【社会】バス運転手不足 数年後には路線バスの運行に支障…国交省で運転手確保の検討会★2
★バス運転手不足で初の検討会
12月20日 17時41分
バスの運転に必要な大型2種免許を持つ人が減り、数年後には大都市でも路線バスの運行が
立ち行かなくなる可能性があるとして、国土交通省が、運転手の確保について話し合う検討会
を初めて開きました。
国土交通省で開かれた初めての検討会には、交通政策の専門家やバス会社の経営者、それに
運転手の労働組合の担当者など27人が出席しました。
バスの運転には大型2種免許が必要ですが、国によりますと、この免許を持つ人は、現在およそ
102万人で、この15年間で20万人余り減りました。
これに伴って路線バスの運転手も、ピークだった昭和51年のおよそ10万7000人が、
2年前にはおよそ8万人と、25%余り減っています。
このため国土交通省は、このまま減り続ければ数年後には大都市でも便数を減らしたり路線を
廃止したりする会社が出てくる可能性があるとしています。
また検討会では、バスの運転手の平均年齢が、産業全体の労働者より6歳高い48.5歳に達して
いるほか、労働時間の長さに比べ、給与水準が低いといった問題が指摘されました。
検討会は、来年6月をめどに対策をまとめることにしています。(以下略)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131220/k10014002121000.html 前 ★1が立った時間 2013/12/21(土) 02:52:50.50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387561970/
2 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:40:24.60 ID:cDp1Pkvd0
バ、バスバスガスハツ!!
3 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:41:05.98 ID:6xiesQp50
自動運転の車が一般的になるとこういう運転手も用済みになるんだろうな(´・ω・`)
給料が問題なだけだろ・・・
給料良ければ若いやつでも免許取るだろ
京都のバス運転手
6 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:42:27.62 ID:q12MVy7L0
京都みたくB利権に乗っ取られて高給取りになるかもな
8 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:43:23.76 ID:bwq6bspH0
狭い道路を客を乗せた大型車で、僅かな隙間をすり抜ける
すごく神経をすり減らす仕事だと思う。
人命に関わる仕事は給料を安くしちゃあかんよ。
10 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:44:50.10 ID:WD50TBGk0
会社は当初、大型2種免許をすでに取得し1年以上の運転経験があることを、採用の条件としていました。
ところが確保がままならないようになり、10年ほど前、運転経験を問うのをやめ、
その後も免許の条件を普通免許に下げたほか、大型2種免許を取得する際、
およそ50万円かかる費用の一部を会社が負担することにしました。
それでも十分に集まらず、ことしからは大型2種免許の取得費用を全額負担することにしました。
さらに担当者が、北海道など全国に出向いて採用を行っています。
それでも追いつかず、ことし10月からは、本来、重要な収入源となる車体のラッピングを使い、
乗務員募集の広告を掲げました。しかし18日の採用試験でも、4人のうち2人が急きょ辞退したということです。
会社によりますと、思ったより仕事が大変だとか、自治体が運営するバスなどより条件のよい職場に転職する人もいて、
必要な人数を確保できない状態が続いているということです。
30年後には自動運転化で用済み
今年趣味で大型二種取得したからバス運転士になって上げてもいいよ
13 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:46:07.59 ID:dpJqK8rw0
>>8 しかも今は車いす、盲導犬など・・・
いろいろ大変なんだよな
バスは大事な仕事なんだから給料や保証は高めに設定で良いと思うがなあ
大型免許取ってみたいなと思うこともあるんだが
更新のたびに深視力の心配しなきゃいけないのが
かったるそう。
バスの運転士って休みの日にマイカー乗ってても癖でバス停に止めそうになるらしい
子供の頃は憧れたなぁ。白い手袋をはいて運転して。
車掌さん(「大勢の女性が活躍する職場です」)復活させれば一石二鳥だっぺ。
19 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:49:36.25 ID:PNVJefa60
タクシーと違ってバスは路線が決まっているから自動化されそうな予感がしてならない。
>検討会は、来年6月をめどに対策をまとめることにしています。
遅いよ…
21 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:49:53.05 ID:9y8pNfEB0
国が関与する必要なし 補助金政策も辞めろバカ
給与を上げたらすぐに人は集まる、費用は利用者負担でOK
22 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:51:23.79 ID:BttXMu5F0
23 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:51:41.74 ID:RMJoEhFT0
北関東在住だけど女のバス運転手いるよ
低賃金でも働く女性運転手が増えるんでないかい?
24 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:52:37.11 ID:MgTJ7ErN0
20人乗り位の幅狭タイプの中型バスを作って走らせればいいんだよな
そしたら中型2種免で良くなるから短期間で安く養成しやすいし
小さいおかげで狭い道でも運転もしやすいからやる奴も出てくるだろう
大型バスは狭い道では大名行列を作るし高い運転技術も要求される
更には交通のジャマだしウルサイし車内はガラガラで空席だらけ
それでもバンバン走らせてるし燃料の無駄食いで迷惑なだけ
今の時代には合わないわ
少しは考えろよな!無能社長
25 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:53:51.81 ID:mtB19ZBy0
そら事務職の方が楽で給与がいいもの
民間の非正規で公営の受託運転手が一番きついだろうな。
安い収入で過酷な労働条件、そのくせ公務員と同等の責任を負わされる
だから続かないんだよ
29 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:56:48.72 ID:2QlRp0mz0
市バスは年収1千万円以上
運転が楽しいと思える人じゃないと単調過ぎて続かないのでは
給料の上がらない人手不足って意味が分からん。
32 :
名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:58:21.87 ID:ylVe91Aa0
一番はトイレが心配だな
昔、神奈中の運転手が運転中にバス止めてレストランに
駆け込んだニュース思い出した。
>>24 全車大型車で統一
1日をローテするバス 10台
時間帯ごとにローテする場合
朝、夕の混み合う時間帯をローテするバス 10台
昼時、閑散時の時間帯をローテするミニバス 6台
整備、部品ストックも規格毎に管理
どっちがコスト増か少しは考えろよな。
いまは車椅子を担ぎ上げたり怪我のリスクもあって、割が合わないんだわ。
35 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:00:40.87 ID:ue1OyccZ0
給料20万も無いんだろ?
誰がそんなのやるんだよw
36 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:00:50.90 ID:ZfSAU/oU0
>>14 そんなに面倒じゃないよ
別室でやる訳じゃないし、クリアできればすぐ終わる
37 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:01:00.02 ID:7MjDuLlw0
>>29 いまだにそんなことを本気で思っているバカがいたか
38 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:01:19.24 ID:S/WreJI50
>>29 しかも事故っても会社が何とかしてくれるというすばらしい福利厚生
>>31 最近はそれ系のニュースばっかりやん
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる
をやってたら人が集まらなくなりましたのパターンだな
40 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:01:50.40 ID:4zJNZD7F0
バスの運転手だけじゃなくて
パイロットや電車の運転手も心配だよね
>>31 供給できないものを提供しようとするメルヘン法人だな
店畳んで解散すべき
42 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:01:53.54 ID:AjsZXI5X0
>>24 その考えには致命的な欠陥がある
何で給与の安い中型を、続けると思うの?
大型の運転手も、給与のいい公営に転職を目指してるのに
45 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:12:31.61 ID:AjsZXI5X0
>>33 大型免持ちの人手が足りないと言ってるんだぜ
整備や部品なんかどうにでもなるわ
深刻なのは人出だ!
中免ならば取ってあげてもイイと言う奴も居るだろう
もちろん全額会社持ちでな
混む時には中型の台数を増やすだけなんだよ
2連結でも構わんw
数で調整するという発想が無いのか
>>31 路線バスは儲からなく税金投入してやっと維持してる様な所も多いから
そんな業種では人件費上げれる訳が無くだから人も来ないでも辞める訳にはいかないと言う悪循環
>>45 中型を増やすとなると、また駐車スペースを
増やす必要が出てくるし、連結するにしても
バスの総数は増えるわな。
時間ごとに連結を切り離す作業も増えるし
そもそも中型の連結って法的にどうなんだろ。
どうなの?知ってるから連結すればいいとか言ってるんだよね?
