【軍事】パキスタン、JF-17ブロック2戦闘機の生産を開始…1機あたり約25万ドル、途上国へ販路も[12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
パキスタン軍はJF-17サンダー戦闘機のブロック1の製造を終了し、ブロック2の生産に移行すると発表しました。

北イスラマバードの空軍施設で行われた式典で、パキスタンと中国は国際協力の一つとして、
中国国営エアロテクノロジー貿易株式会社と正式契約を締結しました。

式典でシャリフ首相はは、JF-17プログラムの成功は中国の航空会社の協力であると賛辞を送り、
「我々の空軍は、我々の国を守る力を完全に得た。」と言いました。

プレスリリースによると、JF-17ブロック2は空対空給油能力、追加武器、メンテナンスの最適化などの追加が行われる予定です。

JF-17戦闘機は高価な欧米の航空機に比べておよそ30%と安価であり、専門家によれば1機当たり25万ドルと推定されています。
途上国に向けての販売が期待されています。

★画像
http://www.janes.com/images/assets/787/31787/JF-17_-_main.jpg

http://www.janes.com/article/31787/pac-announces-start-of-jf-17-block-2-construction
2名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:05:35.89 ID:dFjzLMPD0
ためしに1機買ってみたら
3名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:06:38.50 ID:RNYt93v10
いつの時代の戦闘機だよ(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:06:48.44 ID:cCbMRV+B0
5名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:07:32.04 ID:HH5i4aKV0
>高価な欧米の航空機に比べておよそ30%と安価であり、専門家によれば1機当たり25万ドル

数字間違えてない?
6名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:07:36.62 ID:KRFIN9tOP
こいつMiG-21の究極魔改造機なんだよなー
三面図とか見るとシルエットが残ってるのよねコレ
7名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:08:05.88 ID:xH8N0FyD0
Mig-21の系譜か
8名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:08:25.70 ID:mtBiURyL0
25万ドルって、ランボルギーニより安いんでないの?
2500万円でしょ?
金持ちなら、個人でも買えそうだ。
9名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:08:48.75 ID:UwjaS+u/0
>>1
安すぎ…
10名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:09:00.20 ID:JZTZwpZ/0
エンジンかけた瞬間に爆発しそう。
11名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:09:18.57 ID:cCbMRV+B0
>>8
買って終わりじゃないからねぇ。維持費が膨大なんだから。
12名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:09:26.20 ID:mmqWE+bs0
家一軒分で買える戦闘機か……
でも金持ちは大戦時のレシプロとか買うんだろうな
13名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:09:32.38 ID:bLQ11iKI0
1機当たり25万ドル
考えられないくらい安い
14名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:09:39.21 ID:mPxk/GZX0
ショボそうだけどインド相手ならこれで十分か
15名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:10:44.49 ID:7cfwe+3W0
二桁間違ってるだろ

欧米の戦闘機が7500万円で買えないだろ
16名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:10:56.38 ID:8g7BM7rb0
パキスタンの軍人曰く、JF-17はF-16A/B(F-16の初期型)より良い性能なんだと。
17名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:11:51.80 ID:Cj30kxGG0
さすがに25万ドルはねーだろw
18名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:12:47.16 ID:3igMG8lX0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=256399
【画像アリ!】これがグラビアアイドル界の最強打線だぁ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=255947
キター! 北の暗殺特殊部隊が日本上陸か!? ヤヴァイヨ ヤヴァイヨ

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=256551
テキサス親父危機一髪! 殺人予告が殺到!【リアルアメリカンヒーロー】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=219471
ついにバレた アメリカが婦問題 韓国の捏造を認めました!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=255856
【これぞ正義!】維新の会「慰安婦少女像」の撤去を求める

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=254717
【おわたー!】韓国経済崩壊のお知らせ【ついに来た!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=252602
【やれんのかっ!】米巡洋艦と中国艦 450mでにらみ合い【こいやっ!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=252274
キター【張成沢氏処刑】画像 しかも理由はセックススキャンダル!?

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=251338
これが中国軍の虐殺の瞬間!! チュオンサ諸島

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=250663
そうか! 公明太田大臣は中国スパイ!? 国交省幹部が認める!!
19名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:12:56.28 ID:5COlFDFg0
まだ韓国のアレのほうが強そう
これじゃインドのロシア機とやりあえないだろ
20名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:12:58.02 ID:UwjaS+u/0
wikiに1500万ドルと書いてあるあるが。
それでも格安だけど
21名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:14:17.88 ID:D1LMVU/m0
2500万ドルじゃねーか
22名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:14:33.01 ID:KRFIN9tOP
>>14
インドはSu-30MKIを持ってる
海軍はMiG-29K(9.41型)
さらにMiG-21後継にラファール導入予定



