【シメジ】履歴無断送信の「百度」、改良ソフト配布を決定 「個人情報は収集しない」「送信は事前許諾を得ている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハマグリのガソリン焼きφ ★
 中国の検索大手、百度(バイドゥ)は26日、同社の日本語入力ソフトが、利用情報の一部を無断で送信する不具合が判明
したとして、改良ソフトの配布を決めた。バイドゥの日本法人は「入力した文字の情報は利用者に許諾を得て収集し、入力
精度の改善に利用している」と説明。収集した文字情報は保存せずに破棄しているという。

 不具合の原因となったのはバイドゥが無料配布しているスマートフォン(スマホ)向けソフト「Simeji
(シメジ)」。打ち込んだ文字を漢字やカタカナに変換するソフトで、文字の入力情報を日本国内のデータ拠点に送り
蓄積された辞書の情報と照合して変換候補を表示する「クラウド入力」に活用していた。

 クラウド入力は新しい単語や流行語にきめ細かく対応できることがメリットとされる。Simejiは打ち込んだ文字や
利用履歴などの利用情報の一部データが、送信機能を無効にしてもバイドゥの拠点に送られる不具合が起きたという。

 バイドゥの日本法人は26日、「クレジットカード番号やパスワードなどの信用情報、住所や電話番号などの個人情報は
利用情報として収集しない」と説明した。利用情報についても「利用規約に沿って取り扱い、情報送信は事前許諾を得て
いる」としている。改良ソフトをダウンロードすれば、無断の送信を防げる。

 個人情報保護問題に詳しいKDDI総研の高崎晴夫取締役は「事業者は利用許諾の内容を分かりやすく伝える努力が必要
だ」とし、利用者にも「無料ソフトの利用時には、自分の情報など何らかの対価を支払っているという認識を持つべきだ」
と説明している。

2013/12/26 21:43 日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260PI_W3A221C1TJ1000/
2名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:01:53.08 ID:IMA6dUM30
いらんがな(´・ω・`)
3名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:02:04.09 ID:kWb5ehL+0
次はばれないように改良したソフトを配布するってことだな。
4名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:02:33.07 ID:hm5BzpSB0
よりバレにくく改良したのか
5名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:02:34.59 ID:0xcpffi20
中国共産党が嘘を言わないと信じるなら使えばいい
6名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:03:06.13 ID:0jK5wLgEP
終わり
7名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:03:46.09 ID:IXm3b6sU0
「天安門爆破」と打とう
8名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:03:51.42 ID:p6Q7ieyf0
勝手にインストールして削除するときにも文句言うゴミソフト
9名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:03:52.11 ID:ze3dcNN9i
無くても困らん。
早く撤退しろ
10名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:04:10.45 ID:3ynDnQ/k0
絶対嘘だ
11名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:04:12.26 ID:pIk8WeIL0
googleもあれなんでしょ?
12名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:04:14.60 ID:JdWNdpa/0
クレカ番号だけ選択的に収集しないとか技術的にできんの?っていう
13名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:04:17.36 ID:9C7NsQ380
バレたら、バグだと言い張って改良版を出せばいいだけ?
14名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:04:32.85 ID:Ibw5r6wk0
よっぽど重要な情報が集まっていたんだろうな
怖い
使おうとも思っていなかっただけに、使ってたほとがいたのがショックだった。しかも東大。レベルひくい
15名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:05:08.18 ID:YYISLKYy0
早く犯罪企業百度を逮捕しろよ
16名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:05:28.47 ID:jssX2vSU0
大学や研究機関はこれからは中韓人に気をつけろよ
何インストールするかわからんぞ
研究室にプライベートPC置きっ放しにするのも厳禁だ
17名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:05:38.88 ID:HnypLoC30
犯罪じゃねえか
18名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:05:49.15 ID:8e9ejvle0
もう絶対インストールしない。怖い怖い
19名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:05:49.69 ID:qBiC6dLXO
バイドゥIME入れて

習近平ブサイク
習近平キモい
習近平ウザい
習近平wwwwwwwwwww

とか打ちまくれば良いんか(´・ω・`)
20名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:05:53.35 ID:Pc6AgQtK0





    政治的



    中共の戦略的顧客誘導サイトでした。








21名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:05:59.71 ID:4z5JBo/o0
hao123だっけ?あれ本当にうっとおしいよね
22名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:06:53.21 ID:mELmWlFO0
そもそも通信ブロックしたいときは
そのアプリのチェック外して済ませるんじゃなくて
ファイアウォールで遮断するからな
むしろチェックがないアプリの方が多いし

通信機能をONにしている時にだけ送信するべき情報を
OFFの時でも送信していたというのが今回の問題なのであって、
クラウド変換利用するために端から通信許可してる俺みたいなのとか
ファイアウォールで遮断してる人は全く無問題
なぜかクラウド変換も使わないのにSimejiは使ってて
ファイアウォールも入れていないという
底抜けの情弱だけが今回の騒ぎの該当者ですw
23名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:07:23.01 ID:3ynDnQ/k0
>「クレジットカード番号やパスワードなどの信用情報、住所や電話番号などの個人情報は利用情報として収集しない」

あえてこう言うってことは収集してきたしこれからもバレないようにやるつもりだな
24名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:07:25.86 ID:9hJWXCUW0
変換ソフトは中国人も使っているわけだから、中国でもデフォで監視されてるのが
ある意味でバレたようなものなのだが、向こうは問題になっていないのかね
25名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:07:42.53 ID:de2ebIzV0
百度「ちっ、バレたか。反省してま〜す」
26名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:08:02.99 ID:EC0tPr3b0
中共の都合が悪いものを書くときだけ使えばいいってことだろ?
27名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:08:09.73 ID:PoTGNR7K0
今度はPC内の情報を全部送信するとかか?
28名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:08:44.79 ID:nEIIO8XC0
公式キーロガーですか
やっぱりなぁってとこですよ
盗聴だけじゃなくバックドア仕込まれてて有事の際にはクラッシュさせる機能もついてるんだろうな
29名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:10:14.02 ID:LmKoGYl50
一事が万事
もう完全に信用を失ったからアウト
30名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:11:53.89 ID:2glGo79O0
クレカとパスワード欄わかんの?
その2つは区別付くとしてもだ、住所や電話番号は無理でしょ

今まで通り収集するけど破棄しますって嘘だけどって話だよね?
31名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:12:05.59 ID:QFjH7rgG0
クラウド変換と今回のバグ()は別物だろ
OFFっても勝手に送り続ける神機能はログ送信機能の方
32名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:12:16.46 ID:WaCAo7uvP
>>23
いやその辺の情報が送られないことは
ネットエージェントも確認しているしブログにも書いてある
もちろん、クラウド入力を使う以上
変換する文章の中に織り交ぜれば送られてしまうけどね
普通は単体で入力するので送られないということ
33名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:12:17.24 ID:pIk8WeIL0
これって別に百度が悪いんじゃなくて
そういう性質のものを持ち込んでインストールした奴が悪いんだと思うんだけど。
34名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:12:29.57 ID:ctVhjDj/0
日本法人があるのか
早く潰れろ
35名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:12:51.19 ID:kWQwJdim0
中国のいうことは信用できない
36名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:12:52.75 ID:2zNukXeQ0
「もちろん収集した情報は個人情報と紐付けして悪用します」
なんて答えるわけないしw
37名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:15:08.65 ID:YIR/WGTa0
百度は、もう日本で商売できないだろ。
完全に盗聴会社のイメージがついた。
コンピューター関係の雑誌とかだけで話題になったのならともかく、
NHKでやられたら終了だよ。
38名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:15:30.24 ID:hm5BzpSB0
入力変換した文字列が個人情報かどうか、どうやって判別してるの?
39名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:15:45.92 ID:DmE1dGMd0
 
なにげにジャストシステムの株価が上がっててワラタ
40名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:15:53.87 ID:eEQPcGcwi
すぐに修正できたならそれなりの準備を元からしていたということだ。
41名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:16:10.93 ID:QFjH7rgG0
>>30
クレカは数字と桁数、パスワードはマスク付き入力欄で判定可能
まぁ、そもそも変換を介さない直接半角入力はログ出力の範囲外だから、クレカ番号
とパスワードも自動的に収集範囲外に該当するって判断だろ
42名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:17:30.73 ID:Hudn6Mkc0
キングソフトオフィスってどうなの?

あれも支那製でしょ?
43名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:17:41.41 ID:veiM/Ffe0
>>33
なんかのソフトと一緒に知らぬ間にインストールしたってのがほとんどだと思う。
44名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:17:43.48 ID:T6ht6kz+0
不具合てwww
45名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:18:12.94 ID:tRuvDasv0
>>33
いつの間にかインストールされてるのがbaiduだから
46名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:18:34.28 ID:YDir1YcHi
これなんかの拍子に勝手に入れられてて
速攻アンスコしたわ
アンスコする最中にキモい萌えキャラが
アンスコしないで、しないで〜って頼んでくるという
ウザい仕様だった
開発者しね
47名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:18:37.32 ID:ILteBlX4O
※ウソです
48名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:18:59.65 ID:nEIIO8XC0
入力文字列だけってのは怪しいね
訪問URLとか全部送ってる気がする
まあグーグル先生には全部送ってんですけどね
49名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:19:24.81 ID:UqYBUDSv0
※ウソじゃないアル
50名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:19:39.18 ID:Qh1kgh7p0
標準がSimejiのタブとかカワイソス
51名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:19:55.69 ID:cr94ohlk0
そもそも、無断で勝手に入ってるだろwww

アンインストールしてたら、その理由の選択肢が三つあって
重くなるからと、勝手に入らないで欲しかったと、あとなんかあった
52名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:20:07.90 ID:pIk8WeIL0
ダウンロードしたりしたことも「もちこんで」って意味に入るんだけど。
53名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:20:40.58 ID:iXPuTFe90
アンインスト時の娘にいたずら出来るようにすれば
もう一度くらいは挿れてやってもよい
54名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:20:44.29 ID:xIdj4zQk0
バグで送信されるわけないだろ。
配管の水漏れと一緒みたいな言い訳で誤魔化されるなよ。
55名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:20:53.06 ID:rCNGq3s80
>>33
あほか
全然関係ないソフトいれたら勝手にはいってくることが何回もだ。
チェックボックスはずさないと勝手に入ってくる。
56名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:22:11.28 ID:ewooy4ok0
> 利用情報の一部を無断で送信する不具合が判明した

「仕様がバレた」だろ?

