【社会】中国・四国で確率上昇 震度6弱以上の大地震

このエントリーをはてなブックマークに追加
12名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:33:14.62 ID:69JR+NXw0
>>10
高杉ワロタ
13名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:33:31.74 ID:Y72B8+LM0
名古屋最強ということでひとつ。
14名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:33:36.21 ID:JjRtT1mG0
それより数年以内の中国のバブル崩壊率をだな
15名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:34:27.67 ID:8Ve7fflLO
「あなたは100%の確率で死にます」だな
16名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:35:06.23 ID:b09TDT+q0
来るならはよ来てスッキリさせろよ
来る来る言うから家買えないじゃねーか
17名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:36:41.77 ID:OjQ88GYi0
確率が1%上がると、保険料も1%上がります (いつか
18名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:36:45.90 ID:9vNlPDES0
ってことは中国四国は当分大丈夫だな
19名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:38:08.39 ID:BttXMu5F0
加藤茶の45歳年下妻・綾菜さんの派手すぎる交友関係...出張ホストまで自宅に出入りか?
http://matome.naver.jp/odai/2138377379870609501
20名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:38:17.29 ID:/mI97em0O
>>1
いい加減この手の連中に予算回すの止めて、その分を耐震補強や防災備蓄に回せ
21名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:38:58.47 ID:B2N6UuQg0
来るわけねーよwww
その手の記事なんぞ当てにならんし
来るとしても人間の予測なんぞ当たるわけない
自然とはそういうもんだ
22名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:40:46.13 ID:DsPIxfim0
>南海トラフ地震の長期評価を見直した結果、高松市と岡山市で昨年と比べ
>14ポイント上がり、それぞれ58、38%となるなど中国・四国で上昇が
>目立った。

移住妨害係数をかけたんですね
23名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:41:09.10 ID:8k2w3fQB0
それよりも週末になると揺れる理由を説明しろ
24名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:45:10.21 ID:i7EENg6M0
最近、不安を煽って消費を促してるんじゃないかと疑い出してるんだけどw
用心するに越したことはないけどさ
25名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:51:21.91 ID:XffCz6Ps0
岡山県における地震・津波の記録
http://kikikanri.pref.okayama.jp/gcon/bo33gnsaigai3.html
26名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:53:03.00 ID:QoS5sFpg0
避難スレの岡山推しがウザ過ぎてたが、これで収まるか。。
27名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:57:08.47 ID:wxYggLVE0
地震調査委員会はただ飯くらい。
28名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:57:21.45 ID:WeIpTk2tO
6じゃ死なねーよ!
津波もない

徳島高知は危険
29名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:58:51.05 ID:2MT5UIAc0
今のうちに八十八か所まわっておかなきゃ
30名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:02:09.13 ID:gykZZ0oh0
昨日も地震あったし、東京もデカイの来るなー。家ボロだから倒壊するな。
31名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:04:22.43 ID:oYc5L+CG0
指定した期間に予想外した委員は逆に算出した額の大きさに比例して懲役罰金必要だろ
32名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:05:19.81 ID:wwtsSznfP
一昨日だっけ、地層の堆積物から過去の大地震による津波について研究している
学者さんの特集が四国○送であったんだけど、その人によると、昭和南海大地震は
過去に起こった大地震のなかでも弱い部類だったとか…。

30m級の津波が過去の大地震では普通に来てたってさ…。
33名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:05:20.50 ID:5XrxnU5b0
中国・四国で上昇と騒ぐということは、他の地域がそろそろ危ない、と。
首都圏と見せかけて実は第二次東日本大震災の可能性も?!

十勝から千島沖にかけてが切迫していると、北大の平川教授が言っていたな。
34名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:05:59.39 ID:c6712zBd0
東北の地震の時には警告すら出せなかったやつらの集まりだからね
35名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:09:43.96 ID:1BDc87fv0
('A`)巨大地震が起きる可能性があります
  日本全地域で今年中、あるいは来年から再来年に掛けて
  少なくとも5年の内にM7クラスの地震が最低でも1回起こります 100パーセント確実です
36名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:15:43.28 ID:xmjmpAqp0
なんか最近立て続けに、この手の予想を出し始めたけど(この間は首都直下のケースだったけど)、いよいよ近いのか?(; ・`д・´) !
37名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:17:53.76 ID:sv0A4FeOO
ただの杞憂でしたとするために津波原発事故含め対策しといた方がいい
特に瀬戸内海は瓦礫が溜まるぞ
38名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:20:45.35 ID:7WFDwPWh0
>>36
自民党が来年から原発を再稼働させると強行してるから、それに対するカウンターだろう
少なくとも人工地震発生船「ちきゅう号」だの
ジョイデスリゾリュージョン アジアモンスーン 日本海 で検索
39名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:24:06.26 ID:SvWohsww0
どういう計算方法なんだこれ。
いい加減だろ?
40名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:36:12.90 ID:OCV9UdgW0
>>32
過去と言っても数千年前、数万年前とかいうスケールだからなあ
なかなか本気にはできないよなあ
41名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:49:56.41 ID:gj5yHop90
バブルで大量に作った手抜きビル軍が盛大に崩れ落ちる映像が見られるだろうなぁ

