【政治】国債、過去最大180兆円規模に 14年度の発行総額★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★国債、過去最大180兆円規模に 14年度の発行総額

政府は新規国債を含めた2014年度の国債の発行総額を過去最大の180兆円規模と
する方向で調整に入った。発行済みの国債が満期を迎えた際の借り換え資金を調達する
「借換債」が13年度当初計画比で約10兆円増え、120兆円台前半になりそうな
ことが主因。総額は当初計画ベースでこれまで最大だった12年度の約174兆円を
超える見通しだ。

財務省は借換債の発行額が今後も増え続け、20年度には130兆円突破と試算。
国債発行が増え続ければ、既に1千兆円を超えている国の借金の膨張に歯止めが
かからなくなる恐れがある。

2013/12/17 19:11 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121701002152.html
前 ★1が立った時間 2013/12/17(火) 19:49:36.32
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387277376/
2名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:21:11.67 ID:D4YDqeEC0
.





【 悲報 】  滋賀県在住、自らの自殺動画を投稿したJC
 
24日午前3時55分ごろ、滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目のマンション敷地内で、このマンションに住む中学3年の女子生徒(14)が倒れているのが見つかった。
女子生徒は約3時間後に搬送先の病院で死亡した。

ソース
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/24/kiji/K20131124007075020.html

http://e.im/2ch_uploder_20131128image-001_jpeg
女の子の画像






.
3名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:22:48.46 ID:P41uv0hy0
ヤバイな
4名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:24:18.64 ID:JkzvvoIT0
無税国家がどうたら
5名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:24:38.07 ID:5z7CT7is0
a
6名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:24:45.88 ID:7APXiaO10
利に掛かる税率が倍になるらしいので
我が家は国債1000万解約します。
7名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:25:23.58 ID:FQD6VM620
ゲリノミクスw
8名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:25:48.85 ID:TpX31vu50
原発も借金もは知ったこっちゃねー、先のばしだ!

By 自民党
9名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:26:45.84 ID:cAOHu2T60
>>8
少子化も入れておけ
10名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:27:21.61 ID:uTRDiNoUi
今までは日銀が銀行に「国債買わねえと、銀行券を融通しねえぞ」って恫喝して国債を買わせたけど、
銀行だってれっきとした株式会社なんだから、ハイリスク(ほぼ)ノーリターンの金融商品をはいはいって買ってたら、
株式代表訴訟とか特別背任罪とかに問われるから、
ヘタすりゃ国債だぶついて破綻か(さらなる)増税か銀行券増やしてハイパーインフレ。
11名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:27:51.86 ID:V9bUSI9+O
しかも増税しまくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:28:16.40 ID:Sc6ojUDw0
日本のトップは頭おかしいカスばっかりかよ。
13名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:28:43.23 ID:X5jZEQtj0
.
■■■ どうか署名をお願い致します m(_ _)m ■■■

★テキサス親父のグレンデール市・売春婦像の撤去 [ 現在署名数 : 27235筆 (残り72765筆)]
期限 : 1月10日迄(必要数10万筆)  http://staff.texas-daddy.com/?eid=454 (ネット署名)

★ニューヨーク (アイゼンハワーパーク)の慰安婦像撤去 [ 現在署名数 : 6361筆 (残り93639筆)]
期限 : 1月12日迄(必要数10万筆) (ネット署名)
https://petitions.whitehouse.gov/petition/please-remove-offensive-state-nassau-county-new-york-eisenhower-park/RB7kC1hD

★慰安婦問題のウソ(米国の地元民)  [ 現在署名数 : 23659筆 (残り1341筆)]
http://petitions.moveon.org/sign/comfort-women-fabrication.fb28?source=s.icn.fb&r_by=8546588 (ネット署名)

★河野談話の撤廃 (安倍総理宛)  [ 現在署名数 : 41697筆(11/1時点) ] 期限 : 12月末迄
http://www.tsukurukai.com/konodanwa-shomei.html (ネット署名)

★CANADAトロント 南京記念日宣言撤回  [現在署名数 10954筆 (残り4046筆)] 
http://nadesiko-action.org/?page_id=3428 (ネット署名)
.
14名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:29:39.60 ID:xIyEomod0
「宝塚出身者がAV出演」と女性誌報道 その後急きょ発売中止
http://matome.naver.jp/odai/2138684232317289901
15名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:29:58.27 ID:zGRhMnl7P
ネトウヨ、でてきなよ
16名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:30:06.50 ID:gl3giNPn0
これから国の予算は全て国債で賄えるから
もう誰も働かなくてもいいんだよね?
17名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:30:24.64 ID:961+oI4V0
>>1
なんだ共同のただの煽りか
18名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:30:31.78 ID:yvFzJDkc0
アベノミクス詐欺も結局は公共事業頼みだからねw
これからも膨らみ続けるでしょう。
東京五輪まで持つのか?
19名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:30:37.61 ID:gBrLpFCw0
アベノミクスって借金の免罪符だったんだな
20名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:31:21.66 ID:y2jaa50z0
>>1
これも民主党の負の遺産か。
結局ネトウヨとやらが言ってた通りになってしまったな。
財政赤字ばかり膨らまして、効果の薄い子供手当だの社会保障だのにバラ撒いて、日本経済をどん底に突き落した朝鮮ミンス党。
自民党がアベノミクスでなんとか取り戻しても全治3年。
ミンスの尻拭いを押し付けられてる安倍ちゃんには同情するわ。
21名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:31:27.36 ID:5CGPWPTN0
>>9
少子化はもう完全にあきらめて、移民で解決することに決めただろ自民が
22名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:31:29.53 ID:43PM6JM50
2ちゃんの三橋信者経済通さん達によると国債を発行すればするほど国民の財産が増えて豊かになるらしいよwwwwwww
23名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:32:11.98 ID:O4m9Yl8lO
政策経費も過去最高だろ?
もう財政健全化する素振りも見せなくなったな。
24名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:32:29.44 ID:uTRDiNoUi
スレチなコピペ(タカラヅカ、テキサスなど)を貼り付けてることからして、よっぽど不都合なことなのかしらね。
もちろん、自民党にも民主党にも罪はなく、
福祉に寄りかかったバカ日本人が悪いけどね。
寄りかかった=日本人じゃなく、寄りかかった「かつ」日本人。
25名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:33:39.44 ID:XCtQuZgF0
金利が上がったら大変だな
26名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:35:31.26 ID:S4Sx9GRa0
それでも特別会計には手出しさせないクズ官僚。一般会計の4倍から5倍の規模。
これを奴らが好き放題の裁量で使います。
27ドクターEX:2013/12/17(火) 23:35:58.71 ID:YqKjPHor0
民主党の言っていた90兆円でまかなえばいいんじゃない?

原口先生出番ですよ。www
28名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:35:59.57 ID:B1CpEggKO
財政マジピンチ
無駄に使えるお金なんてありませ〜んASEANとの関係もあるしな
おまけに増税なんでおかわりは無し
29名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:36:51.40 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ
増税されて増税されて年金支給年齢引き揚げられて引き揚げられてドボン
30名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:37:20.93 ID:t3lkcQ1yO
日本人も
「偉い人が何とかしてくれる」
と言う幻想を棄てる時がきた。
富裕層からは富裕層の考えしか出ない。
貧乏人は金に捲かれ、気高い志しは忘れられる。

もう破壊しかないのかね?
31名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:38:33.04 ID:csEAxK0W0
ここまで来たら、どこまで行けるか限界に挑戦してみようぜ
32名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:38:33.75 ID:e+R1VEsY0
自民党版事業仕分けをやれよ

なんで、民主党はアレを無視したんだ?
結局やらなきゃいかんことはわかりきってると思うが
33名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:40:07.57 ID:VJZXB7sd0
>>6
その1000万はどう運用するつもり?
34名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:40:29.34 ID:uTRDiNoUi
別に借金がいくらあろうと構わない。消化できる見込みあるなら。
問題は、180兆円も発行して誰が買うのか?ってこと。
ほとんどの外国人が見向きもしないジャンク債ですよ。
また銀行を泣かせて買わすの?
やってることが一昔前のイベサーと変わらんw
35名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:41:21.54 ID:yPNTsuC10
おまえらこれで年金もどってくるって思う?
増税しても借金が増えていく理由わかる?

ソースもってくるのめんどくさいから書いちゃうけど
安倍内閣は、ASEAN諸国に金ばら撒くの ODAとして
中国にODAをやめずにね
わかる? 
どんなに増税してもどんなに日本人が働いても
自民党は海外に金を流す
数十年からず〜〜〜〜〜と 今も変わらず
イライラするだろこの政権
36名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:41:48.28 ID:MQLOpubf0
もう限界だから増税したんだろ
おかげで金利も落ち着いて余裕をもって借金増やせるなクソ自民
37名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:42:46.90 ID:B1CpEggKO
>>35
クヤピ〜
38名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:43:33.24 ID:uTRDiNoUi
>>33
10年以上運用するつもりなら、新興国の国債か公社債を100万ずつ買っときゃいいんじゃねえの?
インドネシアとかブラジルとか。
さすが10年もありゃ、為替リスクがあっても高金利で回収できるべ。
39名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:43:35.02 ID:SrreErXn0
借金で借金を返済する常軌を逸した計画。
40名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:44:15.82 ID:27h8ynjg0
明石家さんまと“自宅熱愛”撮られた元AV女優・優希まことが“熱〜い夜”を初告白
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131203-00000000-tospoweb-ent

Unknown (Unknown)
2009-05-03 13:15:50
情報科。

おい、電通の嫌がる公安系だけの情報を書いてやるよ。

電通の内部にはな、フリーポルノを進めている役員と組織がある。
社員もそういう団体を腐るほどもっている。
よく個人でAV女優を個室につれて電通の機材で撮影してたよなあ。
そういうのが、芸能界やテレビ東京と連動してるわけだ。
サンマも危ないよなぁ。あの番組とか。全国にばれるぜ。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/b3eb2e10cd961eec9ab75a26b542372b
※コメント欄にこの文章が書いてあります※
41名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:45:17.54 ID:/fN2cqQx0
ちょろっと金利が上がったら終わりだがどうすんのかね
42名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:46:27.22 ID:tDjaNY330
まあ、来年は消費税増税で不況になるし、企業関係には減税らしいから
もっと借金が膨らむし、GDPが縮小して相対的にも大きくなって
俺たちが待ち望んでいた日本の終了が見れそうですね
43名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:48:13.40 ID:SkHbZzvO0
借換債の意味が分からん
誰かわかりやすく説明してくれ
44名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:48:25.28 ID:oKLHRo4o0
オイラの不動産中国人が$で買ってくれんかな
何時でも脱出出来るんだがな
45名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:49:11.26 ID:gXMLjR6B0
>>34 お前が貯金してる大手銀行が喜んで買い捲っているよ。

おかげで世界一金利が低いんだぜ?知らなかったのかい?

世界で一番人気なんだぜ。
46名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:50:37.40 ID:HjP75h3j0
>>44
他通貨をドルへ換金するのは簡単。
47名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:50:39.67 ID:PfAiGt9zO
第一次安倍政権のときは、国債発行額3○兆円におさめる。財政再建策だったのにな。
順番逆だろ。
48名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:51:10.38 ID:ycPBzzITP
>>32
小泉政権時に渡辺喜美が事業仕分けをしていたが、自民党族議員に潰されて、渡辺喜美がむかついて、離党したんだよ。
49名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:51:42.70 ID:uTRDiNoUi
今までは、国債を貯金だと思って「預けた」情弱が多かったから、国債はそれなりに売れたけど、
そんな情弱様も仏門に入る一方、「債券なんだからあくまでも貸してるだけ」って当たり前のことを理解してる人が増えたから、
今までどおりには国債は売れないだろうね。
今年来年に急に国債が売れ残ることはなくても、
近い将来に国債がだぶついて破綻ってのはありうるよ。
50名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:52:53.67 ID:gXMLjR6B0
>>43書いてあるだろw

発行済みの国債が満期を迎えた際の借り換え資金を調達するのが「借換債」

別に問題でもなんでもない。

日本は他国からの借入金が先進国の中でも圧倒的に少ないので、

日本に財政問題はない。
51名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:53:01.71 ID:Mppb9D+a0
ぶっちゃけ返せないよね
国家として破産する
その頃には俺は死んでるから良いけど
52名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:54:35.82 ID:MwCR9qmv0
勝ち組のガキに押し付ければいい
53名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:55:17.69 ID:4laJjQ980
安倍信者さんよ。消費税増税と過剰国債発行を両方支持するのは筋が通らんよ。
54名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:55:38.47 ID:uTRDiNoUi
>>45
銀行が「喜んで」買ってるなら、株主代表訴訟や特別背任罪モノだわ。
銀行が日本国債を買ってるのは、日銀から銀行券を融通してもらえなくなったら困るから。


>>43
今度満期になる国債を償還する分を借りる。
要するに、借り換え。
55名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:55:45.99 ID:RJ3VXTaM0
政府が国債発行->日銀が買い占める
事実上、日銀が紙幣刷って国家運営の資金をまかなっている状態なんだから
国債の発行額なんて、いまやどうでもいいんだよ。
56名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:56:22.69 ID:sBxUMMJM0
>>1

これ、もう破綻だろ
57名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:57:18.57 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ
増税されて増税されて年金支給年齢引き揚げられて引き揚げられてドボン
58名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:58:28.87 ID:SFx0pIKL0
一頃借金時計と言うのがあって
オレの知らん奴が借金したのを返さなければいけないかとげんなりしたものだが
長期金利が安定している限り
日銀歳の発行は物理的には可能だろ。取り付け騒ぎが起こらないと言う意味で。
それよりもモラルハザードに対しての警戒が強く求められていて
新市場新産業の孵化が日本を含めた先進国に課せられた使命なのだろう。

>>39
昔はオレもそう思ってたけど
誰かか何かが保証しないと
通貨は発行できないんだよね。そうでしょ。
金本位制の時は金の存在が保証していた。
国の補償という名の税金取り立て制度を担保にしないと
経済の総量を増やすことができない。
経済が生モノで、日銀は生モノに直接触れないので、都市銀行が頑張るしかないと思うんだが
半沢直樹だし。
59名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:58:57.56 ID:uTRDiNoUi
>>50
>日本は他国からの借入金が先進国の中でも圧倒的に少ないので、

おい!
それは喜ぶことじゃないだろ。
他国からガン無視されてるってことだぞ。
利率の低いジャンク債なんか買うわけないでしょ。
60名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:59:09.48 ID:R/k+Gofn0
>>6
財務省@安倍政権以前
「日本が財政破綻した場合、国債はどうなりますか」
「国債は政府が責任をもって償還いたしますので、ご安心ください」

財務省@安倍政権以後
「日本が財政危機に陥った場合、国債はどうなりますか」
「仮に財政危機に陥り、国が信認を失えば、金利の大幅な上昇に伴い国債価額が下落し、家計や企業にも影響を与えるとともに、国の円滑な資金調達が困難になり、政府による様々な支払いに支障が生じるおそれがあります。
そうした事態を招かないよう、財政規律を維持し、財政健全化に努めていく必要があります」

http://www.j-cast.com/2013/08/19181757.html?p=all
http://www.mof.go.jp/faq/jgbs/04be.htm
61名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:59:17.89 ID:yvFzJDkc0
もう実際当事者意識を持って考えてる人は居ないのでは?
末期の組織ってそんなもんだ。
財務省は政治家の下僕だし〜、政治家は次の選挙を勝ち抜くには〜、
マスコミは俺たちはどうせ嫌われ者で〜みたいに。
62名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:00:45.03 ID:gXMLjR6B0
>>54 銀行は喜んで買っている。中小企業に貸すよりリスクが圧倒的に少なくて儲かるから。

株主代表訴訟や特別背任罪モノ??? 

