【社会】JR西、大阪環状線の全駅改装 電子看板や新車両も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★JR西、大阪環状線の全駅改装 電子看板や新車両も
2013/12/25 6:00

西日本旅客鉄道(JR西日本)は24日、2017年度末までにJR大阪環状線の全19駅の
構内を順次、改装・改良すると発表した。多くの駅が開業当時のままで、設備の老朽化が
目立ってきたため。駅構内に電子看板などを導入するほか、一部の駅では商業施設などを
併設して開発する。新型車両の導入も検討、利便性を高め、環状線の利用者増につなげる。

「大阪環状線改造プロジェクト」として、まず森ノ宮、玉造、桃谷、弁天町の4駅で改装
・改良工事を先行する。森ノ宮駅では発光ダイオード(LED)照明や電子看板などを導入、
案内設備を充実させる。玉造駅では高架下に商業施設や保育園などを整備、14年3月の開業
を予定する。

同プロジェクトを主導する長谷川一明取締役は記者会見で「(環状線が)環状運行を始めて
来年3月で50年を迎える。多くの駅が当時のまま使われており、設備面で利用客の評価が
総じて低かった」と指摘し「駅をきれいにすることで、通勤客の利便性を高め、域外から
の観光需要も喚起したい」と述べた。

投資額は森ノ宮駅の改装工事で約7億円を見込む。全駅の改装・改良では数十億円規模に
達する見通しだ。(以下略)

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64538280V21C13A2LDA000/
2名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:55:04.62 ID:RKfWIhGm0
【大阪】駅のホームでうんこするな!!【スカトロ】

http://www.youtube.com/watch?v=VIZp7n5I8xI
3名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:55:35.21 ID:mNH68Gin0
人身事故でときどき止まる線
4名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:56:46.25 ID:Vm91IbO80
絶対に降りたくない駅がいくつも点在する路線。
5名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:56:50.84 ID:ipomoSnq0
いよいよ103系が無くなるのか…
6名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 14:57:24.29 ID:6A2rE70X0
あーあ橋下・松井やっちゃったな
これは堺市民激怒だわ
7名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:01:06.98 ID:0MdQUP6UP
>>5
東京と同じ車両になるね
8名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:01:15.76 ID:2yv3PKor0
うとうとしててもニオイで鶴橋
9名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:02:32.30 ID:9mhv0YA/0
終日女性専用車両とか意味不明なものを廃止しろ
10名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:02:33.12 ID:E7xaEWf10
>>2
津久野と言えばかつてTOJ堺ステージ観戦するのに利用してた
11名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:03:09.22 ID:A8enKtG80
職場が玉造だけど高架下とかだいぶ前から改装済んでる気がするなあ
12名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:03:23.45 ID:+Mt4JR990
天満弁と天町と新今宮を建て替えてくれw
13名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:05:05.19 ID:4nnYS6HS0
いよいよ205系か
14名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:05:21.11 ID:UeTsGzha0
芦原橋駅は不要だろ
15名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:06:42.96 ID:vUsu6iGkO
新今は南海との絡みがあるから建て替え無理っしょw
16名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:08:49.47 ID:/2XA04mB0
西成線は廃止でよい
17名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:10:29.55 ID:upRbtw/K0
朝鮮人が多いとこを集中改装か
ハングルだらけになりそうだな
18名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:11:05.62 ID:t+/CqWBz0
新今宮は建物より駅の周りを何とか…
ここも臭いで分かる駅だったりする
19名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:12:18.73 ID:Q4sxHdlB0
>>14

昔地下鉄に乗れる身分じゃない部落民が国鉄に乗ってた。
その名残だな。

新今宮や芦原橋で素人は降りないほうがいい。
それにしても環状線の駅、怪しいとこ大杉ww
20名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:14:12.95 ID:u/QN45Xy0
天王寺から大阪に出るのに、外回りはまったく使ってないな。
なんか縁起が悪い気がする。
21名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:17:50.69 ID:X9WwXWx30
103系www 抵抗制御車www

終点で止まってる方が多いローカル線ならともかく、環状線で未だに抵抗制御車www

ダッせ!!ww

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
22名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:20:00.15 ID:epN/4/Zwi
京橋をなんとかしろよ。
利用者多いのに箱が貧弱すぎる
23名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:21:05.89 ID:9WPsAyaM0
いかにも+って流れにワロタw
ちょっとはまともな話しろよw
24名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:22:21.57 ID:t+/CqWBz0
>>20
気持ちは分かるけどそっちは快速が無いんだよな
25名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:25:52.77 ID:NNc+2mCO0
>>20
鉄ちゃんは弁天町の交通科学館見たくて外回りで行く。
26名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:27:47.47 ID:VBQVfcIR0
あれれ。飛ばされている駅がありますな。
あそこの再開発できたら、JR西や行政を見直すわ。
交通の便は良く市内なのにな。
27名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:27:59.36 ID:rjE3MRPm0
インドネシアに譲渡されてる最中の元埼京線205系の方が大阪環状線103系より新しいんだよなぁ
普通車なんかさ、震災後にものすごい勢いで省電力車に入れ替えてるJR東からごっそりお古を
調達した方がいいんじゃねえのかな・・・ガムテで補修してまで国鉄車使う意味がわからん
28名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:30:10.58 ID:nt5HJy4ui
>>19
新今宮 駅を降りればそこはクスリも
女も買えてノミ屋でギャンブルも出来る大人の社交場

今宮 芦原橋 特権階級の部落民様の最寄り駅

大正 沖縄、奄美大島から出てきた労働者の町

京橋 ええとこだっせ!

鶴橋 桃谷 朝鮮領大阪自治区の玄関口
29名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:33:55.32 ID:t+/CqWBz0
煙臭い方の駅はあの戦後っぽい駅前というかガード下が香ばしい
香ばしい連中は全滅してもらって構わないけど
30名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:34:47.93 ID:9WPsAyaM0
>>27
西仕様にするのにけっこうコストが掛るんですわ。
31名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:36:09.01 ID:YBLWFkNxO
芦原駅を降りるとそこは犬糞ワールド
32名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:42:59.89 ID:rjE3MRPm0
>>30
205、211なんかの国鉄車なら廃車からATS乗せかえるだけちゃうん?
33名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:43:30.52 ID:4OtXoRiA0
>>13
205系って東海道線で残ってるのそんなに多くないし環状線じゃなくたぶん阪和線で余生送ると思う
34名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:47:29.39 ID:4OtXoRiA0
>>30
尼崎の事故の時事故で車両足りなくなって東から103系買ってたときあるけど
大量となるとさすがに新造したほうがいいと考えてるんだろう
35名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:47:57.31 ID:KCi2HjoY0
環状線は初乗り120円だから、助かる。地下鉄は早く下げろよ
36名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:50:39.98 ID:Pd53bf0fP
今時大都市圏で103が走ってるのが、
西日本だけというね・・・(´・ω・`)
37名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:52:50.98 ID:TvEmmI2yO
新車投入予定が2024年とかなら笑うがw
38名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:54:00.85 ID:JxPC//2RO
>>36
九州でも走っている。
39名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:56:37.47 ID:2KdIypWy0
環状線も客層が良くなった証拠だと思うよ。
40名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:58:47.04 ID:h3gOpKKf0
駅舎改築より、快速線でも作らないと、今後、なにわ筋線やらそういうのができた場合、
このままでは、容量一杯になってしまう。
今でも十分、危ない感じなのに。
41名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:01:51.27 ID:4OtXoRiA0
>>36
最近はだいぶ減ったけどね 201系が東海道線から玉突きで入れ替えしてるから
でもまだ環状線大和路線阪和線の普通で103系は見ることが出来る
全滅するのは10年後ぐらいだろう 関西から全滅しても広島で走ってそうな気はするが・・・w
42名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:07:14.63 ID:Z8vddOll0
どうして鶴橋とか交通至便な地に朝鮮人街があるんだろう?
あそこ朝鮮人が居座ってなかったら、結構な繁華街になってるよね
やっぱり戦後のどさくさに紛れて日本人の土地を乗っ取ったから?
43名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:15:25.61 ID:Pd53bf0fP
>>38
ああ筑肥線忘れてたw
>>41
玉突きで来るのが201ってのもまたなんとも言えないなw
44名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:35:31.26 ID:qVTaNZV60
>>42

