【国際】日本、初日首位に 米の災害ロボコンテスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
26名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:50:40.30 ID:IuGzwnqL0
NHKでやってたやつか
原発事故後すぐにこんなコンテストで技術を集めるアメリカの強かさ
実践力皆無のアシモの虚しさよ
27名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:54:34.59 ID:8V39r6JuP
瓦礫の山を歩く遠隔操作のロボくらい簡単にできそうなもんだが
なんでまだ発展途上なの?
28名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:05:11.90 ID:O1L1V5L5i
行け災害ロボ


じゃぎん
じゃぎん
じゃぎん


…ま
29名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:05:16.11 ID:GdDkOOnt0
>>26
そもそも開発の目的が違う
ASIMOはアミューズメント用

原発災害は放射能という特殊な環境での運用が必須なんだけど、日本では関連施設での
開発試験がなぜかできない、いやできなかった

そもそも災害事故用のロボットの開発って昔は日本でもやってたんだけど、なぜかほとんどできなくなっていった
どこからの要求だったんだろうね?
軍事転用に最も近い分野だから圧力が掛かったんだろうね

日本では大学の研究室がそれおぞれ個別に数百万レベルの予算で学生が学業の合間に研究する程度
どこかの大国はMITの博士レベルを数百人集めて、兆単位の予算を付けて開発
話しにならんぜよ

大学生が作るロボットのコンクールも、日本は大学生がバイトで貯めた金で作ってたりする
中国でさえ軍需企業とコラボで億単位の金と、研究者を動員してコンテストに応募させている
完全なプロだよね

バイト店員をやりながら自主訓練で、オリンピックを目指す日本
中国は全国から選抜したスポーツエリートを365日訓練し続けてトップ選手を養成する

日本もそろそろ戦後の呪縛を解きはなって人材育成しないとね
30名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:07:43.94 ID:R0+DeUi+0
こんなところで競ってないで現場に投入してくれよ
31名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:08:35.17 ID:D5W124xe0
    |┃三          
    |┃          
    |┃ ≡ .∧_∧ 
____.|ミ\_.< `∀´>  
    |┃=__    \    
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
32名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:10:29.27 ID:m7YKnM/T0
レギュレーションが決まってれば日本は強い。
でも何が起こるか分からない実際の災害では日本製は役に立たない。
33名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:12:44.55 ID:he1Phxsc0
こっから女体化していくのが日本
34名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:14:01.60 ID:ldnp4Dhk0
外資に買収されてるじゃねーか
35名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:17:27.79 ID:Zj32cVge0
>>29
手や足の形状を人型に近づけようとするのも、義肢義足の技術発展という名目を常に背負うからというのも
36名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:40:57.68 ID:gj5yHop90
<*`∀´><災害ロボの起源は韓国ニダ
37名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:43:45.27 ID:j23WSx590
これ、上から紐で吊ってねえ ?
38名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:45:51.10 ID:rP1mEpsF0
あのキモイやつはこういった作業できないしな
39名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 16:58:36.17 ID:pGUox7NoO
>>31

.:| . :|┃|☆   三   ! .l .l .i::l
.:| . :|┃|  ピシャッ! .i .i .|.:!
.:| . :|┃| ∧∧   ! .i .i .|.:!
.:| . :|┃| (;  ) 三
.:| . :|┃|⊂    \
.:|::||□| ̄ ̄|\   
└l[ ̄]-――
::::::::::/
40名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:01:09.80 ID:+GdKQD4+0
アメリカの本当の精鋭は軍事産業で活躍してて
ここに出してくるのは二軍レベルでしょうに
41名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:36.25 ID:ZUpIZdxY0
アニメだけじゃなくロボも作れたのか
42名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:08:58.03 ID:FeZ2ApZu0
パトレイバーの「シャフト」か・・・・まあ日本の「サイバーダイン」という社名よりはマシだな。
43名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:17:54.57 ID:7cnzo1GG0
早送りだといいけど、実際はのろい
http://www.youtube.com/watch?v=diaZFIUBMBQ
44名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:19:29.27 ID:jBvRqMgE0
なんだい?
既に身売り済みかよ。
45名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:22:28.38 ID:0hE0xWQp0
>>21
桂乙
アイツの言語感覚は幼児並みダサさ
46名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:23:24.35 ID:rANjFJwT0
>>43
作業してるところを見ると、腕が二本あっても、連携してるわけじゃないのね。
片手でやってる。
47名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:54:32.87 ID:QpcMpe4+0
>>1
 ウィ〜アザシャフト!♪
48名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 17:57:39.08 ID:2fkjuSgy0
韓国ってアシモのパクリ機体にAI 丸投げで開発してるやつだっけ?

NHKでやってたの見てアメリカによる技術吸い上げが目的みたいに感じたんだけど
あれなのか?
49名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:07:40.34 ID:RXgrtBI90
またチョンコロがしゃしゃり出てきそうなフインキ・・・・
50名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:31:52.39 ID:7cnzo1GG0
見るのがとっても疲れる
http://www.youtube.com/watch?v=mwWm3HaDbnQ
これなら産総研のロボットがはるかに進んでいる
51名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:30:28.25 ID:yE85IzJv0
>>1
グーグルのものだけどなー
52名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:44:35.63 ID:bGYzizca0
>>29
原発事故対応ロボの開発を中止させたのは小泉だな
でも、実際福島で当初大々的に導入したアメリカ製は階段登れず全く役立たず、日本製ロボが階段登って現場の映像届けたんだよな
民主党政権の日本下げは災害時にも揺るぎなかった
53名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:55:58.23 ID:cwQyyWgU0
軍事転用の可能性があるって事で日本の大学関係がすべて出場辞退したアレか。
東大のがベンチャー作って問題解決に役立てるために参加するとは聞いてたが、
そうか、グーグルに買収されたか。
自動運転をいち早く実用化させたのがグーグルだ。
双腕の生産ロボット開発にも力を入れてるらしいし、本気だな。
54名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:07:00.47 ID:1l5PJBhZ0
日本で原発事故用のロボットが無いのは、過去に作ろうとしても
「そんな事故起こるわけがない」って突っぱねられたって何かの番組で見た記憶がある
なんか日本て変なところで自信過剰なんだよなぁ
55名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:21:26.20 ID:BxZ65f5P0
これ中継見てる人はわかってると思うけど、他のチームのレベルが低すぎる。
56名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:15:23.22 ID:eBYOBEDIO
企画7課スレかと思ったのに、案外少なかった。
57名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:26:21.56 ID:JKmI4RXd0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
58名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:25:12.05 ID:8iaKUg7Z0
グーグル買収の東大ロボ首位 米国防省競技会
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2100L_R21C13A2000000/

