【中国】レアアース不振、したたか打開策 国内販売狙い 日本技術に食指

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★レアアース不振、したたか打開策 国内販売狙い 日本技術に食指
2013.12.21 15:37

「中国を批判するなら世界貿易機関(WTO)から直ちに脱退せよ」「日米欧も対中ハイテク輸出を規制している」

今年10月、中国によるレアアース(希土類)輸出規制を不当として共同提訴していた日本と米国、
欧州連合(EU)の主張をWTOが大筋で認め、中国へ是正勧告する中間報告をまとめたとの報道に、
中国版ツイッター「微博」で一斉に反発の声が上がった。レアアースはハイブリッド車(HV)や
IT(情報技術)機器に欠かせない材料で、日本企業はかつて、90%以上を中国産に頼ってきた。

WTOに2001年に日米欧の支援で加盟した中国は、その際、レアアース輸出税の原則撤廃を
取り決めていた。だが、尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖での10年9月の中国漁船衝突事件を受け、
日本などに事実上の禁輸措置を取り、“外交カード”をチラつかせてキバをむいた。

WTOは中国の約束違反を突いたが、実はWTOで審議が行われているうちに、中国にとり最大の
輸出先だった日本が海外調達先の多様化やリサイクル技術開発など対中依存度を大幅に減らし、
形勢が逆転した。

「輸出はボロボロ。お手上げだ」。中国のレアアースを扱う貿易会社の台湾人経営者(46)は
嘆いた。中国政府が定めた今年の輸出枠は3万1001トンだが、実際の輸出量は半分以下の
1万5千トンに届きそうにもない。輸出量が輸出枠を割り込むのは3年連続となる。

しかも、1トン当たりの平均価格が前年比60%以上も下落。内モンゴル自治区では7月、最大手の
包鋼稀土高科技がレアアース鉱石選別場の操業停止に追い込まれるなど、中国レアアース業界は
崖っぷち。WTOや日米欧を非難するネット上のコメントは、数年前まで世界を支配した
「レアアース王国」崩壊の危機へのいらだちとも読める。(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131221/fnc13122115380003-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:11:32.03 ID:h8fcuqrD0
戦略的互恵関係をちゃんとやり直すならいいけどねぇ
どうせ反日やめないんだろうし
3名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:12:13.68 ID:eWbfR1x/0
以下略って・・・(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:12:30.93 ID:gZNN0kmi0
フマキラー健闘ということか。
5名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:13:58.30 ID:mnHB+oHn0
肝心なところを省略w
6名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:14:08.38 ID:mV5h5a1V0
ソース先も呼んだけどマジで日本頼りだった
何がしたたかな戦略なんだか
7名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:14:24.95 ID:qvvl+VBhP
大気汚染で分かったけど
彼らには戦略がないね
8名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:15:39.95 ID:Wd/u5dg30
土地の上に座るだけでなにもできないクズ野郎


油に座るテロリ虫と同じく、

強欲で傲岸で不遜な連中。

もう死滅すればいいよ。あとは有効活用してやるから。

お前らシナーが地球汚染の原因だから、緑豆はシナチクを狩るように。
9名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:15:42.00 ID:b8dXSEh20
共産党の戦略は
敵と国民を戦わせて漁夫の利 しか無いじゃん
10名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:16:08.06 ID:Q+SYIKvw0
めぼしいものはそろそろ買っておけ
安くなった次にはまた値上がりする
11名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:16:25.39 ID:MjcXH+FD0
中国から買うのをやめるだけでいいのにWTOに提訴してどうすんだよ
結局中国から買いたいんだったら、中国が儲かる一方だろ
中国からはもう買わなくていいじゃん
12名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:17:22.29 ID:vVxN5M9l0
ゴキブリは数が少ないうちに駆除しておいたほうがよいよ
13名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:17:54.85 ID:VvB7Sgds0
「日本へのしたたかな巻き返しが始まっていた。」って、結局日本の先端技術頼みかよw
14名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:19:24.07 ID:mrWpsdti0
中国の大気汚染はかなりひどくなっているようだ
こちらに来ている中国人が帰らずに反対に中国から家族を呼び寄せ旧正月も帰らないといっている
迷惑な話だ
15名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:19:56.27 ID:B0LhvY4l0
魔法騎士レイアース
16名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:21:30.16 ID:20e5FHOA0
中国でレアアースを使用する製品の販売について、
中国産レアアースを100%使用しないと販売できない規制をすればいいじゃない♪
17名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:21:49.28 ID:9BpE1Uuk0
自業自得じゃん。
喧嘩売っておいて泣き言言われてもねぇ。
大体、今も反省せずに喧嘩売ってる状態なのに意味あるの?この記事?
18名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:22:24.06 ID:YdFLGf6o0
パクリ宣言いただきました
19名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:22:31.40 ID:941LZKg2P
>>14
今年になってから中国の金持ちは日本に移住しようと大分躍起になってるよ。
投資経営で在留許可取得するのに500万は必要なんだけど、1000万とか軽く出して申請しようとしてるからね。
もちろん、入管当局も甘くないからそう簡単に許可は下りんけど。
20名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:23:35.40 ID:S4aBZZE30
レアアース使う産業を育てて資源の価値も上げたかったんだろ
日本が思ったより需要を減らせて中国の思惑通りにはならなかったが
中国にとってもそんなに今の状況って悪いの?
資源を安値で海外に流すよりかはいいと思うんだけど
21名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:24:05.79 ID:zyLWcvUzO
ハニトラかけますってことだね。
22名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:24:31.46 ID:2do2Rgyx0
話半分で聞いておかないといけないな 一度禁輸措置をした国でレアアースを使った部品工場を建てるなんて馬鹿もいいとこだろ
しかも今では中国人の人件費はアジアの中では高い方 リスクはあるが全くメリットが見出せない
23名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:24:53.09 ID:urDu4WToO
この速さなら言える。統一教会関係の女は幹部に味見されている事実。全員例外なし。
24名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:25:02.36 ID:ZWGvqT1w0
そもそも日本では、もうレアアースがなくても何とかできる技術を開発してるから!