国債を買わないでどう営業していけるのかと・・・・・。
63名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:00:48.09 ID:ENB5VP3k0
終わってるな、この国
64名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:00:58.48 ID:QIMa0N7Gi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ
増税されて増税されて年金支給年齢引き揚げられて引き揚げられてドボン
65名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:02:03.98 ID:Vn2q1bIO0
>>1
これも困ったときに政府がよく使う、

社会保障体制維持のためと言って誤魔化すのでしょw
66名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:03:03.21 ID:uTRDiNoUi
>>61
どう手をつけたらいいのかわからないって状況でしょ。福一のごとく。
放置するか、仕事してるフリして事が起きたらてへぺろ。
「絶対大丈夫」という根拠なき自信が産んだモンスター。
67名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:03:39.58 ID:QnAE48ew0
>>59 国債利率が世界一低い日本国債=世界一人気がある。

   国債利率が高い=ギリシャのようなハイリスク債権。
68名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:03:45.24 ID:/v7W+i9d0
それでも買われちゃう円
69名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:04:23.83 ID:lAbyVs4q0
手には国債家には国旗(東京市国民精神総動員運動実行部、昭和13年)

国債は アジヤを護る 福のカミ(中央標語研究会、昭和15年)
70名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:05:45.35 ID:XEipqYst0
これで破綻しないなら増税なんかやめてジャンジャン国債刷ればいいのにwww
赤字増やしまくったら普通の会社なら降格。政治家含めて公務員て呑気な商売だな
71名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:06:07.97 ID:2MMicmE7i
>>62
そもそも大手銀行は中小企業に貸さないだろ。
そのために信用金庫とかあるわけで。
>>45は大手銀行の話してるんだしな。
72名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:06:57.94 ID:lAbyVs4q0
『隣組読本 戦費と国債』第六章:国債の将来
http://blogs.yahoo.co.jp/hon_tian_junyilang/25985946.html
73名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:07:05.25 ID:2RyrJCkq0
自民党支持者って自民党のおかしいところは何もイワンの
74名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:07:36.07 ID:7xuw38oC0
>>66
国民年金にしても、
実際は政治家も官僚もコントロール出来ないまでに疲弊しきっているのに、
物言わぬ国民のおかげで騙し騙し続けてるのと通じるモノがあるよ。
75名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:07:44.40 ID:n+m2z9oL0
年金なんか市中に出回らない永久債の日銀引き受けとかにできないの
誰か賢い人僕ちんに教えてよ
76名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:07:48.37 ID:R7+myce20
こりゃーすごい。
徳政令はいつだね???
77名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:08:13.72 ID:LeMzzSxF0
ミンスガー
78名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:09:08.37 ID:2MMicmE7i
>>67
日銀の「営業力」のおかげでな。
その分、銀行は泣かされてるけど。
79名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:09:39.42 ID:QnAE48ew0
市場原理主義者と新古典派経済学が今のデフレの元凶。

具体的には経済詰問会議。民意を受けた議員を全て無視できる超民主主義的組織。

恐ろしいですよ・・・・。
80名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:11:39.75 ID:D9rruQG60
もう国債の100兆円ぐらいは紙幣に変換しろよ。
81名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:13:30.31 ID:QnAE48ew0
>>71 中小企業に貸していないのは事実。

これをどうにかするには最初の一歩として大規模公共事業しかないと思います。
82名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:14:00.70 ID:2MMicmE7i
銀行は喜んで日本国債を買ってる(笑)

だったら、なぜ日本国民は「安全で高金利な」日本国債を買わないんでしょうかね。
日本国債の10分の1すら利息がつかない銀行預金(しかも普通預金)に千万単位や億単位入れてるやからはいっぱいいるけどね。
83名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:14:33.73 ID:qcf0ZUC90
ここで安倍首相(アベノミクス)や自民党を叩いてるのは知能指数が低い基地害

日本の領土である尖閣諸島近海の海底資源は推定1200兆円
、竹島近海にも海底資源がある、北方領土近海にも海底資源がある

日本本島近海にも資源がある

日本の資源だけでも凄いのに、日本の技術力の価値、日本は世界一の債権国とも知らずに騒ぐ知能指数が犬以下の基地害


ただ増税するにはB利権特権を廃止・K利権特権廃止・反日国にお金をあげたり融資しないようにすれば、国民は妥当な%で消費税18%位でも賛成するとオモ
84名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:15:41.43 ID:nNBuBrCw0
>>69
どうかな。少しだけぐぐって、グーグル先生を信用していいものかどうか知らんけど。
仮に本当だとしても
それは個人国債のことだろうから
プロの個人的趣味以外は止めておいた方が良いんじゃないかと思うけどね。
情報伝達の下流にいるに違いないからね。なんてな。どうでもいいけどあやしいことは今のうちに辞めておけよな。
元本保証とか人に好みがあるだろうから一概には言えないが。
85名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:16:37.66 ID:QnAE48ew0
>>78 泣いてるのは一般国民だと思います。

日本のデフレは世界一です。金利が圧倒的に低い=景気が悪いってエビデンスになるからです。
86名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:16:55.50 ID:MB+1j4Oa0
それ20%の課税対象じゃん
87名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:17:17.61 ID:hHphYaFqi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ
増税されて増税されて年金支給年齢引き揚げられて引き揚げられてドボン
88名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:17:27.99 ID:2MMicmE7i
>>81
その結果が、今の千兆円という莫大な借金なんだけどね。
所詮借金なんだから、いずれは返さなきゃならないものだしね。
徳政令を出そうが、増税しようが、インフレにしようが、根本的には同じだよ。
負担者が違うだけで。
89名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:17:36.56 ID:6IU9j5aL0
>>83
海底資源1200兆円が本当で、掘れる技術に見込みがあるなら
アベノミクスなんていう博打はそもそも必要ないわけで…
90名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:20:49.41 ID:VIg1NWql0
秘密保護法を急いだ筈だ
蛸がわが手足を食って飢えを凌ぐタコノミクスか国家規模のネズミ講か
中身は秘密 国民の皆様お待ちかね、そろそろ第一幕開演でござります
91名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:20:54.23 ID:oFATeyng0
>>83
千葉の天然ガスでも掘れよ 現実を見ろ!
92名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:21:02.06 ID:2MMicmE7i
>>85
日本が高金利になったら、利払いだけであうあうあーになるわ。
高金利にならないのでなくできないのは、そういうことで、
誰も欲しがらないけど高金利にできないというギャップを埋めるために、
政府は日銀を利用してるんだよ。
銀行は日銀に頭が上がらないからね。
93名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:21:40.70 ID:QnAE48ew0
>>82 皆様のその普通口座のお金で、銀行が利ざやを稼ぐために国債を買い捲っているのですが・・・・。
94名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:21:49.12 ID:/w++vJp70
>>35
アンチ自民の幼稚さには毎度あきれる。
ミンスのせいで中国と戦争一歩手前の緊張状態で生産工場も中国から離脱しなければならない状態なわけよ。
手っ取り早くASEAN、アフリカを日本の味方に付けるためには、金をばら蒔かざるを得ない。
本来ミンスが余計なことをしなければ、時間をかけてシフトできたのに一気に進めなければならなくなったのだから仕方がない。
すべては無能ミンスの尻拭いだ。
ミンスに投票した奴はちゃんと反省しろよ。
自民のODAモデルはひも付きで、相手国にお金を出したら、しっかり日本企業が仕事を取ってきて日本に利益をもたらすものだからな。
対中国包囲網を着実に構築しながら、経済的には日本企業の利益になる。
自民のやることは計算ずくで先が見通せるから安心感が違うんだわ。
95名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:25:05.71 ID:6STP85Sa0
>>1 >>87
日本は福島第一原発連鎖爆発から五年以内に、旧ソビエト周辺、リビアやシリア、
イラクのような内戦状態になるだろう。
ソビエト連邦は、チェルノブイリ原発爆発から五年で崩壊したのだからw

ソビエト連邦崩壊の直前、
ソビエト連邦含むヨーロッパ共産圏崩壊が起きるなんて、誰も思い付かなかった、
1980年代半ば。
読売新聞が、米 欧 ソ 東南アジアなど
世界各地に派遣した取材団の著した、
○○ナウシリーズの一つ、「ソビエトナウ」。

その中に、当時絶頂だった、
ソビエト連邦における若年層への取材があった。

「統制されている、ソビエト連邦での若年層は、
みなシラケていて政治の話はしたがらない。」
彼らは、日 米 西欧の若年層と同じように音楽と酒、女にふける軟派で政治には、ほとんど興味はない。」
「ソビエト連邦の若者らは、
ソビエト連邦含むヨーロッパ共産圏で、徐々に増えている共産圏政府公認、
赤い自警団常駐のディスコで酒を飲み、
若い女のケツを追っかけているだけ」
「東側で、ここしばらく大きな政治的変動が起きるとは思えない」
と、書かれていた。

だが、六年後、ソビエト連邦含むヨーロッパ共産圏は、
大規模連鎖蜂起で連鎖崩壊した。
96名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:26:45.06 ID:hHphYaFqi
若者残念だな

お前らの未来は安倍自民党に完全に潰されたよ

借金払いのために生まれてきたようなもんだ
増税されて増税されて年金支給年齢引き揚げられて引き揚げられてドボン
97名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:26:49.16 ID:nNBuBrCw0
>>79
なぜですか?

>>81>>88
借金しても必ず返すなら貸さないほうが職務放棄になるだろうね。

社旗ンはいずれ返さねばならないという言葉を
正当なリスクを負ったものには次のチャンスを犠牲にして返さなくてもよいと言う法律が欲しいね。
98名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:27:22.01 ID:6STP85Sa0
>>42
東京スタンピード  森 達也 (著)  内容(「BOOK」データベースより)
出版社: 毎日新聞社 (2008/12/13)

2014年―
インフレ傾向と各種増税による、日本社会への圧迫感が覆い、
ピークオイルショック(石油生産頭打ち)や、
中韓との対立激化で日本海周辺で相次ぐ日本との武力衝突。

こういった社会情勢下で、扇情的報道で過激化し増殖する、
日本人はねっかえりによる、中韓系含む外国人への襲撃事件、
大手メディアの危険おありによる、警棒などで武装した自警団による
街頭犯罪者逮捕時の行き過ぎた過剰暴力事件が散発。
これらが重なり、社会不安が蔓延する2014年の日本。

キー局テレビ制作会社で、ディレクターとは名ばかりの安月給でこき使われ働く、
氷河期世代の伊沢は、通り魔殺人のニュースを見た直後、
集合無意識研究所の加藤という男から「事件は虐殺の予兆です」との電話を受ける…。

ネットなどであっという間に感染する恐怖と憎悪、
異様に高まるセキュリティ意識、
日本は、安全性が高いのに、治安悪化の危険を必死に煽る大手メディア―
僕らの集団暴走=スタンピードはもう止められない。

そして、2014年X月XX日、関東地方で、サッカーワールドカップ予選で
接戦の末に日本が敗戦。
日本各地の繁華街で、フーリガンもどきが暴れだし、同日に行われていた、
貧困解消、増税反対などを掲げる左翼系団体の大規模デモ行進での、こぜりあい
などを引き金に、東京都内において、同時多発大暴動と、大虐殺が勃発する。

「放送禁止歌」「A」「死刑」の森達也が予見する戦慄の近未来。
99名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:29:10.49 ID:8QE/nlE50
今のように手厚い社会保障だと金がいくらあっても足りんわなwwww
100名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:30:14.65 ID:QnAE48ew0
>>88 借金を必ず返すって・・・・政府の借金を0にすると、全日本国民、企業と、あなたの預金は0円になります。

相対的なものです。あなたの預金日本円は日銀の債権なのです。0にするなんてとんでもない。
101名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:32:22.25 ID:mUfhdZ940
公務員の給料のためには仕方ないよね
102名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:35:30.47 ID:rZcojGj80
官僚天国安倍内閣。
これに尽きる。
103名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:36:14.17 ID:nNBuBrCw0
ステマと言われたくないなら固有名詞消せよ。
陰湿でつまんねー上に固有名詞のすりこみだからステマ。
逆ステマ化して陰湿のオーラが漂う。

>>100
預金より借金の多い奴の反感を買うレスだな。
おまえが薄い利息をもらっているのは誰かの血と汗の代償だと理解してないようだが。
104名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:37:33.03 ID:ONtK/Ovq0
俺の銀行に預けてあるカネはどうなるのん?
国がポシャッたら預金保険機構なんて何もできずにポシャるから
ペイオフ対策なんかやってたって無駄だよな?
105名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:38:34.12 ID:QnAE48ew0
>>79 経済財政諮問会議

政府が12日に開く経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)で、伊藤元重東大教授ら民間議員は、着実な財政健全化のため法制化などのルールを検討するよう提言する。
毎年度の予算編成で主要な歳出分野の削減目標を設けることを想定している。景気回復に伴う税収の上振れで、政府・与党に強まる歳出増圧力をけん制する狙いがある。

民意を受けたわけでもない民間議員が、レントシーカーとして、国の権益を自分の権益にと、奪い去ろうと画策している。

つい最近では薬のネット販売の解禁についてのニュースが記憶に新しい。

既得権益を破壊しろ!   =俺に権益をよこせ!BYミキタニ
106名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:39:53.74 ID:TQP32Jwki
これだけ借金してあちこちばらまいて景気回復を実感しているのは一部だけ
むしろ景気は悪くなるばかりと感じている人のが多い不思議…
107名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:40:51.58 ID:PhV+UsYE0
>>104
うん、無駄だね
それから外貨や現物に替えてもちゃんと記録されてるから、税金という名のボッシュートされるから逃げ道なし
108名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:42:45.04 ID:8QE/nlE50
これだけ借金まみれで雪だるま式に増え続けるってのに社会保障を手厚くしようってんだから偉い人の考えることは違うな
109名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:45:38.59 ID:QnAE48ew0
>>104 国はポシャらない。正確には金がありすぎてポシャれない。

ドルで10兆ドル借りてくれば、ポシャるかもしれないが、そんなに借りてくる理由がある?