> 収集した文字情報は保存せずに破棄している

なら何のために集めてんだよww
57名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:22:18.69 ID:pIk8WeIL0
>>55
拒否できる状態にはあるがな。

なんでチェックしたままインストールしたの?
字が読めない子なの?
58名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:22:22.41 ID:np+0t1aT0
>>43
チェック外せよ
59名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:23:24.04 ID:EUOHaUlU0
盗人の国
60名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:23:41.54 ID:WnVi1aLa0
チェック外せば大丈夫ですよ → 実はダメでした
識別番号とかは送信してません → 実はしてました

もう、どんな説明も眉唾で判断するしかないじゃないか。本当にクラウドで変換してるだけ、なのか。説明通りに修正されるのか、すら。
61名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:24:07.56 ID:+HHcYUTl0
えらく対応が早いなぁ
まるで、こういう騒ぎがいずれ起きるだろうと予想していたかのように・・・
62名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:24:26.14 ID:QFjH7rgG0
>>54
今回のがバグ()かどうかは別として、元々送信機能自体は備わってるからフラグ設定の
反映漏れ、テストで強制的にフラグ立てたのをそのままリリース等々普通にあり得る話
63名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:25:00.31 ID:rX4j4xYb0
というかこれ使ってる人いるの?
64名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:25:13.35 ID:pIk8WeIL0
>>63
俺がw
65名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:25:42.68 ID:6Qgri5tN0
>>63
百度に買い取られるまでは使ってた
66名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:25:52.00 ID:PaoaqDqa0
改良と言う名の改悪と誰もが受け止めるだろうよ
今まで散々こそこそとデータ盗んでたくせに、いきなり改良するとか誰が信じるか
データ盗んでるところをもっと巧妙にバレにくくして再配布だとよ、って感じで
無断送信してたこの話が一層広がるぜ

まともな人はもう二度とこんなの使わない、信用を失ったら一発アウトだ
67名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:28:05.57 ID:IQPB1SGmO
クラウドによる候補表示てGoogleもやってるじゃん
68名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:28:11.83 ID:6Qgri5tN0
(゚д゚)シメジ
69名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:28:12.19 ID:12L4ZuuF0
無料、中国ときて安全な訳がない。
70名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:28:43.58 ID:cfgifQqG0
誰が改良版を使うんだろう?
つか百度のアナウンスを誰が信じるんだ?
71名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:28:49.89 ID:j86U6dvUP
そもそもインストールするのが間違いだろ
72名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:29:52.43 ID:O9TK7BQu0
>収集した文字情報は保存せずに破棄しているという

なお破棄する前に公安部のサーバに転送される模様
73名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:30:00.54 ID:WnVi1aLa0
「仕様と実装がズレてますね」とか指摘されてるしなあ。
「仕様上、こうです」っていう説明自体の信用が出来なくなってる状況。
74名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:30:06.49 ID:uRbIaQz70
>>1
改良ソフト配布を配布ってなってるけど。

改良ソフトを入れたら入れたで、より巧妙に情報が送信されるんでしょ。

中国・韓国製ソフトやハード使うバカは自業自得。迷惑だから、

PCごと、捨てろよ。
75名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:30:13.45 ID:Uu62by3A0
こっちの方が国民の多くに関わる事だから大問題だと思うんだが明日の新聞・TVは無視するんだろうなぁ…
76名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:30:24.48 ID:YbipmxBb0
今度は何仕込む気だw
77名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:30:24.70 ID:Vhdwgwyk0
何かのフリーソフトに抱き合わせでインされたな
俺のATOKを押しのけやがった糞ソフト
迷わず削除してやったわ
78名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:30:50.04 ID:Qh1kgh7p0
んで他のBaiduアプリはどうなん
79名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:31:45.18 ID:12nwm30A0
Simejiの作者って百度に売っぱらってから完全に離れてたっけ?
80名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:32:24.58 ID:ys3tXtNo0
釈明を信じてまだこれを使うバカがいるとは思えないがなー
81名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:34:57.21 ID:ewooy4ok0
百害に改名しろ
82名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:35:11.06 ID:WoFLJV/u0
知り合いに教えるのみで登録等には使わない携帯のアドレスに中国人から三菱東京UFJを騙るフィッシングメールがくる
一つ心当たりがあるとすれば一時期使っていたしめじだけ・・・
やってもうたか
83名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:36:38.79 ID:Fk52d6Ry0
改良ソフトw
もっと巧妙に個人情報送信するのか
84名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:36:50.20 ID:fwd4c+So0
抱き合わせで勝手に入ってくるのを何とかしてくれ
85名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:38:11.47 ID:FrE+yPwp0
バイドゥIME入れて 「人民解放軍のとある将軍が決起すると日本政府と約束した」と書き込むと良い
86名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:41:10.35 ID:p7/hZvEbP
もう終わりだよ あきらめて潰れな(´・ω・`)
87名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:41:11.65 ID:+PyMPTm90
>>46
あったあった。
泣いてるカッコでアンインストールされることを残念がるという・・・
しかもかわいくないし
88名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:41:51.23 ID:67GRQSvC0
オープンOfficeも駄目なのか?
89名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:43:32.46 ID:VZODb2dA0
何が不具合だよ嘘つき
狙ったテロだろ
90名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:43:57.01 ID:IMsFKCPh0
勝手に入ってた=標準インストール選んであとは次へ次へって押していけばいつか完了するよ!!




クリックで救えない奴がいる(´・ω・`)
91名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:44:19.74 ID:QB1qvB/W0
かまわん、潰せ
92名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:45:22.61 ID:EF63vBsE0
>>46
アンインストールしても、見かけ上アンインストールされるだけ。
ものすごいタチ悪い。
93名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:46:17.26 ID:V8tKIJFb0
報道からAndroid版はバグだったと発表するまでやけに短いな
サーバー設置してたくらいだから、情報収集の事実は把握してただろうけど
バグか仕様かを調査するのにはもう少し時間かかってもよさそうなもんだけど
94名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:46:26.33 ID:3S+naYsI0
     ∧ __∧
    ( `・ω・´)   改良版はなんとクレジットカードでのみ購入できるようにしました
   .ノ^  y ヽ-,     
   ヽ,,ノ===lヽノ
    /   l |
"""~"''"'"""''~"'""~"""~"'""''
95名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:47:20.18 ID:PaoaqDqa0
>>92
アンインストールされたように見えてサービスは延々動く系か
そういうのってすごく厄介なんだよな
96名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:47:39.96 ID:z8MT55uR0
>>92
ウソでしょ。どうしたらいいの。わーん
97名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:48:35.10 ID:3S+naYsI0
>>96
レジストリごと消すかポイントの復元使えば良い
98名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:48:56.27 ID:hIsSvZzi0
これでAndroidスマホ死亡したな
99名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:49:18.25 ID:MzIQpJ0C0
不具合とか都合いいこと言ってんなー

こいつら放っとくのかよ安部
逮捕しろよ
100名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:50:42.98 ID:ipDbYNA00
とんだ文化大革命だわw
101名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:50:54.23 ID:z8MT55uR0
>>97
そんな専門用語を言われても、わかりません。

どっか消し方のってるサイト、ないですか。助けてください。
102名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:50:59.29 ID:qkz4dH0T0
昨日買ったAndroidタブレットにシメジっての入れようかと思ったけど放置してた
ギリギリセーフ
103名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:51:09.52 ID:UAdpb6sr0
>>93
facebookもめっちゃ早かった
こいつら情報収集に必死すぎだろ
104名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:51:18.43 ID:r9m/pK9Z0
ATOKは大丈夫だよな?
105名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:51:52.05 ID:mELmWlFO0
むしろ今回ネットエージェントが送信内容を解析してくれたおかげで、
Simejiが非常に安全なアプリだということが証明されてしまったよな
まことしやかに言われているような電話帳の抜き取りなどは行っていないどころか
半角で入力した内容も送信していないことが明らかになり、
オンライン機能をOFFにしていても送られてしまうバグは
俺みたいに常時ONにしている人間には無関係、
しかもその些細なバグでさえ修正されるというのだから、
これからも安心して使えるわ
106名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:51:53.01 ID:foHegg6P0
シメジかあ
キノコも菌糸で大きくなるんだよね
糸=宗教系秘密結社・羊の糸キリスト教。蜘蛛の糸・ユダヤ教・(ブッダは蜘蛛の糸を使った李
最近は羊とも提携してるようだ 綿の糸ヒンズー教? 蚕の糸シルクシルクロード系仏教?
107名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:52:04.50 ID:eczsBq230
それはそうとOperaも怖いんだけどさ
言語を日本語にしてもメニューが中国語の文字っぽいんだよ
108名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:52:08.93 ID:Udp7nQL30
シメジ入れて