レアアースなんてなくても何とかできるから!

だからこっちくんな土人ども
25名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:25:17.69 ID:ebpVry8o0
癌もだんだん克服されるようになると 地球の癌細胞と言えるちゅうごく人もだんだん
と退治出来るようになって来た
26名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:25:27.63 ID:gqZfpqX+0
レアアースとはなんだったのか・・・
27名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:25:36.87 ID:Rxq10X0Q0
売らないから買わなかっただけだろ

何か問題でも?
28名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:26:09.46 ID:pkMxHxpu0
>>1
.
バカヤローの大畠幹事長が、経産相時代に、
中国にレアアース(希土類)の代替材料やリサイクル技術を差し出そうとしてたんだZE!

シネよ、大畠!

日本版タフトハートレー法制定、あるデ!
29名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:26:58.70 ID:BttXMu5F0
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
30名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:27:08.48 ID:CEh3+CfR0
レア大気汚染のPM2.5でお返しするアルネ
31名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:28:58.67 ID:hjjNSwMf0
ダブっててもレアアース
32名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:29:29.43 ID:Inb0gXwlO
フィリピンバナナの件も笑ったな
日本が買ってあげて中国のイヤがらせが
すべて無効に(笑
33名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:30:53.92 ID:8k2w3fQB0
こっち見んな
34名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:32:47.55 ID:iAcLxoCJ0
日本は、規制が厳しければ技術開発で何とかしちゃうから、
少ないレアアースで製造できるようになって、結果的に良かったんじゃない?
35名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:33:21.73 ID:9x4sv7G90
>中国に日本の技術を持ち込ませる代わりに優遇を約束

100%裏切ると思う人ー
36名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:33:59.11 ID:MgTJ7ErN0
中国人ではレアアースを使いこなせないからね
レアアースをハイテク先進国に売ることしか出来ない土人なのさw

売れなきゃタダのクズ金属だからな
土人にゃ宝の持ち腐れなんだよ
37名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:34:23.99 ID:Rxq10X0Q0
【国際】“中国人は息を吐くように嘘をつき、次の息で新たな嘘をつく”…“異人種・中国人”をよく知るべし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387625747/
38名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:36:13.47 ID:LLJKluOt0
支那土人も独自技術でハイテク化して逝けばいいじゃん
空っぽの頭をフル回転させてがんばれやw
39名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:36:51.57 ID:P542S1C50
食指じゃなくて触手つかってくれよw
40名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:36:59.83 ID:YrJX69QN0
代替技術が出来たのに、今さら土くれに興味はないだろ。
41名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:37:13.11 ID:HquabkXZ0
脱中国はこれからも更に加速するよ。
防空識別圏でさらに悪化したしな。

死ね、糞チャイナ
42名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:39:04.13 ID:JsShpG/Y0
日本のレアアース大逆転は身内から見ててもすげぇと思った
中東が恐れるように、本当に石油止められたら、石油使わない技術生み出すかも試練
43名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:39:18.87 ID:KWUTEUCJ0
まあ中国の経済界は馬鹿だってことだな
44名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:40:58.67 ID:lS88nMM30
いつも何かに敵対してないと維持できない独裁だからなあw
45名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:42:35.97 ID:oilQSGWM0
したたか君はもっと続いて欲しかった
46名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:45:05.83 ID:+V67Dk0I0
>>42
石油コストが上がるなら、後は藻オイルを本気で投資してプラント増加やるかどうかだけだよ
47名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:45:06.07 ID:yeyq039H0
チャイナリスクあるんだから
今頃、工場誘致して技術だけ盗んでサヨナラとか無理ゲーだろ
48名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:45:43.94 ID:5iPXUi7I0
         
