【論説】池田信夫「秘密保護法は必要だが、秘密を守るには不十分。ハイテク諜報戦争の防護のほうがはるかに重要」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★秘密保護法の本当の欠陥

空騒ぎもようやく終わったが、秘密保護法の欠陥は新聞記者が夜回りで情報が取りにくくなるといった
下らない話ではなく、それだけでは機密を守る役に立たないことだ。

2010年に起こった三菱重工へのサイバー攻撃事件が時効になるらしい。これは中国の諜報機関がメールに
ウイルスを入れて三菱重工の社員に送り、情報を外部のサーバに流出させたとみられており、軍事機密が
流出した可能性もある。

中国には1万人のサイバー攻撃部隊がいて、こういう不正アクセスやサーバに侵入するマルウェアの開発を
しているという。このような中国の攻撃が、世界の諜報機関を悩ませている。国有企業であるるHuaweiの
ルータやLenovoのPCなども、ハードウェアにbackdoorが埋め込まれている疑いが強いので、アメリカ連邦
政府では全面禁止だ。

国防総省の高等計画局(DARPA)が最近、ゲームサイトの運営を始めて、いろいろな憶測を呼んでいる。
このゲームで遊ぶと、その裏側で動いている別のプログラムをチェックできるのだという。サイバー攻撃に
対する脆弱性を、あらゆる場合を想定してチェックするのは膨大な時間がかかるので、これを「クラウド
ソーシング」でやろうというのだ。

しかし秘密保護法の大部分は「特定秘密の取扱者」の規制とその適性評価にさかれている。それは古典的な
HUMINTを想定しているので、サイバー攻撃には役に立たないのだ。スノーデンやウィキリークスのように
表に出るのは一度きりだが、サイバー攻撃でサーバに穴があくと、そこから情報は漏れ続ける。
>>2へ続く


アゴラ 池田信夫 2013年12月18日17:14
http://agora-web.jp/archives/1573696.html
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/18(水) 21:46:57.07 ID:???0
>>1より
安倍首相もいうように、いま「特別管理秘密」に指定されている42万件の情報の9割は衛星写真(解像度が
判明するため)で、残りは暗号や潜水艦の位置情報などの軍事機密。これはマスコミとは関係のない、
安全保障の問題なのだ。

今の無防備な日本には、アメリカは戦略情報や軍事機密を出さない。だから国家公務員だけでなく、三菱重工の
ような防衛関連企業にも守秘義務を課してセキュリティを管理する秘密保護法は必要だが、不十分だ。新聞なんて
終わった業界の既得権より、ハイテク諜報戦争の防護のほうがはるかに重要である。(終わり)
3名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:53:39.78 ID:bmgboPc30
>セキュリティを管理する秘密保護法は必要だが、不十分だ
よし、もっとすりあわせしてして秘密保護法をどんどん強化しよう!
4名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:53:40.64 ID:ShG1OGS70
法律はいわば精神でサイバーは技術。
文系はそういうものがごっちゃ。
5名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:55:01.12 ID:RAJl7ceK0
>新聞なんて終わった業界の既得権より、ハイテク諜報戦争の防護のほうがはるかに重要である。

