp8v0
華為技術、日本から撤退しよーぜ
169名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:59:45.89 ID:WYdRAcbx0
バイコクドゥ
170名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:10:23.99 ID:xqGSpb1v0
<中国の深層>ネット情報操作部隊「五毛党」 インターネットの普及が
急速に拡大する中国では、当局がネット世論を操作・誘導するため、
政府擁護の意見をネットに発表する匿名の「ネット評論員」を大量(30万人以上)に
雇っている。民間で「五毛党(ウーマオダン)」と呼ばれる。
171名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:10:25.15 ID:KbKSBeBY0
知ってた。
172名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:11:28.98 ID:M0aB5sgV0
ちょっと理由があってこないだシメジ入れたんだけど糞重くてすぐ消した
安心したいけど、それでも何か残ってそうで怖いわ
173名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:13:13.28 ID:hLs7eVoN0
>>165
2011年12月にSimejiの開発者ごとBaiduに買収されました
こうなるだろうって予測はあったけど、Shimejiの開発者が気の毒だな
たぶん自分の知らないとこで組み込まれてたんだろうし

>>150
> このほど、一部のメディアにて、Baiduの日本語入力システムやGoogle™ およびMicrosoft® が
> 提供する日本語入力システムを使用しないように呼びかけたとの報道がなされました。
クソワロタwプレスリリースでこれかよw
さすがBaidu、捏造もお手の物だなw
174名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:13:38.11 ID:xqGSpb1v0
情報・パスワード抜き取り詐欺犯罪
スパイソフトBaidu(百度)を
勝手にインストールしようとする詐欺共犯ソフトは
以下のとおり
GOM PLAYER
RealPlayer
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
BrotherSoft / Softonic
175名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:13:53.02 ID:yie3Ld+K0
確信犯だろ。google play で公開停止が妥当だろうに
176名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:33:28.73 ID:qBZG4Ewr0
ばいおのばか
入れとくから使っちゃってた
ちうごくのだなんて知らなかった
177名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:46:18.26 ID:X3xA3Ae80
>>164
靖国参拝しても、そう言うことはノータッチなのが安倍総理なんだよ。
つまり愛国パフォーマンスで国民騙して実際は売国やってるんだよな。
178名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:47:42.79 ID:F8hkGJb20
Baidu削除してパソコン軽くなったよ、フリーズもしなくなったし
メモリーかなにか浪費してるのか
179名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:03:34.25 ID:4GqZTYTg0
ATOKなら、まだ大丈夫?
180名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:19:37.60 ID:qlKQ0PYg0
SimejiがBaiduに買収されたときから散々危険だと騒がれていたのでやっぱり起きたとしか思わないなぁ

お前ら国産のATOKかPOBox使えよ
181名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:22:16.97 ID:R12Gh8zu0
そこそこSimejiつかえると思ってたのになー
182名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:27:46.99 ID:upctamXS0
元ソニー社長の出井伸之は、百度の取締役
これ豆な
183名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:35:00.28 ID:zWQ8VSyF0
>>10
この際、OSクリーンインストールをお勧めする。
今回の被害に逢っているようなPCは、他にも穴が開いている可能性濃厚だから。
184名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:21:24.62 ID:zfG5qBJG0
クラウド変換機能がデフォでOFFに修正された現在、「変換できなくなった」と
レビューに苦情を書くユーザーが殺到していることからも分かるとおり、
Simejiは非常に精度の高いクラウド変換を備えている一方で、
OFFにした状態ではまるで使い物にならないIMEでもある。
そんな無意味な使い方をしてるのはよほどの変人かキチガイぐらいのもんで、
今回のバグはほとんどの利用者には影響がない些末な話なのに、
NHKはまるでSimejiがスパイウェアであるかのようにかき立てて
「ほぼすべての情報を送信している」などと誇張までして
コンピューターに詳しくない一般ユーザーの不安を煽り誤解させている。
NHKの狙い通りなのか「ほぼすべての情報」は「全通信」と置き換えられて
事実とは程遠い尾ひれの付いたデマがネット上を一人歩きしてる。
盛って盛って誇張して、煽りに煽って煽りまくった上で
満を持しての特番放送とは恐れ入るわ。

今回問題になっている通信機能がOFFにならないバグは
俺も含めて常時ONにしている大部分のユーザーには無関係だし、
しかもその些細なバグでさえとっくに修正済みというのだから、
これからも安心して使えるわ
なにしろ、今回の不具合を発見・指摘したネットエージェントの社長自らが
アンインストールではなくアップデート推奨と太鼓判押してるほどだからね
185名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:25:56.77 ID:9JVTKxAk0
何かえらい長文の一方的擁護が定期的に貼り付けられるねこのスレ
186名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:31:42.33 ID:nREVSCcv0
中国絡みというだけで危険性に気づくリテラシーを持って欲しいものだな。
187名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:34:41.74 ID:wuGCafnv0
ビックデータってやつですね。
188名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:37:59.55 ID:tj81XF2O0
Adobe Readerって放置するとウイルス感染の温床になるって聞いたけど、アンインストールしたら問題ありますか?
くだらん質問と失笑覚悟ですが、
パソコン購入時にもう入ってたけど一度も使ってない。初心者なので、どうか教えていただければ幸いです
189名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:40:05.70 ID:BSYkEt0v0
やる夫なんて登録されてるようなものがマトモなわけがない
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/geromi/20131227/20131227194814.gif
190名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:46:13.63 ID:BSYkEt0v0
バイドゥ公式がキモいを売りにしてる通り、本当にキモい候補がいっぱい出てくる。
これらは各ユーザーが打つキモい文の数々を収集し分析することで成立しているのだ。
ユーザーが無意識に恥ずかしい文や変態としか思えない文を打てば打つほど、その内容は中国に送信され
よりバイドゥの変換性奴は完成に近づいていくのだ。
191名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:56:48.36 ID:1+XLbnAr0
>>9
開発部隊って言い方はIT業界では良く使うよ。別に珍しくない。
192名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:08:09.00 ID:qAUukg+B0
無断で借用、失礼! 試してみて。

baidu ime アンインストール方法【要るか!】レジストリに残ってるよ!
http://rankonikki.giren.net/?eid=2030
193名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:13:45.76 ID:tpFwHq9J0
>>188
それ言ったらAdobe Flashの方が危ないと思うが、
Adobe Flash無かったら動画サイトが全く見れないしな
194名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:21:06.05 ID:BSYkEt0v0
個人情報は回収するよと書かれてるな。
ただ、それへのユーザーの同意がどうのこうの以前に
ソフト自体が知らないうちに入ってたりするのが…

ttp://www.baidu.jp/terms/#privacy
195名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:25:36.00 ID:Y+Vac+Z80
>>3
GOMプレイヤーって確か高田馬場にある会社で
社長が李とかいう中国人か朝鮮人だよね
196名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:29:25.21 ID:Y+Vac+Z80
>>186
GOMプレイヤーとかまわりでも凄い使ってるけどね

今調べなおしたら西新宿に引っ越しているな
社長もよくわからん読みの奴になっている
朝鮮人?
197名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:30:37.60 ID:fIxULLXb0
Androidのアプリが電話帳に勝手にアクセスしているようですが、気持ち悪い。
電話帳は個人情報なので外部のソフトにアクセスさせないようにAndroid開発者はしてほしい。
198名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:31:12.50 ID:9JVTKxAk0
GOMプレイヤー以外でFLV動画の再生に便利なプレイヤー無いかな?
199名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:32:58.87 ID:6PSucYFIP
>>197
連絡先の読み取り権限が付いてるアプリを入れなければ済む話
200名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:36:40.93 ID:WxjBkDwr0
Simejiって色々なサイトでオススメされてたと思うんだけど…
201名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:36:53.11 ID:mU1CRZ2M0
中国レノボ製パソコンは危険!!

http://blogs.yahoo.co.jp/le_nozze_di_figaro_2001/37687529.html
202名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:41:02.18 ID:tpFwHq9J0
>>201
低価格に釣られた/(^o^)\
203名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:41:13.98 ID:61Az8Okc0
使ってる人がいる事にビックリ
204名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:43:13.56 ID:IHbjloVF0
インスコ画面でチェック外しても隠しファイルでbaidu>IMEのフォルダが作られてるのが怖いわ。
205名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:45:00.41 ID:9fKEJxzp0
>>1


はぁ?????????
一部メディアってどこの事???????

----------------------------------------------------------------------------

Baidu.jp プレスリリース

一連の報道に対する弊社の見解

このほど、一部のメディアにて、Baiduの日本語入力システムやGoogle およびMicrosoft が
提供する日本語入力システムを使用しないように呼びかけたとの報道がなされました。この件に
つきまして、ユーザーの皆様にご心配およびご迷惑をお掛けしていることに対しては、誠に遺憾です。

http://www.baidu.jp/info/press/jp/131227-2.html


----------------------------------------------------------------------------
206 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/28(土) 01:46:44.26 ID:hbLhjKhD0
安定の中共
207名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:48:45.10 ID:61Az8Okc0
Bandicamは大丈夫かな?
208名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:52:40.17 ID:cKBzamXw0
GOMプレイヤー、不信ならファイヤーウォールでGOMプレイヤーの
ネットアクセスを止めれば良いだけ。
209名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:52:59.52 ID:KDAzJHfS0
iPhoneのiOS7もリリース提供日深夜にどのブラウザでどのウェブサイト開いてもappleのエラーページが表示されるという摩訶不思議な事象があった。

これが意味するのは、全てのインターネットアクセスをappleが盗聴しているということ

本当になにもかも、どこもかしこもこういうことやってると思った方が良いよ

モラル完全崩壊。

まあ、appleはCIAの下部組織みたいなもんだが
210名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:57:57.14 ID:cKBzamXw0
>>209

vmwareでOSXを起動しネットで繋ぐと、
自動的にapple社から頻繁にアクセスが来るのを
PeerBlockが検知してる。
211名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 02:01:35.16 ID:BSYkEt0v0
>>3
昔のGOMはよかったのに、最近は色んなソフト組み込むは
プレイヤーだけでいいのにソーシャルゲー組み込むわ
なんでああなっちゃうんだろう
212名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 02:35:04.27 ID:R/LfkNzzO
>>188
俺もReaderってよくわからん
Flashはゲームや動画見るのに必要だからわかるけど
213名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 02:43:25.79 ID:BSYkEt0v0
readerといえばAdobeもユーザーのPC情報集めてるな
ダイヤルアップにしてるとソフト起動したときに通信のアラートが出るのでわかる
214名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 02:44:34.46 ID:IC/ZYiKx0
>>188
ドリキャス持って逃げろ
215名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 02:49:32.59 ID:+QyF871DO
支那のHPのパソコン使ってる日本人ているの?いたら危機感なさすぎ。

中国カッコ悪い。
アメリカ様にサイバー攻撃仕掛けてるくせに、アメリカ様のソフトを使っててXPサポート終了に文句言ってるとか笑
216名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 02:51:15.75 ID:Hd8qPFuE0
靖国の件がなければ、これはもっと大きく扱われてるはずなんだがな。
217名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 04:44:32.42 ID:udXTNFDj0
Baidu.jp プレスリリース
http://www.baidu.jp/info/press/jp/131227-2.html
>報道関係各位

>2013年12月27日
>一連の報道に対する弊社の見解
>このほど、一部のメディアにて、Baiduの日本語入力システムやGoogle? およびMicrosoftR が提供する
>日本語入力システムを使用しないように呼びかけたとの報道がなされました。
>この件につきまして、ユーザーの皆様にご心配およびご迷惑をお掛けしていることに対しては、
>誠に遺憾です。

え?

>Google? およびMicrosoftR が提供する日本語入力システムを使用しないように呼びかけたとの報道がなされました。

はい?

>Google? およびMicrosoftR が提供する日本語入力システムを使用しないように呼びかけたとの報道がなされました。

ん?
(つд⊂)ゴシゴシ

>Google? およびMicrosoftR が提供する日本語入力システムを使用しないように呼びかけたとの報道がなされました。
>Google? およびMicrosoftR が提供する日本語入力システムを使用しないように呼びかけたとの報道がなされました。
>Google? およびMicrosoftR が提供する日本語入力システムを使用しないように呼びかけたとの報道がなされました。

なんだよこれ
Baiduは責任転嫁して見苦しい言い訳するな!
218名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 04:53:11.12 ID:ZfMGC5uAP
何を今更
初めからわかってたことだろう
露出癖でもあるのか
曝け出したい趣味なのか?
219名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 04:55:55.09 ID:F34uHuly0
うへー
俺入れてたよ
やべーじゃん
これなに?日本語のパスだと文字変換みたいになるからそのパスは送信されて、半角英数字はセーフ?
220名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 04:59:16.64 ID:4ck0LSCK0
これスパイウェアソフトで検知されるから速攻でアンインスコした
なんかのアプリ落とした時に一緒に付いてきたんだけどね
221名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 05:12:12.76 ID:TlSq/YNv0
キングソフト インターネットセキュリティ
222名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 05:25:45.81 ID:DEosq91ti
>>174
よいよね
223名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 05:31:13.46 ID:DEosq91ti
>>198
GOMとか情弱過ぎる
MPC-BE使えよ
224名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 05:34:06.20 ID:/CAfMlrE0
マジかよ。一般企業ではインストール禁止だ。 信じられないほど公務員はお気楽だな。
225名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 05:47:15.70 ID:AIJAk34K0
>>218
ほんとそうだよね

みんな分かってて使ってると思ってた


アプリ(ソフト)は企業が時間をかけ、社員に給料やボーナスを払い作った物を、タダで使わせてると思ってる人がいるのかな

通信会社だけではなくプリインストールされてるソフト会社もデータ抜いてる


震災後にモドキ会社が作った無料のL○NEは、個人情報もぶっこ抜いて売却、たった数年の会社が無料アプリで資産1兆円超

無料アプリ(無料ソフト)=ウイルスと知らない人が多すぎ
226名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 05:50:51.28 ID:u86kXGpw0
        ,,,--─=─ヽ/へ
      /iiiiiiiii≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡|≡ミミヾ丶
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/         \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/            \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《     ........    .....   ヽミヽ   
 ...iiiiiiiiii彡/        )  (.     iiiii|    
 ..iiiiiiiiiiiii》|    -=・=‐  .‐=・-   |iiiii|   
 iiiiiiiiiiiiiiii|,     'ー-‐'  ヽ. ー'   |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,       /(_,、_,)ヽ      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii    / ___ \     |iiiii|  <わーたーしーは、やってないー♪Google日本語入力♪
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ   》 ノエェェエ> 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《   《《 ー--‐  》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《 》》      《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
227名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:00:28.82 ID:qIyk58It0
>>174
やべええ