         ./ ヽ
        ./    ヽ
      /    支  ヽ
   ,. ‐'"´_______``'‐.、
    ̄ /  ─    ─\ ̄   
    /    \    / \     日本の技術は中国のものアル
    |     ┏(__人__)┓  | 
     .\   ┃ ` ⌒´ .┃,/ . 
    _,,ノ|、       / / \、
_,,..r''''"   | \__ /  /    ̄`''ー
      |  /(::::::::)\  /
      |/  ):::/  \/
      |   ,r":::ヽ  /
      |  i´:::::::::|  /
49名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:48:14.10 ID:w9JA1wd60
ふっ
ばかめ
50名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:48:20.09 ID:xtS3n5mA0
トヨタとか乗るなよ? 当座の営業成績のために技術を売るなよ?
51名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:48:31.67 ID:j2GehghH0
肝心な部分が略されたな。性懲りもなく中国政府の甘言に乗って中国に工場を建てようと考える馬鹿企業の
話があるのだが。
52名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:49:33.10 ID:5Yfc6QgT0
いくら頭の良い人とやらが策を練っても
自由経済での行動原則には勝てないってことなんだろうな
53名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:50:50.08 ID:TaDih60gO
>>15
うむ
54名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:51:50.44 ID:+V67Dk0I0
まぁなんだ、いくら策を練っても
中国軍部の暴走で全てが台無し
55名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:54:46.06 ID:MY4YSlBc0
中国様のご命令通りに日米欧で
脱退して新組織を旗揚げするしかないのか
56名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:55:07.94 ID:KdPtKEXs0
元素戦略が上手くいったら日本はメタンハイドレートなんかに頼るまでもなく資源大国
57名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:55:37.34 ID:gqZfpqX+0
石炭と同じだな
58名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:59:12.30 ID:U5IYNR5V0
中国が純国産ハイブリッド車を作るのは50年先だろうね
そのころは世界中に燃料電池車が大半を占めてる
59名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:59:23.53 ID:7cnzo1GG0
支那人にとってはただの土塊だが日本人にとっては希土というほど貴重である
しかし支那土人はこの土塊がバンバン売れた理由を未だに知らない
日本人はきっと違う世界の人類なのかも知れないと思うだろう
60名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:59:26.27 ID:6rgxiUlT0
中国人にものづくりは無理。
61名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:00:07.02 ID:C1uHGQcR0
何かあればまた違う制裁が加えられるのに
日本企業はまた工場作る代わりに技術を持ち込むの?
今までと同じじゃないか。
62名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:01:00.58 ID:pq4u9LMmO
>>1
もういらねーよバーカ
輸出を政治に利用する国からは買わないから
お前ら特亜2カ国も日本から精製油買うのやめたら?
恥ずかしくないの?
63名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:01:37.72 ID:bCX2y4tb0
>>59
素材とか冶金って買ってきて分解しても
真似できないからねー
64名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:03:32.39 ID:syqhOT+C0
レアアースを使う工場を誘致って、日本の消費分が中国内に移るだけで総量は変わらねんじゃね
65名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:04:52.91 ID:rFbioYt10
毎月100万人単位で失業しても人口多いしどうってこたぁない
66名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:05:41.44 ID:xaAPOdJV0
下水から食用油をリサイクルする中国の技術も中々のもの
67名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:05:51.04 ID:24F/la1o0
>江西省でレアアースを使う工場を建設する見返りに、
>中国でのHV販売の優遇措置を与えるとの取引条件を持ちかけられた
まだチャイナリスクを計算できていないバカ企業がいるとは
68名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:07:52.89 ID:uT0rl4Ac0
民主党政権でなくて 本当に良かった

あいつら 日本の技術を盗ませるからな
69名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:08:26.98 ID:6Ch4J+F40
レアースを成分ごとに精製できる技術があれば、それは金鉱と同じ
それが出来なければただの土くれ。
70名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:13:23.67 ID:5DDiIc1b0
中国に進出すると、撤退の時に莫大なペナルティーを支払わなくちゃいけない上に機材はすべておいていかなくちゃいけない
当然そんな事をしたら、機密ダダ漏れ
流石にこんな基地外な事を言う国は他には無いんだが、それでも中国に進出した馬鹿な企業が後を絶たなかった
自業自得とは言えないレベルで進出したから、なにかうまい外交圧力無いもんかね
ペナルティはともかく機材をなんとか回収する手立てを考えないとコピー国家中国に技術を渡す事になる
71名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:16:26.29 ID:/+U8lYCA0
何度も同じ条件でパクられまくって煮え湯を飲まされてるのに
また目先の利益で技術売ろうとしてる奴がいるのか
72名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:21:15.88 ID:NSYypaDf0
振り込め詐欺に引っ掛かるアホみたい
73名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:25:20.90 ID:AjsZXI5X0
>>70
撤退時にはぶっ壊すとか
むしろプログラムを書き換えて
デタラメに動くようにして置いてくるのさ
(シナに進出ならそういう事は鼻から想定して開発すべき)

