【中国】レアアース不振、したたか打開策 国内販売狙い 日本技術に食指

このエントリーをはてなブックマークに追加
131名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:18:23.26 ID:u+jO3wNN0
>>129
グローバル企業ってのは本質的には売国奴でしかないさ
自分らだけ生き残ればそれでいいっていうのが正しいのか間違ってるのかは
俺にはわからんけどな
132名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:23:14.73 ID:v2eBGZ7/0
この不快感
133名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:59:52.95 ID:mVwv4k9O0
中国ももういいわ
こっち見んな
134名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:00:54.39 ID:T2c4ym7Ai
シナチクは馬鹿だな。
日本人を追い詰めたら、自分も損をするんだってことは、大東亜戦争とその後の経済復興で、各国が経験しているのに、
少しは正確な歴史を学べよ。
135名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:06:22.23 ID:HKjldY150
>>35
136名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:24:47.28 ID:tovXQoXG0
あっそ
137名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:30:05.42 ID:Ffhv2KOP0
>>>31
ダブルレアアース
138名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:38:34.69 ID:aw4+BPld0
日本の企業はなんだかんだ言ってもまだ危機管理が出来ていないから不安だな・・・
大手企業がついこの前まで「幹部候補生として中国の学生を採用します」とか言っていて
実際採用していたし。

社会情勢が変化したからって採用した優秀な中国人を解雇するかな?
出来ないと、会社の技術持って行かれて対日の武器として使われるんで、ちゃっちゃと首切って欲しいんだけど。
139名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:06:06.74 ID:9WDb3ZOr0
どうせ微博の奴らは輸出量が減ってるなんて事実知らないおめでたい奴らだろw
140名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:30:30.41 ID:Z/MAirRx0
抜け駆けして技術流出させた企業には
重いペナルティー与えないといけないな
141名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:34:45.45 ID:d5cn1Kxqi
乗っかるのは売国企業だけ
優遇も最初だけだろ
技術パクったら用無し
今まで何度もやられてきたのに
目先の小金につられて乗っかるのなら
馬鹿しかいないってことだな経済界も
142名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:58:30.56 ID:dxX9QyvU0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『本文読んだら日本企業に頼って日本に反撃開始!って書いてあった』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
143名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:05:59.39 ID:+MO4twSY0
関連企業は中国人を社内に入れるなよ
もし既にいるなら監視の目を徹底するんだな
中国人に設計データを根こそぎやられたデンソーみたいな例もあるからな
144名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:09:13.25 ID:U37aU9Fi0
レアアースを外交戦略に使い始めたのは支那w
正に自業自得!
145名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:09:19.15 ID:d5cn1Kxqi
>>143
そんなの無理に決まってるじゃん
機密は中国当局に提出する義務があるんじゃなかったかな?
146名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:10:44.34 ID:AjHsVbV30
>>2
冷戦こそ戦略的互恵関係ですよ。
米ソ時代を見ればわかる。
147名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:26:17.69 ID:UKWC+EJB0
したたかにパクり戦術に移行って
148名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:37:26.51 ID:yiaWl0PS0
>>118
オマケに「こーゆーことするお国柄なのね」と全世界へ広報して
信用無くすハメにw
狭窄視野に陥って成功しか見えてない典型的なパターンだな。
149名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:39:26.19 ID:j+2NPuUQ0
>>19
>今年になってから中国の金持ちは日本に移住しようと大分躍起になってるよ。

お詳しいですね。
貴方は不動産関連の会社で勤めてらっしゃるのですか?
150名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:44:05.06 ID:hu1Nhldri
>>75
なぜそんな寓話ができたかっていうと、日本は貧しい国だったから、
欲に任せたらリアル北斗の拳になるからだよ。
その成れの果てが戦国時代なわけだしな。
151名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:45:03.13 ID:hkv8ws7g0
>1
だが、中国は起死回生の戦略を練っている。「お手上げ」と話した台湾人経営者は2月、
レアアース産地の江西省のある街の役所で、日本人のビジネスマン数人とすれ違った。「確か日本で会ったことがある」