心当たりあるわこれwwwww

明日の夜にでもアンインストールするか
めんどくせー

こういうの勝手にダウンロードされるから困るんだよな
228名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:01:07.79 ID:/CAfMlrE0
公務員って、ほかにも山ほどソフトをインストールしてそうだな。
普通、インストール禁止だろう。
229名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:06:55.29 ID:6PSucYFIP
>>219みたいな奴ってクラウド変換使ってたくせに
よく分からずにやべーとか言ってるんだろうな…
230名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:12:25.14 ID:D8RXme4I0
ワザワザ中国企業が買収した時点でGoogleと同じことやるのわかってるだろ。
韓国企業の無料通信ソフトもどうせやってるだろうね。
日本も海外で諜報活動やりゃ良いのにドコモはお金ばら撒いて終わりで金儲けすら
できねーもんなw
日本の官庁に使わせただけ中国企業は立派たな
231名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:12:47.24 ID:a8r1fgwx0
こんな入力ソフトより、LINEの方がよっぽど問題
電話番号抜かれまくりだし、抜いた電話番号を業者に売って迷惑SMS送りまくり
自分がLINEを使っていなくても、
自分の電話番号を登録している他人の携帯にLINEがインストールされたら終わり
はっきり言えば、個人情報を保護するのは無理
232名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:14:58.17 ID:yORDg9lk0
スパイ道具広めて何がIT革命だよ。
全ソフトいかに情報を窃取しないかプライバシーを重んじているかを売りにしろ。
233名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:17:48.49 ID:+Krq9fv60
以前、家族用のPCのIMEがこれになってたわ。誰がやったのか不明のまま。
234名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:24:03.65 ID:yORDg9lk0
これ以外も全く信用できない。同じようなもんだろ。
235名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:25:13.73 ID:9Q/D6VK80
>>228
そこが問題なんだよな、権限でシステム上重要な変更は許してないとこが殆んどなんだが、
ユーザーの要望でアプリのインストールは許容してるとこが多い。
しかし縛りすぎるとアプリのインストールの時に一時権限の発行とかで
情報管理部門が地獄になるから悩ましいとこだわ。
236名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:46:53.08 ID:KxCjtDKR0
>>174
Shark007 STANDARD Codecs
Shark007 ADVANCED Codecs
海外製の動画関係ツールはほぼ全てじゃね?
237名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:50:45.84 ID:H4y+1dbMP
>>213
つアップデート確認
238名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 07:02:51.48 ID:ZasKi9S70
さすがBYDO、怖いのう
239名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 07:15:56.34 ID:q74woEdE0
開発者のadamrockerがツイッターでsimejiは暗号化してるから問題ないとかいってたけど
通信方法ではなく通信先が問題だろ
240名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:09:24.14 ID:zMUIqpIK0
ATOKは、プレミアムサービスとかいう追加?のオプション付けないとクラウド変換しないね。
Googleはもともとクラウド変換じゃないし。
ってか、キモい顔文字とやらを入力する以外で、どうしてもBaidu使う必要あるのかね。
専門用語辞書と、あと気付いたら辞書登録するくらいで充分間に合ってるだろ?
241名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:20:04.37 ID:gRYoAsTb0
俺これ使ってた時期あるわ終わった
242名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:21:59.52 ID:zMUIqpIK0
>>239
そそ。それに、あの手の説明って錯誤を誘導しやすいんだよな。意図的にかもしれんが。
この「暗号化で安心」なのは、あくまで「ネットで途中の第三者が盗み見られない」ってだけで、「当然、送り先では見てるよ」って事だし。
もともとクラウド変換なんだから、送り先で暗号が解除されるの当たり前なわけだが、よく分かってない人は「暗号化されてるからBaiduの人も見られない」と誤解する。
説明は「途中で誰かに盗み見られずにBaidu社が入力内容を利用できます」であるべき。
「不安な人は何が心配で、何に安心したいのか」を、おそらく知っていながら、そこをあえてボカして誤解による安心を誘導してんしゃないかという気さえする。
さらには、暗号化送信に失敗したら平文で送ってると来た。
243名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:27:55.24 ID:4ck0LSCK0
これアンインスコしてもbaidubarってのが残ってるのな
セーフモードで削除したわ怖すぎ
244名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:36:34.55 ID:xBm45zHe0
baiduってインストールされただけでアウトなのですか?
245名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:38:55.91 ID:jn1XG22V0
>>244
アウト

昔からそれを入れたら激的に重くなってた
246名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:42:03.26 ID:a8r1fgwx0
ブラウザスタート画面をhao123にさせられた事のあるやつは手を挙げて
247名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:45:09.30 ID:1WgoMVoN0
中国・百度:無償入力ソフト 福島県の個人情報流出か
毎日新聞 2013年12月27日 20時30分(最終更新 12月27日 23時05分)
http://mainichi.jp/select/news/20131228k0000m040056000c.html

中国の衛星測位システムに多大な価値、他のアジア諸国も利用を=当局
2013年 12月 27日 18:59 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE9BQ05Y20131227



アホ
248名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:01:00.65 ID:lcsEutgXO
>>247
表面上削除したように見えても、残ってるからヤバイ。
249名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:07:55.62 ID:0XHWfp6d0
合法的なメディアを観るなら「VLC」でいい
しかしそうでないメディアを観るときは「GOM」の独壇場だろ
たとえば字幕ファイル(srt、smi)つきのavi、mp4、flv、mkvなんて非合法のものだろ
泥棒みたいなことしてるやつ(割れ厨)にとって
著作権の概念がない韓国で作った泥棒御用達のツールが使いやすいのは当たり前だ
「GOMがよくできてる」ってのはそういうことだ
GOMは胸を張って人に勧めるツールじゃない

人には何も知らんフリをして建前でVLCを勧め
「GOMを使うのは情弱」ってわめいて嫌韓を演じながら
こっそりGOMとMedia Player Classic - HC(rmvb、rm再生用)を使うのが賢い人

GOMをおおっぴらに人に勧めたり
GOMといっしょに百度のBaidu IMEやマカフィまで気づかずインストールする人って
救いがたい正真正銘のバカ者でしょう
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/28(土) 09:09:43.59 ID:558r0VPv0
中国製はやはり信用ならんな。さ、おまえらATOK買え。ATOKなら信用できる。
251 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/12/28(土) 09:13:47.97 ID:kIr/0IAu0
ブルームバーグの東京発の英語記事に、Baidu、Microsoft、Googleって書いてる。
靖国参拝との関連性を匂わせて、政治色があるような感じで。
日本語記事が出てないので、国内で知っている奴少ないんじゃないか?
www.bloomberg.com/news/2013-12-26/japan-warns-of-security-risk-in-software-used-for-language-input.html
252名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:17:25.60 ID:9JVTKxAk0
これ一時えらいニコニコ動画に宣伝出してたよね
「キモい顔文字」とかいうコピーでさ
一時ほんとその宣伝に使われてたような顔文字のコメントが増えてたし
中高生の親は自宅PCをちゃんと調べたほうが良いぞ
子供はほんと無防備だから
253名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:22:34.12 ID:0XHWfp6d0
>>248
Baidu IMEをアンインストールしようとすると
美少女が登場するらしいが、おまえは美少女を見たのか
254名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:23:41.67 ID:9JVTKxAk0
>>251
そのサイト見ようとしたらセキュリティーに問題があるサイトだって表示すらされないぞ
そもそもブルームバーグってアメリカの朝日新聞みたいなもんだし
MSやGoogleと同じって印象をつけようとしてるのは中国報道と全く同じだな
255名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:25:14.28 ID:w3eNLorf0
アメリカのこと批判してるばあいじゃないな
だから日本人はATOKにしろって
256 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/12/28(土) 09:36:05.18 ID:kIr/0IAu0
>>254
日本から見れないように細工してるとかだと嫌だな。
記者の名前はHuangで中華系っぽいし、記事は意図的なのかもな。
257名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:49:59.16 ID:LGF3pG7O0
atokは仙谷の地元だろ
大丈夫なのか
258名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:53:50.18 ID:AcjbQJI80
中国製PCとかソフトとかを平気で使おうとするヤツなんているのか?
259名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:59:14.46 ID:BQKsVGmQ0
>>245
俺もバイドゥ削除する前はパソコンの動作が重くてフリーズが
頻繁に起きてた、何か裏でやってるのか
260名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:01:11.23 ID:1/WLv24G0
クラウド変換便利でいいんだが
261名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:03:05.79 ID:ohkzuKy6O
エートック2014は来年2月発売
262名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:06:04.36 ID:9JVTKxAk0
>>260
じゃあGoogle使え
俺はそれも使いたくないけど通信先が中国共産党じゃないだけマシだろ
263名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:06:16.59 ID:t43kvlAl0
中国に製品を入れるときはソースコードも出せと言ってくるが
ソースから技術を盗むことだけでなく、こういったウィルスまがいの混入も疑っているんだろうな

自分たちがやっているだけにw
264名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:11:48.43 ID:vV6TBvod0
NECのアンドロイドタブレットにデフォルトで入ってたから使ってたが>シメジ
突然バージョンアップしたのはそのためか
265名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:14:17.18 ID:4Ms2ZUq10
>>258
マザボードを含むパーツほとんどが中国か台湾製
266名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:18:39.01 ID:ohkzuKy6O
>>253
シオン ウズキか、秋桜でなければ美少女とは言わせない

バイドゥのそれは ただの落書き

てかクラウド変換とか何が嬉しいのか
オーディエンス変換じゃなくキーロガーまんまじゃねえか
パスワードも口座番号も氏名も住所もコンピュータ名とコンピュータユニーク識別子とIPも全部筒抜けなんだぜ
クラウド変換使うやつは、IMEオフにせずF8使うし、最近は半角に推測変換されるから、いちいち切らないよな?

そもそもコンピュータSID(コンピュータを全世界単位でユニークに特定する識別子、背番号)がクラウド変換で必要ないだろ
個人の癖を学習とか 大きなお世話だろ
267名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:28:57.52 ID:cKBzamXw0
Social IMEっていう日本製IMEもあるよ。
http://www.social-ime.com/
268名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:33:03.74 ID:0XHWfp6d0
>>266
Baidu IMEはクラウド変換じゃなくてキーロガーだろうw
269名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:37:45.56 ID:WBNKmPI60
>>267
それもクラウド変換だが、日本のってところがややマシか。
270名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:39:15.36 ID:VgoK+2zH0
>>267
それも自動送信しているんじゃないの?
サイトの内容を見てたら、そう感じた。
271名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:48:57.11 ID:19uMYT9T0
>>257
民主党議員なんか全国どこにでもいるのに、
出身地をいちいち挙げてたら、おまえは国産ソフトすらもろくに使えなくなるぞ。
272名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:58:41.01 ID:ohkzuKy6O
それも利用者が殖えたら
志那、韓国に売られます
273名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:00:56.97 ID:4hCfxDV90
ID、パスワード漏れまくり
274名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:02:20.99 ID:2wKsiYFd0
そもそも中国人が日本語入力を作って無料でばらまく動機を考えたら
絶対に使えないわな
275名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:04:11.02 ID:PUznbsWS0
国家安全保障会議のメンバーさん
こういう悪質な会社をつかまえる法整備はよ
276名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:04:45.04 ID:pdrzYa1d0
派生スレがいくつか立ってるけど、うっかりインスコした奴を情弱呼ばわりする自称情強さん大杉
慰めてやれとまでは言わないが、自身がPC初心者だった時代を思い出せよなあ
ってか、俺もPC歴は長い方だけど、先日知らないうちに勝手にBaiduが我がATOKに潜り込んでたわ。サーセンw
277名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:08:39.06 ID:5qIm6LrD0
シメジにゴムと聞いて!
278名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:09:00.02 ID:ZjAWJYzc0
>>276
BaiduがATOKに潜り込むって、どういうこと?

ジャストシステム純正の辞書やクラウドサービス以外のものが入り込む
余地があるのか?
279名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:14:45.86 ID:BM28tHrj0
今思い出した。
会社の課長のパソコンで、突然baidu.imeをインストールしますか?って勝手に出たらしく
何これ?って聞かれて、調べたら怪しかったから、インストールしなかった。
どこかヘンなリンククリックしたんじゃないの?って言ったけど、俺は何もしていないって言ってた。
危なかったんだな。
280名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:15:08.12 ID:nzTKu/uF0
これカードリーダー落とした時に色々インストールされてきたわ…
怖くなってきた
281名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:16:52.35 ID:Ql0g0KRM0
「いつの間にか知らずに入ってた」パターンはフリーソフトとかインストールするさい、デフォルトのままで開始ボタン押しちゃうと
何の表示も無く勝手にインストールされる場合が多いね。
こんなモン入れてる、クズ作者たちはマジで死ねと言いたいわ。
282名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:16:56.93 ID:pdrzYa1d0
>>278
ごめん、言い方が悪かった。自分のATOK2005のツールバーにいつの間にか入ってたってことw
しかしあれだな、自分では訪れた記憶がないのに「アダルトサイト登録完了しました。一週間以内に以下の口座に…」の
ワンクリックウェアがPC立ち上げる度に出てきた事もあったし(削除したけど)、油断も隙もないなあ
283名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:20:10.39 ID:rwUbgQJp0
アンドロイドにSimeji入れると2カ所に筒抜けかw
ま、Googleは広告で金儲けしたいだけだから
個人情報とかは興味ねーだろうけど
284名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:23:41.19 ID:8lnnw8Eh0
バイドゥ入ってたので削除した
285名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:30:12.22 ID:6oMuEkzq0
うちの会社で、早速百度使用禁止の通達が出たよ。
よその会社も同じ対応をしてるのかな?
286名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:31:16.00 ID:ok+jvsz40
>>279
うちも同じ状況だった。
で、報道見てbaidu.jpへのアクセス阻止、
アクセスしようとする端末へ警告を出すようにしてみたんだ。