するとバカな中国人が知らずに使って挟まれて死亡!
74名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:26:36.58 ID:7bxtLVlO0
>>1
寓話みたいだな。
75名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:32:30.97 ID:QMCI/5vy0
>>74
コブとり爺さんしかり
舌切りスズメしかり
花咲か爺さんしかり
日本の寓話は常に欲深さを戒め、清貧と正直を称揚してきた
日本人のたぐいまれなる気高い精神と道徳観は、そこに起因してると思う

中国にはその手の寓話がないのかな
76名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:32:59.85 ID:5DDiIc1b0
この記事最後まで読むと、本当に国賊っているんだなとわかるな
なんと言うか、こう言う馬鹿を取り締まる無期懲役刑作らないとダメだろ
中国にレアアース技術売り渡すとか完全に国家転覆狙ってるとしか思えん
77名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:42:40.64 ID:yXXlal8D0
まさか敵国の中国の環境対策に無償で技術協力なんかしないよな
78名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:44:07.98 ID:FJ8Ul4yK0
まんまとのせられた挙句、低価格品の登場で打撃をくらう日本企業
79名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:48:06.31 ID:goErYDE30
>>68
自民党みたいに新幹線の技術を丸渡しがお好みで?
ホント自民支持者って売国奴ばかり
80名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:49:00.73 ID:X6eNpQREi
なんで日本の経営者て奴は馬鹿なんだろ
81名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:53:04.41 ID:qYKWQPQl0
お得意さんから「売って。」と言われて「売らない。」と言い
「じゃあ、いいよ。」と言われたら「えっ?買ってくれないと困る。」
まるでコントだな。
シナはもう少し賢いと思っていたが、買いかぶりすぎていたか。
82名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:58:32.38 ID:5u/dF69Q0
>>77
もうそんなレベルではとっくにないだろう
中国の滅亡は確定してる
後何年かかるのかが問題
83名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:04:40.30 ID:xGnNgydL0
レアアースの代替技術って、どこまで進んでるのかな?
レアアース100%不要!で中国プギャー!になるまで安心できない
84名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:05:18.85 ID:NwaeOVLx0
>>1
中国産の希少材料(レアアース)が不要に。 昭和電工が新しい磁石合金を開発
http://www.watch2chan.com/archives/33609108.html
85名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:09:04.22 ID:cx+Ibiqx0
米倉がバカだから。
86名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:17:24.94 ID:m2f57OdP0
調子に乗って傲慢かますからこうなる
87名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:31:09.55 ID:+lp3RSiPP
民間企業って公益って概念がないから、簡単に国を売るような行為に走るよな
中国との合弁企業とかもうやめろって
88名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:35:30.51 ID:Dm5xJV5V0
日本の技術力なめてっからそうなるんだばかめ
89名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:36:50.71 ID:cKSm/nNK0
レアアースみたいな買い手の限られた資源をどこにでも売れる化石燃料のように扱えると思ったのが失敗だったな
90名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:48:19.87 ID:25FsgQwv0
>中国を批判するなら世界貿易機関(WTO)から直ちに脱退せよ

そもそも全体主義国家の中国がWTOに居るのが可笑しいだろw
91名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:49:40.42 ID:BXjaUDEq0
もうだめぽ。。。
92名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:53:55.53 ID:qxCbK5Ok0
また、売国奴どもが中国に技術売ったりするんだろうなぁ。
どうせ技術盗まれてポイ捨てされるだけなのに。
93名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:55:09.96 ID:6hiKUBro0
シナは、チョソへの“M調教”が効果あったから、日本にも同じ事をしようとした。

しかし、日本は、逆にレアアース代替技術を完成させて、シナへしっぺ返ししてしまった。
94名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:56:40.10 ID:bOGuXy0j0
>>73
実際のところ壊すまでもないんだけどな。
国産のハイテク機器のほとんどは、定期的にメンテナンスを行わないと動かないなどの盗難や流出の為の対策が取られてる。
なんで、置いていって譲渡しても数ヵ月後には鉄の塊だ。
95名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:57:55.65 ID:w2aVcRek0
いつから、したたかが恥知らずと同意語になったんだ?
96名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:01:31.57 ID:BXjaUDEq0
やめてください(><)
97名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:02:33.19 ID:j8hZXUIE0
>>93
実際には、中国の輸出規制の気配を察知した日本企業が
規制前にしこたま買い込んで貯蔵
規制後は、中国の商売敵であるオーストラリアなどに仕入先を変更しつつ、
備蓄を消費しながら急場を凌いだだけなんだけどな

