【小笠原】新島、隣の西之島とつながった 上空から確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★小笠原の新島、隣の西之島とつながった 上空から確認
2013年12月25日20時56分

【合田禄、工藤隆治】小笠原諸島に現れ、順調に成長してきた新しい島が、
ついに隣の西之島につながったことを25日、朝日新聞社機から確認した。

上空から見ると、新しい島と西之島は2カ所で手をつなぐように陸続きになり、
その間には湖のように海水がたまっていた。高い波はつながった部分を時折
乗り越えていたが、周りの海域から閉ざされる形になった海水は火山ガスの
影響で赤褐色に染まっていた。

少なくとも3カ所の火口から噴火が続き、赤いマグマのしぶきを飛ばす
「ストロンボリ式噴火」もみられた。噴煙は高さ約500メートルまで
立ち上っていた。

※リンク先に動画あり 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312250419.html
西之島(上)とつながった「新島」=25日午後、東京都小笠原村、朝日新聞社機から、上田潤撮影
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131225002104_comm.jpg
2名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:11:26.93 ID:VU8dP7nE0
ひょっこりひょうたんじま
3名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:11:39.70 ID:QFyAkVizO
初夜
4名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:12:06.75 ID:fHuRr+dc0
島ですらクリスマスに合体するというのに、おまいらときたら…
5名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:12:39.59 ID:YYISLKYy0
合体
6名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:12:40.43 ID:qBH90GcW0
>>4
ぐう正論w
7名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:12:57.72 ID:TP74v9ixP
スヌーピー
8名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:13:05.71 ID:3OGPcYUE0
高学歴グラドル小林恵美さん(30歳)、“月に20日以上が休み”で困窮生活
http://matome.naver.jp/odai/2137428536919479301
9名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:13:23.34 ID:PkxocDUi0
西之島より大きくなるんじゃねーの?
10名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:13:29.37 ID:9/Dq4cnO0
>>4で終わったなwww
11名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:13:45.80 ID:PfBJO3lK0
                 ◯                  _____
                 //           ____/       \_________
                // |\_____/                     /
                // │                              /
               // │                             (
               //  │            ,,,,,||||||||||||,,,            )
              //  │         ,,,|||||||||||||||||||||||||          /
              //   │        ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||         /
             //   /       |||||||||||||||||||||||||||||||||||||        /
             //   /       ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||"       /
            //   /      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||"        │
            //   /       ||||||||||||||||||||||||||||||||"         /
           //  /         ||||||||||||||||||||||||||||"          /
           // /           ""|||||||||||||||||""          (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/         ̄
         //       \________/
         //
   ∧_∧ //  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)// <   日本万歳!!
  (    つ   \___________
  | | |
  (__)_)
12名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:13:48.78 ID:eJbFvO5RP
昨夜はお楽しみだったというわけか
島ですら…
13名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:13:49.97 ID:qEG1kGNU0
>>1

 合

 体
14名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:13:55.40 ID:QGPXs9Ch0
>>4
ぐぬぬ・・・
15名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:14:15.71 ID:dEaeDlL8i
あーあ
これで島名が「新西之島」になる確率85%
16名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:14:42.37 ID:v5lYHEUii
>>4
クッソww
17名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:14:57.38 ID:YqsOOVc90
俺は負けたのか…、島に負けたのか…
18名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:15:11.18 ID:PahmZ/XQ0
つまんねぇなぁ

海峡を保ったまま巨大化してほしかった。
19名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:15:24.36 ID:kpLXfwpL0
テレ朝きたぞ
20名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:15:28.63 ID:iVSFqooKP
赤いマグマのしぶきっ(*´Д`)ハァハァ
21名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:15:30.29 ID:yDa/QLP+0
地球の中心"コア"への旅 (1)地球の中心"コア"への旅
http://www.youtube.com/watch?v=3yfen-t49eI
公開日: 2013/12/03 2009年 29分

 人類は地球内部の99%以上を見たことがありません。そこにはどのような世界が広がっ­ているのでしょうか?
番組では地球科学の最前線を取材し、研究者だけが知っている地球­内部の様子を映像化しました。
緑色だったマントル、突如現れる液体の世界、地下510­0kmに存在する白銀に輝く鉄の森とは?
地球の中心へ向かう地底旅行をお楽しみくださ­い。

サイエンス チャンネル
http://sc-smn.jst.go.jp/

独立行政法人 科学技術振興機構
http://www.jst.go.jp/
22名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:15:36.54 ID:JM7odWUi0
>>1
まぁEEZは広まったからおk

>>4
(´・ω・`)
23名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:15:56.41 ID:Dr51LR5b0
すごーい
24名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:15:59.41 ID:qEG1kGNU0
しかし成長したな
元の西之島を飲み込んで、こっちがメインアイランドになりそうだ
25名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:16:17.50 ID:D5YZxf/hO
島のくせにクリスマスに合体しやがるとは見せつけやがる
26名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:16:23.17 ID:nJ4C555U0
いつ頃子供が出来るのかな?
27名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:16:27.76 ID:oYtJ/kpj0
西之島よりでかいな
28名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:16:31.48 ID:b0Vjc/pm0
>>4
ギギギ…
29名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:16:35.60 ID:yx6gF5DM0
大きく育ったねw これだったら、なくならんわw
30名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:16:39.12 ID:fP3oLnBs0
合体キター
31名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:17:01.70 ID:paSRTlGx0
つながったらまた生まれちゃうじゃん
32名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:17:07.55 ID:deNnoLrn0
これがムー大陸の再浮上ってやつか
33名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:17:12.49 ID:osQwPt8X0
ということは、今後は、「西ノ島が大きくなっただけ」で、「新島は無くなった」ということだよね?
34名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:17:49.52 ID:eJbFvO5RP
赤いのが飛び散ったってことは
オボコだったのか
35名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:18:01.66 ID:MalLBX1v0
ゆるきゃらのようになったぞ
36名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:18:33.36 ID:RptTQDE/0
メタンハイドレードが取り放題の状態になってればいいのにな
37名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:18:39.12 ID:uPnd/mbK0
本島飲み込むぞ、コレ。
38名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:18:47.59 ID:Oezt/DJGO
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \あなたと合体したい・・・/          /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
39名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:18:54.26 ID:Lhc3rnUX0
くれよんしんちゃん
40名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:19:17.99 ID:tQzN/9obP
直径5kmぐらいになれば人が住めるようになるんたけどねえ
41名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:19:19.43 ID:t8EMWr3q0
その時、人々は予想すらしてなかった・・・

まさか、
この島がオーストラリアを超える規模にまで成長し
世界を災害の渦に巻き込む事になるとは・・・・
42名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:19:26.61 ID:jHq+aqak0
西之島と繋がったまま歩くなんて 宝永火口がフットーしそうだよ
43名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:19:27.98 ID:KQrYXKyyP
朝日新聞社機に、社旗かい。撃ち落されれば、良かったのに。
44名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:19:44.00 ID:vk/ey3kl0
新しい島が出来てたのか、全然知らなかったわw
DQ7の世界みたいだな
45名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:19:44.07 ID:RJBleSnj0
一番怖いのは、マグマを出しすぎて、地下に空洞ができて、西ノ島ごと崩壊して海中に没することやね。
こればっかはどうにもならんけど。

富士山も次の噴火は山体崩壊してもおかしくないしとか、色々と嫌な予感がするんだ。
46名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:19:44.82 ID:Qe4y8cZg0
もし島の形状がキリストに似てたら
宗教的に大変なことになってたな
47名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:20:18.95 ID:55UQD7oq0
うーん
新参者ですらやりおってるとこ見ると、
俺もギンギンに奮い立ってきた
48名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:20:22.35 ID:LcLzczrOi
>>4
リア充爆発しろ…ってあれ?今爆発中か
49名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:20:28.51 ID:YmNXgpvV0
島にもクリスマスがわかるのかw
50名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:20:45.87 ID:0G2Gtt0GO
クリスマス島に改名するか
51名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:20:46.68 ID:Y1GptVN00
イザナギとイザナミの国産みキター
52名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:20:47.98 ID:oYtJ/kpj0
合体どころか西之島飲み込みかねんな
53名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:20:51.41 ID:046B9pFz0
ずっとこのペースで1年くらい肥大し続けたらどうなんの
だれか計算して
54名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:21:02.64 ID:H2kxI2X80
もっと繋げようぜ!
55名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:21:05.14 ID:R9bJycKC0
           |`ゝ
         _//´
       / :;/'
     _/@,;)ゞ
  _/;@/ ̄
  /",:;ン   魚ですら
__/,/
`V
56名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:21:32.34 ID:bzthKA3F0
しかし西之島も新しい島も男なんだよなあ
57名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:22:10.57 ID:66w63G510
まさか本当に繋がるなんて思わなかった
58名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:22:18.64 ID:IiD59bFG0
>>53
新四国誕生だね
59名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:22:26.85 ID:qBH90GcW0
こんにちは、赤ちゃん♪
ムー大陸マダー??
60名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:23:04.58 ID:y15fx6RK0
もうちょっと離れた場所にできたら領海広くなるんだろうけど、この程度じゃマスコミが騒ぐほど意味ないよな
61名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:23:09.88 ID:1nDFyDj30
     ∧_∧ 
     (;@Д@) <これは捏造してねえからな!
   ._φ 朝⊂)
 /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
 |   珊瑚   |/
62名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:23:17.01 ID:lxa23Y+m0
>>56





!!
63名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:23:38.95 ID:OJGAoE6i0
かさぶたみたいだが頑張れ
剥がされるなよ
64名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:23:47.03 ID:FRcWHZ8u0
予想として20kmくらいになる
65名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:24:23.23 ID:pWFC08SGi
クリスマスに合体。。。
来年もう一つ島が増えるか
66特別永住権の廃止:2013/12/26(木) 00:24:25.66 ID:JDYBxafG0
日本版クリスマスひょっこりひょうたん島=新西之島
67名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:24:38.83 ID:oSq7rVWm0
国土の最前線をわざわざ確認しに行くのが朝日新聞だとは
68名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:24:51.26 ID:KxQJy7no0
使用済み核燃料を置いときゃ埋まるんじゃね
69名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:24:51.66 ID:GQ/ROWlE0
>>4
畜生、畜生、、、
70名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:24:53.60 ID:fcMrf0K00
25日に合体するとかエロいな
71名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:24:54.03 ID:s+E2tc750
何?軍国主義の島になるの?
72名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:25:20.39 ID:H27UGGe90
人が住めるぐらいでかくなれ!
73名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:25:22.15 ID:6SXr4EHn0
何か古事記の世界みたいで神秘的
74名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:25:33.55 ID:mA3z3tfL0
聖なる夜にドッキングしちゃったwww
…いいなぁ
75名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:26:33.88 ID:Z23Teeqp0
>>61
くっついているように見せるため斜め上から撮影してるように見える。
76名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:26:52.08 ID:2Kstt6iE0
合体きたーwwwwwwwwwwww
頭がフットーしちゃうよーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:26:53.25 ID:pUEqa5fR0
火山活動おさまったら飛行場作って
自衛隊の航空基地にしようぜ
78名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:27:04.08 ID:+AYgRqGC0
この時はまだこの島が太平洋を埋めるまで成長するとは誰も予想していなかった・・・
79名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:27:19.71 ID:7FvH4o110
>朝日新聞社機

日本国領空侵犯です自国へ引き返しなさい
80名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:27:25.61 ID:dsb9BWoP0
そろそろ上陸する馬鹿が出ると思うw
81名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:27:37.16 ID:QFyAkVizO
>>56
雄合体
82名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:27:39.98 ID:paSRTlGx0
実はソフトバンクのCMなんだ
83名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:27:55.11 ID:Yil/20gI0
 島 で す ら 


>>1
84名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:28:10.99 ID:3bjxivhO0
この海域は、M字型をして海面に姿を出した。

つまり、Mのヘコんだところを埋めたわけだけど、周りは非常に深い海域だから

今回は西ノ島と合体して終わり。 まあ高さは高くなるけどね。
85名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:28:30.41 ID:Y1GptVN00
>>75
それでくっついているように見えるんならほぼくっついているやん 
代わりにどこかの陸地がボッシュートとかは簡便な
86名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:28:49.95 ID:3DmgfWM60
>>77
俺も秘密基地もつくるー
87名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:29:17.34 ID:hzXmcL120
>>7
俺もオモタ。
何でだろうねw
88名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:29:37.31 ID:eJbFvO5RP
>>52
くくく…、こいつ初めてのクセにがっぽりくわえ込んで放さねえ
89名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:29:43.02 ID:fcMrf0K00
島の内部に潜水艦の基地とか作りたい
90名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:30:07.25 ID:VPCahRjf0
火口がフットーしそうだよおっっ
91名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:30:29.25 ID:loS6mnIA0
臭いな
万が一のために防災グッズを揃えておいたほうがいいだろ
92名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:30:34.89 ID:YgxQyCT30
>>4
(´;ω;`)
93名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:30:40.44 ID:rMa4UHEz0
国生みどこまでいくか
94名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:31:13.67 ID:pWFC08SGi
>>89
噴火してる活火山の中に基地とかキチ過ぎ
95名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:32:12.14 ID:lnp7ZxQr0
やっぱりひょうたん島だね(゚∀゚)
96名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:32:16.38 ID:fcMrf0K00
クリスマスに合体したので「おまいらへのあてつけ島」と命名します
97名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:32:27.76 ID:wLkAewiL0
動画みたら確かにわずかにくっついてるみたいだが
つながったことをニュースにするなら、もっとその部分を詳しく映せよ
噴火口のアップばかり長々流してアホか
98名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:32:56.28 ID:ZjYU7/VBO
どうせあほうどりの住家が関の山だろ、誰が住むんだよこんな僻地に。
99名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:34:05.27 ID:PKBRLkkD0
>>45
富士山は次は山体崩壊で見るも無残な形になるだろうね。
山頂からボーリングして火道を開けるべきだと思うんだよな。
100名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:34:11.32 ID:oYtJ/kpj0
そろそろ西之島の起源は韓国だと言い出す頃
101名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:34:23.06 ID:3On3jMO+0
合体の瞬間を撮影出来ない『自称』公共放送のNHK。

はやぶさ帰還の瞬間も敢えて生放送しなかったし、6,800億円の予算も要らないだろう。
102名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:34:49.96 ID:E39n1pGk0
>>84
いや、噴火が激しすぎるから多分大きな島を作って大崩落起こして海中に沈む。
津波と世界規模の気温低下をもたらして、世界が大混乱に陥る。
103名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:34:51.93 ID:z49aZnoaO
クリスマスに合体とは何とも日本の島らしいな
やっぱ島神様も日本人の気質なんだなwwwwwwww
そのうちデキ婚で入籍するかな
104大和魂:2013/12/26(木) 00:36:17.95 ID:t94EPEvo0
皆さん楽しそうで何より!

<韓国がアメリカグレンデール市に建てた、日本を糾弾するための慰安婦像をご存知ですか?>

テキサス親父というアメリカ人がこの韓国の卑怯なやり口に怒り、慰安婦像撤去の訴えを起こしました。
このホワイトハウスへの誓願には100000筆の署名が必要です。
皆さんのご協力のおかげで現在70000筆を突破しましたが、まだまだ目標には遠く及びません。
テキサス親父は、命をかけて日本の為に訴えてくれています(韓国人からの暗殺予告にも負けていません)。
今、日本人が全力を出さずにいつ出すというのでしょう?
どうか、署名・拡散のほどよろしくお願いします。


★テキサス親父のグレンデール市・慰安婦像の撤去 期限 : 1月10日迄
 http://staff.texas-daddy.com/?eid=454 (ネット署名)

★ニューヨーク (アイゼンハワーパーク)の慰安婦像撤去 期限 : 1月12日迄
https://petitions.whitehouse.gov/petition/please-remove-offensive-state-nassau-county-new-york-eisenhower-park/RB7kC1hD
105名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:36:42.34 ID:ihSt5SMe0
そもそも
噴火始まったころの写真との
比較画像がないと
成長ぶりが分からないだろ
106名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:37:55.46 ID:sRJF8/ThP
∞ こんな感じか
107名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:38:15.59 ID:KlYMEh9B0
新島の方がデカいのかよw
108名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:38:38.90 ID:pWFC08SGi
>>101
近隣の島まで30kmもはなれてる大災害中の危険エリアに
ずっと待機なんて出来ないだろw
109名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:39:09.85 ID:hArOVmM9P
>>103
でき婚って、、、来年には新しい島がそばに出来たりしてw
110名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:39:50.94 ID:kOUFoeSJ0
朝日新聞イラネ、潰れろ、死ねと言いながら朝日新聞の記事に群がるおまえらカコイイ
111名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:40:04.91 ID:tHxYMmM30
                            _, -‐、
                   , -‐ -、 _/    ヽ
                 /         `    \
                 /        ┃┃      ヽ
                 i    (:::::)          .:::.. ',
                 l               /.::::::::: l
                 ヽ             /.:::::::::::: }
                  \            i ::::::::::::: /
                     `ー 、 _     _ , l ::::::::: /
                       \ i   /    `ー ´
                        V━┿
                       /    l
                     /    l  l
                      i     l  l
                     l     /    ヽ
                      ヽ _  `7_,、_)ー'、
                   ___|  i  | `ー`
                  ´    ──┘ └ 、
                  `ー(______ )
112名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:40:34.51 ID:t73lDo+T0
>>85
某半島なら...
113名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:41:01.18 ID:lnp7ZxQr0
>>110
これもねつ造?!
114名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:41:10.52 ID:pWFC08SGi
>>108
30kmじゃなくて130kmだった。。。
115名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:41:12.54 ID:lOScHHO20
クリスマスに合体とかw
116名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:41:19.38 ID:Tx3Mujyn0
火山活動が続けば沖縄本島くらい大きく育つのかね?
117名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:41:43.27 ID:xG4A0cwk0
島ですら合体する性の一夜か
118名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:41:44.83 ID:0ZhrmOu70
海外の記事でこの島の名前Niijimaってことになってるw
島としては消滅しちゃったけどもう名前新島でいいんじゃねw
119名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:42:22.43 ID:E39n1pGk0
>>116
人類が滅びるレベルの噴火起こせば行ける
120名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:42:26.88 ID:l0QaAcu40
オーストラリア並の面積になるらしいじゃん
121名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:43:05.90 ID:Z3fnRxsK0
どこまで巨大化するんだろう?
122名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:43:09.25 ID:EbEYTdO70
よくやったと言いたいが、まだまだ小さい
せめて20平方kmまでいってくれ
123名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:43:09.34 ID:fcMrf0K00
>>111
wwwwwww
124名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:43:26.85 ID:pWFC08SGi
>>118
合体したからかんけいなけど
翻訳だと「しんとう」にならないのかw
125名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:44:21.10 ID:gbhIQeyS0
西之島君とつながったままクリスマスを過ごせるなんて、頭が噴火しそうだよっっ(AA略
126名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:44:32.70 ID:W01quyxK0
三年後には伊豆半島とつながるわ
127名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:44:44.31 ID:QFyAkVizO
>>118
し…新島
128名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:45:07.98 ID:sRJF8/ThP
>>120
名前はムー島?
129名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:45:58.57 ID:L5wp6BLa0
すっげえ広くなってる
はっきりわかんだね
130名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:46:30.72 ID:GfN+3LlrO
シナチョンがアップし始めました。
131名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:46:41.15 ID:rMa4UHEz0
>>118
伊豆諸島と間違われてもなーw
人住んでるし
132名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:47:06.73 ID:c6TC5x6X0
竹島を奪った韓国はこの大自然の奇跡をどのような眼差しでみているのだろうか
133名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:47:11.90 ID:z49aZnoaO
>>109
案外、日本の神様が結婚したがらない日本人を心配して
手本を見せるべく頑張って下さってるんだったりしてw
確か国の民くさを沢山殺すと呪ったイザナギに、ならばそれ以上沢山産み増やさせるとイザナミが誓うやりとりがなかったか?
逆だったかな
うろ覚えだが
134名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:47:19.36 ID:Qe4y8cZg0
どれぐらい大きくなるか予測出来ないのかな?
噴火は1年近くは続くんだろ?
135名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:47:37.05 ID:fcMrf0K00
>>120
いっそオージー島とドッキングしてまえ

>>124
ヤツラ前科あり
硫黄島ですでに
136名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:47:43.07 ID:6+5MsAIC0
>>4
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!
137名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:48:39.78 ID:6QILfuU40
いつかサイパン・グァムあたりまで地続きにならないかなw
138名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:48:53.65 ID:pFX3kwPg0
合体wきたああああw
139名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:49:05.90 ID:VXIflRS4P
これはもう西之島
140名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:49:39.05 ID:pDmRlJ9z0
島ですら(ry

>>132
こんなスレでも一々韓国がどうこうと考える君は向こうの掲示板で大好きな朝鮮人とずっとやりとりしてればいいんじゃないかな
向こうの二言目にはニホンガーニホンガーって言ってる連中と同レベルなの自覚したほうがいいよ
141名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:50:07.68 ID:0ZhrmOu70
http://newstonight.co.za/content/japanese-officials-confirm-its-new-island-niijima
>The new island has been named as Niijima by Japanese officials.