天安門事件
中国クーデター
民主主義革命

など打ちまくればよい。
109名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:52:11.07 ID:HouUS40e0
つーか盗む気ならばれないように暗号化くらいするだろ。
これ平文で流れてたらしいからもっとヤバい。中間の人間が簡単に抜ける。
110名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:52:29.13 ID:1f64JrZb0
靖国賛成のメッセージ書きまくったれ
111名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:52:51.75 ID:IMsFKCPh0
>>101
検索ってのを勉強したほうがいいかと
112名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:52:57.22 ID:7N533GAZ0
これからBaiduをバンドルしたインストーラーはスパイウェア配布プログラムとしてクレームしまくるべき。
113名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:54:59.71 ID:sfMXi3jK0
>105
涙拭けよ
114名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:55:17.06 ID:qvmVZGxf0
これってlenovoのPCにデフォで入ってたりするのかな?
lenovoは危ないって前々から聞いてたけど
115名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:56:17.99 ID:WaCAo7uvP
>>109
暗号化されてたよ
報道や2chの書き込みは間違いだらけだから
大元の調査結果をちゃんと読んだ方がいい
http://www.netagent-blog.jp/archives/51969764.html
116名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:57:09.43 ID:sfMXi3jK0
>114
百度はソフトの問題
lenovoはハードからしてヤバい
117名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:57:37.54 ID:u8WNARgc0
全部の文字列って酷すぎだわな。パスから何から抜き放題じゃねえかwww
118名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:58:03.38 ID:z0sfSBYx0
119名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:59:00.36 ID:WaCAo7uvP
>>117
パスは抜き放題じゃないよ
報道や2chの書き込みは間違いだらけだから
大元の調査結果をちゃんと読んだ方がいい
http://www.netagent-blog.jp/archives/51969764.html
120名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:00:16.07 ID:Qh1kgh7p0
迷ったら使うな
話は簡単だ
121名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:01:24.80 ID:3OyGSBXQ0
もう数年まえだがここのクローラーは酷かった
一気に数Gとか漁って一気に鯖会社から転送量制限
食らったとか鯖板の過去ログにもあるだろ

つか、>>1は何処のソフト会社にも当てはまる
ライフログ全般の利用を刑事罰つけてEU圏みたいに全面禁止
しないと、グレーのまんまだろ。企業のライフログ利用は犯罪
122名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:02:47.03 ID:khYuDB620
読売朝刊とかには事前許諾を取ってるような表記はなかったってあったな
123名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:02:52.79 ID:UAdpb6sr0
ヤバい一覧
 
・百度
・Android(Google)
・iPhone(Career IQ)
・Lenovo(PC)
・LG(スマートテレビ)
・Facebook
・LINE
 
追加求ム
124名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:05:36.37 ID:WaCAo7uvP
>>121
CarrierIQの間違いじゃ?
ライフログってのはSHARPが自社製の端末に入れている
端末上だけで動作する機能だが、
ライフログという名前からCarrierIQみたいなものだという
憶測が広まって一人歩きしただけだよ
125名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:06:23.47 ID:khYuDB620
と思ったが許諾云々は改良版の話か
126名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:06:55.40 ID:ZVxRziYTP
>>1
>利用者にも「無料ソフトの利用時には、自分の情報など何らかの対価を支払っているという認識を持つべきだ」
>と説明している。

まーたカマトトぶって綺麗事を言っちゃって。
ユーザーが賢くなってそういう認識が広まると困るのはKDDIでしょ?
確か、LINE(NHN Japan)と業務提携してますよね?ね?

背中が煤けてるよ?
127名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:07:21.92 ID:k16DA7aM0
ふてぶてしい盗っ人だな w
128名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:07:25.90 ID:Qcd7Hrnmi
>>118
指定された情報はすでに削除されています
129名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:07:34.13 ID:rs8lk5fL0
http://www.nch.com.au/wavepad/jp/

音声編集ソフトでもbaiduオススメです。
130名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:08:33.45 ID:aGr2IpZ/0
131名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:08:47.01 ID:omP82vSI0
レノボのPCと百度の日本語入力ソフト
をセットで使っているやつは最悪だな
132名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:11:28.77 ID:TvHPotz20
さっき、ニュースZEROを見てたら PC識別番号と一緒に送信されてたと言ってたな。
黒 確定っしょww
133名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:11:46.01 ID:Oi015OsD0
泥棒が「泥棒してました」なんて正直に言いっこ
134名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:13:45.76 ID:B2qz1hBZ0
>>12
これを暴いたセキュリティ会社のブログに全角文字だけれど送信してるとあった。
半角英数は送ってないらしい。
135名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:13:49.65 ID:hutM5peM0
バイド化は危険
136名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:15:39.06 ID:e/HCA/QJ0
アンインストールしました。ありがとうございました。
137名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:16:21.42 ID:7f8HKLpw0
>「クレジットカード番号やパスワードなどの信用情報、
>住所や電話番号などの個人情報は利用情報として収集しない」

収集はしてるだろ。保持していないって言い訳ならまだ分かるが
138名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:16:32.78 ID:+8xeBaRy0
消費者庁、動くのは今だ
制裁しろ
139名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:18:54.66 ID:0AD25Ev00
>>124
お前が間違ってるだけ、それは関係無い

総務省 ライフログ ガイドライン

でググっれよ。違法犯罪性に焦って
ビックデータとか名称区分を最近必死でごまかしてるようだがw

企業のライフログの利用は犯罪(勿論ビックデータでも同じ)
140名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:18:59.27 ID:7f8HKLpw0
>>1 利用者にも「無料ソフトの利用時には、
>自分の情報など何らかの対価を支払っているという認識を持つべきだ」

KDDI総研の高崎晴夫取締役は
無断で盗み取られても仕方ない、お前らが悪いと
141名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:20:51.77 ID:V/7KY+YG0
>>24
これだよなww
まぁ向こうは検閲はされてるって認識してるから問題にならないのかもな
142名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:29:22.87 ID:3GLzqvdT0
>>132
PC識別番号?
なんのこと?
143名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:42:51.74 ID:OWZIMoSX0
>>116
具体的な検証結果のソースは出せないんだろ
144名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:44:03.75 ID:+BN8aADF0
外務省で使ってた馬鹿は死刑で勘弁してやる
145名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:50:49.62 ID:B2qz1hBZ0
これ普通に犯罪だろ。
146名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:52:17.53 ID:IV4cuN6P0
こんなの使う奴がいることが信じられない
147名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:57:08.92 ID:tJ61BEeH0
1年ぐらい前だったか、baidu.imeをよく知らないで使っていた時があったな。
オタ用語が漢字で一発変換されるのが便利でさ。多くのキャラは一発で変換されたし。

ただ、PCがすさまじく重くなって、そのとき色々調べてbaiduの正体を知った。
削除するのが大変だったなあ……。
148名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:57:17.11 ID:hJdqWn0N0
>>134
間違えて全角で入力し、半角に変換したものは送信されると言う話も聞きました。
実際、どうなんだろう。
149名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:02:47.72 ID:NteayNBj0
バグか何か知らんけどさ、許諾してないユーザーの情報も
勝手に送信してたら、こんな言い訳聞けるかってーの。
150名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:17:49.21 ID:O1RfEy7L0
わりと最近hao123やらBaidu IMEやらをインストールされたけど、直ちに削除してやった。
海外のダウンロードサイトから動画落とそうとしたら、こいつらが仕掛けられてた。
151名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:21:44.19 ID:jiMnLZyU0
ちょっと音楽プレイヤーいくつか入れて試してた時にいらんものは全部ハネてるつもりだったけど
ここのこの問題のPC用のIME入ってたわ
一通り糞ソフトだったからまとめて消してる時にこれが入ってるのも分かった。
152132:2013/12/27(金) 01:44:15.17 ID:TvHPotz20
>>142
名前のとおりパソコンを識別する番号
パソコンの工場出荷時に書き込まれる製造番号みたいなものかな
たぶんマザーボードのROMに入ってると思われる
一般的にはOSや有料ソフトの登録データとして使われる
(登録外PCへの再インストール防止)

変換に用いたデータと識別番号を組み合わせることで目標を絞り込み
最新IPアドレスで攻撃可能となる。
153名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:44:21.97 ID:L+Fsu5QS0
改良したアル
もう大丈夫アル
154名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:45:23.77 ID:DM+4cfO10
>KDDI総研の高崎晴夫取締役 五月蠅い、すっこんでろ!
155名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:45:26.76 ID:vFTS6a+u0
うわ、今ニュースみたけど、最悪だな。

ログインのID・パス、windowsのSIDだだもれやないか。
ファイアウォールに対応できるように、
httpでGET値渡しているし、悪質レベルどころじゃねーぞ、これ。
156名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:49:26.09 ID:YlFkoHBt0
こんなテロソフト使う奴のPCの情報なんぞ
何の損失でもないわ

よっぽどのアホか工作員でも無い限り使わんよ
157名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:49:55.61 ID:O56BTNLHO
>>147
ナカーマ(´・∀)人(∀・`)
PC整理した時に調べて初めて百度のって気付いた
何で中国が配信してんだって焦った
158名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:51:47.75 ID:+BN8aADF0
チェックをはずしても何か入ってくるものなのに、インストールしてる馬鹿がいるってことなんだけどな
159名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:53:32.52 ID:gAmyzhBN0
これは人としてあかんやろ
160名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:55:27.92 ID:O1RfEy7L0
チェック外したつもりなのにインストールされたでござる
161名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:55:32.87 ID:BYDA+VjYP
>>2で終わってた
162名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:59:35.27 ID:wopiQUU50
>利用者にも「無料ソフトの利用時には、自分の情報など何らかの対価を支払っているという認識を持つべきだ」
と説明している。

はぁ? NECのPCだけど元から入っていたことに今気がついた
なんだよ、どうしてくれる
163名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:04:32.35 ID:1fuAPhoC0
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.adamrocker.android.input.simeji&hl=ja

この件が発覚して以降の、わざとらしいアプリの高評価が気持ち悪いw
中国人にしては日本語が上手すぎる。
164名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:04:39.62 ID:mIpIsIdo0
データを送るのがバレないように改良するんだろ
165名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:04:59.81 ID:16XH/VrQ0
>>24
収集は中国でも何度も問題になってて、実際に犯罪にも使われてる。
アプリそのものがボットのように動作したり(踏み台にされたり)、
拾ったのと同じID使ってるアカウントの情報抜かれたり。
抜いた情報を保管するサーバのセキュリティが甘くてポイントや電子マネーを勝手に使われたり。
クレカ情報なんかも抜かれて売られてる。