台数が増えるということは
当然に管理の手間も増え、中型運転手の雇用も
増やさなきゃいけなくなる。
コスト管理を「どうにでもなるわ」なんて言ってる人が
経営者批判するのはどうなんだろね。
幹線道路主体の路線バスは交通法規無視の全身タイツ自転車を巻き込むリスクすら日々抱えてるし仕事にするリスクが高すぎるだろ
49 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:21:21.47 ID:+t+UJBC/0
>>45 マイクロバスしか運転できんやつがバス会社にいても邪魔なだけ。
タクシー会社が片手間でマイクロバスやジャンボタクシーを走らす以外に中型二種の使い道はない。
50 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:21:46.65 ID:4K5IQP0q0
一番の問題は、デフレが20年近く続いたせいで
物価が上がる、実質賃金が下がる、低賃金労働の人手が不足するって事に
まともに対応出来ない、管理職や経営者が増えたから
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる
を、やってたら人が集まらなくなりました
未経験
52 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:33:10.11 ID:AjsZXI5X0
>>47 連結って単純に2台が続いて走るだけだわ
物理的につなげてど――――――――――――するんだ!w
もっと柔軟に考えろよ・・・
>>49 言っとくが中型バスはマイクロバスじゃないぞ!
造りはれっきとした専用の路線バスだぞ
そういうバスを見たこと無いんかな?
すでに走ってるんだがな
どいつもこいつも無知すぎるわ
53 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:41:38.53 ID:fxzy19Kz0
ナマポ受給者に対し職業選択の自由を凍結する
国際興業、小田急箱根系、西鉄でも契約社員しか募集してないからな
55 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:54:52.21 ID:msOb0t940
>>52 だから、それしか運転できない運転士は、バス会社には必要ないのだよ。
56 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:58:56.64 ID:sjzegv9l0
へー
57 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:07:25.36 ID:ML4L1sqn0
>>54 安い給料が嫌ならやるな
その結果、人集まりません
こんなのばかりだね
58 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:10:03.12 ID:BxVuV08f0
>>1 給料上がればみんな戻ってくるよ。
これは運送業も同じ。
1種免許は全部ある
しかし
2種を取る気は ない
61 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:19:44.34 ID:AjsZXI5X0
>>55 大型2種持ちが減っていて採用が困難という話なのに
大型2種持ちしか要らんとかどんな無い物ねだりかよw
もはや話が支離滅裂だな
これがもし中型2種の養成募集ならワンボックスあたりを
自家用車で運転してる奴とかなら俺でも運転できるかなと
条件次第では応募してくる可能性があるだろ
ここで言う中型バスのサイズってのは
幅2m、長さ5.8m、最大29人乗りと
まあワンボックス車に毛が生えたような大きさだな
62 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:23:20.46 ID:DmOne0Wb0
今は大型があれば、場所を選ばなければマジで食うに困らない以上に金が貰えるからな…
そりゃ 神経すり減らして低賃金契約社員とか誰がやるんだって話だわ
中型いうけど、何の業種でもそうだけど、
結局機材導入って最大需要時期に合わせんといかんだろ
都市だと通勤、通学時間帯の客をさばかねばならんのだから
暇な時間帯のためだけに別途ハードと人員を用意するなんてできん
今のバス運転手の給料本当に安いからねえ
なりたくないとおもうよ
65 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:55:16.76 ID:HDk1IYXU0
労働層を育てず使い捨てしてりゃこうなるのは当たり前
馬鹿すぎる・・・
人を育てる「金」を削って安く社会を回した結果だよ。
誰が悪いと言えば自分らの高給の維持しか頭にない守銭奴に徹したジジババ世代の政治家・経営者、そして安い事はイイ事だと信じ切った責任だよ。
66 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:05:03.26 ID:6ixshNFJP
大きすぎるのが問題
あんなもんの運転手になりたくないよ
マイクロバスくらいのサイズだったら目指してもいいかな
バス運転手なんて2度とやりたくない
もしまた運転手やるしかなくなったら
手積み手降ろしでもトラック業界へ就く
赤の他人の命を預かる職種の給料じゃない
68 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:18:24.17 ID:oiHmOOYL0
>>42 中型免許の乗れる範囲と車両のサイズでいう中型はまったく同じというわけではないよ
69 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:23:21.42 ID:+awqOBzG0
あれは俺の神経じゃ出来そうもない
ムカデをつくり、バス停で止まる
胃に穴が開くだろう
70 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:24:03.99 ID:xN4Kdgpa0
2chにいる偉そうに上から目線で命令・説教する
保守・ネトウヨこそ こういう時の出番だろ?
・大型2種の運転手が足らない
・現場監督 現場代理人が足らない
インフラを安い給料でも支える
壊されたインフラを早期に回復する
と保守・ネトウヨが日頃から言っている事を実行できるチャンスやん
71 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:24:46.97 ID:8x8l3pux0
運賃が上げられないからどうしようもない
美人ガイドの居ない路線バスとかやらないよな
くわえタバコ許可してくれるなら運転してやってもええかな。 というふうに要求がエスカレートしそうだ
大阪のバス職員が給料貰いすぎって言われてたけど
自分がやるとなったら高給でないとこんなもんやりたくないな
75 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:34:11.81 ID:DmOne0Wb0
>>70 即戦力募集だから2chの戦士じゃ役にたたんと思うけどなw
これもそうだし、土木もそうだけど
一度ぶっ壊しておいて足りなくなったら欲しい欲しいとか
どんだけ行き当たりばったりなのかと…
76 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:34:48.21 ID:7gS0N4Q40
大型免許持ってるけど
転職するならトラック運送だな
体力が無くなってきたらバス
>>63 そういう意味だと、通学定期客なんて最悪だよなw
通勤客以上に同じ時間帯に集中する上に安い。
78 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:41:36.47 ID:Aqu/eYeA0
年収700-1000万円の公務員運転手は全員射殺
全会社派遣運転手で年収400-500万円とすべし。
免許取得費用を国費で。
年収700-1000万円の公務員運転手は全員射殺、これ最重要。
79 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:45:49.54 ID:xDnruW4+O
まず人が足りないなら給料上げましょうよ
需要と供給で価値が決まるって経済の基本を実践してみてからの対策でしょうに
その基本が実践出来ないならその理由を突き詰めれば何が問題かも見えてくるだろ
この問題は運賃上げるか自治体の補助金投入が普通の解決法で
次善が廃路
80 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:48:43.73 ID:uVyrL2eR0
乗ろうとしてバスの前に飛び込む馬鹿がいるからリスクも大きい
81 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:50:25.88 ID:zffdyHP5O
初任給25万円とか絶対無理。40万円でも無理。西○で、この安さ。
82 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:55:48.40 ID:ML4L1sqn0
>>73 そうだね
要求がエスカレートするのは目に見えてるから
これ以上給料上げる気はないね
嫌ならやるな
その結果がこれだろう
もっと現実が破滅しないと分かんないの?
>>52 じゃあ「連結」じゃなくて「伴走」って言わないと。
トラックとバス。
割のいいのはトラックって事かね?
85 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:59:50.67 ID:W4l9z0moO
バスは運転手1人で対処しなくちゃならないトラブルが多すぎるからなあ。
免許あればいきなり出来るもんでも無いと思うし。
トラック 「バスは荷物が自分で載ってくれるから羨ましい」
そうだ! 解同に相談しよう!
88 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:00:51.45 ID:wqsQ+laS0
単純に若年層の人口が減ってるからだろ。
昔、東急バスと都営バス受けて見事に一次で落とされたな
大卒でクレペリン検査もダントツトップだったのに
>大卒でクレペリン検査もダントツトップだったのに
(ひそひそ・・・)
一日15時間以上を週3日以上とか平気で労働基準法を無視した運行管理をして
運転手を使い捨てするようなバス会社を野放しにしている現状をなんとかしろよ。
92 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:59:31.63 ID:3oaZknbJ0
大型二種持ちだけど今はセルフ乗りです
バスの運転士より
トラックドライバーはもっと安いよ
あーあーーあーあーあーあーあー
結局さぁ〜労働組合の強制加入の義務付け
アルバイト、パート、派遣。契約、正社員まですべての加入で〜
その地域の職業別に地域で組合をつくらないとダメだよ
その組合でっ正社員から〜パートや派遣まで別々の待遇や賃金設定を!
お願いします!
>、自治体が運営するバスなどより条件のよい職場に転職する人もいて
結局、免許取得費用の50万円くらい自治体の運転手と1年で差がついちゃうわけだろw
特殊な免許も必要なのに月15万以下とかワープアレベルの求人もたくさんあるからな。
話にもならないだろ。
>>10 自治体のばすより待遇いいって...
2千万出してくれる口に巡り会えたか?