素人にはアンタッチャブルな問題だったんだよ。
やっと大阪駅周辺のややこしいのが動き出すんだぜ?w
45名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:40:34.18 ID:GisX1Xq6O
初めて大阪に来た東京人は、環状線に昔の中央線の面影を感じ、関西線に山手線の面影を感じ懐かしむ。
46名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:40:38.41 ID:5pAf2CCpi
今のまんまでいいよ
環状線に金かけるな
47名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:17:14.82 ID:AspzW5dS0
>>6
なんぞ
環状線の南端は新今宮のあたりになると思うんだが
48名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:39:30.93 ID:Ozw3mzkV0
> 新型車両の導入も検討

検討するだけw
実際には、
 「検討した結果、お古の電車をまわします。」
ってことになるのが見えてるw
 
49名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:52:18.27 ID:G7PCEAgE0
あまりに駅間が短すぎるので速度も遅い
50名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:22:32.10 ID:MeNu0TTe0
京橋駅は大阪大空襲の爪痕が随所に残ってるしなぁ・・
51名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:28:21.05 ID:V6IB13NV0
正直今で間に合ってるんだけど
始発と終電が少しのびれば…

大阪駅周辺がハイセンスで半沢が走りまわる町になっちゃったからねぇ
52名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:33:28.83 ID:Br4LlXigP
金余ってるなら値下げしろや
53名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:33:29.69 ID:KOIJmkueO
確かに新車が201っていうのもどうかと思うが、國鐵廣嶋をなんとかしてやってくれ。
54名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:33:32.21 ID:vUsu6iGkO
むしろ環状線になってからまだ半世紀しか経っていないことにびっくりしたわ
55名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:35:38.72 ID:xGMbuKY00
桜ノ宮の線路でできた柱、まだ残ってるかなぁ
56名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:39:21.68 ID:mhT3clwu0
環状線は御堂筋線なんかと比べるとあからさまに客層悪い
特に東半分
57名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:41:09.15 ID:HMErMUuj0
京橋の道に挟まれた薄いビルたちを何とかしろよw
あそこにあるビルを撤去すれば道が広がるのに・・・
58名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:43:11.71 ID:/lAuEvS60
天満など大阪駅の隣りなのに、駅前広場もない飲み屋街だもんな。道の狭さに驚いた。
59名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:47:49.85 ID:2bdocDCl0
>>56
似たり寄ったり。柄悪いのは、阪急京都線と京阪。環状線は平和
60名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:49:26.10 ID:5ZhGZaVjO
新今宮やばすぎる。
南海・地下鉄線乗り換えだけの駅。
61名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:49:43.06 ID:rLs0Nyfq0
京橋の天井とかボロボロ
62名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:51:35.60 ID:qP3UU9CR0
>>9
大阪には痴漢みたいなせこい奴はおらんからな
そんなもんはトンキンだけのローカルなもんやで
63名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:51:55.07 ID:T2iIQqx70
猥雑な感じがええのにアホとちゃうか
64名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:52:06.47 ID:2bdocDCl0
駅舎は全部ボロボロ。昭和のまんま
65名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:54:48.47 ID:vChv/QYUO
駅よりも車両!と思ったがどっちもするのか
JR西かね持ってんな
66名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:56:00.49 ID:qK/PLHnU0
>>65
検討だから、たぶん無い

以前も、あった。新車両導入の話が
67名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:56:36.64 ID:/gIa9TKw0
ええかっこしい
68名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:57:08.55 ID:qP3UU9CR0
株価あげようとして言ってるだけかもしれんし
69名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:57:21.66 ID:2bdocDCl0
女性専用車両が一番便利な位置にあるのはあかんわ。端っこにしろ。大阪は女の天下すぎ
70名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:01:11.72 ID:m8HBv7630
>>1
おいちょっとまて!
103は走る昭和遺跡だぞ

更新断固反対!
71名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:01:12.43 ID:iJWu/cFOP
夕方キャスト大阪版でやってたな
どこの駅やったかなあ
玉造やったかなあ
あんまり見て無かったけど
103型車両にそっくりのショッピングモール作るのは決定したらしい
ビルが電車に見えるデザインね
72名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:02:55.25 ID:Dx384ehfi
>>53
 JR西日本は、広島支社管内の山陽線白市―岩国間に、2014年度から順次、新しい電車を投入する。
同支社管内に新型車両が入るのは約30年ぶり。同社の真鍋精志社長が13日、大阪市内で発表した中期経営計画(13〜17年度)の中で示した。

 新型車両は、傾斜のある山陽線向けに新たに設計。現在走っている115系車両と順次、入れ替える。
具体的な投入スケジュールは今後、詰める。 (以下略)

中国新聞
73名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:24:13.69 ID:4nmd6yYn0
今宮駅のホームが傾きすぎ!
74名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 19:36:36.44 ID:tFK8X3uAO
バブルの頃、環状線はすべて新車に置き換えて無人運転にするというとんでもないプランがあった。
75名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:04:55.55 ID:+Mt4JR990
芦原橋は部落地域だったのか
知らなんだわ
普通に自転車で走ってるけどなあ
閑静な団地地域って感じで
76名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:16:13.97 ID:28BB6Vcf0
国鉄車両は全部阪和線に島流しでいいよ
77名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:37:11.10 ID:JAeTZguq0
>>75
あの辺りだけ無駄に道が広いよな
78名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:37:37.24 ID:rdg016t30
都会の列車墓場のお掃除か。
主要路線が墓場ってのもよそ者にとってアンビリーバボーだけど。
79名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:40:39.98 ID:BlZma8raP
今の雑然とした感じが好きなんだがなぁ
80名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:40:46.70 ID:gNHOaiug0
絶対反対 新今宮は今のままならあと10年でユネスコに登録される
81名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 20:43:26.58 ID:4X4KUuF70
芦原橋、あのへんは団地だらけで、バランスよくコンビニとかあんの?
82名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:00:54.64 ID:k70c8z+p0
>>41
広島地区で4扉車は使いにくい為、103系はもう3両×3本しか残ってない。
83名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:09:49.71 ID:3dQ580Xv0
人身よく起こるところをなんとかして欲しい
84名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:45:37.82 ID:tdIJFCh50
>駅をきれいにすることで、通勤客の利便性を高め
駅がきれいになることと利便性が高まることの因果関係がよく分からんのだが。
そんな金があるんなら、大阪(梅田)⇔関空を直線で結ぶ路線を作ってほしい。
LCCが関空を使いたがるのは、要は立地が不便でANAやJALが国内線で
使いたがらないから便に余裕があるだけだ。
大阪の通勤客の利便性を向上させるよりも、関空を使いやすくして羽田並みの
使い勝手に近づける方が、よほど関西の活況につながる。
85名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:47:59.81 ID:PEY5+/4j0
東京の人に大阪環状線って駒込、田端ばかりの山手線だねって言われた
悔しい
86名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:50:32.46 ID:/J4nMvNR0
>まず森ノ宮、玉造、桃谷、弁天町の4駅で改装・改良工事を先行する。
 