しれっとこんな嘘をw
142名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:50:27.42 ID:NSUJBzpt0
このまま伊豆までのびてこーい!
143名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:51:41.84 ID:pWFC08SGi
>>141
西之島とにいじまが陸続きか。。。
144名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:51:43.11 ID:0fjS0reB0
>>33
精子という存在と卵子という存在が結合した場合
元の精子と卵子という存在は消えますが受精卵という存在になります
145名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:52:44.87 ID:Lhc3rnUX0
>>126
100年後にはオストラリアとつながって
中国海軍は太平洋には出れないわ
146名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:54:19.19 ID:0fjS0reB0
まあイザナギが再婚したんだろうな
これからドンドン島が生まれるんじゃね?
147名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:55:37.90 ID:mstCMdvB0
西之島調べてたら変な画像見つけた
http://i.imgur.com/E8RcGiT.jpg
148名無しさん@恐縮です:2013/12/26(木) 00:55:44.33 ID:HaRiE0Wr0
>>1
>その間には湖のように海水がたまっていた。

ほお面白い
こうやって色んな面白い地形が出来ていったんだな
149名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:55:59.15 ID:CGnGRiW60
西之島はこれで旧島比で10倍くらいか
もっと大きくなーれ
150名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:56:08.23 ID:hArOVmM9P
小松左京のSF「日本沈没」じゃなくて、SF「新日本大陸誕生」って誰か
本を書いて出版して欲しい。面白いだろうな。
151名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:56:22.22 ID:2QvP0/MU0
>>141
それ、Wikipedia英語版が新島(しんとう)と新島(にいじま)とを取り違えてるんだよ
News Tonight Africaって最低だな、Wikipediaの引き写しかよ
152名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:56:56.04 ID:DsOfe2ll0
ぎりぎりクリスマスに間に合ったか
153名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:57:03.72 ID:rnEfIc2X0
せめて水が出る大きさの島にならねーかな
154名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:57:21.97 ID:2xXZ2jGM0
クリスマスに繋がるなんてそこらのカップルかよ。
あー、やだね。
155名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:57:38.82 ID:duudqDhV0
抜けなくなった・・・
156名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:58:13.09 ID:mJGsu6E90
西之島「こっちくんな!」
157名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:58:30.24 ID:zpWJaP+70
島の形がスヌーピーに似てきた
158名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:58:32.96 ID:rMa4UHEz0
.za(南アフリカ共和国)
こんな話題も発信するんだなとそっちに驚く
159名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:58:38.42 ID:0fjS0reB0
>>150
ものすごい大きな大陸に日本がなったのに
大陸の中で元の日本列島の形にしか人口が分布してないとかw
160名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:58:42.40 ID:6+5MsAIC0
>>155
責任とってよ!!
161名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:58:49.73 ID:R0k+oNA50
いち早く、おめでとございます。
162名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:59:14.70 ID:U8loXWUZ0
伊豆・小笠原・マリアナ島弧
どんどん噴火して島がたくさん出来るといいなあ。
163名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:59:22.81 ID:l0QaAcu40
>>157
111はそういうことかwwwwwww
164名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:59:31.75 ID:hi8rYpoQ0
西之島が広がったというオチになってしまうんやろか(´・ω・`)

これからは、島の名前でなく火山の名前を考えないといけないな
165名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:59:47.55 ID:sRJF8/ThP
ずっと繋がったままか、荒波に揉まれて別れるか、
気になるところだなw
166名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:59:50.89 ID:pWFC08SGi
>>151
今後も島がぽこぽこ産まれるのだと
にいじまも伊豆大島みたいに伊豆新島と表記すべきか
167名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:59:51.23 ID:RQVh9LKf0
どこと合体しても構わんけど
チョン半島シナ大陸とだけは絶対合体しないで下さい
168名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:00:04.37 ID:HABsnm+q0
イザナギ と イザナミ の平成版ですな。

さすが、神の国 ニッポン
169名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:00:16.68 ID:5PhwnDQ70
新島って衛星で発見したらその国の物になるの?
それだとアメリカむっちゃ有利じゃん。
170名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:00:25.09 ID:73sla+4Z0
これは島じゃないね
岩だね
領海は認められない
171名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:01:10.97 ID:paSRTlGx0
このペースだと1年後には4qほどの島になる?
http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/131209/lif13120923030025-p1.jpg
172名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:01:18.13 ID:EcCpa5Qi0
 
で、腐ったオバサン達は、島ですら受け攻めで解釈するんでつか?
173名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:01:23.65 ID:6+5MsAIC0
>>111
でつかw
174名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:01:43.44 ID:nCa1K4+o0
ストロンボリシティって短編があったっけな
175名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:02:14.24 ID:ZHbK2Fia0
どれくらい大きくなったらハワイくらいになるの?
ハワイくらいに成長したらリゾート地にならんかな
176名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:02:34.08 ID:tfmv7dOg0
2つで1つ。夫婦島と命名する。
177名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:03:06.27 ID:QKE9TmvjO
といとう繋がったか
178名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:03:11.27 ID:ym/BXcUb0
ダッシュ島もこんな感じでできたのかな?

どのくらいで、植物が自生して
どのくらいで、鳥・昆虫が定住するか
どのくらいで、人間以外の哺乳類が定住するか

定点カメラ設置してチェックしておけよ。
300年後くらいの日本の科学に凄く貢献するんじゃね?

ってか、尖閣諸島も人が住まなくなって、かなり経つから、環境調査してみれば良いのに。
明治神宮の森でも大発見ありまくりだったじゃん?
179名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:03:27.90 ID:sRJF8/ThP
まったく、お熱いことで。
180名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:03:48.75 ID:56MfeFZX0
代わりに何処かが沈みそうだな。
181名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:04:36.24 ID:0fjS0reB0
>>178
誰かが持ち込んだヤギが野生化して繁殖してると聞いたような気がする
182名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:04:51.13 ID:AStmtR1hO
中韓の嫉妬による歯軋り音がヤケに心地よい日本のクリスマスww
183名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:05:20.81 ID:hOl7vwO/0
>>171
九州ぐらいの大きさまで成長したりしてなw
184名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:05:46.99 ID:wNbbfpZeO
>>169
発見しただけじゃダメ
実際に上陸して、測量やって海図にも載せて「実効支配」しないと

今回の島は日本の領海内に出現したから、
自動的に日本領へ編入&民法の規定で即国有化されている
185名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:06:15.94 ID:baAzTuDQ0
と月とう日後には、近くに小さい島が生まれるのですね
186名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:06:47.19 ID:2Vxfzevli
>>178
原生はヤギが草食いまくって環境破壊してるから絶滅してるかも
在日擬態右翼団体が日本の名前がつく生物絶滅させるためにヤギを放ってる
187名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:06:49.78 ID:tALQZcvV0
>>184
詳しそうなので聞くんだが、これで日本の領海は広がるの?
188名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:06:56.36 ID:Iz5ejy5l0
天のぬぼこ振り回しすぎ
189運個区再椿戸不貞寝:2013/12/26(木) 01:06:57.38 ID:7ZQykT0M0
捏造常習犯のアカヒの報道だから、疑ってかかるほうがよい。

読売・産経が報道したら、信用する。
190名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:07:09.45 ID:EcCpa5Qi0
 
勝手に上陸してもOK?
191名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:07:22.60 ID:VgfFhH9J0
小笠原諸島の五輪島やっと繋がったか
192名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:07:49.23 ID:5PhwnDQ70
>>184
それって、公海上だと戦争になるな
193名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:08:16.76 ID:JM7odWUi0
これ、噴火してるようにみせかけてるけど、本当は未知の生物なんじゃ…
194名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:08:26.86 ID:baAzTuDQ0
今の伊豆の新島、新しい名前、考えようぜ

「くさや島」

>>190
炭人間になるぞ、いや炭すらなくなるかもしれん
195名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:09:19.04 ID:yoWyZxXv0
現在挿入中か?
196名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:09:21.93 ID:A8oo0aaeO
某国が新島は我が国固有の領土!とか言い出しそうで嫌だ。
197名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:09:54.20 ID:ym/BXcUb0
>>187
領海ギリギリに島が出てこないと、領海はたいして広がらんだろ?
既存の領海と重複するだろうから。
198名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:10:14.83 ID:aw67s0Vz0
島の名前どうなんの?
199名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:10:37.77 ID:baAzTuDQ0
本当に合体したか?
写真見る限り、下だしてペロペロしてる状態だと思うんだが。
200名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:10:52.35 ID:RoRfKr0I0
未来人に「日本って昔はこんなちっちゃい豆粒だったのかよwww」と笑われるくらいドでかい大陸に成長して欲しいwktk
201名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:11:29.13 ID:pWFC08SGi
>>198
西之島と繋がるかもといって島名決めなかったわけだし
西之島に確定したでしょ
202名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:11:47.33 ID:krPmrdG60
支那人大発狂
203名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:12:30.92 ID:VLcu9nPFO
小笠原諸島だから父島・母島にちなんで
「非嫡出子島」とかどうだろう
204名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:12:45.71 ID:baAzTuDQ0
新しい島の分だけでも、半島が沈んでくれるといいんだけどなぁ
205名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:12:58.90 ID:zpWJaP+70
新大陸
206名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:13:16.75 ID:hkpXOscI0
微妙にくっついてなくね?
207名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:13:35.98 ID:SIfdYXGO0
>>201
企業に命名権売って金にしようぜ
208名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:14:58.87 ID:baAzTuDQ0
>>207
コボ島とか、イヤじゃ
209名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:15:28.79 ID:cUZF+XgWO
屋根犬島
210名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:15:45.45 ID:kIIdZg1i0
まだまだ広くなりそうだな
211名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:16:46.71 ID:wNbbfpZeO
>>187
噴火が収まったら、日本政府は調査団を上陸させて測量や調査をする予定
その後、海保が海図の変更と新領海基線を発表すると、
(これで国際的に通知することになる)
新しい陸地の分だけ領海と接続水域が拡大されて日本に編入される
212名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:16:57.46 ID:VLcu9nPFO
吉村昭の『漂流』の舞台になった鳥島もこんな島なのかな
213名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:17:14.25 ID:+LVNsV7y0
島名はもう決定だろうから地名つけようぜ
214名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:17:18.17 ID:VgfFhH9J0
ハワイまで行かないが
もっともっと大きくなって南国の観光地になったら面白いのにな緯度もほぼ沖縄と一緒らしいしんだろわざわざ東京からハワイに行かなくても南国ムード味わえる
215名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:17:23.85 ID:QFyAkVizO
どんだけ溜まってたんだよ
216名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:18:20.96 ID:kOUFoeSJ0
>>203
行政区分上小笠原諸島に含まれてるけど、
小笠原群島とは生まれが違うので赤の他人です。
217名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:18:21.08 ID:joMd1UqQ0
>>133
イザナミが殺すほう。腐乱を見られて怒ったイザナミがイザナギを追っかけて
イザナギが逃げて戸を閉めるんだけど(岩で塞ぐかな?)で、イザナミが
「あなたの国(地上)の民を毎日千人殺してやる」って怒ってイザナギが
「ならば私は毎日千五百人作ろう」て返す。日本神話て面白いね。
218名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:18:25.97 ID:AtPhxLEG0
デスクィーン島みたいやな
219名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:18:31.66 ID:pMTTUXOY0
おー
220名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:18:56.09 ID:I8Bm8tgwi
>>213
じゃあずっとこの形なら
「鼻、首、足」とかそんな感じで
221名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:19:44.61 ID:cz4CRLMw0
>>215
まだまだ毎日揺れてるからまだまだ出るぞ
222名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:19:49.07 ID:KZbucSmP0
西之島とつながったから新島ではないな
西之島の海底隆起で地積変更
223名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:19:57.70 ID:VLcu9nPFO
>>216
じゃあ大沢樹生長男島だな
224名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:20:06.91 ID:kYFl3YbC0
>>206
まだくっつこうとしてる最中だからね。
これからピッタリくっつくんじゃね。
225名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:20:20.99 ID:ooOd4LJG0
日本は49都道府県島でいいじゃん
226名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:20:35.37 ID:fcMrf0K00
秘密だからな!

ここに
ウォール・ローゼ、
ウォール・マリア、
ウォール・シーナ
が築かれるのだ。
227名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:21:37.41 ID:BMiPgSvz0
>>6
きも
228名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:22:20.98 ID:joMd1UqQ0
>>214
すぐ横に父島や母島というのがあってだな
229名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:22:34.09 ID:jYXkJfWbO BE:1423386454-2BP(0)
>>225
この島が新しい単位として後一つはどっから出て来たw
230名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:22:39.79 ID:V7dBXowG0
もう性別なんか気にしてる場合じゃないな
とにかくおれらも合体を急がないと…
231名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:23:25.90 ID:mJ+Zo/ac0
嬉しいけど不安でもある
新島が崩れるとき一緒に崩れる可能性と
裾野の構造
232名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:24:44.41 ID:kOUFoeSJ0
>>230
ホモだって若い子しか相手にしないからね
233名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:24:53.86 ID:VgfFhH9J0
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312250419.html
この動画見てると二ヶ所から火が吹いてるのかな?
234名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:25:00.64 ID:ooOd4LJG0
>>229

48都道府県+今回の合体島
235名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:25:36.47 ID:8W118KBt0
北海道の昭和新山の場合は活動収束まで1年、その後ゆるやかに成長が1年
安全になったのがさらに1年
2000年に発生した有珠山の噴火は国道207号線の真下から起こって落ち着いたのは4年位だった
忘れた頃に地質学者が入って行って、都が住所を設定、知らない間に自民がうっぱらって韓国の領土になっているだろう・・・・
236名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:25:56.26 ID:73P3eym40
早いな
237名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:26:30.71 ID:I8Bm8tgwi
定期観察してる飛行機から
ラジコンヘリ飛ばせないのかな。
238名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:26:45.76 ID:SZFDVQZs0
対馬あたりで大噴火して韓国と日本が繋がるといいな
239名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:26:59.25 ID:hkpXOscI0
>>234
竹島県忘れてたわ
240名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:27:15.98 ID:5PhwnDQ70
>>206
朝日だからなぁ。フォトショが活躍してても驚かない。
241名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:27:52.84 ID:yOa4HIn00
>>1
西ノ島「行くぞ!新島!」
新島「おう!」
「Go!ドッッッッキング!」
242名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:28:07.18 ID:W5bffMKr0
島のあるところは富士山の山頂部分と同じだから大きくなると言っても限界があるけど
侵食が激しいから出来るだけ大きくなってほしいね
243名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:28:07.80 ID:fcMrf0K00
この島には新しいウイルスの研究所を作るといい
島が崩壊する直前ゾンビが大量発生して主人公は島から脱出するんだ
244名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:29:40.34 ID:EUwsV5280
どうせならオージー大陸くらいに成長してくれ
245名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:30:17.82 ID:qEG1kGNU0
>>207
ソフトバンク島とかユニクロ島になってもいいのか?
246名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:30:20.68 ID:mXlno7S/0
えらく成長が早いな。たかだか1カ月足らずでここまで成長するものか?
247名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:32:37.01 ID:AsRG80+i0
K.Yって彫ってこい
248名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:32:46.10 ID:joMd1UqQ0
喜多嶋騒動のときにできたから「父なし島」で
249名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:33:13.16 ID:3kUbIaFY0
ああああ、合体島に移住して、毎日釣りしたい!
250名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:33:41.49 ID:i2vCqOIf0
大きくなってついに繋がるとはなんと破廉恥な
251名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:33:53.84 ID:+sqaZ0UI0
アッー!!!!
252名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:35:03.63 ID:VgfFhH9J0
でも自然の力って凄いよなこうやって大陸ができるんだし
生きてる間にこいうの見れるとは
今の技術ならさ宇宙から撮影して24時間リアルタイムで観れるように何とかできないものかな
253名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:35:22.57 ID:G1DYX861i
繋がったことで島のデカさがいっきに二倍近くなったわけだな
254((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ3 ◆EFvlPnIYE33o :2013/12/26(木) 01:35:49.60 ID:LWDTgudT0
(: ゚Д゚)すげぇ!本当につながってるw
オフロードラジコンのサーキット場にしよう!
255名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:36:03.84 ID:x0hkJB6g0
今年の冬コミはまさかの島本か
256名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:36:39.85 ID:NbJfKsj90
これは隆起的な事ではなくて
噴火で流れ出た溶岩でのみ広がってるの?
257名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:37:40.26 ID:cyd97sHrO
微妙にネタスレ化しているな
予想通りw
258名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:38:06.67 ID:9ARIpDa/0
マーズ「あーあ、よく寝た」
259名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:38:17.29 ID:qSh+NJeh0
新島廃止のお知らせ
260名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:38:24.91 ID:TS64MGUJ0
(・∀・)人(・∀・) 合体したお
261名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:39:27.58 ID:qbM1Xseu0
太平洋プレートの活動が活発化しているんだよ。
次は富士山噴火だ。
262名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:39:41.37 ID:I8Bm8tgwi
>>252
海底火山脈の噴火は大陸の出来方とはかなり違う
263名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:40:03.15 ID:A2FazgS50
新年を前に縁起がいいな やっぱ日本は神国だったか
264名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:40:03.87 ID:vsjgLgut0
くる日も海原で孤独だった僕は星に願ったんだ