97 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:48:23.13 ID:U1yUMjAk0
どうにもならん路線を減らしていけばピッタリだろ
弱者弱者言っとらんで町に住め
98 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:05:45.65 ID:NnEw8dD0i
会社側も契約社員じゃなくて正社員で雇えよ。
99 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:12:00.59 ID:6lXo22Pf0
大型2種を取得させようとする教習所のステマだよ。
100 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:15:40.17 ID:gc6/QBG1O
アイツはタクシードライバー
そんなにバス運転手が少ないのなら
荷積み荷降ろし超長時間拘束で苦しんでいるトラックドライバーが全員バス運転手に転職するよ。勿論、介護ドライバータクシー運転手も。
実際長距離上がりの乱暴な奴とか、免許取りたてみたいにへったくそなバスドラ増えてるもんなぁ。
近所のバス会社の教習車がやたらと走ってるわ。
105 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:23:51.18 ID:o6dNOi8YO
バス会社だけじゃなく、物流全体も問題なんだな…
( ゜Д゜)y─~~
運転手不足はこれから社会問題化すると思うよ…
106 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:28:03.90 ID:d0cch8HqO
吉祥寺駅の井の頭側の狭い道、バスドラは神経使うだろうなと心配になる。
107 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:28:29.01 ID:PSRTyGie0
>>4 給料以上に、労働環境の問題が
客に暴力振るわれても反撃できないから、怪我する運転手が続出している
警察も民事不介入で通報しても動いてくれないしね
朝なんか連なってバスくるけどな
でも手を挙げないと完全スルーです
>>61 じゃあ、大型バスは誰が担うのよ? 朝夕のラッシュ時に運行させるバスは?
中型2台で運行させるつもりなの?
それって、結局人件費と車両維持費で、今よりもコスト増にならね?
110 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:42:00.04 ID:HRkHpYA2O
毎日14〜16時間拘束。路線バスなのに1日で200q以上走って、月2日の休みで手取り22〜24、非正規雇用では普通の人はきません。
>>105 運送屋も年寄りだらけで、もうあと5年もしたらヤバイヤバイ言ってるよね。
長距離なんか、みんなやりたがらないし。
趣味で大型2種取って数年朝前に副業アルバイトで観光やったけど、
拘束時間で割ると時給600円くらいにしかならなくて1年弱しか続かなかった。シフトもキツくて常に眠い。
こそに例の関越の事故があってリスクあり過ぎ怖くなって足洗った。
でも本職でならまたやるかもしれない。零細だったけど会社の人はとても親切だった。
へたれでバックレたのは今でも申し訳なかったと思ってる。
113 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:02:49.57 ID:+t+UJBC/0
給与の高い公営に流れるのがイヤなら民営は賃金上げればイイじゃん
それが神の見えざる手でしょ
専用レーン作って自動操縦車で無人運転すりゃいいじゃん
>>115 もうろくジジババの運転する車が専用レーンに誤進入して死亡事故、が毎月のように発生するよw
客の苦情が疲れるからやりたくないわ
118 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:26:37.82 ID:vPrRzlal0
>>113 将来を見据えた事業者は、採用した後で大型2種を取らせる。
ただ、一定期間内に辞めたら免許取得費用請求されるけど。
119 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:55:28.32 ID:AjsZXI5X0
>>68 実際には小型バスと言ってるところが多いな
幅2m×長さ6mくらいだから
普通車のサイズよりちょっと大きいくらいだ
1box経験の長いベテラン運転手なら中型2種免許さえ取れば
出来なくはないサイズだ
いきなり普通車から幅3m×10m超えの大型バス乗務なんて
殆どの人が無理だから中型免の新設はうってつけだな
120 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:07:32.06 ID:hlOsgC/p0
給料と拘束時間両方に対処しなけりゃ定着しないよ。
結局は
・儲からない路線は切る、自主運行受託もしない
・儲かる路線、先行きの見込める路線に絞る
これを両方やるしかない。
特に「自主運行受託」が癌。
儲けが期待できない路線だろうが
ボロ儲けの路線だろうが、1人1台必要になるんだ。
だったら人員とバスは儲かる方で使った方が良いに決まってる。
儲かる路線がない?じゃあ作れ。無理なら諦めろ。
そもそも「運転士と雇用確保のためだけのバス事業」なんて無意味。
人もバスも無駄。
121 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:08:21.02 ID:+0G4R95dO
消費税上がるしさらにコストダウン!
真っ先に流通コストを下げます。
さらに運転手の賃金減少www
政府は棺桶に片足突っ込んでいるような死にかけのジジィにも
車乗らせようとしてんだから
路線バスぐらい無くなっても良いよ、
運送屋もパチ屋がダメになったチョンやヤクザのしのぎで
ダンピングしまくりの運送屋があるからな、そいつらが運んでくれるよwww
緑ナンバーで社名もなにも書いてない所は大半がかなりヤバい会社だよw
122 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:09:51.57 ID:6E+kFKRv0
>>19 バス停付近の違法駐停車でエラー起こしそう
123 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:12:50.67 ID:4DJMpJhJ0
パソナ竹中先生のお陰です
競争すればするほど、 消費者の利益
124 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:19:36.86 ID:QSQNRT6Bi
>>19 車の自動運転化は高速道路で限界だろうよ。
一般道はイレギュラーが多すぎる。
人間と同等の人工知能だとしたって事故は防げないだな。
125 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:19:47.00 ID:xe27KUDf0
給与水準を上げたくない
バス運転手を主人公にしたトレンディドラマでも作ればいーんじゃないかなーw
127 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:31:49.75 ID:xSQrZtbH0
ムダな人達の為のムダな検討会な気がしてならない。
人材不足すれば給与と運賃上がるだろうし、
それで不採算なら路線廃止するしかないし。
少子高齢化で人が減る中でサービス維持しようって考えが無理なんじゃない。
128 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:34:51.75 ID:jTEOolxx0
バスの募集広告見ると20万くらいが多いんだが、思わず笑ってしまう。
何で苦労して大型二種をとってまで高卒の給料水準で働かなければならないのか?w
>>102 積荷が生の人間程、一番面倒で厄介なのは無いわ。
まぁだ10tで地場周りしてる方が気が楽。
運転中にTV見ながらコーヒー飲んで咥えタバコで屁もコケるしな。
130 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:13:48.33 ID:QvyETrSB0
移民受け入れ推進のための、ステマ。
給料なんて、絶対に上がらない。拘束時間の
制限も、変わらない。
131 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:17:37.47 ID:A9pC9o3j0
今や地方の路線バスなんてガラガラなんだから
中型車体のにすれば免許問題だって解決するんじゃね?
132 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:20:52.33 ID:lf1ejvmf0
>>23 去年まで水戸に住んでたけど、いたわ・・・
停留所の30メートル前くらいから、雰囲気というか、バスの挙動が女性的なの。
かなり手前からスピード落として、じわじわ止まる。
遅れそうだし渋滞になりそうで心配なんだけど、それでも時間通りに来る不思議。
昼間のお客さんが少ない時間帯は小さいバスをパートのおばちゃんがやるようにしたらいいのに。
134 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:21:39.05 ID:8w3f0c060
大型免許持ってる元自衛官とかバス運転手には応募しないの?
