【茨城】かすみがうら市の部長5人「辞めます」 東北への派遣拒み★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
★東北派遣拒み、5部長「辞めます」 茨城・かすみがうら
朝日新聞2013年12月21日(土)05:31

茨城県かすみがうら市で部長11人のうち6人が辞職の意向を示す異例の事態となっている。
うち5人は、東日本大震災の復興支援で東北3県への2年間の派遣を指示された。
家庭の事情などをあげて拒んだが、市長は「言うことを聞けないなら辞めてもらう」と
強硬姿勢を示している。

宮嶋光昭市長(69)によると、被災した東北3県から職員の派遣要請を受けた市長は、
11月に全職員を対象に希望者を募った。しかし、1人しか応募がなく、12月13日に
総務、市民、土木、教育、会計の部長5人に派遣に応じるよう求めた。

これに対し、全員が「受けられません」と拒み、数人はその場で「辞めます」と伝えた。
残りも17日に来年3月の退職を申し出た。部長側は「親の介護がある」
「自分の健康問題がある」などと事情を訴えたという。

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312200493.html
前 ★1が立った時間 2013/12/21(土) 15:44:09.44
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387608249/

前スレ
【茨城】かすみがうら市の部長5人「辞めます」 東北への派遣拒み★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387626547/
2名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:10:47.19 ID:UZMpc/Cl0
親の介護じゃ仕方がないだろ。
辞めてもらうしかない。
3名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:11:02.76 ID:misLH6ml0
若い人派遣したら駄目なの?
部長職なんてもういい歳でしょ
実質リストラなの?
4名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:11:14.68 ID:0hctwmzD0
おもふく
【茨城】かすみがうら市の部長5人「辞めます」 東北への派遣拒み★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387721258/
5伊勢うどんφ ★:2013/12/22(日) 23:12:33.16 ID:???0
重複でしたすみません
6名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:13:00.79 ID:8S7ItGY50
宮嶋光昭市長、人権無視
7名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:13:32.67 ID:n1isizml0
市長の方針で部長職じゃなくなったら給料減るから退職金にも影響する。
退職勧奨で退職金が割り増しされるならそっち選ぶよな。
嘱託で再雇用も決まってるんだし。
8名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:13:57.95 ID:SPuaiefZ0
辞めてもらっていいんじゃないの。
9名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:15:23.17 ID:eE4VVBD80
公務員のリストラとして、うまい手を考えたなw
10名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:16:56.35 ID:4B0kVGur0
思い上がった無能の地方公務員は早く辞めろ。
11名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:18:08.26 ID:AWvk4Brt0
レンコン並みに穴だらけ
12名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:29:28.16 ID:AJVB4qc5O
>>8
だから辞めるってさ。
13名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:58:28.37 ID:aRrzBQhL0
>>3
被災地応援公務員には政府から援助金が出る。
高給取りを被災地に派遣に出せば市の給料負担が減って、その分は国が補給してくれる。
負担の人件費軽減になる。50歳以上の公務員は役職問わずに派遣したいのが本音。
14名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:03:12.97 ID:KIWfWtW00
ドンドン辞めさせろ!
15名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:05:21.67 ID:dtjGyfdv0
本人たちの自由意思で退職するのだから、なんら問題はない。
市長の言い分も当然だろう。組織なんだから。
だから、辞めた人のことをとやかく言うことはない。
また、辞めた人もOB面して、市役所に出入りするのもやめるべき。
16名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:09:37.32 ID:w17xtzFO0
公務員が公務を忌避するのだから懲戒解雇が妥当。退職金などとんでもない。
17東北男:2013/12/23(月) 00:16:18.94 ID:1MK6P7Wm0
寒さもこれから本番です
軟弱者は来なくていいです
18名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:17:27.64 ID:XOCplgX80
>>3
そうです。一般企業でも40過ぎ社員は転籍という潰しあり
19特別永住権の廃止:2013/12/23(月) 00:20:26.99 ID:nObCuefG0
辞めさせろ。どうせ左翼思想の連中だろう。
日本人どうしの助け合いを理解できない役所の人間はいらない帰国しろ。
首だ、首。お役所を腰掛けと思っているのか本来の責務をしろ。
できない奴はやめればいい。
20名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:39:56.21 ID:+A5sksIM0
介護があるなら、しゃあねーな
21名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:54:27.88 ID:kK2ar/t30
 市外への転勤がいやで市役所に入った者もいるし。
22名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:01:44.49 ID:w17xtzFO0
そうだね。「公務」を舐めてるよね。今の「公務」員は。
23名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:25:43.64 ID:S956RVcT0
> 部長側は「親の介護がある」

