【西日本新聞社説】国「原発推進に変わりました」→国民全員「はい、そうですか」 規制さえ守ればいいという「安全神話」の復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★
 経済産業省が新たなエネルギー基本計画案をまとめた。同案は、前民主党政権が掲げた原発ゼロ目標を撤回し、中長期的に
原発を活用していく考えを明確にした。

 来年1月に閣議決定されて、政府の基本方針となる見通しだ。

 経産省は前身の通商産業省時代からほぼ半世紀にわたり原発推進の旗を掲げて走り続けてきた。同省が簡単に原発ゼロを
認めるはずもない。政権交代を機に揺り戻しが起きることは想定内でもある。

 ▼安全神話は生き延びて
 ただ「国は原発推進に変わりました」と言っても、国民全員が「はい、そうですか」と素直にうなずくわけもない。むしろ不安を
抱く人が多かろう。なぜ、国は信頼されないのか。そこが問題だ。

 計画案はまず、東京電力福島第1原発事故の反省から始まる。

 政府と原子力事業者は「安全神話」に陥り、十分な対策を講じることなく深刻な事態を招いたことを深く反省しなければならない
‐と冒頭に陳謝し、さらに続ける。

 このような事態を二度と起こさないために事故原因を徹底的に究明し、安全性向上のための努力を不断に講じなければならない。
その上で、事故の教訓を乗り越え、中長期的に責任あるエネルギー対策を講じなくてはならない‐と。



http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/59701
2九段の社で待っててねφ ★:2013/12/23(月) 16:16:17.68 ID:???0
 反省は良いのだが、問題はそれが繰り返されてきたことだ。さらに「中長期的な責任ある対策」とは何かとなると議論が分かれる。

 反省の上で安全神話からの脱却を誓う。1999年9月に起きた茨城県東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)の
事故でもそうだった。日本の原子力史上初の臨界事故で、放射線の大量被ばくで2人が亡くなった。

 政府のJCO事故調査報告書は「安全神話」からの意識転換を掲げた。要は「原発を使う以上国民はある程度リスクを覚悟すべきだ」
と政府や事業者が言おう、と。

 同じ議論は省庁再編で2001年に経産省原子力安全・保安院が発足する前にもあった。だが、安全神話は生き延びた。それが
東電福島第1原発事故につながった。

 官民挙げて強力に原発を推進していく。そのきっかけになったのが1973年の第1次石油危機だった。原油価格が跳ね上がり、
危機感を抱いた日本では代替エネルギー開発熱が一気に高まった。

 世界第3位の資源量の地熱も有力候補の一つだった。だが、原子力が脱石油依存の切り札となり、地熱開発の勢いはそがれた。
政府と事業者は原発に不安を感じる国民を説得するために安全神話を作り出し、自らもからめ捕られた。

 ただ、今後は違うと政府は言う。深刻な事故は起こり得る。それが大前提になる。では万が一に備えた仕組みは整っているのか。

 それを知るには福島の現状を見ていく必要がある。被災者に対する支援や賠償は過不足なく実施されているのか。地域の再生・
復興は。東電や政府の責任追及は‐。
3九段の社で待っててねφ ★:2013/12/23(月) 16:16:25.40 ID:???0
 ▼官民の二人三脚が復活
 いずれも十分とは言い難い。特に気になるのは、事故の責任が曖昧になりつつあることだ。事故は東電の責任としながら、国は
東電支援の姿勢を強めてきている。

 政府は、東電への支援資金枠を4兆円上積みするとともに、追加的な除染や、除染に伴う廃棄物を保管する中間貯蔵施設建設などに
国費を投入することを決めた。

 被災地の復興加速化の名目はあるにせよ、官民の二人三脚が復活するのを複雑な思いで眺めているのは被災者ばかりではあるまい。

 鍵は透明性の確保である。基本計画案を審議した経産省の会合では、英米両国やフランスの専門家の活用、事業者が相互監視
する仕組みの有効性の指摘もあった。

 安全性を高める事業者の不断の努力を担保する仕組みがはっきりしない。原発の安全性は原子力規制委員会が厳しく調べるから
いいのだ‐では、規制さえ守ればいいという「安全神話」の復活だ。

 計画案の審議で議論が尽くされたとは言い難い。あらためて感じるのは中長期計画をつくる難しさだ。経産省の有識者会合の報告書
「原子力立国計画」が出たのは2006年だった。当時と現在では情勢は大きく変わった。米国のシェール革命などで石油の採掘可能年数は
約200年に延びた。

 中長期を見通すことは難しい。その中で原発関連に巨額投資を続けるのは賢い選択なのか。
4名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:16:29.73 ID:PPNxtzBI0
放射脳さん、嬉しそうですねw
5名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:18:16.41 ID:Yuwp+MmQ0
はい、そうですか
6名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:20:00.71 ID:rToPIZ8J0
マグロ2夜連続!
7名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:20:25.31 ID:gEOnQbrb0
芸能界ドンのミス世界一脅迫事件スレで火消しが必死

このスレも囮じゃね〜の?

それにしてもマスコミダンマリッテ怖すぎ
8名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:22:51.64 ID:b1OWfhnaO
×国
○政府

こういう混同を放置してはいけない
9名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:24:51.57 ID:X9hspMZU0
なにこの「おれは偉い・国民はバカ」ってコラム
10名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:27:39.60 ID:Yh+m+mfd0
何が何でも反対の低脳連呼リアンやら放射脳と話し合うだけ時間の無駄だしな
結論ありきの馬鹿どもだし
11名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:30:41.43 ID:Y1isCETB0
反対派「デモの後のキンキンに冷えたビールうめええええぇぇっぇぇえぇえぇっぇぇぇぇぇえぇええええ!!!!」
12名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:31:21.45 ID:obf5MPSci
スレタイであそぶなクズ
13名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:33:51.88 ID:Jui3+Hs1i
規制を守ってもダメなんだったら人間の活動はほとんど全てがこいつらの恣意で禁止されるのか
売文屋如きが何様のつもりだ、思い上がるのもいい加減にしろ社会の寄生虫が
14名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:35:12.05 ID:p5RuK2v00
リソースを有効利用して何が悪いんだか(´・ω・`)
15名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:37:23.18 ID:MfedXVx40
はい、そうですね。
16名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:40:04.97 ID:F7f4um1n0
震災前は民主党は超がつくほど原発推進してたけどね、温暖化ガス絡みで
マスコミも絶賛してたじゃない25%削減
17名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:41:01.21 ID:7awSnDfBO
国民がそれで良いと言うんだからそれで良い

マスコミや新聞は国の行く末を決める
決定する機関じゃないからな
なんで偉そうに上から目線で
さも日本を動かしている国を動かしてる気になってるんだ?
勘違いも甚だしいんだが?