135 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:24:04.83 ID:DkmTzzTa0
不足しようがどうなろうが経験者しか採らないからなあ
136 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:27:06.04 ID:A9pC9o3j0
137 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:28:13.72 ID:i2Yg0DtE0
>>10 全額負担してくれるのか。いざとなったら応募するわ。
138 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:29:14.93 ID:JmsbkJlbO
客減りまくり昼間空気運んでるだけや。
139 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:29:41.09 ID:RyPAXX3s0
>>134 自衛隊出身のバス運転士は結構いるよ。
ただ、素行の悪いのが多くて、クビ同然で辞めていくのも多い。
140 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:34:48.35 ID:RyPAXX3s0
>>136 逆に、バス運転士を辞めてタクシーに転向する者の方が多かったりする。
バスの運転手気にするくらいなら
土木建設業の方きにしてくれよう
142 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:08:01.32 ID:FMfNUWG80
そりゃあ、バスジャックされる危険が高まっているのだから、
仕方ないだろう。
バス運転士だけど昔はハイリスクハイリターンの仕事だったけど
バスの教習とか見学してたけど
すごい際どいコース走らされるのね
146 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:13:53.83 ID:39oxmwf50
志望者に免許取得の費用を全額負担すれば
やりたいやつなんかいくらでもいるだろ
>>146 残念ながらそうでもない
この先はそもそも運転免許を取ろうとする若い人の数が減っていくからさらに大変だよね
近所のバスルートは狭い道路が多くて、自分では仕事にしたいと思わないな
歩行者や自転車を電柱や壁に挟んでしまい、グロとご対面なんて嫌だお
>>144 じいさんばあさんが勝手にスッ転んで免停になることもあるし、あんなデカイ車で年中走ってればどんなに注意して運転したって事故を起こす事がある。君みたいに「運転してるだけで」って認識の人多いけど1日走ればぐったりなんだよ。
人の命を預かって走るのは想像以上に疲れるんだ。
150 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:31:17.57 ID:RyPAXX3s0
151 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:35:01.36 ID:RyPAXX3s0
>>124 高速バスが自動化されるだけで、運転手の確保は用意になりそうだな
電鉄系バスの場合、昔は電鉄会社の直接雇用だったのに、今は子会社とか孫会社の雇用。
当然待遇が悪くなって、定着率が下がっていく。
>>46 そういうところは
>>24で解決しそう
漏れの田舎は、バスが小さくなった
155 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:48:46.30 ID:LitblJQiO
赤字で路線バスが廃止になった地方は、ジジババドライバーが多く高速道路逆送とか事故が多い。
ジジババ事故を減らすことは、お役所が赤字覚悟で公営バスを運転するしかない。
つい最近も、信号無視をした78歳のババアの軽が、対向車線ね右折矢印信号で右折した路線バスの左側面に特攻した。
高齢化社会になる日本はこれからは自分で運転するジジババが増えるからこのような事故が増えるだろう。
問題は待遇じゃねーか
待遇が悪けりゃ、なり手なんて増えねーよ
157 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:55:13.90 ID:aw4aoh9w0
>>124 スピード遅く制限させれば事故はかなり回避できそうだけどな
大型でも免許取るの大変なのに誰が20万ぐらいでやるかよw
あほだろ
給料上げれば人あつまるの小学生でもわかるわ
今バスやトラック乗ってる奴ジジイばっかじゃん
給料あげなきゃ誰もやらなくなるのわからんのかwww
>>158 運転するだけなんだからシルバーでいいよ
>>159 70ぐらいのじいさんのタクシー乗ったことあるけどめちゃこわいぞ
反射神経もにぶってるしな
それが大型だぞ。関係ない奴巻き込まれて死ぬわ
>>153 うちもまさにそれ。同じ仕事で直接雇用組は年収1000万もいる。
俺たち子会社組はどんなに頑張っても500万。500万に達するには休日出勤、増務でかなり無理しなきゃならない。
激務と低収入で同期の半分は辞めたよ。それでも不景気だから募集をかければ応募がいくらでもあったから会社はどうぞ辞めてくださいって態度だったが、これからは流れが変わるかも。
一応、首都圏で会社は黒字だし。
待遇を改善する方向ではなく、二種免許を廃止する
流れになる気がする。
>>137 応募者全て採用できない業界特有の事情もある。
健康診断は結構シビア。
運転中に死なれたら大変だしな。コネがあってもこれで落とされる事がある。
教習は厳しいぞ。単独になって事故で泣かれる前に向いてない奴をやめさせるんだとさ。向いてる向いてないは面接では分からない事があるからな。
164 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:37:57.31 ID:MmfuEqs+0
仙台市の市営バスの運転手は高給取りだから凄く愛想が良くて、ワンマンバスなのに
降りる乗客一人一人に挨拶。
料金を間違って高く取ったとき(バスカード)わざわざ辺鄙な所にあるアパートまで
職員が回数券の50円を届けに来たのにはびっくり。
昔はストライキを頻繁にして威張りかえって殿様商売してたのに。
宮城交通は給料が低いためか人員不足でTVで募集CMずっとしてる。
165 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:48:25.53 ID:zMSYS3Uz0
>>120 儲からない路線を維持する為に行政が金を出して支援してる例が多い。
実はその支援がないと採算路線も維持できなくなることがある。
(人員を切り詰めないとならなくなるから)
166 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:51:26.34 ID:HzKAlNbb0
公共交通機関の運転手の待遇改善って、労組のストライキが最も有効打になりそうな職種だけど、
そこまで行きつく間もなく辞めていく感じなのかな。
167 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:53:06.46 ID:MmfuEqs+0
それから朝急病になり病院に行くのにたまたま1万円しか持ってなくて
青い顔で運転手にいったら、お金はいらないから今度乗る時払ってくださいと言われた。
友人数人も似たような体験を持ってるらしい。
公務員だから身分が保障されてるから余裕があるんだろうね。
大晦日に仕事が9時まであり、バスが夜8時で終了し、タクシーも走ってなかったから
おばあさんと自分がバス停で途方にくれてたら、車庫の向かう回送バスが拾ってくれた。
電気を消して社内は暗かったけど助かった。
ワゴン車でよくね
169 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:04:00.15 ID:dMvKdZHt0
>>166 こういう労組って組合費だけを持っていく社内ヤクザもある
170 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:24:36.01 ID:T3Shf8ODO
>>153 年がら年中契約社員バス運転手募集の新聞広告が、
出ているからなあ。
電鉄系が、直営をやめればこうなるわな。
都営市営が待遇良すぎて民営ではアホらしくてやってらんないって。
172 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:31:15.62 ID:XxJFfPm7i
バスは面倒そうだよな。
乗客がいるし、道は狭かったりごちゃごちゃしてるし。
唯一いいのは、力仕事じゃないのと仕事にムラがなくて安定してることか。
ま、そういうとこでバスやってる人が多いんだろね。
173 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:35:25.52 ID:Q35TPm7+O
>>167 前半は、面倒くさそうだから。
後半の話は、違反になる。
人間関係きつそうだな
我が強い運ちゃん多そう
175 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:39:50.41 ID:jOvtItm7i
全部公務員にすりゃ希望者殺到だろ。
176 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:42:46.74 ID:Q35TPm7+O
>>126 10年くらい前に、内村光良と飯島直子で「バスストップ」ってドラマがあったよ。
>>173 これでお礼の電話とかメールをされると処分を受けかねない
178 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:39:03.36 ID:UkPG0qjxi
京都のバスの運転手は四十代で1200万と聞いたが。
そんな高級取りばかりじゃ採算合わんよね。
>>166 組合がスーパー御用で役に立たない。組合から率先して給料下げる勢いだぞ。
組合役員やるとすごく出世して、運転手があっという間に管理職だ。
公営バスは高倍率、民営は人手不足。
理由は待遇だけだよ。
民営も公営なみの給料なら人手不足なんかにならない。
でもアホお上のことだから、免許の条件緩和したり、移民運転手OKとか、よけい給料下がる方向の結論に持ってくると思うぞ。
給料安いのも、そのせいで過剰労働しないと生活成り立たないのも、人手不足なのもすべて規制緩和のせい。
>>169 おっと東武バス組合の悪口はそこまでだーw
182 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:28:59.74 ID:KXh4KqCn0
静岡県で圧倒的なシェア率を誇る静岡新聞に三重交通のバス運転手募集が出ていた。
どこで勤務するのかと思ったら三重県内だったよ。w
183 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:29:54.46 ID:MmRBv6Sg0
スイミングスクールのバスの運転手になりたい(´・ω・`)
184 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:31:46.54 ID:EZ34YJ2Oi
>>1 月50万出すなら行ってもいい
出さないならトラック乗ってた方がマシやw
路線バスからタクシー運転手に転職したよ
給料は歩合制だが楽チンすぎる
今までトイレすら満足に行けなかった
186 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:35:06.03 ID:egvmm5nQ0
観光バスは若いバスガイドを食えるかもね
>>186 バスガイド付きですら稀なのに、若いバスガイド付きって、、、、
188 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:51:33.54 ID:fOupEmZi0
バスって満員はほとんどないのに、なんであんな馬鹿でかい、
他の邪魔になる車両なのか不思議だ。
189 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:51:25.01 ID:0nxmzo7J0
>>188 うちの田舎の方だと
朝の通勤・通学の時間は、ギュウギュウの満員状態だけどな
5分間隔でバス運行しているのにギュウギュウの満員状態
帰りもJR駅に200人規模の行列ができて 寒い中を待たされる
で昼間はガラガラ
どうしても混雑時を想定して大型バスになるんだと思う
路線バスはしらんけど長距離バスの大阪ー東京のバスの求人20万だったな
あんなの誰がやるんだよw
運賃下げるから運転手が給料安くなるんだろが
給料安くてバイトしてる奴もいるんだから事故るのあたりまえ
191 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:56:29.02 ID:jHhPJCuai
横浜市営バスとか準公務員で給料いいんだけどな
192 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:00:46.71 ID:0nxmzo7J0
客→仲介業者がピンハネ→観光バス所有会社→バス運転手
という構図だから、給料が安くなるのも当然だろ
第一種利用運送業ばかりで ピンハネも凄そうだし
193 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:03:12.31 ID:jOvtItm7i
で、路線バスの運ちゃんは給料いくらなのよ?
