【沖縄】ユネスコ指定「消滅危機言語」の宮古方言 児童生徒の9割が「方言使わない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1んみゃーち ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「方言使わない」9割/宮古の児童生徒
衰退の実態浮き彫り/「広める会」がアンケート調査

「方言を使わない」と「ときどき使う(ほとんど使わない)」を合わせた児童生徒が、9割を
超えることが「宮古方言を広める会」(佐渡山力会長)のアンケート調査結果で分かった。
ほとんどの子どもは、方言の聞き分けもできていない。佐渡山会長は「方言衰退の実態は
予想通りだった」と話した。

普及には「何より聞かすことが重要。自分も近所のおばさんたちのお茶のみ話を聞いて覚えた」と強調する。

方言を聞いても「全く分からない」は小学生38%、中学生48%。「少し分かるは小学生60%、
中学生50%で両回答を合わせ9割以上が、方言を理解できていない。「よく分かる(2%)」は、
3世代家族で育っているとみる。

一方「方言をなくさないようにしたいと思うか」の問いには、約半分が「思う」と答えた。
方言を話せなくても継承の大切さは認識しているようだ。「方言を習いたいと思うか」の問いには、
小学生の40%、中学生の30%が「思う」と答え、方言学習への関心の高さをうかがわせた。

標準語の方言表記の質問項目をみると「ありがとう=タンディガータンディ、スディガフウ」の
正答率が小中学とも最も高く5割。「猫=マユ」や「友達=ドゥス」も中学生では10%を
超えまずまずの認知度。「朝=ストゥムティ」や「歌=アーグ」は1〜2%と低く、
身近な方言でもほとんど分かっていない。

方言の共通語表記では「ボーチラ=やんちゃ」が小学生21%、中学生33%と割合が高い。
「アララガマ=何くそ」は小学10%、中学15%。「がんずう=健康」は小学14%、中学15%。
大人がひんぱんに使い、マスコミでよく耳にする言葉でも浸透していない。

沖縄(宮古)における方言使用は、戦前には標準語励行令が発令され禁止となった。
現在は衰退を受け逆に、絶滅の危機感をもって普及を叫ぶようになった。ユネスコは
宮古方言を世界絶滅危惧言語に指定している。(抜粋)

http://www.miyakomainichi.com/2013/12/58136/
2名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:39:18.74 ID:Tumn6aLq0
だいたい宮古島は元々が日本じゃないでしょうに
3名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:40:08.93 ID:ItCEWDti0
宮古にも毎日新聞社あるのかよ
4名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:40:30.77 ID:tfLS7vXO0
使わないんじゃなく使えないんです
5名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:40:51.33 ID:ioLufXCo0
そのうち日本語自体が失われそうです
6名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:42:20.30 ID:3xqnb87b0
「ありがとう=タンディガータンディ、スディガフウ」
「猫=マユ」
「友達=ドゥス」
「朝=ストゥムティ」
「歌=アーグ」

方言ってレベルじゃねーぞ
7名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:42:47.47 ID:tfLS7vXO0
>>3
宮古毎日は八重山日報と並ぶ保守系の新聞
8名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:22.00 ID:xOQ2XcHM0
                                 |~|
                                  | .ヽ
                                 ノ  \    _
                              |ヽ_/    \_//
                              √_  ._     __.(
                              ) (.ヽ´\  ./   ̄
                              ⌒_   .\/
                              .ノし~|
                              |   |
                             <   ヽ
                             /    |
                             /    /
                            /   _(
                          _/   /
                     _   ._/   .|
                     . <(_ ‐~     .|
                _____  ./        /
            _.-‐"~   "ー´         |
          _ /___ ,,__....._,...,_  ._      (~)./
        <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒.|,/
       ヽ,   く ~|._.-‐.v´| /
       /   /       ~
       ヽ∩/~

     
     〆沖縄本島

・ ←宮古島 ここにも朝鮮人の追軍売春婦碑(通称:慰安婦碑)があります
    そういうことです
9名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:44:58.38 ID:tfLS7vXO0
宮古 がんずう=健康
沖縄 がんじゅー
日本 頑丈

