【調査】 テレビが完全に有料化したら、月額いくらまでなら払いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
最近ではBS・CSだけでなく、インターネットでも有料放送を楽しめるようになりました。
映画や音楽ライブの 生中継など、コンテンツも充実していますよね。

いつも見ているテレビが同様に有料になったら、月額いくらまで なら払いますか? 読者648名に聞きました。

Q.テレビが完全に有料化したら、月額いくらまでなら払いますか?(単一回答)
1位 0円(有料なら見ない) 47.5%
2位 901〜1,000円 13.3%
3位 1〜300円 10.5%
4位 501〜750円 10.0%
5位 1,001〜1,200円 4.3%

■0円(有料なら見ない)
・「お金を払ってまで見たいと思わないから」(31歳男性/小売店/事務系専門職)
・「インターネットがあればニュースや流行は知ることができるから」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)
・「ほかにおもしろいことはあるため」(26歳男性/運輸・倉庫/事務系専門職)

■番外編:テレビがない生活は考えられない(3,001円以上)
・「嵐が見られなくなるのは困るので、いくらでも払う」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)
・「定額制で5,000円ぐらいまでなら大丈夫」(24歳男性/食品・飲料)
・「情報たくさんもらうテレビなのでこれくらいは払えます」(32歳女性/食品・飲料/営業職)

お金を払ってまでテレビを見たくない人は半数弱。地デジ化を機にテレビを見なくなった人もいました。
インター ネットの無料放送や、動画投稿サイトも充実しているので困らないのでしょう。

有料化しても見たい人たちは 1,000円前後なら、と考えているようです。
http://woman.mynavi.jp/article/131223-26/
2名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:52:05.66 ID:ffteYr0s0
見ないな
3名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:52:09.24 ID:my/bfOJ+0
0円
無くなっても別にかまわない
4名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:52:13.26 ID:c22YSTj3i
いらん
5名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:52:21.11 ID:l+qI6UlQP
嫌だから見ない
6名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:52:24.41 ID:GIfoYcgv0
テレビ捨てる。
7名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:52:31.05 ID:awhM6KqK0
見てやるから金くれ
8名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:52:33.49 ID:VsT4sD4s0
見ない
9名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:01.00 ID:hquv/WkUP
いらね
ブスビッチAKBばっか
他もつまらんのばっか
10名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:01.49 ID:Yglpb6FY0
1ジンバブエ$
11名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:16.45 ID:OjHBDrBq0
NHKやCATVに払ってる金に追加でとられるのかによる。
12名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:26.08 ID:i9HPxUxl0
払うわけないじゃん
13名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:27.93 ID:mvBliY9K0
1ビット脳ネトウヨには理解できない現実


ウジテレビが〜ウジテレビが〜
嫌なら見るな、嫌なら見るな

ウジテレビ視聴率低迷ざまぁ
ウジテレビ嫌いな局一位ざまぁ



反日テレビ朝日視聴率大勝利
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【テレビ朝日】 「慰安婦問題は法的に解決済み、と突っぱねるのはあまりにも知恵がない。韓国の提案実現できるよう真摯に取り組むべき」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387464558/

【マスコミ】 テレビ朝日、1959年の開局以来、初めて年度視聴率1位…一方、フジテレビは凋落
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364782839/
【マスコミ】凋落の一因は「現場への過剰介入」 快進撃テレビ朝日と対照的なフジテレビ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362650854/

【社会】不振と言われるフジテレビ…実は意外にも業績は堅調[5/28]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369721808/
【マスコミ】テレビ局イベント事業収益好調 フジ100億超、TBSも64億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379751207/
【経済】 三井不動産・フジテレビ・鹿島の3社、東京の台場でカジノ建設計画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383910910/
【話題】 兜町で話題となったフジテレビの株価・・・本業そっちのけのカジノ解禁話
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385519298/
【話題】 平均給与・・・フジテレビ1510万円、日本テレビ1425万円、TBS1377万円、テレビ朝日1303万円、NHK1185万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361406160/
14名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:31.00 ID:D5vvpgWQ0
301〜500円の価格帯が無いぞ
15名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:37.49 ID:FnqpOLmE0
>>1
その金でマスゴミが消えるなら
国庫金として 
支払ってやってもいい

それだけだな



それとなNHK予算ってなんだ?
16名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:43.03 ID:/VHcSRyk0
みない
17名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:47.21 ID:X+eyALGu0
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
18名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:53:50.13 ID:c0asuOwL0
CATV世帯は払ってるしそれを基準に考えたらええじゃん
19名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:54:03.63 ID:i7MBmDqL0
今のような内容なら見ない
受信料を強制徴収するNHKだけが生き残るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:54:12.55 ID:9A8JvQQw0
>Q.テレビが完全に有料化したら、月額いくらまでなら払いますか?(単一回答)
>1位 0円(有料なら見ない) 47.5%


ワロタwwwwwwwwww
21名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:54:19.16 ID:jAHkDsDB0
今でも無料じゃないんだがw
企業の広告宣伝費で商品代金に含まれてるわけで
22名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:54:43.05 ID:uM6yLlj/0
0円
無くなっても別にかまわない
23名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:54:45.37 ID:lT4Ar+9c0
テレビに割く電力はない。
空調が優先である。
24名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:54:46.38 ID:Ol3vttto0
ネットがあるから、テレビが有料になったら見ないね
自宅から撤去すればスペースも空くし
25名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:54:48.86 ID:zU/Gfuiu0
金もらえるなら毎日みる
26名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:54:54.84 ID:XAL6OHke0
フジと日テレは契約してもいい。
1局300円ぐらいで。
あ、テレ東もいるか。
ガイアの夜明けは見たい。
27名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:55:23.19 ID:zpp74U360
現状地上放送しか見てないやつに聞いたら当然こうなるわ
アホとしか言いようがない
28名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:55:33.55 ID:8K/KfafS0
500円以下だな。
29名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:55:36.10 ID:7mE9kPC60
今でも有料じゃないか
30名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:55:39.89 ID:CHpeg5tP0
>>1
テレビは完全に有料だろーが、バカなの?
31名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:06.44 ID:E0XEtRiS0
ディスカバリーチャンネルと釣りビジョンがあれば十分
32名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:08.42 ID:VkIa6wKTO
100円で5チャンネルで500円
33名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:20.69 ID:iWQmGUDnP
業界が今の傲慢な方針のままなら金払ってまで見ないな
34名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:33.40 ID:6zgP7iIW0
むしろ「いくら貰えばテレビを見てくれますか」に質問変えろよ
35名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:36.37 ID:pdfPdig30
今のままの内容で有料とかあり得んだろ。
36名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:46.74 ID:LdfhYiPF0
NHK(地上波+BS)で、2170円/月なので、
民法(地上波+BS)で、4000円かな 
これ以上は無理だ
37名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:50.44 ID:kJFas8tU0
毎月CATVに4000円払ってるから
それぐらいで。
38名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:11.29 ID:mTcar6uM0
冷静に考えておかしいよな・・・
テレビ持ってるだけで年間1万3000円払わないといけないんだぜ・・・
39名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:15.23 ID:6Vo4iHDf0
こういうのはちゃんと国会で審議してくれ
40名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:17.17 ID:AUI4R9g10
普通見ないだろ。
ラジオを静かに聴く習慣が戻ってくると思う。
41名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:19.67 ID:N6bFES1z0
47.5%は受信料を払っていない
42名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:28.64 ID:jOsQibr50
CSとかの専門chなら内容と値段にもよるが金払ってもいいものはある
民放とか増してや電波893の作るジャンルバラバラの押し付け垂れ流しなんかに金払えるかよ
43名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:30.75 ID:88uYiVbP0
はあー?だっれが払うかボケカステレビの角に足の小指ぶつけて死ね
44名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:37.16 ID:T++T+HCV0
今でさえ見ていない。
45名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:38.73 ID:DjLxVitM0
実況出来るツールが他にあればテレビはいらないな
46名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:41.98 ID:fKLre8x60
アニメが見れなくなるのは困る。
今はANIMAX契約してるからスカパー含めて1200円くらいまでなら出せる
47名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:42.96 ID:VQMNPqGs0
お前らの報酬も無料なのに有料なんて
有り得ないだろ。
分かる。分かるぞ屑野朗共。
48名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:45.69 ID:/m39Wegl0
すでに地上派は見てない
BSとケーブルテレビ中心だわ
49名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:49.23 ID:xFHe+Dd60
ゲオとネットあればテレビなんて放送なんていらね
50名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:50.72 ID:7wairwVT0
有料にしてもCM入れて2重の収入って考え?死ねよw
51名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:52.31 ID:0cT90v/aP
よく考えてみて欲しい

何故部屋に堂々と侵入を許すのか? 
こんなデカ物を?

有料? いい機会でしょ TVもアウトでいいよ

コレに不安を抱く奴

お前依存症だぜw
52名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:57:56.10 ID:bUUB6lqTO
有料化したらネトゲみたくなるに10モバコイン
53名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:01.65 ID:E6lx/vfK0
むしろ苦痛だから金をもらいたい
54名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:02.07 ID:eVP9Kz7b0
Q.テレビが完全に有料化したら、月額いくらまでなら払いますか?(単一回答)
1位 0円(有料なら見ない) 47.5%
3位 1〜300円 10.5%

58%が300円から0円の価値しかないと考えてるなんてテレビ番組なんてそんなもんなんだな
55名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:13.76 ID:tY//4AXVO
嫌なら見るな!
56名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:16.23 ID:sYP3++pQP
ニコ動が525円であることを考えると、
300円が限度であろう
57名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:19.82 ID:yQGBDOW30
やらせ番組だったらと思うと払う気になれない
58名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:20.05 ID:/koek5Lb0
以外とまともな結果だな
59名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:31.69 ID:j6P2tadV0
おれもダントツで0円だ。
犬HKにこのデータを叩きつけろよ。
60名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:32.73 ID:IXJNDI7/0
見ない
61名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:34.19 ID:DgJdCcp50
おれ、ここ8年くらいADSLの年間契約で毎年乗り換えで
一ヶ月の回線利用料は平均して300円未満だから
それより多く支払うとかは絶対考えられんな。
62名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:39.12 ID:lTVfoUxx0
>番外編:テレビがない生活は考えられない(3,001円以上)
>「嵐が見られなくなるのは困るので、いくらでも払う」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)
ジャニーズ専門番組で月5万くらいとってやっててくんないかな
もうどこもかしこもジャニタレに占領されて特にスポーツはうざくてたまらん
63名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:39.97 ID:Tr7ftrBQ0
既にTVは捨てて持ってない
五月蝿い騒音発生器が無くなって快適だよ
64名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:44.21 ID:3qKIl60c0
これをみるとNHKがいかに理不尽かよくわかるわ。
あれはヤクザまがいだわ。
65名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:45.07 ID:zp1+2mri0
嫌がらせみたいな番組ばっかなのに
なんでこっちが金払わないといけないんだよ
66名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:51.35 ID:D6WrcA2IO
東京MXと契約する
67名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:52.53 ID:JaEhqQN80
1位 0円(有料なら見ない) 47.5%
2位 901〜1,000円 13.3%
3位 1〜300円 10.5%
4位 501〜750円 10.0%
5位 1,001〜1,200円 4.3%

値幅が100円、200円、250円、300円
どういうことよ
68名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:59:01.81 ID:StmwFrLD0
ハゲの軍団の糞スレ
69名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:59:07.87 ID:z0qKmXaMP
見たい番組が始まったら払う
70名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:59:09.89 ID:EHK7JHvw0
有料になったら捨てるって書こうと思ったが
PCのモニターとしての用途があったな。
71名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:59:20.00 ID:l+VnDZpg0
0円
テレビが無くても困らないようになってしまった
72名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:59:27.78 ID:TMkzfzCD0
見ないけど、見るなら3000円くらいだな。
NHKと新聞を止めれば、むしろ黒字だわw
73名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:59:34.13 ID:1y0Eusvj0
見るかボケwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/25(水) 16:00:05.57 ID:/zIk7Ssn0
お金払うぐらいなら、映画見る。
75名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:08.10 ID:9A8JvQQw0
金払って偏向報道見たい奴なんているの?
76名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:11.58 ID:yQKcG11D0
地上波は一つも契約しない
BS1、BSプレミアム、BS11、Dlifeの4つで500円なら契約する
77名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:14.42 ID:OTQol7bx0
さらに動画の違法アプデが徹底的に取り締まられたら
さすがに1000円くらいまでは出すかもしれん
TV自体は見なくてもなんだかんだと動画サイトでコンテンツはちょろちょろ見てるしな
78名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:19.59 ID:whKb3hGh0
払う価値のない番組ばかりとまではいわないが99%ゴミ番組だからな
特に最近はどのチャンネルもくだらん芸人やブサイクな男女アイドルばっかで吐き気がする
79名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:20.13 ID:pYaZbLgx0
今だって金払ってスカパーしか見てない俺

地上波なんか見る気にもならんし、金なんか払わんよ
80名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:21.67 ID:NjRuSfNW0
一番組10円〜500円までPPVにしてくれ
81名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:34.05 ID:3hs+fJJi0
みんないつ見てるんだよ
俺はせいぜい朝ニュース30分チラ見
夜ニュースかけっぱなしでチラ見
休日はスカパー1,2時間くらいだ
82名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:45.92 ID:B9WJdfW4P
地デジは全くみないが、スカバーは4000円ぐらい払って見てる。地デジは金もらっても見るもの無いよw
83名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:48.91 ID:BtPFju620
害になる番組流して金を取るのがおかしいという感覚がないのか?
新聞と同じだ、金取ったら見ない、そんな価値あると思ってるのか?
84名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:53.76 ID:vLgBeoAa0
CS、BS、全チャンネル含めて1000円ならいいよ
それ以上なら絶対観ない
85名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:53.85 ID:D9wt80w/0
「フジなんて見ない」と言ってる奴がフジの番組に文句を言ってるからな
86名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:58.11 ID:cOp5KTvAO
I
87名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:00:59.34 ID:RtUtKSHs0
視聴料だけでやっていけよテレビは
広告獲得営業をしなくても良くなるぞ
88名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:13.68 ID:l8fWJ+z40
英国BBCみたいに国営化なら一律500円だな
NHKのままなら観ない
89名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:19.79 ID:9Bqr8Kju0
このスレの一体感、最高やな。
90名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:27.14 ID:D8z2h7GA0
ケーブルでもう払ってるな
仮に民放上乗せとかになるなら、民放なしのパックを選ぶかな
91名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:36.72 ID:2g34Qxo50
金払うんだったらネットのコンテンツに面白そうなのがあるし、映画はレンタルブルレイのがずっといいし
正直TVに払うかは微妙、つけてもタダだからとりあえずつけてるだけ
92名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:41.95 ID:pZwlOZyz0
>・「嵐が見られなくなるのは困るので、いくらでも払う」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)



マスコミ関係ならいくらでもみれるんじゃないですかねww
93名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:44.89 ID:3q32zeLr0
今でもケーブルテレビで4000円払って見てるんだけど

地上波が有料になるならいらないな
どっちにしろ見てないし
94名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:45.70 ID:nwvUWWdc0
むしろ広告なら金をとる
95名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:51.58 ID:h8bw3zRR0
完全に有料化して任意で支払

いいねー

名案だねー
96名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:53.23 ID:hh4LoTVK0
NHKの受信料て本当に視聴してる人だけから受信料を徴収すれは受信料は年100万円超すんじゃない?
それを見ていない人からも金を取り、ケーブルや衛星放送契約者からは二重取り、いまテレビを持ってない人からも
寄こせと言い始めて、本当にスクランブル完全有料化してみたら、確実にテレビ局て潰れるんじゃ?
97名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:56.78 ID:7mE9kPC60
タダでさえつまらないのに
金払いつまらない番組見るとか何の罰ゲームだよ
98名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:57.58 ID:JbMPcon50
テレビ見てないアピールは禁止な。
99名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:02:11.93 ID:G3PPKgln0
収入を発生させられる高価なソフトだって、レンタルなら月額500円程度

見ても一銭にもならんテレビは、その辺よく考えるように
100名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:02:12.97 ID:fbXPS2gD0
無料だから存在価値あるんだよ民放は。
そんなのに金掛けるよりかは
リアル趣味に金掛けたい。
バイク 時計収集 温泉旅行
101名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:02:14.47 ID:JZd/F+BKO
バカじゃん
ますますネットに人流すだけだろ
102名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:02:27.39 ID:6uRlA4gT0
見てやるから、金よこせ
月額5000円でいいよ
103名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:02:58.21 ID:W6ybIuL40
まあ0円だね
104名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:02:59.02 ID:NcgiCE0C0
今でさえない
毎月1万くれるならテレビ買ってあげてもいい
105名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:02:59.96 ID:G88gG8m9P
今の日本のテレビに金を払ってまで見たい番組なんてないだろ。所詮その程度のレベルしか放送できていないのが
日本のマスゴミ。ちなみにアメリカにいたときはケーブルTVに月$30くらい支払ってたが・・・・
106名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:03:06.05 ID:ncEf+rxa0
無いならないで問題ないだろうな、テレビなら。
すでに「ながら見」すらしない状況だし。
107名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:03:23.82 ID:lGQf1ondO
金払ってまで見る必要も義務もない。
108名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:03:25.27 ID:ga9Gc3Vp0
今でもほとんど見ないのに有料なら見ないなぁ。
109名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:03:42.97 ID:J0HY3wL90
天変地異と国際的行事の時だけ払う
110名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:03:46.07 ID:i5AtFr0wi
安定の0円
111名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:03:47.08 ID:FFch7xzI0
>・「嵐が見られなくなるのは困るので、いくらでも払う」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)

女はこれだからバカ基地外って言われるんだよ
聞いてるか、雌豚どもよ
112名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:03:50.56 ID:KWcZiBLg0
TV持ってたら受信料払うんだから
実質有料じゃん
113名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:03:59.32 ID:vF7NF2Ba0
民放が有料化されたらatxアニマキッズステに加入かな
正直観たい番組はアニメオンリーだから

まぁ完全有料化でCM入れないんだったら、1000円くらいは払ってもイイかな
114名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:04:10.82 ID:KVnJoeW70
1万円もらえるなら一日10分ぐらいは見てやる
115名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:04:12.68 ID:u+CBf1rY0
見ない
モニターとして使う
116名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:04:17.84 ID:VDBkE/djO
月5万くれたら見てやるよ
117名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:04:25.90 ID:pwnqpmMq0
もうCSしか観てないから地上波はニュースだけでいい
118名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:04:38.37 ID:ZSOIfQCv0
1000円以下だな。
BSのみの契約で結構。
119名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:04:45.99 ID:OY2sx3+20
ただほど高いものはなし、、
もしかしたらテレビが無料だからこそ国民は大損させられてきたのかもなぁ
120名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:04:49.30 ID:IrVxuxbO0
>0円(有料なら見ない)

これだな
121名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:05:10.59 ID:Z3jJna5EP
見ないとか言ってる奴はアニメも見れなくなるぞ
アニオタは耐えられんやろ
122名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:05:12.38 ID:OMZoPnVj0
地上波はもう見てない(受信機撤去)。CSで見たいものだけ見てる。
6000円〜8000円払ってるけど、NHKに払わなくていいので悔いはない。
123名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:05:14.57 ID:FxgcNddb0
>>13
お前10月末からそれ張ってるよな、むなしくないか?
しかも、その時点で論破されてるし。

>>それを言うならテレビの視聴率そのものが大暴落してんだから
>>テレビ局すべてが負け組みだぞ。
>>負け組みの中で一番になって自慢してどーするのよ。

>>だよなー
>>一方しか見られないって、テレビに毒されているんじゃないの
124名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:05:26.50 ID:I2GCI8WkO
見てやるから、流れるCMをこちらで取捨選択できるようにしてくれ
125名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:05:43.65 ID:WAguvFN70
何をもってテレビと呼ぶかによるけど
日本のテレビにはビタ一文払いたくない
BBCとかディスカバリーチャンネルなら払うよ
126名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:05:58.83 ID:9vwX5Oxe0
0円でも見ない。
もう見るのやめたから。
127名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:11.38 ID:ljzbiyaH0
ネットで気に入ったコンテンツだけ買う方がいいや
128名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:11.74 ID:JLFObrux0
0円
129名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:12.46 ID:pZwlOZyz0
>>119
もし有料になってもパチンコのCMとかやるだろう
糞みたいな番組が作られるだろう
130名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:14.19 ID:T++T+HCV0
金やるといわれても見たくない。
131名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:26.12 ID:STe7zH0Y0
1番組10円課金とかにすればいい
132名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:37.20 ID:nQ53hv/+0
・「嵐が見られなくなるのは困るので、いくらでも払う」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)
133名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:41.27 ID:PujwG8XT0
見ない 最後に今まで散々不快な思いをさせた詫びに金を払ってくれ
134名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:41.85 ID:0MdQUP6UP
捨てる
135名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:49.30 ID:5CD4C6bzP
CM付きなら、マイナス1000円。
136名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:55.25 ID:+8TyHU/ZP
これ見るといかにNHKが糞かわかるな
137名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:06:58.82 ID:a/J9Svap0
タダでも視聴率おちてるのに何で有料の話してんの?
頭くさってんのかマイナビ
138名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:00.94 ID:PoJxp/aZ0
テレビって基本的に時間の無駄なんだわ
面白さで言えば、ゲームの方が上だし

無料垂れ流しの為のメディア

NHKが国営化すれば、あとはどうでもいい
元々有料化する程質の高いコンテンツを
作っていない
139名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:06.28 ID:aqXOnksG0
つI
140名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:07.90 ID:zW5FH5t80
いらない
141名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:11.59 ID:5ONKk6am0
NHKはマジで強制徴収やめろ
嫌いで見たくもないのに支払い拒否できないってなんだよそれ。
契約しないから訴えるなんてヤクザより酷い。どんだけ横暴なんだよこいつら。
今すぐ放送法は改正するべき。
142名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:15.90 ID:aRnrPcvy0
んで、偏向NHKの民営化・廃局はいつごろになるのか?