お前らマスコミという詐欺師に騙されて
あんな糞みたいな民主党政権になり
どんだけ人が死にどれだけ国益を垂れ流したと思ってんだ
偉そうに上から目線で日本を語るなや
お前らマスコミなんてアホの二流詐欺師の集まりじゃねぇか
18名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:42:23.61 ID:TQgfAW4L0
西日本新聞止めてよみうり新聞にしました
19名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:43:15.78 ID:YwluNtwn0
>>13
これまで守られなかったルールがこれから守られるとでも?
現実を正しく認識できないのが推進派
20名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:44:20.31 ID:qzl3UU3V0
二言目にゃ「お隣の国韓国では」と言わずにおかぬ西の朝日は言うことが高尚ですな。
21名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:44:32.66 ID:1tZ0QEkX0
マスコミ様の高給の一部を電気代の苦しい家庭の援助に回してくれるなら、聞いてあげる
22名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:46:39.69 ID:GsOP7Sii0
100年警戒するのはごめんだ
誰も腹の中ではぐつぐつ煮えてるよ
名案が浮かばないだけだ
自民は勘違いするなよ
23名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:46:52.61 ID:NrkxtyZo0
>>20
西の朝日でしたかw
24名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:47:13.12 ID:o5OQnHca0
>>1
アンタちの会社の輪転機は勿論太陽光だよね
勿論自宅もそうだよね
25名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:47:56.34 ID:8/53cXcd0
>>19

君の言うとおりだ
だから原発ゼロもまもられないだけ
26名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:48:01.13 ID:xeBIRKN+0
「西日本新聞です」
「いりません」
27名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:48:38.47 ID:1U1Iqf6I0
九条神話「わかるわかる」
28名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:48:38.76 ID:oOGXrGl20
止める必要があるかないかを精査して
必要がないものは動かして構わないですよ
放射脳の方たちは何が大切なのかを考えることすら拒否して思考停止しています
特定秘密保護法を反対してたのと同じなんだよこれ
29名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:49:13.84 ID:s3o8QU9c0
安全神話って造語すら、手前共で勝手に呼称してるだけやん
安全に神話なんぞ無いのは(少なくとも自分は)自明としてるとしか
30名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:51:25.71 ID:eoNougRF0
 
 
西日本止めて産経にしたよ。
 
31名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:55:41.68 ID:sP5gw5Pr0
当時の責任者が首吊れば良いよ
そうすりゃ元責任者の方々は安全管理に必死になるから再発防止になる

責任すら取らずそれの推進するのは
「事故起きません」「事故起きたけど責任取りません」「再稼働してまた事故を起こしますww」
言うのと変わらんし口だけの反省は何の価値も無いw
32名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:00:07.17 ID:zuPgj/su0
原発廃止とか言ってるのが、山本太郎や、鳩山、菅だから、誰も信用できないだろ。
中核派や、そのほか反日グループも全部同調してるし。

こいつらが言うことで国民は原発推進に向かうんだよ。
33名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:03:16.00 ID:2F6U3l//0
管が人気取りをしようと悪知恵を働かせた結果、原発が爆発
福島の広大な土地が使えなくなったばかりか、東北の不幸を利用して中韓に利益誘導

野田が責任の所在を曖昧にしようとして、瓦礫と偽り放射能を日本中に拡散

そして極めつけは復興予算の私物化
なぜか一度政府ではなく、民主党を通して復興予算が流れるというおかしな仕組み
復興予算が民主党運営に使われていたのは記憶に新しいところ

民主党の負の遺産の尻ぬぐいを
安倍ちゃんが苦労してやってるのが現状なんだよなあ

これをデマということにしたい在日マスゴミみたいなのがいるが
日本のみんながその目で見て体験した事実だよ
俺も当時、民主が議事録取らないと言い出した時は、民主党の保身のために隠す気まんまんじゃねーかよ
と声だしちまったわ

忘れっぽい日本人も民主党の悪事だけは忘れてないよ
34名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:15:41.87 ID:+MwJkhTm0
なんじゃ
35名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:20:58.41 ID:fo3EGsMp0
早く再稼働してくれよ。
東海地震に間に合わない。
36名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:25:10.48 ID:IzBorB9B0
反原発、9条の会、しばき隊、日本赤軍の銀行口座が一緒だからなあ

氏素性が知れてるわ
37名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:27:02.35 ID:5J1fDIVh0
原発を単純に推進することも、
原発を単純に反対することも、
国民のほとんどは支持していませーーーーーーーん!!!
気が付けよ!!!タコ!
38名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:27:14.35 ID:3XMQXvJO0
>なぜ、国は信頼されないのか。そこが問題だ。

西日本新聞の方がよっぽど信頼できない。

地方紙というアドバンテージにあぐらをかいて
いい加減な記事ばっかり垂れ流すから
>>18>>30みたいに読売や産経に切り替えられてしまうのではないか。
39名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:30:24.85 ID:/CbM6jtP0
「事故は発生」するという前提のもと、緩和と予防を取るのが正しい対応。
「安全神話」を作らざるを得ない理由は、「事故が起こるかもしれません」という状況を受け入れないため。

原発関連で一番の問題点であり事故の原因は、原発の管理体制や東電の運用、国の管理基準でもなく、原発周辺の住民の意識なんだよ。
40名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:35:35.26 ID:Dqokn7Uk0
  
放射能の危険も無視は出来無いが、俺はそれだけで原発反対派ではないがな
大きな理由は2つ

○原発神話の崩壊(安全対策を「想定外」で誤魔化す・トータルコストが火力より遥かに「高い」事が判明)
○国防(テロ・他国の攻撃に対して格納容器が頑丈でも、冷却系をやられたら終わり)

国防についても、コストになるから結局は原発は要らない(`・ω・´)
41名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:37:15.48 ID:HOgpiJHe0
何言ってんの、規制さえ守ればいい?
東電が企業としてどうなるか、電事連の経営陣、株主はよーく見てるだろ
経産省の今般の動きは渾身の策だろ、いいよいいよー
国でケツを持つしかないが、お後は国に任せて野となれ山となれの意識は持たせない
肝を押さえちゃったもんな
42名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:23:24.94 ID:KwMZh0ny0
×西日本新聞
○東朝鮮新聞
43名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:26:13.68 ID:QVqT6CEl0
なんでマスゴミは○か×か?みたいな朝鮮人的思考しかできないんだ?

できれば再生可能エネルギーの方がいいと思っている日本人は今は
多いんだから、方向性はそっちでいい。
でも現実的に原発が無ければ産業や生活が成り立たないんだから当面は
稼働するという両面でいいじゃん。
44名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:35:30.53 ID:o8jpU4S/O
>>43
今現在、原発零で成り立ってるし、もっと欲しいなら稼動0でも何故か維持されてる、原発の総発電量に占める割合を崩せばいいだけ
45名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:38:57.05 ID:bPZ4hoYS0
 
>安全神話

↑こういうのをヨリドコロにするのは、文系猿 の典型的行動パターン

官僚・自民の 文系猿狩り が急務だ!
46名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:42:02.76 ID:4mxCZAE+0
そこまでして原発推進したいかねぇ
あんだけ原発にひどい目に遭ってんのに
47名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:45:41.61 ID:q56jfYc/O
定期点検すら守られていなかった安全神話の間違いだろ
48名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:46:12.73 ID:X9hspMZU0
>>44
電気代どんどん上がるけど?
49名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:51:02.16 ID:R10AP0Ox0
反原発が不甲斐なさ過ぎるんだよ
お花畑と中核派以外全然表に出てこねーじゃん
50名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:54:11.29 ID:o8jpU4S/O
>>48
そりゃ円安の結果燃料費が増えたからだw
因果関係すらわからず言ってるのかw

しかも、「原発再稼動しないと電気代ガー」って、まだ総額もわからん事故補償費も、今後のリスク対策費も決して電気料金に転嫁されないという謎の前提の上だろw
まあ、その謎も、“言ってる奴がそこまで考えてないから”なんだけどさ
51名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:59:50.60 ID:d5kS0UvE0
反対派が、中身のないイヤガラセして、本来の業務の邪魔をするから、
安全対策の稼動も奪われてしまうという現実、

中国、韓国の原発事故の影響を試算して、対応策や、
安全対策を提案して、それを履行しないことを追及すればいいのに。
52名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:03:39.38 ID:BPhzmSb+0
西日本新聞が書こうが、赤旗が書こうが、
読売・産經が書こうが、政府・官僚が書こうが、