その後、リサイクル技術が確立したお陰で、レアアースの輸入量が減少
あわてて中国が輸出規制を撤廃するも、アフターカーニバル
98名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:03:15.47 ID:bOGuXy0j0
>>83
代替技術はそこそこでいいんだよ。どうしても代替できないものはあるから100%はむりだし。
ただ、今回の中国の輸出規制で中国に完全依存は安価なことを鑑みても大きなリスクになるってのが確定したのさ。
だから、代替技術に合わせて多少高くなろうが安定した中国以外からの供給ルートやリサイクル技術を確立させた。
実際、既にほぼ100%中国以外から調達できる状態なんで安く売るなら買ってあげても良いよ状態になってる。
99名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:04:42.81 ID:cF/a+4Ot0
寄ってくんな893
100名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:05:46.33 ID:6zmYTXo50
ピンチはチャンスとはうまいこと言ったよな
101名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:06:31.38 ID:YzVJiDkC0
>97
痛快ですな 日本すばらしい
102名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:13:33.23 ID:iZyoov3nO
いつの間にか「売ってやってる」と思い込むのが漢民族ww
103名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:14:25.99 ID:5DDiIc1b0
中国だとか朝鮮とか、頭がおあしい民族は一度やったら同じ事を何度も繰り返す
104名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:15:19.17 ID:e/ZhZ+qI0
>>42
すげえと思ったけど、売ってくれないんじゃ何とかするしかないよねw
シナジンっておもしれえよな。唯一無二のものだと思ったのか
間にあっちゃえば二度と買わないのに
105名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:25:37.62 ID:/8issf6VO
中国と韓国に騙される馬鹿経営者は減らないな。
経営者なんてのは自負がないとやっていけないし、
自負故に「アイツらは騙されたが俺なら大丈夫」と思い込みやすい。
思い込んだからには誰かに止められようとも意固地になり押し進めるし、
押し進めて進出したからには最早「失敗だった」とは言えない。
歴史に学べよ、と言うのは簡単なんだけど、経営者からしてみたら、
過去に何十人も何百人も失敗してるのが逆に「俺スゲー」の素になるから難しい。
106名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:31:28.86 ID:DnwmmuIwO
>>75
現代の中国人は老子や孔子といった古代中国の思想家の話を知らないのだと思う
107名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:31:30.23 ID:9sPw1L0S0
したたかにとか言い出すのって
負けを認めたくないだけだよねw
108名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:32:36.13 ID:JQEVEM7P0
無きゃ無いで何とかしちゃうんだよな日本人は
109名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:33:58.75 ID:YSk9jd9u0
レアアース
技術なければ
ただの土
110名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:37:01.44 ID:w2aVcRek0
共産党内での政治闘争や謀略と同じ考えで貿易と外交をやってるんだろうけど

貿易なんて言ったって所詮は商売なんだよ
結局は日本がお客で中国が店で、いままで態度は悪くても安いからというだけで
買っていたのに
必要な時に売ってくれんし、使い勝手は悪いし、態度は悪いし
売ってやっているという態度でありがとうございましたも言わない

そんな店にいつまでも通うはずねぇだろばぁーーーーーーーーーーーーーーか

人に責任押し付ける前にまず我が身を悔い改めろ
111名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:38:00.77 ID:nHOk5iLs0
なんでこう安易に合弁の話に乗るかね。
これだけカントリーリスク高いのに、馬鹿じゃないの?
112名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:39:36.77 ID:0HzPWhtA0
加工工場を誘致してるらしいがこれでまたチャイナリスクに突っ込むのはただのアホだろ
113名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:55:50.55 ID:HjyL7d7u0
>>1
ていうか、これに反応する会社って馬鹿なの?w
114名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:57:39.83 ID:xGnNgydL0
レアアースでさえ自国で精製出来ないのに、月面からヘリウム3持ち帰っても宝の持ち腐れになるんじゃマイカ?
115名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:02:27.11 ID:HFItqJmt0
トヨタ様叩きはあまりニュー速ででないんだよな