日本に財政問題はない。
110名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:46:05.81 ID:PhYmPBD20
1000兆円コイン一個作れば無問題!
111名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:46:47.64 ID:m0i36dfL0
財政なんて難しいこと言っても、成蹊卒の安倍ぴょんには理解できない
112名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:47:30.88 ID:luQRgBeTP
円は少しづつ減価する運命
円に対して強気な奴は日本が物凄い低金利で財政赤字で
インフレ率も欧米と大差なくなった現在でもまだ円を信奉している
それは何故か?
俺が思うに、日本に物凄い尽くして頑張ってる自負があるからだと思う
こんなに安月給で不合理なサービス残業にまで手を出してまで頑張ってる
国民が大勢いる国の通貨の価値が減るはずがないと
だから円は強いんだという自負ね

しかしこれは間違い
現役世代がちょっと頑張ったくらいではどうしようもないくらい
老人達が高い福祉を貪っているから
GMやJALを見れば明らかだが過剰福祉は身を滅ぼす元凶
身の丈に合わない福祉や社会保障はまさに日本人がキリギリスである証なんだけど
愚かな日本人は自分達を蟻、それも物凄い優秀な蟻だと勘違いしてる

そんな馬鹿な連中はやがて国に裏切られすってんてんになるだろう
113名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:50:21.07 ID:AlfFhP6z0
>>12 それ国家機密だから。あんたが公務員なら10年の実刑になるよ。
オレは公務員じゃないから言うけど、公務員がこの国を食いつぶしてる。
114名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:50:37.39 ID:cMcA/QnV0
全ては日本や円に対する信用で成立してるんだろ
んでその信用は他国の通貨との比較で成立してる
ドルは基軸通貨だから別格として、ユーロや人民元が
円より信用できるかと言えば微妙ってとこだろう
ということで当分安全だろ円は
115名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:55:06.64 ID:m0i36dfL0
>>112
そんな情緒的なことを述べずとも、
放漫財政のツケはやがて金利上昇という形で表面化する

経済音痴の安倍ぴょんには理解不能の理屈である
116名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:02:30.84 ID:nc0V2Cx20
>>1
「勤労の権利」なんて、
国を滅ぼした、ソビエト連邦奴隷体制の、忌まわしき遺産だ。
「勤労の義務」なんて掲げていた日本が、チェルノブイリよりもおっかない
福島第一原発連鎖爆発事故を起こしたのも、「勤労の義務の呪い」だろう。

ブラック企業の温床でしかない、
勤労の義務なんて、そっこく、日本国憲法から削除すべきだ。

>>1
「勤労の権利」なんて、
国を滅ぼした、ソビエト連邦奴隷体制の、忌まわしき遺産だ。
「勤労の義務」なんて掲げていた日本が、チェルノブイリよりもおっかない
福島第一原発連鎖爆発事故を起こしたのも、「勤労の義務の呪い」だろう。

ブラック企業の温床でしかない、
勤労の義務なんて、そっこく、日本国憲法から削除すべきだ。
117名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:03:02.43 ID:779aYbvf0
>>1
えっ?マジかよ!民主党政権の時に仕分けと埋蔵金でチャラになったんじゃなかったのかよ?公約だっただろ!?w
118名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:06:13.01 ID:tu/LpHhy0
デフレならそれは借金が少な過ぎるということ。
日本はその持てる力の全てをもって政府債務を増やさなければならない。
119名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:07:27.21 ID:7xuw38oC0
>>106
国の借金がとてもじゃないが短期間で完済出来るような状態でないのは明らかなのに、
さらに借金増やしますと国が宣言しているんだよ。

景気がよくなると思ってるほうがおかしいわなw
120名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:08:17.56 ID:ONtK/Ovq0
>>107
いまのうちに変えてもだめかい?っつーか変えるにしても変えるもんがないな・・・

>>109
カネがありすぎてって、それって要は俺とかの銀行の預金とかがあるからポシャらないってことじゃねえの?
真っ先にやばいじゃん
預金のないやつはどうってことないかもしれんけど
121名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:11:18.68 ID:oYv0agGV0
アベノミクスで景気がよくなるんだよ
おじちゃんたち知らないの?
122名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:13:08.23 ID:wdA/1GWi0
貧乏人から集めた金(消費増税)で、せっせと公共事業かよ
123名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:20:40.46 ID:9TnMFaW30
こないだ過去三番目の税金の駄々漏れが発覚したとこでこれだからなw
バブル感覚でいまだに税金を使ってんだから
当然こうなるわな
3年後のW選挙で何も起こらなければ
先進国で唯一時代に逆行して日本は北朝鮮化がすすみ
国民の貧困化が進みオリンピック前後で破綻をむかえることになるな
3年後が分岐点になる
そこで底打ちして新しい日本社会に生まれ変わるか
北朝鮮化して破綻をむかえるか

まったく未来が変わってくるぞ
124名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:23:01.17 ID:tu/LpHhy0
自国通貨建ての借金なんて国レベルで見ればただの記号。何の問題もない。
相変わらずバカが多いな、このスレはwww
125名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:31:03.30 ID:1Ua/5FD5P
猪瀬さんみたいに賢く生きるのがこれからのトレンド
126名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:32:21.79 ID:+B9dVCKh0
なにコレ自転車操業やん。
127名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:34:19.79 ID:8HF0N+gxO
よし来月、個人国債応募するわ
128名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:35:43.36 ID:h7qm4ooF0
こういう借金は大増税への言い訳になっちゃうんだよねえ
129名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:36:36.32 ID:ONtK/Ovq0
>>124みたいなのが決まって「自国通貨建ての借金だから1000兆円を刷って返済すれば解決」って言うんだけど
そんなことやったら円の価値と世界的な信用を失ってジンバブエコースでしょ?
そうなると日本円を持ってる多くの日本国民の生活は破綻するわけじゃんか?

「政府借金で日本政府は破綻しない(けど日本国民の生活は破綻するよww)」

って、それじゃただの言葉遊びでしょ?
もうちょっと現実的な方法はないの?
130名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:39:19.66 ID:+xNeBAtZ0
増税反対の一番効果ある抵抗は貯金をおろせばいいんだよ
銀行は国債買取屋になってるんだから
131名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:41:19.47 ID:MB+1j4Oa0
>>129
ジンバブエコースとか言っちゃってるやつが
現実的な方法とか聞いてどうすんの
132名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:41:23.83 ID:QTfzjS180
来年の流行語はたぶん「ヘッジファンド」だよ
133名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:43:36.23 ID:faFbfReGO
所得税法人税を限界まで上げろ
資産10億以上の個人を対象に資産税も新設しとけ
134名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:44:44.86 ID:+xNeBAtZ0
>>133
増税は無駄だよ
政府はあればあるだけ使っちゃうんだから
135名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:46:13.58 ID:ONtK/Ovq0
>>131
それは「自国通貨建ての借金だから1000兆円を刷って返済すれば解決」とかよく言ってる人に言ってあげるべき台詞だわ
あと、答えられないなら黙っててくれりゃいいよ
レスいらない
136名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:48:20.79 ID:c8SvFoKl0
>>4
税金集めるのは、すでに形骸化し始めているな
趣味みたいなものなら辞めればいいのに
137名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:48:39.25 ID:MB+1j4Oa0
>>135
いらないじゃないよ。逃げるなよ。

ジンバブエコースってなに?
あの国内の生産設備と国民の所有物を
ぐっちゃぐちゃにした結果のジンバブエとどこをどうすれば
日本があんなふうになると思ったの?
138名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:50:15.42 ID:OjdMJwEv0
政府の借金は政府が返せばいいんじゃないかな
まずは政府が持ってる資産売却で
139名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:50:37.70 ID:eKgUOnnD0
東日本大震災後の日本は経常赤字国に転落
140名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:51:59.02 ID:FY9hZ9aq0
>>129
日本がジンバブエ化するにはそれはそれは多くの事象を積み重ねないと無理。
そもそも、政府の借金だって円建て国債で償還されている限りは、借り換えだろうが何だろうが
元本を返済せねばならない状況なんてそう簡単に来ない。
あれだけ「国の借金ガー」を言いたてた財務省自身が、日本の破綻はあり得ないと言っているぐらいだ

ある日突然日本政府が世界制覇の野望を抱いて、日本以外の全国家に対して宣戦布告でもするとか
全国民が一斉に銀行預金を全額引き出して財務省や造幣局を焼き打ちして海外へ逃げるとか

そういう状況が来れば、破綻とかジンバブエ化とかがあるかもしれんよ。
141名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:52:59.54 ID:GsZbuSPQ0
>>137
横だけど、今でも国債発行額の3分の一は借り換え分。
借り換え以外の国債の発行額をゼロにしないと、当然のことだが、国債発行額が増加し続ける。

このまま行けば、そう遠くないときに、2000兆円の残高になって、借り換えだけでも200兆円以上になる。

どんな国になると思う?
142名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:57:48.43 ID:MB+1j4Oa0
>>141
今でも日銀保有が200兆近くあるから
実質は800兆円、300兆円の金融資産を持ってるから
差し引きで500兆円か。

日銀の設定しているインタゲ2%になれば、当然に税収も上がるし
逆に引き締めに回ることになると。

それほど大きな負担があるわけでもなし、
そう遠くないうちに2000兆円になるという見通しも
何を根拠にしてるのか不明。

どんな国になると思ってるの?
143名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:57:55.15 ID:aCs2e+qe0
>>50
だったら永久に借り換えしときゃいいじゃん
なんで破綻やらなんやらが問題になるのかと
144名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:58:43.21 ID:OjdMJwEv0
>>140

> あれだけ「国の借金ガー」を言いたてた財務省自身が、日本の破綻はあり得ないと言っているぐらいだ

火消ししはじめたぞ、逃げろーの合図
145名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:58:49.36 ID:ONtK/Ovq0
>>137
単純に「ジンバブエコース=制御不能のどインフレ」って考えればいいよ
率は「もし本当に1000兆円刷って返済したら」ってことで勝手に考えろ

さっきも書いたけど「1000兆円刷って返したらいいだけ」とかいう目茶苦茶な答え以外に答えがないなら黙ってりゃいいよ
無駄だから
146名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:59:20.58 ID:2MMicmE7i
>>137
ジンバブエを引き合いにするのがイヤなら、敗戦後の日本でもいいんだよ。

>>133
会社ごと海外に移すだけ

>>93
バカじゃね?
国債の利息は預金者に還元されてるわけないだろ。
その分さらに国債買わされてるに決まってるだろ。
年々国債の発行額が増えてるにもかかわらず消化しきってるってのは、そういうことだよ。
147名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:00:57.75 ID:OjdMJwEv0
>>142

> 日銀の設定しているインタゲ2%になれば、当然に税収も上がるし

税収増えるといいね
ところで、1000兆円の金利2%っていくら?
148名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:01:33.99 ID:B8bx85dM0
もう限度額いっぱいで借りられませんって借金バブルが弾けたらどうなってしまうでしょうか
149名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:04:04.26 ID:MB+1j4Oa0
>>145
もし1000兆円を刷って返したら
そこそこのインフレになるだろうね。

まぁ、中国やアメリカがやってる倍の規模か。
別に大崩はしないだろうね。
金利がそれなりに上がって国債発行するのが大変になるだろうけど
逆に金融引き締めすりゃ収まるね。

で、制御不能なインフレって今の日本でどこをどうすれば起こるの?
この生産過剰で困っている日本で、供給不能になるほどの
状況ってどんなん?教えてよ。
150名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:04:12.02 ID:OjdMJwEv0
>>146
個人向け国債を知らないんだね
151名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:04:52.88 ID:4Sb3TQBd0
借金っていったって、もう返せる額じゃないっしょ
トータルで1000兆円超えたんだっけ
この先もずっと積み重ねて
トータル2000、3000兆とかなっても大丈夫なもんなのか
152名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:04:56.39 ID:3psmdxENO
金持ちがより金持ちに貧乏人はより貧乏にが顕著になってきてるから日本はもう駄目だろ
153名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:05:49.70 ID:B8bx85dM0
定期的に沸く地下資源ってやつで何とかなりませんかねえ
154名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:07:06.29 ID:xby4hdqC0
>>141
今よりいくらか発展してるんじゃないか?
その時の政治家がアホなグローバリズムにかぶれて、
国富を海外にダダ漏れにしない限りはな。
155名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:07:20.33 ID:OjdMJwEv0
>>148
> もう限度額いっぱいで借りられませんって借金バブルが弾けたらどうなってしまうでしょうか

歴史が教えてくれると思うよ
156名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:07:48.32 ID:2MMicmE7i
で、日本国債が安心安全とか言っちゃってる人は、当然日本国債を買ってるんでしょうね。
お子様の進学資金は当然か日本国債で運用してますよね?
157名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:08:24.88 ID:eEpsvBWu0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
158名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:08:50.81 ID:MB+1j4Oa0
>>146
敗戦後の日本のような、ほとんどの生産設備が破壊され尽くした
状況って、今の日本でどうすれば起こるの?