サンタさん、僕に寄り添う可愛い島をくださいってね
265名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:40:20.18 ID:1Ly0pj4u0
これって誰の土地に
くっつかれた島の持ち主?
266名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:42:04.36 ID:y3+ZE3ZW0
まだまだこれからだよ
267名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:42:45.54 ID:R0k+oNA50
韓国は涙目
268名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:43:44.71 ID:TS64MGUJ0
>>265
誰のって、個人所有になるわけ無いだろw
日本の国の所有だよ
269名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:44:16.70 ID:VgfFhH9J0
緑が育ち街が出来たら住みたいと思うけれど
流石まだこの小ささじゃ恐いわなw
270名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:44:23.33 ID:joMd1UqQ0
ペースがおちるどころからどんどん大きくなってるな。1年後が楽しみだ。
271名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:45:55.22 ID:eNRDdF/R0
そのうち赤ちゃんが出来るんだな(´・ω・`)
272名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:46:03.68 ID:fcMrf0K0I
竹島とかいうチンケな島よか遥かに魅力的だわな
273名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:46:12.33 ID:qtm0NQre0
西ノ島×新島でホモ同人誌作ってみてくれ
274((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ3 ◆EFvlPnIYE33o :2013/12/26(木) 01:46:13.07 ID:LWDTgudT0
>>260
(・∀∀・)
275名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:47:14.61 ID:ZsdkCbIy0
いつの間にか大きくなったな
276名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:47:27.85 ID:XynJe/rT0
今までに流出した溶岩は200万立米で新島の面積が15ha。
277名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:47:39.75 ID:hCk5Sojt0
>>94
007は二度死ぬを見たことないのか?
278名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:47:44.10 ID:KsKuehjHO
まあ火山島だから使い道ないんだけどね
279名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:50:06.63 ID:7EA7+w8j0
ひょうたん島ktkr
280名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:50:46.03 ID:4X11gGnk0
朝日の記事なので信用できない
281名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:50:51.10 ID:nq6zmCur0
気がつけば四国並みの大きさに
282名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:51:17.23 ID:tpFlL2it0
聖夜に合体
283名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:51:27.92 ID:XynJe/rT0
しかも成長の勢いが加速してるらしいな。
284名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:51:44.66 ID:73P3eym40
本州に合体しないかなーw
285名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:52:18.66 ID:vsjgLgut0
島(身体)の相性がいいんだろうね
286名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:54:26.75 ID:kOUFoeSJ0
>>284
島が本州に向かって来ると言うことは
噴火が伊豆七島、箱根、富士と北上してくるって事だな
ワクワクするな
287名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:55:49.00 ID:sxKoqahe0
肥大し続けたら
西之島 … のこされ島
大団円の回のオチ
288名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:57:06.89 ID:Ugtlstvr0
なにこれ、新しい島が海底火山の影響?で新しい島が出来たから
島の名前が新島なん?
てか、新島ってすでにあったよな?
289名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:58:28.21 ID:VgfFhH9J0
東京は島の数多くてワラタ
このうちの何箇所住めるのだろうか?

上から順番に
東京
大島
利島
新島
式根島
神津島
三宅島
御蔵島
八丈島
青ヶ島
鳥島
智に耳書いた島
媒島
嫁島
西ノ島 ←現在ここの辺りが噴火
兄島
父島
母島
姪島
姉島
北硫黄島
硫黄島
南硫黄島
290名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:59:51.42 ID:1Ly0pj4u0
だんだん島が噴火して
導火線のように富士が噴火したりしないか
291名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:00:43.35 ID:lnp7ZxQr0
>>289
妹島と甥島がないわね
292名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:00:52.36 ID:d/g2eMqPO
あれ?後10mでくっつくと
深夜のニュースでしてたけど
もっと大きく高く富士山みたいになればいいな
293名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:02:32.71 ID:6ZE1g8sZ0
もし個人所有の島の隣で海底火山が噴火してできた新島が個人所有の島とくっついたらその部分は誰のものになるの?
西之島がもし個人所有だったらくっついた時点で西之島の所有者のものになったりするんだろうか
294名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:03:10.71 ID:rm+QkAk/0
でも自分が生きてる時に、
陸地が海底から生まれる瞬間や経過を見られるのは、貴重だしロマンがあるわな。
活動が落ち着くまでに相当掛かるし、元々インフラ整備も生活基盤もない島だから、
人が住める島にはならんだろうが、それでもどうなって行くか楽しみ。
295名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:03:27.98 ID:XNgGUjyh0
海底から4000m級の山の頂上が出ている状態だから
大噴火で島ごと吹っ飛んで無くなる恐れもあるけどな
296名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:03:35.07 ID:OW3YRTjsi
まだまだ周りに浅瀬があるな
この際バンバン噴火してもらいたい
297名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:03:37.95 ID:OtzXUFYm0
        />
ドッキング  //
     /ミノ
   _/@)ツ
  /@/ ̄
 /ミシ   にぼし
_//
298名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:04:44.18 ID:iPn+4LoNO
朝日新聞じゃあなぁ
信憑性に欠ける
他社の続報を待つわ
299名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:06:28.41 ID:xHnluz7M0
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312250419.html

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131225002104_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131225002105_comm.jpg
人間がいないので、イマイチ大きさがよくわからない。対比となるものを置いてくれ自衛隊
300名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:07:06.90 ID:wHHRAZlXi
新×西
301名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:07:30.89 ID:af3uuM3h0
明日は撮影が多そう
302名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:08:53.22 ID:73P3eym40
>>286
魔王出て来そうだなww
303名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:09:57.65 ID:4Q62qL5T0
>>4
すまんホテルで合体して今帰ってきたわ^^
わずか1分でこんなレスができるのがうらやましいなwwwwwwww



(´;ω;`)
304名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:10:18.34 ID:Yx38qUV50
もう一つ新島が欲しいな
やはり三体合体にこだわりたい
305名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:10:28.55 ID:af3uuM3h0
今日だったぬゃ
306((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ3 ◆EFvlPnIYE33o :2013/12/26(木) 02:10:39.11 ID:LWDTgudT0
>>298
朝鮮中央通信(KCNA)によると
「小笠原諸島に我々北朝鮮の新たな島が誕生し、日本と繋がった。したがって日本は12月25日付けで北朝鮮領土となったニダ。」
と発表した。
307名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:11:01.44 ID:VgfFhH9J0
>>299
そうだよなタバコでもいいし
308名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:14:03.40 ID:KSIKCIx90
デカくなったな。孤島
309名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:14:29.17 ID:DACz6CLP0
子供島ができたりとかね
310名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:16:26.15 ID:TRgohcLo0
さざれ石の巌となりて苔の蒸す迄
311名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:17:40.16 ID:TTi/nphcP
太平洋の栓抜けば日本の領土凄まじく広がるんじゃね?
312名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:17:43.81 ID:3pGCwbNG0
1週間で100メートル成長するんだから
来年の今頃には人が住めるくらい巨大化してる計算だ。
熱いぞ!!
313名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:20:09.43 ID:g5hFDoFv0
西ノ島と繋がったのら未命名部分含めて西ノ島になるだけじゃないの

何にしろ、今度は浸食されないようにせっせと溶岩吹き上げないとね
314名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:20:38.06 ID:fURc4lRN0
しばらくニュースで見なかったから特に進展ないのかと思ってたら
いつの間にこんなことに・・・
315名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:21:31.74 ID:nzgHnI8q0
316名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:22:13.07 ID:YCynf2lZ0
2013年11月19日
                          
   <⌒/ヽ-、___    〜〜〜〜〜ヽ\w//〜〜〜〜
 /<_/____/               
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

2013年11月20日
                          ヽξ/
   <⌒/ヽ-、___    〜〜〜〜〜〜. .災..〜〜〜〜
 /<_/____/ 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

2013年11月21日
                            (;. (´⌒` ,;) ) ’
                           (´:,(’ ,; ;'),`
   ∧∧  ?!                . .災..彡
  ( ゚∀゚)          〜〜〜〜〜 /   \〜〜〜〜
  _| ⊃/(___              〜〜〜〜
/ └-(____/

                                   ; '     ;
2013年11月22日                     \,,(' ⌒`;;)
                               (;; (´・:;⌒)/
                              (;. (´⌒` ,;) ) ’
                             (´:,(’ ,; ;'),`
              ∧∧      ..     / ̄ ̄ ̄\
⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   〜〜〜 / ´‐ω‐`  \〜〜〜〜
;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )         〜〜〜〜 〜 〜〜〜
 (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
317名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:22:44.39 ID:2EL+vQze0
>>217 最後、黄泉平坂から逃げて、桃を投げて祓うんだけど、
桃は桃太郎などの物語にもあるように
日本ではなんらかの聖なる力を持つ果物なんだろうね

ふるくは桃は中国で伝説化されていたので→桃源郷や、寿老人なども桃をもっていたりする。
318名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:23:22.36 ID:TQYluIXkO
ふう、ようやく繋がったか……
地震や爆発を起こさんようコントロールしながら盛り上げていくのは大変だったぜ……
319名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:23:38.64 ID:9tihb6XJ0
ゴンドワナ新島
320名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:27:48.56 ID:kOUFoeSJ0
>>317
>日本ではなんらかの聖なる力を持つ果物なんだろうね
まんま中国から輸入した思想です
321名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:28:11.42 ID:cUTpPa4R0
上陸を果たした猛者は居ないの?
322名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:28:22.10 ID:g/bknGxW0
この島を使用済み核燃料の万年貯蔵庫にしようぜw

人住んでないから反対する奴誰もおらんやろw
323名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:28:23.84 ID:eZFj7QSn0
永井博先生に絵画を描いてもらいたい
324名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:28:40.47 ID:CsGl1BRC0
.
やっぱりさ

ここ10〜30年位は太平洋地下の変動期(活動期)に入ったんじゃないか?

全国で地震が頻発、富士山は熱っぽい、九州では火山、台風も大型(地殻変動と関連があるらしい)

とにかく覚悟と備えを
.
325名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:29:06.89 ID:thVKOfBwP
島はネトウヨ
326名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:29:34.72 ID:UFcF3UBm0
造山活動が収まってどのくらいで島に上陸できるんだろう?
1000℃から下がるには結構かかりそう
草木のない岩だらけの島じゃな〜
327名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:29:40.28 ID:XboPawjiO
あと200km
南東に伸びたら嬉しい
328名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:30:51.92 ID:0Ktg+MWn0
>>321
こういうとこに喜んで行ってた学者さんはだいぶ前に死んじゃったしなぁ。
329名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:31:05.87 ID:d5nDn+yL0
>>321
そもそも断崖やら岩礁やらで接岸が難しい無人島だし
新島部分は風向きによってはガスで即お陀仏だぞw
330名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:32:10.42 ID:2OMASR58O
西之島自体もちょっと噴火してできた島っぽいのな。
331名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:33:32.16 ID:66w63G510
日本列島全体が火山噴火でできた島だし
332名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:33:55.86 ID:hRzNMAKv0
>>321
今目下絶賛噴火中の火山の火口ですよあれw

海底火山の山頂がちょこっと突き出してるだけだから、
ガスと熱で軽く死ねますw。
333名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:34:17.66 ID:AcrGKEOs0
在日シナチョンの隔離島にしようぜ
全員島流しじゃ〜
334名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:35:48.59 ID:cUTpPa4R0
>>328-329>>332
無理かぁ…残念
335名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:39:03.05 ID:vCZyU1Pl0
我が国領土アル。
ウリナラ領土ニダ。
336名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:39:26.19 ID:PjhU0YN90
一番温度低いとこで300度だっけ? やけどしちゃうな
337名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:39:58.80 ID:MQ3QE+CH0
>>331
褶曲はなぜあるのか?
秩父造山運動とか日高造山運動をならわなかったのか?
変成岩はどうやってできたか。

火山で日本ができたのなら、日本列島は安山岩や玄武岩でおおわれてるよ。
338名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:41:35.26 ID:Xn4JbjjeP
            ウギャーーー
      __  ∧__∧   __
     ヽゝ<`血´lll>/ i ビリ
      ol  >三 <  /o ビリ
      ヽ ヽ三 /   /   ビリ
       /_____ V_ _____/ l
        し──J
339名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:43:59.79 ID:ETnSEM8J0
ぶつからなかったらどこまで大きくなるか楽しみだったのに
340名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:46:15.36 ID:BXImj+b90
つながっただけじゃなくて

なんかオレンジ色の出してるなw
341名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:46:48.08 ID:PYgY6F1Wi
なんか結合部分がエロいな
342名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:47:50.08 ID:mJGsu6E90
>>277
若林映子ハアハア
343名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:47:57.68 ID:pb/fVNBF0
真ん中のマグマに飛び込みたい
344名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:48:48.04 ID:2Vxfzevli
>>299
接合部がいやらしい
345名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:49:53.22 ID:W01quyxK0
島がどんどん大きくなった分、キムチ半島がどんどん沈んで
346((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ3 ◆EFvlPnIYE33o :2013/12/26(木) 02:51:20.20 ID:LWDTgudT0
>>343
(: ゚Д゚)後のマグマ大使である
347名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:52:55.83 ID:lsWgBlY50
すげえええええええ
348名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:53:09.40 ID:lH6Wfwbb0
新島も繋がったことだから、俺たちも久々に繋がらないか?

嫁にそう言ったら、可愛そうな生き物を見る目で見られた
349名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:54:00.15 ID:CBdUVn0LP
カイカイこの反応記事にしないかなあ
350名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:54:30.62 ID:XboPawjiO
日本国民なら
みんなで祈ろう
おおきくなぁれ
おおきくなぁれ
おおきくなってアメリカまでとどけ
351名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:54:36.43 ID:Fhtfgzkj0
マグマ冷やそうとしてんのか
352名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:55:11.07 ID:aItkbznD0
どこまで大きくなるかワクワクするね♪
353名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:56:26.49 ID:/IF9bPE40
次は富士山の噴火を見てみたいな
354名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:57:13.75 ID:y3+ZE3ZW0
>>353
そろそろかね
355名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:57:52.70 ID:QkxVGKQz0
ワオ〜♪ 動画スゴシ! マグマ噴出▲ 祝合体成功💕
356名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:59:42.53 ID:bJIxH2NY0
結合部は温泉みたいになってるのかな
357名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:59:57.63 ID:r+mV6B4q0
日本の太平洋側の自国領海上は大都市が形成できそうなほど広いな
もっと有効活用出来ないものか
358名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:00:57.63 ID:hCk5Sojt0
>>329
wikipe知識だな。
旧島中央部は遠浅な砂利の海岸だから、地形的には上陸簡単だぞ。
上陸レポとかググってみろ。
359名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:01:14.10 ID:2EL+vQze0
>>353 富士山に行くべきところのマグマが、西ノ島で暴れてくれれば、
日本を守ることができるのかも。

現在急ピッチで、国造りが現在進行形で進んでおります。
360名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:01:42.66 ID:3XOs6scU0
ハワイみたいなリゾート地にならないかな
361名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:04:22.93 ID:y2wzUHbQ0
>>4
え?じゃあ合わせて性夜島かよっ!

うわ、センスねー
362名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:05:01.82 ID:bs7Aldp/O
2倍!2倍!
なるほど〜〜!!
363名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:06:05.13 ID:zDQdSmQZ0
おー島だ、間違いなく島。
沖ノ鳥とかよりも立派に島だ
364名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:06:33.87 ID:y2wzUHbQ0
ところでなんで新島が自動的に東京都になるん?
365名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:07:46.54 ID:ulRyB+070
聖夜合体島か
366名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:08:09.54 ID:WF9cQBZn0
>>328
クラフト夫妻か…
367名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:10:27.44 ID:HY+InyAf0
あらま〜つながったのか、昨日夕方のニウスで最も近いところで10mほどと言ってたが。
あらああ。そしてもっともっとでかく育つの?
368名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:12:30.57 ID:8Aq5GvhH0
精子と卵子がようやく結びついたような感じや
369名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:15:03.43 ID:suLaqj2f0
新島名:クリスマス島
370名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:15:39.14 ID:I6CmWYD40
どこまででかくなるか少しwktk
371名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:18:02.33 ID:RrGP2c75O
もう、西新島(にしあらたじま)でいいんじゃね?

早く命名権を行使しないと、シナが勝手に名付け親になりそうじゃん。
372名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:18:07.21 ID:6+5MsAIC0
>>198
ニュー西之島
373名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:18:17.44 ID:ulRyB+070
合体したら 子供が出来るんじゃね?
374名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:22:05.89 ID:PA/n+uwk0
>>48
そのセンス好き
375名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:30:44.70 ID:GAwuHc+h0
周りの魚熱くないのかな
376名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:35:50.31 ID:emk9bdw90
土砂積載ベルトコンベアーを半永久的に作動。国土面積確実に倍増すると思うんだ。
377名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:41:08.73 ID:dzcGrNTS0
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
378名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:43:29.47 ID:YS3G/uw30
えらいデカくなってんな。こりゃもう岩礁とかじゃなくて完全に島だな。
379名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:45:03.15 ID:bs7Aldp/O
しかし、クリスマスに合体するなんて
まるで奇跡的だなw
人生でそうそうあるものではない
380名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:51:43.54 ID:U8loXWUZ0
381名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:59:27.67 ID:aqjes6AW0
A国の領海で島が誕生して、
もりもりでかくなっていつのまにかB国の領海に侵入、B国の島とくっついた場合ってどうなるんだ?w
382名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:59:39.19 ID:E4kcjgy/0
どんだけ大きくなるの早いんだよw
383 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/26(木) 04:05:20.88 ID:buAUfysq0
名前考えなくて済むな
384名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:06:15.69 ID:+LTkuCAS0
こうやって新しい地形が出来てくんだな。
ワクワクするわ。
385名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:07:10.75 ID:47hFEx0t0
>>198
「みんなの島(とう)」
386名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:07:40.32 ID:NsQ68dI/0
亀仙人の島何個分だろ?
387名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:07:49.79 ID:ImWarl6f0
これマグマででかくなってるのか
全体が盛り上がってきてるのか、どっちなんだろう
388名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:08:36.29 ID:m4SIDu4A0
>>4
合体したまま今後も生きろってか?w
389名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:09:21.42 ID:ktKv7Z/w0
見た目がスヌーピだから
スヌーピ島にはならないか。
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312250419.html?ref=com_top_photo
390名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:11:56.22 ID:khYuDB620
>>381
向こうの領海に入った時点でその部分から向こうのものになるんじゃね?
391名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:12:06.82 ID:ImWarl6f0
ミッキーになったらディズニーが著作権言い出すのか
392名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:13:36.36 ID:u+gNynoj0
後のアトランティス大陸である
393名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:14:24.80 ID:37oMBMRQP
>>389
マジでスヌーピーだったw
ちゃんと首輪ついてるし
394名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:15:05.38 ID:t2gKaDQhO
>>389
なんでスヌーピーて伸ばさないの?
395名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:26:11.85 ID:Owkhnp7R0
ぷよぷよか
396名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:28:08.40 ID:5GDXxwPdO
朝日スクープやったな!
KYサンゴ以来の大スクープじゃないか?
397名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:30:15.34 ID:YS3G/uw30
>>389 センスあるな(´Д`)
398名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:30:55.22 ID:2EL+vQze0
>>394 SEなんやろ仕事が(適当)
399名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:32:48.59 ID:cidNdxzo0
この映像からだとまだくっついてはいない
最終的にどれくらい大きくなりそうなの?
400名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:40:53.80 ID:I8Bm8tgwi
>>399
どんどんでかくなれば良いんだけど
どのぐらいになるかは
富士山はいつ噴火するの?
と同じ次元の質問じゃないかな
401名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:49:13.80 ID:8+NQUFa+0
こんだけ活発に溶岩吐いてると
まだまだ大きくなりそうだな
402名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:49:29.88 ID:YF7+LEv0O
>>388
孤島の鬼みたいな感じで
403名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:52:30.03 ID:SPktqBYl0
今後大地震、火山の噴火があるかもな
404名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:55:19.73 ID:RlMDfATt0
ここ二週間の成長がすごいな
今後もペースを維持して欲しい
405名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:55:34.36 ID:MOYy1ebb0
>>322
>>333
こういう発想をするやつが日本語を話してることが恥ずかしい
チョンなら成長を求めても無理だろうが日本人なら恥を知れ
自然を汚すな。自然は人間のゴミ捨て場じゃない
406名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:56:34.79 ID:csZ8UCEI0
>>389
でかいな
こんなに大きくなったんか
407名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:58:36.14 ID:Ae0N9MyO0
ここまで大規模に地形が変わると、海流とかにも影響出るんじゃないのか?
408名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:01:48.97 ID:f5YzJZGbP
>>1
>朝日新聞社機から確認した

