【産経】「大東亜戦争」表記を認めないNHKの歴史観 「偏向」と言われても仕方ない★2
ま、俺的にはマスメディアは偏向しなきゃイカンと思ってるワケで
NHKも大いに偏向してください
結局真偽を判断すんのは俺ら視聴者で、俺らさえしっかりしてれば無問題なんで
そんなの駄目、馬鹿な人は騙されちゃうでしょ! って怒る人は勘違いしてる
騙される方が悪いんです
953 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:11:51.09 ID:05xbghxJ0
>>950 敗訴した台湾侮辱放送も根っこは同じだからw
チョンのプロデューサーを解雇できんもんかね。
第三者によるNHKの番組偏向審査委員会など立ち上げて
勝手な偏向=プロパガンダに歯止めをかける必要がある。
954 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:16:30.97 ID:UMH13lvl0
>>949 おっしゃるとおり。東條はどう考えても対米戦回避派に転向
そうじゃなければ会議を延々と繰り返し悩むはずもない
9月の御前会議のまま10月即開戦しててもおかしくない
>>953 それこそ本末転倒
何が偏向番組か、誰が判断するんだよ
政府が全ての番組をチェックすんのか?
ちょっと想像力を働かせれば解るけど、そんなことを始めたら、そっちの方がよっぽど偏向番組を増やすから
>>941 日本が対米戦なんか考えてないのに、
米国が「支那との戦争するのやめろよ。禁輸すっぞ?」
日本「なんだこのいちゃもん」そっから戦争になった
>>954 違う
他はいざしらず、民主主義国家では騙される国民の方が悪い
教育は国民の義務ってなんで憲法に書いてるか、よーーーーく考えろ
959 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:26:08.76 ID:+S/jcJYZ0
>>875 >和平する気がなかったのは蒋介石だ。
南京陥落後に講和を条件吊り上げでフイにし「相手にしない」宣言した日本だが。
>大陸に日本軍がいるのが悪いとか幼稚なこと言うなよ。
北京議定書で定めた地点とズレた所に増派駐留で軋轢を煽ったし、
満州事変〜続く介入工作は条約軽視だった。
公共放送って、多かれ少なかれどっちかに偏向してるからねぇ
イギリスのBBCなんて、信じられないくらい右よりだよw
>>949 >東条総理も開戦には反対だった
ダウト。
東條は日中戦拡大の一端を担い、南進策を支持し、
首相前は対米強硬派の頭で弱気な近衛を突き上げ。
東條を首相に任命して対米交渉させたのも、逆に軍部を抑える狙い。
これをもって「東條は避戦の人」とか言うのは勘違い。
963 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:41:44.31 ID:tG9hPext0
>>960 勝ってるほうが負けてるほうの講和条件を呑むのは難しい
>>949 >東条内閣が対米開戦にならないよう努力していたところにハルノートが突き付けられた
日本もハルノートの前から、交渉不調なら攻撃方針で、アメリカを叩く空母部隊を集結させてたが。
>>962 ダウトジャネーだろ
東條「総理」はどう考えても避戦派
海軍や企画院の見通しをどう聞いても戦争は出来ぬの結論になる
陸相時代の意見だけでは内閣やってけない
>>957 >日本が対米戦なんか考えてないのに、
ダウト。
日本の南下政策は「対英米戦を辞せず」の方針だった。
英米の可分論なども語られてた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南部仏印進駐
「航空基地及び港湾施設を設定し、当面は牽制でも好機に更に南方へ武力進出する布石」
(戦史叢書 大東亜戦争開戦経緯4 陸軍省軍務課高級課員 石井大佐)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカの立場だと、こんな相手に資源を売らないのも普通。
進駐が現地政権と合意とか無関係。
968 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:46:49.37 ID:tG9hPext0
>>965 万が一を考え、演習の名目で必要な戦力を集中させるのは危機意識として当然だろ
東条は開戦直前まで開戦回避の努力を続けたのは覆せない事実だ
>>965 それは大本営と軍令部が決めた「段取り」に過ぎない
政府の人となった東條にそれを止める権限もなければ止める理由もない
戦争になればそのまま作戦になるだけだ
970 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:49:08.21 ID:UMH13lvl0
>>958 国家なんて関係ない。
騙された人が騙した人より悪いなんてありえない。
少なくとも俺が学んだ道徳ではそうだ。
なにも知らない人を騙し、騙された人が悪いだと?