まあ国も同じようなことやってるから、おまいうだが。
166名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:06:35.00 ID:A96c4RSZ0
スマホ情報だだ漏れw
167名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:10:23.00 ID:CmFcI2UR0
は?見苦しい言い訳すんなw
嘘吐き支那共産豚
168名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:18:05.98 ID:1C/U5df+0
2ちゃんだってそうだろ
板の住人の年齢構成がわかるってことはそういうことだよ
169名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:18:21.54 ID:GaxG2Xcx0
>改良ソフトをダウンロードすれば
今度は何を仕込むんだろう
170名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:20:15.08 ID:nWFwkKmk0
インストールした覚えないのに
いつの間にか入ってた baibu ime hao123
171名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:20:54.28 ID:16XH/VrQ0
>>163
露骨すぎてすごいな。
情報漏洩なんか気にしてません!がんばってください!みたいなので埋まってる。
172名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:21:28.33 ID:Yn6gtEGa0
これに限らず中国製ソフトを入れる奴って普通に頭おかしい
173名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:21:32.30 ID:629weVre0
こんなもんほとぼりが冷めた頃に元に戻す算段だろ
アンインストールが正しい選択だ
174名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:22:39.24 ID:nXKrASp10
承諾しない奴はインストール出来ないから、インストールしたということは承諾したことになる。
つまり、送信は承諾の元で行われる
175名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:23:13.36 ID:m6LrAvty0
176名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:24:15.49 ID:3GLzqvdT0
>>152
え?
俺の少ない知識だと携帯端末には個体識別番号はあるけどPCには無かったような…
外部からそういうIPやMACアドレスとは別な識別番号を付与するという話は聞いたことがあるが
177名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:24:51.80 ID:196dO5Rp0
まぁLINEとか使うやつが増えてるんだから、こんなんぐらいしれてるだろw
178名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:26:03.76 ID:dL6XYcT20
クラウド使うならケツの毛まで抜かれたって文句言えねえわw
ヤクザに仲介頼んでタダで済むと思う方が馬鹿
179名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:26:36.72 ID:16XH/VrQ0
>>163
百度は確実にネット水軍を雇ったようだが(好評価の文体や内容が似たり寄ったり)、どこが請け負ってるんだろうか?
誰か百度の中の人いないの? >>1
180名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:27:46.58 ID:IoMvEXoG0
普通に使ってるだけで情報流出かよ・・・くわばらくわばら。
181名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:29:06.95 ID:SA+5GCG30
中国製ソフト使ってるやつは頭が悪いからね
182名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:30:17.45 ID:p5LP/Myz0
かといってGoogleが善になったわけじゃないからな
183名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:30:20.33 ID:VQTRnt7L0
アップデートするまでは、だろ
184名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:31:58.80 ID:Kd9W65F20
アンスコのときの選択肢変わった?
平仮名打てないとか三つとも入力時の使い勝手のことになってるが
185名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:35:05.44 ID:undnkhI40
漏れみたいに共有辞書なの最初から納得して
変な言葉をわざと打って送信してたのもいるんだから
ぜんぶ破棄なんて酷いよぉ
186名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:36:41.95 ID:JoIFRosJ0
強姦魔が、さっきは先っちょ入って腰振って中だししちゃったけど、

次は絶対入れないから! って言ってる様なものだろ
187名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:41:45.16 ID:r5okWAaS0
ユーザの承諾無しに裏でコソーリインスコする様なまさにスパイウェアが何をどう正すんだ?
もっと誰にも分からん様にやります宣言か?
188名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:41:50.32 ID:16XH/VrQ0
>>182
政府や軍とか関係なくても個人でも情報が不正利用される確率が天地の差だからな・・・。
中国でもアプリで漏洩した情報から不正利用されたり、
SMSを大量に遠隔操作で勝手に送られたりとか起きてるから。

去年だったか、360っていう中国の大手サービスでも似たような問題があって大騒ぎになった。
189名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:42:02.41 ID:YtRkeHiI0
 
不具合w
190名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:44:27.93 ID:CCnb/T3r0
>>33
>>55
チェックボックス無しで勝手にDLすることのほうが多いぞ
191名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:46:45.08 ID:or0dOY3d0
在日中国人を一斉取り締まりするようなダミー情報を流せばいいさ。
192名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:50:21.31 ID:undnkhI40
片○ゆうちゃんももしかしたらこれの犠牲に…
193名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:52:13.24 ID:qr+c5e1l0
嘘でしょidも
とってるて話ですが
194名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:12:50.61 ID:cijkFKfEi
バレにくいように「改良」するんよね?
195名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:14:07.37 ID:d5e4FQko0
そんなの信じるの馬鹿だろ。
196名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:15:32.85 ID:4NWVGpWi0
また使う人がいたらソレは紛れも無い池沼
197名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:18:30.39 ID:Z/02WW4W0
息を吐くように、嘘を吐くってか?
198名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:20:12.24 ID:ebYFjZFI0
だがレジストリはいじる
199名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:21:05.17 ID:OGnqkxoF0
台湾人が天皇皇后両陛下と被災者を侮辱

http://www.youtube.com/watch?v=tnORycLMQGg

みなさんご存知でしょうか?
東北大震災発生後、台湾が多額の義援金を送ってくれたことは有名な話ですが、実はその陰で台湾は震災発生直後の2011年3月31日に被災者と天皇皇后両陛下を茶化して侮辱するコントをテレビで放送してました。
非常識で不謹慎極まりないです。いったいどんな神経してるんでしょうか。
震災をお祝いしてくれたキチガイな国に通じるものがあります。
これを見た日本の一部のネットユーザーが激怒したことが台湾にも伝わり、番組制作者は謝罪しましたが謝って済むこともあれば済まないこともあります。
ネット上の一部では、「台湾人は中国人韓国人と違って民度が高い」とか言われてますが本当にそうなんでしょうか。
東アジアでは日本以外、似たり寄ったりとしか思えません。


知られざる台湾人の実態(約180本の動画があります、一部ショッキングな画像も含まれますので
            ご注意下さい)

http://www.youtube.com/channel/UCkKQ5nkV876beoRFWLmUntQ
200名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:26:49.57 ID:cIdCypp/0
>>3だろうけどこんなん誰が使うの?と言うか誰が使ってたの?
201名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:29:52.51 ID:INIvIzeE0
>無料ソフトの利用時には、自分の情報など
>何らかの対価を支払っているという認識を持つべきだ

相手の同意を得ない、錯誤を誘発する欺罔
で財物を移動する行為は支払ってるのではなくて盗んでる。
注意喚起にしても、言葉は正確にお願いしますよ

まあ、中国韓国が経営や運営に
関わるネットサービスなんて使うなって事だw
202 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/27(金) 03:38:28.80 ID:258SI8bJ0
官僚も使ってたんだろ。
ダダ漏れ過ぎ。
203名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:38:29.84 ID:qocrMkxHP
何が不具合じゃ100%わざと。

送信してるの気づきませんでしたw
受信してたけどねw
さーせんw 直しますねw
(チッ、バレたかうっせーな)
204名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:41:33.63 ID:6JC+V8Sw0
靖国参拝に合わせて、中国バイドゥのスパイ行為、韓国の弾薬逆切れ。

安倍ちゃん凄すぎる。
205名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:44:29.82 ID:XF6nG2w30
これからはインスコしたこと自体バレないようにバックグラウンドで作動させます、てとこかw
206名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:45:21.39 ID:Q5cPvVlp0
百度の日本語入力ソフトSimeji ?

そんなの使ってたバカがいるのか。
207名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:46:28.50 ID:S2l+N4K10
「改良」の意味をどう取るか
208名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:56:09.94 ID:INIvIzeE0
>>205
節子それ168条違反や
209名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 03:56:18.73 ID:/qa7cQrh0
シメジアンインストールした。いいきっかけになったわ
210名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:04:33.48 ID:uvsVcL8+0
>改良ソフト配布を決定

やった!
これで名実ともに安心してソフト使用できますね
ダウンロードできる日が楽しみです
211名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:10:53.84 ID:KRZymCA00
シナ製のソフトは絶対に使っちゃいかんていうこと
シナのHPにアクセスするのも控えるのがよい
通信販売もな
212名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:12:17.89 ID:hQljH5SA0
てゆうかバイドゥIMEは配布当初から入力文字を中国のサーバーに送信してるって
フリーソフト好きのユーザーの間じゃこれはスパイウェアだって警告されてたし
バイドゥにもクレームつけてそん時は改善するとかなんとか言ってたが
結局なにも改善せずに今日まで何食わぬ顔でスパイしてたわけだよな
誰が信じるよ?
213名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:13:46.90 ID:X5jC5xFk0
なんかSimejiがスパイウェア的な根も葉もないデマが流れてるみたいだけど
「通信機能のON/OFFが壊れてた」とまあ実際はこれだけなんだよなw
アドレス帳を抜き取っていたりという問題が通信内容にあったわけではない

むしろ今回ネットエージェント社が詳細に解析してくれたおかげで、
Simejiが非常に安全だと証明されてしまったよな
アドレス帳の抜き取りなどは影も形もなかったし、それどころか
半角で入力したパスワードなども送信していないことが明らかになった
今回問題になっている通信機能がOFFにならないバグは
俺みたいに常時ONにしている人間には無関係だし、
その些細なバグでさえとっくに修正済みというのだから
これからも安心して使えるわ
なにしろ、今回の不具合を発見・指摘したネットエージェントの社長自らが
アンインストールではなくアップデート推奨と太鼓判押してるほどだからね

ここまで判断材料が揃っててまだSimejiが危険とか言ってる奴は、
マスゴミの流した風評を鵜呑みにするだけで
まともに判断できない馬鹿ってことになっちゃう
214名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:16:40.11 ID:dj0lNWyW0
>利用情報の一部を無断で送信する不具合が判明