テジャス?
ゴミだアレは
23名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:14:59.17 ID:tbqImctF0
すごくしょぼそうだけどどうせ軽爆撃機だろ?
ならいいんじゃねーの?
24名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:15:50.87 ID:bnljh4Tb0
日本も堂々と国産戦闘機作りたい。
米国に20年遅れてるとかいう奴がいるけど
やっぱ作らなきゃいつまでも遅れるんだよ。
いつか追いつけばいい。
25名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:16:05.84 ID:tc0L8puW0
アクティブレーザー誘導ミサイル運用出来るん?
今日日赤外線誘導ミサイルだけとかないよなあ
あとフライバイワイヤとかスマート爆弾とか運用できないとF2以下やでw
26名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:17:31.24 ID:fh5nh1ciO
あれだろミリオンを万と訳したんだろ
27名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:20:26.76 ID:8t+tM9NJP
ミサイルより安くね?
28名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:21:36.00 ID:f8Z+J6teP
R-77、AMRAAM、AAM4と同世代のPL-12中射程AAMが使えるそうだから性能はそこそこあるだろ
他にもGPSやレーザー誘導爆弾、対レーダーミサイルも積めるようだし
レーダーはイスラエルか中国製のパルス・ドップラー・レーダーだって
29名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:22:50.63 ID:kJU86zBL0
>USD25 million per aircraft

ハイ解散
30名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:22:57.90 ID:Y/+WEngLP
その値段って本当にエンジン付いてるの?
31名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:23:11.71 ID:8g7BM7rb0
今時パルス・ドップラー・レーダーかよ・・・

でもF-15J改と同じかorz
32キャプテンシステムρφ ★:2013/12/20(金) 16:23:46.24 ID:???0
ソースが it could be in the range of around USD25 million per aircraft.だったんで25万ドルとしましたが、
良く考えたら安すぎますよね。
33名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:24:13.35 ID:v6m6QI+z0
安すぎワロタ
34名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:24:36.22 ID:Q7z0sull0
自家用ジェット機かよ
35名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:24:43.02 ID:ufpVIxzH0
>>25
PL-12という中共製のアクティブレーダーミサイルを搭載出来るみたいだね。
一応、AIM-120やR-77といったミサイルと同等とされているようだ。
36キャプテンシステムρφ ★:2013/12/20(金) 16:24:58.92 ID:???0
>>32
ああ、すんません。
円とドル間違ってました。
37名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:25:51.07 ID:nCIuAxvY0
>>36
25万円てか
38名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:25:58.67 ID:d6KFWEl80
練習機として、100期
39名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:28:02.94 ID:ufpVIxzH0
>>31
フロントエンドだけ交換すれば、APG63(V)3になるはずだから、空自の交渉能力
次第でしょう。
40名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:28:45.60 ID:Ul/vRMEt0
2500万ドルだろ
41名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:28:51.19 ID:mxRec93vO
すげぇ安いな。
ローン組めば一般家庭でも買えそうだ。
42名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:28:51.95 ID:KRFIN9tOP
>>35
ただ、AMRAAMですら中間指令誘導無しでは有効射程はスパローと変わらない
発射母機の追尾能力が低いとセミアクティブ誘導より命中率や射程が悪くなる

そこがどうなるかだな
43名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:29:11.24 ID:XPPffcdM0
30%でも25万ドルにはなるまい
西側戦闘機はそんなに安くない
2500万ドルの間違いでは
44名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:29:31.08 ID:f8Z+J6teP
>>30
信頼と実績のロシア製直輸入だってさ
パキスタンでの整備は最初は中国に依頼して徐々に国内で賄うという経験値積んでいく計画らしい
45名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:29:47.81 ID:EsUubI1k0
欠陥機等で墜落怖い
46名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:30:13.81 ID:zqkLz2It0
>>37 ボーナスで買うぞ!
47名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:30:44.48 ID:PZCK5aol0
そこそこ強力なレーダー付いてるしMig21の部品が流用できて保守費用も節約できるから旧東側の途上国には売れるかもな
48名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:31:03.29 ID:CBVj03700
ソースだと2500万ドルっぽいけど
それならF-16とか買えちゃう値段じゃないのか?
ソース自体なんかおかしくないか?w
49名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:31:25.00 ID:yIBLxT0VO
>>36
ドルでも安くね?
個人で買えるぞ
50名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:31:46.83 ID:0U79ZUVkP
空戦避けるならこんなので良かったりしない?
51名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:32:24.89 ID:7cfwe+3W0
>>48