そしたら、百度IMEを「インストールしない」を選んだはずの端末に
警告メッセージが表示された。
調べてみたら、レジストリもがっつり書き換えられてた。

インストールするかしないかの選択画面が出た段階でもうPCに入り込んでいて、
PCを起動した直後にbaidu.jpへ自動的にリンクされる。
どこに何が潜んでるかわからないから、PCは初期化するしかなかった。
287名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:31:44.01 ID:Sh50rnwq0
福島県庁PCデータ、百度サーバーに自動送信
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131228-OYT1T00180.htm
288名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:37:44.84 ID:3ugpyPai0
アプリとウイルスの境界があやふやになってきた
289名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:38:20.66 ID:xBm45zHe0
百度入っていたけど、
MSIME使っていてもダメなの??
290名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:43:26.56 ID:BM28tHrj0
>>286
えーやばいな。
年明けにシステム部に相談するわ。
291名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:43:48.48 ID:j6jZDfHL0
公式にバグでしたとか書いてあるけど
そんな、器用なバグあるわけねぇだろwww
292名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:48:25.54 ID:2qyPhCL20
>>289
そういうレベルの奴は気にしたら負けだって
どうせまた次のグレーなスパイウェア掴まされて監視されんだからw
お前1人を監視しているんじゃなくて、俺もお前もその他大勢を観察しているだけで
お前個人になにか攻撃をしかけようとしているわけじゃないから

お前が何か社会的地位があって、ある程度の発言力あるなら金払って専門家に頼め
293名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:50:11.44 ID:ohkzuKy6O
日米EUのクラウド業者の本音< 上手いビジネスを潰す気か? ふざけんな!
まあ財界はこんな反応
294名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:00:13.78 ID:O9DMgsv30
勝手にインストールされた挙句消すときに萌えキャラ出すってことで話題になったやつ?
あの時点でやばそうって話題になってなかったっけ?
295名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:04:09.93 ID:sIWOwWW70
Baidu IMEはクラウドオフなら送ってなかった。オンでも全角だけ。
既定でオンになってる時期があった。SSLで接続できないときは平文で送ってる。
Simejiはオフでも送ってた。英語予測変換機能オンなら半角も。
MS-IMEとGoogle日本語入力は、入力内容を送信する機能はない。
↑これが正確な認識?
296名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:07:38.89 ID:KioZZwLGO
ただほど高いものはない。
常にプログラムファイル、動いてるタスクぐらい把握しておけ

ガラケー最強
297名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:10:11.90 ID:zMUIqpIK0
>>295
「全角だけ」というより「変換操作を伴う文字列だけ」だな。
変換の結果として半角になるものは、当然ながら変換前の文字列が送信され、変換結果として半角が帰って来る。
IME切るの面倒だからって全角で数字とかアルファベットの英単語打ち込んで変換で半角にする、なんてパターンでは、「半角の文字列が送信される」訳ではないが、「内容は送信されて」いるわけだ。
298名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:21:38.86 ID:ohkzuKy6O
>>297
付け加えると、スイッチは2つ
IMEのオンオフ
クラウド変換のオンオフ

シメジは後者が無かった
バイドゥは後者が有ったが、見せ掛けのダミーだった
299名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:23:36.36 ID:Ul5H1z4a0
俺には関係ない話、だと思っていたら
さっき確認したら俺の自宅パソコンにも入ってたwwww

しかし、いつの間に……
300名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:27:22.43 ID:nhLUQt6M0
中国のスパイ
301名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:27:47.97 ID:zMUIqpIK0
あと、「システムによる予測変換の表示」をオンにすると、オフにしてあった「クラウド入力変換」が自動的にオンになる、とかもあるらしい。
まあちゃんと再チェックしてれば良いんだろけど、一旦明示的にオフにした重要な設定が、何のアラートもなく他の設定に連動してオンになってしまう、というのはちょっと。
302名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:29:06.02 ID:ZjhAduGo0
どうせLINEもダダ漏れなんだろ?
303名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:29:52.67 ID:pE6ru+SF0
>>295
Msimeはあるよ
googleは使ったことないのでしらない
304名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:34:27.11 ID:GMmw/j7X0
官公庁でこれ入れてるってワザとだよな
305名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:38:27.43 ID:TwGx1gIy0
大昔に初代エクスペリアでsimejiにはお世話になったが、今はそんな悲しいことになっていたのか。
306名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:40:59.52 ID:q74woEdE0
>>297
もちろん氏名住所なんて変換前提だからry
307名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:41:13.99 ID:ohkzuKy6O
ラインは宣伝効果測定器が全アプリに仕込んである、と規約に書いてある
端末識別子も付いてあるから、どういう性癖、趣味か解析可能
銀行のCIF、クレカのスコアリングと紐付ければ年収も住所も一目瞭然
てか、ネット銀行が一番かうんじゃないか、こういう情報
308名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:44:54.81 ID:SyBOWBS50
中国レノボ製パソコンは危険!!

http://blogs.yahoo.co.jp/le_nozze_di_figaro_2001/37687529.html
309名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:02:44.34 ID:RSqb8Ofg0
>>243
俺もさっきSpybot走らせたらbaidubarが検出されたwww
やばいw
310名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:03:57.17 ID:tbfw2KR/0
simeji作者のブログ

Baiduへ転職しました
http://www.adamrocker.com/blog/329/simeji-and-baidu.html

> 経緯
> アメリカにいる間にSimejiに関してBaidu社からコンタクトを頂き、色々ディスカッションしました。
> オンラインでコミュニケーションしたり、
> わざわざ中国からサンフランシスコに来てくれ、F2Fで会話したり、お互いの事をじっくり話しました。
> 我々がどういう考えでSimejiを開発しているのか、Baidu社がどう思っているのか。
> 本当に丁寧にジックリ。
>
> Simeji売却に向けて
> 売却するか否か迷いました。
> Simejiを使ってくれている人達に今まで以上に良いモノを提供できるのだろうか?
> また使ってみたいと思ってもらえるSimejiを提供できるだろうか?
> これがBaidu社と深く議論したテーマでした。
>
> とくに印象的だったのが中国で働くBaiduエンジニアとのディスカッションでした。
> テレビ電話越しでしたが、本社の偉い人も含まれる中、みんな楽しそうでした。
> 偉い人なんてお構いなし!エンジニアがワクワクしている姿を見て、私もワクワクしました。

希望に満ち溢れて転職したように見えるが…
どうしてこうなった
311名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:07:19.43 ID:iAdu124v0
ところでお前らさ、


実 害 あ っ た の ?
312名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:15:07.30 ID:5SrSiPZE0
なんてこった、中華製のIMEなんざぁ使わず、ATOKにしとけってこった
313名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:15:34.89 ID:QVgo9KKg0
>>311
どっちも入れたことない
314名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:17:34.51 ID:tbfw2KR/0
>>311
使ってみて、実害あるかどうかレポしてくれ
315名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:18:56.43 ID:ldwhPjhG0
>>303
MS-IMEに入力内容をサーバに送信する機能があったら、日本中パニックになってると思うが
辞書なんかの諸々を自動更新する機能ならあるがね
316名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:19:14.75 ID:4pHVCS3e0
強制アンインストールしたら、Cドライブの要領が0.5GBも空いた
どれだけログを抱え込んでたんだよ・・・・・
317名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:26:27.12 ID:q74woEdE0
>>310
最初からそんなこと織り込み済みなんじゃね?
そうじゃなきゃシリコンバレーで働いてた自分に酔うだけで
社会情勢をしらない技術馬鹿か
318名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:31:33.26 ID:sIWOwWW70
実害は、プログラムに対する社会一般の信頼が損なわれるかもしれないところ
319名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:33:21.76 ID:zMUIqpIK0
>>315
Windows自体でキー入力はおろか表示内容から何から何まであらゆる情報得られるのに、わざわざ他のメーカーのが使われる可能性があるIMEで断片的な情報だけ別に集めようとしたりするかね。
320名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:33:29.58 ID:tbfw2KR/0
>>317
さすがに織り込み済みってのはないんじゃなかろうか
大企業っぽい雰囲気に飲まれたのかね
ともあれ、自業自得とはいえ日本の技術者がまたひとり黒歴史持たされたという…
321名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:36:00.37 ID:7QDKlnY80
入れた覚えないのに、レジストリにbaiduなんとかってのがあった。
クッキーにもbaiduなんとかってあったので、それも消した。
というかクッキー全部消した。
おまえらもレジストリ位は見ておいた方がいいぞ。
322名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:37:43.47 ID:ldwhPjhG0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/26/news055.html

> 送信されていたのは、Baidu IMEは(1)変換確定文字列、(2)Windows PCのセキュリティ識別子(SID)、
> (3)使用中しているアプリケーションのパス名、(4)Baidu IMEのバージョン。
> Simejiは(1)変換確定文字列、(2)UUIDによる個別端末識別子、(3)使用しているデバイス名、
> (4)使用しているアプリケーションのパッケージ名、(5)Simejiのバージョン。

あんまり言われてないけど、特に問題なのはセットになってるSIDとUUIDのほうよ
この二つは変換辞書を作るのに必要になるもんじゃない
変換情報とセットにすることで、集めた大量の情報から特定個人の情報を抜き出せるのよ
個人情報を収集しようとしてるとしか思えない凶悪な仕様なんよ
323名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:40:12.53 ID:zMUIqpIK0
>>322
作者は「個別のIDを送信したりしてないので安心して」とか言ってたのにな。
324名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:42:17.66 ID:/mKwOmgy0
>>251
ひどいなこれ。
文章も中華が書いてる。
325名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:44:58.54 ID:ldwhPjhG0
>>323
多分だけど、送信情報にIDくっつけたのは百度の技術者なんじゃないかなと
辞書作成に必要ない機能だしさ

よく分からないって人用に簡単に言うと、官僚Aさんが機密情報に関する文字列を入力して
中国のサーバに送信されてたとしても、SIDやUUIDがセットになってないと
官僚Aさんの入力した文字列だけのデータを抽出するのが困難なんよ
逆に言うとSIDやUUIDがセットになってるってことは、機密情報っぽい文字列を全データから検索して
ユーザー単位で入力した情報を全部追っていけるってことね
326名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:46:11.33 ID:wXrXwcYp0
http://ja.wikipedia.org/wiki/Baidu_IME
BaiduIMEのWikiにあるリンク見て気付いたんだが、
この中華ソフトとLINEって企画したやつが同じじゃねーの?
327名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:47:56.12 ID:WBNKmPI60
>>325
そいや、変換エンジン部分とかは日本製バイナリだけど、ネット送信部分は中国製バイナリだという検証もあったような。
328名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:47:57.14 ID:dyDjPhFC0
一番のセキュリティリスクは人、というかこの場合
中国製の無料ツールをほいほいインストールしてしまうような
意識の低さなんだよなあ
こればっかりはツールでは改善しないんだよなあ、残念ながら
そういう奴は次にまた似たようなソフトをあっさり入れちゃうんだよ
329名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:52:50.82 ID:/mKwOmgy0
ttp://www.4-traders.com/BAIDU-INC-ADR-8563/news/Baidu-Inc-ADR--Baidu-Security-UPDATE2-17649830/
これは、百度だけ危ないとされてる。
bloombergも眉唾だね。
330名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:57:25.98 ID:gc6Uco0SO
これの真の問題点は、自分で入力したキーの流出ではなく、役所や金融機関で馬鹿が使用してこちらの個人情報をリークされること。
こればかりはいくら自分で注意していても防ぎようがない。
報道見ると公的機関でも多数インストールされていたようでゾッとする。
331名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:59:04.42 ID:juk0GfUq0
ネット通信するアプリは、全部漏れてると思うのは常識
アップルすら?アップルだから?まあ、アップルもやってたしな
332名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:00:59.07 ID:zMUIqpIK0
レノボとかのPCを一括調達してプリインストールされてた、とかなのかねえ。
役所のパソコンに個人なり責任者なりが自ら入れる、って考えにくいんだよな。
役所文書に、クラウド変換やらキモい顔文字やらスキン機能やら、必要ない筈だし。
Baiduのが抱き合わせで入れられてる動画エンコードやら何やらの変なフリーソフトも使う場面なかろ。
333名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:02:42.04 ID:NzqQ81GU0
アンインストール時にアニメ女がアンケートを求めてくるんだが
答えたら関係ないデータまで盗んで送信されたりして?
334名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:04:15.70 ID:sIWOwWW70
>>331
こういうデマでプログラムに対する社会一般の信頼をまきこもうとするのはBaiduのプレスリリースと同じ
335名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:05:07.29 ID:hzmOIPzu0
矢野りん@yanorin
Baiduでモバイルプロダクト(Simeji.me)の制作をやっています。
ビバAndroid女子部
矢野りん ‏@yanorin 12月26日
国なんて属性、PCの時計合わせにしか使ったことないわ。
矢野りん ‏@yanorin 12月26日
特定の秘密は守らないとねー。って空気を胸いっぱい吸い込んでる
矢野りん ‏@yanorin 12月25日
参りました。
矢野りん ‏@yanorin 12月25日
政府とメディアの連携力はすばらしい。いいクリスマスだったな。


・・・・・あ!、(察し)
336名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:07:01.89 ID:tbfw2KR/0
>>335
こっちは確信犯(誤用)っぽくてこわい
337名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:32:34.64 ID:pjRxP3Jv0
>>304 罪に問うべきだね
338 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/12/28(土) 15:11:54.17 ID:Z3UJnaZA0
それって、「プログラムの削除」とかのメニューで 出てくるものなのか??
339名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:15:34.29 ID:7QDKlnY80
プログラムの削除で削除できるのは表面的なとこだけだろうなぁ
340名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:16:57.45 ID:LUvCM/0Q0
バイドゥは12月27日、Android向け日本語入力アプリ「Simeji」の
新バージョン6.6.2を公開した。
入力内容を同社サーバに送信しない設定にしていても送信さ
れてしまう意図的な仕様を
修正したというおそらく虚偽の発表をしました。

★相変わらず危険なソフトなので絶対に
使用しないでください。
パスワード抜き取りやID情報抜き取り
やネット預金詐欺、各種情報のダダ漏れの恐れがあります。
中華ソフトは未来永劫信用できません。
341名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:18:04.32 ID:0ELqRk3H0
ビットコイン暴落の腹いせにこんなネタで仕返しか?(笑)
342名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:28:05.45 ID:qCYZvY0H0
https://twitter.com/Simeji_jp/status/416446706843009025
>なお、クラウド変換がオンの場合であっても送信される入力情報に個人が特定できる情報や、信用情報は一切含まれておりません。

個人が特定できる情報かどうかはどうやって調べるのだろう。
人名だったら、そこだけパスするの?
343名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:30:29.14 ID:BupUdskc0
>>333
このソフトは使ったことがないから知らないけど、
アンインストール時のアンケートはWindowsのメール機能を
利用して送信するアプリもあるから、2chへの投稿みたいな感じで
アプリが勝手にやってくれるんだろうと思っていると、
名前やメールアドレスまで勝手に送ってたということにもなりかねないよ。