大阪城公園駅 「俺はかまわんよ。どうせ読売テレビの社員と
           大阪城ホールに来る客しか利用せえへんし」
 
鶴橋駅 「差別ニダ!謝罪と賠償を求めるニダ!」
87名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:54:51.57 ID:JfGDU8qL0
必要ないね

ボロイオレンジ色の電車が環状線それでいいよ
88名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:55:50.80 ID:DtOjJ/Ug0
・芦原橋
・新今宮
・鶴橋

ここはまず駅の外を綺麗に焼き払わないと駄目だろJK…
89名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:58:12.38 ID:L21uRjPU0
正直、桜宮駅は微妙にいらないような気がする
個人的には大川に架かる橋の両サイドにホームを作って
対岸に駅改札を付けたほうがよさそうな気もするが・・
90名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:07:12.64 ID:w7Es8zsyO
桜ノ宮駅は天神祭で活躍するから
91名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:17:43.16 ID:WFFM5KPb0
大阪府民じゃないけど、得意先の最寄駅が西九条。
得意先には、謝罪と年始あいさつ位しか行かないけど、いつも西九条で
降りた途端に、鬱が出るのと、桜島線が入ってくる一両分のラインは、
助走を付ければ、飛び越せるんじゃないかと思う。
92名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:20:07.74 ID:69cubEhW0
ついに環状線で自動放送が聞けるようになるの?
93名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:22:16.79 ID:RgKUlDUbi
本気でやるなら新今宮と鶴橋に大丸入り駅ビルな
94名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:24:40.21 ID:/OOQ6Z550
なんで交通科学博物館閉鎖するんや
結構人入ってると思うけどな
95名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:25:50.92 ID:6O3hzf0EO
まあ綺麗にするのは悪いことじゃない
96名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:30:29.18 ID:SOJpiouo0
東京の環状線と似たようなものだと思ってたから
乗って本当にその汚さ、駅の小ささ、臭さ、景観の小汚さに
びっくりした
jr西日本の貧乏さと大阪の街の汚さにショックを覚えたよ
97名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:31:15.04 ID:L21uRjPU0
高架駅なのにエスカレーターすらないところがあるよね・・
あれがきつい
98名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:32:10.54 ID:/lAuEvS60
>>94
京都の梅小路に大規模な鉄道博物館作るから、そこへ集約するためだろ。
99名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:33:40.92 ID:bBMCZ1epO
>>93
ここまで本気な構想は初めて見た!!
100名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:36:23.05 ID:aYtudiHg0
鶴橋駅だけきれいにしても一歩駅の外に出たら・・・(´・ω・`)

つか、鶴橋駅ってきれいにできるのか、それが疑問w
101名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:39:01.75 ID:9WPsAyaM0
>>96
>jr西日本の貧乏さ

そうは言っても、京阪神はそれなりに綺麗にしてるんだよね。
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/k/o/b/koberun/nada016.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/cf4a899aeb5141514e28553f276eb5dc.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/2f62631fc495a2e5e395c2b15349db4a.jpg

いかにJR西が環状線をほったらかしにしてたかがよく分かる。
102名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:39:10.01 ID:FJcbWhu20
>>96
西の山手線は大阪市営地下鉄の御堂筋線だぞ
でも大阪環状線を西の山手線だと勘違いしている人多そうだな
103名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:42:07.25 ID:9WPsAyaM0
その御堂筋線は主要駅の改装真っ只中だな。
104名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:43:34.07 ID:2WnVHf660
玉造といえば洋菓子のグリン
105名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:45:30.57 ID:unbboAOp0
> 新型車両
207系ですねわかります
106名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:46:00.11 ID:uqMEO8NiO
ちなみにJR東海は、来年武豊線の電化開業で気動車が高山線などに移動して、古い気動車廃車にして国鉄車両がなくなるそうです。
107名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:46:07.72 ID:IFRevf/vO
山手線から見れば二世代前の車両で、首都圏ではとっくに絶滅した103系が
国鉄時代から数少ない黒字路線で今でもドル箱路線である大阪環状線に
未だにある一方で阪急や阪神と競合する東海道線だけは新型車を入れるとかw
実に見栄っぱりの大阪人らしいね。

「ライバルがいないとこに投資しても無駄やがな。環状線はほっときー。
それより阪神さんや阪急さんに負けたらあかん。」
って感じ?
108名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:46:19.20 ID:L21uRjPU0
JR西日本的(近畿エリア)には

山陽新幹線>>JR京都・神戸線・学研都市線>福知山線・宝塚線>大和路線>おおさか東線
>大阪環状線・阪和線

なんかな・・
109名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:48:47.73 ID:9WPsAyaM0
>>107
>実に見栄っぱりの大阪人らしいね。

まったく真逆だろw
競合があるからサービス競争になる。

競合もないのに力入れまくってたら、それこそ見栄っぱりだw
110名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:49:05.57 ID:FJcbWhu20
>>2
神奈川の相模大野駅にもあるぞww
ホームの柱に「ここで小便しないでください」って書いてある
111名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:51:05.79 ID:3++pRUDw0
>>109
東京人(朝鮮人)に妥当な反論は通じないから気をつけよう
無視がいちばん
112名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:51:18.14 ID:FJcbWhu20
>>107
むしろそれが普通だと思うけど
競合相手がいない区間で本腰入れている私鉄ってあるか?都市圏で
113名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:58:02.50 ID:HRwEqYzJ0
>>105
「新型車両」ではなく「新製車両」なんですが、日本語が分からない半島の方ですか?
114名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:58:37.09 ID:KMJBIPB10
>>100
まあ駅の外が日本一の凶悪地帯の新今宮に比べれば・・・鶴橋なんてマシw
115名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:58:46.88 ID:csw/gnVe0
大阪の環状線は東京の環状線とは性質がまったく別の物
大阪の中心は梅田駅で
東京には梅田駅みたいな存在はないじゃん
街の作りが違うんだな
116名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:00:32.82 ID:HRwEqYzJ0
>>107
外の世界をテレビでしか見たことが無いんだね可哀想に
たまにはその薄暗い部屋から外に出てみなよ
117名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:02:40.50 ID:rAk0mQh3i
山手線も駅舎はボロい駅多いけどな
118名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:03:29.82 ID:FJcbWhu20
>>117
東京メトロの方がボロいの多かったりするけどな
119名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:04:34.21 ID:PEY5+/4j0
>>114
今宮とか芦原橋のアンダーグラウンドさからすれば
新今宮なんてなんでもないけどな
120名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:05:14.31 ID:JfGDU8qL0
わざわざすべての駅をきれいにする必要はないと思うよ
鶴橋なんかどうせすぐ汚くするんだからそのままにしとけよ
121名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:05:40.74 ID:DtOjJ/Ug0
>>100
あの改札出たら1秒でブックオフが無くなるのは淋しいなw
122名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:05:42.78 ID:SOJpiouo0
大阪駅もどれだけ凄いのかと思ってたら
品川より小さく感じたけど
123名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:05:59.87 ID:L21uRjPU0
JR西日本の他の路線の駅では
久宝寺駅なんて随分立派になったなと思う