>>1この記事トヨタのことだから

トヨタ、中国でハイブリッド車共同開発 現地大手2社と


トヨタ自動車は中国第3位の第一汽車集団(吉林省)、同6位の広州汽車集団(広東省)とハイブリッド車(HV)を共同開発する。
これまでトヨタは日本から基幹部品を輸出し、組み立てるだけにとどめてきた。今後は基幹部品や制御技術の開発・生産まで現地で手掛け、
中国の「HV国産化」に協力する。出遅れていた世界最大市場で得意のHVを軸に巻き返す
116名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:23:29.96 ID:g4JVkDttP
hahaha 中国かっこわるwww
117名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:36:44.44 ID:bxC2XpEz0
結局どちらにしても日本だよりなのな。
118名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:49:28.14 ID:89xL5Dko0
包囲網を敷けない貿易戦術(禁輸措置)は効果がないんだよな
119名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:56:12.56 ID:GRpjx2qU0
てす
120名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:14:56.27 ID:cHWqgUWL0
ちゃんと日本国内で循環するようにリサイクルがんばっていこー
121名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:42:24.66 ID:SwK3bvEZ0
戦前の海軍の売国的体質を研究しているけど、なんで欧米の嫌がる「海上封鎖」やったかなー
お得意の中攻で内陸通商路の隘路を命中率関係なく爆撃しておけば、人的被害を少なくして重慶封鎖できたやん。
欧米のヘイトくらったんは広州封鎖とかやろ。戦後の海軍閥跋扈で誰も言わへん。
122名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:47:06.70 ID:6zmYTXo50
>>115
なんで、おいそれと日本の技術を中国にやるんだ?何の得がある。
123名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:24:33.87 ID:/Ip8/Vok0
ばかす
124名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:44:44.54 ID:fDD5a/pk0
したたか打開策ってw

たかりの手段を変更するだけだろ。
125名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:47:39.93 ID:2h9QcxWu0
無様だな中国
126名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:49:01.13 ID:iqRl/mCh0
これで国連の常任理事国なんだぜw みんな忘れてるけどwww
127名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 05:53:30.49 ID:Ng+LYb0r0
>>122
産経の元の記事読めよ
128名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:01:24.09 ID:vx6HymlFO
レアアース 使われなければ ただの土ww
129名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:10:01.63 ID:c9IuJVoH0
ふーん トヨタは技術をシナに売り渡す売国奴になるのか。
130名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:18:20.82 ID:uKuil45gO
ひょっとして、糞サヨ共が秘密保護法に必死に泣き喚いてるのはこれもあるのか
131名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:18:23.26 ID:u+jO3wNN0
>>129
グローバル企業ってのは本質的には売国奴でしかないさ
自分らだけ生き残ればそれでいいっていうのが正しいのか間違ってるのかは
俺にはわからんけどな
132名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:23:14.73 ID:v2eBGZ7/0
この不快感
133名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 06:59:52.95 ID:mVwv4k9O0
中国ももういいわ
こっち見んな
134名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:00:54.39 ID:T2c4ym7Ai
シナチクは馬鹿だな。
日本人を追い詰めたら、自分も損をするんだってことは、大東亜戦争とその後の経済復興で、各国が経験しているのに、
少しは正確な歴史を学べよ。
135名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:06:22.23 ID:HKjldY150
>>35
136名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:24:47.28 ID:tovXQoXG0
あっそ
137名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:30:05.42 ID:Ffhv2KOP0
>>>31
ダブルレアアース
138名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:38:34.69 ID:aw4+BPld0
日本の企業はなんだかんだ言ってもまだ危機管理が出来ていないから不安だな・・・
大手企業がついこの前まで「幹部候補生として中国の学生を採用します」とか言っていて
実際採用していたし。

社会情勢が変化したからって採用した優秀な中国人を解雇するかな?
出来ないと、会社の技術持って行かれて対日の武器として使われるんで、ちゃっちゃと首切って欲しいんだけど。
139名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:06:06.74 ID:9WDb3ZOr0
どうせ微博の奴らは輸出量が減ってるなんて事実知らないおめでたい奴らだろw
140名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:30:30.41 ID:Z/MAirRx0
抜け駆けして技術流出させた企業には
重いペナルティー与えないといけないな
141名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:34:45.45 ID:d5cn1Kxqi
乗っかるのは売国企業だけ
優遇も最初だけだろ
技術パクったら用無し
今まで何度もやられてきたのに
目先の小金につられて乗っかるのなら
馬鹿しかいないってことだな経済界も
142名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:58:30.56 ID:dxX9QyvU0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『本文読んだら日本企業に頼って日本に反撃開始!って書いてあった』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
143名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:05:59.39 ID:+MO4twSY0
関連企業は中国人を社内に入れるなよ
もし既にいるなら監視の目を徹底するんだな
中国人に設計データを根こそぎやられたデンソーみたいな例もあるからな
144名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:09:13.25 ID:U37aU9Fi0
レアアースを外交戦略に使い始めたのは支那w
正に自業自得!
145名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:09:19.15 ID:d5cn1Kxqi
>>143
そんなの無理に決まってるじゃん
機密は中国当局に提出する義務があるんじゃなかったかな?
146名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:10:44.34 ID:AjHsVbV30
>>2
冷戦こそ戦略的互恵関係ですよ。
米ソ時代を見ればわかる。
147名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:26:17.69 ID:UKWC+EJB0
したたかにパクり戦術に移行って
148名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:37:26.51 ID:yiaWl0PS0
>>118
オマケに「こーゆーことするお国柄なのね」と全世界へ広報して
信用無くすハメにw
狭窄視野に陥って成功しか見えてない典型的なパターンだな。
149名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:39:26.19 ID:j+2NPuUQ0
>>19
>今年になってから中国の金持ちは日本に移住しようと大分躍起になってるよ。

