【政治】来年度予算案 過去最大の95兆円超に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
政府は、予算編成を巡るすべての閣僚折衝を終え、一般会計の総額が
過去最大の95兆8800億円となる来年度予算案を固めました。

20日に続いて行われた予算編成の閣僚折衝は、21日午前の麻生副総理兼財務大臣と
新藤総務大臣との折衝ですべて終わり、政府は、来年度予算案を固めました。

それによりますと、一般会計の総額は95兆8800億円と
今年度当初予算よりおよそ3兆3000億円増え、過去最大となりました。

このうち、社会保障費は、消費税率の引き上げに伴って待機児童対策などの充実を図ることや
高齢化による支出の増加で30兆5100億円と初めて30兆円を突破します。

また、公共事業費は5兆9600億円、防衛費は4兆8800億円、それに
文化、教育、科学技術関連費が5兆4400億円で、いずれも今年度を上回ります。

自治体向けの地方交付税は来年度は地方税収の増加が見込まれるとして、
今年度よりおよそ2500億円減らし16兆1400億円となります。

一方、歳入面では、来年4月に実施される消費税率の引き上げや景気回復による法人税収の増加で、
税収が今年度当初よりも6兆9000億円増え50兆円程度に上る見込みです。

これを受けて借金に当たる国債の新規発行額を今年度より
1兆6000億円減らし、41兆2500億円に抑えることにしています。

政府は来年度予算案を今月24日に閣議決定することにしています。

12月21日 18時0分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131221/k10014021731000.html
2名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:11:59.86 ID:Tumn6aLq0
それより消費税アップ延期しろよ
いきなり10%でいいからさ
3名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:12:05.82 ID:AjXFB7jH0
増税してもそれ以上に吐き出して
「金が無いから増税します」
あほか
4名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:12:38.73 ID:xLBiqIoP0
実質102兆円だった前年より絞ったね
5名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:12:41.59 ID:cPGFDw0n0
役人の餌にされる税金。
6名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:13:46.21 ID:xEgF0BPx0
ネトウヨが好きなだけ税金払えばいいのにな。
7名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:15:00.77 ID:edCP9unf0
どうせ増税の影響で減益になって、さらに増税しますとか言い出すんだろ
8名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:16:57.34 ID:jHgLvGURP
どこのミンスかと思ったら自民でした

ネトウヨおめでとw
9名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:16:59.60 ID:fBPHPCxT0
金って無限に湧いてくるの?
10名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:18:41.71 ID:6GUqL8Bb0
鬼女板の例のコピペみたいなレスはまだ?
11名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:19:02.13 ID:xHAereBI0
公共事業費と防衛費はしっかりとしないといけない部分なので
これは安倍ちゃん、当然でしょう
12名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:20:18.10 ID:Bw4+lJ6g0
>>9
湧かせようと思えば、無限(紙幣の原料資源が続く限り)
に湧かせられるよ。やり過ぎると弊害が出てくるけど。
13名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:22:26.20 ID:SvWohsww0
しかもそのほとんどが投資効果の低い田舎の開発事業
オリンピック後にゃ日本滅びるな
14名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:31:23.66 ID:4pUx5zZZ0
【マスコミ】朝日新聞OB「消費増税論じる社説の読後感は不快そのものだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387636066/
15名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:31:56.44 ID:edCP9unf0
さすが俺たちの安倍ちゃん。着々と日本破壊中だな。
16名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:44:39.73 ID:9JcbxZOZ0
バカ
17名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:10:30.72 ID:jjKyrbMU0
>>9
国債発行してその分日銀に買い取らせればどんどん湧いてくる
そうするとインフレになって困るけど今日本はデフレで困ってるんで問題ない
18名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:47:26.78 ID:wSgwF0F50
一般会計ね
19名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:03:52.46 ID:1V7Q7PN90
利権関係の金持ちだけ 儲かるシステムだろ 貧乏人は負担増のまま
20名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:27:53.58 ID:MzQ89W8u0
ネトウヨの財政破綻しない論を聞きたい

何時まで続けるんだか
21名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:28:35.04 ID:AfAG0pQN0
物価上がったり消費税上がったら、公共事業なんかの業者に払う費用も上がるんだよな?
予算が増えた分は増税や景気回復による税収のアップで賄うって言うけど、大丈夫なのか?
22名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:29:54.25 ID:+awqOBzG0
予算はどんどん膨らむのに、俺の暮らしは全然変わらない
毎年増える金はどこいってんだ?
23名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:33:21.32 ID:mV+i5Kfg0
>>22
公務員さまのふところ
24名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:43:40.78 ID:G4HbWAb50
これプラス補正の5兆円だっけ。これは丸々景気対策だから実質100兆円規模ってことか。
消費税増税のショックをどれだけ緩和できるかな。
25名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:47:45.89 ID:s0PGz8mT0
民主が過去最大の予算のときはメチャクチャ伸びたのに不思議なことだ。

やはり工作員の仕業だったんだな。
26名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:50:16.39 ID:PCwNeorcP
ミンスは緊縮財政するならするで、財政支出を減らせればよかった。
なんだかんだいって結局その前の麻生政権超えてただろ。
27名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:27:08.45 ID:V02OpLLm0
おそらく2015年は消費税10%ではなく15%にしてくるだろうな
28名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:01:18.48 ID:VGz6IRk50
ぼちぼち国家規模のネズミ講もどきが始まりそうだ
失敗しても付けは国民に払わせれば一件落着

政治家は心おきなく高みの見物をしておればよい
29名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:47:24.45 ID:PCwNeorcP
ミンス党が批判されると赤字を作ったのは誰だとか反論してるのよく見たけど、虫唾が走るよな。
じゃあてめえらは赤字を減らせたのかと。
そういうところから崩壊は始まったんだよ。
30名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:29:36.56 ID:l2c001i40
国債発行しても結局日銀が大量に買ってる訳だし、外国が買ってる訳でもないし、大した問題じゃねーんじゃないの?
極論だが、最悪、諭吉さん刷りまくって返せばいいんじゃねーの?
31名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:35:24.86 ID:w4dxbBR8O
4月から公務員の給料上げるらしいね
32名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:35:46.76 ID:SuFIzMuAO
メガバンクは国債を買い控え始めてるらしいからなあ。
日銀が買ってるうちは平気だろうけど、そのうち徳政令でも出るんじゃね。
33名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:34:21.54 ID:MYTHiWt00
国債費の比率はどんくらい?40%くらい?
34名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:02:21.93 ID:qOnZuRDr0
公共事業費は5兆9600億円・・・・・少なすぎるだろ。

地震でインフラが壊滅するわ。
35名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:02:21.52 ID:yC495Ct3P
報道方針が見えた
>一般会計の総額が過去最大の95兆8800億円
この部分だけ大きく取り上げて

>国債の新規発行額を今年度より1兆6000億円減らし、41兆2500億円
この部分を小さく取り扱うだろうな
36名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:07:13.55 ID:cpCRqEIA0
で、道路工事ばっかふえる
37名無しさん@13周年
将来の国の借金若い世代負担ヨロシク自民党