こうかな
10名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:46:43.49 ID:ou0wW8Lt0
「猫=マユ」←石垣島で猫は「マヤ」だから、なんとなくわかる
「友達=ドゥス」←沖縄方言で友達は「どぅしぐわー」だから、なんとなくわかる


これは宮古方言でキューティーハニー歌っているけどいみくじわからんw
http://www.youtube.com/watch?v=KuAujX9IzYc
11名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:04.36 ID:gq/sHu44P
大阪でも「でんがなまんがな」言う人は少なくなってるからな。
12名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:09.85 ID:c2tixMVK0
これ方言全開で喋ってたらマジでモンゴル語と言われてもわからんぞ
まあそういうのが無くなりそうって話なわけだが…
13名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:47:11.36 ID:pv/iSajH0
 
┏━━━━━━┓
┃最低でも県外 ┃
┗━━━━━━┛
14名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:03.94 ID:GCUs3Qlc0
方言とかいらんでしょ。
15名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:09.92 ID:yP0DoXvL0
テレビが悪い
16名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:48:34.11 ID:6V7Ho4F70
反日のど田舎土人はハングルでも使ってろよなんくるないさ〜ケンチャナヨ〜
17名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:19.81 ID:0hE0xWQp0
>>10
友達=同志 って感じなんか
18名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:57:06.16 ID:A3oJrrmU0
ウノ=
ドス=
19名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:59:44.06 ID:denyRmfJ0
朝は古語のつとめてだろ?歌は綾語って書くらしいし
でも猫がマヤはたぶん中国語だろうな
20名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:10.00 ID:ux5WqueL0
>>11
そもそもそんな言い方は大阪弁にない
「でんがな、まんがな」なんて明石家さんまが勝手に言ってるだけ
21名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:05:52.01 ID:IceBl0zu0
ゆうな
22名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:13:01.13 ID:7WtY2+V/0
宮古島出身の知人は学校の標語が「アララガマー精神」だったって言ってた
23名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:16:30.79 ID:TA5bNs4Z0
信じられないかもしれないけれども、大阪の人間も、
読み書きは標準語なんだぜ?

で、標準語を耳で聞いて理解することも出来るんだ
けれども、標準語でしゃべることだけは出来ない。
24名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:49.52 ID:j2GehghH0
>>6
ストゥムティはつとめて(早朝)が訛ったものなんだろうな。
25名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:23:28.03 ID:j2GehghH0
>>17
そうか、無理矢理漢字に当てはめると同士小か。
26名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:33:21.85 ID:uCxvbA150
>>16
まーた地理のわからぬバカが来たよw
なんで沖縄がハングルなんだよゴキブリ。
まあ自室から出ないヒキコ豚に地図はいらねえけどなwww

ああ、はっきりいうけどお前が沖縄だと信じている島、それ済州島だからwww
27名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:26.51 ID:gcQ6RF6/0
宮古は別だから。
28名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:37:34.76 ID:gcQ6RF6/0
マヤーは外来語。 マオから来ている。
29名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:47:30.67 ID:NTwmgWg40
かッペ上京人は方言消すのに必死ですwww
30名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:48:34.97 ID:oFeljwOs0
ID:uCxvbA150
ファビョーン
31名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:05.95 ID:o7pbYgH3i
言葉はみなテレビで決まるから
大阪兵庫奈良の吉本タレントが上京して来て関西弁が関東のテレビ言葉になった

その方言テレビで使ってますか?
32名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:49:26.04 ID:zLtcR3wm0
萌えアニメで方言しゃべらせればすぐに広まるだろ
33(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/12/21(土) 18:14:09.51 ID:AAlxJZdh0
>>1
古語は辺境に残る(蝸牛考)。古礼は蛮地に残る(孔子)。
奈良時代〜平安時代の言葉と思われ。

朝=ストゥムティは、枕の草子の「冬はつとめて(早朝)」の“つとめて”。
沖縄民謡には、奈良へ瓦を買いに行こうという歌もある。
沖縄と本土の交流は、奈良時代からあったらしい。
34名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:40:58.43 ID:jcb74pK8i
沖縄弁の中にからにいろいろあるの?
35名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:43:31.26 ID:jcb74pK8i
からにじゃなくてさらにって言おうとした
36名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:35:57.80 ID:g2yP2pUW0
【中国】少数民族が話す64言語が消滅危機…21言語は「すでに消滅寸前」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201619500/