災害対応ロボット競技会 日本1位に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131222/k10014030241000.html

災害用ロボットコンテスト 初日は日本首位
http://news24.jp/nnn/news89071832.html

DARPA Robotics Challenge Trials Live Broadcast
http://www.youtube.com/watch?v=mwWm3HaDbnQ&amp;t=3240
59名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:45:01.33 ID:rFjOdg070
それはすごい、すごい、日本のロボットは世界一ですね(棒

で、その世界一すーごいロボットとその開発者は福島の時、なにしてたの?
60名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:47:15.09 ID:Ad85qhdT0
>シャフト
黒いレイバーだな
61名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:23:19.47 ID:oTC26FZg0
>>59
ロボットは炉の中に入ったけど、使い物にならなかったからな。
62名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:50:54.15 ID:dBNe/grU0
不整地の歩行とか、すっごい長考だよね
アシモと違ってここらのロボットはバッテリの問題が解決しないし
まだまだ、ターミネーターの世界は来ないなぁ
63名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:45:33.45 ID:wUI4MBXz0
福祉用の玩具ロボットから脱皮しようとしてんの?
敗戦国は軍事ロボット作れないからな
64名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 13:28:02.92 ID:wz/jCzu80
四駆キャタピラみたいので写真撮ってるらしい
65名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:01:07.17 ID:X6Wy37DV0
しばらくなりをひそめていたが、またロボット研究者の「日本のロボットは世界一」アピールか?

コンテストでいくら優秀な成績をとっても、いざ日本の危機にはだれも手を上げない日本のロボット研究者。
日本のロボット研究者の自慢のロボットは福島第一の時に何をしていた?
日本のロボットが世界一なら、今、尖閣上空を飛ぶ無人偵察機はなぜ米国製?

研究の自慢も結構だが、自慢のロボット技術をそろそろ日本人を守る「現場」で活躍させてくれ。
実のない研究自慢はただのうぬぼれ。
66名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:03:48.89 ID:ssP/0nRW0
これでもまだBostonDynamicsとの間には
超えられない壁があるように見えるけど。
67名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:06:04.73 ID:hPEtwHno0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
68名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 02:04:46.82 ID:2YtrWRI/0
グーグルの宣伝か
69名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 20:13:21.75 ID:X7w4QZof0
>>66
そのBostonDynamicsのハード(ATLAS)に自分の処のソフトのせたチームを抑えての優勝だろ?
BostonDynamics自身は参加してないので本当に ATLASより優れているとは言えんが。
70名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 20:26:59.96 ID:soSLoIQe0
日本チーム優勝でのスピーチ

ドモアリガトミスターロボット

言うと思います
71名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 20:30:36.45 ID:LRJG5mbD0
アメリカに成果盗られるのと、軍事に手を出すのが嫌で断ったホンダ、
今頃、社内で全く同じコースを再現して、コッソリ試してたりするのかもw
72名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 20:39:19.05 ID:u3pcnM4V0
これは楽しみだな
日本を代表する企業に成長するかもよ

ロボット産業革命
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h25/jiji131221_880.html

21世紀の産業革命はロボットによって起こされる!
ロボット革命で世界経済にどんな変化が起きるだろうか。
低賃金をメリットとした中国をはじめとする新興国の経済成長時代は最早あり得なくなる。
製造分野においてロボットの製造能力と精度は熟練工よりはるかに高い。
今中国の賃金は1時間8.5ドルに上がってきたが償却費を含めたロボットの時間当たりのコストは30セント、約30分の一であり、アメリカの労働賃金の15分の一である。
さらにロボットには健康保険も年金も一切の福祉手当が要らない。今アメリカでは製造業から医療施設に至るまでロボット化が急速に進んでいる。
アマゾンは$750M(約750億円)でロボットを購入、全世界の倉庫の無人化を決定した。今やアメリカの全産業がロボット化に取り組んでいる。
マイクロソフトのビル・ゲイツは一家1ロボットを目指し家庭用ロボットの研究に社運を掛けると宣言した。
産業用、医療施設、軍事産業、教育産業等々市場は計り知れない。
すでにアメリカの医療施設では2012年45万台のロボットが活躍、年々倍増の勢い。製造業では2012年22.5万台だったが本年は50万台、来年は100万台と見積もられている。
日本でもアメリカの最大手ロボット企業が電通の産業技術開発会社と提携するニュースが近々発表される。
73名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 22:18:51.14 ID:/n5Ve9hN0
のちのグリフォンである
74名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 22:25:42.55 ID:KSgVIz8m0
ロボティクスノーツを思い出した
75名無しさん@13周年
なんだか批判してる奴いるけど
愛玩用とか人間の表情を忠実に再現とか
そういうのよりかはマシだろ