旦那は「駆け引き」と混合していませんか?
日本人はね、人を信じることを「美徳」としてきたんだよ
>教育は国民の義務ってなんで憲法に書いてるか、よーーーーく考えろ
日本国憲法26条を無視するきか?
>>966 東條は対米強硬派だった。
陸相時に弱気な近衛を突き上げたり。
ただ「忠狂」と言われるほど天皇万歳だったので、
天皇の意向などで対米交渉をする状況になると努力した。
>>967 ダウトジャねーだろ
石油禁輸までは政府内に対米戦のたの字もないわ
勝てぬ相手に挑むほど日本に余裕はない
戦争になるのはやむ得ぬ場合だけだ
そもそも禁輸になるまで対米主戦論に走る理由がない
973 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:53:27.50 ID:tG9hPext0
>>972 >石油禁輸までは政府内に対米戦のたの字もないわ
ダウト
「対英米戦を辞せず」 「英米不可分論」とか調べろ。
日本を擁護したいのは良いが、お前は無知すぎ。勉強せい。
>>974 そんなの陸軍の作戦科の連中が希望的観測で言ってるに過ぎない
だったら禁輸の時点で即開戦してるだろ馬鹿か
御前会議の決定を白紙にしたり、何のためにやってるんだよ
>>975 「石油禁輸までは政府内に対米戦のたの字もない」
とか言ってるお前は、ここで語る資格が無いレベルの無知。
「アメリカの石油禁輸」
日本「ナチスの活躍に乗じて南進決定。邪魔するなら対英米戦も辞せず」
米国「南部仏印進駐は南方領への脅威。進駐したら交渉破綻」
日本「もう決まってるんだよ。はい進駐」
米国「警告を無視しやがって、石油は売れん」
アホ日本「いきなり石油禁輸だ、日本は被害者だ、避けられない罠への自衛だ」
じゃあ対米戦のたの字もないという部分は撤回するわ
対米主戦を陸相が言っても近衛総理 海相 外相 蔵相 企画院総裁・・
全く非現実的で内閣全体がそっちに走るなどありえない
ありえてたなら4月からの日米交渉に無駄な時間割かない
いくら暗雲が立ち込めても日本から打って出るなどありえない
石油禁輸さえしなければね
979 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:05:46.74 ID:tG9hPext0
>>974 対英米戦を辞さずって「代案」じゃねーか
主目的は対米戦回避
この目的に向かって全力を尽くすが、どうしても目的を果たせない状況になったら代案を示しておくのは国家として当たり前のこと
無知なのはお前だ
980 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:06:40.00 ID:kNlAtngX0
大東亜とか左翼くせえw
>>979 >主目的は対米戦回避
>この目的に向かって全力を尽くす
「南部仏印進駐したら交渉破綻」と言う米高官の警告を無視して進駐した日本。
それで禁輸されて慌てるのだから救えない。
982 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:07:46.33 ID:6lpmLLhd0
朝起きたら国旗あげろよ
今日は天長節だからな
ついでに、東條英機以下七名の命日だ
昭和天皇の誕生日に起訴し
皇太子の誕生日(今上陛下の誕生日)に死刑を執行する
GHQの陰湿さときたらもう・・・
983 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:08:40.77 ID:F1ftNfsQ0
会長や経営委員会が個別の事情にまで口を挟むもんなのかねえ
NHKの番組って膨大な数があるし、それをいちいちチェックする時間も能力もないと思うんだが
ドアホ「平和で純真な良い子の日本が、悪い米中の罠で自衛戦争に陥った」
そもそも「権益保護」なら満州事変でオーバーしてる。
日本はその後も条約蔑ろに中国介入工作を計り発火、泥沼へ。
あとナチスドイツと組み、警告無視で英米南方領を脅かす進駐して石油禁輸。
紛争の原因は双方にあるが、当時の日本の行動は肯定しがたい。
>>981 なぜ日本と支那、そして仏印総督府との問題でアメリカが口出しするのか
本来それこそがいちゃモンレベル
「アメリカ関係ないでしょ。今まで通り石油売ってよ」
>>985 >「アメリカ関係ないでしょ。今まで通り石油売ってよ」
日本のナチス大暴れに乗じた火事場泥棒的な南下策は、
米領や協力関係にある英領、米が権益を持つ蘭領を脅かす行動だが。
ここで「相手の○○が悪いんだ」と日本擁護してる人に聞きたいが、
満州以降の日本の行動を肯定してるの?
