【経済】 黒田日銀総裁 「ビットコイン、大いに関心を持っている」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
★1の立った時間 2013/12/20(金) 18:44:51.10

黒田東彦日銀総裁は20日の記者会見で、インターネット上での決済などに利用されている仮想通貨
「ビットコイン」について「私どもも大いに関心を持っている」と述べ、日銀金融研究所で調査・研究を行っていることを明らかにした。

黒田総裁はビットコインについて「原始的な手段での資金の移転や、電子マネーの発展と似た面もあるが違った面もある」と指摘した。
日銀としての対応に関しては「今の時点で具体的に申し上げることはない」と語った。

ビットコインは投機の対象となって価値が乱高下している。このため、各国・地域の中央銀行が動向を注視している。 
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304273404579269680348253604.html

前スレ
【経済】 黒田日銀総裁 「ビットコイン、大いに関心を持っている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387532691/
2名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:13:28.51 ID:CmBuBmB+0
ビットワールドにでも注目してろ
3名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:14:27.10 ID:50TdarIbP
北とか韓国がよくマネーロンダリングwwwwww
4名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:15:34.12 ID:TXDUVATV0
シャープ
ルネサス
エルピーダ

民主党
円高
韓国

サムスン
ヒョンデ
ソフトバンク
5名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:16:02.52 ID:7uodHojRi
厚生年金をビットコインで運用します!
6名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:16:28.58 ID:li0jie4z0
勘弁してください
7名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:19:38.97 ID:4ooEG523O
国家権力から独立した仮想貨幣。
それなりにおもしろい面はある。
8名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:19:57.96 ID:kdRd6otP0
ビットコインの論文

Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System
Satoshi Nakamoto (偽名と思われる)
http://bitcoin.org/bitcoin.pdf
9名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:22:04.09 ID:KRCLNbTH0
円天を思い出した
10名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:22:29.22 ID:PQpW7ZTb0
価値が数日で半減したり倍増したりする通貨を
純粋な決済手段として使いたいと思うかね
11名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:22:31.42 ID:nJShO5bv0
信販会社不要の決済システムができれば経済は活性化するよ。
12名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:24:33.44 ID:aqeUnzax0
投機の対象になる時点で完全に終わり
13名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:27:14.83 ID:P/TWXQJa0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
14名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:28:27.38 ID:Grn9IqIki
ほんとに望月教授が作ったの?
15名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:29:18.75 ID:msQjv8hO0
16名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:30:37.92 ID:RVt3s4Jw0
 
乱高下 ← まちがい

乱降下 ← せいかい
 
17名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:34:01.74 ID:lGxlOC2H0
日本人が作ったという噂だよね
18名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:34:48.14 ID:CYoGrvC40
>>7
同感だな
経済学的には面白いものがあるなww
紙幣の始まりも民間業者のやり取りから始まった面がたぶんにあるからな
東洋でいくと、宋代の交子、
西洋でいくと、ゴールドスミス(金の預り証)から始まったからな
とにかく、日銀はこの際消費税増税に合わせて、
国有資産を担保に政府紙幣を発行して、定額給付金を月一万配れよ。
19名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:36:24.66 ID:B3C3QWBl0
>>9
先を行き過ぎたなw
20名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:41:17.97 ID:HqUbFcoQ0
ビットコインの流通はどうでもいいがこのシステムは研究する価値はありそう
21名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:44:29.72 ID:lGxlOC2H0
乱高下するのは流動性が低いから
みんなで使えば安定するべ
現状の為替システムってトレードに国やファンドが介入するのが欠陥
世界がビットコインにしてトレードを無くせばいいのでは
22名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:46:26.98 ID:+i26iVuXP
作者日本人で確定してないんだろ?
FBIも特定試したらしいが、たいてい捜索対象は犯罪組織と相場が決まってるわけで。
円の信頼にタダ乗りされたのかもしれんぞ。
23名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:55:38.80 ID:CYoGrvC40
>>21
こういうのはどうしても投機の対象になるよ。
江戸時代の金銀銭米本位制の時代だって、
日々、金銀の相場が動いていたじゃないか
いや、大英帝国全盛の金本位制の時代でも
金相場が動いていた。
24名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:56:11.75 ID:rRCqkyGM0
>>9
円天の波が当時言っていたことはグレーだけど真っ黒とは言えない斬新さだったからな
これは俺が勝手に1ポイントと手書きの紙切れを取引しちゃう感じで
有名人の手紙なんかが付加価値取引されてるのと同じ、その点では取り締まる事はあり得ないけど