実際は打ち込んだ情報のほとんどとパソコンを識別できる情報を送ってましたテヘぺろ
215名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:16:54.31 ID:gCm5DQHI0
Baiduと一緒にHaloとかいうのも入ってこね?
ウザイからアンインスコしたけど
216名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:22:49.40 ID:5ylutBmY0
不具合てw
本来そういう目的で作成されてるんだから正常な機能、仕様だろ
個人情報を送信できなければ、それこそ不具合w
217名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:23:10.74 ID:dj0lNWyW0
>>200
省庁や大学でもけっこう使ってたそうだ
218名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:48:54.59 ID:Mwx71uBJ0
俺のPCにも入っていた baido ime hao123
すぐにアンインストールした。チャンコロどもには
強い殺意がおきる。こいつらならチャカのトリガー
を躊躇無く何回も引けるなー。
219名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:51:28.04 ID:oj0UJx5Q0
Googleの日本語IMEとは違うの?
220名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:52:07.06 ID:AcAYAbei0
俺のPCにもしめじ入ってるぞ
めっちゃ可愛いから消せないけどな
221名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:57:48.22 ID:C0d+LC560
俺が今までエロサイト検索入力していた超恥ずかしいキーワードも
全て筒抜けだったということか・・・
222名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 05:08:40.52 ID:gtRtThPG0
エエエエ
シメジって国産じゃなかったの?
ずっと信用していたのに
223名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 05:13:18.67 ID:1S6XorjG0
シナ製ソフト使う奴はシナ人だけでいい。日本人はお断りしとけ。
224与太郎:2013/12/27(金) 05:15:23.89 ID:DIMK57LE0
シナ製品パソコンもそうだし、シナ製品は信用できない。
正当性ではシナへの情報無理。。
日本もシナの情報を破壊するソフト開発が必要。
225名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 05:22:49.75 ID:Ajt2sdP40
>>162
NECのPCに最初から入ってるとすると、昨日からNECの営業は
顧客からの情報漏洩のおそれに対する問い合わせ対応でえらいことになってるだろうな。

ヘタすると官庁系からはこれを契機に締め出されたりするんかな。
でも、さすがにそれは予測できるだろうから個人用以外のにはそんなもん入れてないか。
226名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 05:40:10.11 ID:+BN8aADF0
お前ら、新聞も読めよ オンラインでいいからさ
外務省のPCにバッチリ入ってたんだよ
外務省の馬鹿さ加減はほんとに安定しているよ
死刑でおれは許すけどな
227名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 05:44:30.15 ID:0FIDETTE0
バイドゥの日本法人って社員は日本人?
228名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 05:49:45.98 ID:H0Yj1EZL0
おそろしいな。
やっぱAndroidよりiPhoneのが安心だな。appleなら安心できる。アプリの審査もしっかりしてる。
229名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 05:51:25.08 ID:8wGUpytH0
これでまた改良版使うバカなやついるんだろな
抱き合わせで知らないうちにインストールされたり
アンインスト−ルも問題あり
こんなことやるソフトの改良版なんて信じられるわけがない
ソフトじゃなく会社に問題があること気づかないと
230名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 05:52:09.98 ID:bBMu0zIu0
中国だからって敬遠するネトウヨはバカとか言ってた連中wwwwwwwwwwwwwww
231名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 05:52:39.78 ID:Ajt2sdP40
>>226
最近はアプリケーションのブラックリストみたいなものがあって
自動的にそれらがインストールされていることを検出したり、インストールを
阻止する管理ソフトがあるとか聞いていたのだが、
別のアプリケーションに寄生して入れられると阻止できないとかいう穴があったのかな。
232名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 05:57:07.35 ID:Ajt2sdP40
>>229
一般的な企業ならbaidu へのアクセスをネットワーク的に遮断するという
対策をとるんだろうけど、
外務省とかの場合は情報収集の手段だろうから難しいのかな。

情報収集用のコンピュータは危険度も大きいから別PCか専用VMにするとかの
配慮もしてるんだろうが。
233名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 05:57:22.43 ID:XqU/XGKm0
誰も信じないし、またこっそりアップデートとかいって元に戻すだけだろw
234名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 05:59:44.94 ID:PqLeBklQP
てかこの問題ちゃんと報道してんのかクソマスコミ共
235名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 06:00:08.68 ID:mrZeifAt0
使ったことないからよく知らないがgoogleみたいな予測変換が目的だとすると
利用者の入力情報を収集しないことには辞書を最適化できないんじゃないの?
つまりオフラインだと何のメリットもない
236名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 06:02:22.49 ID:suweauJk0
>>234
一応しっかり報道してた。
送信を発見した?セキュリティ会社に取材に行ってたよ。
237名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 06:12:23.27 ID:iZ7FJ9x40
>>37
オフィスがアレなんで他ないかな、と思ったりするんだがキングソフトなんて怖くて使えたもんじゃない。
238名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 06:13:17.27 ID:AIYYnNDS0
まー基本的には在日中国人を監視するツールだろうな
わざわざこれ使うヤツってそんなもんだろ
239名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 06:43:51.99 ID:bv8pFPd80
>>1
いままでやってたって白状してるようなもんだよな。
240名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 06:47:15.69 ID:Wn5xjaU70
Simejiは滅多に使わない泥予備機に入れてたけど速攻消した。
中国に吸われるくらいならまだアポーの方がマシ。
241名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 06:53:55.62 ID:Ymhrjtjq0
>>93
別の2つのソフトで同じミスなんて都合のいい事態は故意としか思えないな
242名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:01:20.77 ID:J6/P4t+30
>>23
文字情報だけで、これはパスワードとか区別できるのか?。

収集しなくとも活用はできるよな。
243名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:02:49.42 ID:t13+T8lk0
もう二度と使われることはありません
244名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:03:33.33 ID:J6/P4t+30
>>162
なんていう機種?
245名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:28:16.95 ID:+h7lfyWl0
百度IMEは安全って言ってた奴涙目
見抜けなっかたこと自白してる
246名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:29:59.22 ID:Y4cmFxEk0
次のバージョンでは銀行サイトの認証用スクリーンキーボードのスクショを撮る機能を
実装してくれるはず
247名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:34:11.55 ID:Wc/oTXZc0
Jiagm's BLOG @ Blogger: Simejiの「入力内容無断送信」問題はどこまで影響するのか
http://jiagm.blogspot.jp/2013/12/simeji.html
248名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:37:29.86 ID:eXZ65THVO
ラインは大丈夫?
249名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:40:26.11 ID:EBy7lOTOP
勝手に送信する不具合w
ねーよ
250名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:47:13.40 ID:Z965VMyD0
>バイドゥIME入れて 「人民解放軍のとある将軍が決起すると日本政府と約束した」と書き込むと良い

大戦前夜のドイツとソ連のスパイ合戦で似たようなシチェーションがあったの思い出した
勿論、ネットじゃないけど
251名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:48:07.39 ID:9k3uduzb0
普段 仕様です
不都合なことがばれた バクです
252名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:48:26.02 ID:YkR67Vql0
中国製のソフトとかこんなこと想定済みじゃないと使わんでしょ?

父親がKINGSOFTすすめてきたけど、使ってる時点でバカと思われるからやめとけって言っといたけど
まだ使ってるんだろうな。バカだなぁ
253名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:50:12.47 ID:9h1xmd+H0
もうgoogle日本語入力に変更したからSimejiは消えていいよ
254名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:56:27.93 ID:njgNvDVC0
勝手に送信してる事を検出できないOSなのがこえーよ
255名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:56:55.57 ID:SrD7JZaZ0
バレてから24時間経たないうちに対策かよ
送信メソッドをコメントアウトしただけなw
256名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:02:41.50 ID:gGizVQa4O
このニュースみて、ようやく「キングソフトも危ないのかなー」とか言ってる馬鹿、一体何なの?

何で無料なのか考えろよ。
そんな奴いるから、日本は舐められるんだ。
257名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:05:21.97 ID:MELcFQ2Pi
インストール時に送信の事前承諾をとっても同じだろうな
そもそもこのソフトを使うようなユーザーは
インストールされることにも気がつかないような人たちだし
258名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:09:15.24 ID:dx6pfSI80
入力ソフトにわざわざ百度選ぶ日本人とかマジでいるわけ?
259名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:09:45.34 ID:c3B1yw6U0
ここまでされて使いつづける奴がいたらそれは中国のスパイ
260名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:20:40.77 ID:p5LP/Myz0
>>254
つPeerblock
どこに送信してるか分かるしブロックできる
261名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:22:49.21 ID:/pNlptWA0
>>130
「インストールし」で止まってるw
チェックしたらいいのかわからんw
262名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:23:11.36 ID:4/SdXMZy0
>>253
お前使ってたのかよ馬鹿すぎるw

BaiduIMEも他のフリーウェアにへばりついてくるから
大量の情弱が使ってそうな悪寒
263名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:25:47.10 ID:Qm91ZIS+0
>>132
作者が「識別するIDも送信してないし、安心してー!」みたいな事言ってたのに。
なんか、もはや何言われても信用出来ない状態だわ・・
264名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:29:59.16 ID:3z8VVjHMP
インストーラ起動の時点で寄生するのか…上手いこと考えたな
面白いことに送信先はダミーでいくつか経由してとある場所へ送られる
色々仕込んで定期的にまとめて紛れて送信する…紛れると言うより混ぜるが正しいかな

あれやこれやとF/Wを通過させるためのギミックが面白いことになってるぜ
とはいえ結構改良されてるのな
まぁ自己責任だ
265名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:30:22.00 ID:Qm91ZIS+0
ああ、Simejiのほうね。作者。Simejiも調べたら結局ID送信されてたようだから、アレだけど。
266名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:36:34.71 ID:a4cAKKx/0
改良って、犯罪を改良してどうするんだよ。
ふざけんなよ。
267名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:37:57.97 ID:B1krNneX0
日本を侵略しようとしてる国のソフトとか問題外だろ
平和ボケし過ぎw
268名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:38:02.93 ID:c7dCpJLW0
これってMcAfeeでもブロックできてなかったんかな?
何もアラートでなかったけど。
269名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:39:02.44 ID:U5OvgaU/0
おいシナのスパイ!
二度と日本で商売すんな!
270名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:39:10.82 ID:yXoVn+kz0
いや、そんなもん作ってももう信用されんだろ
271名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:43:10.78 ID:a4cAKKx/0
犯罪の承諾とってどうすんだよ?
272名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:46:52.86 ID:W/JMn6l90
昨日のニュースで検証してたが
見事に打ち込んだ文章とPCのIDが表示されてたぞ