嘘っぽくて今いち信用できない。
409名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:02:04.83 ID:OB9ivJpMO
>>405
冗談のつもりなんだろ。まるでセンスがないけど。
そもそも地盤が不安定な場所に建てるとか無理な事
位わかるだろうし。
410名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:04:53.38 ID:MqtZamdU0
これ合体した後は、旧西ノ島の東西の海岸を埋め立ててくのかな?
それとも旧西ノ島を覆っていくのかな
411名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:05:27.75 ID:vaQWwASf0
まだドッカンドッカン噴火してるんだな
412名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:05:44.29 ID:ES0rd8CZ0
オーストあたりとつながらんか
413名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:08:23.26 ID:xOg+FCVD0
スヌーピーというより合体できた喜びを噛みしめてる人の顔に見える。
414名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:09:15.27 ID:McFUoc6cO
>>408
一瞬マジで領空侵犯かと思ったwww
415名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:09:29.42 ID:OBWW1Ljp0
噴火すごいね
地球の活動を感じる
416名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:09:36.31 ID:26xyFiG3P
おまん小島
417名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:11:22.09 ID:yA+tfNCQ0
繋がるのは時間の問題だと思ってたんだけど
繋がってしまえばゴールインで興味の持ちようがないのよね
島の面積を随時発表してくれれば盛り上がるけど
418名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:15:02.03 ID:RGDQ/+y10
どこまで広がるんかね・・・?日本の領土が増えるのは良い事だけどさw
419名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:18:19.21 ID:teISq/490
これも住所は東京都になるのか
420名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:21:25.53 ID:p0QfozE/0
くっついたら新島じゃなくなるだな…さみしい
421名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:23:00.58 ID:cAFVNyoc0
>>407
まだ活動中でどこまで大きくなるか知れないが、出るだろうね、もう微妙に出てるかもしれんね
422名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:27:59.69 ID:DcwMy35+i
>>4
聖夜(せや)な
423名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:38:33.38 ID:P0YyoNG5P
トランスフォーム&合体!
424名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:43:08.49 ID:ubAIiuXk0
>>9
西之島が大きくなるんだよ
425名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:52:16.00 ID:af3uuM3h0
新西之島
426 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/26(木) 06:04:49.00 ID:tbTJ34UO0
●テキサス親父がグレンデール市の売春婦像を撤去しろと言う
ホワイトハウスの署名を立ち上げました。サインと拡散を是非、宜しくお願いします。

2014年1月10日までに100,000筆の署名が必要です。
初めて署名される方への解説です。 
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

署名サイトはこちら
http://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh


●●ニューヨーク (アイゼンハワーパーク)の慰安婦像撤去の署名活動もあります

こちらは全然足りてないみたいです。
こちらの方への署名もよろしくお願いします。

https://petitions.whitehouse.gov/petition/please-remove-offensive-state-nassau-county-new-york-eisenhower-park/RB7kC1hD
427名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:10:45.61 ID:9QBpFDZc0
>>4
西之島を見習って・・・生後1ヶ月の乳児と合体しちゃいけません
428名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:14:08.19 ID:s/7n8/Pc0
今朝のニュースでも間もなく合体って・・。またアカヒか・・。
429名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:15:03.05 ID:UkxWDcQo0
きっと、ここでオリンピックを開催せよと神が授けた地に違いない

>>426
ちょっと届きそうにないな残念だが仕方あるまい
430名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:17:35.01 ID:s/7n8/Pc0
アカヒの写真だって合体してないじゃない。境目は水が変色してるのが
分かるよね・・。もうすぐ合体は間違いないけど、嘘はいかんよ、アカヒ。
431名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:20:22.95 ID:ZLtVIevJ0
溶岩にKY彫るの
432名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:21:09.42 ID:56J4SmodP
>>381
両国で話し合って適当なところに国境線を設けるだけの話。
433名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:22:48.12 ID:l01SwH2O0
西ノ島とつながると、新島は西ノ島に吸収ってことで新しい名前は作られないの?
ナイトメア島とか、かっこいい名前にチャンスはないの?どうなの?
434名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:23:11.39 ID:12z3XyeA0
朝日の記事は、珊瑚事件以来、信用できません。
435名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:23:41.99 ID:i8Qz6Bx/0
覗きに盗撮だろうが
436名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:29:39.95 ID:BdRgvX2t0
リアルでハフマン島にならなければいいが。
437名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:29:47.40 ID:Q7nCMuo3i
命名:クリスマス島
438名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:39:36.72 ID:kvxY3AmW0
東日本大震災がらみの噴火なんだろうな
これで富士山大噴火が遠のいたかも

日本列島もプレートによる地殻の隆起と噴火で出来た
一方朝鮮半島は大陸が沈下中
だから日本沈没はありえないが朝鮮半島沈没はありうるのだ
小松左京は共産党だったのでわざと間違えた
439名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:41:27.10 ID:2Eb6dZ/wP
朝日の事だから、友情の島にしてチョンに与えろというのが本音なんだろ
440名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:56:39.24 ID:pg0p5W/mi
>>436
ハフマン島って北海道くらいの面積なんだよな
今考えると相当無理な設定なんだな
441名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:57:16.14 ID:0x6mEHDR0
島までクリスマスに合体かよ。くそが、やってらんねェ。
爆発しろ!
442名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:07:13.46 ID:bJhXVu3mO
熱烈合体
443名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:07:16.75 ID:67A9+DIc0
これ開発したら人が住めるんじゃね
444名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:09:00.40 ID:T4qQa/REi
>>437
それはもうすでにあるよ。
445名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:11:31.45 ID:AcGqOWSg0
にしのしま(既存)で決定らしいじゃん
446名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:12:12.14 ID:hDkmDlbbO
この島はチョンの島だと言いたいんだな朝日新聞
447セーラー服反原発同盟:2013/12/26(木) 07:14:20.68 ID:wCZG9sXS0
来年は南鳥島の近くで日本のハワイが出現してほしいぜ
448名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:15:35.31 ID:l7hNo6dxO
後は竹島に沈んでもらうだけだ
449名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:16:01.15 ID:LfeTLgHn0
こりゃムー大陸クラスまでいくな。胸熱!!
450名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:16:38.36 ID:TsndkOQe0
ナレーション:
「こうして現在の大南新島は、元々の西之島を数日で飲み込んでいったということが
 当時の文献などから徐々に明らかになってきています」
451名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:17:48.79 ID:iKtg786z0
新しく領土・領海が増えたことだし
竹島は韓国にプレゼントしたらどうだろう。
452名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:18:55.32 ID:/Jc/9sZK0
>>451
同意。
尖閣もくれてやって、日本から戦争の種を無くそう!
453名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:22:25.30 ID:frmoEecz0
>>452
これまでの流れから行くと、
「なら対馬もくれ」
そしてループとなって戦争の種は万年消えないと簡単に予測できます。
454名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:22:56.85 ID:l7hNo6dxO
>>452
尖閣やったら次は沖縄寄越せというだろう
考えが甘過ぎる
455名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:23:00.12 ID:+qaXOW0r0
>>2で終わってた
456名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:24:43.09 ID:TPRNeoy20
さっさと竹島を空爆しようぜ!!
457名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:27:40.16 ID:pBzJ0LVO0
>>449
残念だが海底の山の大きさからいって
最大でも四国程度の大きさにしかなれないらしい
458名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:32:20.87 ID:URcUtNiv0
>>452
アホか。それやると戦争を作り出すのが歴史の経験則だ。
独裁者にはなにもやってはいけない。
459名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:35:17.94 ID:+yNi9bvr0
溶岩島か
これなら頑丈だし安泰だねえ
460名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:37:43.75 ID:E39n1pGk0
>>457
四国レベルまでマグマだしたら地球環境に深刻な影響を与えます
461名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:44:36.17 ID:R/Jc+Z5I0
>>316
                                   ; '     ;
2013年12月25日                     \,,(' ⌒`;;)
                               (;; (´・:;⌒)/
                              (;. (´⌒` ,;) ) ’
                             (´:,(’ ,; ;'),`
        シクシク         アンアン      / ̄ ̄ ̄\
   <⌒/ヽ-、___          ./ ̄ ̄ ̄\´‐ω‐`  \〜〜〜〜
 /<_/____/    〜〜〜/ *´Д`*  \ 〜〜〜〜
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        〜〜〜〜 〜 〜〜〜
462名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:53:14.55 ID:rZGWnh5y0
>>460
不足分のマグマが必要になるからな、四国分のマグマとなると…。
463名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:54:24.58 ID:eSnaMoPQ0
>>460
チョン半島とチャンコロ大陸が沈む程度なら大歓迎だ
464名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:55:01.87 ID:VhR0czur0
島ですら…
465名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:02:51.69 ID:Sap0KEBc0
これ本当に地震とか大丈夫か?
466名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:05:01.56 ID:E39n1pGk0
>>462
それよりも太陽光が届かなくなる
まあハワイ見たいに何十万年もかけてできるなら問題ないけどね
467名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:06:33.61 ID:zD6eGPnS0
上空からだとよくわからないのだが、海面からの高さはどのくらいあるの?
波の影響をうけないくらいくらいのたかさはあるの?
468ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/12/26(木) 08:10:55.58 ID:31gz59wXO
じゃあこれから新之島ね
469名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:14:16.21 ID:CLdb6RZQ0
次は父島までつながれ
470名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:14:45.79 ID:K+rVdO0V0
反対方向に伸び続けてくれよ。
471名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:17:42.22 ID:9YzEpWsU0
>>422
綺麗だな評価
472名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:18:45.86 ID:U8loXWUZ0
>>470
それだと海底から盛り上げないといけないから無理だな
473名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:18:48.83 ID:NANm9Rk4P
>>409
病原菌のように蔓延してるシナチョンへの皮肉ですよ。。。皮肉に気付いてね。。。
474名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:19:05.87 ID:7gjYWVvXO
バキの「SAGA」を思い出した。
475名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:19:17.98 ID:xaQ21wbkO
「俺のマグマを止められるのは、俺だけさ」
476名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:19:32.97 ID:xhHC84M/0
漸く年内合体完了

目出度く結ばれましたとさw


もっと大きくなーーーーれ
477名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:20:25.67 ID:XWdgcwC10
島ですら繋がってるというのに、俺達ときたら
478名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:21:53.92 ID:U8loXWUZ0
479名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:26:17.19 ID:xhHC84M/0
>>299
東京ドーム三個分だってさw


東京ドームて今一ぴんと来ないぞーw
480名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:38:49.21 ID:RlMDfATt0
次は皇居を目安にするといいかもね
481名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:45:03.44 ID:kmar5Emh0
クリスマスに合体するとかどんだけリア充だよ
爆発しろ
482名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:52:53.79 ID:lscdAE3T0
チョンなみだめ
483名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:54:20.53 ID:CLdb6RZQ0
>>479
ドームで比較すると体積なのか面積なのかまぎらわしいな
これは面積で比較なんだろうけど平面じゃないからぴんと来ないね
484名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:56:55.35 ID:R2ymP6Rti
>>479
最初は甲子園くらいの大きさって

全く未知なこと言ってた
485名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:57:06.34 ID:oMGpaeMNO
当初、「島はすぐに消滅するでしょう」とか言ってた学者は息してんのかな?
486名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 08:59:15.40 ID:p4YKnE+90
結局何島になるんだ、それが問題だ
487名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:00:06.97 ID:zZt5Wjkn0
この周辺は、かなり海が深いらしいね
ただこのあたりだけ隆起してて
浅くなっていて
そこが噴火して島になったと
488名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:02:46.06 ID:qL8ePRJZO
島ですらクリスマスに合体してるのに
オレときたら…
489名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:02:53.25 ID:A1lFBpIA0
いまだに地震予知も満足にできない地質学者なんて地元の漁民より役に立たない
少ない知見と100年ぐらいの観測記録で科学的分析できるフリしてるだけ
490名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:06:06.88 ID:eOzWrewxP
多々良島みたいにならないかな
491名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:06:19.23 ID:MkKMdiYM0
聖夜結合島と命名した
492名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:08:18.50 ID:fkMOT89/0
>>484
え?おまえ甲子園って未知なのか?どこの世界の人間?
493名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:09:06.37 ID:oMGpaeMNO
>>489
本当、それにつきる。
494名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:09:48.49 ID:yRBC0lhF0
>>4
>>48
やるじゃん
495名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:12:52.75 ID:ekQRpb9h0
おめ!
496名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:13:23.89 ID:wkiABOT70
西之島って以前も隣にできた島とつながって
でかくなったそうだね。
497名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:19:47.78 ID:R7Zm/ohw0
>>489
動物学者が1秒後の猫の動きを予知するようなもんだろ
そもそも予測は分野が違うと思う
498名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:25:00.85 ID:dcvYPnxs0
赤いのが出たらヤバイって聞いたんだが・・・
499名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:27:04.09 ID:fi21/MMj0
      !!                   _>-t‐...、
ヾ、        〃        _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
                  _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
    し 頭        /  /  丶ヽ:ゞ;、_:-く
    そ が        j  // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
    う フ        /   { ノノ_  ,r !/― リ从ヾ`
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ 繋 西
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん が 之
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な  っ  島   =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 た と
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま  
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ       ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
                    l:::::::::::::::f|≡!|::::::|    / !|    j
                      l::::::::::::ノj≡{|:::::::|   /   | |   /
                   l::::::::::{´  ソ::::::::|  {   l ! /
500名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:28:16.66 ID:iJVu51ZV0
これからどうなるの?
もっとでかくなる?
501名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:29:11.51 ID:Spt9hwrY0
島の名前は、「平成25年島」
502名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:29:37.22 ID:6cxOIF2si
スルツェイ島くらいまで成長したらすごいな。
噴火から2.8㎢まで成長。標高は173m。
世界遺産にまでなった。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/スルツェイ島
503名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:31:00.38 ID:iyEzjEwSQ
領土拡張
504名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:32:01.67 ID:z/B8G/Z70
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
505名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:34:15.67 ID:0RywVaREO
スヌーピーみたいな形になったな
海水溜まってる所が首輪みたい
506名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:43:23.82 ID:KOUcXnRW0
>>496
なんというつながりやすさ
アンテナはよ
とか思ってたら、前から吸収合併とは
ほんとにソフトバンクみたいだな
507名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:48:06.00 ID:5xprqr5/0
そして西之島を巻き込んで水没するニダwwwww
508名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:48:21.81 ID:V6uQY3Nb0
>>489
お前はコップいっぱいに水を入れ、さらに水滴を垂らしていって何滴目で水が溢れるか正確に言えるか?
文系は無理してレスしなくていいから
509名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:50:15.59 ID:fdocxNok0
>>496
そうやってでっかくなる性質の島なんだろうな。
またほかの島ともつながるのかもしれない。
510名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:50:34.55 ID:n91cFBmX0
現状を維持できれば、スヌーピーの横顔島として売り出せるな
511名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:53:07.81 ID:p+lpx3Qj0
>>4
うわあああああん
512名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:53:57.56 ID:mfOaA2OV0
>>508
日の目を見たことが無いのは確かだな、この先も
たんに、想定値を変えただけの予測しか出せない
513名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:55:59.31 ID:ypzjjoV20
小笠原諸島とか富士火山帯に関係ないんか?
もはや天変地異のレベルじゃん
予兆とか・・・((((;゚Д゚))))
514名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:58:36.23 ID:jc/BU+qV0
俺が生きてる間に緑でいっぱいになったりしねえかなあ
515名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:59:31.24 ID:Ttesq+glO
大きくな〜れ
大きくな〜れ
もっともっと大きくな〜れ〜
516名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:00:09.78 ID:ecXHtYur0
>>4
畜生、畜生……
517名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:14:05.93 ID:k9wpnat60
スルツェイ島が世界遺産なら
西之島も世界遺産になってもおかしくない
こっちは2回合体してるんだからな
518名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:16:06.12 ID:mg3tzRxB0
>>438
日本海底のプレートに大変なプレッシャーがかかっていそう
519名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:17:44.18 ID:33GX0aJJ0
もう合体したのか。早いな
520名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:21:14.18 ID:G2YgLQx+0
>>438
小松左京の入党は、大学時代の友人が勝手に印鑑を偽造してやった。
小松はアメリカの原爆投下に抗議したくて在籍していたが、ソ連も原爆開発したので共産党を抜けた。
京都や大阪とか違う意味で関西的というか、リベラルで古い日本に愛着のない人だったけど。
521名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:24:25.85 ID:R6Nv04rv0
>>505
こういうことかw
http://i.imgur.com/eYkfkwO.jpg
522名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:25:47.53 ID:JWLn1XpZ0
 
523名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:30:34.73 ID:mjsMUeK+0
クリスマスで合体か、そして正月はどうなるか楽しみっすね
524名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:32:21.89 ID:8F/b1ta8O
合体か…

んじゃ名前は淫島だな。
525名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:33:47.71 ID:TS64MGUJ0
クリスマスに合体

来年の10月には、また新たな島が、西側にできるお (´・ω・`)つ
526名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:38:24.55 ID:WicnjC9OO
>>520
小松左京入党の頃の日本共産党は、アメリカの進駐軍を解放軍規定して大歓迎していたし、広島長崎への原爆投下さえ歓迎していた。
ソ連とアメリカが対立し始めたのは1948年とか1949年だし、日本共産党が進駐軍やアメリカを批判しはじめたのも少し遅い。
なにしろ、アメリカとソ連は同盟国っていうか、一緒に戦争してたんだから、ソ連べったりの日本共産党もアメリカやアメリカの原爆を歓迎するしかないんだよね。
527名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:38:32.02 ID:dhcACVH60
>>523
子供が生まれたりしてね
528名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:38:55.30 ID:LmBNTpHN0
>>521
うむ