NHKニュース9の大越見るたびに日本人として不快感が増すだけ。
143名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:24.49 ID:qP3UU9CR0
無料でも見ないのになんでカネを払う
144名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:24.98 ID:/vP2UsbX0
今、スカパーに2000円ぐらい払っているからそんくらいかな。BSも地上波はもういらない。
145名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:28.33 ID:jDgZ/apd0
逆に有料にして質の高い番組を作ればいい

見たい奴だけ見れば

タダでアホな番組ばかりとか国民がアホになるだけ
146名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:44.05 ID:tYRwE6jh0
100円(税抜き)
147名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:44.55 ID:5X317n7T0
0
148名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:46.94 ID:8YlN8d9v0
ディスカバリーチャンネルだったらカネ払ってでもいいような
149名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:51.60 ID:aR0Xl+6p0
0円。
有料にしてもいいぞ。
国営を作ってニュースと国会中継だけ無料で見せてくれ。NHKはいらん。
150名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:51.90 ID:ptoKsZOH0
お前ら嘘でも観るって言えよ
その時には電波法改正の切っ掛けにもなるだろうに
151名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:51.91 ID:ioez9Imj0
インターネットの価値 月額1万円
テレビの価値 月額0円
152名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:57.44 ID:ncEf+rxa0
そいやジャニーズって独自チャンネル持ってないよね?

作ったら結構儲かりそうなんだけどなんでつくらんのだろ。
AKBなんかは作っても無駄そうだけどジャニーズなら100年後でもやってそうだ、宝塚みたいに。
153名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:57.90 ID:/kzmDShG0
今すぐにでも全局スクランブル掛けてくれ
154名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:08:01.21 ID:zbl5pZELP
水曜アンカーだけはみたいから、500円くらいなら…
155名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:08:03.78 ID:lqCSDZI/0
現状でほぼ視てない
くだらないコンテンツ垂れ流すテレビ局にくれてやる金は無い
156名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:08:07.49 ID:kDCehI5pi
スカパー無料にして、地上波有料にしてくれ
157名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:08:07.66 ID:KCi2HjoY0
新聞と同じで、見ない番組のほうがはるかに分量多いから、ペイパービューで
158名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:08:10.02 ID:1jdLhzxU0
BS/CSだけでいいよ、地上派いらね
159名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:08:12.77 ID:34mCTX8C0
払わない
有料のネット配信でコンテンツ単位で買うから有料テレビ必要ない
160名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:08:21.48 ID:/m39Wegl0
学芸会レベルの連ドラ
芸人の食べ歩き番組
やらせボクシング試合
浅薄芸人コメンテーターのワイドショー

誰が見たいと思うのw
161名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:08:50.48 ID:WNGg6yxf0
無料の今でも見てないのに金払って見るわけがないw
そもそも我が家にテレビが無い
162名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:09.88 ID:Pc9nUiEY0
無料の今でも視聴率30%とかで大騒ぎしてるんだぞ
普通に少数派なのに
163名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:15.14 ID:9SkgYivz0
ほんと、ラヂオで良いとも思うわ。
TV始まる時には、放送業界でも、ほとんどが批判派懐疑派だったのだから。
164名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:23.58 ID:SEWgoZiT0
無くても困らないよね
有料なら棄てるか質屋行く
165名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:25.68 ID:L6AP9WvH0
嫌だから見ない
166名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:31.73 ID:nsfsri/y0
まず地上波のキー局独占はやめよう朝鮮犯罪の温床だから
167名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:36.34 ID:jAuoXxGw0
かつて、BSデジタル民放を有料化しようという
動きがあったそうな、採算が取れそうにない
とあって止めたみたいだが。
168名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:36.61 ID:1NbO/FCC0
今スカパーに\8000ぐらい払ってるから
単に見なくなるだけだな
169名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:39.05 ID:Rni1Z0al0
NHKとアニメチャンネルだけ契約
170名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:53.27 ID:G3PPKgln0
電気代の無駄だから、株やってるがボードを開くのは売買の時だけ。
現物専門&アベノミクスで初めて可能になったモノグサだが、
株でこうなんだから、テレビなんかマジでリビングから追い払われて終わりだよ

煙草とは違うねw
171名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:55.03 ID:ES3g0mo50
50銭まで
172名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:57.23 ID:XXOjDxAH0
受信料払わないと見ることが出来ない建前なんだから
今は既に有料でしょうに
173名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:09:59.28 ID:Aa7nxRnZ0
月3,000円くらいもらえるなら見てやってもいいかな
174名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:10:02.18 ID:ioez9Imj0
逆にCM見てくれてる視聴者に金払えよ
175名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:10:05.86 ID:TWJ2d11P0
   \  /
     X       ノ´⌒ヽ,,    。
   / ∩.  γ⌒´      ヽ     〇
  / ( ⊂) // ""⌒⌒\  )  +
      | |  i /  ⌒  ⌒  ヽ )
     トニィ  !゛ (・ )` ´( ・)  i/
 。   .|  i  |  (__人_)   |
     \  \\  `ー'   /            Merry Xmas ベイビー
    + \ ン `ー---一 ' \            。
. 〇     ./ イ( /  /   \      +
        /  | Y  |  / 入  \
176名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:10:14.06 ID:yVhkF03x0
オンデマンド配信で民法チャンネルが観放題なら3000円までなら払える
177名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:10:16.38 ID:KWcZiBLg0
>>138
TVを時間の無駄とバカにする奴がゲームてw
178名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:10:40.68 ID:bwprU5UKP
テレビはパチンコ、野球、プラモ、などなどの一般趣味と同じレベルの品物。
テレビが好き(趣味的に)な人が見るもの。

そのレベルでしかない。一つの趣味にみんながみんなくいつくわけじゃない、それぞれ好みがある。
楽しむ人が比較的多目のメジャーな趣味程度。
179名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:10:41.26 ID:8nYUUVCd0
テレビ関係全て消え失せれば日本は世界統一出来る
180名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:10:50.14 ID:re7/4hvWO
「スカパー!光パックHD」\3,980に加入しているから、
地上波やBSは不要だわ。
181名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:10:53.19 ID:zOGqeSaW0
某国営放送は、テレビ受像機を所有してない国民からも
受信料を支払いを義務化するらしいな。

その放送局を爆破してやりたいよ
182名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:10:58.89 ID:x73cFuLa0
いちいち金払うのめんどくさい
183名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:11:04.56 ID:JL183PAJ0
W杯だったらセットで5000円出そう。
184名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:11:05.93 ID:III8OjKn0
見ない。
今ですら、サッカー日本代表の中継しか見ていない。
185名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:11:21.80 ID:nUEvQeZ20
テレビが完全に有料化したら、もう見ん! パソコンさえあればオケー
186名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:11:24.35 ID:l+VnDZpg0
早くスクランブルかけろよ
187名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:11:26.16 ID:6/nK0LKJ0
払うわけ無いだろ TV見て欲しかったら金払え
188名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:11:32.94 ID:PujwG8XT0
TVて音だけ聞いてたら大体内容が分かるんだぜ?
189名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:11:35.07 ID:KMevijE60
それ以前にもうテレビねえよw

番組ごとに課金でOK
190太郎:2013/12/25(水) 16:11:45.76 ID:jHGIPBVQ0
ラジオを聴きながら、ネット活用。
テレビは要らない。
特に、NHK有料化是非、実現を。
191名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:11:52.38 ID:K1CZhgeC0
CMはどうすんのっと
192名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:12:02.94 ID:F86+vARW0
NHK止めて、BBCだけにするわ。
193名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:12:08.03 ID:n4yCuaTH0
テレビとか情弱コンテンツはすでに見てません
家にありませんw
194名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:12:27.33 ID:8XYbz7UE0
払わない
195名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:12:28.32 ID:jAuoXxGw0
ちなみに、今の民放の売り上げを
全世帯で割ると年間10万円くらい
196名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:12:35.52 ID:C0QydKGl0
フジテレビのワ○ピースを観ずに約一ヶ月。← 絶対不可能と思っていたら出来た。
健康番組・映画観ずに半年。

テレ禁は慣れて来ました。
197名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:12:41.61 ID:WGMJn3N70
テレビもネットで流せばいいのにな 無料で
198名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:12:45.39 ID:53riYiq50
しかしお前らお金を払いたがらないのに(別にこれはいいけど)

CMスポンサーのことはもっと見てやれよ
アカン出演者をたたく時だけじゃなくてさ
199名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:12:50.33 ID:VJtmZJTJO
TV見てる奴ってまだいんの?w
200名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:13:02.60 ID:ioez9Imj0
>>177
ゲームする時間が減るからテレビは時間の無駄なんだろ
優先順位からして間違ってないと思うが
201名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:13:10.91 ID:hS8dqt280
百円くらいかなぁ〜
食事時にニュースやってたら見るくらいだし
ニュースがやって無かったら邪魔だから消すし
202名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:13:21.37 ID:fTHl8he90
今スーパードラマTVに加入してる
テレビはそれだけで十分
203名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:13:37.82 ID:QK5UqHd00
地上波なら今もほぼ見てないのに、更に金払ってなら完全に見なくなるな。
BSを有料化でも1.000円までかな。
204名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:13:39.89 ID:NKsxL8Ea0
>>1
廃棄します
205名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:13:56.30 ID:vTH89bpUO
今、町内会の共同アンテナ維持会費に毎月4200円払っているよ。
その会に入らないと、テレビ受信できないんだ。

自宅の屋根に特別に大きなアンテナを付けても、
それでもNHK地上波も民放地上波も映らない。
だから、会員がお金を出して近所の山の山頂に鉄塔を建てて、そこから線で各家庭に引いているよ。

地デジ移行の時は新設備購入費や取付費に600万円ぐらいかかった。
600万円のうち一部(NHK受信相当分)はNHKが出してくれたけど、
それでも一家庭につき4万円以上負担することになった。

台風とか大雪の日はわざわざプロに山頂に行ってもらってアンテナを直してもらう。
この費用のために、毎月4200円ずつ集金してる。
206名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:14:06.93 ID:JTyNeepr0
これではっきりしただろ、スクランブル化で問題全くなしってw
207名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:14:19.11 ID:0uPg2jbX0
今だって、電気代払ってるって気づかずに、無料だとか錯覚して見てる人が結構いるよね。
詐欺で立件できるレベル。
208 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/12/25(水) 16:14:26.50 ID:8XB59Cgw0
は?テレビ捨てるけど。
209名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:14:28.50 ID:xNuKNiLb0
無意味な仮定だな
地デジの民放は無料だから成立してる商売なんだし
210名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:14:32.46 ID:+8TyHU/ZP
まあ有料になったらテレビ買うこと自体がなくなりそうだな
211名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:14:36.23 ID:FnhVxWdi0
>>202
時にはD-Lifeも思い出してやって下さい。
212名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:14:38.37 ID:bBTuP4Mx0
無料でも見ない今のオレ
213名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:14:56.25 ID:5Px9jyWni
300円迄だな
岡村のお見合い番組は神クラスに面白いからな
214名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:14:57.11 ID:Q3qu9haRP
もう有料しか見ないけど
クソレベルが低い民放芸能界になんて
一門も払うわけないわ
よくそんな恥ずかしい質問ができるよ
その神経がすごいわ
215名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:14:59.22 ID:sk5UJbXu0
スポーツ番組くらいしか見たいもの無い
216名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:15:17.12 ID:ZZN34WxA0
宣伝が今のままの前提ならいい所1局¥200/月かな
民放パックなら出せても¥800/月
217名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:15:23.66 ID:4+OGjq2J0
おそらく、
日本からテレビが無くなったら、
相当に発展すると思うよ
218名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:16.39 ID:ncEf+rxa0
>>205
そんな場所ならBSに用意されてる難視聴用の電波受信が認められると思うのだけど。
219名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:23.14 ID:sjs/LajB0
維新の三宅博が総務委員会で質問してたんだが、NHKの役員が、受信料を払ってない世帯数を答えなかった。
三宅が怒ったのも当然で、今の受信料システムは、真面目に払ってる正直者が馬鹿を見る最低の仕組み。
ちゃんと払うべき世帯も払っているのなら、受信料はもっと安くなるはず。
NHKが受信料を徴収することを怠っているツケを、真面目に払ってる正直者に押し付けて、自分たちは高給を貪っている。

そもそも、受信料は事実上の税金になっているわけで、それならNHK職員の給与は公務員並みにすべきなのだ。
それが嫌だ、民放との人材獲得競争に勝てない、ということなら、スクランブルを掛けるか、自分で広告を取ってきて無料化するか。

NHKは、とにかく現状維持できればいい、という姿勢。これを既得権益と言わずして、なんと言う。
220名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:25.62 ID:wNtR4xQ60
真面目に3000円くらいまでだろうな

ほとんど見てないけど
221名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:44.01 ID:h4solynb0
今どきテレビなんか視てる奴はほとんどいないだろ。

何が悲しくてテレビなんか視なきゃいけないんだよ・・・。

2011年の8月だっけ? フジに対しての日の丸デモがあったのは。

あの日がテレビが死んだ日だとは言うまい。

あのデモを一切報道しなかった時点で、日本のテレビと新聞は死んだ。

そんなオワコンなメディアになんでオレらが執着しなきゃいけないんだよ。

すでにもう、アディオス!なんだけど・・・。
222名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:16:59.72 ID:GOnyVk+H0
ずーっと前から言ってるが
ニュースだけ淡々と24時間流し続けるなら
月額1000円程度なら払ってもいい
特報だけメール送信してくれればなおよし
コメンテーターとかいらねーから
2,3時間毎の記事更新であとは繰り返し流してくれればいい

理想的なのは ソラマド - ウェザーニュース の一般ニュース版
223名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:17:08.20 ID:rSACx3/k0
もう 見なくなった。PCやりながらも邪魔になってきた。ある程度録画してみる番組はあるけど
最近 ラジオ聞いたりもしてきた。

全録レコーダー買えば テレビ見る機会も増えるんだろうけどね。
224名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:17:10.67 ID:IXNlNhBn0
客観的にニュースだけずっと流すなら、月300円払う
225名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:17:24.86 ID:Q3qu9haRP
民放は金もらっても見ないけど
問題はNHKなんだよ
有料cHで一番高いくせに
見たい番組がゼロだからね
226名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:17:28.77 ID:UgbqTf250
0円
227名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:17:47.32 ID:6+FaO3NY0
見ないね〜
228 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/25(水) 16:18:00.11 ID:fOUEutpR0
0円(有料なら見ない)

無料でも観ていない
229名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:18:09.34 ID:sk5UJbXu0
バラエティ=ゴミ
ニュース=偏向
ドラマ=剛力等のゴリ押し

五輪とかW杯とか日本シリーズ位しか見るもの無い
スポーツに興味ない人なら完全に要らないな
230名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:18:16.59 ID:xM6o8FBu0
実際はどうだろうな・・・見れても(タダでも)見て無いしな、今もw

すくなくとも今の地デジはみないな
地デジ全CHで100円とかなら・・・、いや、それでも今の内容なら観ないかな
全スクランブル化すればケーブルとかBSとかの、趣味のチャンネルの契約が
確実に増えて、活発な競争や経済活動、また情報提供や知る権利の充足が
図られるだろうな。ネットとの共存とか共栄協力もできるだろうし。
もっと安いチャンネルとか、CMばかりの無料チャンネル、高いけどディープな
チャンネルとか、もっといろんなスタイルでオープンにやれるはずだし、雇用の
機会も増えるんじゃないかな。
本来それでいいはずだよ。

いまは時代遅れなうえに内容が偏り、腐り切ってる感じ
231名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:18:19.33 ID:1XfjuiJY0
どうなるか見てみたいから、わりと本気で一局500円でやってほしい
232名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:18:36.49 ID:7YxeRsOt0
バンダイチャンネルに金払うだけ
233名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:18:50.29 ID:Os+Xr+mM0
テレビ(地上波民放)を見てると、いろいろと刷り込まれて結局は大損するよ。
見てると自信も奪われ弱くされる。気をつけたほうがいい。
234名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:18:57.71 ID:M1puaH4w0
取り敢えずテレビ本体と電気代と
あと出来ればチャンネルを変えてくれる人も付けて欲しい
そしたら月額いくらか払ったげる
235名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:19:03.05 ID:893K3Ic40
鉄腕DASHのオンデマンドがあればそれだけでいい
236名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:19:09.99 ID:xleK+yg5P
>>219
NHKはとにかくスクランブルかけるべき
この時代にまだスクランブルもかけずに
電波の押し売りこそが既得権益だ
237名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:19:33.35 ID:HvmIuEFeO
有料になったらネットのコンテンツが充実するだろうな(笑)
238名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:19:35.89 ID:HzhsBMvh0
お金払って不愉快な思いしたくないもん
239名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:19:45.07 ID:skK/d9RV0
>>1
無料な今でも既に見ていないんだが
240名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:19:59.11 ID:VvC2rTvg0
ネットがあればおkって
そのネットで見てるのがつべに違法うpされてる地上波・衛星波の番組って落ちw
241名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:03.57 ID:WGMJn3N70
ほんと最近テレビ観なくなったよなぁ
ラジコ聴きながらネットやってるわ
242名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:06.01 ID:Ulj2RGz5i
テレ東のみ千円ぐらいまでなら払ってもいいい
243名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:07.39 ID:ILBmIMip0
1万円までなら
244名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:17.03 ID:nUR2Wji80
アニマルプラネットの猫番組は見る
245名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:29.42 ID:ZKTKoZK00
PPVで頼むわ
246名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:33.14 ID:nV/evmmz0
アニメ、ニュース、格闘技、県民ショー、大河、あと面白そうな映画、ドラマ、バラエティくらいか
まあ一万円位は出しても見るかな
247名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:36.12 ID:1ikTVYWY0
CMがないなら月10円払うよ
248名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:41.58 ID:wH4bPTiS0
クラッシック・ジャズ・フュージョンあたりを流しながら
景色と動物と町並みを映しておいてくれ
付けっ放しで作業するから・・・300円で
249名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:45.72 ID:nu6JgmIk0
糞チョンの劣等な頭脳から生まれた番組が日本人を喜ばせるのは不可能だから
250名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:55.25 ID:gfEw6Max0
2000円だろ。
現状でNHKが民放に寄生してるんだよ。
まったく、無益で迷惑な奴らだ。
放送法、いい加減にしろ!
251名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:58.54 ID:bXCbRKkl0
500円って
瞬間思ったら
5位にも入らないマイノリティーだった orz

B‐カスは潰しましょう
252名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:08.64 ID:BBxXY9sw0
実際有料でも見たいと思えるチャンネル以外見てないし
ヒストリー、ディスカバ、ナショジオ、あとはJスポーツとかのスポーツチャンネルくらいしか見てねえ

地上波?なにそれおいしいの?
253名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:10.87 ID:dtYaawj10
見ない
254名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:11.40 ID:vTH89bpUO
>>218
なんかそんなの聞いたことがある。
でもそれはなぜか基準に合わない地域らしい。