先日、あるアプリをアンインストールした時に、ブラウザではなく
アプリの専用画面がでて、アンインストール理由くらいはという
軽い気持ちでアンケートに答えて送信をクリックしたらエラーを吐いた。
そのエラー画面には送信メールサーバーを確認してください
みたいな感じで、理由が出てたからまだ親切だけど。

メーラーの標準メールアカウントにはダミーのアカウントを使っていて
送信ザーバーも受信メールサーバーもメールアドレスも実在せず
適当な名前で登録してるけど、たまにはいいことあるよ。
344名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:33:18.61 ID:0WZrhw/40
>>5
> 単なるバグだろ
>
> あまり大騒ぎすんなよ

支那の工作員。

こんな致命的に重要なポイントの
動作確認を怠ることはありえない。信用問題に直結しているからな。

つまり、運悪くバグを紛れ込ませてしまって、
テストでは気づかなかったという問題なんかじゃないということだ。


どうみても、支那がスパイ目的で情報収集しようとして行なったことだぞ。

支那による 侵略の準備は、
既に始まっている。
345名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:41:28.18 ID:IQgIEqYQ0
まあバグだろうね
SimejiとBaidu IMEとで症状がかなり異なるし
346名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:42:16.96 ID:sIWOwWW70
>>342
バグより、この詭弁のほうがやばい気がする。
347名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:46:46.18 ID:40SyUI090
>>342
なんでこの期に及んでこんな見え透いたごまかしをして自らの評判下げるようなことするんだろう?
それとも本当に入力内容から個人情報や信用情報を完璧に見分ける超技術が搭載されてるの?
348名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:52:19.31 ID:DE0R7OBR0
>>345
国産だったSimejiにわざと組み込んだっていう可能性は考えないのかよ
349名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:53:18.86 ID:zfG5qBJG0
なんで347ってスレに貼られたリンクしか読まないで質問してるの?
Simejiのブログの説明とか読んでくればいいじゃん
その上で情報を総合して疑問を書き込むなりしなければ
ただの情弱でしかないのでは?
350名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:58:08.64 ID:Quakz73w0
>>1
   /⌒\
  (;;;______,,,)  売奴ゥ〜 無料アプリ「Simeji」
   丿 !
   (__,,ノ

「百度(バイドゥ)」 PCフリーソフトにバンドルしてインストールされます
日本語入力ソフト 「Baidu IME」 無断に外部へ入力変換ワードを送信するスパイウエア

ウィルス並みにアンインストールしても消えずに、復活します!よろしく


●情報・パスワード・ID抜き取り詐欺スパイソフトBaidu(百度)を
勝手にインストールしようとする詐欺の共犯ソフトは
以下のとおり

キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
GOM PLAYER
RealPlayer
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
BrotherSoft / Softonic
351名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:01:56.31 ID:7o+AxA6R0
勝手にインストされてたのでこのスレを参考に
everythingでbaiduとhao123を検索して削除
とりあえずこれでいいのかな
352名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:07:32.00 ID:8A8v0A/30
Android使うとやばいな
iPhoneで正解
353名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:09:01.39 ID:ldwhPjhG0
>>345
症状が異なるって…一体何見て言ってんの?

はっきり言ってこんなんバグで起きるもんじゃないよ
UIDや利用アプリのフルパスなんかを全部別々に送信してるならバグって言い分もできるだろうがね
入力文字情報と丸々セットで送ってるんだもんよ
セットで利用価値のある情報に化けるってことを意識してないと、こんな実装にはならんのよ
354名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:10:18.06 ID:IQgIEqYQ0
>>348
いやわざと組み込んだにしては
SimejiとBaidu IMEとで問題とされている挙動が違いすぎるという話
例えばクラウド変換は
Simeji・・・オン/オフが効かない
Baidu IME・・・オフにした場合遅くとも次回プロセスから有効になる
ログセッションは
Simeji・・・送っていた
Baidu・・・オンにしない限り送らない
とかね
355名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:11:25.53 ID:tbfw2KR/0
UID: ABC012
入力内容: 山田

UID: ABC012
入力内容: 太郎

UID: ABC012
入力内容: 東京都

UID: ABC012
入力内容: 新宿区

こういう感じで全部繋がっちゃうもんな
356名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:14:05.53 ID:sIWOwWW70
し↑めじ、なのか、しめ↓じ↓、なのか気になる
357名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:19:04.98 ID:40SyUI090
>>349
simeji.me/blog/news/news_20131226/id=3758
このあたりは読んだけど個人情報や信用情報が送信されないなんて書いてないぞ
送信されたものをそういう意図で使わないとは書いてあるけどな
もっとよく分かるソースがあったら教えてくれ
358名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:20:29.19 ID:IQgIEqYQ0
>>353
>>354に書いたとおり
Baidu IMEで無断で(=チェックをはずしても)送信されるのがクラウド入力のみで
しかも次回プロセスからは送信されないというのが情報収集ツールの体をなしてない
クラウド入力とログセッション合わせてダダ漏れだったSimejiとだいぶ違う
359名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:20:36.76 ID:ldwhPjhG0
>>355
そういうこと
ついでに言うと、アプリのフルパスも入ってるから、メーラーやワードやエクセル、一太郎みたいな
業務で使われるアプリを抽出条件に入れることで、さらに効率を上げてデータ解析ができる
はっきり言って、こんな仕様は情報盗もうとする以外にやらない手口なんだよ
360名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:24:26.68 ID:uwVQHpkpP
安倍総理大臣が直接中国製のソフトによる情報抜き出しに注意呼びかけすればいいのに
361名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:30:44.03 ID:ldwhPjhG0
>>358
はっきり言うよ。情報を送る送らないの仕様にバグがあったとしても
それが大きな問題になってるわけじゃないんだよ
文字列とセットで個人や利用形態を識別できる情報を送ってるのが大問題なんだよ
これはBaidu IME、Simejiで共通してること
変換辞書で使うだけの情報を集める目的なら、変換文字列だけを個別で送ればいいんだからさ
362名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:33:54.24 ID:vpBb+mwZ0
「百度(バイドゥ)」にはウイルス罪の適用はないのか?
363名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:34:49.96 ID:TwGx1gIy0
>>361
そういった疑問をついったー上でだれかsimeji作者にぶつけたりしないのかな?

その上で申し開きがあるのならちゃんと説明して貰えばいい
364名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:37:35.84 ID:FRxfFjyJ0
こんなの入れてネットバンキングしてたら、ID・パスワード漏れまくりだろw
365名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:38:04.53 ID:IQgIEqYQ0
>>361
いや俺はバグかバグじゃないかという話に対して
バグだろうと言ってるだけだから

>これはBaidu IME、Simejiで共通してること

セットで送ってる(送ってた)のはSimejiだけだけどね
Baidu IMEはログセッションをオフにできる
入力についてもBaidu IMEの方はオフにしてからプロセスを終了するまでは送るが
次回プロセスからは送らない
だからバグだろうと言っている

そして君の問い
>症状が異なるって…一体何見て言ってんの?
に対して答えたのが>>358だよ
366名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:38:37.40 ID:B7PpfVZ/0
lenovoも買わないようにしようw
367名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:41:57.98 ID:Ezm3yMsM0
だから、みんなやってるんだってw
最初に断ってやるか、やってばれるか、やって最後までばれないかの違いだけ。
368名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:45:08.34 ID:I65/Z8mv0
Simeji使わなくて良かった
この書き込みも送信されてたって事だもんねw
369名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:47:57.79 ID:qGxWVzxU0
もともと中国が無料でIME公開してるって時点で「何しようとしてんだ?」と
いう勘繰りしかなかったけどな。 Google IMEも俺はその疑いは晴れないわ
370名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:52:50.11 ID:ldwhPjhG0
>>363
送ってるデータに問題があるのは技術者だったら誰でも分かるような話だし、
「送らなくしました」でSimejiにはCloseした話だから、あえて聞く人もいないのかもしれんね

>>365
残念ながらその程度の実装の差は、かなり異なるっていう程度の差じゃないよ
だから俺は「一体何見てるんだ?問題は送ってる情報だろ?」って指摘したまで
371名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:55:51.86 ID:TwGx1gIy0
>>370
>「送らなくしました」でSimejiにはCloseした話だから、あえて聞く人もいないのかもしれんね

simejiの作者さんが、はじめからそもそも問題無かったから心配ないみたいな説明をしているし、
それを詭弁って論じている人も居るから、
その辺が作者さん本人の弁解としてはどうなのかなー、というのが気になったんだ

結局これまでは個人情報的な意味デ大きな問題があったと認めるのか、それとも無かったと主張するのか
372名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:58:13.09 ID:9nUnxiKa0
kんgソフトも同罪か
373名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:00:14.83 ID:pMQU5eVM0
だからオープンソースにしとっけって!
プログラミングを勉強してソースからビルドして使え。
文系脳は永久に情弱だからw
374名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:02:24.62 ID:3j+6OFJr0
Simejiの作者は自分に酔っちゃったのかなぁ
Baiduが買収なんてきな臭いとしか思えんのに
375名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:04:26.09 ID:IQgIEqYQ0
>>370
>残念ながらその程度の実装の差は、かなり異なるっていう程度の差じゃないよ

お前が「セットで送ってるのが問題だ」と言ってることに対して
「Baidu IMEはセットでは送っていない」と指摘してるのに
どこがどう大した差じゃないんだよw
376名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:08:03.71 ID:ldwhPjhG0
>>371
http://simeji.me/blog/news/news_20131226/id=3758
> 履歴情報にはデータをまとめるために個別のIDを与えていますが、
> このIDはAndroid端末のIDとは別のものです。よって、ユーザー行為の情報と
> 個人情報を結びつけて取り扱うことはありません。

↑読んだ感じだと、確かに解析結果とは違う言い分してるな
UUIDが入ってるから違うんじゃないのか?って突っ込まれても言い逃れできんね
377名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:08:47.89 ID:TpW80RMz0
俺も1回ダウンロードした事ある、使い悪すぎてすぐ消したけど
アンインストールしようとするとこうなる
ttp://img.news-us.jp/technology/130227/baiduime_680.jpg
ttp://blog-imgs-48.fc2.com/d/a/i/dainibyo/2353552523.jpg
ttp://blog-imgs-57.fc2.com/f/o/r/forth/baibu00545.jpg
378名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:10:01.30 ID:LUvCM/0Q0
情報・パスワード抜き取り詐欺スパイソフトBaidu(百度)などを
勝手にインストールしようとする共犯ソフトは以下のとおり

キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
キングソフト 辞書
GOM PLAYER (ゴムプレイヤー)
RealPlayer (リアルプレーヤー)
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
Woopie ブラウザ
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
BrotherSoft.com / BrotherSoft.jp
ワンクリックウェア駆除ツール
「Babylon Toolbar」
「Delta Toolbar 、
Hola Toolbar、
Search-gol Toolbar、
MixiDJ Toolbar、
Dale Toolbar、
379名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:12:51.29 ID:sLYRSE1q0
スパイウエア感染を防ぐ鉄則

中国製アプリは無料で便利そうでも絶対にインストールしないこと。
380名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:16:38.50 ID:sLYRSE1q0
Androidアプリの下記ソフトも中国製なんだよな。

ESファイルエクスプローラ
Clean Master
381名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:17:50.86 ID:IQgIEqYQ0
>>376
>>361にあるようにセットで送ることが大問題ならば、
セットで送っていたSimejiとデフォでログセッションが送信オフになってた
Baidu IMEの差は滅茶苦茶デカいだろ
「セットで送っていることが大問題!その程度は大した差じゃない!!」
って言ってることが支離滅裂すぎるぞw
382名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:22:45.20 ID:sYc2l/8A0
CrystalDiskInfo 入れているけど、kingsoft office のチェックははずしてインストールした
コンパネ確認しても問題のソフトはない…・…が、・

念のためOSの再インストールすべきだろうか
383名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:25:19.95 ID:UT+5NhlV0
Simejiのアプデしたけど1時間に一回なんか送信してるぞ
384名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:25:38.77 ID:7lEM9phV0
なーに、かえってバイコクドゥになれる
385名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:25:39.46 ID:i4Javs2F0
口座番号や暗証番号は無事みたい
386名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:27:35.61 ID:ldwhPjhG0
>>381
「ログ情報・障害レポートを送信して、Baidu IMEの機能向上に協力する。」
これにチェックを入れると、入力文字列と個人を識別できるSIDをセットで送信してたのが問題なんだろ
お前はこの文章でそんな事態が想像できるのかと
ちょっと頭冷やしてこい
387名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:28:52.66 ID:qGxWVzxU0
>>373
利用者は皆プログラムを覚える必要があるのか?w
ほんと理系は自分の世界の中だけでしか発想できない奴多いなww

>>377
まぁしかしユーザー層を理解しとるなw 制作者の趣味ではないぞこれは。
こういうソフト使ってる奴はPCオタ&アニオタ比率が高い って分かってて使ってるな

>>378
共犯とは簡単に言えんな。 なぜインストールが共にされる設定なのか分かってんのか?
388名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:31:48.30 ID:uLNg+m5h0
泥棒しといてバグでしたwシナ人っておもしろいね
389名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:33:41.21 ID:x0naPYNw0
hao123とか言うのもばいどぅなの?
いつのまにか入ってた
390名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:36:01.29 ID:3j+6OFJr0
>>387
このアンインストール画面にしたおかげで
本当にアンインストール率が減ったとか何とかw

Baiduが言ってることだから信用できんが

>>389
大当たり
hao123はBaiduが運営してる
391名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:37:31.55 ID:qGxWVzxU0
>>377
あ、これは手法的には更に踏み込むと、入力内容でユーザー層を判断して
いくつかの種類の中から、今回は萌え系 だとか表示するってことも技術的には可能。
映画に関する変換が多ければ、俳優がうったえるアンインストール画像を表示し
歌手に関する変換が多ければ、ミュージシャンがうったえるの画像を表示など
392名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:38:29.30 ID:x0naPYNw0
>>390
ありがとう
まったく油断も隙もないな
393名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:41:40.87 ID:3j+6OFJr0
>>392
hao123はやたらと入れようとするソフトが多いよな
というか表面的にはhao123の方がウザくね?
ブラウザのホームも検索エンジンも勝手に書き換えてくれるし

Baidu IMEは裏でこっそりだから余計に悪質だけども
394名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:42:59.67 ID:qGxWVzxU0
>>390
これは本当に減ると思うわ。 うまく作ってあるとは思うわ。
俺は情強 みたいな買いかぶってる奴多いが、んなのこういう画像で
コロッと騙せるんだよw 描いてるのはオッサンなのにw
395名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:43:41.69 ID:zfG5qBJG0
>>386
>入力文字列と個人を識別できるSIDをセットで送信してたのが問題なんだろ