>>147
1000兆円の2%なら20兆円だな。
ただしそのうちの何割が新規に発行したものかって話になる。
今はバブルの頃の高金利国債がようやく終わりそうで
これからは負担の小さい国債ばかりになるからね。

で、2%のがちょこちょこ混ざり始めたらなにか困るの?
159名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:08:51.35 ID:9TnMFaW30
無能国家日本
160名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:09:01.05 ID:iuQEYVQ5O
やっぱりスタグフレーションになるぞ。
161名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:09:21.12 ID:luQRgBeTP
どんなに累積国債発行額が増えても
中央銀行がそれを買い続ける限りは破綻はしないよ

ただその場合は円を刷り続けるからインフレ圧力が高まるし
その一方で長期国債は低金利のままで
インフレにも関わらず低金利
円定期とか組んでる奴が悲惨
162名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:11:24.29 ID:Bq2f/VMZ0
>>158
中東で何らかの政治的事件が起きて第3次オイルショックとかならどう?
供給能力なんて物流が止まればそれで簡単に無くなる。
163名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:11:44.37 ID:2MMicmE7i
工作員「国の資産は1500兆あるからだいじょうV(キリッ」
日本国民「国道とか含めた額を出して何がしたいの?それとも、国有林をシナにでも売り飛ばすのか?」
工作員「ぐぬぬ」
164名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:12:17.56 ID:xQoJoxPu0
途上国に温暖化対策の支援で3年で1兆6000億とかプレゼントする余裕があるんだから
まだまだ平気なんだろうな
少子化で困った大学の延命に留学生を呼び込め作戦で、留学生に補助金だしまくりだし
そんなことしてる余裕があるんだからまだまだ財政は平気なんだろうな
財政が余裕なら税金下げてほしいな
165名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:12:23.24 ID:MB+1j4Oa0
>>162
それ国債の発行総額とか関係ないじゃん。
166名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:12:59.70 ID:ONtK/Ovq0
>>140
そりゃ「ジンバブエ同様2億%のインフレがー」とかは思ってもいないよw
じゃあ、政府債務が「いくらになったら」やばいのかと
「国民の資産が1500兆円ですからそこまでいったらやばいですよー」だとか
いろんな話を聞いたけど
つーかその「国民の資産」が政府債務の担保って、それ自体がおいおいって感じなんだけど
要するにそれはもう「日本国民の借金」と言って差し支えないんじゃないの?
国債という名の日本政府手形の裏書人みたいなもんじゃない?

>>149
え、じゃあ
「1000兆円刷って返済しちゃえばいいじゃん。ちょっとインフレして金利が上がる程度だ」
ってことでいいの?マジで?
制御不能のインフレって、そりゃー1000兆円刷って返したらなるんじゃないのと思ってるけど
単純に流通量の問題じゃなくて信用問題も含めて
167名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:13:19.76 ID:/DzG9Lv20
>>149
横からでスマン
マジな話をすれば、建設・土木業界に限っては供給が足りなくなってるんだよね。
機材も人もね。
どこの現場も職人はおろか、頭数さえ揃えられずに工期が遅れたりして
日当の立替を中小の土建屋が必死になって支えてるから
仕事はあるのに金がないってとこも多い。

だから、そっち関係のインフレは起こり得る。
ただし制御不能なハイパーインフレなんてのは夢のまた夢、だがw
168名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:13:36.46 ID:f8TYrbrp0
公務員人件費半減、特殊法人の天下りボランティア化
169名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:14:17.26 ID:9TnMFaW30
年金の100年安心プラン詐欺につづき
日本には隠れ資産があるから財政破綻しない詐欺も発動中だしなぁ
何もかも信じられない
170名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:15:20.30 ID:QsjwcUr90
政府紙幣刷れよ。赤字詐欺。
171名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:18:03.07 ID:MB+1j4Oa0
>>166
ここ1年で100兆円以上の買いオペしてるけど
CPIで上がってるのはほとんどエネルギー関連だからな。
原発止まって電気代上がってるってだけのインフレだよ。
あとは円安か。

そもそも1000兆円返す必要はないんだけど
仮に返したところで、それほどの影響はないよ。

で、どうすれば制御不能なインフレになるの?
172名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:18:04.02 ID:2MMicmE7i
>>168
ああ、さらなる景気悪化は確実だな。
官官接待を禁じただけで、地方の歓楽街は死んだからな。
173名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:19:21.09 ID:ONtK/Ovq0
あのさー俺経済オンチだから単純に知りたいわけね

政府借金はいくらまでならやべーの?とかさ
実際に1000兆円刷ってポンと返済したら、実際どういうことになるの?とかね
政府はいくら借金したって問題ない大丈夫と言われてんのになんでこんな増税しまくりなの?とかもね
174名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:19:21.94 ID:RE72f/I/0
円刷って、国債発行して、バランス調整失敗しなけりゃ、
このペースで数十年はもつのかな
175名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:19:40.47 ID:KvbeQm640
別に分かってることじゃん
これで右往左往して消費増税容認とかならんから
毎年上がるしこの部分
歳入庁やらん限り財務相の主張は一切認めない
176名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:20:09.28 ID:F5PZ4Aoz0
予算全部国債で賄えば、税金いらねーじゃん。
どうせ今でも半分は国債なんだろ。
って何度も書いてんだけど。
177名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:20:21.42 ID:MB+1j4Oa0
>>167
土木の賃金ってのは、公共事業が叩かれすぎて
需要が下がりきったところでの供給増だから
適正な価格になれば落ち着くもんだよね。
インフレになるってか、今までがデフレ過ぎて
元に戻す圧力がかかってるだけよ。
178名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:21:13.96 ID:xQoJoxPu0
>>172
人件費を半分にした分だけ税金を安くすればいい
公務員にばら撒くじゃなくて、全員に薄く広くばら撒けばイイ
179名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:22:27.75 ID:1puVnvwg0
何年後かに財政破綻するだろ、この国は

俺はタイあたりに移住して若い女とズコバコする生活を送るぜ
アホな馬鹿達は、日本に残って「老人の住みよい国日本」でも勝手に作ってな
180名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:22:28.61 ID:zNsdd8cS0
2015年日本破綻説が現実身を帯びてきたな
181名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:22:58.62 ID:pOPGMPMk0
>>166
理屈としては、政府債務が何千京円とか何百垓円になろうと
「外国に対しての借金」が債務の数パーセントにおさまっている限りは問題ないんじゃない?
もし、対外債務が政府債務の三分の一あります、なんて状況になれば危険だけどね
182名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:23:24.66 ID:VIg1NWql0
これで日本は100年安心国家になれる
私は日本人に生まれて本当に良かったと心から感謝しています
183名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:23:36.20 ID:F5PZ4Aoz0
国債出すってことは、金刷ってるのと一緒なんだよ。
てことは、インフレにでもならない限りはいくらでも国債出せるってことだ。
184名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:24:30.57 ID:luQRgBeTP
>>167
ハイパーインフレはないが高インフレなら可能性はある

これまで日銀が円をいくら刷ってもインフレにならなかったのは
買ってる物が国債だけだったから
恩恵を受けるのが国債を持ってる金融機関だけ
お陰で銀行の金庫は死に金が溢れてて金余りなんて舐めたことを言っていたが
庶民は貧しいままで物価は上がらない

ただ、日銀が円を刷りまくって、市場から吸収できる国債がもう無いという
状態になって、それでもまだインフレ2%に達さないという状況になったとき
日銀がどういう手に打って出るかと考えれば、本当に金融緩和が
インフレに直結する事態になる可能性もあるよ

日銀がETFやREITの購入をもっと大々的に進めてくると、
株や土地持ってる庶民も日銀から直接恩恵を受ける
すると庶民にもあぶく銭が流れることになって、
これは消費に直結するから需要増による真のインフレが到来する
185名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:24:34.35 ID:RE72f/I/0
>>176

手軽に転がり込んでくる収入を0にするとさすがにやばいんじゃね?
186名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:25:25.08 ID:1puVnvwg0
いや、そのうち国家破綻レベルのインフレになるだろ
つーか、もうなり始めてるよ

ゴールドなんかずっと価値が上がってるしな
187名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:25:54.72 ID:coyRo04HO
<ヽ`∀´>ノシ
【韓国】「日本人街と言う誤解払拭し在日韓国人が暮らしやすい町に、祖国定着を」 南海ヒーリングビレッジ(在日村)事業推進[12/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386515104/
在日レイプ魔は韓国に帰れ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1294324938/
【兵役絶対ヤダ!ヤダヤダ!10スル】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1384516622/

在日の兵役義務について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1384010229/


【政治】 安倍政権、在日外国人の「通名」制度厳格化…片山さつき氏「日本名を名乗りたければ帰化すればいい」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386677226/

【悲報w】安倍政権、通名厳格化! 数十回も変更など不正の温床 日本名名乗りたければ帰化しろ!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386575119/
188名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:26:05.87 ID:KvbeQm640
てかこの借り換え部分は日銀が引き受ければいいだけ
自然と為替も調整できるし
うそばっかりついてないで
プライマリーバランスちゃんとやれよ
189名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:27:00.05 ID:F5PZ4Aoz0
国債ってのは要するに金を刷ってるのと一緒。
てことは、インフレにならない限りはいくらでも国債出せるってこと。
では、今デフレなのはなんでかって言ったらなんででしょう。
きっと貧富の差が広がればインフレにならないんじゃないの?
190名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:27:43.40 ID:OjdMJwEv0
>>158

> 1000兆円の2%なら20兆円だな。
> ただしそのうちの何割が新規に発行したものかって話になる。
> 今はバブルの頃の高金利国債がようやく終わりそうで
> これからは負担の小さい国債ばかりになるからね。
>
> で、2%のがちょこちょこ混ざり始めたらなにか困るの?

20兆円が困らないって、なかなかいい趣味だね

ところで、いつから国債に頼り始めたか、そのきっかけ知ってる?
191名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:28:12.21 ID:ONtK/Ovq0
>>171
制御不能のインフレって、そりゃー1000兆円刷って返したらなるんじゃないのと思ってるけど
単純に流通量の問題じゃなくて信用問題も含めて

って書いた筈なんだけど
192名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:28:36.47 ID:+B9dVCKh0
どう見ても状況が悪化してるのに何とかなると考えている奴ってなんなの。
193名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:28:46.59 ID:tu/LpHhy0
>>129

ちょっと目を離したらまだジンバブエとかハイパーインフレとか言ってるバカがいるのかwww
金なんてただの記号。デフレなら刷れば良いし、景気が過熱してきたら増税して回収すれば良い。
194名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:30:33.66 ID:1puVnvwg0
今の日本で一番誰が損しているかって言ったら、ブラック企業の社員だよな

こんな終わる国で、よくもまあ過酷な長時間労働するもんだぜ
頭がイカレてるとしか思えんわ
195名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:31:26.93 ID:TnkgDDj90
>>177
まあ、働き手が戻ってくれば多少は落ち着くんだろうけど
お手軽に外国人とかで間に合わせないでほしいとは思うわ。
インフレっぽくなってるけど、足元見てるんじゃなくてマジで売りたくても売れないから
高く払ってくれる所から行くしかない…って感じみたいだ

この何十年かの「公共事業アレルギー」「土建ヘイト」はあまりに凄まじすぎた。
無論、あの業界の連中にも反省すべき点はあるんだろうがなあ
196名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:32:17.26 ID:MB+1j4Oa0
>>190
20兆円なら今だいたいそれくらいでしょ。
利子の支払い先もほとんどが日本国民で
今は優遇税制やってるけど12/25から20%に戻るのか。
20兆円を支払っても4兆円は戻ってくると。
残りも日本国内の銀行や保険屋に預けてるもんだから
別に海外に漏れてるわけじゃないし問題ないでしょ。

国債に頼り始めた?とは?
国債の発行を増やすきっかけは日米構造協議で
アメリカから内需を増やせと言われたのがきっかけだね。
頼るってなに?協議の結果そうなっただけだけど。
197名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:32:48.71 ID:F5PZ4Aoz0
国債刷って、金もらってる金持ちと、
貧民とですみわけができてる分にはインフレにならないんじないの。
100円ショップも牛丼屋も手取り10万の非正規がたくさんいる限りはなくならないからデフレだな。
9割の貧乏人と1割の金余りまくってるやつらがいればこの国はバランス取れてんだな。
いくら国債刷って、金持ちに配っても問題ない。
198名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:35:03.14 ID:OjdMJwEv0
>>161

円定期は解約することになるだろうね
普通預金・貯金もほとんど引き出されるかな
低金利・インフレだと不動産投資が捗るね
円キャリーもいいんじゃないかな
199名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:35:14.23 ID:MB+1j4Oa0
>>191
だからね、供給設備が溢れていて
海外に売り出せる資産(金、金融資産、都市鉱山の資源などなど)
などが溢れかえっていて、外貨獲得の手段が腐るほどある
日本で1000兆円刷った程度で制御不能になるほどの
インフレになると思っちゃったんだ。

きっと君は頭が悪いんだね。
200名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:35:53.19 ID:ONtK/Ovq0
>>193
刷れば良い 刷った インフレ で、その先は?
201名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:36:57.33 ID:eG1wIkR20
インフレにしたいんだからこれで良い
税金上げてる意味は分からんが
202名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:37:08.80 ID:bGxuxnTd0
公務員の年収の上限を200万円にしろ!
幹部連中の利権を取り上げなければこの国は破綻する。
203名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:38:00.31 ID:dvYeuyUt0
こんな国で子供産むとかキチガイにもほどがあんだろ?
204名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:39:06.20 ID:F5PZ4Aoz0
いくら聞いても誰も教えてくれないからさ。自分で考えたんだが、
つまり、国債刷って、その金もらってる連中がいるわけでしょ。
でも、インフレにならないのは、その金をもらってない層がその他大勢だからでしょう。
で、インフレにならなきゃ問題ないわけで。
高級車が1000万円が1億円になっても、マンションが1億円が1000億円になっても
層が違うから庶民には関係ないわけで。
205名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:40:12.14 ID:tu/LpHhy0
>>176

>予算全部国債で賄えば、税金いらねーじゃん。

そうだよ。金刷って国債買うっていうのも一種の税金。既存の円の価値を希釈するわけだからな。一種の資産課税だ。
結局、バランスの問題なんだよ。普通の税金とインフレ税とバランスをどうとるか、それが経済政策。