>新聞なんて終わった業界の既得権より
>新聞なんて終わった業界の既得権より
>新聞なんて終わった業界の既得権より
>新聞なんて終わった業界の既得権より
>新聞なんて終わった業界の既得権より
6名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:55:28.35 ID:gag8uj9e0
なぜゲームにするのかよく分からん
7名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:56:15.77 ID:A3ju8LLB0
まさかとは思いますが、この「民主主義者」とは、民主党員・民主党支持者の事ではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が政治リテラシーの低いB層であることにほぼ間違いないと思います。
8名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:59:54.17 ID:MHpFqgc40
ギャーギャー騒いてた特定秘密保護法、今日本マスゴミが行使して大騒ぎになってますな。
9名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:00:01.66 ID:Zgmm277F0
安全保障は大事
でも今の政権だと
碌なほうへ行かない
真の保守が生まれるべき
でも頼りない日本人では無理
10名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:10:11.96 ID:+LMOlpug0
すごいな、秘密保護法だけではまだ足りないか。
もっと強化する必要がある訳だな
マスコミの皆さんに聞かせてやりたい
11名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:10:57.54 ID:RBQevNdG0
「安全保障」って「オナニー」のことだぜ。
「外交」という「男女の交際」ができない小心な童貞の妄想。
12名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:11:36.27 ID:hhtDeZOq0
この法案、名前が良くなかった。
やっぱ「スパイ防止法」と堂々とやれば分かりやすかった。
トチ狂って反対してたゴミどもの正体が。
13名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:11:37.48 ID:bQcPSMxOP
これ何が言いたいの?
サイバー攻撃問題は法整備とはまた別の問題で、
今は特定秘密保護法の不備を埋めて完成度を高める
ことのほうが先でしょ、なんで論点すり替えるの?
14名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:18:33.28 ID:NzALH+EX0
>>12
スパイ防止法がマスゴミの暗躍で潰されたトラウマのせいかもなあ

そのものズバリ「スパイ防止法」にした方が絶対に良かったよ
15名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:26:24.00 ID:V+fZ3s0Y0
マスゴミの卑劣な手口


子供を使います

若者を食い物にしてる年寄りがなぜか弱者ヅラします

海外のキチガイの意見を海外の総意のように捏造します

唐突に自社の主張に都合のいい境遇の人物が都合よく現れます

自社に都合が悪いことは報道しません

自分の主張を通して気持ちよくなるためだけの理由で自国や郷土を貶めます

最後は自分に反対する人間はネトウヨだと言い放ち、低級な人物であると印象操作します
(ネトウヨと呼ばれる層が日本の多数派となり、マスゴミに牙を剥き出したのが気に入らないらしい)
16名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:30:19.55 ID:LoNAe2L00
【話題】 バイトの悪ふざけで倒産した、多摩ニュータウンにあるそば屋の社長 「バイトテロ、一生許せない」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387362679/
17名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:33:44.71 ID:A05+bZMK0
秘密保護法は秘密を守らないサどんなに厳しくしたって無駄だ
政府が秘密の範囲をはみ出したら酢のおでんみたいに秘密暴露する奴が必ず現れる
むしろ法で秘密が記録されるようになるから秘密が暴露される危険が高くなるのだそれが秘密保護法w
18名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:45:10.49 ID:37H3dCsL0
スパイやテロリストが法律を守るわけがない
官僚も政治家も馬鹿なんじゃないの
19名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:55:10.39 ID:9wxtvFCc0
技術的対策は大事だが、技術だけで秘密を守る事はできない。
一番大きな穴は、やはり人間が作る。
技術的対策を講じた上で、組織の適切な運営と人の管理が必須。
20名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:56:57.28 ID:Ab/DANHa0
もっと厳しく知ろって言ってる?
21名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:43:12.89 ID:6Jjwq5cO0
>>1
いるよねこういう後出しジャンケンでもっと頭がよさそうなプランをぼくは前から考えていたよといばるバカ。
22名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:59:39.75 ID:NO3Zpi0ji
特定秘密保護法って言うとなーんか分かりにくい。

スパイ防止法と書いてくれたら分かり易い。

法律用語とか経済用語とかでもそうだけど、英単語で言うとシンプルで分かり易いのに、日本語で読むとスゲー分かりにくいw
23名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:52:22.71 ID:5pZjXEyT0
池沼信夫
24名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:19:15.00 ID:77MBD2BO0
>>17
そもそも今までは悪意をもって秘密を漏洩しても
別件でなければ罰せられなかったから
秘密保護法が日本人にとっては恩恵のある法律だとわかるね
25【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2013/12/19(木) 09:41:16.40 ID:v59Ab+aL0
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
26【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/12/19(木) 09:43:27.09 ID:v59Ab+aL0
>>1
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
27名無しさん@13周年
とりあえず入国管理を厳しくしよう