保存させていただいた
529名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:40:16.32 ID:+ZiC0dO4i
>>527
島から写真貼り付けた年賀状が届きそうだなw
530名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:42:08.05 ID:mjsMUeK+0
スレチなんだが安部さん靖国参拝するってよ
531名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:45:11.41 ID:ZcuoZBAP0
532名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:53:31.32 ID:d+S+y/bWO
>>530
したら教えてくれ
するするは聞きあきた
533名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:54:24.73 ID:CKQG5VY50
>>4のせいで
もう一生
エロい島として
認識されてしまった。
534名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:56:30.93 ID:FurVe95sO
新島「西之島と繋がったままなんて頭がフットーしそうだよおっっ 」
535名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 10:57:11.04 ID:G2YgLQx+0
>>526
小松の意図と、本人が希望したのでなく入った党の思惑がそもそも違ったん
だから、党の方針をいくら言ってもしょうがないだろ。
本人は元々深入りしなかったのが、ソ連の原爆開発で思い切った訳だ。
536名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:01:35.96 ID:LSjj/S4N0
写真の赤くなってるところに挿れたんだな
537名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:08:56.58 ID:cK7J98qH0
>>536
チンコが火傷するやんけ
538名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:10:25.50 ID:SxLI6kiq0
このまま沖縄ぐらいの巨大島になってくれ
539名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:11:52.06 ID:tCAymzWY0
何かちょっと残念な気分になるな
540名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:12:25.40 ID:9YzEpWsU0
>>56
腐女子大喜び
541名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:25:24.82 ID:umr7CDkr0
そのままに日本本島とも合体しよう
542名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:26:33.07 ID:9kAr1VjY0
>>521
oh!!
543名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:27:52.22 ID:DMLCA5sBO
なんともエロめでたい
544名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:32:01.92 ID:9OLGDgco0
いつも西之島新島に関しては素早い地図の更新してたYahooが
今回の合体にはショックなのか更新されてないな
545名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:48:38.92 ID:+2LUfh7z0
MOTTO!MOTTO!
546名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:56:05.36 ID:wBXXaPPG0
今回は捏造だ言わないのな、おまえら
547526:2013/12/26(木) 12:38:22.72 ID:WicnjC9OO
>>535
そうだな。
いまだに「社会主義の核は平和の核、だけど中国の核は『社会主義を目指す国の核』だから、核兵器全廃運動参加も、『平和の核』規定もどちらも矛盾しません」
なんて珍妙な理論を振り回してるような日本共産党の本質を、小松左京は当時から見切ってたんだろうね。
548名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:31:22.63 ID:Pv200+qX0
https://gbank.gsj.jp/volcano-QV/VOL_JP/PH_FILE0/174_9.htm

周囲の海の深さ見たら分かるけどそんなに大きくならないよ
549名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:44:01.09 ID:VuEeDkJh0
【小笠原】新島、年内につながる可能性 西之島まで百メートル切る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387717964/
 ↓
【小笠原】新島、西之島ともうすぐ合体か NASA衛星画像から
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387958637/
 ↓
【小笠原】新島、隣の西之島とつながった 上空から確認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387984247/
 ↓
550名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:47:31.43 ID:zc65jqB40
ここから国産みが始まるわけだな。

ところでチャイナさんの領有宣言まだですか?
551名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:48:47.02 ID:cK7J98qH0
>>549
>>4
島ですらクリスマスに合体するというのに、おまいらときたら…


と続くんだな・・・
552名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:56:53.37 ID:8Dhqrez20
どっちが女性でどっちが男性なのか・・
よく夫婦岩とか言うのがあるがあれも海の中で繋がってるからそう呼ばれたんだなきっと
553名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:57:50.26 ID:VXIflRS4P
おおきくなーれ、おおきくなーれ♪
もえもえキューン
554名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:01:48.06 ID:vrgBJ44+0
朝日の報道だからまず捏造を疑わないと。
>>1の画像、フォトショップで加工してないだろうな。
555名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:06:09.04 ID:Pv200+qX0
>>331
> 日本列島全体が火山噴火でできた島だし


日本列島は海洋プレート積み重なった土が大陸プレートに沈み込む時に取り残されてくっ付いて積み重なって出来た
556名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:06:14.24 ID:zP809Qi0I
ひょっこりひょうたん島みたいに動けばいいのにな
557名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:08:09.88 ID:HmeE1r3NO
年下攻めかよ!
558名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:11:09.61 ID:/BGwMqTo0
本州とつながるのはいつ頃ですか?
559名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:29:51.41 ID:Pv200+qX0
この海底から立ち上がってる火山の一番底が直径約30km
それ以上大きくなんねーよ
560名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 15:01:06.39 ID:eLFkHigf0
いや 最大で2〜3kuだろ
そこからはみ出すと断崖絶壁になる
561名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 15:07:13.75 ID:jnBDdgMdP
んで、シナとユダヤが日本政府に内緒でそれぞれ調査して、
シナは古いシナの土器が見つかって、
ユダヤはハヌカ メノーラーがなぜか見つかって、
それぞれ新しい島は俺たちのもんだといいはじめんだろ?

西島日本の島なんすけど、、、っていうと歴史を忘れた民族に未来は無いとか言って朝鮮がしゃしゃり出てきて、
この島は我々の物ニダ。
半万年前から壁画に予言されていたニダ。叫ぶに違いないからあの周りを保安庁は監視しとけ。

っていう悪夢をさっき見た。
562名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 15:44:21.00 ID:TS64MGUJ0
>>561
明神礁の時がそうだっただろw
あれは父島と八丈島の間で、日本の領海外だったから、噴火と同時に中国の調査船と韓国の調査船がウヨウヨやってきたんだよなw
563名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 15:45:23.33 ID:qeMMbg9si
これで領土主張されなくてすみますな

おめでとう!
564名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 15:49:48.46 ID:QfY2KiNA0
名前を考える手間が省けたのか
565名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 16:10:06.61 ID:Wm0THDhd0
>>21
こう言うのワクワクするね。
テレビはこう言う番組だけやってればいいのに。
566名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 16:22:11.56 ID:9OLGDgco0
海保からの今日の映像はマダかー 確認したくらいだから映像ナシなわけないよな


http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013122600471
新島、西之島と一体化=海保が確認
 小笠原諸島・西之島(東京都小笠原村)付近に噴火活動でできた新島について、
海上保安庁は26日、西之島と一体化したことを確認したと明らかにした。
両島の距離は24日時点で約10メートルまで狭まっていた。(2013/12/26-14:30)
567名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 16:24:40.71 ID:cK7J98qH0
>>562
海上保安庁の測量船の第五海洋丸が中国の潜水艦に撃沈させられたアレか
568名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 16:28:39.38 ID:Pv200+qX0
1973年(昭和48年) - 4月に変色水が確認された。
5月30日西之島の東方600mで海底火山の噴火があり、
9月11日に新島が出現。10月9日には3つの新島が確認されたが、
10月30日までに第3新島のみを残し2つが消滅。
11月20日には火孔が東に約400m移動して噴火が続き、12月21日に「西之島新島」と命名された[1][2]。

1974年(昭和49年) - 3月2日に新島の東北方に第3、第4、第5火孔ができ、
第5火孔によって新々島が形成され孫島とも呼ばれたが、3月14日には新島とつながった。

また、3月には東海大学の調査隊、及び、東京水産大学、東京大学、東京工業大学の調査隊がそれぞれ調査を行い、
3月14日に東京水産大等の調査隊が上陸した[3]。

6月15日には新島と旧島が接続し、馬蹄形の形状となる[1]。


40年前はすぐに上陸してるぞ
569名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 16:29:50.04 ID:i57xpg360
こうなりゃどこまで大きくなるかだな
しかし、合体したら島の名前はどうなるんだ
570名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 16:39:18.24 ID:YeyxFMop0
合体時に新島の方が大きくはなってたよなw
571名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 16:45:22.32 ID:moFVoiuni
西之島が広がったというだけじゃね?
572名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 16:48:24.76 ID:QOQ/uaKdP
>>571
「だけ」ってどういう意味だよ?
573名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 16:57:02.37 ID:hPaB2zsD0
ついに
つながっちまったか
574名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:00:28.58 ID:9OLGDgco0
ってイツノマニか海保に写真が更新されてた

http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131226/k131226-1.pdf
575名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:02:39.94 ID:/3NM3Qili
>>574
首が少し太くなったね
この調子だと1週間ぐらいで丸くなるかな
576名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:07:15.45 ID:H298epkc0
マグマ供給量ますます増えてんのかよ
こりゃたのしみだな
577名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:08:43.03 ID:9O+7lUzG0
いつになったら、お前らの童貞チンコはマンコと繋がるの?
578名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:10:27.41 ID:1CzKc5eV0
      !!                   _>-t‐...、
ヾ、        〃        _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
                  _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
    し 頭        /  /  丶ヽ:ゞ;、_:-く
    そ が        j  // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
    う フ        /   { ノノ_  ,r !/― リ从ヾ`
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ 繋 S
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん が H
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な  っ  I   =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 た N
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま と
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ       ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ 
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
                    l:::::::::::::::f|≡!|::::::|    / !|    j
                      l::::::::::::ノj≡{|:::::::|   /   | |   /
                   l::::::::::{´  ソ::::::::|  {   l ! /
579名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:14:11.63 ID:BrzAuwQA0
>>388
頭がフットーしそうだよおっ!
580名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:17:02.89 ID:WRfWKQqN0
日本列島より大きくなることをキボンヌ
581名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:21:14.60 ID:eUsahO0F0
後の新大陸である
582名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:21:49.69 ID:PtKvNdhH0
新島の南海岸の凸上にへこんだ所だけ溶岩流が流れてなくて噴出物がむき出し
噴火が終わるとあそこから波にグリっとえぐられて噴石丘が崩壊しそう
583名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:23:37.43 ID:2IqQ7ZTR0
>>4
絶対に許さない 絶対にだ・・・(´;ω;`)
584名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:24:28.65 ID:rDzsaZEDO
後は怪獣出てくれば言うことなし。
585名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:27:14.62 ID:VqvAmZgl0
前回の西之島新島と同じ位置で噴火しているらしい。最大面積は前回の時の方が広かった(波浪で侵食されたが)
586名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:27:54.77 ID:kUFzDTGt0
西之島新島から西之島半島へ
587名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:30:41.46 ID:bKHjupIH0
>>4
そもそもクリスマスは合体を祝う行事じゃなく、単体で受胎した子供の誕生を祝う行事。
588名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:31:32.26 ID:1FWQJGLB0
太陽光がどうとか言ってるけどここにプラグでも刺しときゃ千葉か神奈川くらい養えるだろうw
589名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:31:53.92 ID:XboPawjiO
200km南東に伸びたら嬉しい
590名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:32:02.85 ID:af3uuM3h0
10年くらいがんばってくれたら
周囲の海底も埋めて
伊豆大島くらいになってそうだな
591名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:33:01.79 ID:288BaHn9O
>>584
来年のゴジラはあそこで誕生するんだよ。
それとも怪獣王子のがいいかい?
592名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:44:22.97 ID:k9wpnat60
凄まじい勢いだな、
火口が北東の海岸に近い所に新たに2つ出来てるし
これは西之島を通り越して成長するかも
593名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:46:24.61 ID:LLgNNMd3i
>>580
こんな西之島も200万年とか経てば
伊豆半島の1部になるから
594名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:56:33.85 ID:cK7J98qH0
>>591
双子の美少女が「ゴジラ−やっ♪ ゴジラ−♪ なんとかんとかー いっどむー♪」
って半裸で歌うんやな
595名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:56:46.43 ID:s6KBKmmu0
噴煙が青白いのは完全燃焼していないな。
だれか、エンジンの具合を見に逝けや!!
596名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:58:51.05 ID:DyGXh6wv0
>>594
それはモスラ
ゴジラは勝手に産まれる
597名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 17:58:57.86 ID:s6KBKmmu0
>>594
いんや、それ、もずらのうだだ。
598名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:01:12.57 ID:s6KBKmmu0
モスラっの幼虫って、チョココロネに似てるよね。
599名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:08:27.65 ID:JM7odWUi0
>>289
>嫁島
>西ノ島 ←現在ここの辺りが噴火

嫁が隣にいたのに若い娘と…
600名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:12:30.38 ID:CDg67lmS0
>>521
もっと評価されていい。

つーか、もうスヌーピーにしか見えなくなったw
601名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:16:42.58 ID:W+1dSXu80
西之島と繋がったまま成長するなんて海水がフットーしそうだよ。
602名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:25:56.73 ID:lQNJJgMQ0
いやこれはオナニーしたらザーメンが自分の顔にかかっただけ
603名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:27:29.29 ID:emk9bdw90
凸った〜 何処か凹る予感
604名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:27:51.05 ID:JM7odWUi0
>>596
ゴジラは放射能に汚染された東京湾から産まれるんでしょ
そろそろ産まれていい頃だよね
605名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:31:21.58 ID:DFK13TJ70
こんな島が多少大きくなったところで大した意味ないだろ
606名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:32:20.68 ID:zhJmzK280
ぐるっとかき混ぜたら日本ができましただっけ
古事記を読みかえすか

>>451>>452は力ずくで侵略できない中韓人だろ
607名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:34:12.64 ID:sziKTfIa0
>>584
火山島で、新聞社のヘリに発見されるのは、全裸の少年だ!
608名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:36:58.36 ID:1bjvohW60
日本の国土が広がるのは結構だけど
危険度が高過ぎて手が出せませんな
609 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/12/26(木) 18:39:54.51 ID:x3SkN0Ca0
>>289
マヨネーズ列岩がないな
610名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:41:26.16 ID:goUQaGec0
>>521
いいね!
611名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:50:34.40 ID:RlMDfATt0
とりあえず今回の噴火の直接の利益は
西乃島全体が浸食に強くなって消えにくくなるとこだな
612名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:55:31.50 ID:UF2fOvpEO
島国って楽しいな♪
613名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:55:58.84 ID:2zNukXeQ0
合体気持ちいい!
614名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:57:27.03 ID:dxnLrxkh0
ヒューヒューだよー!
615名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 19:01:08.66 ID:AobghHuVO
>>289
オレはスミス島と沖の鳥島のすぐそばまで行ったぞ。
616 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/12/26(木) 19:09:36.40 ID:x3SkN0Ca0
>>611
元気良すぎるとまとめて吹っ飛ばしかねない。
617名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 19:10:52.15 ID:xpkSOFMe0
日本書紀
618名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 19:11:13.49 ID:lUl2g4tE0
すごいなあ
波に負けない立派な陸地に育ってくれ
619運個区再椿戸不貞寝:2013/12/26(木) 19:15:46.09 ID:lyTJz0Ff0
合体後、新島部分がしぼんだり、
10月後、側に双子が生まれたり・・・・・。

安定したら、表示登記と所有権保存登記を法務局に申請に行くぞ。
620名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 19:19:39.76 ID:hArOVmM9P
来年は西之島で黄金伝説やって欲しい。浜口のとったどーとか楽しみ
621名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 19:26:28.71 ID:kvxY3AmW0
本土までつながっちゃえ
622名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:03:18.81 ID:2EL+vQze0
>>521 あなたが神か
623名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:18:27.73 ID:bKTRHVCV0
にいじまと西ノ島がつながったのかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
すげーでけーな
624名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:23:13.37 ID:YsNa7jen0
まだまだ大きくなるんじゃない?
625名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:24:28.31 ID:gCqkUyce0
地球って凄いな。地球に生まれてよかったー。
626名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:26:12.81 ID:JM7odWUi0
>>615
仕事なに?
漁師か公務員か違法入国者か
627名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:26:19.76 ID:H298epkc0
>>625
ほんと海王星あたりに生まれてたら大変だったよな
628名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:26:44.92 ID:kWQwJdim0
合体!
629名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:32:14.17 ID:12GuBolmO
ニイジマって読んだ
わかってはいるけど、書き方考えろよ
630名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:33:11.40 ID:ByGBzQKN0
         ;;;;  ;; .. : ;;:
        (' ,  ;')    ;;)
         (⌒;;: : ) ;;)
         γヽ⌒`;;)
          (' ,  ;') ;;)
          (⌒  )
           ii!i!iiii
  /~~\    / ̄ ̄\
/     \ / ´・ω・`  \
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
631名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:35:52.60 ID:pbYSSPNk0
星新一の小説なら、ドンドン大きくなりいずれ本土も飲み込まれてしまう

って展開かも
632名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:39:04.15 ID:AIOfFe1C0
満潮時でどれくらいの大きさか気になる
633名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:39:04.85 ID:woFFOo4Q0
雲仙普賢岳で亡くなった外国人カメラマンが生きていたら迫力映像が見られたのに残念だ。。。
てか、放送局は貴重な映像ゲットしに行けよ。ロボットカメラやドローンで接近撮影してくれ。
634百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/26(木) 20:39:38.16 ID:443M4HVJ0
新島の方が、でかくなりそうだなあ。
635名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:40:25.83 ID:snYBTP9O0
これは日本の復活の前兆かもしれない。
領土が増えることは良いことだ。
636名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:40:46.76 ID:2gZCvQtw0
名前はクリスマス島にしよう
637名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:40:56.90 ID:dn9IvC9m0
>>7

でつ
えワ
638名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:45:48.13 ID:N8eS7zqs0
ここに刑務所を作って悪いやつらを住まわせようよ。
釣竿数本おいて鉄塔にWEBカメラでもつけとけばとけば看守なんて要らないだろう。
世界でも最もエコな刑務所になるだろう。

ここに住まわせたい人を募集したら面白いだろう。きっとあの人がトップ当選だろう。
639名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:52:14.71 ID:2gZCvQtw0
歴史上残ってる最初のゾンビホラーってイザナミが追っかけてくる話だったりするのかな?
640名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:53:05.65 ID:xVIiVqLC0
>>4
oh...
641名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:53:18.97 ID:6UgDIlJ80
西之島が大きくなっても名前は、西之島です
642名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:00:38.86 ID:ITq+cv3Z0
大きくなったなー
将来観光できそう。
643名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:04:15.88 ID:mDe+AjDM0
>>641
でもたぶん新西之島になると思うよ。
644名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:06:13.92 ID:58FYF8VY0
もしもこの島が台湾やフィリピン、北マリアナ諸島と合体したらどこの国のものになるの?
645名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:08:06.40 ID:VJrnf3tC0
英語圏でniijimaって表記が広まってるな
英語のwikipediaが間違えたのを孫引きしてるんだろうけど
646名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:10:36.73 ID:FSJM/G910
         ;;;;  ;; .. : ;;:
        (' ,  ;')    ;;)
         (⌒;;: : ) ;;)
         γヽ⌒`;;)
          (' ,  ;') ;;)
          (⌒  )
           ii!i!iiii
  /~~\    / ̄ ̄\
/* ・o・*\ / ´・ω・`  \
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
647名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:12:38.79 ID:0jjnHFvUO
648名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:13:16.22 ID:vX8N8Yxb0
西之島
http://staff.aist.go.jp/nakano.shun/Jap/kazan-retto/nishinoshima2.html