ビル陰とかじゃなく、山奥。
山奥と言っても特急が停まるような大都市の駅から車で15分。

もうちょっと山奥だと、テレビ局がその地域のために建てた鉄塔からの発信される電波を自宅の屋根で受信できる。

うちは中途半端な山奥なんだね。
255名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:20:35.69 ID:u02lNUKB0
>>1
すでに、テレビが家に無い
256名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:28.16 ID:04T6qOfBP
系列局全てなら一局1000円出してやる
257名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:40.53 ID:/00nQSBy0
世界遺産系の番組だけでいい
258名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:44.44 ID:YDQJqzfR0
間接的NHKアンケートですか?
259名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:51.81 ID:O0O+NF9V0
300円が限界
260名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:52.93 ID:unbboAOp0
地上波はもう見てない
261名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:21:59.17 ID:JTyNeepr0
>>254 いっそスカパーでよくね?w
262名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:22:01.52 ID:Q3qu9haRP
>>231
競争市場になるのはいいかもしれないね
でもネットで話題になった番組も見ても
結局失笑レベルだったりするから
不信は相当深いわ
はっきり有料CHのオンデマ見てたほうが
無駄な時間にならないからな
263名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:22:28.52 ID:7Alrh9j00
月額1000円以下で年間1万円以下でしょうな
何もみてないし 報道が全くの嘘だってこともわかったし
北朝鮮は皇室のためのマネーロンダやってったことも
自衛隊の人からきいたし
安部・麻生・石破は半島の人って知ったし
支配層のためにお金を使うきには
ならないんだよね。
報道はすべて大本営発表。
ばかばかしい。
264名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:22:32.25 ID:bhXWE4bOO
貰ったテレビが有るけど、完全に"飾り・置物"と化してる。
265巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2013/12/25(水) 16:22:47.34 ID:AaTTxX/T0
いや此処は三万位払うっつっとけよw
266名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:22:53.84 ID:nbhN3sZg0
ほんとにまともなTVになったら月3000円くらい余裕で払うよ
でも地上波は金もらっても見ないわ
267名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:23:05.30 ID:TMfLPyX80
今のレベルだとお金払う価値ないわな
268名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:23:23.51 ID:WZXT/zQK0
有料でもCMながすのか?w
269名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:23:53.45 ID:sjs/LajB0
ニコニコプレミアムには月525円払ってる。
将棋のためだけだが。
270名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:23:59.23 ID:zB9aR8rs0
NHKを解体して消滅させたらTV買ってもいい
271名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:24:05.30 ID:4iPavEtWi
最近のTVはマジでつまらない‼︎
272名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:24:10.43 ID:lM1b733l0
0円だな
NHKすら払いたくないのに
273名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:24:12.04 ID:QvXfZGlg0
最近本当に観てないから
必要ないんだよね

50円がギリかな
274名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:24:14.13 ID:LVhqLcwR0
500円だなNHKニュースだけ買うわ
275名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:24:22.13 ID:VvC2rTvg0
>>268
何故か持ち上げられるナショジオやディスカバリーはCM流しまくってるよw
276名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:24:28.91 ID:neOXGdOR0
地デジ移行の時にチューナーもテレビも買わなかった
とくにいらない
277名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:24:31.06 ID:IC65KOhX0
既にCATVに月4000円払ってるからただでテレビ見てる感覚はないな
まあ今のに地上波分の料金を上乗せするって言われたらかなり躊躇するのは確かだけど
278名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:24:34.33 ID:Q3qu9haRP
最近録画もめんどくさいわ
民放なんて番組欄すら見ない
オンデマ本当便利だから
それだけで十分
しょぼい芸能界はいらん
279名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:24:47.47 ID:T2tSrkmF0
いまだって実質有料じゃん
民放まで有料になるんだったらたぶん契約しないな
280名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:24:52.45 ID:VhzW2+DQ0
国会中継、アンカー、たかじんのぐらいしか見ないからなぁ。
仕事で忙しい人なんて、ほとんど見る暇ないだろう?
子供や退職後世代とか定時で帰れる地方公務員ぐらいじゃね?
まぁ、録画しといて後で見る人もいるだろうけどさ。
281名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:25:08.13 ID:7ccVhmGb0
地上波はなくなってくれたらすっきりする
282名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:25:33.66 ID:+jHe0kHC0
嫌々NHKを払ってるし、これだけで十分。
後は見ない、ツタヤのDVDとネット閲覧でいいわ。。
283名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:25:45.92 ID:rixoQAEh0
もうDVD再生するだけで地震や災害のあった時つけるくらいだから
放送波が見られなくてもあまり支障ない
静かに穏やかな気持ちで日々過ごせるようになって快適
284名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:25:46.90 ID:gEqYZFL50
ペイパービューで1時間10円ぐらいだな
285名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:25:49.01 ID:h+Wdx7Pc0
見ないでしょ
286名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:25:50.34 ID:NK5LGXaJ0
広告料収入で食ってるテレビ局がテレビ配って歩くべきだろjk
287名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:25:59.65 ID:EsWX+YGq0
とりあえず録画はするけどほとんど見ずに消す毎日
288名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:03.45 ID:kxaeXOXY0
各TV局毎とか番組毎に買えるなら買うかもな
十把一絡げで月額いくらってんならいらないし金を払わない
289名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:04.98 ID:ncEf+rxa0
>>254
BSだから空が見える環境なら基本的に映るはずなんだけどね。
どんだけ田舎だろうが関係ない、なんせ韓国や中国でも受信できるわけでw

なんか悪い人に騙されてない?
お金払わないとテレビ見られないよーって一時期すごい流行った詐欺だけどw
290名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:08.95 ID:Xdaj9T3mi
愚問だな。すでに見てない。
291名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:11.99 ID:h7jotPhA0
大事件がおきた時の為に1000円ぐらい。
292名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:12.69 ID:yTaGe2mf0
ほとんどテレビ見ないのでなくてもかまわんオレの場合。
PCいじってる方が全然楽しいもの。
293名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:19.43 ID:+RAVnS3o0
テレビ無くなったらテレビ前提で成り立ってるコンテンツも消える
最初に消えるのは吉本の下っ端お笑い芸人かな
294名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:29.00 ID:iLxX5hbm0
>いつも見ているテレビが同様に有料になったら

今でも見てる人に聞いてもなぁ・・・・
実際アナログ停波で全く見なくなった奴大勢いるでしょ。
295名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:33.92 ID:k5PL9O300
有料なら見ないって、今はテレビを所有してて見てるんだ
まだまだテレビ業界も安泰じゃん
296名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:34.41 ID:MMrUzXwA0
アニメなら1,000円までは払う。
他はイラネ。
297名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:38.87 ID:iqCagWAa0
いまケーブルとCSのサッカーチャンネルも入ってる
ケーブルにニュースチャンネルもあるし、民放なくなってもいいよ
298名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:40.70 ID:WJuwyPCt0
最近の芸人の内輪話はおもしろくない。
騒いでいるだけ。
あと、ドラマの宣伝でゲストいらない
299名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:45.69 ID:VnVaxeU90
Huluはちょっと気になってる
まだまだ番組数が少ないから1000円でも高いけど
TSUTAYAばりに充実したら乗り換えるかもしれん
ニコ動とかいう糞キモい会社に金払うことは絶対にない
300名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:52.21 ID:QKXXh/Kg0
ニュースは観たいから500円払うよ
301名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:54.03 ID:lbycVZcL0
全局でもNHKの料金分すらも価値がないのがFA
302名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:26:59.93 ID:juTGzLFgP
こうして見るとNHKの受信料はやっぱり法外だな
303名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:27:09.02 ID:KX3A2SUe0
まずNHKを解体するか、スクランブル化してくれないと・・・
304名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:27:10.74 ID:IKZKLt610
飯が食えなくなる芸能人が大勢出るな
305名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:27:38.59 ID:lM1b733l0
>>304
餓死しても何の痛痒も感じない
306名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:27:41.65 ID:II5IhfCLO
先ずTV自体を見ない生活してるからw

金払ってでも見なきゃなんない前提ならスカパーで良いやw
なんならNHKも民放も全部スクランブル放送にしてくれても良い。見ないからw
見たいヤツだけ個別に放送局と契約したら公平だよね?
307名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:28:08.62 ID:vg8XG1jx0
NHKの年収以上になれば払う
308名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:28:10.74 ID:OfRi8R870
問いかけ自体が時代遅れ
今の時代は情報はTVじゃなくネット経由だろ
そしてTV局を介さずにサッカーリーグや映像製作会社が直接ネット放映すればいい
そういうサッカー専門chや映画アニメchであってもバラ売りしてくれないと無駄が多い
どっちにしろ特アTV局が流すものは一切見たくないよ
309名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:28:13.23 ID:kxaeXOXY0
とりあえずお笑い芸人が多すぎだからアレをなんとかしてくれ
310名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:28:29.90 ID:U6QVbJIO0
>>293
局アナとかガチで枕要員になりますね
311名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:28:38.63 ID:vTH89bpUO
>>261
俺はその方がいい。
受信できないならNHKも払わずに済む。
でもじいさんばあさんたちが見たがる。
だから仕方なくアンテナ維持会費を払っている。
312名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:28:54.35 ID:pncwp+jC0
>>1
見ない。
というか、既に見なくなって三年くらい。
313名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:29:00.49 ID:YPUqp+H60
テレビ無くなってもいいわ。
有料で見たいと思わない。
314名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:29:03.79 ID:RLujFeRf0
1チャンネル200円だな、
ただし、NHKに払ってるのも込みでな
NHKに払って、まだ他局に払うぐらいならもうテレビ捨てる
NHKを選択にできないのが癌だわ
315名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:29:22.59 ID:ZrCvTnTw0
いまNHKに払ってる額で全チャンネル見れるならそれでいいが、それ以上払うならNHKだけでいい。
それでもしNHKが値上げしたらTV見なくなる検討開始
316名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:29:44.08 ID:OTZaLfHE0
NHKとテレ東、MXだな
他はつべで見る
317名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:29:53.08 ID:/diI87xA0
無論ゼロだな
タダの今でさえまったく見ねえっつーのに

>>304
ゲーノージンも一切要らん
ネットやら何やらで人気が出たのに置き換わるだけ
318名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:30:06.79 ID:Q3qu9haRP
>>277
それは暴動になるわなw
ただでさえCATVだと民放のしょぼいCSに
間接的に金取られてるのにな
ふざけすぎだわ
そしたらテレビ捨てる
ネットのオンデマだけでいいわ
NHKも見ない
319名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:30:12.69 ID:yIuh/Sf90
天気がらみの緊急警報と地震とかの災害警報の為に幾らまでなら払えるか?
という事でも有ると思うんだけどな。
それこそスマホケータイインターネットでも受けられるし、ラジオでも良いんだけど、
第一報を受けるチャネルは多い方が何かと安心出来る。

ま、そういう機能に関しては考えてないアンケートなんだろうけど。
「スポンサー企業のCMを見せる為の番組」なら、出しても1番組100円だな。
競争相手は旧作レンタルDVDの価格って事で。
320名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:30:14.88 ID:65ojYZuu0
NHK潰してくれるなら30円位払ってもいい
321名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:30:17.84 ID:QbSg0zRv0
500円だせば番組だけ先に見て、CMは全部番組終了後に流れますよ

ってんなら少し考える。多分35分番組だらけになるがw
322名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:30:17.82 ID:zxw0J5zt0
0円
NHK以外は地上波見ない
スカパー契約してるし、たまにわうわうも
323名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:30:28.31 ID:1m1I8ep+0
1チャンネル月100円なら、無いと困る局だけは払うかな。
324名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:30:31.81 ID:ezOyljzb0
カネ払ってまで見る奴なんていねーだろ
325名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:31:03.52 ID:pncwp+jC0
> 1位 0円(有料なら見ない) 47.5%

なんだ。
「見ない派」って約半数もいるんじゃないか。w
326名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:31:08.69 ID:0OBg/F1r0
2ちゃんが有料になればいいのに
327名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:31:14.39 ID:zLJmOVzD0
NHK1局で2000円以上取るんだぞ
328名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:31:14.61 ID:A8enKtG80
cm無しが前提だけど300円ぐらいまでならいいかな
ただし、NHKの大宇宙物とか大自然とか恐竜とか物静かなナレーションだけのやつ
329名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:31:20.98 ID:1DHg+syP0
国民に嘘ばっかりのニュースだし、
ホントに無料放送でも見なくなったからな。。
330名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:31:27.59 ID:Lp3HQCPq0
金もらっても見んわ
331名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:31:53.35 ID:n0yfz0m40
オンタイマーで目覚まし時計代わりに使うぐらいかな
332名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:31:57.96 ID:GH03wPPa0
 
                      ζ        十 
                     / ̄ ̄ ̄ ̄\  十 フフン 
             十    /          ヘ
              十  |⌒   ⌒   /ヘ
                十|(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |⊂⌒◯-------9)  <  イヤなら見るなよクソムシども
   十 ____________       | |||||||||_    |    \____________
     \〜〜 /        \ ヘ_/ \ / )
      \ /___        ( \____/  )―――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )   
      (__フ|    \  / (  |  /    )  
      ⊂―||―、   | /
333名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:01.78 ID:zAHcOLSD0
ニュースだけ契約で100円くらいなら払う
334名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:11.18 ID:/8/Fq7ql0
NHK見たいに韓国臭いから見ないことにしてるw
335名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:11.56 ID:1Y1xC5zY0
いくらでも払うって言ってる奴いるのだから、そいつに全部払って貰えば解決でしょ。
336名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:16.33 ID:Sn4fy9CJ0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=258468
【尖閣防衛は任せろ!】最新鋭 これが機動戦闘車だっ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=258070
涙目お漏らし「諦めねえからな・」関東連合 石元被告懲役11年【社会の糞虫】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=253351
ミス・インターナショナルストーカー事件 驚愕の展開!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=257634
金正恩は豚に喰わせろ!! 北NO2 張は犬で処刑

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=255947
キター! 北の暗殺特殊部隊が日本上陸か!? ヤヴァイヨ ヤヴァイヨ

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=219471
ついにバレた アメリカが婦問題 韓国の捏造を認めました!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=250663
そうか! 公明太田大臣は中国スパイ!? 国交省幹部が認める!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=252274
キター【張成沢氏処刑】画像 しかも理由はセックススキャンダル!?

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=251338
これが中国軍の虐殺の瞬間!! チュオンサ諸島

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=231226
【しばき隊悲報】李信恵 韓国情報院からジャマ!といわれちゃいましたW

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=254717
【おわたー!】韓国経済崩壊のお知らせ【ついに来た!】
337名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:19.94 ID:F+evCDra0
嫌なら見るな


はい見ません
338名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:20.03 ID:eobSqZ350
3年くらい前から見てない
タダでも見ねーわ
339名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:22.92 ID:ZfNYypehO
NHKの工作員
340名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:28.02 ID:Q3qu9haRP
>>328
NHKはもうプロ野球の宣伝しかしてないけどねw
プロ野球は放映権料までもらって宣伝もしてもらえてすごいわ
341名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:29.82 ID:I7KIQAit0
>>318
NHK「テレビ無くても受信料は徴収しますよ?」
342名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:43.94 ID:sWnvuclu0
そんなのコンテンツの内容によるだろ?
今みたいにステマや広告の為の放送ならタダでも見ないし、
それぞれの分野の専門機関や専門家が発してる1次情報を
漏らさず放送するなら月々3000円でも見るし。
ちなみにwowowで2400円くらい払ってるが惜しいとは思わない。
リーガだけじゃなくてサッカーに関する貴重な情報も流してくれるからな。
343名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:45.29 ID:h1iz9YZq0
安倍首相は20兆円もの緊急経済予算をつぎ込みましたが失業率は4,0パー
セントとほとんど横ばいです
労働総研によるとサービス残業がなくなると280万人もの雇用が創出される
そうです
344名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:49.66 ID:aTl71YGi0
BBC汚鮮度 10% 比較的クリーン

NHK汚鮮度 75% 重症

フジテレビ汚鮮度 100% 完全腐敗
345名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:51.75 ID:PoJxp/aZ0
>>177
ゲームの方が遥かに知的
君がやっているゲームは子供だましなのかもしれないが
346名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:54.98 ID:GOnyVk+H0
>>319
つ ソラマド で検索

地震速報は何処よりも早い
347名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:32:58.63 ID:atU0eDwg0
見ないな。
ってか惰性と分かっててもなんとなくつけてるテレビをすっぱり諦められるから、むしろありがたいかもわからない。
348名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:33:14.38 ID:h1iz9YZq0
とっくの昔にテレビ処分してます^^
正直言って、置物としてすら邪魔でした
349名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:33:16.05 ID:lAgNSF3gO
ビンタくれて黙らせる
350名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:33:23.33 ID:YgLUxXRD0
テレビ東京とNHKなら1000円ずつ払ってもいい。ほかはいらん。
351名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:33:42.03 ID:A0LqrZq30
AT-XとBS11だけ映れば問題ない
地上波は無くても構わん
352名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:33:48.93 ID:/YqpHghR0
CMだけが放送されるCM専門チャンネルなら月額500円払ってもいい
353名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:33:50.26 ID:ExP9Lmap0
全民放まとめてなら2000円まで出すかな。
1局500円とかなら見ない。
354名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:34:00.43 ID:0OBg/F1r0
有料になったら実況もできなくなるし、テレビ番組スレにも
書き込みできなくなるけどいいんだな?
355名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:34:00.61 ID:vhftS9lkO
地上デジタルは−五千円
BSは百円くらいなら
356名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:34:16.06 ID:j6oB8mkeO
民放 NHK 見ない為に ケーブルテレビひいているんだよ。馬鹿。
タダでも見ねーヨ
357名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:34:18.49 ID:BD1XCcVV0
ようつべ見れるテレビだからよつべだけ見るわ
358名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:34:21.10 ID:5Qpx6F/P0
いくらでも構わんぞ、好きな金額を言ってくれ
うちはTVないからなw
359名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:34:24.86 ID:WExcG7qD0
>>1
見たい番組にはお金払う
クソみたいなバラエティやクイズ番組には払うつもりはない
360名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:34:29.46 ID:X5JhPBvf0
内容次第
361名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:34:37.69 ID:g4/MtBe70
今だって年間に、せいぜい数十時間しか見ていないと思う。
金払ってまで見ないな、て言うかNHK受信料がバカらしくて腹立たしいのだが
トラブルのも面倒なんで、滞りなく払ってやってる。
この上、視聴するのに有料化ときたら、大半の人がテレビ捨てるだろな。
362名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:34:38.20 ID:WlixaGaNP
視聴料とるならハードはテレビ局が無料で配るべきだな
363名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:35:00.49 ID:jqabnVRN0
見ない、NHKは仕方なく払っている。テレビはNHKニュースのみしか見ないしみていない。
364名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:35:02.04 ID:+nyPlnEa0
今ケーブルテレビに800円払ってるからそこまでなら。
365名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:35:07.97 ID:atU0eDwg0
>>354
それテレビ観なくなったらの間違いじゃ。
366名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:35:14.05 ID:l0PMqHaTO
維新の会が選挙に勝ちたいならNHK縮小・NHK料金廃止を訴えないと。
367名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:35:29.88 ID:BEDCZ+PG0
有料なら商品に乗っかってる広告費を削ってもらわないと納得できんな
368名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:35:40.57 ID:SCWYs2IP0
アホ女の雑誌でもこんななのか。47.5ってけっこうな数字じゃね?
369名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:35:41.41 ID:ZsXXZ7TGP
テレビを完全に有料化したらいくらなら払うかって?見ないだけだよ。て言うか見てないし
370名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:35:55.15 ID:0L1XrNrw0
テレビは「ただより高いものはない」を地で行ってるから
有料になったら少しはマシな番組作るのかね
民法に金払うならCS見るわ
371名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:36:23.31 ID:VfeyRJrU0
今でも見てない
372名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:36:29.99 ID:M8KZ7vV8P
NHK以外の地上波は全部合わせて800円
NHKはBSも含めて1200円、これが限度
373名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:36:35.06 ID:77NkwBd7i
むしろ見てやるから金をくれ
374名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:36:58.66 ID:sC8TW7/Q0
見ないのはともかくとして安すぎだろ。
エチオピア国民でももうちょっと払ってるぞ。
375名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:00.73 ID:Q3qu9haRP
でもどうにもこのままの収益構造じゃどうにもならないので
しっかりちゃんと競争してすこし信頼を回復させるべきかもな
でもケーブル料金に乗せたりNHKみたいにヤクザ集金するなら
切れるから
それ今の利権産業と何も変わらねぇから
総務省てめぇにいってんだよ
376名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:02.25 ID:1DHg+syP0
そもそもBSやら有料チャンネルが、雨天で見れないシステムだからね。。

日本のメディアはなにをやってもダメだな。
377名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:03.60 ID:yfF+uD1gO
有料にするならCMで嵩ましすんのやめろよ
実質30分のを一時間にしたり
てか金取ってCM見さす気?
378名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:05.64 ID:2cmE9FqH0
えっ?CM入るのになんで払うの?