そういう付加価値だけの取引市場を作ったのは更に円天波より斬新
波はポイントの中央銀行になろうとしてたから捕まったと考えるべきなのかな
25名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:02:51.23 ID:pK24P9SJ0
この場合の大いに関心=トンデモないインチキ商売だよね
26名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:13:43.45 ID:Q0UrcmRBi
銀行制度や不換紙幣も人類史レベルの大規模詐欺
27名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:18:55.74 ID:ulxm8SZH0
ビットコインの総量が操作されたら・・・・・・
28名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:19:13.86 ID:PrruIRft0
>ビットコイン、大いに関心を持っている
?・・
所詮金融なんてビットコインみたいなものなのかなぁ?・・・
この先一人一人合法でコインとか発行できるようになるのかなぁ?・・
29名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:19:53.97 ID:WZ3EQNUc0
そこで偽ビットコインですよ。どこの国かな?
30名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:20:37.31 ID:tErw66uyi
全然掘れなくてつまらん
31名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:23:29.28 ID:WZ3EQNUc0
>>30
作っちゃえば?捕まらないよw
32名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:23:42.06 ID:lGxlOC2H0
>>23
自国通貨でビットコインに投機する訳でしょ
自国通貨というものを無くして世界がビットコインに統一すれば投機のしようもない
いや、もう言わんでくれ、これ以上は頭がついていかない
33名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:27:46.86 ID:j3+ILxDA0
誰が発行してるんだ?
34名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:27:53.19 ID:bI3JhtNt0
もうちょっと安定させる手段がないと投機以外に使いようがないよね
35名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:30:01.74 ID:9AiUNLVb0
ビットコインには発行上限があっても、ピットコインやヒットコインが出てくるからメジャーになる事はないよな。
使ってた奴何考えてんだろ
36名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:31:48.23 ID:xPujtJC20
>>35
類似コインもとっくに出てるけどビットコインが時価総額トップで最強通貨
37名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:33:50.28 ID:rRCqkyGM0
国が関与していない大規模な市場てのは今唯一無二だろうからな
ブラックマネーが集まってるとしか思えない
38名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:41:23.37 ID:PrruIRft0
・・・
おらなんかさっき頭の中でビビットコインを1億ビビット発行しちゃった・・
今のところおらしか使えないけど、
え〜っと換算レートは?〜 1ビビット1円換算にしとこうかなぁ〜?♪・・
39名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:45:04.10 ID:5PkJ712Z0
>>14
そういう話にしておくと中流層や小金持ちが参入しやすいだろ?
それなりのスペックのPCの保有率が高くて小金持ちの層も厚い国といえば?
40名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:49:50.88 ID:3izoZub50
なに?そのヒョットコインって
41名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:54:17.35 ID:ie3MheHn0
bitcoin
ビーコイン
42名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 20:00:13.28 ID:4/mP6F030
糞だな
43百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/24(火) 20:04:29.94 ID:diFUFnq10
ビットコイン論文日本語
http://www.bitcoin.co.jp/docs/SatoshiWhitepaper.pdf
44名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 20:06:25.36 ID:1jzN9Imp0
話題になった時点でもう遅い。甘い汁はもう飲み干されて酸っぱい汁しか残ってないよ。
45名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 20:08:21.10 ID:SCvtz40Z0
>>24
円天は電子マネーを絡めた単なる詐欺。
ビットコインはP2Pネットワークで管理するオープンソースの新しい種類の電子マネーで、
二重支払いやデータ改ざんの問題を解決するための優れたアイディアを元に作られてる。
革新的過ぎて一体どこに行き着くのかが凡人には読めない。

全く比較にならない。
46名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 20:16:44.68 ID:E8Bi6z+J0
 