いや、今のF16は昔のF16の三倍ぐらいの値段だ
52名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:34:56.48 ID:Z4L/YCG70
えっと、これってさ
中国との共同開発で作った奴ではないか?
ミグ21の改良型だから
第三世代機の発展型って奴だな
まあ、安価だし、量産も効くから
途上国向けの需要はあるだろう
53名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:37:01.65 ID:EsUubI1k0
最新型で100億だぞ安すぎ
54名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:37:30.48 ID:OmIEhtgh0
なんだ迎撃機じゃん。
55名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:37:37.18 ID:/UfC+qFn0
持ってるだけならなんら性能に問題ない。
使おうと思わなければ・・・
56名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:38:28.01 ID:YLiAcHZ3i
やっす
57名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:39:50.47 ID:Y81Ul2ad0
まっすぐ飛ぶのは速いぞ!
曲がらないだけだ。
58名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:40:41.72 ID:mu5LUJ8G0
60年代くらいの匂いがプンプンするデザイン
59名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:41:04.84 ID:1p3avTgUO
画像見てると、なんかすげーノスタルジックな気分になる

製造品質とかも60、70年代の東側そのまま、だったりするのかしらん

外板リベット止めとかw
60名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:41:37.20 ID:tbqImctF0
これの驚きなのはMiG-21をライセンスしたJ-7、その改良で電子機器を搭載するためにちくわ戦闘機をやめたのがコレ
だから一応MiG-21系列機なんだよなあ・・・

いやああの三角定規はどんだけ優秀なんですかね
61名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:43:17.83 ID:7cfwe+3W0
日本もファントムスリーを本田が60億円位で作ってくれねーかな?

ってか日本もベトナムやインドに武器売れよ
62名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:44:34.90 ID:L1r6OGeD0
どう見てもミラージュのコピーだろw
63名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:45:38.22 ID:ufpVIxzH0
>>42
現代の戦闘だと、AWACSを導入して、それとデータリンク出来ないと、戦力としては
極めて限定的なものになってしまう。
但し、AWACSは高くつくし、ハードルは高いよね。
64名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:46:17.42 ID:KRFIN9tOP
>>59-60
だってこれMiG-21改造機だし
65名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:49:25.26 ID:4lfe+qSU0
パキスタン製wwwww

出来上がった時には壊れてそう
66名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:50:56.53 ID:IC/EpTwo0
>>32>>36
あふぉか、円とドル間違えたんじゃなくて単純に桁を間違えてるんだよ

USD25 millionなら25百万ドル=2,500万ドルだろが
67名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:51:10.54 ID:UzOqmnOFO
あそこまで複数の機種のごたまぜ戦闘機部隊なのパキスタンくらいじゃないか。
F16がままならなくなったら中国のJ10やJ11も選択肢になるやも知れないな。
あれが入ったらインドとほぼ互角になる。バイソン3まで付くだろうからな。
68名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:51:17.78 ID:Gd47D9t90
もう日本はF-4で良いよ
カッコイイから
69名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:53:04.52 ID:fOb51rSW0
こち亀の戦闘機買う話を思い出した
70名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:53:53.26 ID:ZpA06lLN0
一機25億なら高すぎないか?
71名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:53:59.32 ID:8mc+flh10
2500万円は安い
フィリピンはこれを買えばいいのではないか
練習機としてでも安いよな
日本のT4が40億円もするのに2500万円かよ
100機買っても25億円しかしない絶対買いだろう
72名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:55:51.21 ID:8g7BM7rb0
>>66
すると、1$=100\として
25億円?
73名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:56:15.75 ID:NFf+DYnI0
なんということだwwwwwww
日本はパキスタン以下の技術力だったのかwwwwwwwwwww

いまだ戦闘機を国産できないジャップ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:58:13.10 ID:zxRIkXMT0
>73
つF−1
75名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 16:59:16.81 ID:gL5dlPKjP
>>74
み 三菱(・_・;
76名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:00:59.37 ID:Z4L/YCG70
一機あたり25億円は確かに安いが
しかし旧東側の戦闘機は、ランニングコストはけっこう高くつく
エンジンの寿命も短いからな
JF17の詳細なスペックは知らないけど。
その辺の問題もあるから、どれほど売れるかはわからんよ

ま、F35やラファールなら150億円以上
それにF16でも後期型は90億円以上は見ないと駄目だ
そうした機体には手を出せない中進国以下の国々の中には
グリペンやJF17のような低価格戦闘機は魅力があるだろう
77名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:02:24.18 ID:X2OYFkHE0
>>36
?
78名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:04:35.39 ID:zxRIkXMT0
トンスランドのFA-50も25〜35億って言ってなかったか?
こっちは出血ダンピング価格らしいが。
79名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:05:44.84 ID:XSXWThe90
Pakistani government official told IHS Jane's that it could be in the range of around USD25 million per aircraft.
どうみても2500万ドル25億円です
80名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:06:31.79 ID:f8Z+J6teP
>>78
高等練習機とかってFBWにFBWが付いててプログラム書き換えだけで全然違う機体の飛行訓練できたりするから結構高かったりする
81名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:07:52.14 ID:Z4L/YCG70
西側製の戦闘機は、高性能だが高価だ
タイフーンやラファールでも150億円以下って事はないだろう
安価が売り物のグリペンでも60億円程度はする
こうした機を購入できない小国は、韓国のT50の戦闘・攻撃機型
FT50/AT50を選択する事もあるようだ
価格は23億円程度と安いからね。