中身をしっかり判断して、書いている事の是々非々で対応するべき。
それこそが、正道。
53名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:05:44.31 ID:PTQifG3cO
さすが国民離れしてる新聞屋。

目線が違うわ。
54名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:07:20.29 ID:CHSrQ57zi
そんなことより、
●福1原発の事故はチェルノブイリどころではない、史上最大・最悪の原発事故。
3号機の巨大爆発では 186tの使用済み燃料の相当量が飛び散ってる可能性大。
http://www.youtube.com/watch?v=aDbYj0rcyH8
●3号機はプルトニウム混合のMOX燃料を使っていた。
●NRC[米国原子力規制委員会]は周辺に落ちた燃料棒の破片を東電がブルドーザーで埋めたと公式に報告している。
http://leibniz.tv/file/rst%20assessment%2026march11.pdf?hl=en&pli=1
●立地する大熊町でも燃料棒の破片が多数 見つかっており、海外では大きく報道されている。
●今年も、南に15kmの楢葉町で 36,000μSv/h の破片が見付かっており、原子炉の内容物以外ではあり得ない。
●浜通り・中通りは専用機で測るとアルファ線のホットスポットだらけ。あまりに危険。
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=210406403693339414099.0004bb3f8ee25dc6f95dd&msa=0

この186tとは保安院が2011/6/6公表したセシウム・ヨウ素ほかの放出総量(1134京ベクレル・約100kg)の数百倍ある(燃料自体の比較)。
国と東電はウソばかり!
マスコミも「被曝」と「移住の必要」については一切 口にしない!
http://leibniz.tv/spk_exposure.html
55名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:09:44.28 ID:jytMcCZY0
だから新聞記者どもは新聞読めってw

前の選挙の時、原発に対してのスタンスは争点の一つで
現与党は原発即時ゼロなんて初めっから言ってねーから
56名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:12:41.00 ID:xxFr/ahS0
推進とか廃止とかの前に、事故の責任取らせろよ
57名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:19:19.13 ID:jytMcCZY0
大きな火の神様を産んで死んだ女神が毎日千人を殺す呪いを撒き散らし始めた時
偉い神様は千人を守るでも千人増やすでもなく、「千五百の産屋を建てる」と言ったよ

古代人ですら住環境とインフラ優先って現実的な考え方できるのにお花畑はどうしようもないな
58名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:35:17.90 ID:JsqzjFoP0
マスコミこそ責任とって廃業しろよ。
59名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:38:30.64 ID:O2uyJlL10
もし原発が本当にコストが高いものなら 国としてはそれを
推進するだろう 国は原発に責任を持ち、安全対策の名のもと
湯水のように防災予算を注ぎ込み 最終処分場という
何の事後処理も存在しない夢の施設建造に血眼となるだろう
馬鹿は考えも無く物を言う
60名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:39:08.31 ID:Dqokn7Uk0
>>48
お前、フクイチで盗電にやる金だけでも10兆円だぞ
赤ん坊まで入れて、国民1人当たり9万円だ
5人家族なら45万円
今の電気代とは別にだぞw
61名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:40:58.80 ID:wzqkIOLLO
>>57
産屋は住居が出産時の穢れで汚染されるのを防ぐ為臨時で建てるモノで子供が産まれたら壊すんですが…
それをインフラっていわれても
62名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:41:56.10 ID:O2uyJlL10
>>60
なら金をやらなければいいのだ 何故国民の税金で福島の百姓を
養わんといけないのだ 笑わせるな
63名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:46:13.46 ID:bPZ4hoYS0
 
使用済み核燃料は、悪魔の物質だぞ

wikiによれば、使用済み核燃料の放射能の経時的低減は次のとおり:

50年後: 5兆ベクレル/kg
100年後: 1兆ベクレル/kg
1千年後: 250億ベクレル/kg
1万年後: 50億ベクレル/kg
10万年後: 17億ベクレル/kg
100万年後: 1億ベクレル/kg
5千万年後: 200万ベクレル/kg
10兆年後: 140万ベクレル/kg

「10万年の保管」とか言ってるが、

10万年後に、たったの1kgから17億ベクレルもの放射線が出てる

原発は、明らかに無責任だ
64名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:50:11.83 ID:kpE1Tjjr0
>>50
原発を止めているから、日本は円安圧力が掛かっている。
反原発派でも、それは認めよう。原発を止めれば、
それだけ化石燃料の輸入にコストが掛かる。その現実から
逃げた反原発は成り立たない。それを直視する事が、本当の反原発。
65名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:52:55.01 ID:6Lng2yuG0
>>48
来年4月から値下げが決定してるのに
キミは知ったかぶりしか出来ない馬鹿?
66名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:54:19.28 ID:jytMcCZY0
>>61
廃材の運用や解体にまで制度と施設、人員が必要ってインフラ範囲が拡大してると思うけど?

何が言いたいのかちょっと解りませんねw
67名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:55:19.56 ID:bPZ4hoYS0
 
原発は、高コスト発電手段だ

原発コスト、政府試算の倍 ガスや風力上回ると自然エネ財団
http★//www.47news.jp/CN/201312/CN2013120501001188.html

原発が安いとか、どこのカッペだよw
68名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:01:20.44 ID:o8jpU4S/O
>>64
円安圧力(笑)は関係ない上、石油の輸入量は311と変わってないんだが?w

その様子じゃ、その燃料を日本の電力子会社が買い、その8倍の値段で日本に輸入してる流れも知らなさそうだな
69名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:03:07.02 ID:bPZ4hoYS0
 
貿易赤字の主要因は、アホノミクス(円安誘導)だ

また、日本の経済構造の転換が進んでおり、数量ベースで輸出が減ってきてる

たとえば、スマホは日本国内で生産していない

「貿易赤字は、原発を止めてるから」なんか言ってたら、

「どこのカッペだw」って話になるってことだw

貿易赤字、原発停止より円安主因 赤字定着の懸念
http★//www.nikkei.com/article/DGXNASFS18026_Y3A211C1000000/?dg=1
70名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:03:32.72 ID:9fYJlpOe0
西日本新聞はこれまでの選挙結果(民意)を否定するんだな。
原発を争点とした選挙は全て推進側が勝っているのに(怒)
71名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:05:09.83 ID:DttRDlm70
マスコミの露骨な応援にも関わらず、脱原発を掲げた政党がボロボロだった
それが国民の意思だろ
72名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:06:56.71 ID:o8jpU4S/O
>>70
自民は原発争点を極力避けてたんだが、何でそんな風に思ったんだ?
2chのレスやコピペに書いてあったからかな?
73名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:08:34.31 ID:fMZhcugX0
>>72
愚民は自民党の目くらましにやられているーってかwww
74名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:13:10.20 ID:o8jpU4S/O
>>73
民主政権からの揺り戻し票で返り咲いたのに、争点化を避けてた原発推進路線が評価されたと思ったのかw
やっぱり、2ch辺りでそう書いてあった受け売りなんだろ?
それとも、自分で考えてそれ?
75名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:16:27.26 ID:fMZhcugX0
>>74
「脱原発は争点になってなかったから俺達は負けたわけではない!!」