仮想通貨「ビットコイン」 の価格が一晩で半分に暴落、
中国当局の規制により

http://news.infoseek.co.jp/article/internetcom_20131219_006
 
47名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 20:17:22.28 ID:E5G6qINa0
現状の日本では投資・投機対象にしかならないよね
ビットコインが重宝されるのはいろいろ規制が多くて自由が利かない国や地域だ
48名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 20:18:37.67 ID:Ib8CiRgAP
>>11
電子マネーやデビットカードなどでキャッシュレス社会にすれば、スケールメリットで手数料を抑えやすくなりますね。
政府系金融機関が希望する全ての事業者に低率で簡易的な決済サービスを提供して競争を促してもいいですし。
49名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 21:15:52.24 ID:N8Iinh0c0
関心はあるけど信用してないだろ。
50名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 21:42:30.52 ID:XZCLA/NYi
多国籍会社の証券や電子通貨は、国家の統制する中央銀行紙幣のライバルだからなぁ。
日銀も遅くとも1990年代半ばには電子マネーの研究をしてたけど(ロンドン駐在のひと)、日銀紙幣の電子マネー化なんてできる組織じゃなくて
ただライバルを研究して世界の動向を後追いする準備だろうな
51名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 21:45:06.33 ID:ZZIZLDb80
>>49
つーか、銀行当局者が通貨を信用するかよw
信用させる側だ
52名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 22:22:51.64 ID:pK24P9SJ0
クレジットカードは客が後で代金を払ってくれる事に期待する

商品券は後で商品を購入出来る現金に近い商品として信用させて発行する通貨のような存在。
デパート商品券はデパートが破産した途端にその価値はゼロになる。
お食事券、コーヒーチケットなどのように小規模事業者でも現金に近い商品を発行する事ができる。
53名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 01:24:50.99 ID:2cmE9FqH0
>>43
非可逆という単語だけで凄さがわかる。
これがなにを意味するかは物理学と数学がわからないと
経済学者どもには一生わからないだろうさ
54名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 01:27:15.05 ID:BKCb3Rsc0
持ってるから大いに関心あったりして
55名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 02:32:46.40 ID:J/Yxd4y60
年金詐欺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 03:20:02.08 ID:l9VK35AZ0
ビットコインに何かするぐらいなら、
電子マネーを統一してくれませんかね?
57名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 12:06:10.96 ID:hv0kGANQ0
>>45
>革新的過ぎて一体どこに行き着くのかが凡人には読めない

否定派は得体の知れないもの=なんか怪しいからとりあえず否定する
肯定派は得体の知れないもの=なんか革新的な感じがするから期待する

こんな感じで議論しているから今は到底分かりあえないんだろうな
58名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 13:10:43.36 ID:9FLFgYmT0
>>45
>革新的過ぎて一体どこに行き着くのかが凡人には読めない


凡人だけど、新世界秩序につながるんだろうとはwわかるよ。
59名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 13:13:26.72 ID:ISzWIxdg0
>>9
円天とか
ふるさと創生一億円とか
地域振興券

思い出した。
60名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 13:27:56.39 ID:OvIn6qJ30
2100兆円だっけ
61名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 13:58:06.99 ID:j/KYgRK0O
普通、通貨は各国中央銀行の信用、先物は各商品で成り立っているが、ビットコインは何を背景にしているの?
創設者個人の信用?単なる一企業の信用?
62名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 13:59:32.16 ID:9FLFgYmT0
>>61
そういうもんじゃねーんだよ。
63名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:23:31.27 ID:hv0kGANQ0
>>61
一応はビットコインを使う人の信用に成り立っている、とは言えると思う
でも既存の通貨とか貨幣制度と同列には語れないと思う
デジタル「通貨」と呼ばれているからどうしてもおカネとして論じられているけどね
64名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:27:23.93 ID:4ADyCmV/0
>>61
P2Pネットワークを背景にしてる。

電子マネーシステムというのはざっくりいえば

・データ管理部門(電子マネーデータの保守、管理、機材提供等を行う)
・店舗(電子マネーによる決済で商品を売ったりサービスを提供する)
・取引所(電子マネーと他の通貨との取引を行う)