隣りの八尾駅(近鉄八尾駅とは別)とはえらい違いだ・・
124名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:07:56.12 ID:8s0sC9QW0
>>115
大阪の中心が梅田っていうのはちょっと違う罠
125名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:08:24.13 ID:2WnVHf660
北の梅田(大阪)南の天王寺
東の京橋 西の西九条
126名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:13:03.99 ID:4o+MltPW0
>>102
大阪市営地下鉄の御堂筋線は高い運賃で儲けてるくせに電車がボロい

まだJR大阪環状線のほうが運賃が安いぶん良心的に感じる
127名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:13:35.92 ID:9WPsAyaM0
>>122
新幹線がなぁ
128名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:14:55.65 ID:WVwH4gSF0
環状線のボロさは「いかにも大阪」って感じがしたけどね

悪い意味で。
129名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:15:12.07 ID:NV7uL9fd0
jr東と比べても仕方ない。
東海の東海道新幹線、東の山手線に相当する超ドル箱がないんだから

経営基盤が、弱すぎる。
130名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:17:07.95 ID:57QA07Y00
>>41
奈良線を忘れてる。
131名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:18:00.75 ID:WzDpac6E0
鶴橋のスラム街をどうにかできるのか?w
できるわけないよなぁ

せいぜい駅の電光表示板いじるぐらいか
132名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:18:21.66 ID:AvUD47TOP
>>42
あんまり言いたくないが、大阪府と奈良県は、そういうところがある。
深刻な社会問題を抱える地区が、地理学的・地質学的にみると、
なぜか、周辺で一番住みやすい土地になっていて、
そうじゃない人たちが、わざわざ住みにくい場所に住んでいる。
朝鮮は新参者で問題の底は浅いが、もっとディープな「逆転居住地区」がたくさんある。
つうか、ほとんどみんな逆転してしまう。

大阪と言う都市、あるいは本当の皇室や公家(貴族・豪族)たちの古い故郷である、
「京阪神の南半分」の古い歴史の深層が、垣間見えると俺は思う。
逆に言えば、これが問題解決のカギだよね。
133名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:18:32.10 ID:4o+MltPW0
>>124
土地の評価額が大阪で最も高い梅田が実質的な大阪の中心だよ
134名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:19:04.23 ID:WVwH4gSF0
>>127 それ以前だろ。

そもそも環状線である必要がないほど
乗り換えポイントがない
大阪も梅田発の地下鉄の乗り換え程度の価値しかない。

北陸や山陰の電車も新大阪発着にしたら
もう大阪駅要らないレベル
135名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:19:18.64 ID:57QA07Y00
>>107
環状線は大阪中心部からは外れてるからな。
真のドル箱路線は地下鉄御堂筋線。
136名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:21:14.47 ID:WVwH4gSF0
京橋とか鶴嘴とか、

あんな朝鮮人街が駅前にあるような路線が
大阪の自慢だなんて、恥ずかしくてよう言えないわ

首都とか馬鹿なこという前に
暗部をなんとかしろ
137名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:23:20.45 ID:FJcbWhu20
>>129
むしろ東海は東海道新幹線のせいで長期債務がすごいんだけど

>>133
中之島だよ

>>136
大阪の在日朝鮮人は3割以上が高齢者だよ。
若者の在日朝鮮人は関東の方が圧倒的に多い。関東で高齢者の在日朝鮮人って1割もいないからね。
138名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:23:31.32 ID:4o+MltPW0
>>136
朝鮮人街が駅前にある東京の山手線がなんだって?
139名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:25:51.88 ID:WVwH4gSF0
>>85 俺にはずっと日暮里が続いているようにしか見えない。
それか上野。悪い意味で。

駒込は結構品がある街なんだぞ。
140名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:26:15.78 ID:4o+MltPW0
>>137
違う
地価最高地点は梅田
141名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:27:09.81 ID:FJcbWhu20
>>140
地価最高は天王寺だったはず
記憶違いだったらごめんね
142名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:27:51.84 ID:AvUD47TOP
>>107
>>109に同意だなあ。
むしろ、酉のほうが経済合理的で、束のほうが見栄っ張りだよ。
競争相手のいない山手線に、最初に新車を入れるという束の通例のパターンは、
経営判断としては、見栄以外の何物でもない。
山手線は競争相手が無いから、新車で釣っても乗客は移転せず、経済的実益は無い。

酉は、私鉄特急の快適さと勝負するために、競争路線の社内環境をグレードアップして、
私鉄から乗客をもぎ取ることを考えた。
環状線はその必要が無いから、「國鐡環状線」で放置された。

尤も、それを続けているうちに、環状線のボロさが、大阪中心部のイメージダウンにつながるようになった。
大阪全体が墜落すると、酉は管内の基幹都市に引き摺られて沈没してしまうことになる。
これを危惧した酉は、方針を変えて「大阪のイメージアップ」のために、環状線のテコ入れをするようになった。
酉は、どこまでも経済合理的で、ロマンや見栄はほとんど関係ない。
143名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:27:57.73 ID:9WPsAyaM0
>>134
乗り換えポイントがないって、お前これで凄いこと言うなぁ。

大阪駅・梅田駅 2,411,717
天王寺駅・大阪阿部野橋駅 749,320
京橋駅 529,817
144名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:28:05.43 ID:WVwH4gSF0
>>138 新宿や大久保のあたりは人間の住むところじゃねーから
145名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:28:46.08 ID:4o+MltPW0
>>141
記憶違い
調べてみな
146名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:30:31.03 ID:WVwH4gSF0
>>142 お前は馬鹿なのか?