不様www
せいぜい政治家の遺影やチンコ御輿担いで
こっち見ろー見ろー叫んでろ負け犬w
76名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:19:08.81 ID:o8jpU4S/O
結局いつもこんな風にファビョって終わり
コピペにない知識はまるで知らず、都合の悪い話は喚いて反発
これが原発擁護派(笑)クオリティ
77名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:20:41.67 ID:fMZhcugX0
まあこんなのが脱原発言ってる限り逆風しか吹かん罠
再生可能エネルギーの足すら引っ張ってんじゃねえの?
78名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:23:21.19 ID:fMZhcugX0
国民踊らせたいんなら踊りたくなるような笛吹いてみろよ
耳がおかしい杉並区のバカしか騙せてねーじゃん
79名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:25:59.44 ID:w4JZWaxF0
原発ってのは飛行機と同じで、根気よく事故が起きたときの原因を調べて対策を立てることを繰り返していけば
事故はなくなる。昔は半年に1回くらい飛行機事故が起きていたが今はほとんどない。
原発もここでやめてしまえばそれまでだが、最新式の原発を導入して事故が起きる可能性をどんどん潰して
いけば結果的に安全になる。だからここで止めてはいけない。それに原発に代わる代替エネルギーもないしね。
80名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:26:34.67 ID:o8jpU4S/O
再生可能エネルギーなんかは、完全にエネルギー予算を原発が(稼働率0の年でも)最初にごっそりもっていってる、
政治的なしわ寄せを受けてる事も知らない
今や名実ともに一番日本の電力を支えてる火力すら、製造メーカーサイドでも原発族が強くて、
低コスト高生産の新設備の製造許可が下りないのは割と有名


電力ガーコストガー料金ガーで原発をおす奴は、もう更新されなくなった古いコピペの受け売り知識の奴くらいなもの
81名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:29:18.81 ID:95cDeXZv0
何のために政府が原発維持を決めたのか理由を考えてみようよ
国民の生活を守るためでしょ?

放射能ガーとか妄想レベルのキチガイ理論くりだして反対してるバカどもには難しいかもしれないけどさ
82名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:30:18.19 ID:o8jpU4S/O
>>79
代替はあるというか、既存の各発電の発電割合を増やして補えばすむ話
今や既存の原発よりも低コスト高生産の火力発電設備も、後は作るだけの段階で許可だけ(何故か)下りないという状況
しかも、稼働率0なのに、原発が総発電量の中に占める割合は何故か維持されてる
83名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:32:29.57 ID:ofqdJoS90
だってアカ、チョンが形振り構わず発狂して反対してるんだから
日本国民としては…ねぇww
84名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:33:20.71 ID:fMZhcugX0
へぇ
許可が下りないんだー、そりゃひどい陰謀だなぁw

福島に「世界最新鋭の石炭火力発電所」建設へ 東京電力と三菱グループ
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/23/fukushima-fireplant_n_4331807.html
85名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:38:31.69 ID:4u3/pkhqP
将来原発ゼロは賛成だけど、いまはあるものを活用して、使い切ってから廃炉でいいじゃん。
あるいは安全原発に立て替えるとかね。
86名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:41:10.80 ID:o8jpU4S/O
>>84
朗報だな。良かったじゃないか
なら一層、原発が必要な理由が消えたよな
珍しくニュースを自分で探すことで、お前自身で自己解決したじゃないかw
87名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:42:23.82 ID:9ZmY5Naf0
>>79
一基あたり10兆円くらいの保険はかけてからにしてね
飛行機はちゃんと損保に入ってるから会社は潰れないし損失を国民がたて替えることもないから
88名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:43:06.55 ID:95cDeXZv0
>>86
一基の火力発電所で全国の原発が必要なくなれば幸せだねwwwww
89名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:44:28.88 ID:fMZhcugX0
Google先生の一撃で沈むような稚拙なウソをついた上に勝利宣言

そりゃ民心も得られないわ
てゆーかマジメに脱原発考えてる人がかわいそうだ
こんな狂人が味方を名乗って暴れてるなんて絶望しかないだろ
90名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:46:52.20 ID:LXIrrtTt0
 
で、どこで核廃棄物の処理をするのですか?
 
また、その技術は確立されているのですか??
 
海外の複数の原発の建設の受注を日本企業が得たそうですが
そこで出た核廃棄物は「日本が引き取る」という契約だそうですね。
91名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:47:04.49 ID:bgfDKYj8O
原発反対派は韓国中国の原発に言及しろよ
PM2.5を見るまでもなく、あいつらが事故ったら死の放射性物質が日本を汚染する
子供のために〜未来のために〜なら世界的な原発反対運動をやれよ
92名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:51:11.33 ID:Dqokn7Uk0
>>91
そう言う国を納得させるのに、日本に原発あったら説得力はゼロだ
バカか?
93名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:52:19.89 ID:o8jpU4S/O
>>88
火力発電1器のみで原発全体分の発電量を補填するという発想になる辺りが、お前の1Bit脳なんだよなあ
あくまで第1歩が進んだことを喜んだだけなのにな

原発が維持してる発電割合崩して、各発電で持ち合えばいいだけの話とすぐ上でも書いてあげたのに


結局、エネルギーや原発の話じゃなく、ここでの対立で「いかに言い負けないか」しか考えてないから、そんなファビョりかたになるんだよ
94名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:56:17.51 ID:Hh01RMUn0
地震学者が何でもかんでも活断層に断定しています。
社民党首 瑞穂と一緒に活動した左翼学者が原子力規制委員です。
嘘つき民主党の残り香が漂う左翼学者が日本の基幹産業を滅ぼします。

脱原発デモをNHK、ケツもんた、古舘が「素晴らしいうねり」と連日大絶賛していた。
脱原発デモを受けて、野田総理は市民グループ代表10名と官邸で会談をした。
前総理 菅が紹介した代表10名は体中刺青の姐さん及び狂信的なプロ活動家だった。
刺青ストリッパー、そして極左活動家が日本の戦略エネルギー政策を構築します。
自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。孫のぼろ儲け!
日本の国内経済・産業は朝日新聞などの左翼マスコミ、嘘つき民主党が破壊します。 

自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。
太陽光発電は夜間熟睡するため稼働率は12%鼻くそ。
風力は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。小規模工場も操業不能。
一層安全性を増した安定した原発電力なしに日本産業の発展はない。
本当に嘘つき民主党と朝日反日新聞の反日報道に騙されました。
95名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:59:08.13 ID:7cHuJmU00
>>93
地球温暖化もね>一歩
96名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:59:10.01 ID:Dqokn7Uk0
  
つか、1基50万Kw級が今の火力発電所
3基で、一番大きな原子炉1基をカバー出来る時代
で、今は原発を動かさなくても足りない事態になっていない
  
原発の維持費がかかるなら、廃炉は早く始めた方が早く終わる
こんな単純な事も分からないのが原発村とその信者(`・ω・´)
97名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:59:11.31 ID:HdOI1OrhP
ぉい馬鹿新聞w
吉松さんの記事はどうした?
スルーか?(ww
98名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:05:23.98 ID:95cDeXZv0
>>93
好きなだけ吼えて原発減らす努力しててねw
99名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:07:01.05 ID:Dqokn7Uk0
  
そもそも、原発はたった50年くらいしか商業運転の歴史がない
前回の東京オリンピックの頃からだ
それまで、電気の無い生活をしていたのか?違うだろ?