旧島に溶岩が流れ込むとカツオ鳥の営巣地がなくなるぞ
649〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2013/12/26(木) 21:14:31.63 ID:KF+9Y9NM0
兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!どすな?
なんか知らんけど?
650名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:15:51.38 ID:ZyE1Mc7T0
ひょっとして、小笠原村って世界で一番広い村じゃね?
651名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:16:00.82 ID:hwN0UT4yO
>>133
ほれこのように
しなされしなされ
652名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:17:01.88 ID:BMKZxNm/0
このまま面積が九州を越える程度になればいいんだけどね
653名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:18:10.91 ID:0jjnHFvUO
http://m.youtube.com/watch?v=3yfen-t49eI

これすごく面白い。
てか緑色ってマントルのことだったんだ、たぶん。
これだ〜!!てピンときたから間違いない。
654名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:18:47.54 ID:ZyE1Mc7T0
新島滅却すれば火もまたすずし
655名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:20:20.04 ID:9jsZ48wk0
朝日かぁ
上から土砂とか落としてない?
KYより
656名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:23:14.72 ID:UF2fOvpEO
幻となった新島よ、安らかに…
657名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:33:30.57 ID:c6I4CqFl0
朝日新聞でなく、海上保安本部が発見しなくちゃいかんだろ。

これだから役人はダメなんだよ。

職務怠慢で処分しろよ。
658名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:53:27.93 ID:Wbudmnwt0
>>657
たぶん24日の海保の調査で「25日にも繋がる可能性がある」って発表あったから慌てて飛ばしたんだろう
どこかが飛ばすだろうとは思ってた
659名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:53:38.31 ID:LvWc9CsM0
いくいく
660名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:56:39.96 ID:CDg67lmS0
>>620
火山性ガスでまくりでマジやばいんじゃ?
661名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:07:39.51 ID:6prgZgQe0
さすがクリスマスの合体ネタ探しに躍起の赤日ww
662名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:19:41.04 ID:tnh/N+D30
小笠原の新島、隣の西之島とつながった 上空から確認
https://www.youtube.com/watch?v=PIDE9G6jLG4

新島 隣の島と陸続きに 火山噴火で、海保が確認
https://www.youtube.com/watch?v=qtICnYcQ8D4
663名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:22:25.97 ID:mAJpAafh0
そう言えばハワイって年中噴火して溶岩流れてるイメージ有るけど
年々少しずつ面積広がってんの?
ハワイ列島?あそこは次々に新しい島が出来るタイプだっけかな?
664名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:25:01.04 ID:IrItT5N60
スヌーピーじゃん。
と思ったらすでに書きつくされていた。
665名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:32:41.13 ID:pBJfGBrf0
>>663
年々広がってるけどしばらく経ったら活動終わって浸食で小さくなると思う
ホットスポットは動かないけどハワイは太平洋プレートで移動してるから
666名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:33:17.08 ID:1QkMQlyZ0
本物の新島ともつながんねーかな
667名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:34:02.45 ID:G8WXLhxm0
島ですらお隣と繋がるのに、おまえらときたら…
668名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:37:14.07 ID:VXIflRS4P
>>657
じゃあ、かねだせよ
飛行機飛ばすのにどれだけ金かかると思ってるの
669名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:42:30.19 ID:c6I4CqFl0
>>668
お前馬鹿だろ?  仕事もしないくせに、横着海保マン、死ね
670名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:46:32.62 ID:0jjnHFvUO
671名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:49:59.69 ID:0jjnHFvUO
因みに様々な重層的な意味が込められてます
672名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:51:27.32 ID:YDYghR9V0
新島 「ああっ! 射精が止まらないぃっ!!!」

 ドクン! ドピュッ! ビュルッ!
673名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:55:35.11 ID:nmEQHeb00
>>574
火口3つかな?
674名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:57:56.94 ID:UF2fOvpEO
このペースでいけば伊豆大島のサイズも夢じゃないらしいよ
675名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:58:01.35 ID:VXIflRS4P
>>669
あの辺らは、年計で隔週ぐらいしか飛ばない計画のはずなんだけど?
どっから、燃料費でるのよ?ゴミ
676名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:59:15.53 ID:WncAwGX40
>>590
さっきNHKで、今の勢いが続いたら10倍の期間で伊豆大島ぐらいになると言ってた。
でも、言い間違えたんじゃないのかなとも思う。
677名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:00:22.37 ID:vX8N8Yxb0
>>663
今も広がってるし、キラウエアの裾野の海底にあるロイヒ海底火山が
何万年か何十万年後に水の上に顔出すだろう
678名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:00:23.32 ID:RlMDfATt0
海保はこれの観測で予算オーバーで頭が痛いかもね
679名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:04:31.29 ID:fURc4lRN0
>>678
衛星に監視させるんじゃだめなんだろうか?
680名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:05:10.25 ID:vX8N8Yxb0
Spectacular video lava flows into the sea at Kilauea Volcano Hawaii
https://www.youtube.com/watch?v=tHh15Wnx83w
https://www.youtube.com/watch?v=2dww24LeoEk

広がるハワイ
681名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:07:50.95 ID:c6I4CqFl0
朝日新聞でなく、海上保安本部が発見しなくちゃいかんだろ。

これだから役人はダメなんだよ。

職務怠慢で処分しろよ。
682名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:08:40.11 ID:VXIflRS4P
>>679
日本には、いま高分解能の観測衛星がない。
偵察系は、公開されないし
683名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:11:38.56 ID:H298epkc0
こんなおもしろい地質学的イベントはないし
グーグルアースでばんばん更新してくれてもよさそうなもんだが
684名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:17:53.75 ID:JevB7zKA0
何十年かぶりにマグマ大使を思い出した
685名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:33:43.39 ID:ffQc4ifB0
上で書き込みあるけれど一週間で100mの拡大だろ?
まあ一週間で50mとしても来年一年噴火活動続けたらかなりの土地になりそうだな
686名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:38:03.10 ID:H298epkc0
まぁ水面下にある海山の頂部以上に大きくなろうとしたら
深さ数千mの海洋底から積みあげなきゃいけないわけですけどね
687名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:39:01.49 ID:qWMNU6TJi
>>663
ハワイは火山活動で島が生まれる場所
生まれた島は徐々に北西方向へ動きながら海中に沈んで海山になる
ハワイから西の海底にはそうやって沈んだ海山が列をなしていて
向きを変えてロシアのカムチャッカ半島近くまで続いてるらしい

Wikipediaで「天皇海山群」で見てみるとその辺のことが書いてある
688名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:40:48.44 ID:ffQc4ifB0
>>521
ははは笑った
689名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:43:05.99 ID:EQu3AlpY0
>>4
畜生…!畜生!!
690名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:44:42.22 ID:Qq8nOavF0
>>479
地方民にはわかりにくいな
イオンショッピングセンター鹿児島と較べてどのくらいかとかじゃないと
俺にはわからんよ
691名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:49:35.84 ID:ffQc4ifB0
>>686
あそいうことか山だからな
692名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:54:21.58 ID:VJrnf3tC0
西之島はでかい海山の頂上がちょっとだけ水面に出てるだけ
頂上のあたり直径1キロちょっとぐらいは水深浅いからそのぐらいまでは大きくなるかもね
でもその外は急激に深くなってるからそれ埋め立てていくのは難しいでしょ
ハワイはホットスポット上にあって活発な火山活動がずっと続いてるけど
西之島はホットスポットじゃないしね
693名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:07:01.51 ID:tih8vtl90
そして大日本大陸になる
694名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:18:30.40 ID:/031RLiYP
後の超大陸パンゲアである
695名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:28:23.19 ID:hDXXvxLW0
波で削られない程度には
しっかり噴出物が堆積してほしい
696名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:34:08.89 ID:U12EC/rB0
まだ噴火続いてるからもとの西之島より新しくできた部分のほうが大きくなりそう
697名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:40:50.15 ID:tPX0FJGo0
与那国島まで繋がってくれんかな。
698名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:46:41.11 ID:Zzt21+q60
対比するものがなくて全然大きさが分からんから
車かなんかを置いておいてくれねーかな
甲子園何個分とかワカンネーわ
甲子園なんて言ったことねーし
699名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:48:46.16 ID:efYVxfpo0
51 名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 09:04:17.54 ID:0uBDi54z0 (PC)
西ノ島新島 謎の新種カニ ニシノシマホウキガニ "xenograpsus novaeinsularis"

2013年11月20日、小笠原諸島の西ノ島で海底火山の噴火が起こり、新島が隆起したというニュースが一斉に報道されました。

今回、紹介するのはこの噴火ではなく、今から40年前の1973年の噴火で西ノ島が大きくなった時に発見された、新種、ニシノシマホウキガニ、学名:xenograpsus novaeinsularisです。

1973年に西ノ島が噴火した時も大きなニュースになり、NHK特集で新島が紹介されました。

1975年、西ノ島の岩場に集団発生している、新種・新属のカニが発見されました。噴火から2年余りしか経っていなくて、一旦生物は全て死滅したところに群生している姿は衝撃的でした。

しかも、それが今までに発見されたころのない新種だったことは驚きでした。当時、まだ名前が無くNHKの番組で名前を公募しました。

このカニは鋏脚の先に毛が生えている様子が箒のようなことから、ニシノシマホウキガニと名づけられました。このハサミの先ある毛で岩に生えた珪藻を集めて食べている様子が観察されています。

画像
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1386104404.jpg
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1386104380.jpg

かにマヨ
http://pub.ne.jp/sakura2011/?entry_id=5132055

台湾の類縁種、水温100度の海底温泉に生息する怪方蟹の記述もあり面白い!

烏龜怪方蟹超耐熱 100度還能活
https://www.youtube.com/watch?v=Ed3nvS4PLUc
画像
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1386104440.jpg
700名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:50:31.92 ID:NQfLMsmE0
これ、島が合体したから総理も参拝に踏み切ったんだよね!
701名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:03:11.61 ID:jsC/Fmle0
>>696
もっと大きな爆発が起こって新旧まとめて吹っ飛ばして海没する可能性
702名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:14:47.39 ID:ljo/7Udg0
>>676
10倍って1年ちょっと?
間違えたのかNHK。
703名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:17:21.86 ID:gAmyzhBN0
おしりのしたのおくのほうはドロドロであっちっちだともうと むずむずするなw
704名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:26:25.97 ID:/QZewkS60
元の噴火で出来た陸地が浸食されて水没したところに
新たに噴火したから大きくなったので
また一部を残して水没すると思う
705名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:19:38.42 ID:1fuAPhoC0
靖国参拝とかどうでもいいから
マスゴミは、この島のニュース映像をもっと流せ。
サイエンスゼロで特集しなかったら、NHK解約する。
706名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 04:27:10.76 ID:ki3MXz7gO
今回の噴火、気象庁や専門の研究所は事前に予測できてたのか?
707名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:35:49.91 ID:dGRgZ6RLO
>>706
正確な予知は無理でも予測はできてた。
毎年海面に変色域が現れてたし。
708名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:37:59.22 ID:dsGYTxSIO
蓬莱島の誕生である。
709名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:06:28.47 ID:pWsr1keN0
合体!
710名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:08:11.53 ID:zsf8FmGj0
どんどん爆発して大陸になれ〜
711名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:12:57.76 ID:Ynp1bs9v0
でも中韓と陸続きだけは勘弁な
太平洋上だから大丈夫だとは思うが
712名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:14:37.66 ID:DS60Ge+F0
ここに最初に住んだら漏れの土地になるの( ・ω・)モニュ?
713名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:15:01.81 ID:bwTZo9BA0
>>712
ならない
714名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:17:06.75 ID:DS60Ge+F0
>>713
今から準備して行くところだった(つд⊂)エーン
715名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:18:56.91 ID:GkeDc98c0
ここに住んでも(住めたとしても)2ch出来ないぞw
716名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:20:37.95 ID:DS60Ge+F0
>>715
(つд⊂)エーン
717名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:22:09.17 ID:Ynp1bs9v0
LTE圏外だろうな、余裕で
718名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:24:09.16 ID:bwTZo9BA0
衛星電話通じてアクセスすれば可?
719名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:25:30.58 ID:phokIVccO
>>717
むしろ何が通じるんだ
720名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:27:06.43 ID:Ynp1bs9v0
すげー高い2chだなw
10年-20年すればひょっとして・・・
721名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:32:12.86 ID:MBKtnQlc0
マジレスすれば今行っても焼き土下座状態
722名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:36:19.03 ID:vBYJXr34O
新島の命名イベントが無くなったということ?
723名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:37:54.69 ID:DS60Ge+F0
てかもともとある島の方に伸びてるって事は次は繋ぎ目が山になるんでつかね( ・ω・)モニュ?
724名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:39:48.17 ID:qSPivXxN0
>>722
山が出来たらそれの公募とかするかも
725名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:41:33.06 ID:Ynp1bs9v0
新島→西之島ANNEX
726名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:42:13.45 ID:9bUZ7aIH0
隆起拡大する速度あ硫黄島が地球で一番。
米軍が上陸した浜は既に崖になってるし、
米軍が沈めた船は今は海上に船底まで出てる。
戦前1,200m沖合にあった釜岩とは現在陸続き
さらに1,200m沖にある監獄島と陸続きになるのも時間の問題と言われている
こんな島に空港があるんだから西之島にも簡易的な空港と港を作ればいい
小笠原観光の拠点にする。西之島は申請すれば世界遺産登録も夢ではない

http://tonesan.fc2web.com/iou.htm
727名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:44:08.28 ID:fXdRotBS0
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   こ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  っ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  ち  な
`ヽ、  | 西之島     くミ:::::::: ノ   い  に  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  来
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  な
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      い
      /          i  ,  /|    で    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
//    // /  /
728名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:54:38.34 ID:jrShfqCM0
新島っていうか、普通に元の西ノ島の面積がデカくなったって扱いだな。
でも、海底から陸地が生まれて来て、
どんどん面積を広げて行く様子を見られるのは、ロマンがあって楽しい。

友達の親父の、元高校校長先生(地学教師)がワクテカしてるw
老い先短ぇだの、ボーッと歩いてて車に轢かれそうになっただの言ってたが
70代半ばにして、老後の思わぬ楽しみが出来たみたいでな。
ある意味、冥土の土産かもだが
729名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:57:13.52 ID:l5cxZwsY0
最終的には、日本の領土が1、2平方キロ増えることになるのかな。
730名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:07:41.20 ID:2YxPwEkE0
Hawaii Spectacular Volcanoes Erupting - 1960's Educational Film - S88TV1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Y2kZSIaX1zQ
731名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:08:00.67 ID:fOMXdSCk0
完全に新規の海洋島というのは貴重なので
生態系の変遷を観察するためにも学術的には上陸禁止にするべきなのだが
732名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:17:31.76 ID:tfsm0MO+0
南硫黄島の調査の時は持ち込む荷物や服などを全て燻蒸処理したそうだね

一方で種やコケの詰め合わせセットをばらまきたい気もしたり
まあ西乃島の古くからある部分はけっこう植物に覆われてるんだけど
733名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:27:08.91 ID:fOMXdSCk0
この調子だと西ノ島本島部分も完全にリセットされるかもしれんけどな
734名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:35:33.75 ID:Zzt21+q60
生態系変節なんて言っても旧西之島でさえ
チロチロ草生えて、渡り鳥の巣が出来てるぐらいだろ?
新島も同じようなもんだと思うぞ。
むしろ溶岩が全部覆ってまた岩だけの島になるかも。
735名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 10:55:21.69 ID:tfsm0MO+0
旧西乃島って上の平べったい岩礁みたいなものだったから
地下水もなかっただろうし条件が悪かったんだと思うよ
ある程度大きくなれば違ってくるはず
実際数kmサイズの小笠原の無人の火山島は緑に覆われてる
そこまでいくのにどれくらいかかるのかが問題だけどね
736名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:19:32.42 ID:5TaTUlgt0
最低でも沖縄本島よりでかく成長してくれ
737名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:23:03.13 ID:eEmXkoUT0
浅瀬的なものはどの程度広がってるんだろ?
そこは島になる可能性があるっていうか。
あまりにも深くなると溶岩がすんごくないと無理なんだろうし。
738名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:29:09.62 ID:SWgE3klL0
この島どれくらいまで成長しそうなの?
超巨大島になる可能性もあるの?
739名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:29:57.68 ID:tfsm0MO+0
https://gbank.gsj.jp/volcano-QV/VOL_JP/PH_FILE0/174_9.htm
水深50m以浅の場所だと2km×3kmくらい
740名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:31:51.85 ID:SWgE3klL0
夢が広がりんぐだな
741名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:35:11.71 ID:ZlVsrePm0
>>739
島って良く考えたら山の天辺に住んでんだな
崩れそうで怖い
742名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:35:54.01 ID:Zzt21+q60
どんなに頑張っても今の旧&新西之島の
5倍程度だろう。
743名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:38:33.29 ID:fOMXdSCk0
西ノ島はギヨーができる過程だから
ゆくゆくは浸食されて海没する運命なんだけど
数千年は残りそうだな
744名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:43:55.80 ID:tfsm0MO+0
南硫黄島のさらに南にある南日吉海山では水深がいっきに100mも浅くなる活動が
観測されているんだけど、今回のはそこまでのスケールではなさそう
745名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:54:14.71 ID:fOMXdSCk0
>>739
だいたい富士山を標高3000mぐらいで頭を削ったぐらいの地形だな
その上に高さ100mぐらいの噴火丘がぽこぽことある
746 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/12/27(金) 11:56:11.26 ID:JKflbdsR0
いつごろ分譲されて売り出されるの?
747名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:02:04.75 ID:b6siHOfbO
どうせなら西之島側じゃなくて反対側に拡がってくれたほうが、領海がより大きくなって良かったのに
748名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:02:22.81 ID:2udRt/WT0
749名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:05:25.41 ID:09FiA+GL0
西之島 「熱っ、熱っ!」
750名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:07:50.72 ID:PWjGVJGM0
うちの母ちゃんに「新しい縞が九州くらいの大きさになったらどうする?」と聞いたら
「そんな胆の小さいことでどうする、オーストラリアか南アメリカくらいになったら
と悩みなさい!」と激励された。
おいら、母ちゃんの肝っ玉に惚れ直した!
751名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:35:20.36 ID:qRofaLw90
>>67
中国に詳細な情報をいち早く伝える為だろ、言わせんな。
752名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:43:12.07 ID:ht7HA/Bk0
そのうち、新しく小さい島が出現するんだろうね・・・・。
753名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:48:01.52 ID:/031RLiYP
硫黄島も年々浮上してるから
754名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:08:12.98 ID:dsSIWlFa0
新島、浅い水深と大量溶岩流出でスピード合体

海上保安庁は26日、小笠原諸島(東京都)の西之島付近で噴火により
出現した新しい島について、溶岩流によって島が拡大し、西之島とつながったと発表した。

 西之島付近では1970年代にも噴火で新島が出現し、約9か月かけて
西之島と陸続きとなった。今回は新島が確認されてからわずか1か月余りでスピード合体した。

 東大地震研究所などの火山学者は、新島の火山活動が活発で大量の溶岩が
流れ出ている点を指摘する。前野深・東大地震研助教は海上保安庁の航空写真などを分析し、
「70年代の噴火時に比べて1日当たり約5倍の溶岩が流出している」と話す。