しかししょせんは練習機だ。
中国のJ10とか
パキのJF17
ロシアのSu33
こうした機には韓国のT50は空戦能力では劣るでしょうな

価格もそれほど変わらないようだし
途上国はこうした機体を選択するのではないのかね?
82名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:08:01.35 ID:vFzzuT+S0
25億円あれば2500万円の戦闘機を100機は買えるな

これは1機25億円だけどな!w
83名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:10:20.53 ID:XSXWThe90
たぶん2500万円じゃエンジン付きパラグライダーくらいか
パキスタン軍ならありそうだから困る
84名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:14:40.80 ID:5COlFDFg0
25億円だと逆に割高感
85名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:15:11.40 ID:Z4L/YCG70
>>78
イラクに対しては原油との、トルコに対してはミサイルとの
パーター取引を行っているようだ
中国の反対を押し切って売り込んだフィリピンとの取引内容は
よくわからんがな
だが、何れにしても、国内向け価格と同等か、それ以下の価格で売却しているのだし
商用としてはあまり利益はないな

ちなみに高等練習機が戦闘機や攻撃機に流用される事はよくある
日本のT2高等練習機も改良され三菱F1支援戦闘機となった
86名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:15:12.60 ID:PZCK5aol0
Mig21の欠点無くしてステルス性も加味したマルチロール機に仕上げているみたいだけど
最大の長所だったメンテナンス性が維持されてないと途上国は買わないだろうな
87名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:20:02.85 ID:twwL0S0Z0
25億円だよね?
一応飛ぶだけの高価なゴミクズ。
88名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:20:20.11 ID:Z4L/YCG70
>>84
理由はわからん
第三世代機の名機と呼ばれるF4戦闘機でも20億円程度する
F16のアメリカの国内向けの価格でも、24億円程度はする
最新型の輸出型になれば90億円はする
仮にJF17が、第四世代機以下の能力の機であっても
25億ドルは安いよ
89名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:20:38.92 ID:vFzzuT+S0
韓国のT-50ってロシアのT-50と勘違いさせるためだけに高等練習機にしたんじゃないかと思わんでもない
最初からF-50でも全く問題無かったはず
90名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:22:08.95 ID:XSXWThe90
>>88
25億ドルは2500億円だが
91名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:22:31.59 ID:JZTZwpZ/0
>>88

そうやって考えると、マッコイじいさんって善良な商売人だったんだなあ。
中古とはいえ30万ドルくらいで仕入れてくれるんだから。
92名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:26:08.36 ID:XVxxEwZ20
凄いと思ったが、やっぱそんなわけなかったか。
93名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:26:32.94 ID:0jvyW+KB0
戦闘は消耗戦でしょ
日本もこういうの1万機ぐらい揃えた方が
94名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:27:58.50 ID:8g7BM7rb0
>>93
一万機とか無理だよ。
MiG-21の総生産数ほどじゃないか。
95名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:29:37.17 ID:AD+K2TKN0
>>91
個人のギャラで戦闘機買ってドンパチ
中東の小国って設定にも関わらず
景気のいい戦争やってたんだよなぁ、アスラン王国ってw
96名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:30:00.59 ID:uD3vRS6s0
アビオニクスが進化してるから
外見はステルス性以外どうでもいい気がしてきた
97名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:31:35.89 ID:EI/bhB3i0
やっぱり釣りか
そんな安いわけないわな
98名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:31:40.97 ID:AY6WgUyk0
まぁ自国民を殺すには十分だろ
99名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:32:00.81 ID:KRFIN9tOP
>>93
1万機分のパイロットと1万機分の整備員と1万機を運用できる基地と1万機を管制できるレーダー管制設備と


全部そろえたらどんだけ金が飛ぶやら
100名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:32:38.29 ID:Z4L/YCG70
>>93
アメリカが第五世代機のF22やF35とF16やF/A18などの第四世代機の模擬戦を行ったが
勝負にはならなかった
第四世代機は100機以上は撃墜判定を食らったが
第五世代機は一機も撃墜判定は無かったのだからな
現在の戦争では、質に数で対抗するのは無理だよ