更に、1000年に1度の天災だからと「想定外」を言い訳にする
たった50年で大事故したくせにw
普通の事故なら、もんじゅを始め数え切れないくらいあるしな(`・ω・´)
100名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:11:46.27 ID:95cDeXZv0
>>99
電力消費量の変化を教えてねw
できれば工業用電力、家庭用電力の消費量を別にして年代別に推移を教えてくれるといいなぁw
101名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:12:54.29 ID:Dqokn7Uk0
>>100
池沼?
今、原発ゼロで賄えているんだが?
102名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:15:28.57 ID:fMZhcugX0
せっかく先月末のニュースを貼ってあげたんだから
「ぴゃあああぁ許可下りないなんてウソでしたぁ私は組織にデタラメを吹き込まれてましたあぁぁ
知識更新されちゃう! 私のコピペ知識更新されちゃううぅぅっビクンビクン」
くらいの反応してくれてもよさそうなのに残念

そういえば自動車全廃すれば日本だけで年間5000人くらい死なずに済むね
車の歴史なんてたかだか100年だ
戻ってみるかい? 放射脳さんw
103名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:15:58.75 ID:gikSMWDqP
>>101
はいはいだうと
火力の定期点検を無期延期して無理矢理やっているだけ
しかも古くていつ壊れてもおかしくないのを
104名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:16:08.92 ID:ij4KlHAl0
>>1
-

      ≪ 西 日 本 新 聞 の ス レ が 立 つ 度 に 永 遠 に 曝 し 上 げ ≫

    哀 れ w 朝 日 新 聞 記 者 "糞 ゲ ロ ウ シ ダ シ ゲ ル" に 曝 さ れ た!

   【 生 き 恥 伝 説 "チ ョ ベ リ バ" : 塩 田 芳 久 (西 日 本 新 聞 記 者) 】


     ■ア ベ ノ ミ ク ス は 「 チ ョ ベ リ バ (最 低 ・ 最 悪) 」 だ キリッ !■
   =============================================================================
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363902571/l50
   1 :丑原慎太郎φ ★:2013/03/22(金) 06:49:31.12 ID:???0
   感覚的で、理由はうまく説明できないけれど使っていて「恥ずかしい」と感じる名前があるキリッ!(塩田芳久)


 ハハハ                                        イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < 今時 "チョベリバ" だってさ〜♪  ∧_∧       〃´⌒ヽ     アタマイカレテンジャネ?
.  ( つ ⊂ )  \_____________   (´∀` ,,)、      ( _ ;)      ダンカイシネヨ
   .)  ) )           ○ ∧_∧        ,,へ,, へ⊂),   _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)         ⊂ ´⌒つ´∀`)つ     (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
                  タッテ ラレネーヨ

     こ れ ぞ 反 日 極 左 便 器 "西 日 本 新 聞" ク オ リ テ ィ w w w w

   ア ベ ノ ミ ク ス と 名 付 け た の は 【 マ ス ゴ ミ 】 だ ろ う が 馬 鹿 ! w

     そ り ゃ 新 聞 が 売 れ な く な る 罠 w w w w w w w w w w w w

-
105名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:16:22.56 ID:7cHuJmU00
>>100
少なくともインターネットは全滅だよね。
106名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:17:02.63 ID:8qcr0Vfv0
>>101
明日から食費が倍になって貯金切り崩しながら生活することになったら
それを賄えてると言えるか?
107名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:18:38.12 ID:95cDeXZv0
>>101
だから消費量の変化をおしえろよw
あと発電所の数もな

価格転嫁されて電気代あがってるだろ、1kwあたりの値段を現代の物価に換算して計算して教えてくれ
それだけやってお前の主張に意味がでてくる
108名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:18:41.68 ID:Dqokn7Uk0
>>102
ID変えたかお前も池沼?w
今、もう原発ゼロで日本は動いているのに
109名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:19:41.92 ID:o8jpU4S/O
>>102
余程悔しかったのはわかるが、どんどん支離滅裂になってくなw
原発リスクもコストの問題も、もはや頭の中にないだろ?
結局自分しか見てない、よくいるネットde真実の典型だなw
110名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:21:17.12 ID:fMZhcugX0
毎回出てきてはボテクリこかされて
おつとめとはいえ本当タフだよなぁこいつらw
111名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:22:37.10 ID:o8jpU4S/O
>>106-107
まさかとは思いますが、
今後の原子力発電に、今回の未だ計上すらできない事故補償費や、今後のリスク対策費が一切転嫁されることがないと、
本気でそう思ってるわけかな?


それとも、そこまで考えたことがなかった?
112名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:23:43.37 ID:0PRh+3Whi
原発即廃止でやっていけるというのも、根拠が希薄なので神話でしょ。今の所。ドイツを例に出すの無しね。まだ9基動いていて、ソフトランディング路線だから。
113名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:24:11.49 ID:95cDeXZv0
>>111
それ東京電力の問題だが、他の電力会社も補填されるわけw?

もう原発なくしたいなら今の政権を選挙で下野させりゃいいじゃんw
がんばってねw
114王 猛烈:2013/12/23(月) 21:25:04.27 ID:8Gqiou1l0
自民が選挙で勝ったから原発推進が民意だ!ってのは、
議会制民主主義と、世論とを混同させている馬鹿の考えだろうがとw
115名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:26:34.21 ID:o8jpU4S/O
>>113
事故補償費のリスク対策費を、事故を起こした東電以外は見積もらなくて構わない!とでも?
116名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:26:55.82 ID:sOZOgyyP0
西日本新聞のくだらん反原発ステマに付き合わされるのもたまらんな。
117名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:28:44.07 ID:Dqokn7Uk0
>>112
日本はゼロだから、ドイツ以上なんですけど今は

推進派が必死で再稼動を求めているけど、進撃ではないが「現実はもっと残酷だ」状態ですw
神話も無い、電気が無くなるも覆されて、推進派はヤンデレ状態(`・ω・´)
118名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:28:54.32 ID:95cDeXZv0
>>115

>>111で補償費って書いたよね??
119名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:32:46.19 ID:fMZhcugX0
火発のメンテ先送りしてカツカツで回してる状態をもって
「電力は足りている」とかちゃんちゃら可笑しいね

万一どっかが壊れて止まって需要が供給上回ったら
上回ってる間だけ停電して
その後何事もなく復電するとでも思ってんだろうな
120名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:34:50.76 ID:o8jpU4S/O
>>118
両方書いたけど?
121名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:36:05.29 ID:Dqokn7Uk0
>>119
あの盗電でも火力建ててますけどw
各電力会社全部増強中ですよ
余力は増える一方
122名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:36:21.71 ID:95cDeXZv0
>>120
じゃあ、東電がおこした事故補填費も全国の消費者に転嫁されるとおもっているという理解でおk?
123名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:36:41.68 ID:136Uu1oO0
ねwww結局騒いでるのは↓のやつらでしょwwww

放射能測定
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
http://microsievert.net/

都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html

都内の水道水中の放射能調査結果
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html

何ら問題無い!

放射脳危険厨=左翼+中核派+朝鮮人がただ騒いでるだけwwwwwwwwwww

結局これも自民叩きの一環ですwバレバレww

今年の5月頃から急に音沙汰なかった原発話題(放射線やセシウムなど)が話題に出るようになってよねw
何でだか皆さんわかってると思うけど自民(原発稼動)の反対勢力による半捏造wwwwwww
正直全く問題ない状況だけど危険厨が必死にもうダメだ!日本は終わる!などとwwwキチガイだろwww
今出てる基準値オーバーなどの検査結果は99%は左翼の捏造です!
上記リンクの測定などが正しい情報です!
今日もまたどこかで糞左翼がこっそりセシウムをどこかにばら撒いてますよwwwそんなやつらです!
これは100%事実です!!拡散してねーー
糞左翼に騙されませんように〜〜〜♪
税金導入とかあったけどそれは左翼がうるさいから形だけねw

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
124名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:37:12.31 ID:3BAlOLQa0
とりあえず再稼働させないことには、次世代発電所の建設資金もないわけなのだが。
再稼働するな論は現実を見ていない。
125名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:39:14.22 ID:9ZmY5Naf0
でも地層処分が出来なければ廃棄物の管理費が運転すればするほど増えていくんだけど

「原発ゼロ社会」は選択の問題ではない。不可避の現実である
9・11学術会議報告書の衝撃
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121011/237928/

学術会議報告書の持つ「深刻な意味」

では、なぜ、田坂さんは、その「最も致命的なアキレス腱」が「切れてしまった」と言われるのですか?