別に仏印進駐は本来米国英国の権益を侵すものではない
援蒋ハノイルートを封鎖することにある
事変解決への努力に過ぎない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南部仏印進駐
「航空基地及び港湾施設を設定し、当面は牽制でも好機に更に南方へ武力進出する布石」
(戦史叢書 大東亜戦争開戦経緯4 陸軍省軍務課高級課員 石井大佐)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカの立場だと、こんな相手に資源を売らないのも普通。
進駐が現地政権と合意とか無関係。
>>986 特に肯定もしないが否定もしない
単なる時代の流れに過ぎない
ただ一言言わせてもらえば、支那がまともな国家だったら
満州事変も起こらないし当然支那事変もなかった
一部保守「満州事変は、権益侵害への対応だから正当」
治安対策なら先に連盟に問題提起し、正式に軍を起こし従来権益を保護すればよい。
現地軍が自作事件で独走。本国軽視、条約軽視で、従来権益を遙かに逸脱する占領。
>>988 こんな一参謀の回顧録など何の意味もない
992 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:22:48.01 ID:tG9hPext0
>>981 支那事変を大混乱に陥れた張本人のアメリカにとっては日本に仏印へ進出されちゃ困るからな
ルート遮断の北部仏印に止まらなかったのは南方資源確保のため
まぁ何にしろ「東条内閣」とは関係ないわ
>>991 単なる一個人の見解では無く、現実に南下の重要拠点になったが。
>>990 連盟は実力を持たぬ組織ゆえ、治安維持は当然当事者が実施するだけ
自作自演であろうと権益保全のため作戦するのは、「当時としては有効」な手段
ただそれだけ。支那一部勢力が権益と居留民に実害を与えるなら一掃するのは
当時としては当然の考え方
>>992 中国を大混乱にしたのは、満州以降の日本の独走。
満州事変〜続く介入工作は、列強間条約を蔑ろ。
996 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:26:25.95 ID:fl1oi4d70
>>962 は?
南進を勧めたのは共産主義者だろ。
尾崎秀実って知ってるか?
ゾルゲ事件で捕まった尾崎秀実だ。
こいつが日本は南進政策すべきだって
近衛首相と軍部に解いたんだよ。
997 :
戦争への過程:2013/12/23(月) 03:28:06.75 ID:GfNDU2vbP
「中国にて」
アメリカ・・・満州事変は条約違反だ、元に戻せ。(国務長官の見解。ルーズベルトも採用)
日本・・・これからは自主路線だ、さらに介入してやる。
中国・・・内戦を止めて日本と戦うぞ。
日本・・・不都合な中国を潰し、都合良い政権に置き換えてやる。
アメリカ等・・・日本の勝手は許さん。中国を物資支援だ。
「対米戦へ」
日本・・・アメリカ等の中国支援が邪魔。仏印からの援助ルートとか止めたい。
ドイツ・・・念願のフランス占領。
日本・・・フランス領インドシナ(仏印)に進駐するチャンス。さらに南進できるかも。
アメリカ・・・日本は調子に乗るなよ。これ以上南下したら交渉も破綻だぞ。
日本・・・南下は会議で決定済み。基地作るぞ。邪魔するなら米英とも戦うぞ。
アメリカ等・・・もう石油を売ってやらねえ。
日本・・・ここまで強気で来たが、冷静になるとヤバい。交渉も上手くいかないよ。
>>996 最終的に国策を決めたのは政治家や軍人だろ
999 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:29:19.63 ID:tG9hPext0
1000 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 03:29:29.54 ID:fl1oi4d70
>>998 共産主義者が世界中を
戦争させたんだよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。