地元の小規模バス会社で、10年ぐらい前に、運転士について、
正社員を一旦全員解雇して、以降、時給1150円の契約社員雇用のみにしているところがあるな。
195 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:12:46.47 ID:wIH+Almu0
俺が小学生の頃は歯科医が全国的に不足していて
国がなれーと言ったら逆に増えすぎて医者一人当たりの患者が減って
夜逃げする歯医者まで出たというのが数年前のニュースであったが
そういうバランス取りは誰が音頭を取るのか
またしても『国の誘いに応じるも自己責任!ジコセキニン!』で通すのか
196 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:13:48.00 ID:dhYwIxceO
>>126 ウッチャンと飯島直子のバスストップがある
既得権益な人が恐くて応募できないんじゃないの?
知り合いに止められたり
>>193 首都圏私鉄系路線バスだが求人広告では16万よりとなっているけど実際は半強制増務とか各種手当、任意の休日出勤やらで手取り30万位かな。
今年の年収は480万だった。
同じ位働いていている20年前採用された本体直接採用の社員は800万位もらってる。
しかも飲酒時間にも制限があるんだろ?
やってられんわ。
>>189 アメリカのインターアーバンみたいだ
そのうち音を上げてポックリいきかねないな
お盆休みとかGWとか正月の連休は無いのかな?
>>198 手取り30って額面43〜45位だぞ。
年収に換算したら少なくとも600万円はあるクラス。
生活としては十分に成り立つレベル。
>>193 中部地方8年目
本給22弱
月平均2~3公出で総額26~29
茄子が3.5で年80弱
400ちょっとだよ
拘束時間長い、休み少ない。
有給は割と取れる
もう辞めたくてしかたない
まったくだ、給料安い、客はクレーマー、土日正月・盆休めない
仕事中にラジオ聞けない、トイレもいけない、タバコも吸えないし
喉かわいても何も飲めない。 こんな仕事は誰もやりたくない。
トラックならトイレ行きたきゃトラック止めて行くしね。
バス運転手は止めとけ
マジで安月給だし拘束時間が長い
小銭やシルバーパスで乗ってきてイチャモンつけてくる馬鹿も多い
>>204 中途で介護職よりかは収入良いんだね。
世知辛いなぁ
208 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:24:45.66 ID:YrbqraXxP
もう自動運転化されるからいらないだろ。
人間なんてごちゃごちゃうるさい生き物だから機械化されたほうがいい。
事故も減るだろうしな。
こういうのは、業界にまたがる労組がない日本の弊害だと思う
労組が交渉して同一賃金であれば、どこも雇用確保できそうなのに
210 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:37:34.92 ID:TRT4vgBN0
朝5時に出勤してアルコール検査って基準値超えたらどうなるんだ?
朝早いから夜飲んだ奴残ってるだろ
211 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:45:00.35 ID:LitblJQiO
ダイヤ大幅減便。深夜急行バスの廃止に。始発は6時台。終車は21時台で拘束時間を削減と削るしかない。都会の夜はタクシーで移動。終電接続の路線バスも無くなる。
運転士がいないなら、路線バスの創世記の頃に戻すしかない。
給料上げるために補助金上げてもらえばいいじゃん
最近は求人広告に、介護やトラック運転手と一緒にバス運転手の募集をよく見かける。
非正規で時給1000円から書いてるけど、そんな金額じゃ誰もやらないだろうなって思う。
>>210 乗務停止に始末書、謹慎
3回目で解雇になったよ。
路線によるがどんなムカつく客も60分でサヨナラだから割り切れば案外大丈夫
発車妨害までしてのクレームは警察通報でok
ドラレコは言いがかりとかの確認に使えるし無実証明してくれたり助かるよ。客も脅せるよ。
殺害予告されたらカメラ指さして教えてあげてる
215 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:06:36.82 ID:yisM7iln0
昔は普通免許で大型二種乗れたんだよね。
大型二輪も。
50年くらい前だけど。
216 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:12:08.55 ID:CntdF2tbO
薄給と高齢化進むとバス需要が高まるというのがなぁ
給料上げれば、人は集まると思うが
217 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:13:34.10 ID:0/XgkNw5P
移民受け入れのステマだろ
さっさと自動運転実用化すりゃ良いんだよ
>>19 山奥の僻地に移転した九州大学は、駅から無人シャトルバスが走るという噂だったんだが・・・
219 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:22:42.64 ID:TRT4vgBN0
無人バスが事故起こしたら誰が責任取るの?
空港でエプロンを走りたいな
5年後にはタイ人運転手誕生
JRや大手私鉄系なら待遇いいかといえばそんな事もないからなあ
223 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:17:39.54 ID:RwyUvK8q0
>>49 バス会社とタクシー会社を合併させて、田舎にはタクシードライバーが乗務するマイクロバスを走らせたらいい。
通学ラッシュが発生するような地方都市なら、運転手をなんとか確保できるだろうし。
>>210 あれ、食い物による誤検知が多いらしくて問題になってるね。
香料とか発酵食品とかに反応しちゃうからパンとかでも反応出る。
225 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:31:28.89 ID:nvK1SgTG0
マイカー諸税を大幅に上げれば
路線バス運転士の年収を上げるなんて簡単だろ
226 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:36:15.28 ID:YrbqraXxP
市営バスによく乗るけど、運転手さん毎日毎日同じルートをひたすら往復してんだぜ。
工場のライン作業と似たような仕事かもしれん。俺には無理だ。
しかも交通安全には絶対気をつけないといけないし、神経の擦り減る仕事だなと思う。
>>219 一般車の自動運転と違い、その点は問題にならない気がする
いまでも有人運転でバス会社が責任をとっているのなら、同じように責任を取るだろう
自動車メーカーと折半になるかもしれないけれど
228 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:43:43.56 ID:ksiI7eLz0
>>223 漏れのところでは、更に小さなバスになっていた
バンを少し大きくしたくらい大きさの車
俺は大型二種免許を合宿で取得してバス運転手になろうと16社に応募したけど
経験が無いので断られている。それでトラック運転手に応募したが、拘束時間が16時間週休1日が辛くて退職。
231 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:47:23.70 ID:EkuxqB+CO
割に合わない仕事には、人が寄りつかなくなる。
当たり前の話。
232 :
名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:51:00.28 ID:es9au99TO
とにかく給料が安い。給料良ければ人は来る。それだけだ
>>191 それは例外、
旧社会党の強かった都市の市営バスだな。
人件費が合わず、各地で市営バスが廃業しているな。
秋田市、札幌市、熊本市など。
236 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 06:55:37.31 ID:S1rI23/A0
>>206 シルバーパスって何なの?
こんなの廃止にしたらいいのに。
237 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 08:02:12.30 ID:W3KcrhFSO
財政の厳しい地方ではシルバーパスを廃止にした市町村もある。うちの市は磁気カードで1000円分を支給していたがやめた。
バス会社の方で、全線乗り放題(高速路線バスと一部のコミュニティバスは不可)の65歳以上限定の定期券を発売した。
東京都も有料で発売しているようだから、無料シルバーパスは廃止して、希望者のみ有料で購入する方式にすればよい。
割引率も、高校生の学生定期券ぐらいに引き上げればよい。
障害者の運賃半額、付き添い者無料も考え直すへき。付き添い者からも運賃半額を徴収すべき。
とにかく、赤字だらけの路線バスを救うのは運賃値上げしかない。
大都市も赤字路線をかかえすぎている地方のように大幅減便を実行するしかないだろう。
238 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 08:12:54.27 ID:/9Rv4rwP0
バス自体をやめればいい。
ジジババは一ヶ所に強制的に集めて面倒を見る。
余った土地は強制収容。
これで完璧
239 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 08:14:43.43 ID:gqH1Tgdm0
バス運転手が減るころ、需要も減るから問題ないでしょ。
これから人口減少するのだし。
240 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 08:18:11.90 ID:/9Rv4rwP0
中国人を研修と騙して連れてくればいい。
中国の免許でも運転できるようにする。
時給五百円でいいよ。
バス代が安くなる。
242 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 09:47:07.72 ID:xEulR0yMO
免許取るなら、
今や合宿免許もあるんだよね
そういえば、十年くらい前から公営バス運転手の給料が高すぎるとマスコミが騒ぎ始めたよな。
勤続30年で八百万を超えるとかなんとか。
でもさ、あれだけの数の乗客の命を乗せて、しかも時間を守りながら走るってのは、やはり特殊技能だと思う。
電車と違い、訳の分からんドライバーと同じ道を走らないといけないし。
>>253他の運転手(トレーラー)の倍近いな、ありえない。
大型二種なんかトレーラーに比べれば屁≠ンたいに簡単だよ!