【中国】話者が二人だけ? 64言語が消滅の危機 言語学者が分析[01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1201614173/
37名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:39:19.13 ID:gYFi5RJJ0
スディガフウ=袖果報
マユ=中国語で猫(マオ)
ドゥス=同士
ストムティ=勤めて
アーグ=綾句
38名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:42:50.64 ID:gcQ6RF6/0
沖縄本島の人は宮古方言が外国語のように聞こえる。
そのくらい独特。
39名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:44:13.29 ID:oQkfZ3jT0
>>37
タンディガータンディは、ありがたいことです?
40名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:51:38.31 ID:gYFi5RJJ0
>>39
標準語で言えば「どうもどうも」とか「どうかどうか(お願いします)」のニュアンスに近い。
41名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:54:15.86 ID:g2yP2pUW0
マユ=ミャオ(鳴き声)
アーグ=綾語(アヤゴ)
42名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:58:18.18 ID:qF58W2AmP
こっちには方言を一生懸命聞かせてしゃべらせるイベントがあり
それをそのままテレビで放送してる
この島や地方にはこういうのがないのか?
43名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:02:58.77 ID:gYFi5RJJ0
>>41
間違えた。>>37はアーグ=綾語で正解。
ちなみに猫の音読み「ビョウ」「ミョウ」も鳴き声が由来の擬声語。
「ビョウ」は漢音
「ミョウ」は呉音
44名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:07:43.00 ID:Xu+h39mxO
>>40
地元民は「まいふか」の方を使うよな。
「アッガイダンディーマイフカガマさいがっ!」
って感じに。
45名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:10:11.13 ID:8ZT3kn4b0
今更方言にこだわっても仕方がないだろう
沖縄は日本の一地方なのだから沖縄の固有性にこだわると中共の支配下にはいることを望んでいると取られても仕方がないはず
46名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:10:50.53 ID:GbswuYfg0
>>1
>沖縄(宮古)における方言使用は、戦前には標準語励行令が発令され禁止となった。

学校では標準語で教えろってだけのことだったように思うが。
そうしないと上級学校へ進学できないし、他の地方出身者との意思疎通に支障をきたすようじゃまずいだろう。
そもそも、これは全国一律に適用されてたわけで、沖縄だけに強制されたことじゃない。
47名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:12:06.16 ID:QGxsZdbqO
宮古のナークニーなんか、もう沖縄通り越して東南アジアの雰囲気だし

標準語一色になってしまうのも惜しいな
48名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:12:56.74 ID:gcQ6RF6/0
地元の固有文化をおそろかにする人間が一番信用できない。
まっさきに中国に国を売り渡すタイプ。
49名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:13:10.85 ID:8ZT3kn4b0
守るべきは日本の固有性であって地方のそれではない
むしろ地方の固有性なんて今の時代は大して必要もない
地域ナショナリズムは不要だ
それらはすべて葬り去って日本という単位にまとめるべきだ
そうでないと特亜の脅威に対抗できまい
50名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:15:47.66 ID:gcQ6RF6/0
地方の固有性の集合が日本の固有性です。
安っぽいナショナリズムてのはほんとに安っぽいわw
どうせ大して日本文化なんか知らないんだろうけど。
51名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:21:26.17 ID:8ZT3kn4b0
地域ナショナリズムは集合などしない
それは時として日本の一地域であることを否定することにつながる
特に今の沖縄の情勢は到底油断がならない
中共は今尖閣諸島に触手を伸ばしているが、奴らの次の侵略の標的は沖縄であると俺は確信している
52名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:27:08.52 ID:QGxsZdbqO
>>51
これに誰か反発すると、大喜びでチョン反日思想売国奴連呼なんだろうなー

相変わらず釣り針でかいなー
53名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:31:03.68 ID:gcQ6RF6/0
地域の文化はそれぞれ繋がっています。
北と南ですら関連します。
中国くらいですよ?地域文化を否定して燃やしちゃうのはw
54名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:54:27.71 ID:TkGtvIDp0
6の言葉で文章を作ってみると、こんな感じになるのか。