SIDは全く問題じゃないよw
そのコンピュータに管理者権限でログインしてるか、
ユーザーとしてログインしてるか等を判別するための符号にすぎない
端末ごとに固有の符号が与えられるSimejiのUUIDとはまったく別の物で、
どのコンピューターでも同じ権限でログインしてるユーザーは
同じ識別子になるから、個人の特定もできなければ
コンピューターの特定すらできない
どんな権限下でソフトを使用していたかぐらいしか分からず、
まさにバグフィックスぐらいにしか使い道はありません
396名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:48:52.02 ID:3j+6OFJr0
>>378
つかそのリストにGIMPも追加しといてくれ
あれはデフォだとhao123、Baidu Imeに加えて
RegClean Proまで入れやがるから
397名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:48:59.34 ID:hRlP5mRK0
Baiduとhao123をウイルス扱いして感知、ブロック、駆除してくれるソフトってないのか?
簡単にアンインストールできないし油断するといつの間にかはいってくるし
その上PCも重いorz
金払っても今欲しい位よ。
398名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 17:53:35.37 ID:ldwhPjhG0
>>395
お前アホだろ?w
複数のWindowsマシン持ってるなら、コマンドプロンプトでwhoami /user って実行して
SIDが一緒かどうか確認してこい
無いならググって調べてきな
399名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:10:04.67 ID:3j+6OFJr0
Baidu(百度)ロゴが尖閣諸島に 「釣魚島は中国のもの」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/18/news027.html

自国でこんなことやってりゃ怪しいどころか真っ黒だろうに
400名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:13:48.35 ID:IQgIEqYQ0
>>386
その大問題になる情報をデフォで送らないのと
拒否しても送るのとでは大違いだろ
送信されるかされないかが左右されるのだから
401名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:17:56.70 ID:tmBMRCQU0
Google日本語入力だって同じだろ
402名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:40:12.39 ID:BupUdskc0
今回百度の問題が出てきたけど、中国に限ったことじゃなくて、
日本の会社による不正アプリ、今年でてきたアメリカの政府機関による盗聴問題、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3
とどまる気配もないgoogle playの不正アプリに関するニュースなど、
開発元の国籍を問わず発生しています。

製品と信用で会社を更に大きくしていこう、販路を広げようという企業は
故意にはまずこういったことはしないでしょうから、どこの国の企業だから
というのは分けて考える必要があると思います。
403名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:47:41.54 ID:tpFwHq9J0
高機能で軽快に動作するアンインストール支援ソフトの決定版「GeekUninstaller」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120914_559459.html
404名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:55:44.74 ID:tpFwHq9J0
64bit対応の類似ソフトのIObit Uninstallerはマルウェアが仕込まれてるので使わない方がいい
405名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:03:45.40 ID:tpFwHq9J0
>>396
それはお前のインストールした配布サイトが普通のソフトにマルウェアを仕込んでるからだ
GIMPは配布サイトが大量に存在するからはめられやすい
公式から落とせば何も問題は無い
406名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:11:47.78 ID:Mq7KwW7D0
>>396
公式サイトのインストーラーだと全く仕込まれてないんですが

大方日本語で書かれたダウンロードサイトだけしか見てないというオチだろ
407名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:12:41.37 ID:3j+6OFJr0
>>405-406
そういうことか、thx
408名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:16:29.33 ID:M6vIlfRj0
慌ててGoogleに戻したけど
最初からかな入力にする設定とか便利だったんだけどな
409名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:51:45.41 ID:pTiD/jOo0
>>395
他にもレスつけている人がいるが、送信しているSIDは個人特定できる識別子だよ。

SIDのみじゃなく、SIDをキーに入力された氏名を探せばいい。

「です」
「と申します」
「でごじゃる」

と入力された直前から数ワード前ある漢字やひらがなが、使用者の名前と軽く特定できるのさ。
おまけに、その前には、大体の場合は、会社名と部署名が書かれる。

これで、SIDと氏名と会社名が芋づるで特定できる。
キーロガーIMEの怖さを理解しろ
410名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:36:17.48 ID:LCH1dz8h0
火消しのウルトラC擁護

googieも泥棒してる!
411名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:41:40.38 ID:zXYI+ZZO0
>>410
>>217

Baidu自らMSとGoogleまで叩かれたかのようなプレスリリース出してるからな
叩かれてるのはBaiduだけだってのに
412名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:46:27.36 ID:sLYRSE1q0
>>373
お前は利用するプログラムのソースコードを読んでるのか?
413名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:04:30.20 ID:Ewp+2H0t0
さっきPC調べたら百度入ってた><
なんかフリーソフトダウンロードしたときに付いてきたんだな
hao123の除去で苦労したばっかりなのに
414名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:08:24.36 ID:/Rn8ZGn8O
だから危ないと何度言ったら…
415名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:09:41.39 ID:Stk0UCYb0
変換結果を送信ってことは、自分の名前やら
住所は送られてる可能性があるって事。
それに合わせて2chに書き込んだ単語やらも
合わせて送られてるわけだ。

性癖やら趣味やらと一緒に、個人情報、
そしてイデオロギーの傾向も把握されるわけだ。
416名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:10:56.45 ID:j9VsxPcL0
xvideo用の中華パッドに入れてるわ
417名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:11:25.10 ID:Ewp+2H0t0
エロエロ情報が駄々漏れだ><
418窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/12/28(土) 21:12:55.24 ID:02m8zJmM0
( ´D`)ノ<百度なんて中華ソフト使ったからだよ。自己責任だな。
419名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:13:16.15 ID:Stk0UCYb0
簡単な方法だよね。サイトがいくらSSL/TLSで通信させようが、
変換時点でぶっこ抜けば関係ないわけで。
420名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:13:44.20 ID:4URr0Ik40
>>418
官公庁で使うのは自己責任だけで済まされないだろ
421名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:28:34.21 ID:SyBOWBS50
中国レノボ製パソコンは危険!!

http://blogs.yahoo.co.jp/le_nozze_di_figaro_2001/37687529.html
422名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:30:01.55 ID:k7R5QMosi
simejiのレビューで個人情報は気にしないようにしますと書いてるのがけっこういるけど、
自分が大した情報持ってないことを分かってるんだろうね
それに対して馬鹿とかゆとりとか書いてるのは、自分の個人情報に何の価値もなく
誰もお前のプライバシーになど興味ないということが分からない本物の馬鹿
自意識過剰が過ぎて、個人情報を盗まれて悪用されるという
被害妄想に取り憑かれた低脳ってことでしょ
>>415もそのタイプ
423名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:32:26.38 ID:lH1cbe0CP
Option Explicit
'#--------------------------------------
' 管理者になーる
Dim WMI, OS, Value, Shell
do while WScript.Arguments.Count = 0 and WScript.Version >= 5.7
Set WMI = GetObject("winmgmts:" & "{impersonationLevel=impersonate}!\\.\root\cimv2")
Set OS = WMI.ExecQuery("SELECT *FROM Win32_OperatingSystem")
For Each Value in OS
if left(Value.Version, 3) < 6.0 then exit do
Next
Set Shell = CreateObject("Shell.Application")
Shell.ShellExecute "wscript.exe", """" & WScript.ScriptFullName & """ uac", "", "runas"
WScript.Quit
loop
'#--------------------------------------
Dim objShell, ret
Set objShell = CreateObject("Wscript.shell")
Dim winName: winName = "【Baidu IME】インストールチェック"
On Error Resume Next
If IsNull(objShell.RegRead("HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Baidu\")) Then
ret = objShell.Popup("このパソコンには【Baidu IME】はインストールされていません。", , winName, vbOKOnly Or vbSystemModal)
Else
On Error GoTo 0
ret = objShell.Popup("このパソコンには【Baidu IME】がインストールされています。" & vbCrLf & _
"【Baidu IME】をアンインストールしますか?" & vbCrLf & _
"(【猫耳】に泣きつかれても断固アンインストール!!)", , winName, vbYesNo Or vbSystemModal)
Select Case ret
case 6 objShell.Exec(objShell.RegRead("HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\Baidu IME\UninstallString"))
case else WScript.Quit
End Select
End If
424名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:32:43.54 ID:IordHrmy0
ゆとりは馬鹿だからなあ。。。
425名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:41:36.07 ID:uJt4obUc0
悪事がばれると露骨に相手(ユーザー)を罵倒し母屋をのっとって軒下を貸したおまえらが悪いと言う

これが噂の支那人クォリティですね。
426名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:42:07.66 ID:Stk0UCYb0
>>422
アフォ。個人情報が金になる時点で何をいわんやw
427名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:43:52.42 ID:pTiD/jOo0
「騙されたお前が馬鹿、お前には価値は無いから安心しろ」

まあ、お約束の逃げ口上。 負け犬の遠吠え
428名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:44:11.63 ID:7xh08wki0
Baidu IMEを入れようとするソフトのリストってずっと古いやつしかあげようとしないよな。
ソフト名が追加されると困る訳でもあるまいに。
429名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:47:52.47 ID:zfG5qBJG0
>>426
お前の個人情報を他のクズとの抱き合せで小銭に変えなきゃならんほど
バイドゥは金に困ってるのか・・・
430名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:49:17.77 ID:ILnwWLKv0
AndroidOSとGoogleはお気に入り、電話帳、アクセスサイト、GPS情報を収集しているのでは?丸裸。
431名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:57:51.80 ID:pTiD/jOo0
個人情報は宣伝効果を向上させる目的で収集している。
この活動は、その次を意識した行動なのよ。

・個人情報を収集されても全然問題ないじゃん
・むしろ欲しい情報を与えてくれてメリットあるし (^-^)v
・よりよい情報を与える為に、より詳しく個人情報を収集しますね!
・じゃあ、いっそ国民全員の鼻にタグでも埋め込もうぜ! 健康状態もトレースだ!
・健康状態をリアルタイムに収集! 国民の健康維持に大活躍 /(^v^)/
・子供の安全を守るため!!! 子供にタグを埋め込んでトレース。 交通事故、誘拐を未然に防止
・(国内、日本国籍の)犯罪者を確実に追跡可能! 秒単位で何処に板かわかりますから^^

こうなった場合、その人間って家畜と同じじゃね? って事ね
432名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:02:36.53 ID:ldwhPjhG0
>>430
郵便局って普段の郵便物や年賀状なんかで個人の住所や関係者の氏名、年齢、家族構成、仕事関係まで
全部丸裸ってじゃね?言ってるようなもん
ちなみに手紙を勝手に開封して中身を無断スキャンして保存してるのが百度のやってることね
433名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:03:34.80 ID:48EQxafP0
>>429
おれやお前の情報はいらんかもしれんが、政府要人が打ってた文字列とかなら、
余裕で重要な情報になりかねんけどな。
434名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:04:14.23 ID:hs9dhpgP0
Simeji Baidu IME
      パカチャン
    /|ミ
    | (ヽ∧__∧    どこでもバックドア〜アル♪
    | | 、 `ハ´)
    |/ )   ,つ
      パカチャン
435名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:11:33.05 ID:cQ3CwN0y0
>>63
朝鮮人の文章は 本当に 無駄に長い
436名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:32:47.72 ID:w9oNLZ7g0
シメジで中国の悪口沢山書いて削除したった
437名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:38:57.39 ID:qCYZvY0H0
>>342の続き
https://twitter.com/Simeji_jp/status/416876558872092672
> 「個人が特定できる情報や、信用情報は一切含まれておりません」という部分が、
>「じゃあ、Simejiはどの情報が個人が特定できる情報かわかるじゃん!」という認識をされる方がいて、
>さらに混乱を招いてしまったためです。

何時頃、「実は個人情報(名前や住所)が含まれていました」と認めるのだろう?
438名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:45:44.00 ID:NGwRHCsi0
今日某量販店に行ったら、レノボのパソコンが一番目立つ棚で売られてたぞ。
人気があるらしい。
百度以上のやばいブツなのに。
439名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:47:13.50 ID:g6corvtF0
何かの抱き合わせで2回インストールされたけどBaiduの文字列をみて即効削除したわ
大正解だったようだ
440名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:55:23.82 ID:96DEqBcU0
何日か前から知らない間に「Baidu IME」に設定されてたわw
「ソープ、川崎」などの検索も送信されていたのかww
441名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:00:32.16 ID:pdrzYa1d0
「ただより高いモノはない」とはよく言ったものだね。フリーソフトだからって安易に手を出すと火傷のもとだよ
かつてその手のソフトのDLにお世話になった老舗のvectorですら、個人情報漏洩問題が起きたし(ソフバン絡んでるからってわけでも無いだろうが)
あれ以来vectorとは距離置いてる。そんなセキュリティの甘い企業が、いくら「ウィルスチェックは万全です」と叫んでもねえw
あ、同じベクターでも「ベクター・ケースファイル」は全巻揃えてます(おい
442名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:05:29.62 ID:pMYutcMk0
simejiは初音ミクをハニトラ・・・じゃなくてコラボしてたんだな!