の3つの機能から構成される。これらは1つの組織が全部やる必要はない。

ビットコインネットワークとビットコインファウンデーションが提供してるのはデータ管理部門の機能。

・現在ビットコインのP2Pネットワークに参加してる採掘者が提供するCPUパワー
・ソースコードやアルゴリズムが公開されていて世界中の人々からチェックされてるという事実
・可動から四年が経ってるが未だにハッキングによるデータ改ざんを受けてないという事実

これらがデータ管理システムとしてのビットコインネットワークの信頼性を担保してる。

ビットコインネットワークネットワークはP2Pなので低コストで運営でき、クライアントソフトは非営利団体の
ビットコインファウンデーションが無償で提供している。
なので従来の電子マネーに比べて低コストで自由に参加できるという利点がある。
65名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 16:31:48.63 ID:4ADyCmV/0
>>64続き)
んで電子マネーを扱いたい店舗や取引所が、そういうビットコインネットワークを評価し参加する。
3つの機能がそろえば、電子マネーシステムが成立し、消費者が参加する。
消費者が参加していくことでシステムも拡大していく。
理想的にはこういう話になってる。

ちなみに円天は、L&Gという詐欺企業が3つの機能全部を担当し、なんの革新性もなく、
実際にはどの部門もろくに機能していないのに虚偽の説明をして消費者にあたる出資者を騙した単なる詐欺。

【ビットコインについて素人が思う疑問】
http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20131126/1385423772
【bitcoinの問題点とは?】
http://app-review.jp/news/165432
【ビットコインが500ドルに乗せたので、これを機会に整理してみる】
http://markethack.net/archives/51900281.html
【Bitcoinの価格がものすごい勢いで急上昇している10個の理由とは?】
http://gigazine.net/news/20131119-10-reasons-why-value-of-bitcoin-is-skyrocketing/
66名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:25:15.12 ID:XMpaQurN0
>>65

『消費者が参加し』 というところが今市わからないのだけど
消費者がそんなものをつかうメリットが(今のところ)あるのだろうか
楽天ポイントは商品が1%割り引きになるので使っているが
67名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:03:52.62 ID:4ADyCmV/0
>>66
消費者からみると電子マネー共通の「現金を直接やりとりしなくても決済できる」というメリットがあるが
今の日本では投機目的でなければビットコインを選ぶ意味はほとんど無いと思う。

将来的に相場が安定して、決済手数料の安さに魅力を感じ取り扱い店舗が既存の電子マネーを凌ぐ程に増えれば
消費者にメリットが出てくる。

海外では取り扱い店舗や取引所も増えてるという話で、インフレで自国通貨の信用が無く、
他の電子マネーシステムも発達してないという国ならメリットもあるのかも。

電子マネーとしてのビットコインは成功するにしてもこれからだが、課題がいくつかある。
一部の人間が大量のビットコインを抱え込んでいて、それをどう扱うのかがわからん。
初期に採掘してビットコインを大量に手にした人達が、それを一気に消費したり、あるいは
抱え込んだままだったりしたら、ビットコインシステムを崩壊させかねない。
68名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 18:11:23.52 ID:XMpaQurN0
>>67

確かにそうだろうね
店舗に都合がよくて、頭のいい数学者が考えた超画期的なシステムでも
使う側にメリットがなければどうにもならない

『ビットコインを使えば10%引き!!』 なんてすればすぐ普及だろうけど
今度は店舗側のメリットがなくなる
69名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:36:03.89 ID:rqmQ0kp+P
>>52
デパート商品券は流通額の一部が財務局に供託されているので無価値までにはならないでしょう。
70名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 21:37:30.93 ID:PeeeTuvH0
おいおい、円天は駄目なのに
ビットコインはいいのかよ
71名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 11:02:33.73 ID:3XWFGJBUi
>>67
> 将来的に相場が安定して、決済手数料の安さに魅力を感じ取り扱い店舗が既存の電子マネーを凌ぐ程に増えれば
> 消費者にメリットが出てくる。