インフレ税を多くすれば資産は多いが収入の無いジジババには不利、普通の税金を多くすれば現役世代が不利になる。
国全体の経済を考えればジジババと現役世代、どっちを優先するべきかハッキリしてると思うがな。
206名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:41:21.54 ID:XHvPNNa5i
>>199
都市鉱山の資源ww
207名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:42:30.47 ID:xQoJoxPu0
>>201
税金上げるのは、多分、財務省の利権確保
新しい財源ができれば、そこから予算を貰うために各省庁が財務省に胡麻をする
権限を大きくして歳入庁創設をうやむやにして流したいんだろう
208名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:42:33.30 ID:bbJsj8lm0
まあそうだろうなぁ
物価あげて
1万円を100円の価値にまで下げないと
借金払えないね
まあ貯金の価値が下がるから、消費も増えるかもしれんが
209名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:42:48.60 ID:eFTDPf7U0
民主党の3年3ヶ月があまりにもでかかったな
脱税国賊鳩一族の処刑と全財産没収やれば少しは足しになるものを
210名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:43:33.75 ID:tu/LpHhy0
>>200

インフレになったらインフレ目標達成だな。万々歳だ。
名目GDPが増えれば当然税収も増える。景気が過熱気味ならそれこそ増税しても良い。
211名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:43:38.23 ID:BClBswNy0
国債=債権だから
今の買い手はほぼ国民
つまり国債を増やせば増やすほど、国民の資産は増えてるわけ
インフレになればもっと資産価値は増える

つまり安倍総理は国民の資産を増やそうとしてくれてる

国債減らそうとしたミンスとの違いは一目瞭然
212名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:44:03.61 ID:puxm0bvV0
ハイパーインフレ確定
通過危機で破綻もありうる
213名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:44:09.07 ID:MB+1j4Oa0
>>206
なんかおかしい?
金だけでも世界の埋蔵量の20%以上が日本にあるんだよ。
極度の円安インフレになる前でも
回収しても十二分に採算のとれる資源になるよ。
214名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:44:18.21 ID:5d9HR99b0
維持費かかるだけの老害や
何の得にもならん低所得者層はガンガン追い込む政策取って
ぶっ殺して減らしてるから問題無い
215名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:44:27.96 ID:1puVnvwg0
>>204
全然ちげーよ、そんなことしたら金の価値が変わっちまう
金持ちと貧乏人が分けられてるからどうのとか言ってる奴はただの馬鹿だからほっとけ

国債ってのは現金とのやりとりなんだよ
銀行に預金してある金を銀行屋が国債に換えて成立している

預金ってのはすぐに引き出さないだろ
全銀行の預金の総合計が国債の限度額なんだよ
216名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:44:28.17 ID:ONtK/Ovq0
>>199
供給設備がって言ったって、これからがんがん日本人減ってくでしょ?

>海外に売り出せる資産(金、金融資産、都市鉱山の資源などなど)

腐るほどって言ってるけどそれがいくらぐらいあんの?
政府借金を円刷って返しちまったって政府の思惑通りの額面ですぐ
買ってくれるような相手っているもんなの?

どうしても煽りたいんだったら別にレスしなくていいぞ?
217名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:45:36.73 ID:F5PZ4Aoz0
てか、インフレになったら何が困るって、
貯金がある人が困るんだね。
うーんそんだけなの?
218名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:45:37.71 ID:kCSMD6/50
公務員の貯金で国債買ってるようなもんだし
もう国民全員にカネバラ撒けよ
219名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:45:50.69 ID:U6Cp13rC0
増税国債増税国債増税国債

【国際】ASEANにODA2兆円=安倍首相、防衛相会合を提案−首脳全体会合始まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387020765/


あれも増税これも増税、国債も発行しないと

いくらあっても足りないな
220名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:46:35.66 ID:3Lt4ySea0
>>184
まあ、インフレになってくれるならその方がいいね。
あまりに長期間デフレ過ぎたから

>>204
国債はともかく「投資しないで貯め込む」「労働対価でなく駆け引きで儲ける」連中のところで
お金が止まってしまっているのと、借りて事業を興そうにも返す当てがないから
ひたすら値下げと節約で客足をつなぎ止めて日々の食いぶちだけで我慢している中小企業や個人のコンボの結果だね。
高級品を買える奴らと絶対に買えない奴の乖離は激しいデフレの副作用みたいなもんだな。
221名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:46:46.84 ID:XHvPNNa5i
>>198
そうすると国債購入の原資が引き出される
日銀もインタゲ上、インフレ時には国債購入をやめなければならない

あれ?
222名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:47:07.35 ID:OjdMJwEv0
>>196
薄いなあ

当面は何とかなる論とか、もう言わなくてもいいんじゃないかな

モノ知らんやつに構って遊びたいのはわかるんだけどね
223名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:47:44.55 ID:VNGrUosi0
消費増税で民間の活力を削りつつ、バラマキを同時にやるのが財務相の狙いなんだろ
これを進めて行くと、国民は国から頂いた仕事でしか食っていけなくなるわな
国家に頼らなきゃ生きていけなくなれば国民は国の言いなりになり、財務省や国の立場がさらに強大になる
だんだんと共産主義国家に近づいて行くということだ
消費税が20%でもまだ足りないなどとほざく政治家も多いので、政治家はまだまだ民間の活力を削ってバラまくつもりだろう
224名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:47:49.91 ID:puxm0bvV0
>>217
貯金は外貨預金すりゃいいだろ
物価高で貧乏人がもっと貧乏になるだけ
225名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:49:11.41 ID:h1hfsQpT0
>>1
やれやれすげーなこりゃww
226名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:49:40.18 ID:1L72z8z40
資産ならインフレになっても運用次第でどうでもなる、賃金が思うようにあがらないのが一番怖いね
227名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:49:49.29 ID:luQRgBeTP
政府日銀のインフレ目標は2%
現在はまだ1%くらいのインフレ率だけど、
1%だけでも経済は大分好転してるわけで
これが2%になったときにどれくらい経済がよくなって
税収が増えていると思う?

まあ、市場では2%のインフレは無理だろうって言われてて
どこかで日銀が目標を修正するんじゃないかという予想が多い

しかし先進国のインフレ目標は2%が普通なわけで、
この目標を諦めるのはちょっとあり得ないんじゃないかと俺は思う
あと一段の緩和があるはず
それが真のインフレへの道筋を付けてくれると期待してる
228名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:50:07.96 ID:ONtK/Ovq0
>>210
インフレになっても税収が上がらない場合が考えられない?

刷ればいい 刷った インフレ
価格が上がっても誰も買わない、いや「買えない」状態
そうなったら価格が下がるかな?
いやコスト上がってるから下げられない
でも売れない
仕方ない赤字で売るか
税収が上がらない

こうなったとき

要するに「結果的にはただ円を刷っちゃって流通量を増やしちゃっただけ」って時
229名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:50:31.18 ID:XHvPNNa5i
>>196
個人の直接保有分なんてゴミみたいなもんで、金融機関保有分は全部非課税だぞ
230名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:50:56.96 ID:bAnnbNG80
>>223
そうじゃないよ
消費税も国債も両方とも地方公務員が原因、日本の癌なんだよ
消費税というのは、潰すべき行政組織を無理やり存続させる為の税制
本来、地方で産業振興し、中央へ税収の一部を上納するというのが、地方自治体の役目。奈良時代から不変
今は逆で中央が地方自治体に生活保護支給している
国債発行問題も同じ。地方債の発行裏付も財務省にさせられている
231名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:51:00.87 ID:U6Cp13rC0
増税国債増税国債増税国債

【国際】ASEANにODA2兆円=安倍首相、防衛相会合を提案−首脳全体会合始まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387020765/


あれも増税これも増税、国債も発行しないと

いくらあっても足りないな
232名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:51:37.45 ID:BClBswNy0
× 国の借金
○ 政府の借金

返せなくなったら政府を変えればいいだけ
日本国としての借金は一円もありません
233名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:53:04.16 ID:iI2LmPuD0
事実上返せと言われない借金なんだから特に問題ないよね。
234名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:53:09.65 ID:MB+1j4Oa0
>>216
日本人が減っていっても
それ以上の早さで合理化、自動化がすすんでるじゃない。
供給過多でデフレになってるの忘れちゃった?

日本国内の総資産は8000兆円か。
円安インフレになればさらに増えるけどな。

国債を買い取るのは日銀だろ。
額面で買い取ってくれる相手ってなに?

煽りたいってか、ジンバブエやら制御不能なインフレやら
頭おかしいこと言ってるから正してあげてるだけよ。
235名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:53:16.74 ID:XHvPNNa5i
>>232
日本国民の貯蓄がなくなるのがよほど嬉しいようだな
236名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:54:28.55 ID:3LlFUQab0
公務員の給料下げる事も無いレベルなんだから、まだまだ余裕なんでしょ日本国の借金
237名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:54:39.43 ID:tu/LpHhy0
>>227

安倍政権が続いていれば、もう一段の緩和もあるだろうと思う。
安倍のうちにデフレ脱却しないと日本は終わりだな。
他はハニ垣とか財務省の犬しかいない。
238名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:55:21.86 ID:h1hfsQpT0
国債刷れるのも、もうあとわずかってことで
今のうちにできるだけ食い潰しておこうってことだろww
239名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:55:43.89 ID:BClBswNy0
>>235
そもそも返す必要がないんだけどねw
国債を律儀に返してる国なんて存在しない
240名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:55:44.01 ID:MB+1j4Oa0
>>222
薄いのはおまえの頭だろ

>>229
金融機関は何を元手に国債を保有してるんだよ
241名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:56:34.64 ID:XHvPNNa5i
>>234
万が一インフレになったら日銀は国債を買い取れないよ
インタゲとかどうでもいいからとにかく買い支えろ!となったらリアルジンバブエ化
242名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:56:41.25 ID:OjdMJwEv0
>>217
> てか、インフレになったら何が困るって、
> 貯金がある人が困るんだね。
> うーんそんだけなの?

預貯金持ってるジジババの思考読んでみ

老後の資金1000万あります
株とか危ないので銀行定期です

→政府、金ないので、200万もらうわwww

ジジババ・・・・クソが選挙で落とすわ・・・・
243名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:59:31.01 ID:XHvPNNa5i
>>240
元手が何であれ金融機関が保有してる限りは税金を取れないよ
244名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:59:36.57 ID:Vv4wc/CT0
まあ、増税なんかで徴収対象どんどん追い込んで自殺させたり
子供も楽に産めない、産ませない世の中作ってんだから笑えるわな

高齢化益々進んで取れる相手がなくなって終わるわ
245名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:00:03.68 ID:tu/LpHhy0
>>228

バカかお前はwww
金刷ってインフレになったなら、誰かが買う金持ってんだろーが。

>価格が上がっても誰も買わない、いや「買えない」状態
誰も買わない、「買えない」状態ならインフレになるわけーねーだろうが。デフレ一直線だわ。
結局、お前は破綻って言いたいだけの馬鹿じゃねーかw
246名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:01:16.16 ID:OjdMJwEv0
>>221
政府 国債購入の資金を貸し出しますから、国債を買ってください

政府 貸し出す資金のために国債増発します

以下無限ループ
247名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:01:54.34 ID:ONtK/Ovq0
>>234
供給過多じゃなくて、需要減少でデフレじゃないの?
買うものないし、買うやつも少なくなってきたし
これから人口減ってますます需要減少でしょ?
日本の市場が小さくなってきただけで、今後も小さくなる見込みしかないでしょ

総資産8000兆円の内訳ってどうなってんの?
内閣府にデータなかったんだけど
思惑通りの額面って、総資産8000兆円と試算したような額面でってことだよ

ていうかお前ほんと煽りたくて仕方ないみたいだからもういいわ
レスいらん
248名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:02:03.66 ID:MB+1j4Oa0
>>241
日銀保有が200兆円あって
ありえないけど、残りすべてを
引き受けたとしても800兆円か。

これでジンバブエ化するほどのインフレになると
思ってんだ。
249名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:02:07.05 ID:74bIiFy10
>>10
思いついた語句を並べてるだけか。

国債にお金が向かわなくなるなら、それは国債以外に魅力的な運用先が出来た証拠。
喜ぶべきことだ。
250名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:03:57.14 ID:1puVnvwg0
>>245
いやハイパーインフレになったら金じゃ何も買えないぞ
兌換性が消え、紙切れと金が同じになることをハイパーインフレって言うんだよ

過去にハイパーインフレが起きた国では全ての取引が物々交換だ
労働との交換や食糧・貴金属との交換だな
251名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:04:29.33 ID:wUtyxVc/0
巨額すぎてこれが正常か異常なのかもよく分からん
252名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:05:02.11 ID:74bIiFy10
>>22
とんちんかんな煽りだなぁ。

政府が借金してマイナスを増やしたら、どこかでプラスが増える事ぐらい理解しようよ。
253名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:05:11.33 ID:nNBuBrCw0
インフレターゲット2%は
世の幸せの元の一つになりえると思う。
前の年より少しずつ毎年良くなる。
254名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:05:24.54 ID:s1ypF33x0
>>251
デフレだから少ないぐらい
255名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:06:28.25 ID:Dxm0DFG/0
>>239
全ての国家は必ず滅びる
って言ってるのと同じようなもんだろ
256名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:06:43.52 ID:4/U5cgKA0
状況が世界初だから誰にも結末が読めないw
257名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:06:44.62 ID:wUtyxVc/0
>>254
じゃあ正常値にするには何百兆円が適正なの?
258名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:06:53.32 ID:tu/LpHhy0
>>250

議論で勝てなくなったら、ハイパーインフレwww
相手にした私がバカでしたwww
259名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:06:59.72 ID:VNGrUosi0
だいたい、経済対策としてバラマキしかやらねえ日本政府は昔から間違ってんだよ
今まで散々公共事業でばら撒いてきたが莫大な金額の割りに景気が大してよくならなかったろ
それもそのはずでマンデルフレミング効果ってのがあってばら撒いてもその金は海外に逃げて行って効率が悪いんだよ
馬鹿な三橋信者は、これを言わずに今だに乗数効果だの時刻通貨だての国債はだの、同じ文句を意味もわからず繰り返すだけ
そして国の借金で得たカネを海外に流出させ続けるのだ
公共事業推進派と為替介入推進派の言うことを聞いてたらどんどんカネが海外に逃げて行くぞ
260名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:07:53.16 ID:s1ypF33x0
>>257
適度なインフレになるまで刷ればいいよ
261名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:08:03.98 ID:0kpDom+40
金をぐるぐる回すだけのゲームなら、もう汗水たらして働くことの意義もないだろうw