>>373
それ正解だよ。
俺さま理論だとそれも経済学的に考えないとまともな経済にならない可能性がある。
379名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:05.48 ID:65Uukonb0
NHKの2万4千円+民法だろう テレビ捨てる。
380名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:18.60 ID:5aFOdfq5P
テレビ有料にするなら、スポンサーの商品に広告料を含めるのはおかしいよな。
381名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:18.64 ID:YJGcdizG0
さすがにチャンネルどこにしても、雛段の安物芸人がくだらんトークしかしていない時は、芸人の顔に怒りを覚える。
382名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:21.55 ID:m4q6l3Xb0
1000えん
383名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:30.18 ID:AHlbTDsp0
ニュース専門局とアニメ専門局の二つがあればいいので
そういう選択ができるなら¥500/一局ぐらい
今の日本で単独コンテンツが成り立つのはニュースとアニメ・映画ぐらいだろ
バラエティやドラマはもうほぼ無理
384名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:32.82 ID:nnPR1SIMO
今でも有料じゃん。
385名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:36.99 ID:1b1bkEmi0
半沢やあまちゃんだって無料だからあれだけ広がったわけで
有料だったら興味なしの人はいつまでも来ないよ
386名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:46.38 ID:tzXWwviFi
見ない。0円。
金払ってシビリアンコントロールされるのはバカみたいだしな。
387名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:38:52.55 ID:V3O7KoAR0
秘密保護法と抱き合わせでNHKは政府予算にすべきだったよ、自民党
388名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:39:05.66 ID:aaQ/otXK0
有料のBSCSwowowを見ることは無いので、見ないな。
映像コンテンツはDVDでたまに映画をみるかもしれないがそれだけ。
ネットニュース映像を見れればそれで十分。
389名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:39:09.73 ID:vTH89bpUO
>>289
よくわかんないけど、あらゆる決定はNHKの担当者に相談して決めた。
だましている人がいるとしたらNHKの担当者。

難視聴地域だけ受信が認められるBS電波は、「難試聴地域」に該当しないから許可されないらしい?

実際には受信は完全に不可能なのに、
区分上は難試聴地域に該当しない?

そんな感じ?
390名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:39:12.58 ID:l6YCPCkU0
タダでも見てないのに
払ってでも見たいということすら検討もしていない層を除外した結果を、あたかも全体であるかのようにするな
そういう事をしてるからダメなんだよマスゴミは
391名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:39:16.87 ID:RcRx77bt0
有料じゃみないと言いつつ、せっかく買ったテレビは勿体ないよなあ。
Chromecastみたいなのが、簡単に扱えるようになればいいんだけど。
あ、あとNHKをスクランブル化するアンケートもよろしく!
392名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:39:21.01 ID:OvObsFbF0
質問がおかしい

いくらまで徴収できる番組をつくれますか?だろ
393名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:39:43.42 ID:MVd0XbC90
 
馬鹿芸人が出ている番組を金を払って見るなんて、どんなお仕置きだよwwww
女王様にヒールで踏まれていたほうがまだ幸せになれるわ。
394名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:39:50.48 ID:C7Kzjo2f0
テレビが有料ならってTV局ごとにだろ?
誰が払うかよ
395名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:39:56.77 ID:ppZtl1jP0
アメリカみたいに各種スポーツは見たい人が有料で見ればいいんじゃない
396名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:39:57.88 ID:weM6Y7cD0
10円だな。
397名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:39:57.79 ID:J5ZPoH3n0
見ません

別に必要ない
398名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:40:06.16 ID:E39P7JqbO
むしろ最近は、見て欲しいなら金払えってレベル。
399名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:40:07.29 ID:pI2CPSS70
>>354
CSでやってるスポーツの実況とか散々やってるやんw
400名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:40:10.34 ID:Xzh4ldf/0
もう5年位ほとんど見てないからなぁ 大本営のニュースwと天気予報をたまに
あとはフィギュアスケートとマイナーなスキージャンプの放送
観るのってそれくらいなんだよ  だから払ってもいい額は月100円かな
401名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:40:21.71 ID:+pnWPCvGO
地上波の内容なら金を払う価値無し
402名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:40:23.97 ID:/hTOahdN0
ラジオ聞きますw
403名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:40:29.54 ID:sWnvuclu0
まず、NHKを国営化して、国会と地方議会の中継だけ編集なしで流すようにしろ。
そして、ニュースだけ放送させて、災害時の放送に力を入れさせれば良い。後、許せるのは
公共性があると認められるのは語学チャンネルくらい。これだけなら、大した予算なしで
放送できるしチャンネルも地上波1つで賄える。それで浮いた分を有料放送の民法で見れる
ようにしたら良い。1チャンネル毎に値段をつけて選べるようにしたら総額3000円くらいは
払える。
404名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:40:53.22 ID:mmGJ5Mvl0
惰性で観てる番組をスッパリ切るチャンスにはなりそう。
405名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:40:56.00 ID:02nXtFfE0
テレビ見るの辞めます
406名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:40:56.92 ID:a5B5+2pS0
既存メディアならラジオもあるからな
407名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:40:59.51 ID:Sv0hAAoK0
有料化したら民放は視聴者が激減して存続出来なくなるだろう。
某国営放送の場合は職員と規模を肥大化させ過ぎた。
まさにソビエト連邦のような機構になってる。
職員が官僚化、つまり驚くような特別待遇と福利厚生を保証され、
それを維持するために受信料が莫大な金額必要になっているだけ。
この局は緊急災害情報や報道だけに特化させ、
職員の数の大幅削減と給与と年金を今の30%ぐらいにして、
国民の受信料負担を減らすべき。
いずれにしても、有料化されれば見る人が激減するからやってみるといい。
タダだからつけていたテレビが、その時から止まる家が増える。
408名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:41:01.56 ID:9jdn5JyAP
今までの放送を、検索で全部見れるなら
月に3000円、
409名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:41:21.88 ID:2zf9y8gY0
調査するまでもなく、CSあたりの有料チャンネルの会員数でわかりそうなもんだがw
410名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:41:21.99 ID:l6YCPCkU0
TVCMで宣伝される商品に広告コストも転嫁されていると考えればそもそも有料だ
見ていなくても関係なくその商品を買えば有料だ
直接払うのかスポンサーを経由するかの違いしか無い
411名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:41:20.97 ID:V4n0mKcJ0
偏向放送を金をだしてまで見たくはない。
新聞はすでに購読していない
ネットでニュースを幾つか見て客観的に自己判断したほうがいい
412名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:41:25.85 ID:zxw0J5zt0
>女王様にヒールで踏まれていたほうがまだ幸せになれるわ
「まだ」じゃなくてそれは女王様次第では30k円くらい支払う価値があると思うぞ
413名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:41:27.36 ID:Sil15WMA0
朝鮮マスコミが金を払うほうだろう
414名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:41:32.29 ID:0j5nRho80
金もらってもイラネ
415名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:41:35.83 ID:QdmnUN9RP
テスト
416名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:41:44.81 ID:mLqiHFCh0
6,000円だな
あんな薄い箱の中に人が入ってるなんて未だに信じられないわ
凄すぎる
417名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:41:54.34 ID:luL2nxKiO
100円。
418名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:41:58.37 ID:bPn2+Evp0
まずは金払ってでも見たいような番組作るほうが先じゃね?
実際DVD買ってるヤツだっているんだし
419名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:42:01.66 ID:Q3qu9haRP
>>391
でも実際スターCHのめんどくさいオンデマ以外は
ほぼネットで見てるわ
後ニュースとスポーツ見るくらいだね
ニュースはネットでも見るけど
くっさい民放のニュースは論外
420名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:42:02.58 ID:m6V4MyRm0
地デジ化以来、既にTVのない俺には愚問だなw
ネットだけの方がマシと言うことに気付かされてしまったw
421名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:42:05.30 ID:Hhg1iGAI0
既に見てる番組は全部有料だからなあ
なんでこういうのって今から支払う前提なんだろ
スカパーなりケーブルなり金払ってみてる人も大勢いるのに
422名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:42:19.92 ID:hLgyJODH0
なんだかんだでマスの一次ソースが無くなったら
二次創作中心の今の日本のネット文化の半分くらいは成立しないと思う
423名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:42:24.02 ID:MVd0XbC90
考えがおかしい。
無料でTV番組が見られないTVが売れるとでも?
424名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:42:33.38 ID:QDk8RC7a0
>>1
月払いが1000円前後だな。
収入に比例して支払額が増減するのは当たり前なんだが、本当にニュースと
アニメしか見なくなった。
425名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:42:43.23 ID:FXUZiz3N0
真面目な話、200円までかな。
NHKからは1800円頂きます。
426名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:43:04.28 ID:MnEzyv0g0
うわーこりゃ駄目だよ
100円辺りが一番多いとかならまだしも、それ以上と大差ないじゃん
有料なら見ないって結果だよw
まぁベストはNHKが無くなることなんだけどね
427名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:43:16.75 ID:RKabIwcy0
そろそろスポンサーが離れるだろうな
テレビという媒体はもう終わりだよ
428名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:43:30.40 ID:VvC2rTvg0
というか、現時点で
TV地上波も見ない、TV衛星波も見ない、ニコやつべの録画うpも見ない
って人はまずおらんやろ

TV見てませんから(キリッ とか言っちゃってる連中だって、そりゃ媒体としてTVを使ってないだけでTV番組は見てるんだろ?
429名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:43:45.02 ID:vTH89bpUO
TSUTAYAで貸してる作品も、地上波で放送するときにある程度利益が出せてるから、製作できるものもあるわけで、
地上波で利益が出せなくなると、そういう作品はTSUTAYAからも消えるね。

地上波テレビ局からの金銭収入に頼って成立しているスポーツチームだって存続できなくなるかもしれない。
五輪とかも地球上から無くなるかも。
430名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:43:49.55 ID:zxw0J5zt0
選べればいいんだよ
スカパーもCMうっとうしいし、もっと細かく選べたらいいとは思うけど
431名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:43:54.63 ID:bL87eJip0
スカパー!が標準画質終了でむりやり値上げされるので退会を
考え始めてる所に、こんな質問されてもな。

有料になったから面白くなるんじゃなくて、裏方の番組作ってない
部類が潤うだけなんでしょ?そんなもんに金出さないよ。
432名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:44:23.85 ID:weM6Y7cD0
吉本興業のふざけた面々の顔見なくて済むなら30円まで払うぞ。
433名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:44:41.99 ID:kvVJn4pC0
わかったこと聞くんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

デモ是非そうしろやwwウジとその類似放送局は消滅、
日本慣習文化本来のまともな価値観が巷に溢れ出し、結果国際的にも良い兆候が出始る

まあ今生きてる奴らには間に合わずに還元されないカモだけどなww
434名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:44:42.43 ID:+3NC6sA60
今、一ヶ月スカパーパックに2500円くらい
宝塚スカイステージに2600円
WOWOWに2100円
BSが年間1万円くらい
NHKに年間13000円くらい払ってる
これで十分堪能してます
435名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:44:46.50 ID:YJGcdizG0
有料化してくだらん安物芸人しか出ていない番組無くしてくれるなら、むしろ歓迎だけどなー。
436名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:07.94 ID:15OIafEdO
1500円ぐらいかな

あとずっとじゃなくて新聞みたいに1ヶ月契約、3ヶ月、
半年、1年、2年とかの契約期間だな

オレなら1ヶ月、3ヶ月、契約するかな
ずっとじゃなくて、
単発とか休み休みで視聴するわ
437名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:08.17 ID:PoJxp/aZ0
無料で海外のニュースも見られる時代に
日本のくだらないテレビを見るのは時間の無駄
438名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:08.78 ID:LEWM5IxbO
何年も前から俺の部屋のテレビはゲーム専用です
最近はゲームもあんまやらんけど
439名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:16.53 ID:N5WCqlQO0 BE:3668196285-2BP(0)
ケーブルテレビの3925円なら払ってる・・・
440名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:18.68 ID:yW64l/Ti0
月額3500円で50チャンネル近く、しかもディスカバリーやナショジオ、
BBCやCNNニュース、MTVなんかが見れるのに
日本のNHKや民放がなんで金取れるなんて思うのかw

フェラーリが3000円で買える横で3輪車を数千円で売ってて3輪車選ぶバカがいるか?
441名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:19.21 ID:UgbqTf250
そうそう
賢いスポンサーは今のうちに逃げろ
テレビの価値はどんどん下がってるよ
広告代理店も一緒に落ちろ
442名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:19.30 ID:LD5El/pm0
朝鮮人を金払って見るバカいね〜だろう!
443名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:25.21 ID:ncEf+rxa0
>>389
NHKじゃ駄目だよ、総務省にクレームつけないと。
NHKに難視聴地域を決める権限はないから。
NHKは総務省の指定した地域を難視聴地域としてるだけ。

総務省は当然のごとく全ての難視聴地域を把握していない。
自分から言うしか無い。

そもそもそんな環境で「許可が下りない」なんて怪しすぎるw
恐らく総務省はその話を知らない。
444名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:31.72 ID:jRlU1kXY0
洋ゲーやるか映画観るわ。

マスゴミにやる金はない。STEAMやAmazonに金出す。
445名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:31.82 ID:0uPg2jbX0
原発事故の時も言った筈だ、テレビさえ消せば原発もいらないんだ。
446名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:38.92 ID:XlogWZqL0
車結婚テレビは地雷だろ
447名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:38.97 ID:QoF/jZ8Y0
無料でもすでに見てないからなあ
ぶっちゃけ1000円やるから一時間見ろって言われても正直だるいレベル
448名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:39.06 ID:ryaPCyORO
月額とか莫大に金入ってくるだろうかなぁ…アコギ臭がする
これで入会金だけならまぁ許容
449名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:46.25 ID:YeYW6sUc0
>>1

テレビ死ね
450名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:53.92 ID:lUE51x790
俺も見ないけど
このアンケはテレビ業界やらに
視聴者の声として届けて欲しいな
451名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:45:56.40 ID:vxW4Oyn30
見ない
452名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:07.53 ID:Q3qu9haRP
>>421
リアルにどっか潰さないとどん詰まりだってわかってるかねw
少ないスポンサーを未だに護送船団方式で奪い合ってるから
どんどん低予算の番組になってネットに流れるんだよw
黒船オンデマが決定打になると思うけどね
453名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:08.24 ID:HJkDkVONO
月1万てとこだな。
それくらい貰えるなら見るかもしれない。
454名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:17.10 ID:cBo5qLq5O
俺一人ならガチで払わん
しかし団塊世代の親がいるから、NHKの受信料込みで1980円だな
455名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:19.35 ID:+qJjF3J50
ネット、DVD、Blu-rayで必要なコンテンツを観れる。
CMがなくて快適。
つまり、有料になると見てもらえなくなる。
456名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:23.45 ID:sC8TW7/Q0
スカパーやwowow基準2500円前後で3000万世帯加入したら750億。
ショボいw
CMなしでやれるレベルじゃねぇ。
457名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:32.18 ID:vxQpSC7Li
1ウォン
458名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:35.31 ID:ycCOHNWD0
見ないな
459名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:38.04 ID:gfEw6Max0
NHKの非常識を指摘すべきだな。
460名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:41.59 ID:zaEiXvAM0
BSニュースに300円
461名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:44.92 ID:J2wIrrQq0
ケーブルTV加入してるだろ
462名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:46:48.30 ID:fcNC4OS20
くっだらないコンテンツに金払うわけないだろ馬鹿
アンテナ降ろしてテレビをしまうだけ
463名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:47:04.79 ID:7zEp7zmO0
たまに見たいから300円まで
464名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:47:05.64 ID:lLCaNvu4O
どうせ見ないから払わない
民放が有料になったら見てないNHKも当然強制じゃなくなるんだよな?NHKにこそ払いたくない
465名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:47:11.50 ID:j6P2tadV0
>>373
絶大に指示する!!
犬HKの徴収員に言ってみてくれ。
466名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:47:11.95 ID:FFALrXVp0
まさかとは思うけれど局ごとに別途に支払うとかじゃないよね
全局見れて月額1000円とかだよね
467名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:47:23.63 ID:V0CJqQS20
なくてもいい
468名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:47:30.64 ID:MVd0XbC90
そうそう、スカパーなんて金出しているのに、CMを見せられる苦痛
無料放送のとき限定でしか見ていないよ。
CM見るのに金出すなんてキチガイ。
469名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:47:32.39 ID:ai20k5rxi
テレビにもう価値などないしな
情報ならネットでリアルタイムで手に入れることができる
コンテンツも年末だから特番だらけというのを差し引いても酷いものばかり
470名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:47:38.28 ID:Zlgpa+XwO
なんで月額制って決めつけてんだよ
471名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:47:42.70 ID:KhrNO/4iO
払うなら見ない。
472名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:47:48.86 ID:mqhn58U70
1ch500円かな〜、全部パックでちょっと割引
473名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:47:54.56 ID:YBLWFkNxO
全国の放送が見れるなら500円払う
474名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:47:59.59 ID:UyEglZ0EO
反日じゃなく、恣意的な扇動しない放送局なら金払う
今のnhkやフジやテレ朝や日テレなら無理
475名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:01.82 ID:M8KZ7vV8P
CSも地上波の再放送とか多いし
その大元がなくなっちゃうと少し困るってのはある
476名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:04.00 ID:d7LRLDug0
既に見ていないんですけど?
477名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:05.69 ID:sZzlPDMj0
もちろん0円

あああテレビ早くつぶれねえかなああああああ
478名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:10.22 ID:iA6NyfCC0
無料ですら見ないんだが
479名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:16.41 ID:avH+emeC0
 
Wカップとかオリンピックとか

国際戦スポーツチャンネルだけ見る
 
480名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:33.56 ID:6HRO4Tz10
地デジでテレビ捨てたけど今日まで何の問題も無かったのが現実だな
481名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:35.22 ID:5iZeVsuk0
\完全有料化・・・・/
   (⌒)    ブチッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(´Д` ;)
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
 【翌日】
  
  
         ======== 
        /※※※※\
        ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
482名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:41.24 ID:WFOyLIg70
朝鮮人向けの娯楽に誰が金払うかよ?
バカじゃねーの?www
483名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:43.85 ID:p4jSunQa0
今ですら貴重な電波資源を下らないネタの焼き増しで
浪費してんのにふざけんなって感じ。
そもそも今でも企業の宣伝費上乗せした分消費者が払ってるやろ。
484名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:45.62 ID:YNmekUA20
月額じゃなくて番組単位にしてくんろ
NHKもはよスクランブルかけてくんろ
485名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:48:53.27 ID:Q3qu9haRP
テレビもアマゾンに潰されるんだろうなw
でも税金も優遇されてるから本屋とかとは違うけどねw
自分の体重で死ぬデブw
関係ない上層部が貰い過ぎ多すぎ
486名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:01.13 ID:eZYezE6T0
月100万でも見たい!
安心して課金してくれ
487名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:07.52 ID:VvC2rTvg0
>>469
もっとも、そのネットDE情報だってさ
新聞社や通信社の無料サービスに根差してるんだがなw

それらも同時に有料化したら終わるだろネット
488名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:11.14 ID:bL87eJip0
>>427
現在の学生の悪ふざけ・馬鹿騒ぎレベルの番組でも提供降りられない
企業ってどんだけ弱み握られてんだろうな。イメージ良くなる番組つったら
教養系とか自然ものだろうけど、ほとんどそういうのやってないし。
489名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:14.51 ID:IlALEPvO0
カミサンが自腹で払うならいくらでもいい。
俺は一円も払わない。
490名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:21.39 ID:OKIcbJ4t0
0円。
というか俺の部屋にテレビがないw
491名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:28.69 ID:UwFbMrqFO
金の問題ではない事に早く気付いてくれるなら支払っても良い。
テレビが時代に付いて来れていない事にいつ気が付くのだろう
492 ◆BQWiRSTTmE :2013/12/25(水) 16:49:29.19 ID:PSgGF+LC0
水戸黄門だけに払うわ
493名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:30.37 ID:k1bcs2ik0
>>437
逆に、日本の民放テレビは外国には
とても見せられないよな w

「ニホンジンハ、ドウシテアンナニ醜い
 芸人の顔バカリ見テイルノデスカ」
494名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:33.13 ID:BrWzJgQN0
新聞もテレビもいままで好き放題やってきたツケを払わされる時期が来たのさ

一切見ないし買わないから 
495名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:35.15 ID:2gh2B3Z0P
今のレベルならNHK含め、全局で100円。
1局につき月額発生なら、決められないから観ない。
496名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:36.45 ID:HJkDkVONO
…と思ったけどやっぱり見ないな。
一日あたりたかが300円か400円程度のために時間を無駄にするとか馬鹿らしい
497名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:39.09 ID:7EAjaOp40
台湾人が天皇皇后両陛下と被災者を侮辱

http://www.youtube.com/watch?v=tnORycLMQGg

みなさんご存知でしょうか?
東北大震災発生後、台湾が多額の義援金を送ってくれたことは有名な話ですが、実はその陰で台湾は震災発生直後の2011年3月31日に被災者と天皇皇后両陛下を茶化して侮辱するコントをテレビで放送してました。
非常識で不謹慎極まりないです。いったいどんな神経してるんでしょうか。
震災をお祝いしてくれたキチガイな国に通じるものがあります。
これを見た日本の一部のネットユーザーが激怒したことが台湾にも伝わり、番組制作者は謝罪しましたが謝って済むこともあれば済まないこともあります。
ネット上の一部では、「台湾人は中国人韓国人と違って民度が高い」とか言われてますが本当にそうなんでしょうか。
東アジアでは日本以外、似たり寄ったりとしか思えません。


知られざる台湾人の実態(約180本の動画があります、一部ショッキングな画像も含まれますので
            ご注意下さい)

http://www.youtube.com/channel/UCkKQ5nkV876beoRFWLmUntQ
498名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:51.44 ID:gWxWtaHd0
今ケーブルtv基本料金3,850円(約70CH)
NHKの受信料やめれば有料CHを2,3CH増やせる