 さらに、新島が出現した付近の海底が、70年代の噴火によって、
それ以前に比べて浅くなっていたことも、スピード合体につながったという。

 海上保安庁によると、70年代の噴火より前は、新島付近は水深20〜30メートルあったが、
そのときの噴火で流れ出た溶岩などが海底にたまったことで、水深が約10メートルになっていた。

 このように水深が浅くなっていたため、今回の噴火で流れ出た溶岩が海を埋め立てて新島の陸地が急速に広がっていったという。

 中田節也・東大地震研教授は「噴火活動は1〜2年続くのではないか。当面は島は大きくなっていくだろう」と説明する。

(2013年12月27日10時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131227-OYT1T00269.htm


http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20131227-OYT9I00290.htm
755名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:10:54.00 ID:YlTIc+uA0
あなたと合体したい
756名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:16:37.88 ID:9bUZ7aIH0
1〜2年も続いたらホントにデカくなるぞw
今回の噴火で海が更に浅くなってるからな
どうせならスルツェイ島の2.8Km2を抜かして欲しい
757名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:22:00.93 ID:Zzt21+q60
そこまで噴火が続いても、断崖絶壁に溶岩が流れて
島は拡大しなくなると思うよ
758名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:23:37.51 ID:hMeHHrO+0
朝日新聞が航空写真を撮ったことにより
韓国がウリ達が初めて見つけた!と領土権を主張し始めたりして。
759名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:48:34.68 ID:qHAksqUS0
>>756
1.4km x 2kmなら
不可能ではなさそうだな
760名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:01:55.02 ID:Zzt21+q60
面積も気になるけど、火口の標高がどこまでいくのかも気になるね。
今40mぐらいでしょ?
100mぐらいはいって欲しいわ。
761名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:36:33.94 ID:1otV/wKfP
>>591
怪獣王子で。
762名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:11:07.37 ID:3APgb+An0
噴石活動は弱いから高くはなってないね
その代わり溶岩流で面積は広がってるけど
763名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:26:31.24 ID:fOMXdSCk0
空撮映像からは一面黒く固まった岩に覆われてるように見えるけど
溶岩トンネルになってて溶けたマグマが海岸まで流れてるんだろう
海岸は枕状溶岩がごろごろしてるはず
764名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:28:11.35 ID:tfsm0MO+0
765名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:30:44.61 ID:6OH46YGZ0
これが情熱大陸か! (;・`ω・´)
766名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:31:51.95 ID:tfsm0MO+0
一番高い火口丘の中腹に新しい火口がまた増えてる
767名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:38:27.55 ID:4WTaKUso0
今の西之島自体、1973年の新島がくっついてる。
768名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:40:54.65 ID:9bUZ7aIH0
現在最高点は50mに達してるらしい
http://mainichi.jp/select/news/20131225k0000m040038000c.html

ここは火山の山頂火口内の外縁にあたるんだけど火口内は
73年の噴火で埋め立てられて水深が10m位しかないらしい
だからどんどん拡大するらしい、何せ1週間で東京ドーム1個分デカくなるんだからな
ただ西之島が邪魔だから西之島通り越すか、逆方向に増えないとね
769名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:42:50.08 ID:dqlS0a+70
お前ら楽天家ばかりだな。
硫黄島の近くにできた新硫黄島は標高70mまで成長したけど、半年で
海底に消えたわ。
西ノ島新島も現在は、岩礁がぽつぽつと残ってるだけじゃん。
波の力は凄いんだぞ!
770名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:50:28.02 ID:tfsm0MO+0
ここ数日でメインの火口より東側に新しい火口が二つできている
今まで主に主火口と西側の溶岩流出穴が活発だったけど今後は東側も再度活発化しそう
771名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:51:55.51 ID:WKJdZIGm0
>>452
おまえ子供育てたことないだろ
772名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:02:26.14 ID:3r/qgnh50
安山岩で溶岩トンネルできるの?
773名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:07:29.21 ID:RDj/NoMu0
あったかそうでいいなぁ。
774名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:11:25.28 ID:zFWuAscp0
本州とも陸続きになり、世界最大の日本大陸へ向け全力前進
775名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:12:35.84 ID:BqhwyYeQ0
>>769
西之島新島は残ってるよ。

今、図とかで旧島とされてる島は、大体1/3ずつのパートに分かれてて
今回の新島と反対側1/3が元の西之島、今回の新島に近い側1/3が昭和の西之島新島、
中央1/3が旧島と新島の間に砂利が堆積して10年くらいかけて陸地になった部分、って構成。
776名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:20:28.00 ID:3r/qgnh50
40年前の噴火より溶岩流が主流のようだし、残る率は今回の方が高そう
777名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:41:57.29 ID:5TaTUlgt0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000269-yom-sci.view-000

この図みる限り、もう大きくならんな
推進3000m〜4000mとか無理だろ
778名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:50:30.39 ID:xSPzwXbC0
あと3年噴火し続ければ、
富士山よりも高い山が日本に誕生するかもしれない。
779名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 16:56:50.72 ID:QKobE4VG0
>>777
なんか縮尺がめちゃくちゃだな
780名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:29:56.56 ID:GSAefqe90
>>1
首輪のついたスヌーピーかわいい(´∀`)
781名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:36:39.43 ID:p8Qm8Iqw0
>>779
デフォルメって知らない人?
782名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:49:17.72 ID:QKobE4VG0
>>781
このイラストはデフォルメ以前の問題だろ
783名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:59:24.54 ID:enPtG+KF0
>>764
北東の角が削れてきてるのが気になるな。
784名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:12:17.92 ID:FJHm5MZl0
西之島新島は漂砂で西之島と繋がったみたいだけど
今回は溶岩の力業で結合だからな
そう簡単には流されないでしょ
785名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:37:58.34 ID:1unSbfzY0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/Nishinoshima_mlit1978.jpg

日本の火山-7 西之島新島 (PDF) 小坂丈予、アーバンクボタ NO.15、1978年1月
http://www.kubota.co.jp/siryou/pr/urban/pdf/15/pdf/15_2_7.pdf

西之島火山の活動とその観測 (PDF) 小坂丈予
https://www.gsj.jp/data/chishitsunews/74_05_04.pdf

西之島火山の活動とその観測(続) (PDF) 小坂丈予
https://www.gsj.jp/data/chishitsunews/75_02_01.pdf
786名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:40:31.35 ID:tfsm0MO+0
>>785
今回と比べるとすごく脆そうに見える
787名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:48:31.96 ID:1unSbfzY0
788名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:11:47.30 ID:enPtG+KF0
>>785
40年前に、既にラジコンの飛行機やボートを駆使して無人調査してたんだ。
すごいなぁ・・・。

あの時点から軍用UAVに進化してたら、今頃日本はUAVで世界のトップだったのにな。
789名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:18:21.93 ID:l4hswsGp0
>>769
新硫黄島は東京都と鹿児島県の両方にあるんだなw
紛らわしい。
790名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:21:52.78 ID:on3/BEIM0
赤外線とかサーモグラフィーとかでもっと撮影してほしいな
してるのかな?
観測する衛星とか24時間観測する船とか無いのかね?
791名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:23:43.48 ID:NEH/dtxsO
名前はまとめて西之島?
それとも既に固有の名前が付いてるの?
792名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:25:03.42 ID:8w3CBfNJ0
だいちの後継衛星をもっと前に打ち上げとくべきだったな
793名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:25:04.37 ID:qbNuHzn+0
尖閣諸島も噴火して領土が拡大すればいいのに。
794名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:32:53.71 ID:jPGYgpds0
無人観測できるようにしないと
795名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:34:18.24 ID:fOMXdSCk0
グローバルホークみたいので滞空できればいいのにね
796名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:36:09.30 ID:on3/BEIM0
爆発的な噴火してるわけじゃ無いんだから船出してほしいな
797名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:41:15.51 ID:se8H67Yt0
お前なら行くかよw

いつ大爆発するか、今でも噴石飛んでくんのに
798名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:44:43.44 ID:on3/BEIM0
大学の研究員は行きたいだろう
799名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:46:10.55 ID:imbVoVxr0
何年か後には温泉つくって観光資源だね
まず港やホテルや土産屋作らないとな
800名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:47:07.13 ID:vilBo1bRP
噴火自体は爆発的じゃなくっても、水蒸気爆発のようなのは何時起きるか分からんからなあ
記者の人命を軽視してる朝日くらいじゃなきゃ難しい
801名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:49:53.03 ID:fOMXdSCk0
明神礁の苦い経験があるから海保も慎重だろう
やるならマンボウ2をだそうか
802名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:53:33.09 ID:on3/BEIM0
803名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:59:14.97 ID:enPtG+KF0
>>799
究極の秘湯に成り得るなw

その昔、秘湯ブームの頃には
辿り着くのが困難な温泉ほど、有難がって客が殺到したとういう・・・。
知床のカムイワッカ湯の滝とか、ものすごい人だかりだった思い出が。
804名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:02:43.46 ID:tp5T/pR30
温泉の泉質という点ではおそらく駄目だな。
伊豆大島の温泉が効能が薄そうな単純泉なので、
マグマどぱーっと出てるところでは薬効が薄そう。
805名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:07:10.06 ID:fOMXdSCk0
西之島新島と本島の間にできたプールの色を見ると
式根島の地鉈温泉を彷彿させる
たぶん鉄分豊富
806名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:35:06.21 ID:aCjtNxfB0
このスヌーピー型を保ったままでいて欲しい
んで関東にもUSJ作ればいいんじゃね
807名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:55:13.82 ID:zgvWhEOn0
吉報みたいでめでたいわな
808名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:35:53.91 ID:BqhwyYeQ0
これってたった100年前だったら
「久々に西之島の近く通ったら超デカくなってたんですけど!マジ4倍くらい」
「嘘乙wwwwww」
って事件だよな。
809名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:36:46.26 ID:fQbCoiQh0
無人島って住んでいいの?
810名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:56:20.94 ID:+p/kkic90
濱口ならOK
811名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:55:29.77 ID:vY4h1r6i0
(´・ω・`)寒いから西之島で七輪と練炭とサンポール持って暖をとってくる
812名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:02:08.20 ID:awzcaOTC0
>>811
コンビニでホッカイロとか暖かいおでん持っていった方がいいよ
813名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:12:37.04 ID:JlSybTaJ0
>>811
電気が無いと困るから、発電機とガソリン携行缶を忘れちゃダメだよ。
給油する時は、火口に向けてフタを開けると、もっと暖かくなれると思うよ。
814名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 02:23:22.84 ID:pW3ddlJs0
西之島と繋がっちゃったけどなんか目標達成感あるよね
次のイベントはなんだろうか
815名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 03:36:01.05 ID:0u/8WYbu0
>>769
あの時のは、柔らかい土砂だったからね
816名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:09:47.94 ID:vY4h1r6i0
(´・ω・`)西之島上陸したんだけど質問ある?
817名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 07:39:31.43 ID:vt0N15LE0
>>811
サンポールは何に使うの?
818名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 07:42:50.28 ID:+DGTnMbj0
>>817
ヨモツシコメ対策?
819名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 07:48:38.55 ID:vY4h1r6i0
>>817
(´・ω・`)天然の硫黄と混ぜるんだよ
820名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:10:04.34 ID:vt0N15LE0
>>819
塩酸(サンポールは9%の希塩酸)と硫黄と言うのはよく分からんな?
硫化水素でも発生させて、自殺するつもり?
821名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:23:22.22 ID:1jpxIXQd0
プールの所は海水が蒸発して塩溜まりになってるんじゃないか
西之島天然マグマ海塩(美肌効果あり)として楽天で売る。
822名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:24:35.94 ID:Y+vdJzNz0
>>821
早く行かないと溶岩で埋まっちゃうよ
823名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:26:00.02 ID:6PtRnkfW0
喜多島、となりの石田純一とつながった
824名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:27:36.63 ID:xtZewYRN0
日本国の更なる発展を明示したものだな
825名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:31:45.44 ID:SerBEUDfP
チャイナ「ぐぬぬ
826名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:36:27.34 ID:NMR1KRac0
>>540
擬人化した薄いコピー本が有明で売ってそうだ
827名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:39:09.27 ID:TGPPn1i30
つながった島の最新映像、拡大衰え知らず?(動画あり)
< 2013年12月27日 21:11 >
http://www.news24.jp/articles/2013/12/27/07242927.html#
828名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:47:41.92 ID:qiIW1n0V0
なぜか朝日とかでしか公にしたくないんだろうな
海自も13日からの公開映像もやっとこ更新したようだけど
西=ウエストくっついて成長したのか
829名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:51:39.67 ID:Y+vdJzNz0
実に順調だけど、噴火してるのは頂上火口だから火山本体の火道がまだ生きている可能性がある
ドッカンして火口の中に積もった溶岩を全部吹き飛ばす可能性がないとは言えないかな
今のところ大丈夫そうではあるけど
830名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:53:20.45 ID:SADCid8L0
そろそろ西之島のゆるキャラを考案しないとな
831名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:04:33.23 ID:kfrje4FX0
以前乳島に飛行場を建設する案も検討されたが
母島への移動が問題となった。西ノ島に
飛行場を作ったとしても同じ問題が発生する。
832名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:22:28.84 ID:+fbBduUD0
小笠原の新島、西之島とつながる 動画 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn131227_4.htm
27日読売機から
833名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:24:14.76 ID:D9wlPHKo0
まだまだ拡大してるなら溶岩が流れてるんだろうから、
夜間に撮影された真っ赤な溶岩がぬるぬる流れる映像が見たいな。
834名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:27:06.24 ID:+fbBduUD0
水蒸気みると溶岩は北進をやめて、北東も弱まり、また西、北西に広がってるみたいだね
835名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:37:16.67 ID:+fbBduUD0
この火山の溶岩流れは夜でも赤く見えないんじゃないの
836名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:42:33.63 ID:Y+vdJzNz0
表面は黒く固まってて中の方がゼリーみたいにでろでろ広がってる感じ
837名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:44:39.39 ID:bzhMB7G+0
すんごいね
島が出来る瞬間なんて、こんなのなかなか見れないよ
838名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:45:18.33 ID:+fbBduUD0
小笠原の新島、隣の西之島とつながった 上空から確認
https://www.youtube.com/watch?v=PIDE9G6jLG4

26日の映像だけどこれが一番きれいだな
839名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:45:57.13 ID:D9wlPHKo0
でも、岩の割れ目みたいなところから中の赤いのが見えたりするんじゃないの?
840名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:47:10.30 ID:XqPIw2ul0
ずいぶん大きくなったな
ほぼ同じ大きさじゃんw
841名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:47:31.30 ID:+fbBduUD0
>>838
28秒ぐらいから西側の溶岩流出孔も見える
842名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:48:10.12 ID:rjHEBQ94P
<丶`∀´> ビビンバを食べるニダ
843名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:51:04.40 ID:Y+vdJzNz0
>>839
火口は昼でも赤く光って見えてる
844名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:56:24.97 ID:D9wlPHKo0
光って流れる溶岩が見たいんだよ
845名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:58:45.68 ID:LOnf+4WzO
すごーい! 国産みを現実に見られるなんて イザナギイザナミ は今だに、熱々のラブラブだわ〜♪
846名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:01:24.49 ID:rwngcdiL0
ギャートルズみたいに数百メートルの火柱を上げて
火山弾に逃げまどう村民を見たい
847名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:07:43.05 ID:kG5yjUC30
定点から撮って早送りしたの見たかったわ
島が生えて来る映像なんて見れんぞ
848名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:12:34.49 ID:Vx5OVWIP0
教科書に載ってる様な赤いのがブシャーッって出てないの?
849名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:12:37.44 ID:D9wlPHKo0
>>847
静止衛星じゃないと無理だな
850名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:19:30.36 ID:kG5yjUC30
最新の映像を見ると新島北側の標高が全体的に高くなってる気がする。
多分旧島にぶつかって前が詰まってるからだろうね。
んで北側が詰まった分、東側西側に広がっていってるね。
多分、東側は旧島の岩礁を飲み込んでいく感じで拡大してくんだろう。
851名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:16:13.39 ID:z4/7VVJP0
東側はどんどん浸食されてるじゃん。
西側の浅瀬に伸びていくしかない。しかも溶岩で。
海水に接すると軽石になってしまうんでしょう?
852名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:42:34.90 ID:t7kI1GX/0
>>851
溶岩がドバドバ出てるうちは多少削られても問題なし。
削られた至近に火口があるからそこから溶岩が流出して埋めたてなおすだけ。
海水に接した部分が軽石化しても圧倒的な溶岩量で押し切れば、
全体的にみれば瑣末な事。
853名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:51:04.02 ID:Y+vdJzNz0
東側はまだ水深30mくらいあるから海中でも急傾斜になってて溶岩が崩れやすいと思う
噴出が続いて全面埋め立ててしまえば崩れにくくなると期待
854名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:10:58.61 ID:D9wlPHKo0
>>852
止まったら数ヶ月でなくなるんじゃね?って話では?
855名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:30:33.97 ID:t2XwOinc0
http://www.asahi.com/photonews/gallery/1130island/images/20131211TPHO0080AGMC.jpeg
http://www.asahi.com/photonews/gallery/1130island/images/20131225TPHO0128AGMC.jpeg
東の最初の溶岩流、たとえ溶岩流でも先端はすでに波に削られてる

1973年以前の旧西之島から現在までの地形の変遷のアニメーションが欲しい
856名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:35:48.10 ID:t2XwOinc0
西側の接地面は溶岩が伸びたった事だけでなく、西之島の磯浜が新島側に延びてきたって感じ
857名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:36:36.54 ID:t7kI1GX/0
>>854
70年代の噴火の東側部分は削れまくられても未だ残存してる。
なんで今回の流出量で数ヶ月で無くなるなんて考えられんのか逆に判らん。
858名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:40:24.24 ID:1jpxIXQd0
削られた分は埋め立てに使われるから単純には減らないんだよね。
859名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:44:26.82 ID:rw8GXJvd0
いいなあ
西之島在住なら風呂沸かす必要なさそうだな
860名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:52:36.21 ID:h0KZ5MW20
大きく育ったなあ。
アイドルをデビュー当時から見守ってて
だんだんメジャーになっていく過程を見守るのって
こんな感じなんだろうなあ。
861名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:53:15.77 ID:sP3bUYLv0
今こそ新党西之島を立ち上げる時だ
862名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:55:14.85 ID:w+9cHTUz0
くっついちゃえば浸食からも守られるだろう
863名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 12:56:33.82 ID:rw8GXJvd0
真ん中の水溜りに閉じ込められたアジやイワシが10年後には新種の淡水魚になっているな
864名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:01:11.90 ID:sP3bUYLv0
>>863
その10年後には新たな新天地を求めて手足が生えてるかもなww
865名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:13:48.49 ID:t2XwOinc0
新島が西之島と接続し一体に 13/12/26
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131226/k131226-1.pdf

新島が西之島の方向に大きく拡大 13/12/25
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131225/k131225-1.pdf

西之島付近の新島の火山活動は依然活発 13/12/16
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131216/k131216-1.pdf

流れ下る溶岩流を赤外線画像で確認〜西之島付近の新島における火山活動〜 13/12/06
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131206/k131206-1.pdf

西之島付近の新島が東側に拡大 13/12/02
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131202/k131202-1.pdf

西之島付近の新島で溶岩流を確認 13/11/26
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131126/k131126-1.pdf

西之島付近の新島に2つの火口を確認 13/11/22
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131122/k131122-1.pdf

西之島付近の噴火活動の状況について 13/11/21
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131121/k131121-1.pdf

西之島付近で新島を視認 13/11/20
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131120/k131120-3.pdf
866名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:17:57.14 ID:t2XwOinc0
海上保安庁 の新しい写真も来た
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

2013/12/26 09:20-10:35 撮影

西之島 南東側から撮影 09:38 撮影 【 13.8M 】
2つの火口の赤熱部分が確認できる. 
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo131226/nishinoshima131226a.jpg

接続部分 南西側から撮影 09:26 撮影 【 15.0M 】
2カ所の接続部分が確認できる。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo131226/nishinoshima131226b.jpg

火口付近 南側から撮影 09:27 撮影 【 14.3M 】
赤熱部分の右側から“24日に確認された火口”、“中央部の火口”、“溶岩流出口”が確認できる。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo131226/nishinoshima131226c.jpg

垂直写真 10:25 撮影 【 10.5M 】
写真上が北方向. 
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo131226/nishinoshima131226d.jpg

新島熱計測解析図【1.31M】
13/12/26
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2013nishinoshima/nishinoshima_thermal131226.png

西之島略図<暫定版>【5.35M】
13/12/26 10:25撮影
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2013nishinoshima/nishinoshima_ryaku_zantei_131226.png

新島の形状の変化
13/12/26 現在
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2013nishinoshima/new_nishinoshima_coastlines.png
867名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:28:56.66 ID:gMIIMyGT0
ニュースにもなってたんか
日本にスヌーピー島が小笠原諸島に誕生
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000024-rbb-ent
868名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:39:57.04 ID:eThK0Lly0
24日
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2013nishinoshima/new_nishinoshima_thermal131224.png
26日
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2013nishinoshima/nishinoshima_thermal131226.png

ああ!火口は熱いのはよくわかるけど、流れ出した溶岩の熱が24日より少なくなってるんじゃね?