まあ、自衛隊の戦闘機の増強は、何れ必要だとは、私も思うがね
第四世代機の数や質でも中国に遅れを取り出しているもの
101名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:32:53.03 ID:vFzzuT+S0
ロシアのミサイルは当たらないからドッグファイト性能は大事だぞ
102名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:34:51.56 ID:KRFIN9tOP
>>81
T/A-50はイスラエル・エルタ社製のレーダーを装備してて、イスラエル製のダービー中距離AAMを運用できる
ダービーはアクティブ誘導ミサイルではある

まぁ、>>42であるように、中間指令誘導能力がしっかりしてないと下手したらセミアクティブ誘導ミサイルに劣る場合が出てくるが
103名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:35:02.33 ID:GbKkTBMl0
「1機当たり25万ドル」

てことは2500万円?
そりゃ新車の飛行機にしては安いな
104名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:39:31.75 ID:d0HKN5Er0
南鮮のT−50よりいいかも!
105名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:46:02.27 ID:auqDlvKQ0
>>36
バカ過ぎる
キャップやめれ!
106名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:46:02.31 ID:HviF9i6t0
世界では、ニッポンはF-15?100億なんてバカジャネーノ状態なのか
107名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:48:13.61 ID:EsUubI1k0
零戦の日本も名器生産して死の商人へ
108名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:48:14.31 ID:KRFIN9tOP
>>104
どうだろう
アレはロッキード・マーチンが設計して、
レーダー、FCS、エンジン、胴体及び主翼の重要部分、飛行制御関連、アビオニクス
全部製造はアメリカ、イギリス、イスラエルだ


>>106
F-16最新型は100億円だし、グリペンEも結構高いぞ
109名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:50:11.22 ID:jV/5w45v0
テロと貧困を肥やしにして腐敗と混乱が進化するパキスタンに必要なモノは社会の安定
であるが、もはや軍部の支援なく政権の維持は不可なまでの混乱にあるようで、貧乏な
のに何時も無理して核開発と軍事力強化を進める姿は、北傀政権と同じ、末期症状の国
110名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:51:39.85 ID:JFqEvK8X0
エリア88的お値段だな。2500万円のジェット戦闘機って。
111名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:53:58.46 ID:dfklxDHI0
ミグっぽいと思ったらミグだった。
ロシアは訴えていいと思う。
112名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 17:57:03.56 ID:k9oM5UM6O
2500万ドルじゃね
113名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 18:01:57.68 ID:hIsHK3o+0
10機飛ばして1機でも原発に当てれば勝ちだかんなぁ
114名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 18:06:28.68 ID:Qc9vdHIY0
烏龍ていうやつ?
115名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 18:13:54.57 ID:YLiAcHZ30
いっちょまえにダイバータレスなんだな
ちゃんとインテーク設計出来ているんか?
116名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 18:14:22.38 ID:3bj9pML00
25万ってグレードの低いセスナ並みなんだが
117名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 18:36:48.79 ID:8g7BM7rb0
しっかりしてくれ。キャプテンシステムρ氏
118名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 18:37:11.43 ID:i0HF1zFb0
これってグラマンとか噛んで「スーパー7」って開発してたやつ?
天安門事件でアメリカが手引いてポシャったやつかな。
119名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 18:39:22.74 ID:EWmZ27Ku0
Wikiには、ユニットコストは、1500万ドルとなってるが?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FC-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
120名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 18:44:53.42 ID:XoFgflil0
>>115
そこはミグが協力して仕上げた部分だから、まぁ大丈夫だろ
121名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 18:54:10.58 ID:i29jF6+b0
>>1

中国の同盟国パキスタンか

まぁインド空軍には中国とパキスタンまとめてかかってきても勝てないよ      
122名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 19:02:04.11 ID:XoFgflil0
>>119
明らかに>>1の翻訳ミスか「専門家」の勘違いだろう
25万ドルじゃエンジンすら買えねぇ
RD-93の前モデルのRD-33だって単価100万ドル超えてんのに
クソゲーのワゴンセールもビックリだよw>新品戦闘機が25万ドル
123名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 19:26:31.00 ID:0REfjUJq0
>>100
あれって撃った時点で必中扱いという馬鹿げた条件じゃなかったか?
だから先に打てる第5世代は絶対勝てるし、
1機に対して1発しか打たないから弾切れすらしないという。
もちろん有利は有利だけど、実戦じゃ当然外すこともあるし、
確実性のためにも数発撃つから弾切れもあるしで一方的にはならないよ。
124名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 20:44:36.70 ID:wdOPxoHN0
>>100
戦闘機1機で積めるミサイルには厳しい制限があるので、
それを超える数で行ったら質より数が勝つ。
125名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 21:14:09.54 ID:X5MG6x5I0
インドはSu-35買うんじゃなかったかな?
中国が欲しくてたまらないそうだけど、ロシアは売らないってね。
126名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 21:20:04.98 ID:KRFIN9tOP
>>125
インドが買うのはPak FA
127名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 21:23:54.85 ID:Z4L/YCG70
>>124
それでも戦闘機の世界は、数年の技術差が決定的な差になる
テクノロジーが決着をつける世界だ。
さすがに実戦で百対一で勝てるとは思えないけどね
実際のところ、六倍くらいまでなら充分に戦える