NHK受信料廃止になれば完全有料化でもいいよ
499名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:54.96 ID:15OIafEdO
内容よりも
音と映像が重要だと思う

30代男の一人暮らしやけど
夜11時にスーパーで買い物して帰ってきて音と映像が
ないと厳しいわ

男30代でもなんか怖いし不気味なんだよな

音と映像があると
怖さ、不気味さが軽減する

テレビの効能はこれだと思う
500名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:49:59.43 ID:ulnAuDqS0
 当然番組のコンテンツは金出した者のもの。

私的複製、商業利用も自由。コピーワンスもダビング10も廃止。B-CASも地デジでは廃止。
録画用DVDなんかの著作権料上乗せも廃止。過去のアーカイブスも自由にダウンロード可。

以上の事を当然満たすとして、月額1円が適当だよな。


 
501名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:50:00.17 ID:lHSzwc2h0
ネットで十分だし、もう5年以上テレビ番組なんて見てないんだけどね?
偏向報道とかヤラセでテレビ自体に不信感を抱いてる人が多い中で視聴者が減ってるのに、さらに有料化?
更に見ない人が増えるのが分かってないのかな?
502名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:50:12.49 ID:PIADdoH3P
編成の変更とか一切しないなら一銭も払う価値なんてないわな
503名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:50:20.15 ID:T3KibcVr0
有料ならみねぇな、音楽と同じレベル
504名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:50:52.95 ID:h7hjA9gs0
>>389
んな高額なら普通にCATVに団体申し込みして
配給してもらった方が安く上がるんじゃないか?
505名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:50:55.50 ID:aaQ/otXK0
テレビ局が偏向しているから、という理由ではないがそもそも学生でも無ければ昨日のテレビを共通の話題にしていることも無いから、無理して見たくも無いテレビは見なくていい。
506名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:50:57.33 ID:Nj3zunpYP
テレビ要らねと言いながら、違法に上げられた番組見てるやつはなんなの?
507名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:51:11.51 ID:Ozw3mzkV0
 
\0

 カネを出す価値のあるテレビ番組なんて無い。

 災害時の緊急通報にしても、
 今じゃ、スマホが自動的に受信してくれるから
 テレビ局が完全に無くなっても全く困らないね。

 犬HKですら、もはや無用の長物だ。
 犬どもは、そのことを良く良く自覚すべき。
 
508名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:51:12.07 ID:WebWz0tB0
10円だったらいいよ。
509名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:51:19.57 ID:YAnLtMXy0
ケーブルTVには5000円くらい払っているが民放なら見ないから0円。
510名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:51:21.97 ID:bnsMwJS80
コマーシャル同時放送でゼロ円で
511名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:51:35.60 ID:0NsPnbz/0
今の内容じゃ払ってまで見る価値ないわ
512名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:51:36.55 ID:bL87eJip0
Youtube見てる時に冒頭にCM入れてる企業への憎しみは秒数に比例する。

数秒でスキップ出来るとこはまだ良いとして、全部見せないと
本編に行けないように設定してる企業の商品とかゼッタイ買うもんかって
思うわ。
513名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:51:59.95 ID:M0XDs1mX0
>>7
これ
金くれるなら見てやる
今年2回しかTVつけてない
正直邪魔
514名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:52:14.50 ID:oNgnqZa20
月499円だな。
当然犬HKは無料
515名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:52:15.46 ID:Ik0741wu0
これは有料化への布石かなんか?
516名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:52:17.31 ID:Zlgpa+XwO
全部PPV方式にしてテレ東と関西テレビとか地方ローカル見てみたい
517名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:52:20.26 ID:C5/FxPlP0
宣伝広告費なんて商品価格に組み込まれているに決まってんだろ
無料放送なんて存在しない
518名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:52:21.32 ID:K6sNwTGS0
水曜どうでしょう専門チャンネル作れよ

それだったら払ってやってもいい
519名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:52:47.98 ID:Q3qu9haRP
総務省が味方な限り
倒産はないだろうから
カラバーでも流しとけよ
なんのために存在してるのか
わからないけどw
520名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:52:55.76 ID:YJGcdizG0
せっかく地デジ化で画質や音声よくなったのに皆がっくりだよ。
安物芸人がテレビの中で自分等だけ内輪話で楽しんでる姿映されても。
521名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:53:15.87 ID:GOnyVk+H0
>>487
おまえのネットって日本だけなのかね
522名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:53:24.92 ID:4vXhmgWp0
有料なら絶対見ません
無料でもあまり見ません
523名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:53:29.95 ID:eXJXfdJP0
>>1
テレビ撤去する。
524名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:53:44.33 ID:ryaPCyORO
でも局ごと番組ごとに別途課金なら視聴率なんて目じゃなく結果が出るな

結果が見てみたい
525名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:53:56.42 ID:G5Hxm8hh0
>>518
そんな感じに番組ごとに支払えるならいいよな。
526名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:06.89 ID:R7q00XGr0
いいことかんがえた NHKが来たらケーブルに払ってるからそっちから取れって言おう
527名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:09.82 ID:Xlqh8+QNO
今年テレビ見たのはスポーツ中継ばかりだわ
ニュースは偏向しすぎだから見る気しなくなった
528名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:11.92 ID:/URM4nE/O
幾らであろうと見ません。
見てませんし。
529名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:18.46 ID:tT3LSFVW0
びた一文払いません
530名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:20.28 ID:/q+2lj1GO
地元のケーブルテレビ使ってるからデジタルに無料から800 900円くらい払ってる
531名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:31.21 ID:cMQ/XSfA0
 
 
 
 
 
 
 
 
お前ら、ポッドキャストのほとんどが朝日系って知ってたか?www
 
 
 
 
 
532名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:37.37 ID:dIeDiXzq0
>>481
どこに消えたのか
533名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:39.10 ID:id/32eY4i
>>499
映像はいらんなあ。俺は音楽かければそれでいいわ。
534名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:40.17 ID:Yn8cWM7t0
デジタル化でチャンネル増えるかと思ったら、そうじゃないんでガッカリだ。
535名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:44.17 ID:GMnPdxAg0
見ない
536名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:54:48.33 ID:QDk8RC7a0
>>499
なんの為にパソコンがあるんだよw
537名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:05.05 ID:EE2nVybt0
>>499
好きなDVDでいい
538名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:10.60 ID:dyMh57kL0
CS/BSも金払って見てるのにCMバンバン流れる
BSなんて笑えないほどの韓流のラインナップ
テレビ自体見る価値がない
539名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:21.20 ID:ncEf+rxa0
>>504
だな。
CATVに月数千円払ったらスカパーコンテンツに地デジBSの無料放送はオマケでついてくるw
540名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:23.22 ID:wIS6jKOwO
払う人いるの?
541名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:24.08 ID:8q/7WNew0
番組ごとに1000円でいいよ。
どうせ見ないから
542名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:28.62 ID:IdPpXt2n0
テレビが無料だと思ってんの?
企業が商品を売って稼いだ金からスポンサー料が出てんだから
実質有料じゃん
543名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:38.39 ID:Q3qu9haRP
カラバーがやっぱ一番制作費安いだろ
カラーバーとCMだけながしりゃいいよ
いつもみたいにスポンサー脅せば金なんか出してくれるし
あとはリストラで
544名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:39.04 ID:RcRx77bt0
>>499
早くおしゃべりな嫁を貰うんだ!
545名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:40.08 ID:/53Ad8OG0
>>1
今の状況をみろよ。
廃れるだろうな。
優良コンテンツをもっている配信関連に流れるだろうね。
546名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:42.77 ID:fofK5UxJ0
限られた帯域を朝鮮化したメディアに独占使用させてるのは正直我慢ならない。
547名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:48.03 ID:xlXxIxHj0
各部屋にTV設置なので、今までとおり、変更することはないよ。
548名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:49.97 ID:0PELy/wCP
チャンネルごと、番組ごとにいくらかなら答えようもあるが
549名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:55:59.85 ID:VvC2rTvg0
>>521
英文やハングル、中華のニュースを翻訳して見るのかw
まぁここの転載なんちゃって2ch記者も少しは重宝されるかもね
550名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:56:00.33 ID:drVMPi430
こんなことを議論することも
あほらしいと感じるほどにテレビ離れな
今日この頃
551名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:56:05.15 ID:e539DVHlP
NHKがお金取ってるんだから実質有料放送みたいなもんじゃん
552名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:56:08.20 ID:G5Hxm8hh0
>>531
メタルモーメントジャパンぐらいしか聞いてない
553名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:56:23.92 ID:O/iY1IZv0
地上波が1局あたり300円になったとして、NHKと教育以外は払う気になれない
554名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:56:42.47 ID:fplrPnibi
今の地上波コンテンツ群じゃ有料化は無理
というかなんでこんなアホなアンケートをしたんだろ
無料でも視聴者が居なくなってるのに
555名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:56:43.83 ID:auzw3jnZ0
良い物なら1万でも払う。
今の地上波レベルなら逆に1万寄越せって感じだな。
556名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:56:53.93 ID:FFALrXVp0
もういっそ旅館に置いてある100円テレビに
誰も見なくなるけど
アレ旅館だからまだ売り上げあると思うんですよ
自分ちだったらまずお金いれないよ
557名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:56:58.92 ID:5PfFCj5O0
W杯とか見たい番組がある時しか契約しないが300円/月ぐらいかな
ただ映画等ながら作業用にしてた番組は見ない
558名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:57:17.44 ID:pzzQ1XRD0
タダでも見てないのに見るわけねーだろ
金よこすなら見てやらんこともないぞ
559名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:57:17.33 ID:c9NOeTg+0
寧ろ有料化して腐った芸能界もろとも潰れて欲しいですよ?
相対的に強制徴収のNHKの価値が上がってしまいそうなので単純に賛成はしないけど
560名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:57:18.64 ID:amzoSAx80
テレビ施設をタダにするなら放送料を払って見るよ、

タダじゃねーんだよ、料金ほしければ装置よこせ。
561名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:57:21.89 ID:zAlZfu5O0
中国は、無料で見逃した番組が好きな時に観れるっていうのに
日本は、誰かが妨害していて観れないのか?
562名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:57:23.16 ID:ffQlkR5Z0
1位 0円(有料なら見ない) 
563名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:57:25.33 ID:Zlgpa+XwO
>>518
オーロラ見に行った回のムッシュ大泉は面白かったなあw
564名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:57:29.54 ID:dOQT+FvG0
CSに完全に移行して、地上波は見ないかな
565名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:57:36.35 ID:RmN2nNce0
お金が必要なら今の番組ならみない。
自分が見たい番組ドラマ映画だけなら月1000円まで。
それにプラスNHKの視聴料を強制的にむしりとられると言うならテレビはもちろんネットもしない。

NHKにスクランブル、またはNHKが見れないテレビを売れ。
そうすれば少しはテレビを見る奴も増えるだろう。

見たくもないものになぜ金を払わないといけないのか理解ができない。
それでいいなら押し売りも合法にしろ。
人に家に勝手にものを送りまくって請求書を送りつける商売を合法にするならNHKの金もはらってやってもいい。

NHKがやってる事は押し売りそのもの。
566名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:57:43.49 ID:LD5El/pm0
金払ってバカになる必要はないだろう。
567名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:58:01.80 ID:Xlqh8+QNO
バラエティーはまだ東京がおもしろいけど、ニュースは完全に関西ローカルのほうがイデオロギーに流されずしっかり報道してる
バンキシャとか金かけて北朝鮮の高級ホテルの取材とか北朝鮮サッカーの取材とか、なにやってんの?
568名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:58:01.89 ID:MxIub6yP0
番外編のテレビがない生活は考えられないは創作だなw
569名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:58:10.78 ID:mnbq8GfD0
> テレビが完全に有料化したら、月額いくらまでなら払いますか?

月100円までなら払うから、消えてなくなってくれ。
570名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:58:10.94 ID:oLNV1nT20
番組ごとに

課金する方式にしてほしいな

つまらない、見ない番組の方が

圧倒的に多いんだから

作られてる番組の99%は見ていない
571名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:58:15.10 ID:j23VGV7B0
もう既に見てないし
572名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:58:17.89 ID:G5Hxm8hh0
フジに払いたくないかが、鬼平犯科帳をやったら払うな
朝日にも嫌だけど科捜研の女にだけは払う
573名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:58:36.11 ID:UyEglZ0EO
有料化へのネット民への観測球かなんかなの?
流石に金ない庶民はTVを有料化なんかしたら見なくなるわ

まあそっちのがいい
馬鹿な吉本芸人とか子供に見せずに済むからな
574名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:58:44.18 ID:y81HGs5oO
ラジオがメインだからなぁ
575名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:58:49.84 ID:QdmnUN9RP
有料のCS見てるよ
576名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:58:51.61 ID:nVp04nSJ0
NHKはもう払ってる
民放はCMあんだろ?
逆に見てやるから金よこせ
577名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:59:05.14 ID:Q3qu9haRP
電通もカラーバーが最近のはやりでゴリ押しするべきだと思う
それが一番儲かるよ
スポンサーパチンコでいいし
キムタクよりカラーバーだよ
578名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:59:05.52 ID:7jIgqnA50
今のNHK・民放の地上波が有料になるなら、最初からBSやスカパー見るわ
579名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:59:26.38 ID:9+DaJ66fP
WOWOWは3ch、CMなし年中映画等視聴者の求めるもの放送で2500円だから
その辺がラインだな
CMありであまり興味のないもの流すんだったら5000円から減算て感じ
580名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:59:35.47 ID:9odC7Zvw0
気に入ったテレビ局にしか払いたくないな。
581名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:59:41.24 ID:ulnAuDqS0
NHKは税金化するというが、もしそうするならNHKの番組製作委員会のなかに視聴者代表として一般人を数十名入れるべき。税金化するなら当然その権利がある。
金出すなら、番組制作に意見する。その権限もないとNHK税金化はありえない。

金だけ取って、左巻きのキチガイが偏向報道して世論操作は許されない。視聴者が番組の製作内容に意見できる。スポンサーである国民の意に沿った番組を制作する。
その上で番組の著作は視聴者にあり。番組の私的複製・商業利用は自由。過去アーカイブスの自由にダウンロード可は当然の権利。それがNHK税金化の条件。

 
582名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:59:45.91 ID:5iZeVsuk0
MXの方が面白い
583名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:59:51.47 ID:O5lXfxuE0
有料化したらスポンサーが黙ってないんじゃないの
ただでさえテレビCMのコストに対しての有効性って疑問視されてきてんのに
観ない人が増えたらたまったもんじゃないだろ
584名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:59:51.62 ID:K6sNwTGS0
>>563
俺は大泉が日焼け止めクリーム塗ってそれがバックミラーにちらちら映るのが一番おもしろかった
あの顔は笑い死ぬかと思ったわ
585名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:00:05.78 ID:p5Dy0eAG0
売国マスコミ消えろとか言ってるやつって
やっぱり北朝鮮みたいな国営放送がいいの?
586名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:00:17.01 ID:3LJnWAHg0
わざわざ電波飛ばして、映像配信する意味がわからない

ネットで十分じゃん

既に「公共性」なんてテレビにないだろ
587名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:00:23.97 ID:3989Sqo60
アナログ放送終了まで「24日」と、デカデカとテロップテロの嫌がらせしたから、それ以来テレビは見ていないわ。

マジキチガイな嫌がらせだったよな。
588名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:00:24.03 ID:Hrlb/WgB0
テレビ局の人間に自分達の番組を有料にするなら
どの位まで払ってくれると思うか聞いてみれば
製作者側と視聴者側の考えの違いが解るのに
589名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:00:39.47 ID:5PfFCj5O0
>>556
ガキの頃に泊まった温泉旅館にそのシステムのテレビがあったけど
もう見なくなった気がするんだがまだあるの?w
590名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:00:43.82 ID:X05deplX0
リアルに80円〜500円ぐらいまでだな
でもそれは自分が関西圏にいるからであって
首都圏に住んでたときのことを思い出すと一銭も払いたい気持ちにならない
591名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:00:50.13 ID:LRXY0CiiO
バラエティー→面白さが全くわからない
歌番組→ごり押しアイドルがひたすらウザい
ニュース→報道しない自由で情報制限
CM→パチ屋多過ぎ
N○K→一方的な契約と搾取

テレビを持つメリットがまるで感じられない・・
592名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:00:59.04 ID:3YtY1/CA0
webで英語の放送見るわ

英語勉強してね、一石二鳥や!!
593名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:01:11.84 ID:pBPnLEc80
ごはんの時にNHKのニュース見るくらいしか使わないな
ってことで今NHKに払ってるくらいまでなら出す
594名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:01:21.84 ID:ai20k5rxi
>>499
そんなあなたにネットラジオとかネット配信
595名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:01:39.00 ID:Vw37+D7/0
0
596名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:01:41.91 ID:VvC2rTvg0
>>579
そいやWOWOWってCM流してないな
CSの殆どのchがCMと料取りしてる中、2500円でよく維持してるわ
597名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:01:46.72 ID:Zlgpa+XwO
スカパーはももクロライブやってる、番組加入者は無料
598名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:01:49.23 ID:yfz+UUBtO
0円。
但し鉄腕ダッシュとイッテQのイモトのコーナーのみなら
いくらか払ってもいい。


とはいえ、ジャニーズも色々ありそうだなあ。

(´・ω・`)…。

じゃあやっぱり見ないから0円で。
599名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:01:51.88 ID:wPdTuz2T0
こちらもご支援をお願いします
在日によるメディア支配を打破するきっかけにしましょう


【社会】 春川氏「海外メディアも報じた吉松育美さんのストーカー被害…日本メディアが横並びで一斉に沈黙を守って気持ち悪い」★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387946487/
600名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:19.90 ID:w+uu5s/A0
NHKと民放こみで500円。
601名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:20.43 ID:t7spCi4y0
別に有料でも構わんから、一日中報道だけしてほしい
それならそんなに受信料かからんし、NHKの本来の目的に沿うはず
602名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:36.65 ID:P1OfXAdp0
テレビはいらん
震災時糞の役にも立たなかった
NHKもいらん
国営のラジオ局を税金で作れ
603名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:36.77 ID:fplrPnibi
民放が完全有料化したらフジテレビが真っ先に潰れる
604名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:40.20 ID:kqhDOEdc0
電波資源の無駄だから国民のために廃止しよう
605名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:45.37 ID:BtMDAWPX0
ディスカバリーチャネールになら300円だす
606名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:48.96 ID:TEj2yolS0
報道しない自由を謳歌して、自分の都合の良いもののみ流すTVは用無しだな。
増してや有料なら全く要らない。
607名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:49.37 ID:G5Hxm8hh0
>>590
関西の番組を有料でやってくれるなら払うなあ
ローカルCMもそのままにしといてくれて構わん
608名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:54.58 ID:qa+rMkma0
なんか大抵どこでも「テレビはゴミカス、無料でも見てないし不要」とかみんな言うけど
実際にはけっこう録画してたり、芸能人や番組のネタにも詳しかったりしてけっこう観てる人多し
あと大災害や大事件が起きてもテレビにかじりつくよね、ぽぽぽぽ〜んが流行るくらいに
609名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:02:55.99 ID:9odC7Zvw0
NHKはむしろ政府お抱えの
完全国営放送局化したほうがいいな。
610名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:03:07.03 ID:Xjq5HjP50
プロ・アイスホッケーが好きだが、テレビじゃCSでも月1しかないから
NHLもKHLも全てネット中継だけで見てるわ
週一、二しか見れんけど
地上波?無くなってもいいよ
BSも金に値する局は僅かしかない
611名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:03:14.31 ID:S9cDRQxBO
見ないから払わない
612名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:03:16.36 ID:fbJz1ddz0
受信料を払っているNHKだけで、十分
ニュースしか見ない
613名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:03:27.85 ID:an5IPD330
スカパーだけでいいだろ
614 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/25(水) 17:03:53.41 ID:oVcx+XAM0
全局合わせて一世帯で1000円くらいなら払うかも
615名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:03:56.02 ID:cMQ/XSfA0
 
 
 
 
 
>>552
 
思いっ切り反原発じゃんかよ
 
知らないうちに反日思想を植え付けられてそうで怖いわ〜
 
 
 
 
 
616名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:04:03.63 ID:cMer7JfL0
>>1いらない
617名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:04:23.59 ID:Q3qu9haRP
>>583
民放内で格差が広がるだろうね
でも資本がまだあるうちに競争始めないと
本当に行き着く先はカラーバーだわ
618名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:04:23.72 ID:zxw0J5zt0
わうわうは、番組の絶対数少ないからなあ
俺は高いと思う
619名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:04:33.80 ID:UgnWLy1m0
>>1
ペイパービューしか払わない
620:2013/12/25(水) 17:04:50.87 ID:CWpY+HcP0
 有料ならば、全チャンネルスクランブル希望・・・ならば見ないし。
621名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:04:53.16 ID:Tg+3mP33i
金もらっても見たくない
622名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:03.92 ID:H9yjIS+a0
テレビはDVDを見るもの

テレビはDVDを見るもの

テレビはDVDを見るもの

テレビはDVDを見るもの

テレビはDVDを見るもの

テレビはDVDを見るもの

テレビはDVDを見るもの

テレビはDVDを見るもの

テレビはDVDを見るもの

テレビはDVDを見るもの
623名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:09.39 ID:oYSQVenu0
なぜ見ると思った
624名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:25.56 ID:ScyXDMP20
静かな夜もいいもんだぞ
625名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:30.84 ID:6/nK0LKJ0
タダでもまったく見ないのに
626名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:32.49 ID:Ss+mMP4e0
アイカーリーと仮面ライダーになら
一回見るのに50円出していい
627名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:33.00 ID:uKuj4HAj0
PT2付きのPCでネット中毒の俺でもリアルタイムでテレビ見る事なんか殆んど無いしなぁ。
有料化されたらテレビから離れるかもしれない。
628名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:33.25 ID:Mx2q0xrD0
TVを見ない。だからゼロ円。
629名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:39.15 ID:yaTEavZT0
スポーツはこれで
http://www.frombar.com/
630名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:43.10 ID:D12p5QRr0
観ない
631名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:05:44.55 ID:G5Hxm8hh0
>>615
へ?それ別の番組じゃね?
日本大好きじゃんあいつ
632名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:06.15 ID:cMQ/XSfA0
 
 
 
これ報道しないマスゴミに金払う価値あるか? 
 