お詳しいですね。
貴方は不動産関連の会社で勤めてらっしゃるのですか?
150名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:44:05.06 ID:hu1Nhldri
>>75
なぜそんな寓話ができたかっていうと、日本は貧しい国だったから、
欲に任せたらリアル北斗の拳になるからだよ。
その成れの果てが戦国時代なわけだしな。
151名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:45:03.13 ID:hkv8ws7g0
>1
だが、中国は起死回生の戦略を練っている。「お手上げ」と話した台湾人経営者は2月、
レアアース産地の江西省のある街の役所で、日本人のビジネスマン数人とすれ違った。「確か日本で会ったことがある」

この町で日本人を見るのは珍しい。経営者は地元政府の幹部を酒席に誘い、内部情報を聞き出した。
「日本の自動車部品や電子部品の大手企業に、産地でのレアアース加工合弁事業を誘致している」。
この時点で既に数社が積極的になっていたという。役所で見かけた日本人は以前、レアアースを納入した自動車部品大手の担当だった。

地元政府が描いたシナリオはこうだ。地元企業との合弁でHV向けの部品工場を江西省につくらせ、
HVの製造に欠かせない最先端のレアアース加工技術を日本から持ち込ませる。
高度な加工技術を手中に収め、輸出に頼らずにレアアースを国内で売る戦略だ。日本へのしたたかな巻き返しが始まっていた。
152名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:59:53.44 ID:iTaZBbR70
目先の利益のために中国に技術を渡す日本の無能経営者
こいつら長い目で見たら結局大損することがわかってない
153名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 15:56:45.34 ID:/y2tWKOQ0
目先の金にくらんで技術売り渡すバカ募集中ってちゃんと書けよ
154名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:36:55.97 ID:0B7ZfKpR0
>>75
その寓話っていつ作られたんだろうなw
155名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:49:10.12 ID:68dWwfCb0
自業自得
中国の常識は世界の非常識
156名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 06:00:16.18 ID:a8aLb7Kf0
経産省って国策に抵抗してるの?中国がなんかやってる?

レアアース開発、早急に補助金を
http://www.fng-net.co.jp/top_itv/elem/20130520

――水深5600mの海底からレアアースを汲み上げる方法があるのか…。
加藤 我々は随分前から浮体式原油生産貯蔵設備を運行する三井海洋開発株式会社と協同で研究を進めている。
同社によると、石油の技術を応用してエアリフトを使い、管の先に圧縮空気を送り込んで吸い込めば、
1日あたり約1万トンのレアアース泥を引き上げることが出来る。

――南鳥島のレアアース泥を開発するのに必要な資金は…。
加藤 我々の計画では、資源量評価にかかる探査期間は約2年で費用は約10億円、
三井海洋開発が実施する揚泥技術の実証試験には約80億円、トータルでも100億円はかからない。
経済産業省がこれまでに費やしてきたお金に比べればわずかなものだ。
経済産業省はレアアースの国内採掘は経済性がないと言い続けているが、レアアースの価格動向次第では案外うまくいくかも知れない。
そもそもレアアース資源の確保は、国家としての資源セキュリティーの問題であり、経済性だけの問題では済まない。

――こういったことは、本来、国がやるべきことだ…。
加藤 安倍総理を含め自民党の方々には大いに賛同いただき、経済産業省に対しては予算もついているのだが、
我々の取り組みに対して経産省から補助金が出されたことはない。
重要なことは、三井海洋開発の揚泥実証試験を国が早急にサポートすることだ。もたもたしていると、
タヒチ沖にある重レアアースが世界一の海洋資源開発技術をもつフランスに先にとられてしまうかもしれない。
その開発にあたってフランスと中国が手を結べば、それは最悪のシナリオだ。
157名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:22:20.28 ID:T2KaWekT0
なんでもいいが、自分の懐のために技術を売り飛ばす日本人が
許せない。国内で洋梨の技術者なら、もう自殺でもしてくれ。

売国奴が!
158名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 14:50:55.83 ID:X/198LrQ0
TOYATAの事ですね。わかります
159名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:10:14.24 ID:bCfy1lDM0
>>157
お前みたいなのがいるから技術者になる人は減ってるよ
良かったね
160名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:21:40.04 ID:WGKa2+6J0
せやな
161名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:24:56.14 ID:BnIVfW7s0
>>1
たしか資源保護を理由に輸出絞ってたんだよね
願ったり叶ったりじゃん
これこそWinWin
162名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:26:16.41 ID:D6R2M1kV0
文化を与える人種は選ばないとダメってことだなw
163名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:35:42.65 ID:hM4lpI5x0
>>1
オチ省略すんなや

見返りに技術提供とか…
また、日本企業は同じ過ちを繰り返そうとしているのか。

何で短期的にしか、物事を見られないの?
164名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 05:23:07.72 ID:aZ2X3PZQ0
>>163
>何で短期的にしか、物事を見られないの?