あそこまで見事に表示出来るって事は
暗号化なんて物もされてなく第三者も見放題って事だわな

>>268
この手のアプリに関してはソフトで検出されても
正常なアプリだと報告が多数からされ解除されてしまう
273名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:47:36.76 ID:Jnvl/Bod0
>>21
まあ、エロサイト見るときはくれぐれも慎重に見ろよ
ということだな
(自省も込めて)
274名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:49:51.06 ID:ReejzR7y0
俺様のマツタケの勝ちだな
275名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:50:18.32 ID:3z8VVjHMP
>>268
ブロックした時に如何にもな名前だとバレるでしょ
だからインストールの時点で承諾とったり、その前から仕込んで動けるようになってるわけ
始めからセキュリティに穴開けとけばバレないという単純な仕掛け

重要なのは消しても全部消えないこと
まるで癌が移転するように散らばってるから面倒
276名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:50:35.27 ID:Qp0X6bpt0
simeji作者は日本人を売った極悪人
お前は売ったときはそうなるはずじゃなかったのだろうが
ほとんどの人は中国に売ればそうなるのは分かっていった
277名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:50:56.75 ID:YkR67Vql0
>>262
あれすごいよな
フリーの入れたら、百度だのhalo123だのにホームのページ全部書き換えられてゾッとした
その時点で全部アンインストールだろふつう
278名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:53:25.34 ID:n7MEGWcP0
何で指摘されるまでバグに気づかなかったん?
279名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:54:29.64 ID:fryPSIkR0
習近平暗殺と打とう
280名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:55:00.82 ID:sH/zGYfpO
いや、ちゃんと同意を得てインストールしてるぞ?
文句言ってるアホどもはなんなの?
もうPC触るなよ。
281名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:55:28.53 ID:W/JMn6l90
スパイウェアだと散々指摘されてたけど世間は無視してたから
282名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:57:11.03 ID:knrm19hS0
>>278
プログラムというのはだいたいそういうもの
自分でわかるのならベータ版配布なんてやらない
283名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:59:11.51 ID:W/JMn6l90
コレ、色んなフリーソフトに付いてて
インストール時に目的のアプリの関連機能と間違える人は多いが
ちゃんとインストール時に同意は取ってるんだよね

だからコレに限らずアプリ入れる時はちゃんと
インストール時の表示内容を読まないといかんよ・・・
284名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:59:41.98 ID:hnKIDiJ80
これに限らずAndoroidへ導入時の確認画面ではクレジット番号等の送信される可能性がありますがOKか確認して
チェックするようになっているからな
285名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:01:41.05 ID:W/JMn6l90
>>282
コイツに関しては故意だよ
この事が指摘されてるのは1回や2回じゃないから
286名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:05:52.32 ID:AXThfkUF0
キングソフトと一緒だなw
百度よいよね
287名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:06:36.38 ID:3z8VVjHMP
捨てて良いのは愚かさだけそうすれば生き残れる…
288名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:08:05.36 ID:XiCy8aUWP
昨日の時点でアンインストールした。もう入れるわけないだろ
289名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:10:02.31 ID:B1krNneX0
▼スイス政府 国民保護庁 著「民間防衛」(civil defense)

スイス政府が国民を護る為、国民に配布している冊子です。
敵が武力を使わず、静かに侵略してくる方法を段階で説明しています。

日本は今、侵略されつつあります。
日本のメディアもほとんど掌握されてしまいました。
しかし、まだ間に合います。

今までの様に、黙ったまま主張しないというのは通用しません。
口当たりのいい言葉や同情を求める声を鵜呑みにせず、
自らが考え、平和ボケから目覚め、周知し、声を上げ行動を起こしましょう。

拡散にご協力下さい。

第一段階「 工作員を送り込み、政府上層部の掌握と洗脳 」
第二段階「 宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導 」
第三段階「 教育の掌握。国家意識の破壊 」
第四段階「 抵抗意識の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用 」
第五段階「 教育やメディアを利用して、自分で考える力を奪う 」
最終段階「 国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量移住で侵略完了 」
290名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:10:59.47 ID:J2mFmhyFP
シメジ使ってる俺涙目
全部中国に見られてるなん天安門こんな意味ワカラン文章も送ってるなん天安門天安門
291名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:12:54.92 ID:s0ZgZPt10
しめじとかアホガキが入り込みやすそうな名前で巧みだよな
292名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:14:03.70 ID:0L+x71Li0
アンドロおわた
293名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:14:10.73 ID:TYqGGY5lO
>>1
これが中華ビックデータやで
294名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:14:58.92 ID:/cZlDKtF0
入ってた…
295名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:17:45.13 ID:mPRUD7uRO
2、3年前にも改良して情報を送るの許可を組み込んだんじゃなかったかな
それでも送られていたのが今回の問題だろうに
296名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:18:26.03 ID:iJpyvSKH0
情報漏洩とか気にしません!
シメジ大好き!

っていうレビューは業者なのかな?
297名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:19:21.06 ID:wyiFtylK0
省庁なんかでインストールされていたのは、いろんな秘密を漏らしたら法に触れるから合法的に漏らす手段として使ったんじゃねーか?w
298名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:20:12.05 ID:W/JMn6l90
>>288
バックドア仕掛けられたままかもね・・・
299名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:20:41.29 ID:2RIm4+Xa0
完全に信頼失ったな
すぐにバレるような嘘をツイートして
即効で証拠データ付きで論破されたり
買収された時にストアから排除されなかったのが不思議
何ぞ密約でもあったのか
300名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:20:51.23 ID:zTnJ4XduP
この機会にATOKにしたらめっちゃ使いやすかった件。
301名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:22:34.94 ID:lKj7zSdx0
何を言ってももうダメだろう
不具合なんだってよ
302名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:23:24.21 ID:9ym5B7PY0
要はパスワードダダ漏れの遠隔キーロガーだろ?
昨日のNEWSWEBで大丈夫ですとか言ってて驚いたわw
303名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:24:58.00 ID:PBYJEPKp0
>>8
必要と思われるプラグインソフトをインストールやアップデートする時に
よく見ないでアップデートして勝手に一緒にアップされた事がある。

速攻で消したけど。

そう言うのを知らないお年寄りなんかもアップされてインストールしますか?
って聞かれても思わずポチッとなで使ってしまうかも?
304名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:25:03.24 ID:5mwhHqFo0
シメジ、最初の頃にインスコだけしてまったく使ってなかったんだけど、それでもAUTO?
305名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:25:05.87 ID:JuxW329P0
こんなもの入れてた奴がいることの方が驚きだ
306名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:35:35.88 ID:XiCy8aUWP
お偉いさんのスマホ今見てきたが、LGキーボードってなってれば大丈夫?
307名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:36:22.96 ID:l6HvNHcb0
>>1
ふむふむ。設定をOFFにしていても文字列を根こそぎ送信。IMEの機能と関連性の薄い内部情報も送信
百度IMEでは使用中アプリのパス名、セキュリティ識別子なども送信
Simejiでは個別端末識別子のUUID、機種名、アプリのパッケージ名の送信が確認か
308名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:37:48.56 ID:HIVOLNKM0
「利用情報として収集しない」

「していない」じゃなくて「(これから)しない」ってこと?(´・ω・`)今までやってたのか
309名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:39:05.95 ID:8JjbfaYF0
バレたら言い訳すればいいのか?
今までのスパイ行為はオトガメなし?
310名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:40:47.71 ID:Hsze3O9+0
中国軍の軍事システムに
日本に核ミサイルを撃ち込む不具合とかないよね?
311名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:48:45.63 ID:9ym5B7PY0
>>310
一発だけなら誤射かもしれないしなw
312名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:51:08.10 ID:XjKXBIza0
これ一回クリック外さないでインスコしたときあるけど、重すぎて萎える
313名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:54:12.55 ID:3uxQia3ki
ケチな外務官僚が使ってたらどうすんの?
国家機密筒抜けじゃん
もっとマジギレすべきだろ
314名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:57:17.52 ID:58GPkyU90
同意を得ていたという嘘とバグだったというのは矛盾じゃないの
315名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:06:43.09 ID:OyJzRfL80
>>132
PC識別情報抜いてるってことは
やることは紐付けしてデ−タベースの構築しかないよな
怖い怖い
316名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:09:18.80 ID:ml8bShOb0
無断で送信のは、不具合。

また不具合が起きてもしょうがないよねwwwww
317名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:10:43.90 ID:RoQ2ZMEj0
日本のATOKを使っていたけど最近は、あまりに細かい変換で、かえって
不便で辞めていたものには丁度よかったのに。
318名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:11:09.93 ID:58GPkyU90
別にとった情報を悪用しなくても、だましてとったら不正指令電磁的記録に関する罪なんじゃないの
319名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:14:54.54 ID:GBd7pJFS0
なんのために無料配布してるのか考えた方がよい。
林檎みたいに「儲かりすぎて批判対策で還元」ではないことは確実だから。
320名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:15:27.41 ID:3QeOhccB0
>>272

SSLで暗号化してるそうだよ。
321名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:17:49.18 ID:58GPkyU90
>>272
たぶん検証用に端末やパソコンに細工してる
322名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:37:39.75 ID:9i3++hZK0
>>2
これ
323名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:48:30.32 ID:+ZRUWWM10
>>162
気がついたらNECのPC部門のトップはレノボ側の人間に交代していた。
もう本当にNECPC=中華と思わないとダメだ。
324名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:53:04.93 ID:9ym5B7PY0
使ってる奴がいることに驚く
中国のフリーウェアとか悪意がないと思う方がどうかしてるだろw
振込め詐欺がなくならないわけだわ
325名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:18:58.81 ID:MBKtnQlc0
>>324
ソフトウェア板いくと普通にいるし、以前から中華製だと言っても「いい中華だ」といって言うこと聞かなかったよ
レジストリ、バックアップ関連、DVD関連とか、アホばっかりだよ
326名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:24:56.25 ID:0FIDETTE0
アンインストールしてもローカルディスク(C:)からbaiduで検索かけると
関連ファイルがうじゃうじゃ出てきた
そこからさらに手作業で全削除したが、レジストリいじらなきゃダメ?
327名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:28:41.34 ID:ni31cRwE0
っ OSのクリーンインストール
328名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:35:03.57 ID:QIZJj9PTP
社内のアクセスログみたら使ってるアホが多数いたw

割合的にはスマホでSimeji使用がおおいぽかったな
329名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:41:11.54 ID:SjvwNx4N0
「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。

すごい。死に向かって進んでいくtweet。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/412277860691230720

このtweetは強烈です。言われている症状が時系列で出てきますね...
脳梗塞もしくは、脳出血ありそう。被爆は脳にたまりますし、視力も低下しますね。
鼻血も危険兆候。本当にこうやって亡くなる方がこれから..