働いたから金になる、んじゃなくて、国がばら撒いては回収して、国庫の近くに居る奴ほど金が振ってくる、
真面目に働くのバカバカしいだろ。末端はすずめの涙ほどの金がやっと降ってきたと思ったら全額回収の勢いなんだから、
もう共産国家にしろよw
262名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:08:30.35 ID:9N/rVhen0
リフレ政策は日本が抱えている三つの重要問題、つまり
景気低迷
デフレ
莫大な国の借金
を一度に解決するのに役立つと考えられてる。

すなわち、金融緩和をやれば日本の失業率が少し下がり、
円が値下がりして輸出業者や国内の観光業者を助ける。

しかもインフレは先進国世界中最高の国債の実質価値を
減らすことにつながるというのがミソだ。

そもそも日本人の出生率の低さは、不景気で給料が上がらないのに
少子化で将来高齢者を支えられないという不安が一番の理由だ

高齢者の時代は終身雇用、年功序列だし平均寿命も短かったが、
いまの現役世代は違うからね

一方で今日の国債の多くは、団塊以上の世代に恩恵を与えた
莫大な政府支出の名残なんだよね
実際、1500兆円の個人資産の大半は彼らが持ってる

インフレ傾向は引退した高齢者にとっては税と同じなので、
高齢者から若年層や勤労者世代に所得移転を生むだろう。

少子化対策としても日本の借金を減らす方法としても
極めて理にかなった穏当で公平なものだと思うよ
だからスティグリッツやクルーグマンも賛成してる

ただし景気が上向いて勤労者の給与が上がることが前提だから
増税で景気が心配。マスコミが変に不景気不景気と煽るとマズいね
263名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:08:34.13 ID:4Sb3TQBd0
このまま国債発行し続けて大丈夫なのか否か
こんなに多種多様な意見があるって事は
本当に誰も解らないんだな
264名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:08:34.73 ID:ONtK/Ovq0
>>245
もし買う金を持ってたとしても、今後に備えて使わないってケースもあるだろうし
高すぎると感じて買わないってこともあるだろ?

100円でマクドナルドのハンバーガー売ってたけど150円になったから買わない
普通にあるじゃんそんなの
ただ値上げして客が減っただけっていうさ

そうなる可能性だって充分あるだろ
265名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:09:31.81 ID:MB+1j4Oa0
>>247
供給過多じゃないの?物が溢れてるんだよ。
需要も減っているけど、供給は過多だよ。
供給過多を否定する根拠ってどこにあるの?示してよ。

>思惑通りの額面って、総資産8000兆円と試算したような額面でってことだよ
これで相手に意味が伝わると思ってるの?
きちんと伝わる日本語で話してね。

煽りたいだけってか、アホみたいなことしか言わないから
反論したら煽ってるように見えるだけでしょ。
266名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:09:36.27 ID:wUtyxVc/0
>>260
過度なインフレにするには何百兆円くらい国債を刷れば良いと貴方は考えてるの?
267名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:09:36.45 ID:MlGLvk890
>>211
どっかで踏み倒すんだろ。ババ抜きじゃん。
268名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:10:27.70 ID:Dxm0DFG/0
>>263
周囲には大丈夫って言いながら自分だけ全力で逃げる準備しておくのがベスト
269名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:10:33.21 ID:4YpQ5YRe0
それでもしゅしょうはかいがいでばらまいてるくるしなー
270名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:12:41.34 ID:1puVnvwg0
>>258
その前の奴は俺じゃねーよ馬鹿

インフレでも同じことだぞ
国際的な信用が消えりゃ、日本の「円」で取引不能となり、日本には物品が入らなくなる

燃料費の高騰とかニュースになってんだろ、あれは現状の額では取引不能って意味だ
ようするに、条件が悪化させられてるってことだよ
つまり、日本の国家力が低迷してきてんだ

国債いくら刷っても平気だ、なんて言ってる奴は国際情勢考えながらモノを言えよな
日本には資源が何もねーんだぞ
271名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:12:53.69 ID:XHvPNNa5i
>>266
教祖の一人が日銀当座預金が80兆になればインフレ2%に行くと言ってるな
もう100兆円超えたが
272名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:12:53.59 ID:ONtK/Ovq0
それだったらほんと5年ぐらい税金なしとかさ
5年ぐらい年300万づつぐらい配ってやるとかすりゃいいじゃん
そしたらみんなバンバンモノ買うだろ
あと預金金利を10%ぐらいにすりゃいいじゃん
273名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:13:02.35 ID:s1ypF33x0
>>266
状況によって変わるんだから誰にも分からないだろ
少なくとも当分は大丈夫って話
274名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:13:39.60 ID:74bIiFy10
>>41
金利が上がる条件を考えてみたら?
275名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:14:03.20 ID:D+9RW7jP0
>>252
どこかって何処だよ
簡単に+に転じるなら何で長らく日本は不況にあえぐ羽目になるんだ?
276名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:15:25.64 ID:wUtyxVc/0
>>271
ふーん その教祖は言いっぱなしで責任取らないのか

>>273
物凄く無責任な言い分じゃね?
「状況によって借りたい金額は変わるんだよ!当座200万円貸せや!」
俺が金貸しだったら、そんな奴はには絶対に鐚一文貸さないわ
277名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:15:37.33 ID:XHvPNNa5i
>>274
4月5日の黒田ショックの時はどんな条件が揃っていたかな?
278名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:16:51.87 ID:s1ypF33x0
>>276
お前預金してんだろ?
国債買ってる銀行に金かしてんじゃんw

さっさと全部人民元にでも変えて本国に帰れよw
279名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:17:04.26 ID:oCSLGENa0
国土強靭化計画の名のもとに、益々公共事業にバラ撒きするらしいね。
いつ来るか分からん物に金掛けるより減税した方が税収上がると思うんだけどな
280名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:17:51.23 ID:wUtyxVc/0
>>278
結局、国籍透視をして逃げるのか
やっぱりネトウヨって知能指数が30程度しか無いんだな

馬鹿は生意気に俺様に対してしゃべるな
281名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:18:21.24 ID:tu/LpHhy0
>>270

バカはお前だ。

日本は経常黒字。つまり、資源を買うのに必要なドル以上にドルを稼いでいるということ。
別に刷った円で資源を買ってるわけじゃない。ドルで買っているんだよ。
お前の言うことは一々的外れなんだよw
282名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:19:08.87 ID:s1ypF33x0
>>280
おい、お前日本円使ってんだろ?
円を信用しているんじゃないかw

1000兆円超えて危ないぞwww
信用できないなら全部外貨に換えろよwww
283名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:20:10.35 ID:wUtyxVc/0
このスレでもそうだが

「国債なんか刷ればするほどいいんだよ!」なんて言う奴は最終的に

「おまえはチョン!安倍ちゃんに逆らう奴はテロリスト;、dskhsdふじこ!」

とファビョるだけ。 意見を言う資格が無いよね
284名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:20:14.68 ID:MPkv/H680
借換債が計画より増えるっていうのは、安い値段じゃ誰も国債を買ってくれなくなったってこと。
自民党政権の失政のおかげで、国債に対する信頼までが失われているんだ。
285名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:20:17.02 ID:XHvPNNa5i
そもそもリフレ派の主張は知能指数30の人間に万能感を与えるからネットで流行ってるわけで
社会主義者の、お前らが貧乏なのは無能だからじゃない、搾取されてるんだ!という主張と同じ構図
286名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:20:50.07 ID:nNBuBrCw0
デフレの元凶は
言われているバブルの過剰融資の投網に隠れて
需要事態の縮小と
新規投資への技術を失った銀行のせいだと思っている。
銀行は明治初期の頃の投資家スピリットをもはや失っているのだろう。
日本にもベンチャーキャピタルを育てるしかないのかな。
日本的には内輪で済ませられる程度の小さいのならあるかもね。

銀行自体がさんざんつぶれたし。
287名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:21:29.25 ID:s1ypF33x0
>>283
いや、消費税増税に反対だぞ
むしろ、デフレなんだから減税すべき

論破されたから負け惜しみかよ
くやしいのうwww
288名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:22:08.40 ID:1Ua/5FD5P
>>285

だね。
でも、そういうリフレ派()自身の動機って何だろう?
289名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:22:38.06 ID:Z615+buR0
マスコミは新聞売れねぇ、視聴率取れねぇ、もう己の本業の方が危ういしネガキャンするしか能の無いサルの及ばずw
290名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:22:41.14 ID:MlGLvk890
>>283
質問攻勢と煽り文句だけのレスしかしてないのに、
上から目線とか意味不明なヤツだなw
291名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:22:42.27 ID:zS17TInQ0
>>262 >>247
極東ニュース板の安倍信者スレで、長年にわたるデフレ解決方法については、
解決案がでた。
つまり、東アジア大戦争の即時開戦だ。安倍首相が、日本のロン・ノルになればいい

安倍政権は、いますぐ集団的自衛権も全面解禁して、シナ、北チョンのアジア共産圏と
全面戦争を開戦して、同盟国であるアメリカ軍に武力介入を要請し、
日本のシナ、北チョンの拠点を、B−52やB−1のじゅうたん爆撃、
トマホークミサイル、スパホ、アパッチ、無人機プレデター、
容赦なく武力掃討してもらおうぜ!
アメリカ様が撃ち漏らしたブサヨは、陸自と、暇なニートや不正規雇用の日本人を
かき集めた右派民兵が徹底掃討すりゃいい。

民間人の巻き添え? そんなん、ブサヨゲリラの巣窟に要るやつが悪い!
ブサヨ、シナ、チョンは、高齢者女子供でも容赦なく殺せ!
 
1970年4月、カンボジア。
クーデターで、武装中立を維持していたカンボジア国王を放逐した、
アメリカよりのロン・ノル大統領は、
アメリカ軍の、カンボジア国内での武力行使を全面的に許可した。
当時、カンボジアでは、ベトナム戦争関連で、隣接するベトナムなどから
シナ、北チョン、ソビエトなどのアジア共産勢力ゲリラが都市近郊などに浸透していた。

アメリカ軍の共産勢力駆除のため、カンボジアの地方への武力攻撃がいっそう強化された。
アメリカのカンボジア大空襲により、カンボジアに投下された爆弾量は、
第二次世界大戦で、アメリカが日本やドイツに投下した爆弾の総量の3倍にのぼり、
30万人以上のカンボジア人が犠牲となった。
またカンボジア爆撃開始からわずか一年半の間に200万人が国内難民と化した。
カンボジアは、このあと、ポル・ポトが政権を握り、大粛清を行う。

皮肉にも、カンボジアは、ロンノルの大戦争宣言とポルポトの大粛清で、
いまでは、人口ピラミッドが三角形な、若者だらけの活気がある国になった。
292名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:22:47.79 ID:9N/rVhen0
  
国際通貨基金(IMF)が主要国の2012年末の対外純資産国を発表
2013/05/28

1位、日本 296兆3150億円 ←22年連続世界一
2位、中国 150兆2875億円
3位、ドイツ 121兆8960億円

日本の対外純資産は前年末比30兆7887億円(11・6%)増加

■日本政府借金は債権と相殺すると約400兆円
  政府の借金1000兆円
  政府資産 600兆円

日本国民の資産1500兆円
日本企業の資産3000兆円
海外の対外資産 661兆円
海外の対外純資産 300兆円
海外の対外資産配当で年間26兆円が自動的に入ってくる

幸い日本には借金以上にカネはある
莫大な国債残高を減価させ、高齢者から勤労者世代に
所得移転させて、少子化も防ぐ一石三鳥の方法は
やはり経済成長させて勤労者の所得を増やしインフレに
するしかないね
293名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:22:54.22 ID:ONtK/Ovq0
円安がいいんです円安がいいんです輸出回復で日本製品爆売れでV字回復!技術立国日本最強!
とか散々聞かされてきたけどその結果
電機産業は完全な輸入超過になっちゃったんでしょ?
なんかそんなのでも全然思惑と逆にいってると思うんだけど
その上増税オンパレードでしょ?