あー ボカロ厨、冷えてるか〜!w
443名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:08:24.37 ID:Ewp+2H0t0
あちゃー、レノボも駄目なのかよ
444名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:09:08.87 ID:sUJTgErb0
取りあえず削除して見た

しかし確かにBaidu IMEはカキコが非常にし易かった
とても残念だ…
445名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:12:29.13 ID:WeAetKJ10
こんなキーロガーウィルスが公開当初騒ぎにならなかったって事は

セキュリティ関係者が接続ログ調べたら一発だろうに。
時限式か何かで発動するようになってるのかな。
446名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:14:11.82 ID:rCVOPO4e0
Baiduみたいな国産安全版出ないかな。
Baiduは顔文字もすぐ出るし、最近の有名人の変換予測もすぐ出てきて便利。
画像の切り抜きも簡単だし。
マイクロソフトのは、せめて変換はどうにかして欲しい。
447名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:16:41.19 ID:AZoTMaYe0
>>446
Microsoftの日本語IMEは日本で作れとゲイシあたりが言ってくれれば
448名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:17:02.58 ID:sUJTgErb0
>>446

超同意…

経った今ウイルスバスターの一発レジストリも起動させて完全に消去したった(泣き)…
449名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:26:03.38 ID:pdrzYa1d0
>>448
ウィルスバスターも一時、定期アップデートの際にHDのデータが消失する不具合が発生したね
自分はその一週間ほど前に新ソフト入れるためにアンインスコして事なきを得たけど、当時のセキュリティ板の該当スレは阿鼻叫喚だった
まさに「医師の不養生」を地で行く展開。気をつけた方がいいよ、セキュリティソフトすら眉唾しなきゃならないご時世だからね
450名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:26:56.12 ID:Quakz73w0
>>446
JustSystemのATOK一太郎を買いなさい

MSならofficeが入ってたなら、officeIME2010 をダウンロード可能。これは半年一回程度でアップデートする
顔文字ならネット上にある顔文字辞書のみをテキストファイルで追加すれば問題ない
よく使う人名や文字なら、辞書にいれろ
451名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:32:44.06 ID:oOV9GTmi0
まあ、職場のPCにフリーソフト入れてたなら、
入れてた本人も、情報部門も大馬鹿だから弁解の余地はないね

個人PCにしても、情報共有型IMEは日本のフリーソフトにもあったし、
情報共有してデータ収集してたから、予測が向上した面もある

そういうの知らないで便利だけで、
入れてた自分のバカさ加減にいい加減に気付くべきだね
452名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:35:13.36 ID:h/vs+V3l0
>>447
マイクロソフトの日本語IMEの開発は中国だったよね
最近ましになったとはいえ、昔、連文節変換の切れ目がむちゃくちゃってボロカス言われてたなw
453名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:41:27.78 ID:oOV9GTmi0
登録してないのに顔文字がすぐ出る
これは情報共有型IMEだから出来た事

みんなが良く使ってる単語を収集する事で、
単語登録無しに、顔文字等が出て来る仕組み

許諾無しだからデータを盗まれた形だけど、
こういう情報共有型IMEは他にもあるし騒ぎすぎの面もあるね
454名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:44:52.52 ID:zfG5qBJG0
無断送信の話が出てくる前に、クラウドで変換してるってことは
メアドとか入れたらそれも送られて、下手したら他人が使ってるSimejiに
変換候補として表示されるんじゃないのかなという思いはあったわ

その上で俺の個人情報には大した価値がないことを理解して、
普通にクラウド変換使ってログ送信も許可してたから全然問題ないわー

低機能なATOKやGoogleで我慢するぐらいなら、価値のない情報を
無断で送信する代わりに快適に使えるSimejiの方が遥かにいいんですけどww
安全性という幻想に囚われて、わざわざ自らに不自由を強いながら
人生の残り時間を消費してる情報弱者はご愁傷様ですって感じ

同じ時間を俺はSimejiなど高機能なツールを使って快適に過ごさせてもらうわwwww
455名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:47:19.00 ID:pTiD/jOo0
>>452
Windows-IMEとMicrosoft-IMEは別物
そして、どっちも酷い。 後者は使い物にならない不具合持ちで、2010以降は作っていないだろ。
今普通に手に入る日本語入力ソフトウェアで使えるのは、Aだけ。

Aも一般品は異体字セレクタがないから残念。
クラウド変換とかどうでもいいから、異体字入力機能を充実させろと切に願う。 サロゲートペアもね。
序でに、フォントも社内において台数と人数が無制限の割安なライセンスでPDFにした埋め込み配布を許可したフォントを売れ、と感じる。
外字は作りたくねーーーーーーーーーーーーーーーぇ

というか、フリーで格好いいフォントがぽぴぃ
456名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:49:32.48 ID:Quakz73w0
>>451
外務省もいれてたっていうしな
そんな間抜けな官僚は首にしろと

フリーにはフリーなりの収入元があり、便利な分何かが等価交換されている
メディアは宣伝や、試すために入れるかもしれないけど、官庁政府が入れてたとか馬鹿も休み休み(ry
457名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:52:55.33 ID:oOV9GTmi0
パスワード盗みたいとか個人情報盗みたいじゃなくて、
基本的には変換精度を上げる為の情報収集で、
これは許諾ありで他の情報共有型IMEでもやってる事

どの道、おまえらが情報を提供しないと、
良く使われる顔文字が出て来るとかの便利さは実現できないし、

情報提供して便利さを手に入れるか、
情報提供しないで自分で単語登録するかの二択なんだよ
458名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:53:23.00 ID:AZoTMaYe0
>>455
Takaoはどーよ>フォント
459名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:53:34.77 ID:dpsakxTH0
zfG5qBJG0

├″  ├″ i  ├″   ├″
                       |     /
                 \  /支\    "
                    c(`ハ´)  ,;:⌒ヽ
           ニ=― (⌒:.:.';  }-、c) .::':⌒ヽ ―=ニ
              (⌒:: (⌒:  `ー'ν .:::) ::)
      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
www
460名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:54:37.26 ID:KBpWNa6GO
拷問だ、とにかく拷問しろ
461名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:57:50.56 ID:AZoTMaYe0
462名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:58:57.33 ID:q74woEdE0
>>429
屑の個人情報だろうと適当にうった文字列だろうと
数集めて解析すりゃそれなりの金だったり飯の種になるんだよ
つーかbaiduとか金に困って無くても金にあざとい企業に決まってるだろ
463名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:59:57.50 ID:oOV9GTmi0
まあ、許諾無しだからデータを盗まれたのは事実だけど、
個人情報を盗まれたと過剰に反応してるヤツは、

おそらく、おれが書いてる事すら理解できないだろうし、
書くだけ無駄なのかもなぁ
464名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:03:40.99 ID:1VuElr5k0
>>462
俺が金出すわけじゃないからどうでもいい
465名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:09:03.01 ID:PUJFYABg0
>>464
どうでもいいならそもそもこんなスレみないんじゃないですかねぇ?
466名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:13:47.36 ID:E0AGsj2u0
>>3
GOMプレイヤーって便利だよね 韓国企業だときいてガッカリ いつのまにか使わなくなってた
467名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:18:16.32 ID:1VuElr5k0
>>465
金になろうがなるまいがどうでもいいということ
468名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:19:03.59 ID:Tp6DPTXx0
hao123を一度でも誤って入れてしまったら終わりだな
アンインストしてもBaiduやhao123の名前のがいくつもあったわ
いまそれらをすべて削除中
469名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:23:45.59 ID:ykWgTl350
Baidu IMEなんてインスコしてないし
下部ツールバーにも表示されてないし
プログラム見てもないから安心してたが
レジストリみたらBaidubarってのとbabylontoolbarってのが出てきて蒼白

右栗削除したけど何度も出てくるんだけどどうしたらいいの…
ちなみにタスクマネージャーのプロセスには両方とも出てこないです
470名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:26:40.52 ID:E0AGsj2u0
>>468
それ入れた記憶もないのにどこからともなくやってきていつの間に入ってるよねww
471名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:27:06.77 ID:PUJFYABg0
>>467
本当にどうでもいいとおもってるなら
わざわざ2chなんて開かず
せいぜい怖い世の中だとかニュースみて思うだけだろ
472名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:39:48.90 ID:GsYlU02a0
>>469
っ OSのクリーンインストール
473名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:48:33.50 ID:aejE9Bi20
Baidu IMEを削除したから
顔文字の登録が一苦労だぜ(´・ω・`)

下手に無料顔文字をDLしたら
またまたややこしく成りそうに成って危機一髪に陥りかけた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
474名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:50:28.31 ID:1VuElr5k0
>>471
金になろうがなるまいがどうでもいいことと
2ch開くことになんの関係がw
頭悪いのね
475名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:52:11.35 ID:MfQe+vl+0
こりゃあかん
俺の高尚な文章が、シナとかアメ公に全部筒抜けやったんか
476名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:54:19.24 ID:PUJFYABg0
>>474
本当にどうでもいいとおもってる人間ならわざわざこんなスレを見ることも
レスすることもないだろうに
それとも何かbaiduに対して思うことがあるの?
そうじゃなきゃスレ開いていちいちレスしないでしょうに
477名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 01:00:32.63 ID:1VuElr5k0
>>476
別に金になるかならないかを確認するために
スレを見てるわけじゃないのでね
478名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 01:23:40.66 ID:PUJFYABg0
>>477
本当にどうでも良いと思ってるならそもそもこのやりとりが続かないだろ
baiduが個人情報集めるのがどうでも良いと思ってるだけの人間なら
ここまで金になるかどうかどうでもいいなんて主張しないだろ
火消しに必死なんですかねぇ
479名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 01:26:02.69 ID:HrZCInCJ0
ゴミをかっぱらうホームレスみたいな
480名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 01:26:03.33 ID:Tp6DPTXx0
どうでもいいからよそでやってくれないかな?
481名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 01:26:30.62 ID:Lwe6IZJm0
あなたのPCはBaiduに汚染されています!
いますぐ無料でPCチェック!

という広告でyontooみたいなの入れられてしまう人もいるのだろうか。
482名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 01:49:08.30 ID:6IMq/+1j0
セキュリティベンダーは
これさっさとマルウェア・ウィルス指定して定義更新で駆除開始しろよ

対応しないメーカーのは今後二度と使わんよ?
483名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 01:55:29.15 ID:2bHEd+GI0
抱き合わせ商法で勝手にインストールされるの違法にしろよ
484名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 02:27:03.40 ID:ZukEi/C40
先ず、省庁内でこのソフト入れた奴は、
外患罪で絞首刑にしろよ。
485名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 02:43:12.27 ID:qailAIjA0
イーモバのデータ通信契約に二の足を踏むのも
モデムがハーウェイ製だからなんだよな。
NEC製あたりのがあればいんだけど
486名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 05:14:04.27 ID:1VuElr5k0
>>478
このやりとりは金になるかどうかのやりとりじゃないんでね
おれがどうでもいいのは金になるかどうかだからw
487名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 05:37:46.77 ID:p1reWS8u0
クラウド変換のソフトで情報が送信されてた!って
携帯充電したら電気が消費されてた!って言うくらいアホな話なわけだが
488名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 05:45:52.13 ID:9j8E8DGJ0
Simejiでは「ユーザー名」「クレジットカード番号」
「クレジットカード所有者名義」「セキュリティコード」
が送信されている。完全にクロ。悪意を持った犯罪ソフトだ。

http://jiagm.blogspot.jp/2013/12/simeji.html
489名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 06:52:32.99 ID:9v07nNFS0
何でインストールされたか分からない
って説明になってないから。
インストールしてあるソフトを全て公表しろよ

仕事に関係ないソフト入れて暇つぶししてたから
公表できないって感じか?
490名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 07:11:36.23 ID:kkSsL71u0
百度を日本で利用してる人は
かなり少ないので問題ない
491名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 07:55:28.47 ID:kGBaw8lt0
baidu付属のソフトは使用しない方がいいな
カスタムインストールで必ずいらないものはチェック外してる俺でもインストールされた事があるし
492名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 07:57:51.56 ID:kGBaw8lt0
情報・パスワード抜き取り詐欺犯罪
スパイソフトBaidu(百度)を
勝手にインストールしようとする詐欺共犯ソフトは
以下のとおり
GOM PLAYER
RealPlayer
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
Shark007 STANDARD Codecs
Shark007 ADVANCED Codecs
キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
BrotherSoft / Softonic
493名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 08:49:28.94 ID:e2hJXymHO
倍度やバビロン、ハオが一度でも入ったやつのPCにはは
他にもまだ無名なキーロガーやバックドアが入ってるかもしれんな
494名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 08:50:42.39 ID:VQv1WQsz0
>>487
全くその通りだが迷惑メールが絶えない事を見ても分かるとおり
ごく稀にしか居ないアホでもそれを引っ掛けて悪事を働けば犯罪者なんだよ
そのアホに対して「お前アホ過ぎるぞ」と注意するのは正しい
ただ「被害者がアホ過ぎるから騙した奴は無罪」とはならない

「BaiduのIMEをインストールしませんか」と「中国共産党の作った監視ソフトをインストールしませんか」は
全く同じ意味なのにそれを全く理解出来ないアホがごく稀にいるんだよ
495名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 08:52:30.22 ID:zcWrDAzZ0
>>490
気楽なおバカさんおはよー
496名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 09:44:06.00 ID:QB5k0Tm30
>>486
つまり、Baiduは無問題!どんどん使ってくれないと嫌!って事か。わかりやすいな。
自分に無問題なら「ああ、俺には関係ない事だわ」で、スレに興味なくなる。開きもしないし、ましてや書き込んだりしない。
危ないと思ってる奴が情報集めたり交換したりするために書き込むのはわかるだろ。
安全だと確信してる奴が、こういうスレでわざわざ「いや、そうじゃないぞ!」なんてこと必死に書かにゃならない事情でもあるんだろ。
あるいは、実は安全だと確信してないか、どっちかしか無いだろ。
497名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 09:49:42.01 ID:VQv1WQsz0
金や技術より政治の問題だろ
Baiduが中国共産党だから駄目なんだよ
498名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:01:30.51 ID:3WdvRLoN0
変換精度や便利な顔文字の精度向上だけなら
端末の固有IDの収集なぞ必要ないからな
499名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:04:07.45 ID:QB5k0Tm30
だいたい、「クラウド変換じゃないとどうしてもマトモに文書打てない!」なんて場面、そうそう無いだろ。
思った流行り言葉の変換が一発ヒットした!うわースゲーwって感心する位で。
専門用語必要なら辞書入れてるだろし、普通の使い方なら、加えてたまに自分で辞書登録する位で済むだろ。
流行りの言い回しやらキモい顔文字()やらの打ち込みだけに明け暮れる毎日、とか、そんな手合いの「一風変わった」奴しか必要としてないわな。
いや、そういう変わった奴、好きだよ俺はw
500名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:08:24.87 ID:VMEZmux30
>>2
軍靴の音がデスマーチ
501名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:23:42.86 ID:wjwHv8a80
ネトウヨの個人情報は中国共産党が全部握ったなw
502名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:52:00.29 ID:fpS9ow6t0
 
【国際】
英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」 
2013年7月31日 夕刊

 【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の
使用を禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。

 情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、
外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。
科学者は通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から
仕込まれているとの見解を示したという。

 GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国、
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。

 IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が
最大の株主。同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などと
コメントしている。

 中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、
中国人民解放軍との関係が取り沙汰される「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を
拒否し、中国政府が批判している。
 