田坂:日本で最高の学問的権威が、「日本で地層処分を実施することは不適切だ」と提言したからです。
すなわち、去る9月11日に、日本学術会議が内閣府原子力委員会に対して「高レベル放射性廃棄物の
処分について」という報告書を正式に提出し、「高レベル放射性廃棄物や使用済み核燃料については、
現時点で、十万年の安全性を保証する最終処分(地層処分)を行うことは適切ではなく、数十年から
数百年の期間、暫定保管をすべきである」との提言をしたからです。

すなわち、学術会議は、「十万年の安全性が保証できないかぎり、日本で地層処分をするべきではない」と
提言したわけですね?

田坂:そうです。日本でも最高の学問的権威を持つ組織が、正式にこの提言を表明したことの意味は、
想像を絶する重さで、これからの原子力行政と原子力産業にのしかかってくるでしょう。

 それにもかかわらず、残念ながら、政府も、財界も、メディアも、この学術会議の提言が意味するものの
大きさと深刻さを、まだ理解していないようです。
126名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:39:24.85 ID:fMZhcugX0
>>121
建設中から発電できるのはお前の脳内火発だけだよ
127名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:41:07.07 ID:RYISNg7j0
>>1
そんなに原発が嫌いなら西日本珍聞が4兆円の燃料負担分払えばいいんじゃない?
128名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:42:00.17 ID:Dqokn7Uk0
  
あとね、肝心な事を推進派は忘れていますが電力消費はもう減り始めていますよ
何故なら、日本の人口が減り始めたから
今世紀末には、4000万人とも言われています

増やす必要がもう無いんですよ(`・ω・´)
129名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:42:44.90 ID:fMZhcugX0
火力発電所の建設許可が下りないと言ってみたり
火力増強中と言ってみたり
仲間内で統一してから来いよw
130名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:51:20.63 ID:fMZhcugX0
今は動かすけど長期的には減らした方が良い 危ないし

そう考えてる人が多い気がするけど
「脱原発派」「反原発派」の狂態を見てるととてもその名を名乗れない
だから不本意ながら彼らの言う「推進派」が自分の立場

そんな感じかねー
131名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:52:29.80 ID:o8jpU4S/O
>>122
事故補償費の転嫁を被るのは東電圏内だけど、リスク対策費の転嫁を被るのはドコも同じだけど?
たとえ文章が満足に読めなくても、常識でわからない?
132名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:52:57.65 ID:/3BTSxPY0
>>1
>経済産業省が新たなエネルギー基本計画案をまとめた。同案は、前民主党政権が掲げた原発ゼロ目標を撤回し、中長期的に
>原発を活用していく考えを明確にした。

当然だ。
とっとと原発再稼働しろ!
133名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:54:04.32 ID:M4DgV50u0
右翼「原発事故は起こらない!から原発を推進しよう!」

左翼「戦争は起こらない!だから軍隊を廃止しよう!」

日本のバカの両翼でございます・・・
134名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:55:25.22 ID:95cDeXZv0
>>131
あのさ、自分で事故補填費用負担を日本全土で負担するかのような文章書いておいてさ、
つっこみいれられたら「常識」だって?
お前の常識を疑うわ
まともな文章書けるようになってから発言しろよ
135名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:56:30.67 ID:Dqokn7Uk0
  
つか、盗電にやる10兆円は国だから、管轄も糞も無い状態です
国民等しく1人9万円だし、4人家族で36万円
更に、昨年までは1兆円台でしたが自民政権になって8兆円以上増えての10兆円です
フクイチはまだ終わっていないので、来年末には15兆円は超えていると推測されます
136名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:56:40.91 ID:iCW6Qrj8O
この論調貫くなら九電からの出校やテレビCM枠を断れよ。
137名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:57:38.26 ID:9ZmY5Naf0
>>134
残念ながら今後の事故の際は1200億円のままの原賠責任保険で賄えない分は
ある程度まで全国の特定発電事業者が資金を出し合うシステムが出来たよ
138名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:58:01.91 ID:mlIS3pHB0
運転原子炉を3連ちゃんで爆発させて
さらに
核燃料倉庫を4連ちゃんで鬼カラ焚きさせ
日本国滅亡のシナリオがマジ立ちしたが
神風が吹いたから「だいじょうぶだ〜」って
戦前からの大本営の芸風から微塵も成長してないのだが
国民をナメてるのか?
139名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:59:00.14 ID:h2y2D8gX0
いやさあ反原発ってあほだと思うよ
秘密保護法反対でミスったのに学習してないのよな
140名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:00:42.28 ID:95cDeXZv0
>>137
今後・・・ねw
141名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:01:06.22 ID:o8jpU4S/O
>>134
勝手に思い込まれたのをこちらに言われてもなぁ
東電事故の補償費は東電、原発事故のリスク対策費の計上は、原発抱える全ての電力会社
いちいち説明が必要だったかな?
142名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:01:38.17 ID:fMZhcugX0
こんな頭のおかしいのが活発に反対しているのなら、賛成が正解だろう
そういう安直な判断を誘発してしまうのも
キチサヨ反原発の罪深い所だ

山本太郎のアレやアレで
「何も考えずに原発推進」の人ってかなり増えたと思うよ
ほんと余計な事しかしないよな
143名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:01:54.78 ID:9ZmY5Naf0
>>137自己レス

それを統括しているのが原子力損害賠償支援機構ってとこだね
年間1000億円くらいだから微々たるものではあるが
各地の電気料金の原価にこの負担金も算入されているわけだ
144名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:03:29.12 ID:3HVgzHQu0
20111218c福島第一原発20km圏内の光景『特命報道記者X 2011』

http://www.youtube.com/watch?v=8SsUTxa1lGk#t=130

子どもの突然死リスク心臓疾患8倍! 茨城がベラルーシと同じ状況に[税金と保険の情報サイト]

http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/501.html
145名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:04:04.06 ID:9ZmY5Naf0
>>140
今後じゃないよ残念ながら、2011年からすでに払いはじめてる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%A9%9F%E6%A7%8B

一般負担金の収納状況

2011年度 - 815億円
2012年度 - 1008億円

今後も当分その負担は続くわけだ
146名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:06:18.87 ID:0PRh+3Whi
今、ゼロでもやっていけてるというのはどうでしょ。震災以前のエネルギーコストに回復して、初めてその判断ができるわけだし。どの代替発電も費用がかさんで国富が流出しているようでは、原発のコストは試算より高くつくから再稼働しても無駄という批判もできないよ。
147名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:07:42.83 ID:95cDeXZv0
>>141
あのさぁ
>>111の文章
今後の原子力発電に、今回の未だ計上すらできない事故補償費や、今後のリスク対策費が一切転嫁されることがないと

これで、事故補償費が東電、リスク対策費はすべての電力会社って区別して論じてるってどうすりゃ読めるんだ?
どちらも一般的な原子力発電すべてに転嫁されるって読めるだろ?
自分の発言を読み返してからレスしろ、文盲
148名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:12:31.51 ID:0skNKAHy0
推進、反対とも言えないが、
国道6号線を、通行止めのところまで
行けるだけ行ってみると、死の町を見ることができる。
何かを感じたよ。
149名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:14:43.49 ID:Dqokn7Uk0
>>146