245 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:26:51.55 ID:sYwTtaH7O
>>244 普通の人には大型2種は難関だぞ。
トレーラーが変態なのは認める。
247 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:28:15.94 ID:HFamX9OI0
>>238 引きこもりのお前はそれでいいかもしれんな
>>243 ほんの数年で800万円だったら異常だけど30年経ってるなら800万円でいいじゃんね。
249 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:06:03.28 ID:o/eG5AcMO
バスの運転手やってます
某政令指定都市の市営バスです
みんなの意見聞きたい
250 :
名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:19:28.08 ID:/AkBBSkg0
>>248 問題は800万円の給与ではなく
同じキャリアで同じ路線走ってても私バスの運転手は
約半分の給与しかもらえてないという点らしい
市営バスは800万かもしれんか地方の民間バスは200〜400万だぜ
>>251 それは経営者の問題だよな。
撤退という手法だって経営上は認められるべきだし。
中身が入っている瓶ビール1ケースはどのくらいの重さがあるんでしょうか?
運送業を目指している息子が持ち上げるのに苦労しています。 回答よろしくよろしくお願いします。
メーカーによって異なりますが、大瓶だとすると普通は空き瓶が1本約600g位で、
中身は633ml=633グラムとして、約1.25kg×20本ですから、外ケースも含めて
26〜27kg程度だと思います。
酒屋勤務ですが、瓶のケースは高く積み重ねますので頭の上まで上げられないと
仕事になりません。
腰には充分お気をつけ下さい。
以前に比べると接客は良くなったけど、50歳以上は今だに態度悪りいわ。
初めてのバスだったから走行中だったけど「○○という停留所に行きますか」と聞いたら
「停まってからにして」と言われて信号で停まった時にもう一度聞いたら
こちらも見ずに1回うなずくだけ。
256 :
名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 10:33:25.19 ID:97qf53hf0
>>255 旅客は走行中の運転手に話しかけてはいけません。
257 :
名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 10:46:58.97 ID:DxlZbOca0
行政がやることではない。
政府が何かするからおかしくなる。
運転手が不足すれば給料を上げて募集することになる。
給料が上がれば人々はその職に就きたがるし、免許を
取得する人も増える。
給料はそのままで人が集まらないと嘆く業界の要請で
暇な行政部門が税金を使って何か始めると、
その労働力受給を無視した作為的な行為が
労働市場に新たなアンバランスを生み出していく。
次には作り過ぎて食えなくなったバス運転手の
生活保障に行政が税金を使って対応する必要があるという
話になっていく。
公営バスの運転手の給与水準を大幅に下げて、公用車を大幅に削減して
その運転手を首にすれば、自然に民間のバス会社に運転手が集まるだろ。
タクシー運転手の収入を考えれば、バスの運転手は実は恵まれすぎなのに
公営バスの運転手の給与を基準にするから勘違いが発生する。
259 :
名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 11:13:10.01 ID:LP4HLNAL0
これ簡単。給与、待遇上げりゃいいんでないの
責任重くて、アルバイト、契約社員待遇なら、人集まんなくて当然
儲からないって?
高給取ってる人はいるでしょ?
現場があってはじめて、踏ん反れる人がいるのよ
なんなら、運転手が正規で、役員が非正規でもいいじゃない
あとはバスに広告出すとか、踏ん反ってる人達の仕事じゃあーりませんか
たった100万人ちょっとしか居ないの?意外。
でもバスはお客さんが減って、どんどん路線縮小してるよ。
それに結構きついのに低賃金だから、そこら辺ちゃんとして欲しいなあ。
>>243 訳のわからんドライバーも怖いけど、それ以上に
傍若無人なタクシーやダンプ(トラックは少しマシ)、
あとは自転車やバイクが恐ろしいよ。
狭い隙間をすり抜けようてしたり、バス停で止まっているのに
左からつっこんでくる二輪もいて、滅茶苦茶怖い。
それで二輪と乗客が衝突したら、バスの運転手にも過失が…。
細い道をバスが運行してるの見て大変だなあって思った・・・
子供の憧れバス運転手
実際は薄給、激務、
バスなんかいらねえだろ。補助金なんか出すなよ
渋滞の大きな原因なんだから
>>264 自家用車に一人で乗るやつがいるから渋滞が出来るんだよ。
266 :
名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 20:13:56.98 ID:Z8BluRBp0
>>255 真面目に仕事してもいい加減に仕事しても
支給される給料もボーナスも退職金も年金も全く同じだからな・・
これは公営も民間も変わらない
問合せに誠実に答えたって、なにひとつ手当が出るわけじゃないから
毎年何人供給すればいいの?
>>251 どこのマスコミが言ったのか知らんけど大嘘です
少なくても在京民鉄系なら勤続30年で800は普通
というか30年務めて800万ってそんな文句言われるほど高給取りか?
>>268 やってることは400万の人間と同じだからなぁ。
文句は無いけど非合理的だと思う。
自宅の近くに
バス会社の研修センターあるけど
毎月のように新入社員みるよ
定着しないんだろう
271 :
名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 21:28:14.76 ID:rneAZkpZ0
今、
生保受けている人達に義務づけしたら?
>>269 給料上がらなかったらやってられんだろ。
>>269 言わんとしてることは解るが・・
管理職か経営者になれない人は延々と安月給で働けってのかい?
派遣万世和民万世の考えだぞ
>>269 そんなとこでケチってると優良ドライバー集められないよ
満載で100人の命を預かるわけだからな
小さい飛行機より多いし、パイロット並みとはいわないまでも、それなりに高給であるべきだと思うよ
276 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 00:36:30.79 ID:QmeFh6lb0
バスの運転手は大型免許だけ持っていてもダメらしいね
なんつーか、時間どおりに運行するための適性があるらしい
その適性がある人が少ないらしい
277 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 00:37:16.49 ID:xy6wRllR0
>>255 永年無事故表彰される運転士なんてその手のクチだろ。
接客の苦情をしょっちゅう出して、内部的には旅客担当が精神的にやられるタイプ。
それでも接客に気を取られて重大事故起こされるよりマシだけど。
279 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 00:45:15.76 ID:ru6SECuP0
>>274 でも800万貰ってる奴が優良とも限らないだろ
280 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 00:47:44.46 ID:ru6SECuP0
>>273 いや、今の世の中なら600万でいいと思うけど?
そもそも勤続年数によって給料上げる仕事じゃないと思う
少ないのはダメだと思うが、安定雇用が約束されてるなら
600万でも充分の仕事じゃないの
281 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 00:56:08.31 ID:ru6SECuP0
ある種の才能が必要な仕事というより
ある種の欠点を持った人はできない仕事という感じがするなあ
>>280 君は学生さんかな?
巷じゃ平均年収300万とか言ってるけどそれはアルバイトやパートも含めての
数字だからね、正社員勤続30年50代で年収600とかないからね
283 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 01:26:53.05 ID:xjC3fewtO
よし!韓国人ドライバーの移民をたくさん受け入れよう!!
年収800万ぐらいで来てくれないかな?
日本人ドライバーよりマナー良いし精力もバツグン!
税金はこういうところに使うべきでしょ?