 
 

『民主党政権時代に在日特権を新設しています!!!』 
 
 
民主党政権下の厚生労働大臣命令で
生活保護を受給している、在日朝鮮人の国民年金保険料について、
『本人が申請すれば自動的に全額免除』とする方針を決めた。

この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日朝鮮人は、
申請さえすれば日本人が積立てた年金が、在日に満額支給されることになる。

日本人は年金をかけていないともらえない、
しかし『年金かけていないからといってもらえないのは外国人差別だ』といって、
 
 
民主党は、『在日に全額免除で満額の国民年金が支給される在日特権』を新設した。
 
 
   
 
 
 
633名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:06.69 ID:Zlgpa+XwO
>>584
カヌー下りで現地の強力虫除けスプレー吹きかけて悶絶した回もおもろかった
634名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:11.55 ID:BFqvXHZH0
あ5時に夢中見なきゃ
今日は中村うさぎのかわりに逸見太郎がゲストなんだ
635名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:25.11 ID:l1i0czZgi
CSで間に合ってるんで
636名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:26.31 ID:rchR4KGW0
番組の質によるけど今の地上波なら金もらっても視たいと思わん
637名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:27.93 ID:LEWM5Ixb0
CMが完全になくなるなら2銭円だな。
638名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:29.34 ID:5iZeVsuk0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ NHKです、集金に来ました。ドアを開けてください ┃
┃   | │                    〈   !     ┃
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ   ┃
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  ┃
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |... .┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
639名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:31.32 ID:Xzh4ldf/0
NHK含めて月100円ってことで 民放だけなら見なくていいや
640名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:33.34 ID:Nrk1qLfN0
金払っても見たい番組が無いです。
641名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:34.79 ID:l6YCPCkU0
有料でやるならそもそも公共電波使ってんじゃねーよ
自前でユーザー一対一の線を引けや
朝鮮ゴミコンテンツのために使われるべきネット回線の帯域も無い。
タダ乗り乞食ども
642名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:53.82 ID:a9B59B3IP
レンタルDVD専用機になるだけだな
643名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:06:56.56 ID:UwxdzQuQ0
アニメ専用チャンネル(24時間アニメだけ)なら2000円
今の民放やNHKなら見ないわ
644名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:07:00.21 ID:NdMn8yKm0
>>622同感w
ゲームとBD・DVD専用になりそうだね
つ・ま・り アンテナは要らないw
645名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:07:00.11 ID:vmpIvE/w0
地上波見てないから0円だな。
スカパーは妥当な線。
646名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:07:19.24 ID:34mCTX8C0
ネット配信でコンテンツ単位で買える
レンタルビデオもネットの時代
映像事業において電波を使ったテレビ放送は、もはや必須じゃない
647名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:07:42.85 ID:mxY+2fEG0
月200くらいで、なおかつ毎月集金に来てくれるならなら見るかな。
648名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:07:50.28 ID:MTiq2KIpO
見たい番組がなくてテレビつけて番組表見て消すことが多い。NHKの受信料だけでいいよ。
バラエティーはいらん
649名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:07:56.68 ID:x69G5uvD0
金出して見るほどのコンテンツが少なすぎるからな、今のTVは。
つまらないものに金出す余裕はないからゲーム用に使うわ
650名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:08:02.45 ID:gPZucSMs0
更にスポンサーからも金もらえるの?w 儲け過ぎじゃ?w
651名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:08:09.10 ID:T4r+w5kM0
モテナイのお見合いスペシャルにまで韓流入れてくるとは思わなかった。
652名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:08:13.67 ID:jJiImAAP0
有料になったら見たい放送局とだけ契約する。
勿論、腐ったNHKは受信しない!
653名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:08:25.19 ID:YH8NLWIs0
有料にしちゃえばいいんだよ
どうなるかやってみりゃわかるんだから
654名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:08:33.22 ID:Voux32QH0
3000円くれるなら観る
655名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:08:38.76 ID:zxw0J5zt0
水曜どうでしょうって不思議だよ
特別なことやってないのになんか面白い
656名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:08:39.68 ID:V5P67dr70
金払うほどではない
657名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:08:42.06 ID:X05deplX0
キー局は全部潰れてほしいと願ってるよ

キー局の番組で見れるのは映画とスポーツと朝の天気予報ぐらい
何ゆえに東京ではウザい司会者が番組もてるのか不思議でならない
658名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:09:07.88 ID:75ER2xPt0
見ようが見まいがあらゆる商品やサービスに上乗せされてんのを考えさせられるね
659名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:09:10.48 ID:NdMn8yKm0
>>648
ネットの番組表で判断できるから見たい番組が無い日は
終日テレビを点けることすら無いw
660名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:09:25.44 ID:EDgFK66p0
ニュースだけに300円ぐらいなら、と思ったけど冷静に考えると金払ってまで見ないわTV
ネット無ければ払ったかもしれんが
661名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:09:31.49 ID:vTH89bpUO
>>504
こっちの県ではケーブルテレビは大都市の中心市街地だけだよ。
面積で言うと県内の99%がケーブルテレビエリア外。
662名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:09:41.74 ID:+Fql6BkhP
NHK含めて100円が限界。
何年も見てないからそれ以上は無理
663名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:09:49.87 ID:VGOuVTo60
テレ東になら500円くらい払っても良いかも
他は価値なしだわ
664名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:09:50.36 ID:G5Hxm8hh0
>>655
なんというか、いい大人が全力で大学生ノリなんだよな
665名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:09:50.43 ID:1Fokyp+V0
無料でも見てないのに…
666名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:09:59.71 ID:3s5mzw5v0
金払ってまで見ません
667名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:10:04.74 ID:mUAexcRE0
見ないw
668名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:10:16.70 ID:4wE+EWsY0
NHKはネット環境のある方に契約義務を課す方向で動いています。

電波法・放送法・有線放送法の大改正は「放送」の定義を大きく変えるものとして注目されたものです。

あとは総務委員会の意見のとりまとめを行い、解釈を広く周知するだけの段階まで来ており、
パソコンからの徴収強化を図る腹だと思われます。

パソコンの存在はプロバイダー契約があるかどうかだけで判断できることから非常に証明も簡単であり、
民事訴訟も起しやすくなります。

実際にNHKは弁護士の大量募集をしています。
669名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:10:38.84 ID:klbYuYvO0
反日放送を自分が身銭をきってまで支援するなんて馬鹿げたことはしたくない!
時代錯誤も甚だしい、さっさとスクランブル化を実施せよ!
670名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:10:45.03 ID:H9yjIS+a0
この前の民放では掃除機のステマをやってた。

この前の民放では掃除機のステマをやってた。

この前の民放では掃除機のステマをやってた。

この前の民放では掃除機のステマをやってた。

この前の民放では掃除機のステマをやってた。

この前の民放では掃除機のステマをやってた。

この前の民放では掃除機のステマをやってた。

この前の民放では掃除機のステマをやってた。

この前の民放では掃除機のステマをやってた。

この前の民放では掃除機のステマをやってた。
671名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:10:46.17 ID:sr+/w5DD0
>>31
俺もディスカバリーと釣りビジョンしか観てない
あとBBSのドキュメンタリーをたまに観る感じ
民放のバラエティやらドラマなんか観てる人間は頭が白痴した人間か猿だと思ってる
672名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:10:54.62 ID:lPm54BSk0
すでに見たい番組(チャンネル)には金払って見てるからな
今の地上波の内容なら金払って見たいとこは一つもない
673名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:10:58.64 ID:Zlgpa+XwO
テレビってテレビ局がテレビ売り出したらダメなのか?
674名無しさん@13種年:2013/12/25(水) 17:11:02.41 ID:IxiFhmLt0
ヾ(^▽^*おわはははっ!!
テレビなんて無くても生きていけるwww
675名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:11:18.62 ID:DmRJ9loW0
今でも見てないしな。
676名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:11:18.66 ID:uG8Wy+E+0
まあ月100円までだな。
677名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:11:26.67 ID:Ir7SjATF0
20円。ラジオのニュースがなくなると困るから。
678名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:11:29.43 ID:YxGaeRWiO
0円でフィニッシュです
679名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:11:31.05 ID:Jx89aHud0
まあ月1,000円くらいじゃね(有料なので番組の質が上がる事は大前提で)
今のNHK受信料より高いのはあり得ない
680名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:11:55.17 ID:xPLdAoTl0
今だって完全に有料化じゃないか
NHK見ないから無料に

あ、アンテナ立てなきゃいいのか
テレビゲームとDVD専用だからいいよね?
681名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:11:55.48 ID:pbNPrLmY0
大津波と原発事故のときゃテレビにかじりつきだったなあ
あれが地デジでテレビ捨てる前で良かった
682名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:07.95 ID:N+NPmUAdi
0円。
インターネットがあれば十分。
683名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:10.48 ID:E0S5z11o0
アメリカのドキュメンタリー番組や
テレビドラマみたいなの作れるようになるなら
払う世帯もいると思うが日本のテレビ業界は
どうせ事務所と中抜き半分個で糞番組垂れ流すん
だろうな
684名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:20.40 ID:9zDeZtyR0
まあ普通に考えて一切みなくなるわな
685名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:24.87 ID:r/hZ8Kwx0
10万くれるなら我慢して見てやるレベル
686名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:28.77 ID:WxQq0ojU0
テレビは元から有料だろ
電器屋いってみろ
この記事書いてるのはニートじゃねーの?
687名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:31.88 ID:NdMn8yKm0
考えたらBDとかDVD再生もパソコンでできるんだっけ
テレビもう全然要らないなwww
688名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:32.91 ID:wihm3JFp0
まあ50円〜100円なら保険として
だって銀行強盗中継が始まって
「おいJKが丸裸で出てきたぞ!」
な時にTVが無くて
涙で枕を濡らすよりは
689名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:41.92 ID:lWRQXshh0
捏造報道しまくって日本を貶めている連中に金なんか払うかよw
罰金とりたいくらいなのに冗談も休み休み言えw
あ、当然CM流している悪徳企業の商品は不買な。
悪徳企業を確認するのにCMは便利だからなw
690名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:44.63 ID:7t4k38Ak0
そもそも見てない
ニュースしか見ないし
ニュースならネットで十分
691名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:12:45.77 ID:4wE+EWsY0
いつ全世帯義務が導入されるのか

現在二つの案が出されています。
@NHK放送のネット配信と同時に全世帯義務を課す。
A現状の契約督励を継続し、支払率の向上に限界が見えた時点で導入する。

安倍首相の任期中に、NHK受信料全世帯支払義務化が導入されるでしょう。
692名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:13:08.87 ID:xzy4Q0tDP
完全有料化ということは、コマーシャル全廃ですかねw

それならいい

絶対ありえんけどさ、オワコンの癖にまだ上位概念持ちすぎw
693名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:13:14.43 ID:iOkZ7cex0
いまでも一切見ない。
694 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/25(水) 17:13:19.78 ID:oVcx+XAM0
2ちゃんってしょっちゅうテレビの話題で盛り上がってるのに
こういうスレになると急にテレビ観ない自慢だらけになるのは何で
695名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:13:24.96 ID:115uP+/M0
テレビがなくなったらそのスペースに何を置きますか?
696名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:13:46.68 ID:zpI2hY750
支払い方法にもよるけど100円かな
697名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:14:14.08 ID:yNvsg1IO0
関西だけど…
見たこと聞いたことない芸人ばかり
吉本興業から金貰いたいくらいのクソ番組ばかり
698名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:14:16.62 ID:pbNPrLmY0
これはオーバーだと思う
NHKの受信料考えに入れると今でも有料だけど
たいていの家じゃおとなしく金払ってテレビ見てるじゃん
699名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:14:21.45 ID:vXZWilsA0
4月から全局有料でいいよなんの文句もありません
テレビがパソコンモニターになるだけだなDVDも録画機器もない
700名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:14:23.82 ID:gcdi5zqP0
NHK以外の局も強引に受信契約するつもりしてるんちゃうん?
701名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:14:24.53 ID:QKy2m4HrO
本当に有料化したらメーカーは死亡だろうな
702名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:14:38.69 ID:9zDeZtyR0
しかしまあTVが洗脳装置だってことを考えれば
有料になるなんてことは100%ありえないな
逆に言えば本気だせば政府はいつだってTV放送をやめさせることができる
703名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:14:39.27 ID:/QCSie3Pi
CM完全排除なら、500円くらいは
払ってもいいかな。そんなら
スポンサーに配慮した変な報道も
減るだろうし。
704名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:14:54.95 ID:RmN2nNce0
そもそも視聴料を世帯毎に奪い取ろうとする事事態おかしい考え。
視聴者1名毎にとらなきゃ100人家族と1人家族と同じ料金ておかしいだろう。
705名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:01.44 ID:t8s7MBj20
月 500円
CH1,2 200 ニュース、天気、朝ドラ、相撲
   4 75 笑点 ジブリ、野球
   5 100 相棒、ドクターX、土ワイ
   6 75 月ゴ
   7 50 水ミス
   8 0 特になし
706名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:12.75 ID:JHCW0MPZP
見ない
707名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:18.30 ID:+dwXJOEC0
逆に「観て欲しけりゃ金払え」でいいんじゃね?
708名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:20.12 ID:4wE+EWsY0
全世帯義務が導入された場合、
テレビやワンセグ・パソコンの有無にかかわらず全世帯が受信料を支払わなくてはなりません。

数年後、NHKが存続していれば、
安倍首相の任期中に、NHK受信料全世帯支払義務化が導入されるでしょう。
709名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:23.48 ID:BFqvXHZH0
最近知った「愛車遍歴」が割と面白い

>>655
そのステッカー付けてる車をたまに見るんだけど、あれ何を主張してるんだろう?
710名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:33.20 ID:pP0n8bX10
コマーシャルなどが商品価格に添加されているので
テレビコマーシャルガンガンやってる商品価格の大半は
広告費だしな

厳密には無料じゃぁねーよなw
記事書いたのマヌケライターだな
711名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:35.71 ID:yyQXqbdZ0
テレビの前に座るだけで人生浪費させられてんだから逆にもらいたいくらいだろ
712名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:37.26 ID:NdMn8yKm0
むしろ今テレビを取り巻く環境って
テレビを無償提供しますから、観て下さいお願いします。ってのが
実情なんじゃないの?
タダだとしてもテレビなんか見ないって人が増えてると思うけどね。
それを有料化?あほくさ
身の程を知れって思うわ。
713名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:48.31 ID:Ih+69y8t0
無料でも見てないし
地震のときに見るぐらい
スカパーのチャンネル増やしたほうがいいわ
714名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:15:57.67 ID:bL87eJip0
つうかTVはタダなんだから贅沢言うなとか甘い認識だったよね?
実際は企業から提供受けて作ってた癖に、その利益を出す消費者=視聴者を
蔑ろに勝手で下らないものしか作ってこなかったツケが来ただけでしょ。

MXTVの環境映像+字幕ニュースが一番落ち着くし、あれで充分だ。

朝っぱらから芸能カス情報とか海外のハプニング映像で埋め草して
まともなもの伝える気の無いTV局は廃れなさい。
715名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:16:00.43 ID:L7xvQ+Sz0
金を貰っても
反日放送は見ない
716名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:16:09.68 ID:X05deplX0
TVつけても関西の番組しか見てない
マジで内容に格差ありすぎ

キー局の番組=嫌われものをズラリと並べただけの番組
こんな認識しか持ってない
717名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:16:24.94 ID:Xzh4ldf/0
>>658
そうそう商品にCM料がはいってんだよね 
結局 腐れテレビと在日や創価タレントにお金を払ってることになる
だからCMバンバン流してる企業の商品は避けて買わないようにしないと
718名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:16:25.82 ID:fpuz41eR0
いらいらする番組ばっかり

ニュースはウソ、バラエティはやらせ

もはや娯楽というより有害電波になりさがったな
719名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:16:44.06 ID:9Qh4LPj00
ジャパチャンは無料w
720名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:16:46.87 ID:nsfsri/y0
パチンコ屋行くと地上波視聴するがほぼ=の時代に払えるかボケw
721名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:16:54.02 ID:h5HX8CUY0
うん見ない。
722名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:16:59.51 ID:GRp313wm0
他にもっとやることがあると思うんですがね〜。
723名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:17:06.14 ID:7iMuU9Mw0
0円だね
そもそも、ここ数年、地上波みてないし
724名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:17:09.63 ID:bCS03kFJ0
広告みたらポイント貰うモンでしょ。払えだと?
725名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:17:17.04 ID:W6ybIuL40
>>661
あんた騙されてないかい?
726名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:17:17.97 ID:bv5QhBFZ0
CSは既に金払って見たい番組みてるし
地上波は糞だから無料でも見ない
727名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:17:26.36 ID:6AKUa0pHO
>>1
見ない
728名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:17:35.61 ID:/enWCGnz0
0円で見ないに決定ですわ
729名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:17:39.37 ID:0u3irMuO0
つーか NHK有料なんだから スクランブルかけろよ
730名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:17:43.60 ID:IPhQutHw0
315
731名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:17:47.13 ID:6yo/JNER0
有料放送のNHKでもあのクオリティなんですがw
今の民放なんか有料化したらますますひどくなりそう
732名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:17:58.19 ID:VvC2rTvg0
>>694
嘘吐きがそれだけ多いって事だろう

TVの意味を媒体や機器としてのTVとわざと誤読して観てない宣言してる可能性もあるけどね
年間通じて、違法うpされたTV番組すら見てない奴がいんのかと
733名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:18:02.63 ID:cMQ/XSfA0
 
 
 
 
 
 
 
 
思想誘導の典型例です。
 
1位 0円       47.5%  47.5%(0円)
2位 901〜1,000円  13.3%   13.3%(901〜1000円)
3位 1〜300円    10.5%\ 
4位 501〜750円   10.0%― 20.5%(1〜750円)
 
これで何で、

有料化しても見たい人たちは 1,000円前後なら、と考えているようです。

なんだ? 納得行く説明してみろよ!
 