「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」

先生今晩は!先日、会社で30代の男性が鼻血を出し、周りから笑われてましたが、
「最近、頻繁なんだ」と言う本人の言葉に固まってしまったのは、20人中、私と他1人だけでした。
問題は、笑い続けた残り18人の今後です。茨城です。忠告=中傷の空気。残念です。
https://twitter.com/0815kiki/status/416201197708509185

患者さんで亡くなってから一週間火葬を待たされたと言ってました。千葉。
死亡者数が急増し、出生数との差が拡大している茨城県!
他県と比較をすると倍近い差!放射能被曝が原因か!?
https://twitter.com/momosakura0405/status/416052955863740416
330名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:46:04.68 ID:mWLzlfF00
でも、百度側に分かるだけでよかったじゃん
知り合いとかに知られたら悲しいだろ
アマゾン オナホ とか
331名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:51:34.82 ID:LsE0l6Ny0
シメジの制作やってるっていう人のツイート。

https://twitter.com/yanorin/status/416327063671275520
>国なんて属性、PCの時計合わせにしか使ったことないわ。
332名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:56:44.64 ID:1iywM8lF0
最も信用という概念から遠いところにいる配布当事者が安全を謳ってもなぁ(^ω^)
333名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:59:35.85 ID:wk97jdY00
シナ人ってホント迷惑ふりまく存在だな
こんなクソみたいな奴らが近くにいてマジで引っ越したい
334名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:07:13.06 ID:PXbNwZ070
収集しない(あくまでシナ談)だけで、しっかり情報はゲットできているわけですね
335名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:08:43.89 ID:r6IwSsfY0
これ外務省の職員が使ってたんでしょ?もうね・・・
336名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:09:53.42 ID:7Aqimmxn0
勤めてる会社のPCがレノボなんだけど、これも危険だよな。
337名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:13:10.80 ID:+ZRUWWM10
>>325
バックアップと言えばEASEUSがそうだけど、
作った会社の所在地まで調べないで使う奴が殆どだから、
中華だと気づかず使うんだろうな。
目の前の機械は調べ事の為にあるのと違うんかと。
そもそもPC自体何も考えずに皆が使ってるからと
買ってしまうアホばっかりなんだから手に負えない。
338名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:14:13.93 ID:5zRvivSMO
スパイだと判明してるのに傍らに置く物好きはいるんだろうか
339名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:15:07.32 ID:58GPkyU90
収集しないと個人情報かどうかわかんないから、これ自体詭弁では
340名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:15:41.05 ID:pDebagSf0
信じるわけ無いじゃん....
341名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:16:45.58 ID:oiOZ+POJ0
つまり収集してたんだな
怖すぎワロタ
342名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:18:53.68 ID:rj6qVb1Z0
>>331
だめだこりゃ
343名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:20:15.28 ID:i6T2Ssyw0
収集しといて利用はしないなんて誰が信じるんだよw
344名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:20:21.54 ID:pgWe6N9j0
六四天安門
345名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:22:23.08 ID:zgZ93cIP0
まだ使うやつはアホ
346名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:24:13.65 ID:Sx8g7KFYP
率直な疑問なんだけど、まだこれから先もこれを使おうと考えてる馬鹿っているの?
347名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:29:11.98 ID:58GPkyU90
blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1839407.html
オフにしたら送信されない。でも、
>システム予測を有効にするとクラウドが自動手有効になる。
>HTTPSの通信が失敗したら平文で送りなおす
348名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:47:53.96 ID:sH/zGYfpO
>>345
一度でもインストールした奴は等しくアホだってのwww
自分は消したから大丈夫なんて思ってるお前が一番アホだろ。
349名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:56:31.89 ID:637hF4fi0
>>331
やっぱ愛国心教育必要だわ
350名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:58:41.37 ID:SsYfB05bi
自分の周囲はこのニュースを聞いて「便利だったから助かった!」みたいなつぶやきしてる人ばかりだわ
351名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:01:39.25 ID:jVtxCu890
>>331
こういう馬鹿が作ってるソフトなんだねえ。
352名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:14:03.10 ID:58GPkyU90
>>349
愛国心教育やってる中国人
353名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:21:04.50 ID:CmFcI2UR0
反すると弾圧するぞと100%暴力が前提のアカ支那共産豚の言う愛国と、
強制までしていないのとは全く異なるw
354名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:36:03.82 ID:7lcGj2j40
これ気がつかないうちにインストールされていて、ありゃりゃとアンインストールしたら変な萌えキャラがでてきて笑っちまったよ
355名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:51:17.09 ID:/pNlptWA0
>>347
平文で送り直すってw
データを第三者の窃視の危険に晒してまで意地でも収集する仕様とか、マジでそんな事やってんのか?
356名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:37:59.26 ID:ni31cRwE0
357名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:40:01.89 ID:Fv04SZay0
中国レノボ製パソコンは危険!!

http://blogs.yahoo.co.jp/le_nozze_di_figaro_2001/37687529.html
358名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:40:42.06 ID:QoWeSnja0
> 入力精度の改善に利用している」と説明。
> 収集した文字情報は保存せずに破棄しているという。

保存せず破棄しているものを、どうやって利用しているの?
359名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:26:53.22 ID:YJpYLwk60
>>358
その言葉を信じているの?
360名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:59:16.14 ID:AXThfkUF0
バージョンアップで送信するサーバーのipとdnsだけ変えました。
361納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/12/27(金) 22:02:44.11 ID:NC7HcYhG0
今年の春にPC買ったらいつの間にかこれがインストールされてた、
アンインストールしようとすると女の子の画像が出て来て
「本当にアンインストールするのですか?キモい顔文字とか使えますけど…」みたいなメッセージが出たと記憶している、

支那が作ってるIMEだと知って速攻アンインストールしたけどなw

油断も隙もあったもんじゃ無いわ。
362名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:10:11.28 ID:WnR7ekev0
>>361
まさしく、ハニートラップw
363名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:51:45.50 ID:BSYkEt0v0
simejiはこの無断スキンの数々が好きだったのに、なくなっちゃったな
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/geromi/20110610/20110610035256.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/geromi/20120530/20120530120038.jpg
364名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 03:18:15.82 ID:R5u4KUlE0
LGのテレビも情報抜いて南鮮に送ってたし
シナチョンを信用しちゃいかんだろ
365名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 03:57:23.74 ID:BSYkEt0v0
最初に出た頃のsimejiは確かに日本製だったはずなのに
いつのまに中国のものになってたんだろう
366名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:02:19.20 ID:W8Nb10oq0
アンインストの場面では、キモイねーちゃんが出てきてしつこく食い下がるくせに、事前許諾の場面はさらっと流される。最初っからキモイねーちゃんが出てきてたら、ぜってい途中でインストするのやめるに違いないのに。
367名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:14:08.49 ID:PDZHKcpZ0
つまり使わないのが懸命。
368名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:18:56.32 ID:p3l9NkSY0
入力した文字全部送ってるんだろ?利用してませんとかwww信じる○カいるのか?ww
一回インストしたらアンインストールしても何処(インスト時フォルダ以外にも)かに潜伏してそうでいやだなww
PCなら最悪フォーマットで消せるかもしれんがスマホとか1回入れたら永遠に送信されてそうだなwww
369名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:33:02.84 ID:ohkzuKy6O
>>378
変換精度改善にパソコン固有識別子が寄与することない
ていうか、そこからウィルス引き込まれてワーム流されたら終わり
このソフトウェアは、トロイだゆ
370名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:37:00.90 ID:ohkzuKy6O
>>325
あそこは外患の巣窟
信じる方が阿呆
371名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:40:25.95 ID:YjWFXVji0
改良版はもっと凄い情報収集能力装備w
372名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:40:39.80 ID:EXO9rO9+0
>>3
これが正解だな
373名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:43:20.33 ID:ohkzuKy6O
>>272
あれは調査した会社の製品 カウンターSSLを使った透過型プロキシの通信トレース
普通は読めん
ダンプ画面だけしか写っていなかったが、ブラウザだと赤い証明書警告がでていると思う