環状線は直流モータの車両だろう。
最新型の電車は電気代がかなり下がる。

古いままでもよかったということは
新型を入れるだけの経済効果がなかったということだ。
むしろ恥ずかしい
147名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:30:54.45 ID:9WPsAyaM0
商業地価最高が梅田
住宅地価最高が天王寺

どっちもあってるよ。
148名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:32:31.34 ID:4o+MltPW0
>>147
商業地価のほうが高いわけで結局実質的な都心は梅田だな
149名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:33:32.33 ID:9WPsAyaM0
>>146
営業係数って知ってる?
150名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:33:36.04 ID:FJcbWhu20
どっちでもいいけどね。
151名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:35:13.44 ID:3++pRUDw0
東朝鮮人のやっかみがすごいな
152名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:35:45.06 ID:csw/gnVe0
山手線もターミナル駅以外はしょぼくね
原宿、代々木、新大久保、目白、大塚、巣鴨、駒込、鶯谷、御徒町
なんかはボロい駅だろ
153名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:36:33.01 ID:m8HBv7630
>>72
えーーー
わざわざ115や103に乗りたくて東日本から広島まで鉄道旅行する人だっているのに・・・
俺とか・・・
154名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:37:08.77 ID:AvUD47TOP
>>146
酉は、昔から、「電気代よりも車両代を重視する」会社なんだよ。
償却に対する発想法が、束とはかなり違う。
束は、走るんですで車両代も値切ったが、酉はこれもなかなか踏み切れなかったのは、
競合私鉄の車両が、無駄に豪華だから。
走るんですは、即座に、大阪市交の地下鉄の貧民向けポンコツ車のイメージになる。
だから、競合私鉄のトレンドが変わるまで、酉は動けなかった。
結局、なんだかんだ言って、近畿圏は依然として私鉄王国w

というより、首都圏の電車は、痛勤地獄で早々に傷んでしまうので、
車両をさっさと取り換えたほうが合理的なんだな。
酉管内ではそこまで混まないので、電車が痛まずに生き残ってしまう。
155名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:39:42.27 ID:KMJBIPB10
>>72
京阪神のボロを魔改造、というオチだったりして
156名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:40:07.07 ID:FJcbWhu20
>>152
東京メトロを馬鹿にしてはいけない
ttp://feb.2chan.net/dat/r/src/1387207266687.jpg
157名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:40:54.35 ID:Spb62iOqP
>>153
希少になったら九州で特急として走るようになるんじゃないかな
はやととか玉手箱みたいに
158名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:41:24.73 ID:MBidY2j90
新快速に比べて環状線はぼろぼろってイメージ
昭和のタイムカプセル
159名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:42:13.26 ID:BdYn8Ke1O
旅行で寄った大正、芦原橋、新今宮のDEEP感は最高だった。
東京モンだけどね。
160名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:42:18.62 ID:VtGQWj7B0
改装するなら新型の簡素な転落防止柵を導入して欲しいわ
161名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:42:49.95 ID:WVwH4gSF0
個人的には綺麗で清潔感があるE233を導入してほしい。
環状線にはのらないけどね。
http://news.livedoor.com/article/detail/7817849/
162名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:42:53.98 ID:sV3Ubkp10
>>2

今年に入ってからだけでも

・都営浅草線でズボンずらして大小垂れ流しながら立ってるおっさん
・京急品川駅2番ホームで人に踏まれすりつぶされて異臭を放つ人糞

に遭遇したしなあ…。
163名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:44:28.12 ID:dQQSOno/0
地下鉄もなんとかしてほしい汚い
164名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:44:50.72 ID:TuW2FaDa0
全駅乗り換え不便すぎ
165名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:45:30.40 ID:yygGZcsd0
芦原橋のどこがディープかわからんなあ
むしろ何もない街やがな
166名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:45:50.58 ID:FJcbWhu20
>>162
これか?東日本の車両っぽいけど。
ttp://livedoor.blogimg.jp/sokuho2-s22/imgs/c/b/cbbbd939.jpg
167名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:56:12.60 ID:sV3Ubkp10
>>166

その手の奴で言えば、先々週浜松町駅から山手線内回りに乗った時のこと。
座席空いてるんで座ろうかと思ったとたんに異臭が…。
床には『小さい』方がひろがってたんだよな。さすがに座る奴はいなかったけど
その付近に何事もなかったかのように世間話しながら立ってる連中が多かったのに
もっとビックリ。俺は早々に別の車両に逃げたけどね。
168名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:56:45.23 ID:b5I0LIn80
>>27
首都圏の電車は過密ダイヤで加減速が多いので、車輌の痛みが激しいと聞いたことがある。
既に引退した203系なんか、ガタガタだったよ。正直、10才以上も年上の西の103系よりも
ボロく感じた。

環状線の201系が置き換え対象に含まれるのであれば、阪和線か大和路線・奈良線に転属かな。
ついでに2両編成にして和歌山線や桜井線の105系も・・・
そうなれば大阪府と奈良県から103系とその一族は完全に消滅、103系最後の地は兵庫の播但線と加古川線
和田岬支線のいずれかとなる。
169名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 23:58:42.81 ID:WVwH4gSF0
東京に住んでた時は、やはり人が多いせいか
驚くような変人と遭遇する確率は結構高かった気がする。

臭い人ってのはよくあるけど
変わった系では、懐かせたカラスを
電車の中に持ち込んでる乞食風のオッサン
170名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:07:12.77 ID:pzPMAOxG0
>>139
京成の新三河島や町屋や関屋なんか、
環状線西側区間とソックリ。
171名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:08:01.08 ID:7cKzP/YC0
>>165
植え込みの雑草とか廃墟と見紛うような団地とか怪しい人権施設とか
芦原橋がそういう場所だと知らなかった俺でもヤバイ雰囲気をビシバシ感じたが。
172名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:09:19.56 ID:gN+mJxZ20
207系だろどうせ
173名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:18:45.18 ID:K3laSQJb0
>>172
10年前に製造中止した車輌をさすがに新型車輌と言わないだろう
174名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:22:58.96 ID:ZgpVVPUg0
山手線→御堂筋線
都バス→大阪環状線

決して山手線→環状線ではない
175名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 00:28:41.99 ID:zdmACzZq0
今年の3月の時点で大阪環状線も広島支社も新型車両新製導入と経営計画で発表されてたけどな

JR西日本、広島地区&大阪環状線へ「車両新製」も - 「中期経営計画2017」
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/15/048/
JR西日本はこのほど行われた定例社長会見にて、「中期経営計画2017」のあらましを発表した。
この中で、事業戦略のひとつとして、広島地区への新製車両の導入、大阪環状線への新車投入について言及している。
広島地区では、同社発足から四半世紀以上を経た現在も、在来線において103系や105系、113系、115系、キハ40系など、国鉄時代に製造された車両が大半を占める。
今回の中期経営計画では、同地区を西日本エリアの中でも「成長が見込める地方中核都市」と位置づけており、新保安システムの導入に合わせて「新保安システム対応の新製車両を導入」するという。
白島新駅の開業によるアストラムラインとのアクセス改善、可部線の電化延伸などにより、広島都市圏のシティネットワークの充実も図られる。
広島駅では駅周辺の再開発事業と連携し、橋上駅化や駅ナカ商業施設の開発などで拠点性を向上させる。

なお、西日本エリアでは、「新たな豪華列車」の導入も計画されているという。

京阪神を中心とする近畿エリアにおいても、大阪環状線を重点線区と位置づけ、新車投入などによる安全・安定輸送対策と快適性の向上を図る。
おおさか東線北区間(新大阪〜放出間)事業や、うめきた整備にともなう地下新駅設置などにも取り組む。
新幹線においては、新型車両N700Aを順次投入するほか、2015年春の北陸新幹線金沢開業に向けた準備を進め、さらに将来の敦賀開業に向けたフリーゲージトレインの技術開発にも挑戦する。