本当に介護しなければいけない親がいるんですかねぇ
24名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:27:10.35 ID:JlMw0pkd0
「辞める」って言っても、「部長」職を辞めるって意味で、降格して市の職員としては居続けるんだろ?
まあ、給料は減るだろうけど、被曝とかのリスクを考えると、死ぬよりは良いって判断なんだろw
25名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:31:49.52 ID:4UzxakZE0
市長が率先して行くべきだろw
26名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:49:49.76 ID:T1pTmTA00
まず、部長なんだからいけよ。
親の介護とかやりながら部長なんか務まるのかよ。

どうも地方公務員はおかしい気がする。
27名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:13:19.16 ID:OFl9Aje00
○○部長辞めるってよ

映画化ケッテイ
28名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:21:32.63 ID:sPKL8K/G0
その昔、霞ヶ浦海軍航空隊の基地としてうまい汁を吸って、いたいけな若者を無慈悲な
特攻に追いやった連中の子孫が、「東北はいやだ」 とは虫がよすぎる。
かすみがうら市から東北3県までは日帰りできる距離じゃないか。
こういう公務員連中にかぎって、関東以南の県なら幾ら遠くてもほいほい喜んで出て行く。
http://www.youtube.com/watch?v=9xyKWp_V__c
29名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 04:30:35.82 ID:9hMZoHVC0
>>1
命令が来てから急に 親の介護をするようになりました
命令が来てから急に 不健康になりました
30名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 05:54:14.54 ID:1gHIv4S80
大阪橋下や名古屋河村は原点回帰して公務員叩きを再開しろよ
31名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 06:08:02.85 ID:18GYdq2t0
スーパーど田舎で、地獄の豪雪地帯。
オマケに放射能汚染食材食べて応援地域。
そりゃ、辞めますわ。
32名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 06:40:12.97 ID:kHay7UPe0
>>24
公務員はマジにそんな理屈が通りそうで怖いな。
33名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 06:42:21.89 ID:Ds/kDOxH0
そりゃやめるわ(笑)

これ叩いてるヤツらは福島に移住しろ

政府はさっさと福島には人は住めなくなったと発表しろ

そして東電と一緒に責任とれや

うわべだけの復興(笑)絆(笑)食べて応援(笑)

死ね
34名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 06:44:46.97 ID:3QSJyoPL0
茨城と福島って公務員やめるくらいなレベルが違うんだな
出向拒否ってw
民間じゃまさに首だぜ
人権も糞もないよ
35名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 06:48:47.95 ID:2DAaXwZp0
長期出張や転勤を拒否る地方公務員の給与を大企業基準に決めるのはおかしい
36名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 06:52:13.72 ID:V/3OJ7Ut0
市長、お前が逝け
37名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 06:57:56.15 ID:0GcFyX/nP
転勤がないっていうのが市職員のメリットだよな
県職員や国家公務員は転勤多いだろうし
38名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 07:22:11.36 ID:IGOTI5aR0
茨城だってピカまみれなのに何言っちゃってんだか。
39名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 07:35:43.09 ID:3QSJyoPL0
いとこが農水省で働いてるけど転勤が多くて鬱発症したぜw
かつてのイケメンが今は禿で鼻毛も伸び放題
公務員も案外大変なんだなと痛感したw
40名無しさん@13周年
部長って人は口だけで仕事する人
いまさらペン持って仕事出来んわなあ