503名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:15:00.24 ID:op4K3EYO0
パソコン買い換えたのに昔作ったホームページが残ってた
ちゃんと消したのに
怖いわ
504名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:16:44.41 ID:Ka4KA+Cl0
     し( __フ      文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization
自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂
暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子
強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗
505名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:22:10.61 ID:6nbk8Rbg0
>>492
デーモンツールとか他にも結構あるだろ。リストに追加したら負けなのか?
506名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:24:59.52 ID:wjwHv8a80
ネトウヨの個人情報は中国共産党が全部握ったな。
個人の性癖まで調べられている。
そして性犯罪の冤罪を仕掛けられて一貫の終わり。
507名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:28:54.65 ID:EJpNwpJTP
これはインストールされてるだけで使ってなくても送信されちゃうのか?
508雑賀孫八:2013/12/29(日) 11:39:02.10 ID:UslbmzN30
今更なに騒いでるんだ?
こんなもんインストールしてる奴はただのアホだろ!?
初めから気づけよ!
509名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:59:41.94 ID:Z38BTzG/0
>>492
これどういうシステムなんだろ
百度が他のソフトメーカーに金払って抱き合わせてもらってるのか?
510名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:02:48.52 ID:db2VDgf10
119.63.192.0/21が日本バイドゥのIPアドレスらしいぞ。
ルータの設定で上記IPアドレスへのアクセスをブロックしたほうがいいな。
511名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:07:42.36 ID:A5UHbPYD0
>>509
ただでさえ、変な抱き合わせはソフトのイメージを落とすしな。
今回みたいな事が起こって「元のソフト」まで避けられちゃうリスクもある。
フリーソフト作者としては、そんなリスク負ってまで何の見返りもなくバンドルする理由が無いわなあ。
逆に抱き合わせさせる側としては「場合によっては金銭的な見返り与えてでも広めたい」って事で、つまり「与えた以上の、それだけの利益を目論んでる」わけで。
まあ、わからんけどね。
512名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:10:46.45 ID:DAiQrRXy0
レノボのパソコン買ってるやつもアホ。
513名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:15:15.83 ID:m8CPoWoC0
変なネコ耳の女にもう少し利用しろって頼まれたから、アンインストールやめたわ
514名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:31:39.08 ID:0infZoJW0
>>510
公務員は自分の行動が法律に従っているかを確認する必要があるだろうが、
公務に携わっていない業種なら、さっさとブロックして内部からの通信ログを記録しておけ
入っていないから大丈夫とか抜かしていると、足下をすくわれるぞ
ただでさえ、このIPに直接せずに非公開のグローバルプロキシを経由して送信している事も考えられるのに。
515名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:32:34.10 ID:besbM0RPP
'# Baidu IMEがインストールされているかチェックして、インストールされていれば、アンインストーラーを起動するバッチを作ったよ
'# メモ帳に以下の内容を貼り付けて「baidu_check.vbs」というファイル名で保存。
'# 「baidu_check.vbs」をダブルクリックして【Baidu IME】がインストールされているかチェック
516名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:47:08.56 ID:besbM0RPP
Option Explicit
'#--------------------------------------
' 管理者になーる
Dim WMI, OS, Value, Shell
do while WScript.Arguments.Count = 0 and WScript.Version >= 5.7
Set WMI = GetObject("winmgmts:" & "{impersonationLevel=impersonate}!\\.\root\cimv2")
Set OS = WMI.ExecQuery("SELECT *FROM Win32_OperatingSystem")
For Each Value in OS
if left(Value.Version, 3) < 6.0 then exit do
Next
Set Shell = CreateObject("Shell.Application")
Shell.ShellExecute "wscript.exe", """" & WScript.ScriptFullName & """ uac", "", "runas"
WScript.Quit
loop
'#--------------------------------------
Dim objShell, ret
Set objShell = CreateObject("Wscript.shell")
Dim winName: winName = "【Baidu IME】インストールチェック"
On Error Resume Next
If IsNull(objShell.RegRead("HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Baidu\")) Then
ret = objShell.Popup("このパソコンには【Baidu IME】はインストールされていません。", , winName, vbOKOnly Or vbSystemModal)
Else
On Error GoTo 0
ret = objShell.Popup("このパソコンには【Baidu IME】がインストールされています。" & vbCrLf & _
"【Baidu IME】をアンインストールしますか?" & vbCrLf & _
"(【猫耳】に泣きつかれても断固アンインストール!!)", , winName, vbYesNo Or vbSystemModal)
Select Case ret
case 6 objShell.Exec(objShell.RegRead("HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\Baidu IME\UninstallString"))
case else WScript.Quit
End Select
End If
517名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:54:25.12 ID:1VuElr5k0
低機能なATOKやGoogleで我慢するぐらいなら、
大した価値もない個人情報送信する代わりに
快適に使えるSimejiの方が遥かにいいんですけどwwww

個人情報の悪用から身を守ってるつもりで、
実際には低機能ツールの使用に人生の残り時間
割いてるだけの情報弱者はご愁傷様ですって感じwwww

同じ時間を俺はSimejiなど高機能なツールを使って
快適に過ごさせてもらうわwwww
518名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:32:21.75 ID:Lwe6IZJm0
>>517
>大した価値もない個人情報送信する代わりに

Simeji公式は個人情報送信してないって言ってるぞ
公式が嘘付いてるって言うのかよ
519名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:36:54.42 ID:x4MnpOjE0
日本のオレオレ詐欺は公式にオレオレ詐欺するって発表するアルか?wwwwwwww

   , -―-、、       、、-―-,
   /  ∧_∧    ∧_∧   ヽ
   l  <*`∀´*>   (*`ハ´*)  .l
   ヽ、___フ_(_)と)'   '(フ_(_)∠__,ノ
   〜(_⌒ヽ      /⌒_)〜
      )ノ `J      (ノ `し
520名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:40:42.06 ID:PUJFYABg0
wつけすぎなのが逆に必死すぎるだろ・・・・
521名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:46:40.76 ID:0vFLsvQo0
バイドウIMEとかでビビっているやつはそもそも、クレカ情報とかIDパスワードとかをそのままキー打しているようなやつだろうからパソコンとか使っちゃダメなんだよ。

キーロガー対策もしないでWindowsを使っちゃダメ人間だ。
522名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:49:28.11 ID:ryZhbND60
盗聴されてるのと同じだな
androidきもいぜ
523名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:49:52.94 ID:UvXD4o6U0
電話帳に登録されている番号を送信するようなLINE使ってるやつの方がバカだと思うけどな
524名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 14:18:22.14 ID:BMlkdWdT0
>>496
>どっちかしか無いだろ。

何言ってんだ
どう見ても煽りに来てるんだろ
525名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 14:18:47.96 ID:xiimkKg0P
今朝から、半年前に削除したはずの中華ソフトからのアクセスで
ファイアーウォールの警告が何度来た。気持ちが悪いので検索したら
Applicationフォルダに普通にexeファイル残されてた。
526名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 14:24:30.93 ID:I1NTkIFf0
こんなことしてるとこのソフトを公的機密関係者が使うのはリスク高すぎだろ
ttp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/18/ike_120918baidu01.jpg
527名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 14:36:58.00 ID:gTQ3QRLo0
http://blogos.com/article/76750/

>わたしはMacとiOSユーザーなのでとりあえず関係無いです。
>しかしAndroidユーザーの意識ってこんなもんなの?? レビュー見てびびるわ

勝ち誇り方がいかにもマカーらしいw
528名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 14:44:05.08 ID:EqxhbgI10
2ちゃん高齢化って言われて久しいけどやっぱもう10代は見てないのかな

AndroidのSimejiレビュー見たら頭痛くなる
馬鹿のオンパレード
こいつらケータイからスマホになってもググる事もしねぇのか
529名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 15:13:08.36 ID:DJjuYDQ+0
视频欣赏以及活动场所!!!
530名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 15:44:54.17 ID:FCF5JqRJ0
>>527
野獣先輩とか微レ存とかケツマンコが一発変換されるあたり
iOSの変換辞書も相当アレだと思うんだけどなあ
531名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 16:33:22.24 ID:xEjRRKye0
中国レノボ製パソコンは危険!!

http://blogs.yahoo.co.jp/le_nozze_di_figaro_2001/37687529.html
532名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 16:33:51.01 ID:zcWrDAzZ0
>>518
そうだよ
533名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 16:41:04.03 ID:I1NTkIFf0
>>527
Appleも普通に情報を収集してるのだが
534名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:12:05.88 ID:6RUo+TP+0
本当は、クラウド変換の為に送信してるんじゃなくて、
送信させる口実の為にクラウド変換を採用したんだろうなあ
535名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:55:13.61 ID:yGdkwOtd0
>>1
ここって中国で検索サービス始めてから日本で事業展開するまでの期間が異様に短い印象あったんだよな
その上日本語IMEなんて抱き合わせで始めた時点で「あからさますぎ」とか思ってたが想像通りの展開だったな
536名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 18:03:00.02 ID:qVJJgekWO
Bye Bye Bydo
537名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 19:48:11.16 ID:Q+wPe62P0
なにをいまさらって感じ。騒いでる日本人って考える力なさすぎて恥ずかしい。
538名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:03:58.61 ID:nv2b9G+70
windows8 にiobitのスタートメニュー入れてたけど、アンインストールしたわ...
539名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:07:15.37 ID:e2hJXymHO
>>537
考える力()
540名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:30:44.92 ID:kuyDSBfe0
>>533
アップルは送信してないだろ!
Androidユーザーお疲れ
541名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:46:18.69 ID:QsllT72u0
テロリスト中共に個人情報を抜かれまくった馬鹿乙

UUIDも抜かれてるから使ってるやつら完全特定されてるよーwwwwwwwwww
542名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 20:58:32.58 ID:m5Qa7XIn0
何でもかんでもネットに繋ごうとする最近のアプリは気持ち悪いわ。
しかしこのままクラウドと回線関係の技術が進めば、
将来ローカルにストレージを持つのは
アホらしいみたいな風潮が出てくるかもしれないな。
543名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 21:08:17.39 ID:1VuElr5k0
むしろ俺は修正後のバージョンにアプデせずに
あえて無断送信バージョンのSimeji使ってるよw
なぜだか分かるか?

だって修正後のバージョンってログ送信をONにしても
送信しないバグがあるんだろ?
てことはみんなが最新バージョンにアプデしたらどうなる?
真面目にログ提供してるのが俺だけになり
俺の使用環境に特化したIMEになる可能性が極めて高いだろwww
むしろ今こそ全ログを託す絶好のチャンスwww

そうやってどんどん快適さを増していく情強の俺と違って
低機能ツールに時間取られてる情弱君は御愁傷様ですwww
天才と凡人はこうやって差が付いていくんだなあ
544名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 21:14:30.66 ID:+zEDENgL0
385 名前:ラジオネーム名無しさん [sage] :2013/12/29(日) 11:05:07.62 ID:HdF8fM1L
百度の日本語IMEによる外部へのデータ送信問題って、
Windowsだと外部への無断通信はファイアウォールで検出されそうだし、例外
設定なら見て分かるわけで、なんで何年もこんなあからさまな情報送信が
見逃されてたの? すぐわかりそうなものだよね。

もともとはgoogle日本語変換でもやっているようなクラウドに情報を集めて
変換精度を挙げるというのを、ことさら中国企業だから問題にしようという
安倍政権下での社会の右傾化を受けて焚き付けようとする意思が、セキュリティ
会社の宣伝もかねて騒ぎにされたってことなのかなあ?

だって、規約どおり、集めた情報も正しく管理されていればこんな騒ぎにには
ならないはずだよね。
要するにgoogleやMSなら問題ないけど、中国企業だから問題だ、ということ
なわけで。
こういう差別は良くないよな.
545名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 21:17:11.24 ID:bMyLzBKl0
大抵のパソコンはセキュリティソフト入れてて、分からなかった⁇
何かおかしい。
546名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 22:58:37.41 ID:YztD5zOG0
>>377
これひでえな

知らないうちにインスコされるのわかってる上に1つしか選べないとかw
547名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 23:51:41.66 ID:seC5XVxB0
>>544
> もともとはgoogle日本語変換でもやっているようなクラウドに情報を集めて
> 変換精度を挙げるというのを
やってねーよks
開発版で付いてたクラウド同期機能のこと言ってるなら、
それはログインしたアカウントにバックアップを取って、複数のPCで同期させる目的の機能だ
んで12月頭に開発版でこの機能は停止されてる
548名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 23:57:26.35 ID:p/gdmaOv0
安直にダウンロドとか出来なくなったな。怖い
昔ながらに欲しいソフトは店舗購入した方が無難か
549名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 00:28:36.40 ID:NethK6EJ0
>>351
everythingだけじゃ、50点。
Unlockerで、完全に除去してください。
http://www.gigafree.net/utility/delete/unlocker.html

これで自分のファイルを開いたら一つだけバイドゥのファイルが残ってるだけに
見えますが、これをクリックしたらまた細かくいくつものファイルに枝分かれしてて、
今後の災難になりそうだったので、私は全部消しましたよ。本当に厄介ですね!
550名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:14:29.99 ID:aDTloVF0P
>>548
安易にダウンロードするならまだしも、
安直にダウンロドはやめとけよw
551名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:40:04.13 ID:1LHiiviL0
「津賀パナ」黒字転換に陥穽
米国ファンドが1650億円でヘルスケアを買収。だが、転売先に中国の影? 数千万人のカルテがダダ漏れか。
http://facta.co.jp/article/201401001.html
552名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:42:24.39 ID:edM3oDAz0
クラウドの怖さを改めて知った。
553名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:42:47.53 ID:ZA4ENbdU0
>>540

アップルもかなりやってる。
vmwareにOSXを入れて、ネットに繋ぐと、
アップル社のIPからアクセスが来るのを
PeerBlockで検出してる。
554名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:59:43.52 ID:Lsv9v4xN0
>>553
OSがアップデートとかのプロセスでネットワークに接続するのは普通
IMEなんかのアプリがアップデートでネットワークに接続するのも割とよくある
入力文字を端末ユニークな情報と一緒に送ってるなんてのは、Zeus系とかのトロイのキーロガーくらい
一緒にするような話じゃないよ
555名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 02:45:16.70 ID:w5b3cbAK0
慣れればwindowsのIME日本語変換ソフトでも十分事足りるけどね
別に大して面倒だとか不便って事も無いしな(*^_^*)
556名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 02:53:03.16 ID:wPBeEtkA0
シナ百度だからヤバイだろうなとは思いつつ便利だからsimeji入れてたけど
POBoxに速攻戻したわ
557名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 03:06:03.01 ID:wvfBj4Qs0
今まで散々送信した上、修正されてから戻しても意味ないんじゃ・・・
558名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 04:07:42.61 ID:EhXzKvqQ0
Lenovoは避けててもBaiduは避けないおまいらかわいいなw

ちなみにIObitもやで
559名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 04:18:27.28 ID:sIiAHg6y0
>>544
毎日新聞のHPで記事を開いて読むと、PCのファンがうなり出して一挙に重くなる。
そしてそんな週に限って、ウイルススキャンにスパイソフトが検出されるんだよなー