ゴーストタウンになってるから、人的被害は少ないだろうけどw
42名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:56:15.79 ID:BqZ0X1PE0
神道の祓戸四神信仰は中つ国の穢れを海に流す信仰。
中つ国=中国地方説があるから大昔に中国地方で瀬戸内海の
海の水が引っくり返るぐらいの洪水が起きていても不思議ではない
43名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:30:05.86 ID:jBEo3CyL0
>>7
どうでもいいがわけわかんない
44名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:35:29.83 ID:DeJ/E18wO
政治家と研究者が逃げない間は大丈夫だろ
在日たちに安全な祖国へ避難勧告出せよ
45名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:38:55.20 ID:a5dNb74+0
>これまで、駿河湾周辺を震源とする東海地震の発生確率は「三十年以内に88%」と
>見積もられていた。今年五月、東海・東南海・南海の区分けをやめ、南海トラフ全域での
>地震発生確率を「三十年間で60〜70%」とする改定が行われた。

イェ〜イ
静岡県見てる〜?
石橋教授見てる〜?

東海地震ってまだ起こるの〜?
割れ残りがまだあるの〜?

政府御用学者が計算方法を変えた意味をよく考えてみろよwww
お前等の考えはオ・マ・チ・ガ・イなんだよwww

これで浜岡再稼働して電気料金が下がるwww
地震保険料も下がる。っていうかこれまでの割に合ってない分返せ!!

正しい判断が出来ないために、役に立たないどころか却って有害の公務員と学者は
天が崩れるのでも心配した方が良いんじゃ無いの〜?
46名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:42:33.42 ID:OHJTTWWfO
油断した朝鮮にドカーンといくパターンか?
47名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:03.15 ID:2G6Ui9Y90
今の地震の頻度から言えば関東が圧倒的だろ
まず千葉東方沖か首都直下が早めに来るはず
48名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:46:20.71 ID:AGmu5hLB0
 伊方原発危ないな。
中央構造線のそばだよな。
瀬戸内海が汚染されると西日本は食い物がなくなるな。
49名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:55:38.83 ID:IQZueIZj0
あってもおかしくは無いとは思ってる。
配管に沿ってアスファルトの道の左端から右端に
きれいに5mm弱の亀裂が入ったのが10日程前。
50名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:23:56.13 ID:1l5PJBhZ0
>>39
この件はどうか知らないけど
俺が学生の頃は地震の確率なんて単なる統計であって
科学的根拠はないって教授に言われたよ
地下深くの断層なんて調べようがないらしい
51名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:40:17.07 ID:bnug491S0
今年のはじめは日本全体が地震の反動で上昇していたンだよ
しかしここ1,2ヶ月の間に傾向が変わり始めた。
東海道・新幹線より海岸側は、四国ー神奈川で一様に沈降を始めた

日本全体が東北に引きづられ続けているので
太平洋プレートに押し込まれやすくなっている。
引っ張られているので薄っぺらくなって地殻がマグマ層を押しており
マグマは隙間を探して火口から噴出しやすくなり、
日本列島の太平洋海岸線の曲がり曲率もあがり始めたので
2,3年で大きめの地震がくるのは間違いない。

ただそれが四国直下の巨大な大陸同士の固着を引き剥がすことに
なるのかは、しろうとには分からない。剥がれた時=東海大地震
52名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:47:46.26 ID:HjzMUafT0
福島だって震災前はほぼ0パーセントって試算されてたんじゃなかったか

分布図見ると日本海側に首都を置いたほうがいいんだけど
中国と北チョンの事考えると絶対無理だな
あと九州は地震はともかく火山の危険度も高いと思うんだが 予想できないのかな
53名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:29:43.42 ID:v3Ue49op0
いつかは来るのだから、日一日と確率は上がっていく
54名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:55:56.22 ID:rGBXvLxB0
震度7M9未満のザコ地震に興味はありません
55名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:57:43.53 ID:/IBiDwuD0
最近の関東の頻発ぶりは異常ww
56名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:04:37.94 ID:HjzMUafT0
>>55
冬至、夏至の近辺は地震増えるらしいね
57名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:50:40.94 ID:LRSdcR5p0
狼少年の逸話からすると、そろそろ当たりそう。
58名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:28:53.49 ID:XPLgDb1T0
>>57
逸話ってw 寓話じゃ
59名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:42:15.39 ID:ccBPYcak0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
60名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:44:32.46 ID:b+H9+9nw0
こいつら予測なんて絶対出来ないくせに予算のためにこういう発表してんだろ
61名無しさん@13周年
昨日美容院で広島出身の子が「広島ほとんど地震こないんすよ〜」といってたが、これはフラグだったのか。