明日の生活の保障が得られない者が、明後日のことを考える余裕が有るわけないだろw
165名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 05:29:17.02 ID:0gqFG0UQ0
日本人から見たシナ畜土人て知恵遅れだね

マトモなのいるの?
166名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 05:43:37.08 ID:iZEL57O20
>>1
リンク先を読んだけど、重要なことが書いてあるのは(以下略)の部分じゃねーかw

(以下略)をまとめると、中国は日本の企業を誘致して、
レアアース加工技術の美味しいところを、日本からいただこうと計画している。
で、一部の日本のメーカーもそれに乗り気だとか。
167名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 05:58:11.81 ID:iFllfEXK0
>>166
まあ参詣でもバレバレの策略をどう対応しているかだな。
将来自分たちの首を絞める話なのは判り切ってるし。

とはいえ市場と利益が無くては企業は存続できない。
その辺の綱引きを 昔 か ら 続けてるんだな。
中国だけに限らない話しだし。
168名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 06:12:33.16 ID:td2phNv8P
>>42
石油グループのボスだったか、日本には石油輸出やめるな、あいつらマジで石油なしで走る車作っちゃうからというほど。
169名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 06:18:07.24 ID:/4k1IoPw0
>>152
文書などで綿密・詳細に契約結んで、自分達の権益を将来にわたって確保した気に
恐らくなってんだろうけどw そんなモンは共産党独裁の人治国家チャンコロでは
いざとなったらクソの役にも立たないって事がこういう事をしてるバカ経営者には
未だに理解出来ないんだろうなぁw 確実に幹部の多くはハニトラに引っ掛かってるだろうしねw

断言するけど、工場造ってあちらに技術移転して、生産してある程度利益が産み出された
段階でいろんなやり方で技術も金も全部分捕られて終わりw アホそのものw
170名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 06:23:18.43 ID:LVvnkGuZO
>>1
結局中国も韓国も、困った時は日本頼みかよwww
ホントシナチョンは情けない民族だなwwwww

日本のお情けで生かされてる気分って、どんな気分?wwwwwwwwwww
171名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 06:29:37.01 ID:4CYYbNT10
日本のレアアースメーカー数社に中国企業との合併工場を中国国内で
作って、生産の効率化(安い製品で世界市場を席巻)をしないかと、
持ちかける。これで日本は、毎々やられて来たんですが、生産が軌道
に乗るとライバルの中国企業に毎々ヤラれて撤退と、何回もヤラれた
ら、いくら日本の経営者がボンクラでも気が付きますよね。まあ、背
に腹は代えられないので、どっかの企業が引っかかるんでしょう。
仕方が無いな〜〜w
172名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 07:37:31.97 ID:S/xgQQQH0
戦前、中国に進出した宣教師たちは
教会を立てるためだと言っては金を取られ
やっと実際に建てた教会は略奪された

基礎の礎石や壁のレンガまで盗まれ、何もない地面だけが
残ったが、それでも本国には
「中国での布教は順調です。信者も増え続けています。」
と報告したw
173名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 07:41:05.71 ID:lNqVLDXJO
>>168
石油ショックの時に、ショック受けたみたいだねw
174名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 08:12:44.43 ID:cTG39u3G0
こんな見え見えの罠でも、シャープみたいな落ち目の企業が引っかかってしまうんだろw
175名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 11:21:06.05 ID:TvJLAeP80
レアアースって日本輸出が頼りだったんんだな・・・
世界各国は態々レアアースを使用せずに技術開発してるって事か。
そうしてやっと日本もそうした風潮になって来たって事ね。
176名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 11:30:46.53 ID:hrW5NuVa0
とま〜〜〜〜〜ら〜〜〜ない〜〜〜〜〜
177名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 12:04:36.66 ID:+dcDNjeei
>>1
大事な部分を省略すんなボケ
178名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 12:08:43.11 ID:0pGAZNBN0
一事が万事
ノータリンの漢人国滅ぼす
179名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 12:09:20.41 ID:LfJ8pZYe0
魔法騎士レ・・
180名無しさん@13周年
>>168
実用水素エンジンとか作っちゃうしね