日本の場合、急激な高齢化と少子化であと100年もしない今世紀末に人口が1/3の約4000万人になります
実際、もう人口も電力消費も減り始めていますよ
今の設備でも、原発ゼロで動かせるし10年後には更に電力消費が減っているので余力が増えるでしょう
4000万人なら、火力どころか水力+αでも賄えそうです
廃炉が面倒でコストがかかるから稼動させるは本末転倒に思いますけどね
150名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:15:37.65 ID:/J6peDHw0
ブサヨ「憲法9条が有ります」→テポドン「はい、そうですか」 「憲法9条」という「平和神話」復活
151名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:19:57.56 ID:jvFkp3eH0
>>146
追加の火力燃料費が約2兆円
2010年以前の原子力発電費は2兆円以上、政策費を加えると2.5兆円

原発を全基廃炉にすれば廃炉費用が4.4兆円かかるけど安全対策に2兆円前後かかるので
直ちにゼロにした方が電気料金は安くなるよ?
152名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:25:19.54 ID:o8jpU4S/O
>>145
それはしらなかった
153名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 23:11:57.93 ID:Ymwor3xd0
その「はい、そうですか」は自民党が自問自答してるだけだろ
国民には選択権が与えられていない
政府が民意など無視して勝手に決めてるだけ
154名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 00:09:09.82 ID:+eAK8fgZ0
中長期的に原発0を目指すべきだと思うけど
共産党とかあのへんの「今すぐセロにしろ!!」っていうキチガイの声が大きすぎて困る
あれと一緒にされたくないわ
155名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 00:09:56.85 ID:ZvuENTyh0
いいからはやく動かせ!
156名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 01:08:28.30 ID:x1NunGrb0
>>154
俺も中長期の廃止派だったんだけど、現実にゼロで問題なく動いているのと、この2年の火力増設で余力も出てきた
更に、>>149に書いたように今も減っている電力需要はあと5年もすれば右肩下がりなりだすから、この機会にゼロでもいいかなと思いだした

原発は動かさないと維持費がかかるし、維持費を無くそうと思えば廃炉なんだけど>>151に書かれているように4兆円以上
が、チョット待てと
盗電に10兆円突っ込めるなら、この廃炉費用は国が出せばいいんじゃないかと
燃料費も年間2兆円余分にかかるらしいが、3年分の6兆円足しても10兆円ではないかとw
一民間企業の東電のお陰で、無理な話ではないのがハッキリしたし、これなら電力料金は下がるのではないかと
電力需要が右肩下がりなりだしたら燃料費もどんどん減るし

困るのは、原発村が崩壊するのと「献金」が無くなる事くらいなんだよね(`・ω・´)
157名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 01:17:43.91 ID:/sF5xEly0
>>9
西日本新聞のは記事ではない。下知である。
158名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 01:20:11.03 ID:x1NunGrb0
×原発は動かさないと維持費がかかるし
○原発は動かさなくても維持費がかかるし
159名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 01:33:39.38 ID:QQKnT8Gk0
神話と言われていた過去が、現状ではどうなっているのかを取材して
実話になるかどうかを検証するのがメディアの仕事だと思うんですよね
160名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 04:57:50.34 ID:QpUt3Wyw0
福島原発の状況がまるで外国のことのように感じてしまう
生々しい現状を情報としてもっと伝えてほしい
そして今後の日本の原発について考える材料にしたい
161名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 12:13:25.81 ID:71rF3m030
そろそろ、使用済核燃料の保管場所を考えないと。
各発電所内のプールは今は原子炉が止まってるから良いけど
稼動したら数年で満杯。 どこかに移さないと結局原子炉を
止める羽目になる。 

それから、テロが難しいとの意見有ったけど頑丈な炉を壊さなくても
保管プールかその配管壊して冷却水抜けば人が作業不能な事態に
陥るとTVで散々放送しちゃったからな。
162名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 12:19:30.83 ID:GMK/1FAn0
いくら規制を厳しくして安全性強化してもそれを運用する人間が
馬鹿ばっかりだったらその効果も半減かそれ以下になるんだけどな。

ヒューマンエラーについては一切語られてないよな。
163名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 12:19:43.58 ID:T/M0T1P90
                  /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
                       /    ./ ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
                       /    /     `‘| ' ` ”, )
          ノ´⌒`ヽ      . /    |      ./    /
      γ⌒´      \     /     \__/    /
     .// ""´ ⌒\  )   /              /
     .i /  \  /  i )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      i   (・ )` ´( ・) i,/   ./ 売国もした! 不倫もした! 脱税もした! 沖縄県民もダマした! オバマもダマした!
     l    (__人_).  |  . /
     \    `ー'   /  ./   民主党員に相応しい実績を残せて幸せな人生だった。
164名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 15:16:07.15 ID:M8VyypXK0
マスコミは基本的に「左翼」、常に世論誘導を目論んでいます。この問題も同じです。
阿倍政権は、アメリカやドイツと違って、合法的な選挙で両院過半数を得ている!「あの民主党政権」に戻したいの?

★憲法改正と河野談話見直し、「慰安婦ねつ造の朝日新聞」を廃刊に追い込め!★
★これ↓を一切報道せずスルーした大新聞や大マスコミは何の存在感もない!★

★「朴槿恵(パククネ)」大統領の父は「米軍慰安婦」管理者だった![大新聞が報じない「韓国」の馬脚]〈週刊新潮〉★
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131205-00010001-shincho-kr
http://stat.ameba.jp/user_images/20131119/22/pridea/1c/36/j/o0750047912754734661.jpg

■相手には口を極めて罪を問い、自らの罪には目を瞑(つむ)る。■
これこそ、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領(61)の政治姿勢である。
実は大新聞は報じないものの、彼女の父親が“米軍慰安婦”を管理していたという驚嘆の事実が露見したのだ。

★なのになぜ、日本に歴史認識を問えるのか。★
ことあるごとに、韓国の朴槿恵大統領は、世界各国の指導者に対して、“慰安婦問題”を持ち出し、
日本の不行状をアピールしてきた。

今年5月、就任後初の訪米では、わざわざオバマ大統領に「日本は正しい歴史認識を持つべき」と訴え、
さらに中国の習近平国家主席には共同声明に日本批判の文言を盛り込むことを提案し、
11月にはファンロンパイEU大統領に、「日本には後ろ向きの政治家がいる」と反日感情を露にした。

★史実に基づかない真っ赤なウソだらけの主張★を唱えながら、わが国をここぞとばかりに辱(はずかし)めてきたわけだが、
実は、朴大統領にとって、天に唾する行為ではなかったか。

■それは、韓国の国会の場で白日の下に晒された。■
11月6日に開かれた国会の女性家族委員会で、野党・民主党の兪承希(ユスンヒ)という女性議員が質疑に立ち、
「■“米軍慰安婦”■という言葉、聞いたことがありますか?」

女性家族部の趙允旋(チョユンソン)長官にそう切り出すと、
「ここに、“基地村”の性売買が合法的なレベルを超え、非常に組織的に国家が主導したという証言と証拠があります」
と述べ、その場で国家記録院から取り寄せたという文書を公開したのである。
165【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2013/12/24(火) 15:59:38.15 ID:1K5KeEAl0
>>1
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
166名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 16:01:20.00 ID:vGLtYG5LO
まあ、そうだけどね。
国と国民なんて社長と社員の関係みたいなもんだ。
167名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 21:24:53.24 ID:c+5o92RnO
選挙で騙されるなよ。


地元の理解を得た上で
再稼働なんて汐らしく
言っているけど、自民が
言う地元ってのは原発を
マンセーする関係者達や
市町村議会の事だからな。

それじゃ3.11前と変わらん
168名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 22:53:27.54 ID:x1NunGrb0
  