「アトゥムティ、ドゥスのマユと一緒にアーグをアーグった。ご静聴タンディガータンディ、スディガフウ!」
55名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:16:53.28 ID:MzW21z8k0
方言じゃないレベルじゃん宮古の言葉って
56名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:17:19.47 ID:gYFi5RJJ0
>>54
「ストゥムティ、ドゥスぬマユとぅまーつきアーグあんじゅーたー。タンディガータンディ、スディガフウ!」
57名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:02:01.28 ID:3iCKLJi+0
>>53
逆だ、中国は民族や地域固有の文化を制度的に保護している
そうやって異分子を細切れにバラすのが分割統治と差別の手段だからだ
経済と思想は中央の漢民族のもの、民族や地域にこだわりたいのなら
どうぞどうぞ〜というのが中国というか共産主義国ご自慢の「民族自決」のやり方だ
58名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:24:55.80 ID:FvqH2R2y0
>>9
うわーっ
タンディガータンディ、スディガフウ
マユってのも解説して
59名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:29:52.35 ID:FvqH2R2y0
>>10
宮古 ドゥス
沖縄 どぅしぐわー  ←ココ
日本 同士

でいいとして、沖縄のぐわーってなんなのさ
60名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:32:09.59 ID:FvqH2R2y0
>>17
同志とは限らなくて同士だろ
61名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:32:28.49 ID:XEEsldOX0
ユネスコが消滅してくれればいいのに
めんどくせぇ
62名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:35:43.22 ID:FvqH2R2y0
>>18
ウノ= 宇野
ドス= 刃物
トレス=取れよ
クアトロ=鍬取れ
63名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:37:32.75 ID:YtSt/YJu0
>>59
ぐわー 小と書きます目下の者に対する愛称って感じかな
目上の者に対しては使いません
64名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:48:51.34 ID:FxStDQDtP
ググったら日本語と琉球語は「英語とドイツ語」「フランス語とイタリア語」以上に
離れてるそうだし(ほんとかどうか知らん)、使えなくなるのは当然だろう
65名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:51:55.04 ID:FvqH2R2y0
>>63
詳しい説明tんxs
猫ちゃん、インコちゃんのちゃんなのね
66名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:56:58.29 ID:YtSt/YJu0
>>65
そうです
ネコちゃん=まやぐわーって感じで
67名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:10:36.07 ID:nj+mvMhy0
>>64
大和言葉が消えてるだろ。朝廷そのものも権力を失なっがな奄美以南の方言が早く消えろと思ってんのは中国だろw
68名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:33:48.31 ID:531NkRsh0
>>45,49,51,57
どうでもいいけど、その地域地域の人たちの歴史を否定すんなよ。
そういう自分たちの古来からの営みに誇りも持たないで軽んじる人は
国も大切にできない。
69名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:43:53.38 ID:DsrAhvL90
言葉が消えるのは寂しいな
なんとか継承してもらいたいと思ったけど
スレ読んだら気軽な方言レベルじゃなかったw
70名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:44:47.11 ID:Li+DzVw10
江戸弁も消滅しそうだよな。
71名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:50:54.55 ID:Hixs9UM10
>>64
それはウソ。
沖縄の方が、よほど古い日本語が残っているんだよな。
平安時代の古語を、21世紀になっても日常で使っている。「いまいゆ」とか。
発音変化が大きいので、別言語のように聞こえちゃうけど。
琉球語は別言語なんて言って、沖縄独立を煽る工作員が多いけど、
現代日本語より正統な日本語使っているんだよな。

特に八重山は平家の子孫が多い。
今生きていれば100歳くらいの石垣島の古老が、
「戦後になって沖縄本島から人が多く移住してきて、
石垣の言葉が悪くなった」って嘆いていた。
72名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:00:25.55 ID:V80KMAiW0
でも教師は中国語教育に熱心なんでしょう?
73名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:01:41.27 ID:60MAmLF1O
宮古圏内でも、旧城辺町内の集落間や旧下地町内の集落間でも、ニュアンスがちがうし
西辺、池間、伊良部、佐良浜の訛りだと宮古出身の者でさえも聞き取れない時があるもんな。
多良間なんかは、全く違った方言だし。
74名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:05:22.53 ID:YtSt/YJu0
八重山だと小浜島の海人の言葉が全然わからなかったよ
まるで外国語でしたね
だけどその人達は本土の言葉も使えるんだぜ
75名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:08:11.16 ID:bj8xX7AK0
>>6
猫は中国語のマオが訛ってんじゃねえかな
76名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:10:23.36 ID:LBLgFlFV0
今や大阪弁が主流