この町で日本人を見るのは珍しい。経営者は地元政府の幹部を酒席に誘い、内部情報を聞き出した。
「日本の自動車部品や電子部品の大手企業に、産地でのレアアース加工合弁事業を誘致している」。
この時点で既に数社が積極的になっていたという。役所で見かけた日本人は以前、レアアースを納入した自動車部品大手の担当だった。

地元政府が描いたシナリオはこうだ。地元企業との合弁でHV向けの部品工場を江西省につくらせ、
HVの製造に欠かせない最先端のレアアース加工技術を日本から持ち込ませる。
高度な加工技術を手中に収め、輸出に頼らずにレアアースを国内で売る戦略だ。日本へのしたたかな巻き返しが始まっていた。
152名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:59:53.44 ID:iTaZBbR70
目先の利益のために中国に技術を渡す日本の無能経営者
こいつら長い目で見たら結局大損することがわかってない
153名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:56:45.34 ID:/y2tWKOQ0
目先の金にくらんで技術売り渡すバカ募集中ってちゃんと書けよ
154名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:36:55.97 ID:0B7ZfKpR0
>>75
その寓話っていつ作られたんだろうなw
155名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:49:10.12 ID:68dWwfCb0
自業自得
中国の常識は世界の非常識
156名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 06:00:16.18 ID:a8aLb7Kf0
経産省って国策に抵抗してるの?中国がなんかやってる?

レアアース開発、早急に補助金を
http://www.fng-net.co.jp/top_itv/elem/20130520

――水深5600mの海底からレアアースを汲み上げる方法があるのか…。
加藤 我々は随分前から浮体式原油生産貯蔵設備を運行する三井海洋開発株式会社と協同で研究を進めている。
同社によると、石油の技術を応用してエアリフトを使い、管の先に圧縮空気を送り込んで吸い込めば、
1日あたり約1万トンのレアアース泥を引き上げることが出来る。

――南鳥島のレアアース泥を開発するのに必要な資金は…。
加藤 我々の計画では、資源量評価にかかる探査期間は約2年で費用は約10億円、
三井海洋開発が実施する揚泥技術の実証試験には約80億円、トータルでも100億円はかからない。
経済産業省がこれまでに費やしてきたお金に比べればわずかなものだ。
経済産業省はレアアースの国内採掘は経済性がないと言い続けているが、レアアースの価格動向次第では案外うまくいくかも知れない。
そもそもレアアース資源の確保は、国家としての資源セキュリティーの問題であり、経済性だけの問題では済まない。

――こういったことは、本来、国がやるべきことだ…。
加藤 安倍総理を含め自民党の方々には大いに賛同いただき、経済産業省に対しては予算もついているのだが、
我々の取り組みに対して経産省から補助金が出されたことはない。
重要なことは、三井海洋開発の揚泥実証試験を国が早急にサポートすることだ。もたもたしていると、
タヒチ沖にある重レアアースが世界一の海洋資源開発技術をもつフランスに先にとられてしまうかもしれない。
その開発にあたってフランスと中国が手を結べば、それは最悪のシナリオだ。
157名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:22:20.28 ID:T2KaWekT0
なんでもいいが、自分の懐のために技術を売り飛ばす日本人が
許せない。国内で洋梨の技術者なら、もう自殺でもしてくれ。

売国奴が!
158名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 14:50:55.83 ID:X/198LrQ0
TOYATAの事ですね。わかります
159名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:10:14.24 ID:bCfy1lDM0
>>157
お前みたいなのがいるから技術者になる人は減ってるよ
良かったね
160名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:21:40.04 ID:WGKa2+6J0
せやな
161名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:24:56.14 ID:BnIVfW7s0
>>1
たしか資源保護を理由に輸出絞ってたんだよね
願ったり叶ったりじゃん
これこそWinWin
162名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:26:16.41 ID:D6R2M1kV0
文化を与える人種は選ばないとダメってことだなw
163名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:35:42.65 ID:hM4lpI5x0
>>1
オチ省略すんなや

見返りに技術提供とか…
また、日本企業は同じ過ちを繰り返そうとしているのか。

何で短期的にしか、物事を見られないの?
164名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 05:23:07.72 ID:aZ2X3PZQ0
>>163
>何で短期的にしか、物事を見られないの?

