【東京新聞】「消費税はしっかり(バス料金に)転嫁すべきもの」と答えた川崎・福田市長に違和感「大丈夫?市民市長」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★【神奈川】2013取材ノートから(4)川崎に福田市長が誕生 「市民市長」動向を注視
2013年12月19日

川崎市に福田紀彦市長(41)が誕生して十九日で一カ月になる。十月の市長選で「市民市長」を
名乗り勝利した福田市長の市政運営に注目が集まる。
阿部孝夫前市長が多選自粛条例に沿って三期で引退を表明し、市長選は新人三人の戦いとなった。

阿部市政の評価が争点となり、選挙戦は低調。風らしい風は吹かぬまま、32・8%の低い投票率は、
阿部前市長の後継として自民、民主、公明の三党が相乗り推薦した元総務官僚秀嶋善雄氏が有利との
見方だった。しかし、福田氏は前知事の松沢成文参院議員の強力な応援を受け、秀嶋氏を「官僚の
天下り」と切りつけ、自ら「市民市長」候補とアピールしたのが功を奏し、予想を覆した。

福田市政は、市議会がほぼオール野党と目された中でスタート。公約のうち成果を急ぐ待機児童ゼロ、
中学校給食の実施に向けて、庁内にプロジェクトチームをつくり動き始めたが、早くも「大丈夫? 
市民市長」と言いたくなる場面が散見される。

例えば、来春の消費税増税を見据えた市バス料金の改定。増税分を市民負担でなく、市負担にする方法
も考えられたが、会見で「消費税はしっかり(料金に)転嫁すべきもの」とあっさり答えた。

松沢氏が所属するみんなの党は消費税増税を批判していた。「景気対策と消費税増税は矛盾する」など
と国政にも持論をぶつけた阿部前市長をも「天下り市長」と一くくりに切った福田市長にしては、
違和感を感じざるを得ない。
>>2へ続く

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20131219/CK2013121902000146.html
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/19(木) 15:04:17.00 ID:???0
>>1より
思い起こせば阿部前市長は消費税増税のほかにも、原発推進論者が会長を務めたJR東海のリニア中央
新幹線計画に「再生可能エネルギーの活用を」と。おもねることない発言も多く、「官僚天下り」の
レッテルは似合わない。放射性物質を含む食材を学校給食に使うことで報道陣と議論し、批判された
こともあったが、「記憶に残る議論だった」と振り返ることのできる、一種の味わいもあった。

ことほどさように自称やレッテルは怪しいものだが、「市民市長」はその通りであってほしい。
福田市長の公約には、いたずらに競争を過熱するとの見方もある全国学力テストの学校別成績公表など
もある。ウオッチしがいはあるのだが…良くも悪くも市民が影響を受けるのが心配だ。 (山本哲正)

※過去のスレッド(DAT落ち)
【東京新聞】朝鮮学校補助金問題 「日本人として恥ずかしい」…在日コリアンと結婚し、日本国籍の子を朝鮮学校に通わせる日本人女性★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386911093/
【東京新聞】川崎の朝鮮学校補助打ち切り…「なぜ北と結び付けて子どもたちを巻き込むのか」保護者落胆、生活直撃も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386824479/
【東京新聞】「友達のいる朝鮮学校に僕の小学校のお金を少し分けて」と息子が手紙…川崎の朝鮮学校補助金 支給求め署名提出★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387187089/
3名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:06:15.86 ID:k3iMnd7M0
市外の人の費用も市の税金で負担することになると理解できない東京新聞の記者
 
4名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:07:01.53 ID:Pgqahcy50
>>3

このレスで終わり
5名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:07:48.50 ID:VKagO7LG0
相変わらず日本の新聞とは思えん言い回しだな
6名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:08:30.29 ID:/FfdrWFr0
市民(団体)市長になって欲しいって事でしょ?
7名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:09:55.20 ID:9UFqLbvh0
必需品だから低減税率を主張している新聞は転嫁しないのか
8名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:10:36.60 ID:X8cyXYW90
消費税増税分は企業が負担しろってことか?東京新聞さん。
9名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:12:29.42 ID:LvZm51CY0
バス料金も脱デフレ
アベノミクスの快進撃は続くのであった
10名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:12:30.06 ID:kLVm46GB0
軽減税率適用の報からこっち消費税増税批判はトーンダウンだな
11名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:12:42.57 ID:UOSu0Wu20
朝鮮人に朝鮮人という理由だけで金撒いてる市か?
12名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:12:48.35 ID:X8cyXYW90
新聞の前に必要なのは社会インフラへの減税でしょ。