第二次大戦中でも一万機もの戦闘機を用意するのは難しかろうに
いまの時代、中国が幾ら巨大になろうが
一千機揃えるのも難しいだろう。
日本方面に向ける戦力となればさらに少ない
充分に対処できるよ
128名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 02:45:23.67 ID:7g+lQiLk0
ミグ21以上もしかしたら昔のf16並が25億で買えるなら安いと思うよ
用途によるけど戦争しないならこれで十分精々要空内のパトロールと形だけでも空軍もちたい国が使うんだろ
パキスタンはインドと張り合わなきゃダメだからこれじゃ役不足な感じがするけど予算が無いんだろうな
でもパキスタンで買うなら以外にイケてるのかもよ、それか中華様へのゴマすりかもしれんが
129名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 02:54:38.94 ID:esX3mRKl0
思うにパキスタンはこの戦闘機をパクればいいんでないか?25万ドルポッキリで済むだろう。
130名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:29:20.41 ID:ifO8vR/K0
>>129
こっそりパクリ資金提供してやるか。
そしてこっそりベトナムあたりに移転を手伝う。

でもそれより日本はXF5-1双発とかで輸出専用モデル作って欲しいけどな・・
131名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:37:15.98 ID:sfexZ+KI0
>>118
それで良かった筈

>>122
翻訳を間違えたとゲロッた
132名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:40:19.77 ID:PcehD8nt0
金持ちでもなく貧乏でもない国家が持つにはよい戦闘機なのかもな。

小金持ち国家が回りの貧乏周辺国から自国を守る程度のものならこれでいいんじゃないか?
133名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:50:33.70 ID:74vhaVfDO
グリペン「かかってこいよミグモドキが!射程外からミサイルでワンサイドゲームにしてやるぜ!!!」
134名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:00:00.54 ID:qpNSK4Z+0
2600万円で買えないだろ、流石に。
135名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:04:44.15 ID:sfexZ+KI0
>>133
MiG-21bison in インド空軍「いや待て。そこは俺が行く」

PL-12とミーティアじゃ射程が違うか。

PL-12:70〜100km
ミーティア:100km〜
136名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:06:36.51 ID:B1imb/it0
>>120
依然どこかで聞いたが細かい穴を開けて境界層を吸い取ってるって話だったっけ?
ダイバータレスの意味があるんだろうか?w
大分経つし改良されてるかも知らんけど。
137名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:48:26.31 ID:zBauSxD80
>>59
外販リベット止めじゃない航空機って何があるの?
138名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:37:57.76 ID:sfexZ+KI0
無いでしょ
139名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:41:38.10 ID:8m6BJi4b0
>>16
F-16初期型は欠陥機の噂があるから、そう言われても微妙たな。
140名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 18:49:16.24 ID:eWKZLkkq0
>>3
FC-1 (航空機)
http://ja.wikipedia.org/wiki/FC-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
FC-1(英語:Fighter China)またはJF-17(Joint Fighter)は

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Pakistan_airforce_FC-1_Xiao_Long.jpg/800px-Pakistan_airforce_FC-1_Xiao_Long.jpg

ウィキの画像の方がいいな、基本的な設計はF-16移行だろ
141名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:13:09.37 ID:j2N8KW/O0
>>140
MiG21の面影なんてどこにもないな。
ブレンデッドウィングボディ、クリップトデルタ、大型レーダー、DSインテイク。
飛行機マニアに「単発戦闘機」って課題で図面引かせたら
10人のうち8人はこんな飛行機を作りそう。
142名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:18:56.24 ID:9cOAa1k40
25万ドルは間違いだろ
フェラーリより安いじゃんww
143名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:23:02.36 ID:E147uAO40
面白味のないシルエットに面白味のない性能で、最大の特徴は単価の安さ、ときては
はい、ああ、そうですか、よかったですね、としか言い様がない
中国機だけど、将来の対日戦に参加してくる可能性も低いようだし
144名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:29:22.61 ID:pW4j32AcO
都心のマンションより安いわw。
145名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:37:39.34 ID:6rzuVths0
>>140
F-20の胴体にF-16の主翼みたいだな。
146名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:33:52.49 ID:O3+u/eq70
MIG21の改良機で、25億円ね

でもMIG21の中古品は3000万円が相場と聞いているぞ、爺さん。
147名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:40:57.05 ID:RnG/2bLvP
>>146
中国はそのMiG-21コピーのJ-7新造品を売ってるんやで
アフリカ諸国がよくMiG-21後継機として買ってる
148名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:43:47.50 ID:sxxRURH40
2500万円かよ!w
個人がキャッシュで買える額だぞ。
149名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:20:39.21 ID:JpgKbEpE0
>>148
だからそれ翻訳ミスだっつのよ
JF-17(FC-1)のエンジンはロシア製のRD-93だが、こいつの単価が250万ドル

China is a major customer for RD93 engines (originally designed for the MiG-29),
and has bought over a thousand of them.
The RD93 engines currently cost about $2.5 million each.