明日の生活の保障が得られない者が、明後日のことを考える余裕が有るわけないだろw
165名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 05:29:17.02 ID:0gqFG0UQ0
日本人から見たシナ畜土人て知恵遅れだね

マトモなのいるの?
166名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 05:43:37.08 ID:iZEL57O20
>>1
リンク先を読んだけど、重要なことが書いてあるのは(以下略)の部分じゃねーかw

(以下略)をまとめると、中国は日本の企業を誘致して、
レアアース加工技術の美味しいところを、日本からいただこうと計画している。
で、一部の日本のメーカーもそれに乗り気だとか。
167名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 05:58:11.81 ID:iFllfEXK0
>>166
まあ参詣でもバレバレの策略をどう対応しているかだな。
将来自分たちの首を絞める話なのは判り切ってるし。

とはいえ市場と利益が無くては企業は存続できない。
その辺の綱引きを 昔 か ら 続けてるんだな。
中国だけに限らない話しだし。
168名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 06:12:33.16 ID:td2phNv8P
>>42
石油グループのボスだったか、日本には石油輸出やめるな、あいつらマジで石油なしで走る車作っちゃうからというほど。
169名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 06:18:07.24 ID:/4k1IoPw0
>>152
文書などで綿密・詳細に契約結んで、自分達の権益を将来にわたって確保した気に
恐らくなってんだろうけどw そんなモンは共産党独裁の人治国家チャンコロでは
いざとなったらクソの役にも立たないって事がこういう事をしてるバカ経営者には
未だに理解出来ないんだろうなぁw 確実に幹部の多くはハニトラに引っ掛かってるだろうしねw

断言するけど、工場造ってあちらに技術移転して、生産してある程度利益が産み出された
段階でいろんなやり方で技術も金も全部分捕られて終わりw アホそのものw
170名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 06:23:18.43 ID:LVvnkGuZO
>>1
結局中国も韓国も、困った時は日本頼みかよwww
ホントシナチョンは情けない民族だなwwwww

日本のお情けで生かされてる気分って、どんな気分?wwwwwwwwwww
171名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 06:29:37.01 ID:4CYYbNT10
日本のレアアースメーカー数社に中国企業との合併工場を中国国内で
作って、生産の効率化(安い製品で世界市場を席巻)をしないかと、
持ちかける。これで日本は、毎々やられて来たんですが、生産が軌道
に乗るとライバルの中国企業に毎々ヤラれて撤退と、何回もヤラれた
ら、いくら日本の経営者がボンクラでも気が付きますよね。まあ、背
に腹は代えられないので、どっかの企業が引っかかるんでしょう。
仕方が無いな〜〜w
172名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 07:37:31.97 ID:S/xgQQQH0
戦前、中国に進出した宣教師たちは
教会を立てるためだと言っては金を取られ
やっと実際に建てた教会は略奪された

基礎の礎石や壁のレンガまで盗まれ、何もない地面だけが
残ったが、それでも本国には
「中国での布教は順調です。信者も増え続けています。」
と報告したw
173名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 07:41:05.71 ID:lNqVLDXJO
>>168
石油ショックの時に、ショック受けたみたいだねw
174名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 08:12:44.43 ID:cTG39u3G0
こんな見え見えの罠でも、シャープみたいな落ち目の企業が引っかかってしまうんだろw
175名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 11:21:06.05 ID:TvJLAeP80
レアアースって日本輸出が頼りだったんんだな・・・
世界各国は態々レアアースを使用せずに技術開発してるって事か。
そうしてやっと日本もそうした風潮になって来たって事ね。
176名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 11:30:46.53 ID:hrW5NuVa0
とま〜〜〜〜〜ら〜〜〜ない〜〜〜〜〜
177名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 12:04:36.66 ID:+dcDNjeei
>>1
大事な部分を省略すんなボケ
178名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 12:08:43.11 ID:0pGAZNBN0
一事が万事
ノータリンの漢人国滅ぼす
179名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 12:09:20.41 ID:LfJ8pZYe0
魔法騎士レ・・
180名無しさん@13周年
>>168
実用水素エンジンとか作っちゃうしね