1決済に10分とか、はっきり言ってそんなもん使い物にならないと思うが。
ビットコイン口座同士を残高やり取りすれば問題ないけど、
そうなるとわざわざビットコインである必要性は全くないわけで。


> インフレで自国通貨の信用が無く、
> 他の電子マネーシステムも発達してないという国ならメリットもあるのかも。

ビットコインは今のところ、「インターネット」必須で、
しかもある程度の安定したネットワーク運営は必要なわけで、
電子マネーシステムが発達してないのに
ビットコインネットワークに参加するインターネット環境が十分にあるとは
とても思えない。

店にしたら、ドルを扱えるネットワークのほうが
優先度高いと思うしね、そう言う国なら。
72名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 12:10:26.61 ID:dQ+rgXM10
まだ、やってんのか
もう、無理ぽ
決済遅いし、何後ろ盾もないただの屑電子データだし
もう、あきらめれ。
やって得なのは最初にやって
いま、取引所経営してるやつらだろ。
必死になってるやつってそうだろ?
73名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:19:39.68 ID:hlqBP6NO0
>>71
>電子マネーシステムが発達してないのに
>ビットコインネットワークに参加するインターネット環境が十分にあるとは

逆じゃね?
電子マネーシステムの発達にインターネット環境が必要つうなら分かる。
電子マネーシステムが未発達ということは、インターネット環境の不足を意味しない。
74名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:33:08.93 ID:3XWFGJBUi
>>14
論文読めば分かるが「ねーよ」の一言。
数学者とか計算機科学者とかが書く体裁じゃねーもん。

まだ金子勇って話のほうが説得力ある。

>>45
革新的なのは、「計算機ネットワーク上で実装してみせた」ことてしかなく、
貨幣とか通貨とかそう言う観点からみたらなにも新しくないよ。
むしろ、「それは我々が1000年前に過ぎた場所だ」ぐらいのもの。
いや、年数は適当だけど。

と言うことは、どういう運命になるかなんてのは
明らかなんじゃねーかな。
「偽造出来ないこと」だけが頼りの貨幣、
しかも超がつく位のデフレ性をもった貨幣って。
75名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 21:13:41.59 ID:2IqqMS/VO
給料はビットコインw
76名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 22:26:37.98 ID:D27WZMld0
いっそベーシックインカムやナマポは国のスパコンで掘ったコインを分配したら?
77名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 00:21:10.34 ID:n212xYKI0
仕組みがわからん
78名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:03:38.36 ID:TWdhhOvS0
>>74
そう、あんたの言ってることは何も新しくない。
2011年ごろにも全く同じようなことを言ってた奴はゴロゴロいたよ。
2012年にもいたし、半年前にもいた。
来年もいるだろうし、さ来年もいるだろうな。
79名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 07:23:59.23 ID:QEmBRYo60
■安倍ちょん売国リスト

TPP交渉参加決定 ←TPP反対してたのが?売国
TPP推進 ←反対とダマして日本を破壊
消費税増税 ←法人税を下げて増税 
アホノミクス容認で米国に50兆差し出し、7月に5.2兆。更に9月に50兆出す。
竹島の日記念式典の開催中止
慰安婦問題謝罪  ←性奴隷にされた何で認めるの?
構造改革進行中
(電力自由化、水道民営化、解雇規制緩和、等々)←民営化は私物化
ワタミ擁立 ←ブラック
日本郵政アフラックと提携 ←預貯金を米国に差し出す
日中韓FTA推進 ←■シナ・チョン言っててこれですか?嘘丸出し
日欧EPA推進  ←EU連合は失敗してますが?
道州制推進 ←外国人参政権、擁護法を越える売国 よく調べて!
特区構想 ←TPPの下地規制緩和、外人呼び込んでどうするの
秘密保護法 ←治安維持法! 石破茂!テロリストで懲役10年まさに弾圧の予告
■中国企業にISD条項を与える
80名無しさん@13周年:2013/12/29(日) 07:49:41.72 ID:m/L21ijT0
その昔、地域通貨ちうのがあってな(遠い目)
81名無しさん@13周年
バカ