日本人なんてニートの屑ばっかりで精力も無い
生きてる価値無いよね
自費で免許とってもまともな所には大型経験無いとまず採用されないしね
常に人足りてない地方で経験積んでから地元の会社に転職する人もいるらしい
養成制度も最近よく見かけるけど実際に採用されてるかは怪しい
技術や給与以前に、自由にトイレに行けないのは辛い。
286 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 08:16:36.22 ID:QQbaY1yY0
287 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 08:33:16.57 ID:efBIF6Ma0
>>283 兄さん、ソウル市のバスに乗った事が無いな。
@停留所より100m以上、手前に止まるのが当たり前
A停留所に時刻表が無い、いつ来るかわからない。
日本の東京や県庁所在地のほうがマシ、あなたみたいなのが電通ステマに騙される。
バスは人命に関わる仕事だからそう簡単にはいかない
289 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 11:02:18.70 ID:BKU7u8Bq0
二種免許が免除されることはないだろう。
あの程度の技能がなければ安全に運行できない。
俺持ってるけど地元じゃ募集みても経験○年以上とか書いてあって経験者以外を除外してるわな、条件もあんまり良くないし
たとえば40歳の路線バスの運ちゃんは給料いくらなのよ?
年収600万ならやってもいいぞ?
292 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 11:17:44.76 ID:SpEdR8UW0
まず、待遇を良くしてやれよ
と、バカドライバーの意識向上・啓発
見てるとバスに譲らんやつが多すぎる
バスの運転手にサンキューハザードなんか求めるなって
公共交通優先は当たり前だろ
目を覆いたくなるような一般ドライバーの行状
北九州市民!おまえらのことだ
ここの教習所は、なにを教えてるんだ
293 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 11:30:57.66 ID:Q4BW9+WZ0
パート扱いで時給1000円にも満たない待遇で募集かけてるもんな
そりゃ不足になるだろ
阪急バスでも募集をしていたが引くぐらい安かったな。
あれは無いわ。
経験者を安い給料で募集してんだから未経験者がそれをみてバスの運転手になろうなんて思うわけがない
>>291 年齢じゃなくて年功、そんなのも分からんのか?
大手でも年収400からスタート
297 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 11:45:23.34 ID:g5hdxOptO
2種免許あるなら、民間のバス会社は絶対ダメ。
地元に(県会議員とか市議会議員の)コネとかあるなら、市営か県営なんかのバス会社に就職する事をお勧めする。
民間のバス会社(路線バス)で、女性ドライバーが増えてるのは男性ドライバーより給与を安く設定してこき使ってるから。
市営や県営は、週刊誌なんかに給与が高いと叩かれて下げてるが、地方の田舎でも手当含めて大体500万以上は貰ってる。
勤務によるけど、都会なら始発での通勤に間に合わないとか深夜バス等の絡みで社宅(古いがかなり広い)が激安で借りられるから、かなり実入りよし
バス運って運転にすげー気をつかいそうだし、しっこしたくなってもなかなかトイレ行けなそうでなりたくなんかない
バスかー、もう10年以上乗ってないなー
300 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 11:49:49.54 ID:SOdIJVQ7O
ニート、引きこもり、生保に適性検査をした上で大型二種免許を取らせて人員確保。バス運転士が駄目だった人は建設作業員の適正を見て、東京オリンピックの建設ラッシュに備える。
別に迷惑な運転をしてるわけでもないのに、マイカー連中に邪魔者扱いされる路線バス
発進しようとウインカー出してるのに強引にツッコまれて妨害されたりなんて日常茶飯事
そのくせ、急ブレーキでもかけてお客に怪我でもさせた日にゃあ目も当てられない
ありゃ神経すり減らすよ ホント、大変な仕事だ
>>291 首都圏私鉄系だが、本体直接採用の1000万プレーヤーたちと同じ仕事で400万円台で働いてます。
地方私鉄系は40歳ぐらいじゃ400万きるもんな。
>>291 電車で言えば、改札、車掌、運転士を一人でやってるのが路線バスの運転士なんだよな。
もらい事故も多いし重大事故起こせば実名で報道され手錠をかけられます。
理不尽な事故も多いんだぜ。
一生懸命走ってるのにクレーム食らったときなんかバスを乗り捨てたくなる。
305 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 15:08:52.17 ID:CRKUBr0IP
なんか急にあらゆる分野で人手不足になったな。
人口構成からいずれこうなることはわかっていたが
景気が上向いたことでそれが現実化したんだろうな。
人手不足がどう賃金upに繋がるのか。意地でも上げないのか?楽しみだ。
307 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 17:34:45.34 ID:7WnfutEM0
>>301他
同業ですね。
マイカー連中の横暴は本当に何とかならんもんかと思うわ。
奴らはよくは歩行者や自転車ばかりやり玉に挙げるが
俺らから見たらマイカーが一番恐いわ。
車いす客が降りるからできるだけ歩道に平行に停めようと思って
路駐の30センチ横をすり抜けたら
そいつが本社に怒鳴り込でて営業と所長から注意を受けた。
俺の言い分は一切聞こうとしないで客でもない外部にいい顔しようというだけ。
常識的に公道に車を置くほうが間違っているが、そういう常識は通らないんだよ。
自腹で免許取ろうと思ったが近隣の会社は経験者のみ
募集だったので止めた。
40万払って就職できないんじゃ意味が無い。
309 :
名無しさん@13周年:2013/12/25(水) 22:16:18.98 ID:05KHnNKa0
民間で大手のバスは大型車経験を要求してくるとこが多いな
その点公営はペーパーでも採用される
310 :
名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 04:14:57.61 ID:7gjYWVvX0
公営は倍率高いからペーパーじゃ採用されないぞ。
民間のバス経験者がやはり有利。
大阪で、バスの運転手は低賃金奴隷労働じゃないとダメ、
とかやったせい?
>>309 採用条件で運転経験は求めてないが実技試験があるからペーパーだと難しい。
大型乗ってても前輪の上に座ってるトラックと前輪の前に座ってるバスでは車両感覚が結構違う
現職だが、雀の涙の昇給を上回る勢いで給料が下がる。
と思ったら、役員は全くお構いなしで、今まで空席だった社長から会長へスライド。
本社は土地まで取得してでっかいビル新築するわ、やりたい放題。
ほんとに心でほしい。
314 :
名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:03:12.42 ID:LCC4xu1W0
ビル高層階から、地べたをグルグル這い回るバス見て、さぞかし気持ちいいことだろうな。
俺達は5分の折待ちですらハンドル時間から除外されて、8時間も9時間も30分以上の休憩なしで働いているのに。
会社がクソすぎる。これでもバス600台も持ってる会社だ。
315 :
名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:05:59.80 ID:2l6ejsrS0
傍から見てても超大変そうな仕事で給料安ければそら減るよなぁ
昔はそれなりに金貰ってたらしいけどそれも減って
仕事はさらに難しくなってるという
316 :
名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 09:09:15.83 ID:LCC4xu1W0
最近、所定労働時間が一日5分伸ばされて、月の時間外が平均2時間カットになった。組合主導で。
なのに、管理職、役員は全く減給なし。
奴らが方策決めてその通りに動いているのに、上層部は全く責任を取らない。バスを減便すれば、経費も下がるが利益も下がるのは当然。でも、全部運転手のせい。
組合が会社よりだからどうしようもない。
大型車経験を要求してくるとこが多いな
昔より運転技術はもちろん接客スキル求められて給料減るんじゃやってられないと思うわ
こういう現場系は給料増やさないといずれ非正規増ひいては外国人労働者に席巻されちまう
カタコトの日本語話すドラなんて恐ろしいわ
現場系が給料増えるってのはもはや幻想だぞ。
現業職してる人達はなるべく早く足を洗うことだな。
大型1種持ちで経験なしのオレもいけるのか
うちの御用組合は消費税アップ分の賃上げ要求すんのかなあ?