まあラボならルート証明書を全部差し替えしてそうだけどな
374名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:50:54.01 ID:4mojSin90
むしろ百度のソフトを使用していたことに驚いた
375名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:51:52.15 ID:6oMuEkzq0
さっそく、うちの会社で百度使用禁止の指示が出ましたww当然だよね。
376名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:52:26.01 ID:m+jw4W9L0
>>374
勝手に入ってるんだよ
お前のPCにも入ってるか確認してみろ
377名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:53:56.74 ID:vV6TBvod0
NECのタブレットにデフォルトで入ってたんだが、
どうすりゃいいの
378名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:58:39.67 ID:0ShH1ZLYO
必要ないソフトをデフォルトでインストール設定とかマジでしんでほしい。
クロムとかクロムとかクロムとか!
マカヒとかマカヒとかマカヒとか!
379名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:01:13.94 ID:/YOIu1/F0
アンインスコもアプデもしないで、中国国内でテロを計画しているようなニセ入力を延々と送信してみたら面白いかもなw
380名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:01:15.11 ID:RYc+C4ZN0
カメラつきのパソコンなんて気持ち悪い。絶対買わない。
381名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:03:46.84 ID:gOE9qMc30
>バイドゥの日本法人は26日、「クレジットカード番号やパスワードなどの信用情報、住所や電話番号などの個人情報は
>利用情報として収集しない」と説明した。利用情報についても「利用規約に沿って取り扱い、情報送信は事前許諾を得て
>いる」としている。

誰がこんな戯言信じるかよ
使ってた人の既にいろんなID、パスワードやクレジットカード情報やらいろんな情報を盗られてるに決まってるやん
今後何に使われるかわかったもんじゃない
382名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:04:03.65 ID:Sh50rnwq0
福島県庁PCデータ、百度サーバーに自動送信
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131228-OYT1T00180.htm
383名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:06:30.22 ID:/coKC5P00
>>382

福島県庁職員の皆様

職場のPCでエロ検索 ご苦労様ww
384名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:06:50.80 ID:ccyJPoki0
googleだって変換候補で芸能人が全部できるから
個人情報を送信して収集しているに決まっている。
385名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:07:01.89 ID:4hCfxDV90
暗号化通信か
386名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:08:40.02 ID:hKs4cKDu0
百道をデフォで入れてるメーカーは?
387名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:10:40.32 ID:ZknPvcz60
ただより怖いものはない一度信用を失ったら二度と取り戻せない 日本人は馬鹿だから又はまります。
388名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:14:09.65 ID:ohkzuKy6O
うちはバイドゥ日本のネットワークIP全部を外向きをブロックした
経営陣は冬休みに入っていたから事後承諾を申請するんだが・

そもそもバイドゥは一切使っちゃいないし、以前のシステム担当が入れたググるIMEもコンピュータリプレースにかこつけて闇に消した
製品検討に会社の信用を評価するのは常識
フリーとか怖すぎる
389名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:14:55.01 ID:UPW9C0bn0
中国人は嘘つきだから信用できない
390名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:20:50.54 ID:zX4vTNcg0
>>376
変なフリーソフトほどこいうおまけがついて来るんだよw
391名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:52:40.26 ID:nCHIfdS70
泣かれてもほだされてはいけませんと言う事w
392名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:46:53.51 ID:19uMYT9T0
>>272
> あそこまで見事に表示出来るって事は
> 暗号化なんて物もされてなく第三者も見放題って事だわな


暗号化は 送信を隠蔽する行為 だと山本一郎氏から批判されちゃう

また百度(baidu)が日本語入力ソフトの件でやってくれたようです(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20131226-00031020/
> こうした情報流出がSSL通信で暗号化されて行われていたということです。本来であれば盗聴などを防止するための暗号化技術が、
> 逆に不正行為の発覚を紛らわすための手段として利用されていた
393名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:27:46.29 ID:19uMYT9T0
>>323
NECもSIMEJIも昔は日本だったのに今は完全に中華状態に。
昔はTVや新聞や政府の乗っ取りから始めてたけど
スマホやPCや日本語変換もIDとひもづけしてデータ化か。

最近、日本では自殺が流行ってる。
これはデータベースで見つけた当局に都合わるいことを書いた個人を特定しては
自殺ということにして消…
394名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:58:02.62 ID:xrXblK1u0
>>381
こんな恐ろしいこと検証しようというところないのがヤバイ
マスコミは何をやってるの?
395名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:40:00.18 ID:XO4Zr9Oo0
>>1
この発表を読んで注意喚起などを解除する、
おポンチな役所とか公的機関は無いだろうね?

「ログ収集は許諾条件に入ってたし、全文送信はログだ」って居直ってんだよ
初期設定をログOFFに変更して、Simejiがそれでも止まらないのは「不具合」って…
SimejiがログOFFでも送信してた時点で全文=ログの範疇と言う自体苦しいのだが

結局のところ、収集を止める気はサラサラ無いじゃんw

だいたい、他のクラウド形と違って全文集めてビッグデータw的に変換精度を上げる仕組みだったんだろ
とめたら変換精度の点で役立たずになるんじゃないの?
ローカルのエンジンである程度の事が出来るなら、
さてわざわざそんな重い通信処理してたとは随分矛盾した設計ですねw
396名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:48:03.50 ID:7l5UVnFL0
ブラウザによく表示されるぺろぺろさいみんってのなに?
397名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:05:15.27 ID:tmBMRCQU0
Google日本語入力だって同じだろ
398名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:18:48.36 ID:luqYiC2A0
ここまで ひまわりっ! なし
399名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:43:59.00 ID:19uMYT9T0
日本のSIMEJI作者が中国にSIMEJIを売ったときの日記。好待遇に騙され文字通り売国。

ttp://www.adamrocker.com/blog/329/simeji-and-baidu.html
Simeji売却に向けて

売却するか否か迷いました。
Simejiを使ってくれている人達に今まで以上に良いモノを提供できるのだろうか?
また使ってみたいと思ってもらえるSimejiを提供できるだろうか?
これがBaidu社と深く議論したテーマでした。

とくに印象的だったのが中国で働くBaiduエンジニアとのディスカッションでした。
テレビ電話越しでしたが、本社の偉い人も含まれる中、みんな楽しそうでした。
偉い人なんてお構いなし!エンジニアがワクワクしている姿を見て、私もワクワクしました。
売却決定

「あなた達が作ってきたSimejiは素晴らしいです。
それを作ってこられたあなた達はもっと素晴らしいです。
これからもその素晴らしいサービスを提供し続けて下さい。
それがあなた達の仕事です。その環境を整えるのが私の仕事です。」

Baidu代表のセリフ。これで心は決まりました。
ヒトを大切にする実態を伴った企業文化ってイイなと。
売却手続き

ご本人の意向で詳しく述べられないのですが、手続きを引き受けて下さった方がいました。
優秀という点では文句なし、かつ、人間性も信頼できる人でした。弁護士や税理士の方も紹介してもらいました。
「Simejiのexitは日本でモノ作りをしている人たちに勇気を与えると思うんですよ!だから僕はそれの手伝いをしたいんです。」
とは彼の言葉。信頼できるナイスガイです。
400名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:47:18.77 ID:19uMYT9T0
その後、作者も知らないうちに
IDといっしょに常に情報送信する仕組みを仕掛けられ
SIMEJIをプリインストしたスパイ機能入りレノボ品を
安さを売りに法人で組織的に色々な会社や政府に売り込み
まんまと機密の抜き出し仕組みの組み込みに成功
401名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 18:50:50.68 ID:L0jL/DVGi
>>380
昔はデバマネで無効にしてたけど
最近は物理的にテープ貼って隠してるわw
402名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:18:04.06 ID:ohkzuKy6O
>>401
正解。ドライバーはプログラムで有効にも無効にもユーザーに知らせず変更できるからな

バイドゥネタで油を注ぐと
SSLは仕組み上、代理を立てることが出来ない致命的な運用欠陥を持つ
ここに目をつけてカウンターSSLが流行っている

ところで、君たちは、ベリサインやセコムとかのルート認証局を信頼するかのダイアログや、
指紋ハッシュを信頼できる経路と裏付けとった電話番号へ問い合わせ確認して照合する操作を一回でもみたことがあるか?


もっと大事なことは、バイドゥに証明書を発行した会社は何処だ?
403名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 20:23:01.21 ID:ohkzuKy6O
こんなずさんなのに、緑だから安全とか詭弁、詐欺
404名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:48:25.84 ID:pTiD/jOo0
>>378
クロムは、管理者権限がないと、
管理者権限なしでインストールしますか?
とか巫山戯た挙動を示すからな。

シメジとばいどぅに比べれば遙かにまし。 反射海的というか、システム担当に対する嫌がらせ。
405名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:01:42.40 ID:u6VOe9P+0
>>11
google IMEは、FAQで
変換文字列の送信なんかしてませんよ!
と書いていた。
半年位前のことだから、今は知らんが。
406名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:05:21.64 ID:u6VOe9P+0
>>57
初期の頃は拒否できなかった見たいっすけど。
407名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 04:06:08.45 ID:MSBIHdrJO
誰も否定しないのかよ
408名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 04:42:12.44 ID:fX+uwtSm0
フリーのソフトなんてアプデ統計とか言いながら
パケ見ると真っ赤な、何送り出してんだ?ってのは多い。

最近はアプデサーバーや公式ストアみたいな所からしかインスコ
出来ないようにしてるくせに、そういう所のソフト自体が汚染されたコード
仕込んでる

ポータルに管理の責任強化したりしてるけど、本質的には
ビッグデータ、ライフログのデータベース化
「行為自体」に刑事罰与えんと止めんぞ
409名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:59:51.16 ID:fpS9ow6t0
 
【国際】
英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」 
2013年7月31日 夕刊

 【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の
使用を禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。

 情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、
外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。
科学者は通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から
仕込まれているとの見解を示したという。

 GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国、
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。

 IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が
最大の株主。同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などと
コメントしている。

 中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、
中国人民解放軍との関係が取り沙汰される「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を
拒否し、中国政府が批判している。
 
410名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:42:11.72 ID:VMEZmux30
>>394
マス定秘密に指定されました
411名無しさん@13周年
おれなんか、
Flash Player バージョンアップしろ というメッセージで
バージョンアップしたが、
そのインストールの途中で インストール拒否したはずなのに
baidu と hao が入っていた。
それでインストール前の状態に復元してから
 再度 baidu と hao がインストールされないように
   細心の注意を払ってインストールしたのに
     それでも入っていた。
それで baidu と hao をアンインストールした上で
  baidu と hao の名前を含むソフトを 検索して みな削除したが
ほんと、手間がかかったぜ。