今回公表された中期経営計画は、JR西日本の中長期を視野に入れた中での今後5カ年の取組みとして策定されたもの。
2005年の福知山線列車事故以降、経営の3本柱に掲げた「被害者への対応」「安全性の向上」「変革の推進」についても、引き続き経営の最重要課題として進めていくとしている。
176名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:00:10.31 ID:WOcJ9JaG0
>>174
んなことないわ
177名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:01:23.33 ID:99cSd64E0
黄緑103系乗り入れが最後まで残ったりしてな。
178名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:04:28.43 ID:EZJFpj0iO
また工事なん?
大阪駅も神戸線各駅もここ10年くらいかな、もうずーっとあっちもこっちも工事中だの新駅作るだので落ち着かないわ
とりあえず摂津本山駅の中途半端な継ぎはぎ状態をはやく解消しなさいな
ホームの真ん中がベニヤ板張りでドスドス音がして今にも抜けそうなまんま工事中断して久しいよ
いつまで放置よ?
179名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:05:54.62 ID:SJ2gSqDN0
>>1
今までどれだけ冷遇されてきたか放置されてきたか重要視されていなかったかよくわかるでしょこれで
180名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:07:51.28 ID:r7JwNtMQP
>>175
>>広島地区では、同社発足から四半世紀以上を経た現在も、在来線において103系や105系、113系、115系、キハ40系など、国鉄時代に製造された車両が大半を占める。

これは間違いだな

国鉄車両しか存在しないが正しい
181名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:11:33.76 ID:6eV/5LIZ0
http://www.youtube.com/watch?v=ee8ztll9XrE

阪急の新型車は本当に綺麗だよね
JRも見習って欲しい
182名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:12:01.27 ID:9kAr1VjY0
新快速の床にツバ吐いてる奴がいたわ
183名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:13:41.40 ID:7MId/RAf0
未だに国鉄時代の電車が走ってなかったっけ?
サザエさんに出てきたやつ
184名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:14:38.91 ID:r7JwNtMQP
>>168
201系は制御機の寿命が短いので103系と同時進行で置き換え対象。
最初は103系を優先的に潰していって201系を大和路線と阪和線に転属させ、103系が全線で廃車されたら201系を順次置き換えていく。
阪和線は225系での置換えが濃厚、大和路線は207系・321系の転属で置き換えるか大阪東線開業に足踏み揃えて新型にするかのどちらか、開業が30年度なので27年度に投入される大阪環状線の新型の計画と波長を合わせる。
185名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:23:31.13 ID:Vn3S83H30
>>69
神戸なんて4連でも雌車あるぞ
186名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:37:32.31 ID:zdmACzZq0
>>180
キハ120「・・・」
187名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:06:35.87 ID:xKWviTQ20
>>126
御堂筋線の10系は、30000系によって順次置き換えが進められているけどな

>>146
環状線はチョッパやインバータ車のピーク消費電力に耐えられなくて、以前に201系統一を諦めてたからな
今回は、ようやく変電所増強の目処が付いたんだろ
188名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:13:40.99 ID:2l9yjHwu0
>>91
お前西九条ごときで鬱になるのか
だったら芦原橋今宮新今宮天王寺鶴橋まで乗ってこい
鬱どころか死にたくなるぞ
189名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 02:59:42.98 ID:iKtiB17l0
>>181
阪急京都線沿線ですが
特急以外はゴミみたいに古い車両ばっかりだが
190名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:00:17.28 ID:Ki14AFq1i
『おかあさん!新型電車や!』
ホームに颯爽と滑り込む201系の姿が。
191名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 03:00:32.18 ID:5U8rYioG0
>>183
あれは103系よりも101系っぽい。
環状線では20年前に引退済み。
192名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:50:23.79 ID:/fpsLikx0
>>152
大塚巣鴨はアトレが出来てから変わったぞ。
193名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 05:52:04.77 ID:JGI6j3cf0
201系ってもっと使い倒すと思ってた いま大阪府エリア環状線以南の主力車両でしょw
チョッパがやっぱ特殊で使いにくいんかね
194名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 06:55:03.83 ID:gUxHBZOe0
なんだよ、いまの、ままでいいよ
あのレトロ感こそ大切
195名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:06:09.39 ID:eo+iMEwK0
発光ダイオード照明て、スーパー玉出みたいなの想像した
196名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 07:49:22.28 ID:VxFsyCS60
大阪駅も一見立派になったけど
部分部分でぶった切られてるような箇所が多いからなあ・・・

あと環状線ホームから北陸方面ホームへむかうと
あまりのきれいさと人の少なさにショックを受けるときはある
197名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:42:32.06 ID:Vj2FFwg90
>>1
そんなのより
トイレをきれいにしてくれ
マジで
198名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:30:41.16 ID:xKWviTQ20
>>193
大容量半導体素子のコストが割りと洒落にならない
これなら、車両を新製してでも321系のようにIGBT/MOS-FETに移行した方が、長期的には調達コスト引き下げに繋がる
直流モーター故のブラシ調達問題からも解放されるし
199名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 12:23:43.23 ID:9S9T4dru0
正直遅すぎ。
環状線テコ入れはもっと前にやるべきだっただろ
200名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 12:54:20.34 ID:vM8HYq8Y0
遅すぎて、新車投入がまさかの広島より後というww
201名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:45:51.02 ID:fqd3RDDH0
酷かったからなあ。
202名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:16:52.35 ID:775sf6CPP
大阪をばかにするなよ。日本人がマイノリティなだけだよ。
203名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:39:39.01 ID:WOcJ9JaG0
今宮、芦原橋は通過して欲しい。
204名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 15:55:46.13 ID:dwBG+UJp0
205名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 16:38:29.88 ID:5U8rYioG0
>>204
一応、西も西なりに頑張ってるから・・・

旧型(東)
http://blog-imgs-30.fc2.com/z/g/m/zgmf10amoha1023502/CIMG4842_1.jpg
新型(西)
http://art29.photozou.jp/pub/121/491121/photo/61134253_624.jpg
206名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:26:55.69 ID:0mXJuTW50
ボロいと言われてるけど
そこまでボロくないだろ
古い駅なんてどこもあんなものだぞ
207名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:43:26.10 ID:qL8OKn6e0
>>202
大阪民国こそがディファクトスタンダートでおまんがな!
208名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:43:30.35 ID:MdUZ9WqSO
今宮と芦原橋が放つ負のオーラを覆すのは至難の技だろうなあ
この2駅に比べたら山手線の新大久保なんてまだかわいいものだな
209名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:51:31.30 ID:0mXJuTW50
>>22
京橋や鶴橋はあの雰囲気だからこその魅力だと思うんだが
再開発で綺麗なビルが建ったらガッカリだぞ

>>208
すぐ近くの中央線大久保駅はけっこうディープだぞ
210名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 20:59:20.69 ID:2Jec4zuy0
早く新型車両導入して欲しい
朝ラッシュのときに3ドア快速車両とか最悪すぎる
あれは車両不足を直通快速で補ってるの? 3ドア車多いよね
211名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:43:16.96 ID:HvnR4ThTO
>>210
もともと天王寺や湊町止まりだった阪和線や関西線の列車を無理やり押し込んでるのが3扉車両。