2500万円ぽっちじゃ、機体どころかエンジンすら買えねーんだ
150名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 01:53:07.41 ID:PROHwNQ/0
>>149
値段の10分の1がエンジンか・・・メンテ部品でも稼げるしロシアおいしいな。
日本もアメリカ向けのT-Xをたたき台にして中進国むけモデルから着手できんものかねぇ。
151名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:42:35.40 ID:PBOLGwT10
F-5とか言い出来だと思うんだけどなあ
152名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:17:01.22 ID:Uu4D9IQaP
流石にF-5は古いです先生
後継機のF-20が頓挫したので今あのポジションに居るのはFA-50です
153名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:20:18.72 ID:GIr8FhSoP
安いな、一機欲しいわ
154名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:23:10.18 ID:PBOLGwT10
>>150
>>151
つーか、F-16じゃね?
155名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:23:18.41 ID:cpLoApQJ0
大国が持ってるような高性能兵器は高額すぎて貧乏国はどこも買えないから
とうとうみんなで低レベル兵器での地域紛争へ進むのかも。
紛争が起こりやすくなる可能性があるよな。
反対に、日本のような金持ち国にはそれだけで軍事的優位な国が米国にも
成り代われるチャンスかもね。
空母作って、アフリカの貧乏国同士の紛争へ介入も可能になる。
156名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:26:52.52 ID:IqO4OfVD0
>>1
これって、Mig21のインテークを正面から機首両脇に移してレドームを拡大し、
まともなレーダー積めるようにしてるだけ?
157名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:48:07.45 ID:oB9sHwEi0
>1機あたり約25万ドル
・・・1機あたり2400万円?マジ!?
158名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:13:47.91 ID:Jem/Dotx0
2億6000万円でも安いのに
159名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:35:48.02 ID:FaBePJcl0
>>157
まぁ散々キシュツなんだが25million$を間抜けな人が25万ドルと勘違いしただけだから。
実際は一機25億円、内エンジン2.5億円らしい。
160名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:02:28.95 ID:omLFgvx50
161名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:27:11.51 ID:+6l4bMJYP
>>160
まだ鬼のように試験項目残してるテジャスがなんだって
162名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:31:32.34 ID:IOmWfsNl0
テジャスは死んだんだ
いくら頑張ってもエンジンは完成しないんだ
エンジンをアメリカ製にして、新しい戦闘機として飛び立つときが来たんだ
163名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 17:57:53.69 ID:omLFgvx50
164名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:17:33.54 ID:omLFgvx50
165名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:45:21.98 ID:bl7snW5R0
記者が私立文系か
2500万ドルの間違いだろ
166名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:48:13.91 ID:PBOLGwT10
>>164
下は「メインステイ」って言うロシアのAWACSでファルコンって名前じゃなかった気がするが
167名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 18:58:50.69 ID:RVGr+798O
>>159
25億円でもかなり安い部類だけどね。
世代的にこれより古い日本のF-1支援戦闘機でも50億円以上してたと思う。
168名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:38:51.31 ID:+6l4bMJYP
>>159>>167
値段としてはフィリピン向けのT/A-50とほぼ同額だな
169名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:42:48.39 ID:X6kGmtvw0
インド国産のアストラミサイル (BVRAAM)もテスト中だし中パは終わったな
170名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:52:57.21 ID:+6l4bMJYP
>>169
悠久のインド時間だがいつ終わるんだアレ
171名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:53:38.45 ID:negPUGbK0
安!!
172名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:58:13.07 ID:yGeOJZ+U0
>>166
インド向けA-50EIはロシアのA-50メインステイとベース機は同じだが
のっかってる早期警戒システムが違う
前者はイスラエルの航空機用早期警戒システム「ファルコン」シリーズのEL/W-2090を載せている
後者はもちろんロシア製の「シュメーリ」システム

既に3機を購入したインドでの運用実績は良好なようで、いまインド空軍は更に2〜3機の追加購入を交渉中
ちなみに中国のKJ-2000も十中八九これの姉妹(中国国産を謡っているが、開発スケジュール的にまずありえない
173名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:01:09.02 ID:IhhMz5ED0
30%で25万ドル?
おかしくないの?
174名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:02:00.37 ID:nj1xdc5N0
25万ドルなら
個人向けに売れよ
175名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:05:14.45 ID:JEuaGmR8O
25万ドルは桁間違えじゃねーの?流石に安すぎw
176名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:05:48.42 ID:Whoo6FCVO
本当にこの値段なら東京都で採用して
『首都防空隊』設立しろよ!
177名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:09:11.56 ID:+6l4bMJYP
>>173-175
元記事では

>Pakistani government official told IHS Jane's that it could be in the range of around USD25 million per aircraft.