消費税アップされてもバス料金上がらないように電車・バスといった交通機関は軽減税率が正解。
新聞は税率もちろん上げろ。
13名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:14:52.30 ID:FcV5wn6j0
脱税のすすめ
14名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:16:37.45 ID:yr6wAER70
東京新聞ってどんな教育を受けた人間がどんなたこ部屋で、背中丸めて記事を書いてるんだろうな
15名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:18:39.57 ID:VFqoqzAo0
消費増税は新聞が散々煽って賛成してたじゃないか。この期に及んでふざけんな
16名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:23:23.64 ID:1RmfuCW+0
新聞は嗜好品
17名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:23:31.32 ID:tVN8S8FT0
朝鮮学校の補助金打ち切ったから
絶対つぶされるよ、この市長
18名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:25:10.72 ID:GonFZ3rX0
価格転嫁しないことが一番困るんだが東京新聞はどの国の立場なのやら
19名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:28:02.19 ID:LvZm51CY0
価格転嫁しない奴はチョンだな
20名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:29:53.91 ID:kDXc1icO0
>>1
消費税 増税分は 年間30兆 天下り含め 60兆円 とも言われる 公務員 総人件費に 使わせて頂きます
また 生活保護を 参考にしている 企業の 社会保障費や 人件費も 削減していきます

ちなみに 公務員 人件 予算 から 目を逸らさせるため 話題にした 生活保護 予算は 年3兆円ですが
 これの削減を 目指しますので 公務員 人件費は 維持 ・ 増額で お願い致します ´∀`)v

なお 労働基準法 について 順守 させるつもりは ありませんので
 ブラック企業が サービス残業と 誤魔化している 違法残業を 頑張って 公務員のため 税金を 納めて下さい

>>2
法人税 減税で 給料UPは 嘘 全法人の 75%が 赤字で 法人税 払わず
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131001-00000008-pseven-soci
日本の 全法人 約260万社 のうち 75%の 約195万社は 赤字で 法人税を 払っていない
 それらの 企業は 減税が 実施されても 収益は 変わらないから 減税で 給料を 上げることなどできない
仮に 残り 25%の 企業が 減税分で 賃上げを したとしても 「 国民全体の 収入アップ 」に なる道理がない

今年の 春闘 結果が 証明している 安倍首相は 財界に 賃上げを 要請し
 ごく一部の 企業が 賃上げを 決めたこと で「 アベノミクス効果で 給料が上がった 」と 宣伝したが
厚労省の 毎月 勤労 統計調査によると 今年7月の 全産業 平均の 月給は 前年比で 約1700円の 減少 14か月 連続の マイナス

消費増税で 国民から 取り上げた 税金で 法人税を 減税して 国民の 給料は 上がらず 恩恵を 受けるのは 輸出 大企業など 一握りの 儲かっている 企業だけ
しかも そうした 輸出企業は 消費増税 によって さらに儲かる 輸出戻し税 」の 制度

「 海外に 輸出した 製品には 消費税が かからない 自動車 電機など 輸出産業は 輸出製品から 消費税の 還付を受ける
 金額は 経団連 加盟の 上位10社で 年間1兆円 国全体では 3兆円 税率が 5%から 8%に 上がれば ざっと 4兆8000億円 になる

小売業界や 下請けの 中小企業は 消費増税で 大きな ダメージを受け 赤字企業が 多いから 減税の 恩恵もない
 それに対して 輸出大企業は 消費増税で 輸出戻し税の 還付金が 大幅に 増える上に 法人税 減税で 2重の 恩恵になる こんな政治は おかしい 」
21名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:31:01.71 ID:nAk4kyNX0
「市長が増税反対だったから、バス料金に転嫁すべきではない」という東京新聞のほうが
よっぽど理解できないんだが。
「転嫁すべきだから増税反対」だったんだろ。
東京新聞=中日新聞は、頭おかしい。
22名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:37:05.46 ID:FBID5K9l0
川崎市バスは周辺自治体のそれより、ちょっと高い。210円とかね。
23名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:38:39.95 ID:yAAc7c500
上げていいから、朝の本数増やせよ。
24名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:39:04.51 ID:EEG1c6C7i
役所が予算で補填すれば
経費を含めて増税分の2倍は必要になる
しかも利用者負担の原則すら無視する中華新聞
25名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:43:36.02 ID:N8tf44JJ0
>>21
なにいってんだ
川崎市内は均一200円のままだろ、5%のときに上げなかったから
26名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:51:13.47 ID:nAk4kyNX0
>>25
お前、よくわかんないこと言うな。
5%の時は経営努力で吸収したけど、もう無理ですって言ってんだろ。
そもそも川崎市バスって、ごく一部の例外はあるかもしれんが川崎市外で営業してんのか?