インフレになって給料上がってから増税ならわかるけど、その前から増税じゃん?
このまんまじゃ4月なったらさらにみんなモノ買わないでしょ
モノの値段上がって、国債また増えて、モノ売れない
のパターンしか考えられないんだけど
294名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:22:58.88 ID:wUtyxVc/0
ID:s1ypF33x0は馬鹿だからしゃべるな

「インフレになるまで国債を刷れ!」

「いくらスレばいいの?」

「おまえはチャンコロニダー!!!!!」



誰が見ても知的障碍者
295名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:23:06.02 ID:WgTezkwn0
いくら発行してもいいからおいらに5千万とか1億くれw
296名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:24:42.59 ID:Nj2V/P720
>>20
あなたにかける言葉がありません。
297名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:24:53.44 ID:OjdMJwEv0
>>263
> このまま国債発行し続けて大丈夫なのか否か
> こんなに多種多様な意見があるって事は
> 本当に誰も解らないんだな

マジレスすると、大丈夫なわけない
アキラメロンって遊んでるだけ

一番の問題は、国債を通じて、世代間の格差が生じてることだな
金持ちと貧乏人の格差でもいいが

政府 もっと弱肉強食にするんでよろしく
国民 えっ マジっすか (どうせわかってたけどなーーー)
298名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:25:46.04 ID:s1ypF33x0
>>294
適度なインフレになるまでって言ってるじゃんw
こちらはきちんと基準を示している

で、あなたはどうすれば経済がよくなると考えているわけ?
299名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:26:41.06 ID:XHvPNNa5i
>>286
銀行のせいにするなw

一回コケたというだけで融資規制をガチガチにされたから、貸したくても貸せない
社会のリスクマネーを供給してほしかったらリスクウェイトとか全部廃止しろ
300名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:26:47.15 ID:9N/rVhen0
>>295
その代わり牛丼280万円とかになったりしてねw
301名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:27:18.23 ID:wUtyxVc/0
こういうのって、たとえ机上の空論でもいいから

「〜百兆円国債を刷ります。すると〜%インフレが起きます。景気浮上効果は〜円です。それで税収がこれだけ増えます。〜年後から国債は減ります」と

具体的な数値を上げて国民に説明しないと論外なんだけど。 アメリカってそういう点では嘘八百でもちゃんと予測値を言うから信用できる。

自民党とネトウヨは数値を聞くと「おまえはチョンだ!非国民だ!テロリストだ!」と発狂するから微塵も信用できない。
302名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:28:14.16 ID:D+9RW7jP0
どう足掻いても国債は抑えられんだろ
303名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:28:53.17 ID:s1ypF33x0
>>301
じゃあ、政府の借金がいくらになれば日本が危ないとあなたは考えているの?
数値で示してよ
304名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:29:22.52 ID:XHvPNNa5i
>>288
学者はともかく、ブログやトンデモ本でネトウヨに勉強させてる人間は金がほしいだけだろ
305名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:29:28.72 ID:wUtyxVc/0
>>303
ID:s1ypF33x0は知的障碍者だから去れ
306名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:29:54.23 ID:NqsnOqO00
こんなもん幾ら増税したって黒字にするの不可能だろw 抑えろよ、支出をw
307名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:30:57.10 ID:tu/LpHhy0
デフレ派ってあれだな。日経とか朝日とかに書いてあることをすぐ真に受ける利口ぶったバカってイメージ。

小学校の時クラスにいた、ものすごく勉強できそうなのにテスト受けると30点とかいう奴。
308名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:31:22.52 ID:s1ypF33x0
>>305
あらあら、知的障碍者に論破されちゃいましたね

いやーはずかしいwww
309名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:31:57.79 ID:wUtyxVc/0
>>306
少なくとも安倍が大好きな海外バラマキを止めるだけdも大きな効果があるよな
310名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:32:18.95 ID:4Sb3TQBd0
>>297
まぁ大丈夫じゃないのは、な〜んとなく解る
それなのに国債発行額を抑えるどころか維持しようともしない姿勢が怖い
311名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:33:30.53 ID:bGkn4Zea0
もはや政府は、借金を返す気がないんだろ。
312名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:33:56.04 ID:ONtK/Ovq0
そもそもこの政府借金1000兆円だとかって 返 す 気 あ ん の ?ないんでしょ?
313名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:34:00.42 ID:nNBuBrCw0
>>299
銀行のせいだね。
今の日銀審議委員の中でさえ
銀行の代弁者が居るだろ。

政治的発言をどちらにするか、リスクを取るか保護されるのを取るか、それ自体は銀行業界の意思だ。

日銀もグルなのかもしれないけど
要するに銀行はリスクを取らない世界に安住することを選んでいる。
それならそれで投資銀行と言うようなものを育てればいいのにね。
314名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:35:02.16 ID:tu/LpHhy0
>>301

嘘八百で良いんだ。
さすがデフレ派。バカスwww
315名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:35:27.63 ID:wUtyxVc/0
このスレを見るだけでも
ネトウヨ1「政府が変われば借金が0円になるんだから心配ない!」とか
ネトウヨ2「インフレが起きるまで何千兆円でも国債を刷ればいい!」とか
完全に知能指数30以下の人間だらけでうんざりするよな。
ネトウヨ「俺ってデフレ派だから(キリッ)」って言うけど

つまり デフレ派=馬鹿って解釈でいいよな?
316名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:36:21.06 ID:MZGpy39N0
 
 
年金問題も少子化問題も元はと言えば公務員どもの無能さ、怠慢が原因だ
公務員改革をしないと何も解決しない
にもかかわらず、自民は増税して公務員の給料を上げた
公務員改革を旗印に掲げてるのは維新だけだ
自民を根絶やしにして、維新を勝たせないと日本は滅ぶ
全国民で維新を支持しようぜ!
 
317名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:37:29.25 ID:XHvPNNa5i
>>307
リフレ派は30点しか取れない生徒が、先生がみんなを洗脳してて俺だけが真実を知ってる!と叫んでるようなものだな
318名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:37:51.46 ID:wUtyxVc/0
>>316
いや・・・・国民の貴重なインフラ(鉄道)をハゲタカに売ろうとした売国奴だから
既にアウトだよ。 大阪でもろに否決された。
次回は大阪からも維新は消え去る。
319名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:38:31.07 ID:tu/LpHhy0
>>311

デフレなんだから返しちゃダメだろ。
全力で増やさなきゃいけない。
320名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:38:32.19 ID:s1ypF33x0
>>315
全てお前の言う通りだ。
お前に絡んだ俺が馬鹿だったわ。
すまん。
心の底から謝る。
321名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:38:47.69 ID:OjdMJwEv0
>>310
> >>297
> まぁ大丈夫じゃないのは、な〜んとなく解る
> それなのに国債発行額を抑えるどころか維持しようともしない姿勢が怖い

国民が選んだ政府なので、文句は国民に言えってことなんだが、
みんながみんな、政府に金くれー金くれーって言うから、政府としては仕方なく、金ばらまいてるんだよね

で、誰が損するかって言うと、将来世代

ジジババ ちょっといい生活したいから借金したわw 返済よろしく
孫     えっ
孫の孫  生まれてないから意見いえねーっ
322名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:39:57.36 ID:h5ae1Y380
利息の支払いだけで40兆円くらいになるんだろ。
税収のほぼ全量を利息支払いにまわしてんだから
あたまがおかしいとしか言いようがない
323315:2013/12/18(水) 03:40:33.34 ID:wUtyxVc/0
訂正:デフレ派→リフレ派
324名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:40:59.17 ID:sA+OUnVS0
経済音痴なんだけど、、、この国債発行はちょっと綱渡りじゃないのか?
異次元金融緩和したんだから今のうち構造改革しとかないと、
失敗or停滞した場合には、日本売り・スタグフ・高失業率が待ってないか?

むしろ発行額を減らすべきでは?
325名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:41:06.41 ID:nNBuBrCw0
>>315
誤植があるようで
どちらの主張か分からん。
根拠無くば同意するを得ず
326名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:41:10.77 ID:9N/rVhen0
>>317
そう言われても困るよねえ
当然、君よりスティグリッツやクルーグマンの方を信用するよ
デフレ派がノーベル経済学賞取ったら考えます
327名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:41:29.51 ID:XHvPNNa5i
>>313
制度が銀行にリスクを取らない方向にかかってるから仕方ない。銀行は適応してるだけ
国債を買ってないでリスクを取って危なそうな中小企業に貸すと金融庁に詰められる
それに逆らえ、と銀行に求めるのは酷だろう
328名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:41:34.58 ID:tu/LpHhy0
>>315

リフレ派とデフレ派の区別のつかないお前が一番バカという解釈で良いと思うぞw
329名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:42:49.52 ID:wUtyxVc/0
ID:s1ypF33x0は謝らなくていいから、消えろ馬鹿
330名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:43:07.18 ID:h5ae1Y380
生活保護と年金を大胆にカットすりゃいいんだよ。
いいかげんにしてもらいたい。
331名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:43:14.34 ID:bGkn4Zea0
>>292
数値はどれもあってるな。
これはいいデータ提示 と言いたいが、
あいにくその下4つの数値は重複部分が含まれてるから、その2ー3割は減るはず。
332名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:46:32.99 ID:wUtyxVc/0
>>330
フランスは所得税率を75%にアップして
在仏移民への生活保護を打ち切った
日本もそれで良いのでは?
日本も所得税率を75%にアップして
在日朝鮮人への生活保護を打ち切るだけで
財政はかなり改善する。
333名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:47:56.05 ID:h5ae1Y380
けっきょく指導者が「より豊かな人生、より豊かな社会」の具体的イメージを
提示できてないんよね。だからみんなてんでバラバラに好き勝手試しては
うまく行かない。生活保護や年金の拡充で「より豊かな人生・社会」が実現
するわけねーだろ。
334名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:48:07.99 ID:OjdMJwEv0
>>330
それぞれを票田にしてるところがあるから無理

偉い人:みんなで痛みを分かちあおう ← 投票する人:おまえクビな
335名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:48:16.91 ID:kaPW0G1EP
民主を批判して出した答えがこれですよw

ネトウヨワロスw

>>332
ぶっちゃげ所得税も消費税もなくていいが、外形標準課税は絶対必要かと思います
336名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:48:26.22 ID:9N/rVhen0
>>331
すまんね、学部卒の素人だが誰も数字を出さずに
感情的議論になってるのでニュースに出てたのを引用した
詳しい方がきちんとした数字を出して下さい
337名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:49:23.64 ID:KvbeQm640
これから90年代の借り換えラッシュなのに
いちいち馬鹿なの?
338名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:50:06.64 ID:wUtyxVc/0
〜オランド仏大統領の増税政策〜

年収100万ユーロ(約1億円)超の個人に75%課税(現在は41%)

2年間の時限立法




↑これと全く同じ事をすればいいじゃん。 税抜きで2500万円以上の所得は確実に残るのだから問題が無い。
339名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:51:21.42 ID:XHvPNNa5i
>>292
勝手に政府の借金と企業の資産を相殺するなwww
340名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:53:29.47 ID:h5ae1Y380
将来より豊かな社会になっていくというビジョンに確信がもてないから、起業がおきない。
起業に対するあかるいビジョンがもてないから、民間貸し出しレベルでの名目金利は
いっこうに低下しない。いくら長期国債金利が1%以下だっつっても民間ベースだと8%を
下回ることはまず無いんだから、新規事業なんか発生するわけがない。
341名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:56:11.51 ID:WenhtR5l0
>>332 >>330 >>337
だから、アベピョンが、日本の「ロン・ノル」になって
いますぐ、
日本、シナ、チョンを巻き込んだ、東アジア大戦争を起こせばいい。
何千万人も死ぬが、余剰人口削減にちょうどいい。

ベトナムやカンボジアは、大戦争とポルポト大虐殺で
中高年と老人をまとめてぶっ殺し、
人口ピラミッドを三角形、すなわち、若年層を多数派にし、
少子高齢化を先進国に比べりゃ、はるかに遅らせている。

1970年4月、カンボジア。
クーデターで、武装中立を維持していたカンボジア国王を放逐した、
アメリカよりのロン・ノル大統領は、
アメリカ軍の、カンボジア国内での武力行使を全面的に許可した。
当時、カンボジアでは、ベトナム戦争関連で、隣接するベトナムなどから
シナ、北チョン、ソビエトなどのアジア共産勢力ゲリラが都市近郊などに浸透していた。

アメリカ軍による共産勢力駆除のため、
カンボジアの地方への武力攻撃がいっそう強化された。
アメリカのカンボジア大空襲により、カンボジアに投下された爆弾量は、
第二次世界大戦で、アメリカが日本やドイツに投下した爆弾の総量の3倍にのぼり、
30万人以上のカンボジア人が犠牲となった。
またカンボジア爆撃開始からわずか一年半の間に200万人が国内難民と化した。
カンボジアは、このあと、ポル・ポトが政権を握り、大粛清を行う。

皮肉にも、ベトナムやカンボジアは、ベトナム戦争、ロン・ノルの大戦争宣言と
ポルポトの大粛清で、余剰人口を効率よく排除し、
いまでは、人口ピラミッドが三角形な、若者だらけの活気がある国になった。
342名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:56:53.05 ID:wUtyxVc/0
アメリカが劇的に財政再建を果たしたクリントノミクスでも所得税の大幅増税だからな。

ほんの数年で双子の赤字だった米国の財政赤字が劇的に改善したのは、誰もが知ってる通り
343名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:58:19.29 ID:ONtK/Ovq0
>>292
>政府の借金1000兆円
>政府資産 600兆円
>日本国民の資産1500兆円 ← 俺の預金を充てるな
>日本企業の資産3000兆円 ← 民間企業の金を充てるな
>海外の対外資産 661兆円
>海外の対外純資産 300兆円
>海外の対外資産配当で年間26兆円が自動的に入ってくる

正当な政府の資産でいったら
借金:-1,000兆円
資産:+1,561兆円
こういうことか

この
>海外の対外資産 661兆円
>海外の対外純資産 300兆円
ってちゃんと現金化できるモノなの?
貸し倒れしてんのがいくらぐらいなの?
344名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:00:04.10 ID:TRiZW4U00
>>343
発展途上国円借款とかアメリカ国債は紙くず
いくらかは知りません
345名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:00:43.33 ID:h5ae1Y380
大手コンビニチェーンのフランチャイズやるってだけなのに
担保つきでも5%以上も金利とられんだから、なんでそんな
ボランティアやる必要あるんだって話しだっつの。ましてや
自由資金なら8%〜15%くらい取られるっつの。どうやって
そんな資金で儲けが出ると考えるのか逆に教えてくれw
346名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:01:40.73 ID:wUtyxVc/0
ブッシュのように「30兆円のブッシュ減税をします。そのために30兆円の米国債を刷らせてください」というなら俺等も文句を言わないよ

安倍ぴょん「消費税増税をします。軽自動車税から何から大増税して海外にばらまきますから日本国債を刷らせてください」だもんな

他国だったら今頃テロリストに殺されてるだろw
347名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:04:50.17 ID:OjdMJwEv0
>>345
貸し倒れがあるから金利が高い
確実に回収できるなら安い
って話

住宅ローン金利とか見ればいいんじゃないかな

5%って、リスキーってことでしょうな
それか小額で手間かかるか
348名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:07:10.51 ID:h5ae1Y380
日本の国内ではやるべきことはヤマほどあるしやれる技術もちゃんと
あるんだが、アメリカさまに「あれはやるな」「これはやるな」「これは
おれらにもやらせろ」「あれはおれらにも参加させろ」と言わせるから
ちゃんとやれない。

けっきょく軍事同盟は別にしても、経済的にあれこれ国外から干渉
される状況をなんとかせにゃらなん。それが第一。日本で儲けたいなら
日本人になれ。これが原則。
349名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:22:19.32 ID:nNBuBrCw0
>>336
応援するぜ。
オレは何の知識もないけどな。
                       
>>334
350名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:24:32.32 ID:9N/rVhen0
この際言っておきたいんだが、現在の莫大な国債残高は
上でも書いたが団塊以上の世代や企業に恩恵を与えた
政府支出の名残りだ