USD25 million、つまり2500万ドル
日本円にして約25億円

が正しい
25万ドルは翻訳ミス
178名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:10:13.81 ID:Uu4D9IQaP
>>176
設立して何するの?
百里に2個飛行隊いるでしょ?
179名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:10:48.15 ID:9KZFWt6M0
こんなの買ったら
安物買いの銭失いを地で行くようなもの
180名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:10:58.73 ID:a4/zbrDT0
>>173
2500万ドルの間違いかと
アメリカ空軍が大量購入したときのF-16本体だけ価格が2000万ドルだっけか。15年以上前の価格だけど
181名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:11:03.42 ID:A79qQQI50
こんなゴミに25億円とか正気かよ
182名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:11:55.12 ID:y16B3Lod0
経費や維持費を考えなければ俺でも買えなくはない金額w
183名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:14:17.41 ID:oQ9Hr4lyO
ベイロンよりも安いのかよ
184日々之:2013/12/23(月) 20:14:30.96 ID:wamGPCXU0
俺在日中国人だが
25万ドルってめちゃめちゃ安いな
2500万円でしょ?
下手な高級自動車よりも安いじゃん
これを量産して空海戦術で来たら大変だぞ
リックドムやゲルグクを持つジオンがジムとボールの連邦軍に負ける構図と一緒なことが起きる
185名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:16:20.32 ID:+6l4bMJYP
>>181
アフリカ諸国では老朽化したMiG-21の変わりに、中国製MiG-21のJ-7新造機を購入する国がいくらでもあるぜ?
需要はあるんだよ

ちなみにボツワナなんかはT/A-50の購入を検討してるが

>>183-184
翻訳ミスだ
>>1がUSD25 millionを25万ドルと誤訳した

本当は2500万ドルの約25億円
186名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:20:23.60 ID:yGeOJZ+U0
>>181
開発した中国自身そう思ってるから、「お揃いにして一緒に使おうぜぇ」っていうパキスタンの逆提案を
言を左右にしてスルーし続けている
「J-10Bの開発に成功してるウチが、何でそんなゴミ機採用して使わなきゃいけないアルか」って思ってるんだろう
187名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:21:40.71 ID:A79qQQI50
>>185
そういうものなのか
ユーロやアメの戦闘機は買えないのは仕方ないとして
コスト的にはリーズナブルって感じなのかな
188名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:25:11.07 ID:A79qQQI50
>>186
マジかww
くそわろたwwww
189名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:29:13.92 ID:+6l4bMJYP
>>186>>188
JF-17は結局はMiG-21の発展改造型の域を出ないからな
曲りなりにもJ-10があるならそっちをローとして採用するんは当然のことではある
攻撃機としてはJH-7Aもあるしな

輸出専用機としては売れるんじゃないか?
アフリカでちょっと高級な機体(現地視点)がほしい国とかな

>>187
ブラックアフリカだとMiG-21でも十分っちゃ十分だからな
190名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:38:15.27 ID:yGeOJZ+U0
>>187
コスパが良いかどうかは、運用環境と仮想敵の質による
例えば先進8カ国の軍と戦うには非常にコスパが悪い
こんなのが何百機いようと視程外からタコ殴りに遭って、何も出来ずお終いだから

しかしMiG-21の改良型や、初期型のMiG-29やF-16を使い続けてる第三世界の軍と戦うぶんには良好
曲がりなりにも最新のミサイルを装備しており、多目標同時交戦が可能だから優位に立てる
191名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:54:53.90 ID:PBOLGwT10
>>190
あれ?第三世界でF-16を使っている国って、結構あるでしょ。

そして、親米国家じゃ改修されているだろうから多目標同時交戦能力付与されているF-16もあるんじゃないの?
192名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:24:33.88 ID:yGeOJZ+U0
>>191
ほんとだ
アメリカは売りっぱなしアフターケア放置なんて、殆どしていなかったね
殆どのカスタマーが改修プログラムを受けてたわ
193名無しさん@13周年
>>191
だいたい中所得国以上はF-16の初期型もしくはそのアップグレード型を運用してるくにが多いね
JF-17はそれより1ランクしたの国にとっての高級機って扱いじゃないかな