 
 
 
 
 
 
 
734名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:18:16.63 ID:h4luEPhe0
今でさえ見てないからなぁ。
1時間10円くらい?
735名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:18:16.84 ID:miC5zqaNO
ニュースと天気予報と緊急速報と災害速報のパックで
月額税抜きワンコイン500円くらいで
バラエティーなるジャンルは1割程度しか残らないだろ。
736名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:18:30.20 ID:wihm3JFp0
あとなあ
全国高校総体とかで

ただいまより女子100m決勝です
ヨーイ‥‥パン!ビリ!
「うおぉすっげえNHK見ろ!」
「女子100mパンでビリだ!」

TVが無いと涙で枕だし
737名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:18:45.76 ID:He3wZ/Mq0
2500円位かな
美人見るの好きだし、サッカーも高画質大画面で見たいし、実況するの好きだし、面白いドラマみたいし、厳選された映像や情報はやっぱり映像で見たい。
TVみないといってるやつはアホだと思う。TV批判していないやつもアホダケド。
738名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:18:47.81 ID:aaQ/otXK0
みないから0円
ぶっちゃけ今も見てないし
739名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:19:00.87 ID:MXtZjhoa0
今無料だけど既に見ていない
740名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:19:03.58 ID:c9NOeTg+0
それより吉松さんの事件も報道しちゃうようなチャンネルが出来たら
どの位払うか聞いてみたらどうなん?
741名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:19:18.92 ID:kyzSZh9G0
金出せとなると今の地上波なんかよりCSの方と契約するわ
742名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:19:55.95 ID:dlGEcowm0
プロパガンダをわざわざ金払ってみる必要ないからなぁ。
743名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:20:02.27 ID:LNyAKswM0
さようならー
744名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:20:06.27 ID:gcdi5zqP0
>>701
大画面テレビをPCモニターに転用できるから、わりと問題ないよ。
FXやりながらニコ生主とホラーゲームしてキャッキャッしながら
洗濯物畳んで炬燵に足突っ込んでミカン食ってればいいし。
745名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:20:10.38 ID:2PBGs/ni0
DVD化されてなかったり
レアな吹き替え版が見れる映画番組だったら月2千円払う
リクエスト可能で
746名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:20:10.61 ID:ANFz4er50
NHKもいらない
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/25(水) 17:20:14.38 ID:oVcx+XAM0
>>736
女子エロスポーツが無くなったらテレビの需要は激減するよね
748名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:20:18.21 ID:V4RUjqTE0
1000円
749名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:20:30.35 ID:cMQ/XSfA0
 
 
 
 
 
 
 
 
《要注意》NHKと毎日新聞の裏の繋がりがバレました!!!  ソース:日本報道検証機構
 
 
 
『毎日新聞』は12月3日付朝刊1面で、「受信料『全世帯に義務化』ネット対応でNHK見解」の見出しをつけ、
 
NHKが「テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化」すべきとの見解を示したかのように報じました。
 
記事は、NHK経営委員会による受信料制度の見直し要請に対し、
 
NHK執行部が放送法改正による「支払い義務化」を明記した回答文書を提出したと伝えています。
  
  
 
この報道に対し、NHKは『放送法改正による受信料の支払義務化について、具体的に検討している事実はありません』としています。
 
 
 
 
 
注)NHK内部の誰が情報リークしているか調べるためのガセネタでしたwww
 
 
 
750名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:20:33.19 ID:nRj1s1k+P
お前ら
タダより怖いものはないんやで
751名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:21:03.24 ID:5UgWNWUg0
>>19
君のキーボード壊れてるよ。
752名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:21:11.24 ID:3lsZsxQMP
同じ有料なら興味のあるジャンルだけ契約できるCS見ます
つか、既にそうなんだけど
753名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:21:24.02 ID:8lUoEWVD0
TV全部有料化したら、夜TV見なくなるから少子化対策にはいいかもよ。
754名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:21:28.24 ID:B7fn4gxcO
ネットつまりFC2、HuLuとかよりテレビは圧倒的にくだらないし、ツマラナいからネットの半額か三分の一だな。

妥当だと思う。
755名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:21:32.67 ID:+E/ClY8u0
今ですら1週間に1時間も見ていないからなー。
有料なら停波で良いわ
756名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:21:42.29 ID:awAnAiY00
つか、カネを払ってまで見たい番組が正直有ると思ってるのかw

俺は、全く無いぞ 完全に見たい番組がゼロ
757名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:21:55.33 ID:/2XA04mB0
B糞カード方式か?
ケーブルTVパック2980−4980円だ
758名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:21:56.54 ID:nTOOXtCA0
テレビ(笑)
759名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:22:01.72 ID:dYW+wn080
観たい番組作ってくれたらその分なら払う
ただ、犬HKも民放化して代わりに全国及び各地詳細の天気予報と災害情報、
事故情報(起きた事象事実のみでw)は流す国営放送を作って貰いたい、
中身がこれに限るなら税金使ってもええと思うよ
760名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:22:24.31 ID:Nc6gU+T/0
内容が現状のままで全チャンネル同額有料化だったらNHKとテレ東のBSだけ払ってもいい
761名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:22:31.38 ID:/adpRYcz0
まあ3000円くらいなら払えるかな
CMなしなら10000くらいは
762名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:22:40.37 ID:IZOYei230
見てねーから0円
763名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:22:46.28 ID:V4RUjqTE0
NHKだけあれば十分
764名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:22:53.58 ID:n5FEM7nm0
すでに見ていない
765名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:22:55.06 ID:gcdi5zqP0
>>749
やよりの弟子らじゃないん?
766名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:22:58.82 ID:cMQ/XSfA0
 
 
 
 
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  「子供が〜差別が〜原発が〜!」
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
 
767名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:23:07.77 ID:+lNA/oCo0
「いつも見ているテレビが」っておかしくね?
既にいつも見てるのがディスカバリーとかアニマックスとかって層いるだろ
768名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:23:13.07 ID:sZzlPDMj0
>>750
つまり今は怖い状態なんだな
769名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:23:16.18 ID:hZZrDxjn0
CATVは金払って見る価値ある内容だし、要らん広告入らないからいいけど。
民報のただでもほとんど見たくないクオリティで広告だらけなのや金払ってるのに見たくないような内容のNHKをまずなんとかしてから
完全有料化とか考えろよ。
770名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:23:20.08 ID:X++9W4jZ0
>>694
それ俺もいつも思うんだよな
多分正確には見ないではなく、TVはつけていて時々見るけど
意識して見たり録画してまで見たいのは無い=見てないって感じだと思う
正確にTVはつけているけどタレ流しだって言えばいいのにね

そんなTVたれ流しつけっぱな俺は、もちろん有料ならTV見ないw
771名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:23:39.03 ID:Zlgpa+XwO
地上波もラジコみたいに出来ないのかな
772名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:23:44.39 ID:w+uu5s/A0
全部スクランブルにすればいい。NHKもね。
773名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:23:48.42 ID:7KewLFwgO
フジは絶対見ない
774名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:23:50.54 ID:dm0EpwLR0
おまえら!
TVにお金払ってやって!!


ネットがテレビ化してきたやないの!!!
スマホで見てたらつべ動画にCMが・・・
775名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:23:52.47 ID:vPNbJBDk0
テレビはゲームとブルーレイを見るためにしか使ってませんが?
776名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:24:02.66 ID:mMP76cro0
テレビ持ってない
買うぐらいなら、パソコンを増強したい
もちろんB粕カードなんて買う積りはない
777名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:24:31.12 ID:yn2GPe5r0
NHKのBS放送は、ほぼ1ケ月ぶん、千円の
有料放送だけど、見たくもないから
アンテナ立てないし、契約してない。
778名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:24:50.44 ID:kJHyd0bZ0
・「情報たくさんもらうテレビなのでこれくらいは払えます」(32歳女性/食品・飲料/営業職)

テレビで日本語の勉強をしてる人かな
779名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:24:52.11 ID:MlIa87TT0
>>1
番組ごとに視聴したら課金されるシステムにしてくれたらありがたいんだけど。
NHKも過去の番組をネットで視聴する時に、そういうシステムとってたでしょ?
780名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:24:55.21 ID:eMlSKy1B0
有料なら見ない
逆に金払ってでも見たい番組はないが
強いて言えば「ダーウィンが来た」ぐらいかな
781名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:24:59.12 ID:G7PCEAgE0
月額 マイナス10,000円だな
1万くれるなら、ちょっとくらい見てやってもいい
782名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:24:59.85 ID:wXfjQRQo0
テレビはもう持ってない
地デジよありがとう
783名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:25:04.83 ID:sZuZ8H2m0
囲碁将棋チャンネルとナショジオと
FOXのドラマチャンネルくらいかな、コンスタントに見てるのは
784名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:25:17.04 ID:serzazBk0
■0円(有料なら見ない)
・「インターネットがあればニュースや流行は知ることができるから」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)
■番外編:テレビがない生活は考えられない(3,001円以上)
・「嵐が見られなくなるのは困るので、いくらでも払う」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)

ん?さすがマスゴミダブルスタンダードw
785名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:25:19.95 ID:8AYQ/na+0
NHKなら月100円
民放はいらん
786名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:25:34.80 ID:ybFSUBaO0
TVの有料って・・・お金払ってまで洗脳される阿呆はいないでしょw
787名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:25:36.14 ID:IKIv2b4S0
地デジ化以降見ていないがネットで十分。時々自動車についてるテレビを見ることがあるがあまりのつまらなさに
驚く。ドラマなどもネットかDVDで入手してCM無しの方向で快適な状態で鑑賞。
788名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:25:43.46 ID:JLj/qMQg0
今、テレビが付いてないしなぁ(´・ω・`)

月額制度じゃダメなんじゃね?

クレカとか電子マネーで支払い即見れるみたいにしないと
789名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:26:28.60 ID:Q3qu9haRP
もう実社会でテレビの話なんてするのは恥ずかしいという認識
それくらい民放テレビの情報価値は落ちた
790名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:26:58.94 ID:w+uu5s/A0
テレビはマジで見てない。でも変な話題をやってたらYouTubeとかで見る事がある。
なのでネタ提供代として少額なら払ってもいいよ。
791名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:27:00.26 ID:teN4M+xQ0
そんなもの見ない
792名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:27:01.21 ID:K4Til6EmO
いまの質から言えばゼロ。で、金を払うようになれば当然こちらの意見が通るようにしてくれるんだろうな。
793名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:27:17.73 ID:13z8s8ZX0
ただでも見てないんだが・・・
794名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:27:47.35 ID:FwWDZozS0
スカパーだけにするからいいや
795名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:27:48.55 ID:qDgZKb1e0
CMなしですきな番組いつでも見れるなら月額500円くらいかな
796名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:27:56.96 ID:Pv+O9Eix0
もともと無料ではない
広告宣伝費が商品代金に上乗せされている
797名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:28:22.38 ID:dS1apHxT0
ネットやってからテレビは見ない。
ネットだけで目が疲れるから。
798名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:28:22.57 ID:sa4qhEHd0
テレビ=地上波ですか。傲慢だなぁ。
799名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:28:32.08 ID:Zlgpa+XwO
小銭稼ぎのコメンテーターが「大企業は新陳代謝が必要」ってテレビで言ってて大笑いしたっけ
800名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:28:32.27 ID:JLj/qMQg0
テレビの無いリビングがオシャレに思えるこのごろである
時代は常に移り変わっていくのだ

もし、見る必要が出てきたらパソコンのチューナーで見ればいい
これで何の問題も無い

狭い部屋をさらに狭くする必要は全く無いのである
801名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:28:36.55 ID:ePZPuKzB0
テレビなんか全く見ないと言ってるのに、やたらCMには詳しい輩がいる不思議
802名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:28:52.13 ID:8Dm7UPBn0
ただでも見なくなってきてるのに有料で見るわけないやろ
803名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:29:00.05 ID:8mWgoD9T0
CSとか面白すぎて一日中テレビの前で過ごしてしまうから解約したなぁ
804名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:29:07.73 ID:bVqc6a5JO
NHKよありがとう
視聴料の強制が既存電波箱局、終わりの始まりだったね
あとはCAがもっと充実していけば万事解決
805名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:29:17.91 ID:7HCJsjwF0
>>788
販売するときから、すでにテレビの横にボックスをつけて
100円入れたら、一定時間見る事ができる
みたいなシステムにするといいんじゃないかなぁって思う
806名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:29:23.38 ID:IREpmW9R0
>>1
既に見てない
807名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:29:27.36 ID:8f+IcXPT0
放送する番組によるとしか言えない
テレ東なら1000円は出してもいい、NHKは500円がいいとこ
他の民放レベルならこっちが金を貰いたいくらい
808名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:29:27.87 ID:nRj1s1k+P
>>768
!Σ(°д°;)
809名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:29:47.15 ID:wihm3JFp0
>>747
女子エロスポーツっていいよね
崖からスカート押さえながらジャンプするやつとか
810名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:29:59.50 ID:lHWmaxZ20
テレビは見ないし新聞は読まないキリッ

どこの土人だよw
じぇじぇじぇ百倍返しだ
811名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:01.37 ID:fjEeL5oA0
ミネーヨ
812名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:13.89 ID:yuQqNrSo0
そもそも今のテレビって朝鮮人と893に支配されているだろ
つまんない底辺チョン芸人だらけ
それと893の女がバカのくせしてコメンテータししてら
そういえば谷口ストーカーはどこ行ったんだ
813名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:15.20 ID:+kuAYcpK0
無料でも見ない…
814名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:19.66 ID:qYlQWjHl0
315円、、、いや、324円だろうな。
815名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:22.18 ID:iwYOMmsj0
テレビ放送が有料化したら、いよいよ取捨選択しなきゃいけないな

チャンネルサクラ 筆頭にいくつか選ぶ形になるな
816名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:31.02 ID:8LbitjO/0
テレビなんてとっくに捨てた。
だって在日まみれなんだもん(´・ω・`)
817名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:37.32 ID:v4pLaUTk0
>>768
タダちゃうがな
818名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:46.61 ID:vnb3KFW90
ネガキャンが酷いことになるだろうなw
819名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:48.78 ID:Ac4mCy+60
テレビが居間にないと、夜が静かで長いぞ。
家族ともよく話すようになった。
メシが手の込んだものになり、明らかに美味しくなった。
820名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:51.08 ID:nTOOXtCA0
今41のおっさんなんだけど
自分が子どものときはテレビは一時間までって決められてて
毎朝、新聞のテレビ欄に一時間分赤枠で囲むのが日課だったな。
もちろん弟とかぶらないように囲む。
弟枠の時は部屋の端っこで片目で見るんで、実際二時間見れる。
そこまでして見たかった。

大人になった今はほとんど見ない。
見るのはサッカーぐらいか。
で、子供らも全然見ない。
学校でテレビ番組が話題になることもないらしい。
日本語の勉強のためにも少しは見てほしいぐらい
821名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:56.93 ID:ypt7HBpR0
テレビ売ってディスプレイ買う
822名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:30:57.91 ID:ROy/Gqjd0
反日ニュース・報道番組を見なければ、ストレスがたまらなく快適な生活が過せる。
823名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:31:01.52 ID:SnDFX3B10
日本の番組じゃ払わないな
PPVでナショジオ、ディスカバリー、アニマルプラネットとスポーツ系くらいかな
アメドラは今までと同じように廉価版出たらDVD買う
824名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:31:09.56 ID:cZTOX+0e0
その100円誰が回収すんのw
825名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:31:27.12 ID:Tdx1foHY0
>>1
108円
826名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:31:30.46 ID:MFykCI090
田舎の腐れ地方局には1円も払いたくないわw
827名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:31:37.07 ID:r/hZ8Kwx0
テレビ局の社員ですら金払ってまで見ないだろ
828名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:31:56.06 ID:rlUMdVeb0
テレビなんか捨てたわ
829名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:32:04.10 ID:1a0phhNMO
>>805
CSとかで昔からあるやん
830名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:32:13.20 ID:xXef66hE0
すでに強制的に有料化されてんだろ
831名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:32:21.53 ID:yl7kWTCmO
>>1
\105
832名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:32:25.63 ID:lrcr5dE20
>>7
金くれても見たくない番組は多いよ。電源入れてるだけでよければ幾らでももらってやるが
833名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:32:25.51 ID:8lFiw0aB0
CM見せられるのに金取るのかよ
834名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:32:30.35 ID:Pv+O9Eix0
>>805
どこの温泉旅館だw
835名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:32:34.86 ID:7HCJsjwF0
>>829
マジか
すでに俺のアイディア真似されていたのか
836名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:33:06.73 ID:Zlgpa+XwO
>>1
質問に「当然おまえら有料なっても絶対テレビ見るだろ」ってのが読み取れるな
837名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:33:16.71 ID:vnb3KFW90
>>819
パズル雑誌に明け暮れて、テレビを見てた方がまだ良かったという状態に派生します(´・ω・`)
838名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:33:23.19 ID:sLIyD1h50
むしろ、一日一時間ぐらいなら見てやるから、月額一万ぐらいよこせ。
839名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:33:25.97 ID:+HFkcvWgO
地上波有料とかありえんwww
840名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:33:35.71 ID:NxwRB3oY0
スカパーとNHKで実質月額1万近く支払ってるんだけど

普通に有料やん
841名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:33:42.10 ID:VvC2rTvg0
>>820
単純に年齢って事は無いの?
俺もガキの頃は○○見ようって噛り付いてた記憶があるが、
一方でオヤジは野球中継くらいしか見てなかったぜ

俺らがオヤジ化したって証左な気もする
842名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:33:42.96 ID:6ELFhCeD0
サッカーの代表戦だけは見ときたい

というか番組によって価値があるのとないのの差がありすぎてなんともいえんな
平均すると、月あたりの価値は300円とかじゃね?雑誌1冊分くらい
843名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:33:45.64 ID:UyEglZ0EO
河原芸人と反日テロリストのやりたい放題の歴史が終わろうとしてるのか…
胸が熱くなるな
844名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:34:00.82 ID:Tdx1foHY0
>>1
受信料1000円でいいから今のインターネットと同等品質の全日本情報網を構築しろ。ネットビジネスはそれからだ。
ネットのインフラに貢献してこなかった組織がそれをするな。
845名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:34:09.79 ID:iwYOMmsj0
>>816 本当これ
846名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:34:43.98 ID:lkA9iBVRO
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

平 均 年 収 1 7 0 0 万 円 超 の

外 国 人 多 数 在 籍 企 業 N H K は

い つ 解 体 さ れ る ん (´・ω・`)?


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
847名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:34:57.37 ID:VIk8LyVt0
質問がアホすぎる・・
848名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:35:17.74 ID:ADUujHuv0
ID:lHWmaxZ20 [PC]
こういうのは東北土人なんだよな
都内でテレビの話してみろよ?一発で理解できるから
849名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:35:23.63 ID:LYDP4BUV0
民放はいらんかな。もし完全有料になったら、
囲碁将棋チャンネルと日本映画専門チャンネル、音楽になら月それぞれ300円払う。
850名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:35:45.87 ID:/S9pkMOp0
CMが一切無いのなら月に1000円くらいはらってもいい。
CMもながしてスポンサー料とるわ、視聴者からも金をとるわだったら観ない。
851名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:35:47.18 ID:XepnieRU0
すでに地上波の視聴時間0だしなあ
852名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:35:53.85 ID:lT4Ar+9c0
実際のところ有料化で困るのはテレビ局側。
853名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:35:57.27 ID:i9m9OtgO0
NHKがいらない
854名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:36:24.51 ID:jRclx8oU0
有料なら見ないと思ってってもいざテレビが映らないとなるとどうなるかわからん
まずはNHKをスクランブルにして試してみたらどうかと思う
つか、NHKは裁判おこすよりスクランブルにすべき
855名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:36:35.54 ID:C2T4m+Am0
ニュースを見たり地震が来た時につけるから千円くらい?
むしろ見ない日のほうが多いけどな。
856名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:36:41.08 ID:YxLyWFQQ0
CSは専門チャンネルだから金を出す価値があるのであって
ナマポ暴力団吉本組の構成員やクソジャニばっかの地上波に一円の価値もねぇよ
857名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:37:21.39 ID:ypt7HBpR0
スポンサーがつかなくなって廃局だな
858名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:37:44.33 ID:CAQ/yRnZ0
有料になったら怒りの電話が凄いだろうな
859名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:37:52.18 ID:PKFaptJe0
NHK視聴料だって渋々払ってるのに、他には一銭も払う気ねーよ
860名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:38:08.80 ID:EBfce7ne0
スカパーとか有料でやってるからな。しかし、香川の応援はしてるが、
特にサッカー好きでもないので、加入してまで見ることは無いな。
861名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:38:10.28 ID:uKh6ywoC0
CSとBSがあればええねん
862名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:38:11.14 ID:BFqvXHZH0
>>848
ふたりでニュー速にでもいってくれ
863名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:38:12.26 ID:sp1blFet0
一切CMなしでそれぞれの局を選択させてくれるなら有料でもいいよ
パックは止めてくれ
見たくもない芸人やら韓流やら混ぜてきたら即刻契約切りたいから
864名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:38:25.10 ID:lHWmaxZ20
>>848
じぇじぇじぇで県名透視かw
ふつうのやつがテレビは見ないキリッとか言わないもんな
865名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:38:29.69 ID:IREpmW9R0
>>1
設問が微妙だな。 今現在、NHKの受信料盗られてるからタダでは無いしな。
866名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:38:33.90 ID:Dkb7gBut0
有料化ってことは
当然CM無しなんだから、
それならちょっとは見てもいいかも
867名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:38:40.11 ID:6abnisDCP
有料なら見ない
当たりまえ
有料で見たいような番組ないし
868名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:39:01.40 ID:G5Hxm8hh0
音楽だと聴いてしまうし、時には歌ったり踊ったりしてしまう
ラジオだとついしっかり聞いてしまう
無音だと外の音などが気になって気が散る

テレビは何と無くつけとくもの、かもしれない
869名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:39:38.88 ID:3x8rtvdmO
BS世界のドキュメンタリーは見たいから
NHKBS1は見たいかな
870名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:39:41.42 ID:JLj/qMQg0
>>805
合宿でそのシステムのテレビでみんなでエッチなビデオ見た思い出(´・ω・`)
871名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:39:57.27 ID:SpEdR8UW0
ネットは自分の見たいものしか見ない傾向強いから偏るんだよね
垂れ流しのも随分偏ってるけど
872名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:40:06.45 ID:gcdi5zqP0
月額定額じゃなくて一番組100円にすればいいんじゃないの?
誰も見ないだろうから、自分たちの現実と向き合えますよwww
873名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:40:11.52 ID:7u066+yU0
CSやBSを見てるから無料だろうと有料だろうと面白い番組が無ければ見ないな
874名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:40:24.05 ID:0O8YB1LN0
エロ番組が無いから0円やな。
875名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:40:26.84 ID:BrNGTBuz0
事実を伝える右翼局なら金払ってやるよ
876名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:40:29.35 ID:jNjtoFRo0
スカパー入ってたけど結局見ないから解約した
877名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:40:37.65 ID:BFqvXHZH0
>>864
ニュース速報板だとパソならipから都道府県名出すから、二人でそっち行ってみて。
878名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:40:41.72 ID:mPlHomWd0
今でもただなんとなく点けてるだけで見たい番組なんてほぼゼロ
強制課金みたいなのやったら困るのはどっちだろうね 払う気ないけど
879名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:40:43.36 ID:lHWmaxZ20
マジレスするけど怒らないで聞いてくれる
新聞は読まないしテレビも見ない奴がなんでレスしてんの

www
880名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:40:48.44 ID:Zlgpa+XwO
この流れで地上波の番組表見てみたが・・・ラストだから「いいともSP」ぐらいしか見るのないなぁ
881名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:40:52.75 ID:WZcnvTU70
テレビ無い人間の家に来て、
拒否者の方ですかーと喚くのがキチガイNHK
882名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:41:03.59 ID:ZdajbVT+0
>>56
それはプレミアムな
無料でも見れるし
883名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:41:30.06 ID:9Bqr8Kju0
来年の流行語は「報道しない自由」に決定しました。
884名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:41:50.14 ID:XqAXjeqv0
ほとんど0円だろ
見てる人も無料だから見てるだけだ
885名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:42:03.40 ID:tEmYkOGV0
ガイアの夜明けだけ毎週見てる
886名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:42:38.16 ID:ncxTHcfC0
見ない。
887名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:42:49.16 ID:JgM3HqDc0
大半が見なくなるだけだろ。
888名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:42:56.76 ID:MSs1eEF20
スカパーで好きな番組に金払って見てる俺からしたら
地上波民放が有料化したらまず一切みないだろうな
889名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:42:58.70 ID:GKNcoEvX0
NHKとBSは見たい番組があるな。
民放はなくなっていいや。
890名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:42:59.40 ID:3c9X9XsP0
30円
891名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:43:02.03 ID:lkA9iBVRO
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

平 均 年 収 1 7 0 0 万 円 超 の

外 国 人 多 数 在 籍 の N H K は

い つ 解 体 さ れ る ん (´・ω・`)?