ほんまやで!
77名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:10:52.44 ID:s1vvgUoC0
「ドゥス」=「同士」で「友達」って言葉が生まれる前にあったってことか
78名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:16:09.44 ID:YtSt/YJu0
婆さんの名前もおもしろいのがありますよ
カメ カマドガマ カニメガ ウシ
79名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:25:20.06 ID:9dTVyJ0vi
このスレおもしろいわ。
大和言葉、漢語両方伝播してるのは
それぞれ伝播した時代が違うのか、
かなり時代が下ってから伝播したのか
どっちなんだろ?
80名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:26:26.25 ID:gczxTkJH0
>>65
そう。
縮小語尾と言って「小さい」「少し」といった意味を表したり
愛情、愛着、親近感(愛称)などのニュアンスを込めたり
また逆に軽蔑などの意を込めて用いたりする。
東北弁の「〜っこ」(べごっこ=牛、わんこそば=小椀の蕎麦etc)と用法は若干異なるけど同じ。
英語のbookletの「let」やCinderellaの「ella」も縮小語尾で
book(本)+let=booklet(小冊子)
cinder(灰)+ella=Cinderella(灰かぶり姫) となる。

>>64,71
そもそも「言語」と「方言」の境界は非常に曖昧だから
「日本語」ってのをどこまで「日本語」として捉えるかでだいぶ違ってくるよね。
例えば「日本語=標準語」とするならば、日本語と琉球語は欧州における別言語なみに離れてる「別言語」と言えるし
「日本語」に「古語」を含めるなら沖縄の言葉はあくまで「日本語の方言の一種」になる。
仮に前者の立場を取ると「琉球語」だけでなく「古語」や「本土の各方言」も日本語とは「別言語」であると言えるし
後者の場合は「英語とドイツ語」は「ゲルマン祖語」の、「フランス語とイタリア語」は「ラテン語」の「方言」になってしまう。
81名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:27:21.12 ID:n+6dq2uL0
宮古島に行ったとき空港から街中までタクシーに乗ったけど、
運ちゃんが何を話してるかわからなかった(汗
82名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:27:46.70 ID:trHoRdA20
そうザニか!
83名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:31:07.02 ID:nj+mvMhy0
>>80
民族と一緒政治パワーゲームの側面が有る。
84名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:33:41.89 ID:k4R49hcs0
同じ国の中にあれば方言、別の国なら別言語ってことだろ。
85名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:35:15.06 ID:v441KQ+JO
>>78
それもう無くなりつつある
86名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:35:16.32 ID:60MAmLF1O
>>81
西辺や伊良部佐良浜、上地や与那覇出身の乗務員だと、
本人は、標準語使っているつもりでも訛りキツいからな。
87名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:39:56.59 ID:rxvenfOHO
宮古は訛りが凄まじくて、向こうの言葉は全くわからないけどこっちの言った言葉は通じてるという会話になる
88名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:43:31.91 ID:5lTd+7ZA0
日本人って簡単に方言捨てて標準化しちゃうよね
方言は恥ずかしいみたいな風潮
イギリスなんてどんな酷い訛りでも有名人が堂々と使ってる
この違いは何なんだろ
89名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:44:28.21 ID:YtSt/YJu0
>>85
さすがに今はチエミだのミエコだのですからね
むしろ名字の方がおもしろいですね
90名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 10:55:16.52 ID:FVAzEGi4O
>>77
「同士」が「友達」って言葉が生まれる前にあったかは分からない。
ただ、「同士」が「友達」より後に生まれたとしても、元々の語が新しく伝わった言葉に置き換わっただけの話。
漢語が方言になっているというのは意外とよくあることで
例えば青森の津軽弁で「友達」は「けやぐ」といい、これは「契約」から来ている。
東北や九州では「退屈、寂しい」を「とじぇん」「とじぇね」等(東北)、「とぜんなか」(九州)と言い、これは「徒然」から来てる。
91名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:04:00.48 ID:nj+mvMhy0
>>90
俺のシマじゃ「とぅでぃない」だわw勉強に成るわ何時の時代迄中央じゃ使われたんだ?
92名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:04:58.11 ID:JL1/J74LP
消えて何が問題なのかね
93名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:07:42.79 ID:X+IXnCyD0
>>63
飴ちゃんとかお芋さんとか言うようなもんかな
94名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:28:56.79 ID:FVAzEGi4O
>>91
徒然草の「徒然」の音読みだから鎌倉時代末期までは少なくとも「つれづれ」という形では使われてた。
95名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:39:46.08 ID:nj+mvMhy0
>>94
有難う「寂しい」と綺麗な発音覚えて土人か抜け出しますわ。
96名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:45:56.91 ID:gczxTkJH0
>>83 >>84
同じ国内の同系統の言語でも別の言語とみなされている場合もある。
例えばスペインでは1975年に東部のカタルーニャ地方でカタルーニャ語が復権したけど
これは書き言葉でも話し言葉でもスペイン語とほとんど差がないんだよね。
多分標準語と関西弁ほどの違いもないと思う。
でもスペイン国内の公共施設ではスペイン語とカタルーニャ語の2通りの表記や音声案内をすることが義務付けられている。