国が賃上げしろって言ってるのに組合は何をやってるんだか
322 :
名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 18:52:27.25 ID:sb0YIs9A0
運転士が不足しているならスト打ってみたらどうよ。
事務と違ってすぐに補充の利かない運転士だけの第二組合を
某党主導で極秘密裏に結成している会社もあるね。
本社や営業所の事務屋が大型二種取るといったって
まず時間がかかるし頭数はわずか。
323 :
名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 19:03:03.36 ID:9luTWYUQ0
え、バスこそ自動アシストでえぇやん
そろそろ日本全国バス、トラックのの運転手は出稼ぎ外国人に代わるだろう。
日本人は怠け者だからきつい仕事は敬遠する。
客がキレ過ぎ。
326 :
名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:19:26.87 ID:/KThNggT0
327 :
名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:32:22.55 ID:nC+q7nYf0
はい、リアルバス運ちゃん来ましたよ。
2年前まで大卒メーカの営業してましたよ。
英語ペラペラです。
でも、上司とうまくいかずに、やめて今バス乗ってます。
最初楽勝と思ってました。正直なめてました。
楽なこともあるけど、どんな仕事もしんどいなと実感してます。
孤独な仕事です。地味に命かかってます。プレッシャーもあります。
バスは遅れますが、お客さんは許してくれないのです。
楽じゃないですよ。ひとつの間違いで人生狂います。でも結構楽しいかも
329 :
名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:46:20.74 ID:nC+q7nYf0
やってわかったことは、バスは当然ながら人を運びます。
電車の通っていないような地域をカバーします。
狭いところを進んで、人を集めます。当然危険です。
一瞬の油断で人を怪我させます。大きな車で狭いところを進みます。
怖いです。車内、車外とも危険いっぱいです。しかもバスは遅いです。
他車は譲ってくれません。じゃま扱いされます。
トラック、ダンプの運ちゃんでは勤まりません。おそらくストレスで
死にます。もしくは、車内転倒させて即事故です。
バスは厳しいです。拘束時間も長いので、人生をすべてつぎ込む気でないと
つとまりません。でも誰からも尊敬もされません。そんな仕事です。
330 :
名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 23:52:51.99 ID:nC+q7nYf0
>>328 給料は年収400万ぐらいでしょうか。民間ですよ。
大阪市バスが1000万円らしいですね。うらやましいですよ。
400万といっても連休はありません。夏休み、GW, 正月など
まとまった休みなしです。近所のだれよりも早く起きて出勤し、
だれよりも遅く帰宅です。勤務の合間が7時間しかないこともあります。
すくない休みも休日返上しますよ。
332 :
名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:03:46.24 ID:don8lpP/0
>>331 40歳です。人生なかなか40ともなると戻ることもできません。
選択肢は年とともに減っていきます。
厳しいですが、楽なこともありますよ。楽しいこともあります。
出庫してしまえば、いやな上司はいません。全部自分の責任次第です。
社長ではなくても、車長ですね。任されている感じを実感します。
平日の休日もいいかも。それとバスの運転自体はやっぱり楽しい。
>>96 >>自治体が運営するバスなど、より条件のよい職場に転職する人もいて
「会社」で始まってる文だからこう読むべきでしょw
334 :
名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:13:46.51 ID:lt7NujZY0
運転好きだから運転手やりたいとは思う。
でも
・車内外で人命がモロにかかるバスはプレッシャーきつい
・トラックは運転よりも荷の積み下ろしの力がない
で諦めた。
せいぜいフォーク免許止まりだなこりゃ。
335 :
名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:26:40.81 ID:don8lpP/0
>>334 運転好きなのはとても重要なことだけど、その運転自体は
背中から多数の視線に監視されることになります。
危険はあるけど、リアルなところでは人身はほとんど起きない。
入社後にしっかりと教習してくれるので、運転技術が身についたうえで
運行しますのでね。ときどき車内転倒がおこるぐらいかな。
336 :
名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:26:54.30 ID:AXp0Pk/o0
>>332 バスの利用者じゃないですが尊敬してます。バスが後ろに来たら前をなるべく譲ります。(二車線以上で)
337 :
名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 00:28:47.42 ID:CoZHcyci0
おい、乗客ども。
運転手を掴まえて「運ちゃん」呼ばわりするな。
>>330 公営でも1000万はもうないよ。貰っている昔の人でもせいぜい800いかない位まで下がってるし、まだ毎年のように下がってるよ。
今、入局しても定年まで600行けば御の字。
339 :
名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:33:15.90 ID:5+ogW9wei
細い道の死角を老人がよろよろ歩いてたりするから
怖い
341 :
名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 11:40:43.80 ID:tFNzJJXn0
地元の私鉄・私バスはどんどん契約社員に切り替わってるわ
給与20万程度で事故のリスクもあるしで、誰もやりたがらんわな
>>195 弁護士も同じだな
弁護士が高給取りって事で、俺が子供の時に将来は医者か弁護士になると猛勉強させて、
結局弁護士の数が増え過ぎてバイトよりも低賃金で働く事になったりしている
ま需要と供給を読み違えるとこうなるって見本だわな
>>341 なんだかんだ言っても滞りなく回ってるってことは運ちゃんやる奴まだ沢山いるってことよ。
344 :
名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 12:02:10.89 ID:UJRLY0vmO
東京のタクシーは平均59歳
アベノミクスまったく恩恵ないどころか
原油高で余計にひどい状況
景気が良くなって、他業種がよりよい条件で求人出すようになったら
益々終わるよね。
原油高は反原発叫ぶ馬鹿のせい。産油国に足元見られて値上げされている。
>>340 公営は上部団体の組合がおんなじだから基本給も大差ない。
1000超えはもういない。過去の話。
ただ、大都市圏が基準の給与体系だから地方の公務員は周りから見ると多く見えるかもね。
348 :
名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 14:38:19.36 ID:EEYAcxX90
>>335 大型二種免許は自腹で教習所で取得したのですか?
普通免許等で入社してからの教習で取得したのですか?
給料安い、車内人身事故起きたら運転手の責任、好きな時にウンコできない。
人が集まるわけがない。
昔は報道とかでも「運転士」って言われてたのにいつの間にか「運転手」表記の方が多くなったね
いつも乗ってた運転士が事故起こして実は免停中だったのバレて捕まったなんてこともあったな
351 :
名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 01:27:20.35 ID:wc70vcTZ0
運転士なんて独身バスヲタでもない限りかなりつらい仕事だろうな
352 :
名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 08:58:48.90 ID:VBxGfe1r0
大型二種教習中だけど、運転は正直楽しい♪
でも乗客、特に立席の客を乗せて走ることを考えると
正直やりたくないw
353 :
名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 09:02:01.34 ID:umcQsQRR0
>>4 そもそも地方じゃロクに正社員になれない。
儲け優先の経営じゃこうなるわな。
自分で自分の首を絞めてるんだよ。
>>353 地方だとそもそも人件費削っても利益を出すのは難しいんじゃないかな?
社員の嘱託化や低賃金化は経営側も苦肉の策なんだと思う。自治体からの補助も期待できないしな。
利益を出しているはずの都市部のバス事業者も便乗して低賃金化は許せん。
1000万くれとは言わないが700万位貰ってもいい仕事だと思う。
オレの住んでる地域だと未経験者は16万〜だってよ?
人命預かる仕事にしては薄給すぎて絶対やりたくないわ
某政令指定都市市バス運転手です
入局13年 40歳 独身
休日出勤目一杯やって、税込年収600万少し切ります
貰いすぎかなぁ
かなり神経遣うし、ストレスはんぱないけど
リスクもかなり高いし(車内・車外事故、苦情)
>>356 それでも民間よりは休日多いだろうし労働時間も短いだろうしなぁ。
民間バス会社よりはもらい過ぎ
358 :
名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:19:07.50 ID:fxZ7Hwq40
>>356 世のバス運転手であなたと同じ勤続年数で、同じだけもらってる人は民間ではいないと思う。いいとこ400後半だろうね。
うちで600取れるのは勤続20年超の扶養3人の指導班長が平均月に2回公出した場合だけだよ。
359 :
名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 14:25:57.42 ID:eZ6fJudKO
>>1の記事見て気付いたけど、車に乗りながらラジオを聞いてる際、最近路線バスの運転手を募集するCMを耳にする
今から運転手を確保しておかないと、数年後には本当にバス運転手が枯渇しちゃうんだろうな…
大型の1種はあるから2種は取りたい
コミュニティバスにたまに乗るんだが
江戸バスとか
今後の存続は大丈夫かね?
>>356 単身で実家住まいなら大■市でもそれくらいジャマイカ?扶養家族ありで住宅手当ありなら+100万。
公営の場合、仕事量と給料が全く見合わないからな。家族持ち・年寄りがエラい(=手当が貰える)不思議な職場。
362 :
名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:12:38.53 ID:gHhWEdAj0
料金300円にして年収600万以上にすれば過剰台数で悲鳴あげてるタクシー運転手が転職してくると思うよ。
タクシーも減って一石二鳥。
363 :
名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 15:17:25.63 ID:5hpIVjGn0
タクシー減らすというから、そこから流入するんじゃね?
笛を吹きながら悠然かつキビキビとした姿勢でバックを支援する
19歳の新人バスガイドとパックツアーで恋に落ちたいぜ