つまり噴火の勢い無くなってきてんじゃね?
869名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:54:14.49 ID:ZWFyLDXF0
スヌーピー、首太くなったなwww
870名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:55:36.34 ID:vawdjpZ6i
新島小笠原、西之島をレイプし絶頂噴火
871名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:56:18.65 ID:V852IMrv0
うおおおおおおおおおでかくなったなあオイ!
872名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:56:22.67 ID:1rpBbI1i0
まだまだ大きくなって本州と合体
873名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 13:57:25.68 ID:dGqbF2mgO
このまま沖縄くらいの大きさになって
温泉やらレアメタルがザクザク出てくるといいな
874名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:00:41.43 ID:oTixZ0MGO
>>864
こえ〜よw
875名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:01:03.28 ID:XgLnbr6b0
この子の成長だけが楽しみだよ。
876名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:03:40.14 ID:ZWynMNav0
うわぁスヌーピーに似てきた
次が楽しみだ
  ↓
卑猥な形に変貌

頼むよ
877名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:07:07.68 ID:YhcvVuAU0
>>8
青山で高学歴と言うなら、せめてAVに出てからにしろ
878 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/12/28(土) 15:24:53.51 ID:MscCKoAN0
>>866
> 西之島略図<暫定版>【5.35M】 13/12/26 10:25撮影
> http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2013nishinoshima/nishinoshima_ryaku_zantei_131226.png
> 新島の形状の変化 13/12/26 現在
> http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2013nishinoshima/new_nishinoshima_coastlines.png

東側、まったく削れてないな。
879名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:34:03.23 ID:gKsW7SGk0
パキスタンの地震島は、しばらくしたら沈むみたいだけど、これは残りそうだね。
スヌーピー島(・∀・)イイ!!
880名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:39:18.55 ID:Y+vdJzNz0
12/13と比べると後退してる部分はある
ただこの時点では東側は軽石の上に薄く溶岩が流れただけですぐに方向が変わってしまったし
東側は水深が大きくて急傾斜になってるとか
島の標高がまだ低くて薄い溶岩流が固まるときに水の影響を受けたとか
いろいろ不利な条件があったと思うよ

最近流れた溶岩流ははるかに分厚くなってるし地上でゆっくり冷えて丈夫になってるはず

それはともかく12月の初めの時点で海保から数年では消えないって予想が出てるわけだし
その後の活動はさらに活発に続いてるんだから
専門家から見ても短期間で削れて消えるっていう可能性は低いということ
881名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:39:37.61 ID:Pcq5s1zi0
>>1
バンザーイ!∩(・ω・)∩バンザーイ!

みなさん&日本おめでとうwww

個人的にはくっつかずにおっきくなってほs
882名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:43:06.49 ID:kG5yjUC30
これ火口が三つあるけど、海中には火口ないのかね
883名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:46:51.52 ID:89Xxpv1K0
>>478
>>754
>>787
>>866

海底部分のすそ野がかなり隆起しない限り、山頂の島拡大の限界が見えてるのか
884名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:59:09.57 ID:1jpxIXQd0
3,000m級海底火山の山頂火口の外縁部分だから限界はあるよね。
ただ今回出来た島は火口内に出来た墳丘なので南側・西側にはまだまだ伸びる余地がある
885名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:06:12.88 ID:Pcq5s1zi0
完全にスヌーピー
これは須濡羽火依命であると古事記にも書いてある

https://pbs.twimg.com/media/BccbSmpCYAAxRR8.jpg
886名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:07:47.88 ID:IY5J8eoP0
俺含め男ってこいうプラモデルとはまた少し違うが
そんなような何かが出来上がる過程を楽しんで
どんな形になったらいいとかこの辺もうちと流れ込んで欲しいとかw
想像力豊かに夢を膨らまして楽しんでるよな
この話題は年配の男の人が興味があるのも納得何かロマンがある
887名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:11:28.79 ID:cZIHv86ZP
放射脳測定はしないの?
ベクレてるぞ。
888名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:35:51.70 ID:fKXb14T70
>>4
お前の想像力に脱帽
889名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 19:55:34.48 ID:+WI1q10i0
今回の噴火で出来た陸地の大半は、前回の噴火で一旦陸地になったとこっぽいね。
だからこそ浅くなってて今回陸地の拡大が早かったんだろうけど、
そんだけ波でどんどん削られてるんだなあ。
890名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:00:09.36 ID:d8oE/6Nf0
>>521
和歌山にもスヌーピー島って呼ばれてるとこがあってね(震え声)
http://washi119.ikora.tv/e759014.html
891名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:26:20.20 ID:DlBWfN1E0
海保はじめ公官庁は年末年始の休み、マスゴミも年末年始の休業状態になるから
年明けまでは、新情報無しかな?

来年の仕事始めで最初の観測機が飛んだら、大変な事になってるかもしれん。
892名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:26:58.51 ID:7XTOgHWH0
浅瀬になってるところはむかしは全部大きな火山島だったが
氷河期で海面が低かった頃に波の侵食で削れられてしまった
893名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:31:23.22 ID:Y+vdJzNz0
万年スケールで見れば噴火が続かない限り浸食されるだろうね
そこまで心配してないけど
894名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 21:35:47.15 ID:Cf9lDhjO0
>>893
数万年のスケールで見れば山体崩壊でも起きない限り
火山が成長してる可能性の方が高い
895名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:22:06.56 ID:DOqTsxDH0
>>889
陸地になってない
896名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:26:42.66 ID:3uOSih6h0
ネズミーマウスに似てたら怒られるんだろうか
897名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:47:20.95 ID:yhW90FKJ0
波で削れる話散々出てるけどさ、普通の海岸の岩、死ぬまでに1メートルも変化しないよね。
普通の海岸どんだけ丈夫なんだよ…。
898名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 22:48:44.14 ID:uA8R0aM+0
>>897
軽石にそこまで期待しちゃイカンよ。
899名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:06:16.60 ID:qiIW1n0V0
波打ち際だから軽石も流されたりするんだろう。
これが安定した場所だったら
900名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:09:00.29 ID:7XTOgHWH0
明神礁の噴火の時は標高200mの新島ができたが1年で侵食されて消滅してしまったんだぞ
901名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 23:40:00.56 ID:0QTkLBkJ0
堆積 侵食 運搬・・・ちきゃうは生きている!
902名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:02:49.10 ID:y5G7nAUE0
うはwwww島がひろがりんぐwwwwwwww
903名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:14:13.48 ID:EtBZyUBB0
>>898
軽石の話してねーよ。
普通の海岸の話してんだよ糞が(謎ギレ)
904名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 00:45:42.96 ID:RUXnJqkw0
905名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 03:36:48.78 ID:/3fniDBq0
>>897>>900
恐ろしい話だぜ
直ちに補強するべきだ
906名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 03:48:39.42 ID:XdCvJbxU0
>>900
侵食じゃなくて、大爆発で吹き飛んだのでは?
907名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 08:13:12.61 ID:gG55Oa/J0
このスレ終わったら次はスヌーピースレなのか・・・
続報ソースはいろいろあるから別に立てて欲しいかな
908名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 08:26:04.05 ID:gG55Oa/J0
溶岩の様子と温度図とか見てると活動にはある程度周期があるのかな
25日に北と北東にかなり伸びて、26日に小休止。その後27日に西に伸びてる
特定の方向に流れてはちょっと止まって方向変えてるようだ
909名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 08:45:45.40 ID:M9JgQJej0
名前は愛犬島に
910名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 09:49:00.32 ID:LCcNGNLZ0
わんわん
911名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:29:39.09 ID:7Lp2K8jn0
そもそも日本はいつまで自国の島を主張するんだよ
さすがに日本の領土を主張するには無理があるだろ
912名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:38:04.12 ID:HGfRX+ZJ0
>>911
へえ、どこの領土だと言いたいのかな?
913名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 10:52:11.94 ID:ef8bP+xV0
どうせなら小笠原諸島周辺は日本列島のようにプレートから取り残されて
徐々に巨大な島が浮上してこないかな
島だった部分は列島の山頂部分になっていくのさ

しかも原油や天然ガス等の莫大な資源が埋蔵されてるとなお良いな
914名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:01:17.15 ID:LCcNGNLZ0
>>911
その釣りつまんない。
915名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:15:14.21 ID:p1zdqjJw0
>>913
それが、父島と母島
916名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:24:03.73 ID:ef8bP+xV0
>>915
そうじゃなくてさ
父島母島含めてもっと巨大な島になって欲しいって意味だから
917名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 11:31:32.48 ID:XdCvJbxU0
父島って国の機関関係者以外誰かすんでるの?
ストリートビュー見たら案外きれいだったので調べたら国の機関がパカスカ有るんだよな。
母島は無人になる日も遠くなさそうだけど。
918名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:07:07.63 ID:IHf0tdI0O BE:1992740674-2BP(0)
>>916
行政上小笠原ってだけで地勢学的には小笠原諸島ではないぞ、この島
919名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:10:12.06 ID:ef8bP+xV0
>>918
だから>>913
小笠原諸島"周辺"ってちゃんと書いてあるだろ
つうかさっきから変な揚げ足取りばっかりでつまんないわ
920名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:19:24.04 ID:Sfa/9kUg0
>>868
流れが変わったんでしょ、画像上方向に広く広がって流れていた溶岩が、
26日には、途中から向きを変えて右側海水中に流れ込んでいる
海水中に高温域があるし、海面も白くなっているのがわかる
921名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:22:18.62 ID:7Lp2K8jn0
>>912
新しい島なんだからどの領土でもないだろ
922名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:27:39.29 ID:Sfa/9kUg0
>>921
「新しい島」は、既に「日本の島」にくっついて無くなりましたよ?
923名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:28:48.64 ID:HGfRX+ZJ0
>>921
では、今後どこが領有するのが妥当と考えてますか?

ちなみに日本の領海内に出来た島ですが
924名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:32:09.48 ID:/CSH20oo0
>>921
領海内の新島はその領海の国の領土
どこの国の領海でもないなら最初に発見した国の領土
じゃなかったっけ?
925名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:32:17.89 ID:R5bEEd470
国連が管理すべきだろ。
926名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:42:17.23 ID:e1b+uZ3JO
仲良し島に改名して欲しい(´・ω・)
927名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:44:44.89 ID:X3rS1z9b0
>>925
国連「お断りします」
928名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:49:53.60 ID:/CSH20oo0
絶海の孤島ならまだしも
領海の出来事に他国や国連がくちばし突っ込めるルールだと
争いのネタにしかならん
929名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 12:57:32.75 ID:IpvyWwDg0
埼玉固有の領土である。
930名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:04:15.46 ID:ASO26o1Si
隣にウッドストックみたいな小島が出来たら、ピーナッツ諸島と付けよう
931名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:06:54.40 ID:s861l6aWP
>>7はもっと評価されるべき
932名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:08:33.98 ID:Sfa/9kUg0
>>929
だが埼玉、お前はダメだ
933名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:10:34.17 ID:1Vy2HEjw0
アフリカの一部が流れてインドと衝突してめり込んだのがヒマラヤ山脈
この島がどんどん西之島にめり込んでいく可能性があるかも
934名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:18:56.30 ID:XdCvJbxU0
>>918
ウィキペディア

小笠原諸島は以下の島々からなる。

狭義の南方諸島
小笠原群島
聟島列島 - 聟島、嫁島、媒島、北ノ島 他
父島列島 - 父島、兄島、弟島 他
母島列島 - 母島、姉島、妹島 他
西之島
火山列島(硫黄列島) - 北硫黄島、硫黄島、南硫黄島
孤立した島々 - 南鳥島、沖ノ鳥島
935名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 13:31:19.47 ID:9bmon8bM0
島は結局丸くなるよ。
波で削られた分が繋ぎ目の湾になってる部分に滞積する。
その他尖ってる部分も削られて角が取れる感じで丸まっていくんだよ。
高さが減った分横に広がってどんどん面積は増える。
ただある時期から削られる一方になる。
でも減ってきたらまた沖合が噴火してまた増えるんじゃないかと思う。
936名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 14:01:53.48 ID:Q4jzZfDOP
西之島近くの硫黄島は近年浮上してるし、その近海は大きく隆起している。
最近の世界中で島が出来ているのを見ると、急激な地殻変動と共に大陸浮上は
あるかもな。。。ちょっと期待してる。
937名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 14:48:56.40 ID:8Uv1mKt90
>>933
実際に現在小笠原海台という海中の丘が小笠原にめり込んでる
最中で、
そいつがめり込み続ける限りあの辺りは隆起し続ける

ちなみに本州にも遠い未来大平洋上の巨大火山跡がめり込むので
その時隆起祭りになるだろう
938名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 14:55:07.58 ID:kmD489bF0
>>937
一万年に一度の地震で5メートルしか隆起しないとしても
一千万年で5000メートルの大山脈
地球スケールの時間の流れは雄大だな
939名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 15:04:20.74 ID:1as+qoXf0
>>938
個人的にはハワイのマウイ島辺りが70万年で2000m沈んだ
って言うのが凄いダイナミズムを感じる
お隣の島が4000mまで成長しているだけに
落差が凄い
940名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 15:32:38.71 ID:UuACPXTF0
さっき西之島に上陸したけど質問ある?
941名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 15:39:01.43 ID:nTvdsA0O0
>>940
カツオドリさん?
942名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 15:49:13.68 ID:HGfRX+ZJ0
>>940
熱くないの?
943名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 15:57:49.71 ID:3Jj2iCqki
でつ・<one
944名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 16:09:12.49 ID:5sHaxf8Z0
新党「結い」
945名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 16:16:21.93 ID:76z14BzD0
>>924

>どこの国の領海でもないなら最初に発見した国の領土

正確には「最初に発見して更に実質的にそこを支配する行動をとること」が必要らしい
見つけて一番乗りで旗は立てたけど放置プレイ、では領有する意志がないとみなされるとか何とか
946名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 17:25:00.97 ID:gtv1hYlN0
>>937
小笠原群島は20万年後には海没します
947名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 21:08:26.64 ID:tVcUrqwO0
>>937
現在、伊豆が南プレートから運ばれぶつかり箱根や富士山を
作ったはず、今後も大島、三宅島がぶつかってくるだろう
いずれはこの辺は巨大山脈になるらしい
948名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:25:00.70 ID:1am1js0b0
次の報告は年明けかな
949名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:42:30.69 ID:14YINvjk0
合歓島と改名しよう
950 【29m】 【東電 64.9 %】 :2013/12/30(月) 07:09:19.00 ID:ARkbHkEQ0
チョンが喜びそうだね
951名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 09:56:21.01 ID:58jsUn4l0
溶岩流はなぜ火口からじゃなくて西側の中腹から流れてるの?
なぜここはモクモクと爆発せずに溶岩流を流してるの?
952名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 09:59:52.12 ID:GhY6Na0J0
西ノ島と
西ノ島新島と
西ノ島の隣に出来た新島の区別がつかなくなってきた・・
953名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:01:28.85 ID:grQ4qYJJ0
>>949
合歓リポートをお願いします
954名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 10:11:55.15 ID:aAw1ZyFLO
色的にも、スヌーピーと言うより、チキチキマシン猛レースのケンケンに似てるなぁ…ケンケン島
955名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 12:25:37.79 ID:n4yRR0Wz0
>>951
今回の噴火では溶岩は表面が溶けて下がドロドロ流れているという溶岩トンネルを形成してる。

爆発的な噴火をするか溶岩ドロドロ噴火をするかはマグマの質による
一般に粘り気の強い岩石のマグマだと爆発的な噴火になり
粘り気の無い岩石だドロドロ溶岩になる。

マグマの岩石の質は一定ではないので、同じ火山が溶岩を流したり爆発的な噴火をしたりすることもある
956名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 12:39:37.31 ID:4AIQf0y70
桜島が溶岩流を流した大正噴火や昭和噴火に比べてまた規模は小さいのかな?
957名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 12:40:26.19 ID:3FMDmNY60
>>1
結合部丸見えじゃないか!
958名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 14:07:30.86 ID:SuMjD5pJ0
見ちゃらめえええええええええええええ
959名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 21:23:22.12 ID:Qlp9XZ+f0
>>451
単純バカが世の中を悪くする。
960名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 21:34:36.54 ID:bxTnWQf5P
新しく陸地ができたことだし、朝鮮を沈めてはどうだろうか。
961名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:22:45.87 ID:nQw3V+Rt0
>>960
沈めたら沈めたで
黄海の汚染物質が日本海に流入しちゃうんだぜ
962名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 23:03:33.07 ID:lXk4UIiT0
40年前の西之島新島も結構大きかったんだな
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=qfLIYpF9Sl0#t=84
963名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:36:18.46 ID:1R+l/GjdP
>>961
ゔっ!
964名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 02:08:09.45 ID:RtXTJfR/0
朝鮮半島は西欧列強の極東進出から一貫して「極東のバルカン半島」で、永遠に戦争の火種
特に日本にとっては半島に中国が入り込んでもロシアが入り込んでも匕首を突きつけられるかのよう
そこで植民地化したがその後の歴史を見れば明らかに失敗
せめて南半分の海抜200m以下の地域だけでもダイナマイトで爆破して本気で海没させたいよ
965名無しさん@13周年
×植民地化
○併合