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
892名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:43:13.97 ID:fHOIX2tc0
もういいかげんスポンサーも気づけよ!!
カネ出してCM流してもらったはいいけどくだらん番組だろ?
それよりネットのいい番組にカネだして多くの人に自社のCM見てもらったら
いいんとちゃうの?
893名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:43:48.39 ID:qvy+/BvgO
笑点、ドキドキプリキュア、なんでも鑑定団、ガンダムビルドファイターズ、アタック25は毎週見てますわ。
894名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:44:14.74 ID:62JhcdOz0
見るわけねーじゃん。放送時間の半分がCMで情報料とかふざけんな。
既に専門チャンネルは有料で成り立ってますし。
895名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:44:21.51 ID:kt228F9Z0
つI
896八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2013/12/25(水) 17:44:23.01 ID:btitAaTA0
(`・ω・´) っ0円…誰が好き好んでアホな社員が作ったくだら無い番組を観るんだよ
巫山戯んな…コレからは正しい情報をネットで流す人間のみが生き残るよ

あとマスゴミは国民の大切な電波返せ!売り上げの0.1%未満の使用料金しか払わ無い
テレビ局はAmazonよりタチが悪いわ…
イギリスに有る制度を日本にも造って入れ替え可能な業界にするべき。嘘や捏造情報を
垂れ流すマスゴミは消えろ
897名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:44:34.41 ID:6UQ5JT520
完全スクランブルで番組単位で料金設定するなら有料化してもいいぞ
もちろんCMは無しな
898名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:45:11.55 ID:EViUnKZ+O
>>881
未払いのようですがとか言ってくるのもおかしいよな
せめて未契約のようですがテレビ視聴のための受信設備はお持ちですか位から入ってこいよ
899名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:45:34.81 ID:wr0pxinx0
昔はスカパーでディスカバリーチャンネルとヒストリーチャンネルを契約してたが、見るヒマがなかったので解約した
900名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:45:36.20 ID:sp1blFet0
>>871
見たくもないものや面白くもないものをわざわざ見てるのか?
なにかの苦行でもやってんの?
それとも仕事?
901名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:46:03.66 ID:wihm3JFp0
それか有料でもいいから
部屋に置いとくとあれ?
そういえば部屋が綺麗?
になってよ

それかそのへん勝手に徘徊して
帰ってきたらえろ盗撮動画パンパンで
よーしよし偉いぞ
ほらご褒美の電気だたくさん食え
ズズズズ
もういいのか?
よし!(パシン)レッツゴー・ジョン!

みたいな
902名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:46:14.82 ID:qupsCjNi0
一度払えば惰性で払い続けるはず。
まあ2000円くらいが限度だろうが。
Huluとかだって、あらかた見尽くしたのに解約してないヤツ、けっこういるんじゃないか?w
903名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:46:45.62 ID:lHWmaxZ20
ふつう幾らかは見るよね
非日常的なやせ我慢って楽しいの?

プ━━( ゜,_・・゜)_・・゜)_・・゜)_・・゜)_・・゜)━━ッ!!!!
904名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:46:51.10 ID:LYDP4BUV0
入院してるとき思ったが、テレビって昼間だと時報がわりにつけてるんだよなあ。
どの番組を見るかは完全に惰性。
夜はまた違うけど。
905名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:46:51.46 ID:Zlgpa+XwO
試しに今やってる地上波の番組に全部値段付けてみたら面白そうww
906名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:47:57.08 ID:DBvQ0eCw0
今でも3時間未満なんで
「有料では見ない」
今のTVに払う金額に見合う内容は無い
ネットでニュースは見れるので、ゼロだな
907名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:47:57.27 ID:Jx89aHud0
見たい番組はすでに有料で見てる
今の地上波を有料にしたら誰も見る訳ないじゃん、割とマジで
908名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:48:01.65 ID:oPoE0vId0
有料前提の質問なんなんだ? これくらいなら払ってもいいとか誘導か
909名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:48:05.23 ID:0dmPhRJsP
基本ニュースくらいしか見ないから出しても500円かな
910名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:48:51.23 ID:wpdiXTRoO
0円だなー
全くテレビ見ないし
911名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:48:52.51 ID:ZL4IpShB0
>>21
広告費を削るとその分丸ごと税金取られるから同じだよ
912名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:48:59.69 ID:pl5SveNB0
逆に月額1000円前後貰ったら毎日30分くらい見てやる
913名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:49:34.75 ID:Y371Vzbg0
有料なら見ないねw
おっとネットは回線とプロバに金払って繋げてるんだからな
犬HK入り込む隙間ねーからw
914名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:49:41.93 ID:cZTOX+0e0
スカパーなら金払って見てるとか言ってる奴いるが、あれは金払ってるから
見るんだぜ。あれ、無料で垂れ流してたらほとんど見なくなるんだぜ。
それが有料放送だ。
915名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:50:10.72 ID:8LbitjO/0
あのさ、今のテレビって、ストレスを与える事ばっかりなんだよね。
うちにはもうテレビは無いんだけど
たまほ外で見ても、
重要な答えを出す直前まで引っ張っておいて、CMへと
CMが終わらないとその答えが判らないようなしているあの手法
物凄くストレス、見てるだけで疲れるから捨てた。
916名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:50:18.86 ID:ax7So4bc0
tvなんて見てません
見て欲しいなら逆に金をくれ
917名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:50:58.18 ID:0dmPhRJsP
ペイパービューにすれば今みたいなくだらない番組作らなくなるんじゃない?
918名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:51:24.34 ID:0mDiLIJs0
ただ程高く付くものは無い
919名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:51:31.70 ID:EJrocrry0
払いません
有料ならTV投げ捨てるわ
920名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:51:55.62 ID:X14yByid0
スカパーに変えて痴情派みないようにするわ
有料ってなら見たいもの見れる番組だけチョイス出来る方がいいからな
捏造偏向報道とか報道しない自由とか
犯流ゴリ押しとかってのに出す金は一文もないわ
921名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:52:29.53 ID:mxY+2fEG0
半沢終わっちまったし、ダッシュ村見るだけに月うん千円とか無理。
922名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:52:42.65 ID:wfBXujNm0
アニメチャンネルとニュースチャンネルだけ契約する。

そう言う風に分けないで、

今のまま、何一つ変えずに有料とか言うんなら見ない

ニュースはネットで手に入るし、アニメはDVDを買えば事足りる。
923名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:52:44.15 ID:JF7jNn7l0
都市部ならともかく、田舎じゃ民放地上波が使い物にならないからね
民放地上波には1円も払いたくないわ
924名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:52:46.81 ID:ZL4IpShB0
>>871
そうそう
俺も新聞は気になった記事だけ
TVはアニメだけだけど、いろんなアニメ見てるから偏ってないよね?
925名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:52:51.39 ID:8LbitjO/0
もう一つ言える事
テレビって最初から有料です。
テレビを持っているだけ、受信しているだけでNHKが受信料を徴収しています。
民放はタダのはずなのに、NHKで持っていかれていたら、これはタダとは言えないでしょう。
民放しか映らないテレビが発売されているなら、明確に無料と言えるけど
現状は有料と同じだ思う。
926名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:53:11.35 ID:MNYaijSK0
金払ってまで見るやついるの?
927名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:53:16.92 ID:h1xXfBY2O
毎週興味持って観てるのは、鉄腕DASHとイッテQと世界ふしぎ発見と怒り新党、あと大科学実験かな。
たまにきょうの料理もメモりながら観てるから、俺はけっこう観てるほうだな。
928名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:53:38.57 ID:hZ1YDcIw0
むしろ番組ごとに課金でもいい
929名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:53:57.09 ID:Td2MtTpn0
2000円以下
930名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:54:01.05 ID:286DmB360
1円も払わない、ネットで見れるもん
931名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:54:26.62 ID:qvPTrdUB0
すでにNHK受信料という形でお金取られているのにな
932名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:54:29.74 ID:EBfce7ne0
>>925
確かに、民放が見たくてテレビを持ってる人もいるだろうから、
NHKは民放に還元して金を払うべきだなw
933名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:54:35.04 ID:X8cWzLDS0
お金払って広告も偏向もゴリ推しも日本下げも大阪下げもステマもない
面白い番組が見れるならいいけど、絶対にそうならないの目に見えてるし
934名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:54:35.50 ID:xzpmyo5m0
番組ごとに有料にすれば
その方が番組の質が上がるんじゃね?
935名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:54:45.11 ID:mhbyZ8go0
タダでも見るもん無いし
936名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:54:55.42 ID:UIlMEDgJP
>>1
今のテレビ局?

払わないけど?
937名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:55:06.64 ID:MdTY/iVQ0
ニコニコ以下のコンテンツ
938名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:55:09.61 ID:4mfhNyC70
月100万くれるなら1時間観ても良い
939名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:55:50.25 ID:QiCQYuOM0
40インチテレビ買ったけど完全にゲームと映画用になってる
940名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:56:38.64 ID:xF6UFPNN0
NHKは消費税増税での国民の負担を心配してくれる思いやりにあふれた優良企業。
941名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:56:42.62 ID:6UQ5JT520
番組単位で原価を計算すれば面白いことになりそうだな
優良コンテンツと言われるサッカー代表戦や五輪が案外美味しくなくて
笑点とかがもてはやされる可能性もある
942名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:57:07.11 ID:w25wZ1dwO
見ません
943名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:57:08.87 ID:Y371Vzbg0
>>925
お!言われてみればそうだな!
944名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:57:36.01 ID:cfI0QxHq0
337 :名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 11:24:37.45 ID:ONsIPBXF0
これを聞いてもNHKに受信料を払いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=gDwPgln0lsk#t=5m20s

NHKに「韓国籍タンカー衝突事件」について電話した。
NHKは日本人に真実を報道しようという気はない。
韓国籍タンカーが日本の漁船ぶつかり、船長が亡くなっているのに、一切報道していない-。
それどころかNHKの職員は「報道するかしないかの判断はNHKがするが、
その判断基準はありません。」と堂々と言っている。
945名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:58:20.15 ID:jQ7J5WGJ0
テレビを捨ててネットだけにしか頼ってない奴でも
まとめサイトとか極度にバイアスのかかった情報を見てれば元も子もない。
あれこそ民放の腐った部分を濃縮したゲテモノに過ぎないからな。
946名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:58:32.14 ID:ffUkVJqA0
そもそも、テレビなんか見るなよ。
947名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:58:46.27 ID:QiCQYuOM0
もしお金払うことでCM無くなって朝鮮癒着も無くなるなら喜んで払うけど絶対不可能だからな
948名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:59:26.26 ID:lHWmaxZ20
2-10 経済構成別一般世帯数と世帯人員
51,842(千世帯)
http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm

NHK受信契約数
41,218(千世帯)
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/know/jyushinryo.html

見てるだろw
プ━━( ゜,_・・゜)_・・゜)_・・゜)_・・゜)_・・゜)━━ッ!!!!
949名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:59:53.62 ID:T6Okf4FTO
うちは新築の時J-COMにした。月に5200円かな?

ヒストリーチャンネル、ディスカバリーチャンネル、映画も海外ドラマも見れて最高。
950名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:00:21.77 ID:oPoE0vId0
見ないと言ったら見ないんです。TVも買いません それでも払えというんですか
951名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:00:50.98 ID:7ccVhmGb0
>>948
なんだ8割も契約してるじゃないか
NHKは安泰だな
952名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:00:54.10 ID:RTPeIjHU0
有料でもいいと思うよ。ただしCM無しが条件。
良質なコンテンツは金払って観るだろうし、偏向報道を繰り返す局がどうなるのかも見てみたい。
953名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:01:53.03 ID:l+VnDZpg0
>>941
電通に金巻き上げられるだけだからな
954名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:02:15.87 ID:dYW+wn080
>>939
自分レトロゲー派なので、ブラウン管TVの方が
地デジ高画像TVよりはるかに稼働率高いw

観るのってバチスタシリーズと…心霊特集かなw 好きなんで
955名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:02:55.92 ID:Qpu2IimR0
夏になったら月額2000円余り払って
TourdeFranceは見てる
956名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:03:00.87 ID:Yjs35FfP0
見ないから払わんよ、娯楽はネットでゲームして遊んどくわ
TVは画面見ないといけないからPCのながら作業にはラジオみたいなのが一番
957名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:03:14.49 ID:oKiuFpb0P
地上派に払う金は無い(´・ω・`)
958名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:04:01.26 ID:NpNVn26b0
有料になったら全く見ないかもな

人生がより充実しそうだ
959名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:04:05.18 ID:w90V+zMNi
金出してもテレビ見たいって、在日だけやろw
960名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:04:33.29 ID:xYZAlP/e0
月に一万円くらい支給してくれるなら見るかもw
961名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:05:11.82 ID:SXmC2+RAi
ただでも見ない
962名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:05:31.73 ID:Et0lAtRT0
見たいものは映画かドラマかアニメだけ
963名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:05:38.84 ID:VopnL7030
月額300円ですCM無しなら払う。
964名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:05:43.23 ID:dibNxQQL0
見ない
965名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:05:59.13 ID:oun0brrn0
いらん
966名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:06:19.23 ID:YBf8DnW10
マスコミは敵
967名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:06:27.81 ID:Igunpx/V0
0円の今でも見てないしwww
968名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:06:28.68 ID:gRYfsZDoO
500円位じゃね?
969名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:06:51.46 ID:l5BRAIYZ0
今でも有料だろが
970名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:07:10.14 ID:h0kPG3xl0
録画したい番組だけ有料(2~300円/h程度)で
当然NHKも
971名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:07:18.71 ID:VfTmYmMz0
>>1
「実況」ができないのはツライので、いくらでも払う。

とくに「YOUは何しに日本へ?」や「ルイルイ蛭子のバス旅」とか。
972名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:07:42.89 ID:lS2Q0jCS0
現在の地上波なら見るのをやめるよ

イデオロギーと捏造の塊
CSもヒストリーチャンネルだけ見てねーもん
973名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:08:25.98 ID:iwrHaxCA0
こういう調査があったらMAX金額を記入してあげようぜ。

そして実際に有料化になって、誰も払わないとw
974名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:08:27.57 ID:Qpu2IimR0
そういや今は0円て言ってる奴おかしくね?
975名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:08:47.75 ID:sbWtUR3y0
テレビあるだけで受信料払わないといけないんだから民放も実質有料じゃん
976名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:09:34.31 ID:BkhVVq3ji
>>1
無料でも見ないチャンネルが有料になったところで見ない人が増えるだけでしょ。
有料のやつは専門チャンネルしか生き残れないんだから、この際、バラエティ専門
チャンネルでも始めて派手に自爆してみたらいかが?

あ、既にバラエティ専門チャンネルでしたっけ?クスクス
977名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:09:37.38 ID:xVVgqGbe0
1チャンネル月200円で選び放題なら
月1000ぐらいは使うかもな
地上波は一切契約しないが
978名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:09:48.57 ID:MHcLkAF40
見ない
W杯や五輪は酒飲みながら見れる所に行くかもしれないけど
979名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:10:12.77 ID:H3aW4SvZ0
無料で見られるカードとか出るんだろ
980名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:10:13.05 ID:7Tf5LnpQ0
暴力団排除条例違反になるだろ?
981名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:10:13.63 ID:qr9JqZH9i
そもそも無料でも見てないって選択肢がないようだが
982名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:10:16.99 ID:ekXtg8HZP
誰も見なかったらyoutubeも死ぬけどな
983名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:10:43.49 ID:SMupjx7TP
今のクソ退屈なテレビを見るなんて、逆に時給を払って欲しいレベルの苦痛
984名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:11:03.19 ID:lHWmaxZ20
見てるだろw
http://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXZZO5590348006062013000000&bf=0&dc=1&ng=DGXNASFK0600Y_W3A600C1000000&z=20130607

プ━━( ゜,_・・゜)_・・゜)_・・゜)_・・゜)_・・゜)━━ッ!!!!
985名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:11:05.41 ID:LQdQlsgL0
いらん
ネットで十分
986名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:11:35.25 ID:YWFdR5AT0
映画とアメドラ見たいだけだから素直にDVD借りるわ
987名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:11:50.77 ID:K9L1ek81O
千円だね
988名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:11:51.45 ID:MUfWfaUw0
ネットには様々なサイトがあり、多様な意見が存在するが、
テレビには意見の選択肢が少ない。
しかも、多数に向けて一方的に発信し、反論は受け付けない。
即ち、テレビはネットと違って、完全に洗脳装置。
989名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:12:07.72 ID:rW3MEbKn0
過激な表現を規制する団体が衰退の原因としてでかいんじゃないかな。
あとはチョン。
JAROとかに都合悪い事報道しない事言っても何もしてくれんのかな。
990名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:12:19.49 ID:sJ0HZcnri
国は統治出来ずに困るだろうね
991名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:12:32.35 ID:h0kPG3xl0
有料になってもCSみたいに、しょうもない通販CMやるんちゃうん
992名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:12:42.00 ID:+VBj5WlE0
0円
金払うなら既存の有料を見る
既存の無料は番組の内容的に金払う価値無し
993名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:13:28.26 ID:n1HMpwnlP
0円
994名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:13:48.26 ID:uiQGPrPQ0
腐れ電波の押し売りのために、大金はたいてスカイツリーを造ったんだから
回収しないとって躍起になってるだろ
995名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:14:00.77 ID:B+s9GzzRi
見ない
996名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:14:14.45 ID:+9oq46x20
>「定額制で5,000円ぐらいまでなら大丈夫」(24歳男性/食品・飲料)

こんな払う奴いるんかい。テレビっ子か。
997名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:14:28.08 ID:94EWVxXJ0
>>1

                               .,
      /\          | 、         / |
     / ニlニ \         | >─────-'  |
      ヽ|ノ           r´ 、   .,      \
      ̄ ̄ ̄         ,!^ 、ヽ,, (" ,/フ  /(  \
     └┼┘        /  \> =-'</   ⌒   \
     |_|_|        /   , "    、     ,    >
                〈  、  ゝ_人_ ノ   /   /
     _l_l_        \ \ (三ニ^J   '   /
      |  l           \    _, -_-≡≡≡K
      └―            `i三彡"´       ヽ
998名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:14:28.96 ID:Sed/fMxN0
逆だな、テレビ局が月3000円を払うなら見てやってもいい
999名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:15:00.14 ID:Vgnc0e3UO
>>1
既にテレビ自体持ってない
1000名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:15:26.59 ID:lHWmaxZ20
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。