川崎駅発・鹿島田新川崎経由日吉行きのバスを営業すれば、ドル箱路線になるのになあ。
横浜市とそういう協議をしないところが、まだまだ経営努力が足らないという指摘はあるけどさ。
27名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:53:50.14 ID:lWlo0mVVi
軽減税率の権益を作りだした新聞が言えることじゃない
黙れ
28名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 15:55:04.30 ID:D19OMjw10
日吉に住んでる人は川崎に用はないとおもうんだ
29名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 16:03:02.12 ID:SZneaIEr0
消費税は在日も払わなきゃいけないからなあw

今までどおり在日特権を維持するためには、生保を受けるしかなくなるね
30名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 16:08:44.59 ID:v6LZkmq60
一日乗車券買えばいいじゃん
31名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 16:11:33.26 ID:lWlo0mVVi
新聞より公共のインフラであるバスの消費税を免除した方がよくね?
32名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 16:12:51.24 ID:nAk4kyNX0
>>28
ヒント、慶応大学。
学生という巨大な利用客層をみすみす逃しているのは、もったいない。
東急に業務委託したっていいんだし、少しは柔軟にモノ考えろと。
33名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 16:21:33.84 ID:nRz3qaQHO
>>26
懐かしいね、日吉から川崎行くのに経由違うけど昔あったバス使ってた。
でも今新川崎鹿島田経由は鹿島田の開かずの踏切などあるから定時制保てないので実現キツいかと。
34名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 16:23:36.93 ID:nMV5L1Qq0
>>1
独特な言い回しが鼻につく記事だなw
35名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 16:29:04.62 ID:6l6jUZLR0
国策として、価格に反映(転嫁する)という方針を打ち出しているのに、地方自治体が
国策に従うことに「違和感」を感じるマスコミ。
バカとしか言いようがない。
36名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 16:59:33.14 ID:zJysKTZQ0
東京新聞は増税分は転嫁せずに負担してくれるようだな。
やるね!
37名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 16:59:59.37 ID:9wPaJ2GPP
ってか、東京新聞は「東京」を名乗るのをやめろ
都民が迷惑してる
38名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 17:01:12.38 ID:C1p2soRa0
アカのおかげで市民って言葉がすげえうさんくさく聞こえるようになったw
39名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 17:31:00.72 ID:D3Iaq1mL0
>>3
同意

さらに乗らない人が乗った人の消費税を負担するのもおかしい
40名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 17:56:45.19 ID:ftyRzynk0
じゃぁ新聞の消費税増税分は新聞社で負担な
41名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 18:09:14.87 ID:CV5Lzw1e0
川崎市バスは200円だから
横浜市バス、都バスの210円にそろえるのはしょうがないね
42名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 18:09:40.05 ID:6q7Yiceai
>>32
慶應生は川崎なんか行かずに東急乗って東京にいくわ
43名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 18:11:48.24 ID:6q7Yiceai
>>40
新聞だけは増税されませんしおすし
つまり新聞社だけ預かった消費税を納めなくてもいいけど、経費計上した消費税は満額控除してもいいってこと
44名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 18:17:22.95 ID:04BhEmg8O
朝鮮族の巣なんかどーでもいい。
神奈川から独立しろ。
神奈川のナマポ高取得率の川崎市は要らねー。
45名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 19:04:57.13 ID:XlkVtG1p0
>>17
納得した
46名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 21:26:03.31 ID:y0z/4bg50
>>1
全く違和感がないんだが?
市バスの赤字は市民が払わないといけない。

税金払わない脱税左翼って、赤字はすべて企業や富裕層が払えって言い続けるけど、
バス料金にかかる消費税は国に召し上げられるんだから、どうしろとw
47名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 22:36:32.67 ID:O0T24rms0
>42
千葉に住んでる奴が新川崎や川崎から行ったほうが速いんだよ
今は都営三田線と接続があって早くなったが、それでも1時間半コースだ
前は千葉-品川-渋谷-日吉で2時間コースだった。
48名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 22:55:37.67 ID:6q7Yiceai
なんで千葉市民で慶応通ってる極少数のために港北区が路線一本増の負担しないとならんのだ
補填なしで運用できると思ってる?
49校倉木造 ◆P3.AZEkURA
 スレ立て2分で>>3さんに論破される東京新聞の記者wwww