環状線のサービスではなく、直通列車利用客へのサービス。
212名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:56:29.28 ID:jt/Pht7ci
>>13
205系は40年以上使うだろう
213名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:03:15.67 ID:jt/Pht7ci
>>21
都市部で抵抗制御車とか東武8000系じゃあるまいし
214名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:06:29.34 ID:jt/Pht7ci
>>72
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
広島支社でさえ新車が入るのに馬鹿詐欺支社は107系、115系の置き換え予定無し
215名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:50:57.70 ID:OgSNw+Vv0
>>214
E233があれだけ投入されているのに、何を贅沢言っているんだか

まあ、107系はそろそろ退役でしょう
216名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 01:52:18.48 ID:gRDSR2D40
>>188
西九条で鬱になるのはUSJの客のリア充家族とカップルの巣窟だろうが
お前はもしかして町並みを見て鬱と思ったのか、まさかな
217名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:11:28.46 ID:SD4Cakve0
>>212
メンテする関係で東海道線の205系も全部阪和線で最後の余生送ると思う
東日本は数多いけど10年もしたら全部消えると思うし日本で最後に205系残るのは阪和線
218名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:20:45.69 ID:LhIOWpFh0
でも環状線の約半数が新型の快速電車だから
昔と比べたら特別ボロイのが来る感覚はない
駅舎は確かにボロ過ぎる
さっさと改良すべき!
219名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:31:19.99 ID:xLt3WuqSO
>>218
でも、東京いったら階段ばかりでしんどかったわ
エスカレーターやエレベーターの普及は関西のが多い気がする
あんま階段は使いたくないわ
220名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 02:46:29.84 ID:zK4w1U+Z0
>>181
>>189
神戸線は特急と普通が同じ車両使うからか知らないが、綺麗な車両増えたね
京都線はときどき乗るけど特急優先で普通はボロしかいないね
221名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:28:54.24 ID:lV0hh9Pm0
大正駅は大阪ドームができるまではそんなに利用客がいなかったらしいが・・
222名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 07:48:46.84 ID:qxgs3H8O0
>>221
昔はドアあいても降りる人いなかったよ
本当に環状線の駅かよってくらい
223名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 08:10:51.27 ID:lXUficZc0
ハングル表示だけは止めろ!在日でさえ読めないんだから。
224名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 09:47:13.06 ID:uc+yzup30
金が無い金が無いという割には♀車ラベルや♀トイレを
改修する金はある西

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131129-00000003-wordleaf-l27
225名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:05:21.12 ID:N45Q+aZxi
>>106
211系がまだ残ってる
226名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:08:46.19 ID:N45Q+aZxi
>>107
JR西日本は東武と営団の真似して車輌は40年使う積りだからな
JR東日本からは消滅形式になった201系、203系などの電機子チョッパはJR西日本ではメーカー40年サポートだしな
227名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:11:17.20 ID:N45Q+aZxi
>>118
営団時代に建設した駅はコスト優先だったからな
東京メトロは新線を建設しない代わりに駅のリニューアルや新車導入などをやってる
228名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:11:35.91 ID:MPr91G/v0
>>58
新宿も似たようなもんだろ
お隣の新大久保、代々木、南新宿見たら

まあ東京駅の隣りはさすがにそうでもないが
229名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:13:50.89 ID:N45Q+aZxi
>>129
JR西日本の場合関西私鉄とJR四国、JR九州、西日本鉄道を吸収合併すれば経営基盤が安定する
230名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:16:07.26 ID:MPr91G/v0
>>229
貧乏所帯ばかりあわせてどうすんだよ…
JR四国はJR東海と抱き合わせとけ
231名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:16:57.83 ID:N45Q+aZxi
>>161
新快速に入らなければW233系として103系、201系、205系、105系、113系、115系の置き換えが可能なんだけどな

205系、221系は体質改善してJR四国にでも渡せばいい
232名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:26:48.73 ID:N45Q+aZxi
>>177
置き換えは113系からやるみたいだしな
233名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:29:02.04 ID:N45Q+aZxi
>>180
しかも殆どは他の支社からの転属車だしな
最初から新型車両として導入された新潟支社より酷い
234名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:33:29.96 ID:N45Q+aZxi
>>181
金無いからな
やるならJR東日本や東急電鉄みたいにコストを意識した車輌で置き換えて行くしか無いな
235名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:35:59.13 ID:N45Q+aZxi
>>184
201系は電機子チョッパ40年保証と聞いたぞ
236名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:39:05.51 ID:N45Q+aZxi
>>190
25年前の新型車両だな
237名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:49:29.80 ID:Ldr8a/QW0
車両なんてあまりに古くなくて綺麗ならいいやろ。電子掲示板とかLEDとかの部分だけ改良すればいい。
阪急の最新車両みたけど、仕切りがある事に興奮したり、木目調である事に興奮したり訳判らない。どうでもええやん。
素人には今までとどこが違うの?としか思わなかった。
238名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:51:09.67 ID:NhPUMItZi
>>215
211系馬鹿詐欺車で置き換えの噂は有るしな
239名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:54:18.55 ID:NhPUMItZi
>>217
富士急6000系じゃね?
240名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 13:56:52.23 ID:NhPUMItZi
>>230
JR東海も手に入れたらJR東日本と確執が生まれる
東海道新幹線がJR西日本で在来線はJR東日本に渡せばいい
241名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:02:34.95 ID:Fa4hrZEm0
大阪って何か妙な空気流れてるとこ多いよな 特に寂れた狭い商店街とか
あるらへん
242名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:10:53.87 ID:cF1/nJGn0
103系はそろそろ廃車にするべき
243名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:21:25.74 ID:3IRie0cG0
>>75
人権センターとか太鼓屋とかさ...
244名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 15:54:04.62 ID:SD4Cakve0
>>242
さすがに大阪府内だと後10年以内に全滅はしそうだけどね
その後継が201系なのが問題 こっちが大延命して20年30年使っていくのか新型に切り替えるかが今の焦点
245名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 17:44:37.96 ID:lXUficZc0
地下鉄扇町駅と環状線天満駅は100mも離れてないのに連絡駅のイメージが
全くない。
いちいち下車して天神橋商店街で買い物しろよ!って戦略なのか?
246名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:40:34.17 ID:Y0nCzb/20
>>187
環状線って何で周ってくる予算が少ないんだろうな、本社のお膝元のくせに。
環状線の阪和渡り線の複線化だって大阪東線建設の予算を東線建設名目で環状線に横流しして作ったし。
247名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 18:54:12.71 ID:1h8woUwB0
>>246
国鉄時代の反動じゃね?
東京の本部が環状線を山手線みたいなものと勘違いして重点的に予算降ろしてて、肝心の京阪神は私鉄にボロ負けだったんだから。
248名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 19:06:06.19 ID:wzwy70jpP
ボーグ級空母よろしくに1週間に1編成ずつ新型に置き換えていったら
2、3年で西管内の車両を全部新型に出来るんじゃない
249名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:08:02.84 ID:Hk4lKO3di
>>248
寿命半分(以下束クオリティ
250名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:16:28.35 ID:SUbVM6t90
まだ十分きれいで車体の状態が良好の201系
ぜひVVVFに換装して継続使用して欲しいものだ