>>93
そう、同じ。
97名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:02:31.72 ID:FB9JM3eJ0
>>32
標準語で話すなんて標準語に近い言葉使ってる東京人でも無理だよ。
どう頑張っても東京弁が出る。
98名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:09:19.67 ID:YtSt/YJu0
八重山でケンカを目撃したんだが大声で
このヤナカーギーグワーと叫んでいたw
99名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:56:18.34 ID:Li+DzVw10
そういや15年くらい前に宮古島に行ったんだけど、
そのとき行った食堂のメニュー表に「じゅーしー」
って書いてあったのが理解できなかったんだよ。

で、数年後に「雑炊」のことだってのが分かった
って事があったな。
100名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:17:49.83 ID:G/uBZlXiO
>>99
「じゅーしー」は雑炊と炊き込みご飯の2種類があります
101名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:24:09.21 ID:ewb1KsXa0
広島のリンチ殺人事件で今も方言やお国訛りを使ってるガキはDQNしかいないと知れ渡っただろ。
まともな子供はちゃんと共通語を日常的に使ってるんだよ。
102名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:39:36.24 ID:q9Q6weg+0
ジーマミ豆腐の揚げが食いたい
あれは絶品だ
103名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:56:25.60 ID:YRjxHWEh0
日本(世界)の方言なんて、皆同じ傾向じゃないか。
例えば、お隣の大陸では、北京語に統一が進み、上海語・南京語・客家語はそのうち消滅するだろう。
広東語も時間の問題、福建語は台湾の将来次第。

我が郷土の津軽でも、特定の語彙の消滅はもちろんのこと、発音やイントネーションですら変わってきている。
「方言つかねばかけんどがよげいるはんで、まいねんだねw」
104名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:04:27.93 ID:emf6e2YB0
これは日帝が宮古語を公式の場での使用を禁止した事が原因
105名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:25:03.53 ID:wcSRyVEG0
宮古ではないが、石垣島のタクシーの運転手は何を言っているか全く理解出来なかった。
津軽弁並み。
106名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:19:39.11 ID:PemlLy8KP
30代の宮古出身者だけど
俺が子供のときでもすでに方言なんてほとんど理解できなかったよ
俺の親でも同世代との会話はほとんど標準語だからもう消滅するんだろうな
107名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:24:37.04 ID:Li+DzVw10
>>99 のカキコをした者だけど、宮古島の食堂で、
みそだれをつけた刺身が出たんだけど、これが
美味しかったな。

ネットで調べたら、ペットボトル入りのみそだれ
が売ってるんだね。
108名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 08:13:01.81 ID:fwxlf24J0
へー
109名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 08:26:12.72 ID:l7owTDm30
テレビとかは沖縄本島から流れてくるから
沖縄方言(ウチナーグチ)の方が理解度が上になってたりして
110名無しさん@13周年
人間はどうしても、便利なほうを選ぶよな。
だから、より通用度のたかい言葉を憶えようとする。

交通や通信の手段が発達してくると、どうしても
そういうことが起こってしまう。