他の新聞社のHPではこんな事は起こらないんだが、毎日jpのHPも同じようになる。
何か変な物でも有るのかねー 毎日新聞のHPには。
560名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 04:24:19.58 ID:Lsv9v4xN0
Lenovoかどうかを気にしてる人って、携帯キャリアどこの使ってるんだろうな
Softbankとe-mobileの基地局って、ほとんどHuawei(華為技術)の使ってるんだぜ
Huaweiの黒さは言うまでもなく
561名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 04:25:53.15 ID:J9WENdTK0
562名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 05:12:25.08 ID:Up7YRtMt0
しかしな、

このニュースを知ってすぐにBaiduIMEをパソコンから消去して、

MicrosoftIMEに戻したんだが、変換が不便だ。
やはり、BaiduIMEのほうが変換能力は上だった。

何かいい方法はないかな。
563名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 05:20:34.07 ID:yOrgAnPy0
>>562
googleIME
ATOK
564名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 06:42:12.64 ID:e8QX7vi90
>>562
レジストリとかちゃんと見たのか?
表面上は消したようにみえても色々残ってる可能性ある
565名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 07:40:30.50 ID:Y/pKnEl00
ATOKはIME切り替え時に一瞬
キーストロークをドロップする
アホな仕様があるからだめ
566名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 08:12:20.93 ID:gIefsH+n0
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jtschohl.androidfirewall&hl=ja

スマホは、これのホワイトリストでアプリの通信をシャットアウトしている。
通信を許可するアプリすべてにチェックしなければならないのと、変更するときは一度無効にして再度有効にする必要があるのが面倒だけど。
567名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:15:28.84 ID:JwczKdrP0
マイクロソフトOfficeIME2010なら大丈夫だよね
568名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:58:53.95 ID:fOY/C2uw0
幸いソフトを入れる時はカスタムインストールで変なチェックボックスがないか
確認して入れるようにしていたので、入っていなかった。

フリーソフトの作者はバンドルすればお金がもらえるんだろうが、
個人的にはこういう儲け方はしたくないものだ。
569名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 11:26:00.15 ID:4BAuYpzV0
中国レノボ製パソコンは危険!!

http://blogs.yahoo.co.jp/le_nozze_di_figaro_2001/37687529.html
570名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 12:21:18.67 ID:ntOMUGBTO
チェックボックスがあってもインストールされるじゃん
なくてもインストールされるが
571名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 12:32:54.25 ID:UhUYDcR70
>(2)Windows PCのセキュリティ識別子(SID)
>(2)UUIDによる個別端末識別子、

なんでこんなもん送信しなきゃならんのだ。
572名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 12:38:12.18 ID:sdWGFRrV0
>>568
そのチェックボックスもさ、ソフトによっては文が「BaiduIMEをインストールし」で終わってるのもあるみたい。
ワザとじゃないのかもしれんが。
573名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 13:02:56.88 ID:3tdHaYmF0
>>562
金払う気が無いのならgoogle1択だろ。
574名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 13:11:46.75 ID:6D2lLlIp0
>>571
それがないと、元の文章を復元するのが大変だからな
575名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 13:21:41.69 ID:RTLt9eWK0
>>574
暗号化の鍵にUUIDを使うのか?
576名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 14:49:50.83 ID:xztLDWRM0
googleもユーザーの変換情報ぬいてるよ
無断ではないけど
577名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 15:36:29.38 ID:RTLt9eWK0
>>576
変換情報はわかるんだけど、

(2)Windows PCのセキュリティ識別子(SID)
(3)使用中しているアプリケーションのパス名
(2)UUIDによる個別端末識別子、

を送る必要なんてないだろう。なんのためにこんなの抜いてたんだってことになるわな。
578名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:03:16.18 ID:fBWBhNWn0
うげ・・・hao123とかいうのがいつの間にか入ってやがる
情報漏れてたのかこれ
579名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 16:38:13.04 ID:xztLDWRM0
それよりレノボは128ギガのMiix 2 8をアメリカでは出してるのに
日本で発売されてるのは何で64ギガ止まりなんだ?
情報ぬくなら容量は多ければ多いほど良さそうなのに
580名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:31:45.83 ID:3p3Y3S4B0
「いつの間にか入ってる」というやつはコンピュータの類使わない方がいいよ
向いてない
勝手に入れられたとしても知識があって確認すれば簡単に見つかる物なんだから
それすら気付かないということは偽装してるウイルスなんか当然気付かない
他人にまで迷惑をかけることにもなりかねないし
管理もまともに出来ない馬鹿なら使わない方がいい
581名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:33:08.41 ID:oBTkYaFr0
こんなの使ってる官公庁があったことに驚くわ
582名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:33:50.64 ID:Zmrb6U3l0
レノボ売れなくなるだろうなw
583名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:46:33.88 ID:RpSpwBHK0
レノボのビジネスデスクトップ機のキーボードに標準で指紋認証デバイスがついている件
584名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 18:50:27.51 ID:G5SpSlf3P
アンチウィルスソフト屋> このように危険ですのでウィルス対策ソフト買ってください
俺 >  おたくのところ、百度のデータ無断送信検知してくれなかったよね?入れても入れなくても
     おなじじゃないの?
アンチウィルスソフト屋> ぐぬぬぬぬぬ
585名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:42:06.52 ID:fs710wuT0
★寺井隆幸(東京大学工学系研究科教授):IAEAや他国が色々な基準を言うが,ここは日本なので,
日本政府が定めた基準に絶対服従.他の基準とかなんとかごちゃごちゃ言っても関係無い.
https://twitter.com/wkwknpdr/status/410952384253530112

国内法
「放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」
第三条の
「みだりに放射性物質の連鎖反応を引き起こし、
又は放射線を発散させた者は、無期又は二年以上の懲役に処する」
が無視され、核の焼却・拡散の違反行為が野放しになっている。

勝俣恒久会長→日本原子力発電の社外取締役に再任(現在家族と共に海外在住) 
清水正孝社長→関連会社・富士石油の社外取締役に天下り (現在家族と共に海外在住) 
武井優副社長→関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り(現在家族と共に海外在住) 
宮本史昭常務→関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り(現在家族と共に海外在住)
木村滋取締役→関連会社・電気事業連合会の副会長に再任(現在家族と共に海外在住)
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任(現在家族と共に海外在住)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1375939071/139
586名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:45:43.69 ID:bPrxGe+v0
名前に響きが日本語的に梅毒だからなあ。ウイルスソフトだったか。
587名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:15:32.01 ID:ntOMUGBTO
>>580
勝手にインストールされてないやつの方が少ないだろ
おまえはチェック外してインストールしてないつもりでいるんだろうな
588名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:34:57.94 ID:wvfBj4Qs0
>>587
だからその場合でも何が入れられたか調べればすぐ分かるはずという話だろ
インストール前のディスク構成と差分取れば一発なんだし
まともにコンピュータは使えないわ人の話は理解出来ないわじゃ
生きていくのも大変だろうな
589名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:21:27.19 ID:eXI17oUB0
最近は光回線で一瞬のうちにDL終了するから
ちょっと一つチェックボックス外し忘れただけでインスコされちゃってたって奴は増えてると思うよ

まぁ、馬鹿だなとw
590名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:02:27.54 ID:eoOoPnAi0
大事な話題なので上げときます
591名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:06:12.58 ID:BGCnttjo0
使いづらいから使ってね〜や
592名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:11:53.32 ID:uR9vPfZE0
通常手順でアンインストールしたつもりになっている奴w
593名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:25:41.63 ID:77dEqTVT0
Simejiもかよ
ふざけんな
594名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:36:23.81 ID:2CW3wQsb0
>>1
   /⌒\
  (;;;______,,,)  売奴ゥ〜 無料アプリ「Simeji」
   丿 !
   (__,,ノ

「百度(バイドゥ)」 PCフリーソフトにバンドルしてインストールされます
日本語入力ソフト 「Baidu IME」 無断に外部へ入力変換ワードを送信するスパイウエア
ウィルス並みにアンインストールしても消えずに、復活します!よろしく

GOM PLAYER
RealPlayer
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
Shark007 STANDARD Codecs
Shark007 ADVANCED Codecs
キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
BrotherSoft / Softonic
デーモンツール
hao123
595名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:37:48.36 ID:eoOoPnAi0
Simeji「も」というか既にBaiduに買収されてるんだよね確か
基本的に同じものなんじゃねえの?
596名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:43:47.59 ID:lsjQcxLL0
そんなスパイソフトは
国産か同盟国製のものを使ったほうがいいわ
597名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 01:54:36.38 ID:dAT/0/Ct0
DDoS攻撃機能付きのOrbit Downloaderの前科はどうなった
598名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:01:26.14 ID:iyE+d2Tn0
ソフトは開発元を調査してインストールする癖をつける
599名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:41:37.62 ID:xhoQNA5z0
>>593
元は日本のフリーソフトだったけど
中国会社に売ったら作者も知らないうちにID送信やら色んなのつけたされてたらしいな
600名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:56:02.67 ID:IFbDHH6KO
こうやってパス抜きしてんのか
601名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 03:42:39.81 ID:IRwWwWSaO
>>588
いちいちそこまで調べる人の方が少ないし
おまえのはただの知識の見せびらかしで
その程度で
他人がPC使うレベルじゃないとか言ってしまうのは
片腹痛いわ
602名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 04:52:20.60 ID:uAmwBENd0
しめじ以外で、無料のいいのあるか?
603名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 08:09:10.90 ID:J8zb1+sf0
http://i.imgur.com/xvSESKs.jpg
これでいいのか?
604名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 09:05:02.43 ID:Gu6qzUD70
ネトウヨは個人情報を収集されたな、中国共産党にwwwwwwwwwwww
605名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 09:37:45.68 ID:cA9C+4pj0
>>588
え? おまえインストールの度にディスク構成(内容のこと?)の
差分取って調べてんの?w へー

じゃ俺詳しくないから教えて欲しいんだけど、インスト後、目的のソフトは入ったわけだから
差分には必ず違いが出るよね? テンポラリ展開と削除痕跡。
それら全部含めて勝手に入った物かどうかどうやって切り分けてんの? 例えばctlk.dllみたいな
ありふれたファイル名の判定とか、一発では出来ないと思うけど どうやってるか教えて
まともにパソコン使えてる君w
606名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 12:10:32.05 ID:zeLoTNTY0
安さにつられて1年前からレノボ使ってるぜ
俺のバカー
607名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 12:11:52.18 ID:qsvFtvD/i
608名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 12:33:46.79 ID:Yf01HtMG0
中国産は安くても、毒入りかスパイウェア入り。
学習したら二度と同じ轍を踏まない。
609名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:07:28.31 ID:B0qnKqoxP
>>605
HDZ Managerで比較すれば更新されたファイルが表示されるし
ロンで比較すれば更新されたレジストリが表示されるじゃんw
その時点でBaiduなんてすぐ見つかるんだから
いつの間にか入ってたなんて状況にはならないだろ
dllなどまで完全に把握したければRevoで目的のソフトが
呼び出しているライブラリなど監視してインストーラーが作れる
インストール前のディスク構成に戻してそれらだけをインストールすれば
無駄な物は省けるだろ
毎日ソフトインストールするわけじゃないんだから
それぐらいやればいいのになんでやらないの?馬鹿だから?
610名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 13:45:50.95 ID:dgUeUVZW0
>>609
面倒くさいけど、Tripwireってソフトを使う手もあるよ。
英語版だとフリーウェア版がある。
修復は出来ないが改ざんされたたかは判る。
http://www.tripwire.org/
611名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:27:24.41 ID:xYhHScQI0
他スレでも書いたが

どうやらこいつがインストされた時期を境にどうやら俺のクレジットカード情報が漏れた・・・・
612名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:30:10.89 ID:aeosIgQq0
poboxでがまんするか。
613名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:34:17.82 ID:DpVI4Kut0
中国レノボ製パソコンは危険!!

http://blogs.yahoo.co.jp/le_nozze_di_figaro_2001/37687529.html
614名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:49:31.20 ID:HA4J/P0u0
昔買ったandroidタブレットに買収される前のシメジがデフォで入ってるけど駄目なのかな
アップデートしてないし
今は停止して違うの使ってるけど
615名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 14:51:17.33 ID:G9ZCqFM60
ここまでの百度の言い訳:
「送ってない」、「ただのバグ」、「許諾を得ている」、「そんなこと行ったらMSもGoogleも危ない」

じゃ、セキュリティベンダーやNISCとガチで討論してみろよ。
ついでに高木浩光先生ともな(笑)
616名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:15:21.30 ID:RP6YHsZ90
向こうからしたらgoogleIMEが敵なんだろうな

どのソフトか忘れてカスタムインストールでたまたま気付いたから良かったけど
チェック無しで推奨インストールすると入り込むのが有った
今思えばあれが入り込んでたらスゲーめんどくさかったんだろう・・・こわっ
617名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:18:23.72 ID:LbZzKwxR0
キーロガーと同じ。
一度でもインストールしてしまったら、WEBでクレジット決済したり、ネットバンクで暗証番号を入力してはならない。
618名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:22:58.07 ID:XwtceIw40
アンインストールしたのに、また復活してるとかほんとろくなもんじゃない。
たまたまPCの調子が悪かったのと重なったから初期状態に戻して消したけど。
619名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:23:43.98 ID:2IhMQQ6Y0
これって2ちゃん用の顔文字変換とか付いてたやつだよね?
二年前ぐらいにkingsoft更新しようとして入れちまったな。
気持ち悪いからアンインストしたが、winのプログラムとファイルの検索で簡単に何か残ってるかわかる方法ある?
620名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 18:49:37.99 ID:9THkAZrq0
もうちょい国を挙げて対応するべきだよな
中国なんて単なるFPSごときで販売規制かけてんのに
ここらへんからして違いすぎる
621納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/12/31(火) 18:50:59.64 ID:wmjv2Xcp0
日本人が信頼して良いのはATOK一択!!!

毛唐やチャンコロの作ったIMEなんてよく使えるな?【大爆笑!!!!
622名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 19:00:51.60 ID:65n569cP0
もし特許書いたら、発明が中国に流れるじゃないか。
623名無しさん@13周年
もし俺が使ってたら日記が全文送信されてたのかw。このレスもwww。

てか、全角変換だけとかいって、セキュリティ設定だのアプリ名だの・・・さすがニュー速本家w。
この記事では。旧速でも嫌儲でもスレが立たなかったなw。
やっぱり、あっちは変な奴らが支配してる地域だよな?w。