201系の車体外板って、裾の方でもベコベコしないから不思議だな
117やキハ66系もそうだし…
旧客なんかワカメみたいになっていたのになぁ
251名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:18:44.59 ID:92jsub5M0
最後に乗った環状線は冷房が扇風機だった
252名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:21:23.81 ID:SUbVM6t90
そりゃ『利用客無視』なんだから、自ずと利用客は減るわな。
JR西なんか使ってたら、行動予定立たないもん。
訳わからん運行障害で定時運行しないんだから当然だよ。
253名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:36:29.50 ID:rlB9sY0X0
>>213
8000をバカにするな!
254名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 20:44:32.80 ID:lXUficZc0
>>251
今の季節は、シートに座ったらケツがやたら熱い古い車両があるんだよな。
1駅ぐらいなら気持ち良いんだけど、それ以上だと立ち上がるよ。
255名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:49:46.52 ID:3UKwSPqx0
>>235
サイリスタチョッパは半導体の部品がもうすぐ底を付く
都営新宿線と京都市営地下鉄以外どこもVVVFに換装してる
256名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:10:28.99 ID:cJdlI1eA0
>>241
そこが良いんじゃないか
257名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:18:21.03 ID:cJdlI1eA0
>>219
エスカレーターは圧倒的の東京の方が多いぞ
殆どの駅にある
258名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:19:50.50 ID:rSBpZ/pO0
大阪に行って最初の違和感は駅のエスカレーターが少ない事だった
259名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 23:55:57.89 ID:czAobOd+0
>>142
なんで、酉とか束って書くの?2ちゃん通なの?
260名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:59:42.00 ID:ECvOnA9l0
西九条、ホームへのエスカレーターつけて欲しいなあ
261名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 02:07:44.75 ID:A8EBxH9JP
何で西九条は下りのエスカレーターだけあるんだろうな?
どちらか一方しか設置できないなら上りが優先だろうに
262名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 02:25:00.84 ID:usD8THv70
老齢や下肢障害で本当に必要なのは、上りよりも下りエスカレーター
263名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:02:37.03 ID:CeqcMwds0
もう冬休みか
264名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:18:55.28 ID:nw36SWxi0
環状線から湊町駅へ行きづらいの何とかして
あれ、地下化したのは関西本線を延伸するためじゃないの?
265名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 06:39:28.23 ID:VqGnsotn0
暑くなると涼む為に何周も乗り続けている古事記をどうにかしろよ。
266名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:48:49.27 ID:yJSHWN+A0
いまだにあの「国鉄臭」がする駅舎を何とかしてほしい>環状線
大阪城公園駅ですら立派に見えるわ
あっちも築30年くらいになるけど
267名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:34:18.44 ID:3XMlAluC0
鉄道関係のスレになると、やたら詳しいのが沸いてくるのがキショい。一日張り付いて監視してるのかと。
268名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:27:11.25 ID:Sjkg8njf0
国鉄臭さが、よいのだ。環状線は、今のままでいい。

103が、いない環状線なんて考えられない
269名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 10:35:00.54 ID:OG/3H6bM0
改装とか新型車両とか不要だろう。ほかにやることはある。  まずシナ語と
ハングルは不愉快だから使用中止。女性専用車両は一番前の車両にもってくる
車掌は喋りすぎ、環状線の乗客は駅名とか乗り換えに関しては熟知している
いまの103系はまだまだイケル。しいてあげれば環状線経由・奈良方面行きの
特急を新設してほしい
270名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 16:38:58.88 ID:ePclcEge0
なんか気色の悪いのが沸いてるな
271名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 02:47:50.74 ID:iXm3YUnL0
(*;◎;O;◎;)=3 チンコスペシャル
272名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 16:58:46.98 ID:dPTmkD0o0
>>264
環状線東側からだと、天王寺止まりとかもあるから微妙にJR難波には行きづらいんだよなぁ。
JR難波と環状線東側の直通して欲しいんだけど、あんまり需要ないかなぁ。
273名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 19:36:45.55 ID:/93Q8GJY0
天王寺って、上野と似ているよね
駅の構造や周辺の雰囲気や
274名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 01:19:20.06 ID:iwVFn9T10
>>272
配線の構造上、新今宮で関空・紀州路快速やはるかと平面交差支障になるから厳しいだろうね
日中15分ヘッドの西側駅が更に悲惨なことになるw
275名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 13:35:07.90 ID:3frnS7180
鶴橋を一番最初にどうにかしろ
276名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 17:14:30.15 ID:vIWhD3Gy0
>>255
大阪市営御堂筋線もVVVF化したり30000系に置き換えたりしてるもんね
西だけは使い倒す気まんまんだがw
車両数多いからね 東の1000両レベルほどではないけど400位あるんだっけ
277名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 19:27:03.72 ID:EM9GhEtZO
山手線と比べると環状線は初心者に厳しい。
278名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:13:52.91 ID:3ZZ3mooi0
>>277
その代わり東京のJRは同じ所を複数の路線が走っていて分かりにくい。
線路が沢山あるのは羨ましい限りだが、どっちに乗ればいいのか?速いのか?そこら辺りが分からない。

しかも地下鉄と私鉄のほうは地下鉄が第三軌条ではなかった為か、乗り入れが盛んで
本線と新線に分岐して結局同じ駅に行くなんてこともある。
関西では近鉄京都線と京都市営地下鉄の京都駅くらいしかない。
これはこれで分かりにくい。
279名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 20:59:20.28 ID:YWtJtdqA0
ホームドアを付けるならいい機会だと思うが、書いてないのな。
280名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 21:04:59.77 ID:3frnS7180
あのバーが上下するホームドア導入するんじゃないの?
281名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 21:20:56.02 ID:fDgVurRWO
環状線今宮駅がいつの間にか出来ててビビった
282名無しさん@13周年:2013/12/30(月) 22:05:46.19 ID:7o611C4E0
>>2
千葉も人糞まかれていたぞ
283名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 00:36:43.77 ID:JGxCkYZC0
新今宮界隈、映画のロケ地として売り出したらどうだろ
1日一千万円で、チラリで映っただけのおっちゃんにも三千円くらい支給する
284名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 03:43:48.35 ID:ESUCE+hr0
>>279
快速系統を、なにわ筋線に追い出せないと無理だろうな
山手線と埼京線・湘南新宿ラインを同じ線路・ホームに走らせているような状況だもの

>>280
ありゃ本導入したらDQN客によって故障多発しそうだがw
285名無しさん@13周年:2013/12/31(火) 06:11:36.55 ID:FHWBG8Tx0
http://www.youtube.com/watch?v=mzYg6fvh6lI
関西はドア数の違うのが当たり前なので
どの路線もこれになるんじゃないの
>>284
どうせ酔っ払いとかドア式にしても
挟まるやつは挟まるよ
286名無しさん@13周年
>>285
安全第一は分かるけど、電車が止まってからのラグが気になる