もう、平均出生率が2を切って40年以上
事故や病死も考えれば、2.2を切ってしまったら寿命で人口が減るのは必至
日本の人口は、このままで行けば今世紀末に4000万人を切る

電力需要が、無いんだよこれからは
4000万人になれば、明治の日本みたいに水力発電で電気が足りてしまうしな
明治維新の頃の人口が丁度そのくらいなんだよね…
169名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 22:56:25.74 ID:v1pZ71O70
原発推進の何が悪いんだろうか
原発に善悪なんかありませんし、これまで以上により安全な原発を作るということで推進すれば良い
170名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 23:04:49.32 ID:x1NunGrb0
>>169
その戯言は、フクイチで誰も信じなくなったね
それまでも、もんじゅや多数の事故隠しで不信感があったが、フクイチは止めを刺した
171名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 23:15:31.31 ID:jnD4XXQC0
次は、火山・噴火関係で逝きそうだな
172名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 00:19:53.03 ID:4JDla/UD0
>>169
事故が起きないという前提が崩れたのに
未だに事故が起きない前提で再稼働をしようとしているから信用をなくす

ふくいちと同レベルの事故が起こる前提で賠償保険制度や避難計画を整えるのが正しい判断のはず
それができないのは事故に対する備えがないことを暗に示しているということだな
173名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 00:32:18.19 ID:Lo9AtNh70
11:06:51 EDOブリーフィング
誤った印象を与えないように、大規模漏洩が起こった場合の計算が記者発表に含まれないよう憂慮。NRCは線量評価について、もっとよいものを取得するように努力する。(不開示理由5)

06:31:55  ジム・トラップ/トニー・ウルシー
日本側からの報告。福島第一原発: 2号機:冷却開始。SRVは修理。炉心へ水が供給され、格納容器の機能は維持されている。

4号機のSFP: 水位が下がり、水素爆発発生。潤滑用油による火災が起きたが鎮火。今日早朝の2号機と4号機の間で計測された値は400mSv/hr。他のSFPについては情報なし。
ダン・ドーマンによると、ポンプの入手が可能。トニーとジムは彼らの方でも問題解決に取り組む。
大使は日本の発電所の状態に関する報告に基づき、放射能防護措置についての決定を保留中。
正門での放射線は一時11mシーベルトまで跳ね上がったがが、現在0.6mシーベルト。スイッチ類の損傷で、追加のポンプの装着が困難になっている。
TEPCOの従業員5名が致命的な被爆を受けたとの知らせ。爆発によりさらに人数が増える可能性あり。
174名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 00:59:52.01 ID:+uJxhi9M0
鳩山時代に同じ言及しとけや〜
175名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 04:51:27.07 ID:d9QOvs8R0
うちの大学の反原発の教授
「10年以内に東京都民の大多数がガンになる」




と言いながら狭い部屋でタバコを吸い始めてワロタ
禁煙なんですけど・・・
176名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 05:01:06.35 ID:oAYXXE7e0
1度出来上がった宗教は完全には消えないという事ですな
177名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 06:04:48.11 ID:iTpV57vp0
げんこつ山のタヌキさんより

原発ムラのタヌキさん♪
猛毒棒もんでねんねして♪
メルトしてピカってもうおしまい♪
178名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 06:15:16.22 ID:eyDrz8aK0
グミンガー発進!
179名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 06:49:57.12 ID:+98ZJjt/0
東京から各国政府と大企業が逃げ出している!?    2013/12/23 Mon.
大使館が続々と西日本へ移転!モーターショーも名古屋に移動!

福島原発事故後、大企業や各国政府の大使館が続々と西日本に移転しています。
現時点で判明している福島原発事故後に大使館を移転させた国は、ネパール、
クロアチア、コソボ、スイス、ドイツ、フィンランド、オーストリア、バーレーン、
アンゴラ、ガーナ、ケニア、ナイジェリア、ナミビア、ブルキナファソ、ベナン、
ボツワナ、マラウイ、モーリタニア、モザンビーク、リビア、リベリア、レソト、
エクアドル、グアテマラ、ドミニカ共和国、パナマなどがあり、こんなにも多くの
大使館が数年足らずで一斉に動いたのは初の事態です。・・・・・
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-1431.html
180名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 07:02:09.98 ID:22n1Ndtz0
文盲のいない国だからな。
80年台建造の新しい原発は稼働させないと勿体無いお化けが出ることを
わかってる。原発再稼働で出た利益は原発の安全か電気料金値下げに回させます
って明記したらええんや。
181名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 07:06:20.49 ID:lN9/DVr20
大事故を起こす度に住む場所も耕す土地も無くなってゆく悪魔の原発
核廃棄物も増える一方なので辞めないと大変なことになる
182名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 07:08:13.13 ID:SBbGQ0wc0
『世界で一番生き地獄の街・福島市に住む小学生たちの絶望』

えらい人へ (小学4年生 女子)
http://pbs.twimg.com/media/BTpS4ahCcAASjaZ.jpg:large

わたしは、ふつうの子供を産めますか? (小学5年生 女子)
何さいまで生きられますか?
なぜ福島市は、ひなんにならないのですか?
ひなんくいきにしてほしいです。福島市民の命よりお金のほうが大切なのですか?
毎日長そで、長ズボン、マスク、ぼうしでとても暑い日も学校にいっています。
外でも遊べません。
まども、あけられません。
ふつうの子供を産みたいです。

http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2013052303.jpg

http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2013052212.jpg

福島県に住んでいる友達を早く福島県外に逃がしてください (小学生 女子)
http://pbs.twimg.com/media/BRhreimCYAAz4kC.jpg:large

ぼくの家は福島市です (小学生 男子)
だから放しゃ能があり、外でも自由に遊べません
http://pbs.twimg.com/media/BRdLkgrCQAA9UyX.jpg:large

みんな不安やストレスを抱えて生きています
http://pbs.twimg.com/media/BY7-utxCIAAjbuY.jpg:large

「福島の子どもたちからの手紙・わたしたちを助けてください」より
183名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 07:41:39.53 ID:iTpV57vp0
国土と国民の健全性を担保に入れて
放射能ギャンブルでウホウホしたい原子力ムラ土人の
豪欲さには国土を死守した御先祖さまたちもさぞ激高してることだろう
184名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 12:14:57.59 ID:12N0ZwlDO
>>183
甘利虎康は あの世で
明の事を嘆いているw
185名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 12:40:28.24 ID:inPaBVuQ0
東京湾岸に3基原発を造れば
土人にエサばら撒く必要もなく安価に電力の自給自足ができるぞ

経団連と政府主導で東京湾岸原発3基はよ
186名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 13:13:20.15 ID:Lo9AtNh70
>>185
推進派も原子力の危険さをわかっているので、そんなことはしません。
187名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:20:32.08 ID:f6Bxmwzt0
あれから二年も経っているのに和歌山や高知県は何か具体的な津波対策をとっているんだろうか?
結局誰も津波対策なんてとらないんだろう、無駄だと分かってるから
188名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 01:38:41.67 ID:oXSlxp7P0
>>187
日本人が減った分だけ移民を受け入れやすくなって自民党と経団連が喜ぶ。
189名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 22:17:31.74 ID:HHPkUB6n0
もう一発、巨大地震と巨大津波で原発が破壊されないと人々はわからないのでは?
ぶっちゃけ。
190名無しさん@13周年
日本人はバカだという証明だな
原発がなくても電気は足りるんだよ
その真実さえ理解すれば世界中の国から原発はなくなる
頭が悪い各国の政府や経済界
頭がいいのは真実を知っている原発反対派だけだ