日本の供給過剰(需要不足)は今に始まった事じゃない
政府支出も大きく言って日本国民の資産にはなってる

道路、港湾や空港、学校、病院、通信といったインフラ
もそうだし、個人資産や企業の内部留保にも一役買ってるし
持ち家、マイカー、家電、ネットショッピングが出来
日本が高度な医療が可能な先進国でいられるのも
すぐに救急車が来るのも治安がいいのも政府支出の恩恵だろ

そうは言っても長年の制度疲労で問題蓄積だけどねw
政治家じゃないんで俺に八つ当たりするのはよしてくれ(笑)

とにかくカネを回し景気を良くしてデフレ解消して給与を上げること
そうすりゃ借金は減価(目減り)するよ
他国はみんなやってたのに日本だけがデフレだったが異常
351名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:30:22.47 ID:Sh4Zh7uz0
>>350
だから、アベピョンが、日本の「ロン・ノル」になって
いますぐ、
日本、シナ、チョンを巻き込んだ、東アジア大戦争を起こせばいい。
何千万人も死ぬが、デフレ根絶、余剰人口削減にちょうどいい。

ベトナムやカンボジアは、
アメリカとのべトナム戦争、カンボジアでは、独裁者ロン・ノルが引き起こした
アメリカ軍のカンボジア大空襲と、ポル・ポト大虐殺で、
中高年と老人をまとめてぶっ殺し、
人口ピラミッドを三角形、すなわち、若年層を多数派にし、
少子高齢化を先進国に比べりゃ、はるかに遅らせている。

>>350
だから、アベピョンが、日本の「ロン・ノル」になって
いますぐ、
日本、シナ、チョンを巻き込んだ、東アジア大戦争を起こせばいい。
何千万人も死ぬが、デフレ根絶、余剰人口削減にちょうどいい。

ベトナムやカンボジアは、
アメリカとのべトナム戦争、カンボジアでは、独裁者ロン・ノルが引き起こした
アメリカ軍のカンボジア大空襲と、ポル・ポト大虐殺で、
中高年と老人をまとめてぶっ殺し、
人口ピラミッドを三角形、すなわち、若年層を多数派にし、
少子高齢化を先進国に比べりゃ、はるかに遅らせている。
352名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:35:26.26 ID:FGQDXDu+0
一人当たりの国の借金が700万円を超えてるんだっけ

赤字国債というパンドラの箱を開けたが最後
現実逃避の先延ばしという甘い汁に浸り続け
やがて破滅へ突き進む

俺が生きている間は何とか持ちこたえてくれとしか言えないw
353名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:37:57.84 ID:OIQ8Lb9+O
借金返す気無いの?
354名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:39:13.09 ID:OjdMJwEv0
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20121203031.pdf

赤字国債が何かとか、どうしてこうなったのとか、どれくらいヤバイのとか基礎知識が欲しい人は読んでみてもいいんじゃないかな
355名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:41:36.42 ID:Z615+buR0
>>353
まず、アメさんに聞いてこい
356名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:49:32.19 ID:IRtGU/x+O
これがいわゆる景気回復の正体?
357名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:51:10.38 ID:wwCNkCm00
日本国政府がどれだけ借金しても
絶対に日本は倒産しないと言うことの
サルでも分かる説明

http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51596567.html
358名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:52:55.13 ID:4fj2xUwF0
今は多少は無理してでもってのは分からないでもないけど
この内のどれだけがろくでもない奴らのとこに流れてくかと思うと・・
359名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:58:57.95 ID:WwR3Ngcm0
国債もナマポも過去最大w
360名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:01:04.56 ID:3Bl+RvgGO
17日〜18日のFOMCで米国の緩和縮小が決まれば本格的な円安に突入する。
国債金利も急上昇していく事になる。
361名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:05:08.15 ID:WwR3Ngcm0
>>357
国民から搾り取る分が増えるだけだよねwww
生かさず殺さずにw
362名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:05:47.66 ID:OjdMJwEv0
>>357
詭弁ですな
この手のが多くて、もうどうしようもない

そもそも、赤字国債の発行は禁止されてるんですな
それを不景気だから1回だけ、あと1回だけ、とズルして今に至る
どうして禁止されてるのかを考えたことあるのかって話
363名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:13:10.81 ID:ienjfv6V0
>>346
30兆円の減税・・・つまり、日本政府を経営している日本国民は、税収を自ら30兆円減らす
そのために30兆円の国債を刷る・・・つまり、日本政府を経営している日本国民は、借金を自ら30兆円増やす

国民は合計60兆円の損だろーが・・・ _| ̄|○
364名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:16:48.38 ID:wwCNkCm00
>>362
禁止?w

特例公債法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E4%BE%8B%E5%85%AC%E5%82%B5%E6%B3%95


すこし勉強しましょう
365名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:18:32.38 ID:hAAItR+l0
公務員人件費を何とかしないと

バスの運ちゃんが年収1000万近いからな
366名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:20:02.80 ID:WwR3Ngcm0
>>364
建設国債以外禁止されてなかった?
367名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:20:41.01 ID:OjdMJwEv0
>>364
ソースがwikipediaか
勉強が捗るな
オレのレス辿ってみ
368名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:23:20.15 ID:wwCNkCm00
>>367

特例公債法が成立、2015年度まで発行認める
赤字国債の発行を2015年度まで認める特例公債法が16日午前の参院本会議で、
民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決、成立した。

(2012年11月16日10時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121116-OYT1T00426.htm

馬鹿はそれくらいにしておけ
369名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:23:39.27 ID:ienjfv6V0
例えばだ、
会社を赤字経営から脱却させるには、経営者は何を目指すべきか
それは、銀行から借金をして、売上げを増やす拡大再生産

日本政府の財政もそれて同じで
銀行から借金をして・・・国債発行して
売上げを増やす・・・増税して税収を増やす

減税は、自分が売っている商品を値下げして叩き売りして売上げを減らすことと同じだから意味がない
370名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:30:00.82 ID:OjdMJwEv0
>>368
読売ソースにレベルアップ ちゃらーん HPが10増えた MPが3増えた
次のソースよろしく
371名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:32:10.21 ID:ienjfv6V0
んで、14年度・・つまり、2013年の税収見込みは、確か54兆円
つまり、日本政府の2013年の売上げは54兆円

んでんで、日本政府は銀行から180兆円借金して「なんかやって」
売上げを増やす・・・増税して税収を増やす
372名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:32:21.58 ID:WwR3Ngcm0
>>369
エコカー減税でリッター30kmみたいな車も開発されたし
一概に悪いとは言えないんじゃないの?
世界で勝負できる技術だと思うし
373名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:33:15.49 ID:4fj2xUwF0
リスクを取って借金増やすなら、ちゃんと有効に使われるようにしてくれ
不必要なところに流れる金が多すぎる
それを管理できないなら借金なんて増やすべきじゃない

きちんと管理した上で戦略的に借金するなら許せるが
現状はどう考えてもそうじゃない
374名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:37:21.29 ID:ienjfv6V0
>>372
企業が儲かる、家計が儲かるのと
日本政府の財政が良くなることは
別なのよ

企業が儲かっても、日本政府の財政が良くならなければ意味がない
家計が儲かっても、日本政府の財政が良くならなければ意味がない

アベノミクスは、企業が儲かるためにやっているわけでも
家計が儲かるためにやっているわけでもないんだ

あくまでも、日本政府の財政を良くするためにやっていること
375名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:40:30.19 ID:WwR3Ngcm0
>>374
上手くいくのかわからないけどトリクルダウンってのやろうとしてんでしょ?
金ぶっこんでるし信じるしか無いでしょw
376名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:42:55.59 ID:ufqa7x1uP
>>374
経済政策の目的をご存知ないな
377名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:47:56.29 ID:eWIdcOMZ0
地方公務員の給料3割カットまだ?
378名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:49:44.91 ID:ienjfv6V0
日本の財政を良くするためには、
日本政府は銀行から借金して「なんかやって」売上げを増やす・・・増税して税収を増やす
しか方法がない

しかし
企業の法人税を増税すれば、雇用と給与が縮小して、家計にしわ寄せがいく
消費税・所得税など国民の税金を増税すれば、家計にしわ寄せがいく

そこでアベノミクスは
消費税・所得税など国民の税金を増税して、銀行から借金して「企業に対してなんかやって」
家計にしわ寄せがいく分を、企業から、雇用や賃金という形で負担させる

給与が30万で、税金諸々が15万で、使えるお金が15万・・なら
給与が40万で、税金諸々が25万で、使えるお金が15万・・・っつーのが、アベノミクスが目指している完成型

良くなるのは、目的はあくまでも、日本政府の財政状況の好転なんだ
379名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:56:58.28 ID:ienjfv6V0
つまりだ

給料は増えたけど、増税されたから、結局使えるカネは、今までとかわらねーじゃん

で、アベノミクスは大成功・・・っつーわけ
380名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:59:38.08 ID:RF60/yFk0
確か今年度末に借金は1200兆到達だったよな
で、2014年度は1400兆へトライw
日本の政治家、官僚ってほんと凄いわ
381名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:01:53.03 ID:WwR3Ngcm0
アベノミクスでプライマリーバランスとやらは良くなるの?
382名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:03:30.24 ID:RF60/yFk0
もしかして3年4ヶ月の民主政権で記録を作った300兆の借金増の更新も射程圏内なんじゃ?w
383名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:07:17.47 ID:ienjfv6V0
給料は増えないけど、増税されたから、使えるカネは、今までより減っちゃったじゃーーん
=国債バカスカ使って借金増えたのに、さらに家計負担が増えて、アベノミクス大失敗

給料は増えないけど、増税もされなかったから、使えるカネは、今までとかわらねーじゃん
給料は増えたけど、増税されないから、使えるカネは、今までより増えたじゃーーん
=国債バカスカ使って借金増えたのに、税収は今までとたいしてかわらないので、アベノミクス失敗

給料は増えたけど、増税されたから、結局使えるカネは、今までとかわらねーじゃん
=国債バカスカ使って借金増えたけど、税収も増えて、しかも国民の家計は今までと同じで、アベノミクス大成功
384名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:08:36.80 ID:MysDOVM/0
財政再建派は発狂するだろう。
デフレを生み出して国を滅ぼそうとした連中だ。
385名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:11:27.81 ID:WwR3Ngcm0
1000兆円ぐらいなら海底資源の活用出来る様になればどーにでも成りそうだけどねw
386名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:12:54.44 ID:ienjfv6V0
>>384
まともな『財政再建派』は、
企業に「賃金上げろ」って口が酸っぱくなるほど言っているし
へたすりゃ企業を脅しているよ

小泉がまさにそれ
387名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:16:20.08 ID:ccljThHI0
賃上げするよ いよいよデフレ脱却

復興法人税「廃止なら賃上げ」 経団連が表明
http://www.asahi.com/articles/TKY201311220570.html
復興特別法人税 廃止前倒し
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/20131209-OYT8T00123.htm
復興特別法人税廃止 「8000億円の軽減」賃上げ原資に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131206/fnc13120610320005-n1.htm
復興法人税廃止、12月初旬に正式決定
政府・与党は12月初旬に、復興特別法人税を1年前倒しで今年度末に廃止すると正式に決める。
秋にまとめた成長戦略に関する税制改正大綱は廃止が賃金上昇を促すと確認した上で結論を出すとしていたが、
企業が賃上げに応じる姿勢をみせていることから、
自民、公明両党内の慎重派が受け入れる方向となった。政府は5日にもまとめる経済対策に盛り込む。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS25042_V21C13A1PP8000/
388名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:16:32.37 ID:ienjfv6V0
反対に、この期に及んでもなお

へたすりゃ企業を脅してでも、企業に「賃金上げろ」って言わないヤツは
『財政再建派』でもなんでもない

そいつはただの「企業の犬」

日本政府の財政なんて、全く考えていない、国民の敵
389名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:20:34.12 ID:ienjfv6V0
給料は増えないけど、増税されたから、使えるカネは、今までより減っちゃったじゃーーん
=国債バカスカ使って借金増えたのに、さらに家計負担が増えて、アベノミクス大失敗
→日本政府はデフォルトに向かって一直線の電車道

給料は増えないけど、増税もされなかったから、使えるカネは、今までとかわらねーじゃん
給料は増えたけど、増税されないから、使えるカネは、今までより増えたじゃーーん
=国債バカスカ使って借金増えたのに、税収は今までとたいしてかわらないので、アベノミクス失敗
→日本政府はデフォルトの危機に直面

給料は増えたけど、増税されたから、結局使えるカネは、今までとかわらねーじゃん
=国債バカスカ使って借金増えたけど、税収も増えて、しかも国民の家計は今までと同じで、アベノミクス大成功
→日本政府はデフォルトの危機から脱却
390名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:27:24.48 ID:ienjfv6V0
こっちのほうがわかりやすいかな

>>389 訂正

給料は増えないけど、増税されたから、使えるカネは、今までより減っちゃったじゃーーん
=国債バカスカ使って借金増えたのに、さらに家計負担が増えてしまって、日本政府はデフォルトに向かって一直線の電車道
→アベノミクス大失敗

給料は増えないけど、増税もされなかったから、使えるカネは、今までとかわらねーじゃん
給料は増えたけど、増税されないから、使えるカネは、今までより増えたじゃーーん
=国債バカスカ使って借金増えたのに、税収は今までとたいしてかわらないので、日本政府はデフォルトの危機に直面
→アベノミクス失敗

給料は増えたけど、増税されたから、結局使えるカネは、今までとかわらねーじゃん
=国債バカスカ使って借金増えたけど、税収も増えて、しかも国民の家計は今までと同じで、日本政府はデフォルトの危機から脱却
→ アベノミクス大成功
391名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:32:54.50 ID:7hOuNZJj0
アメリカみたいに借金の上限額を設定すべきじゃないの?

ちなみにアメリカの借金の上限額は対GDP比で日本の4分の1に設定してあった。
392名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:34:35.64 ID:ienjfv6V0
なんでもするからと企業に土下座してでも、へたすりゃ企業を脅してでも、
この期に及んでもなお、企業に「賃金上げろ」って言わないヤツは
『財政再建派』でもなんでもない

そいつはただの「企業の犬」

日本政府の財政なんて、全く考えていない、国民の敵
393名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:35:30.94 ID:7hOuNZJj0
>>392
それほんとにやったら、ナチスとか戦中の日本と同じだろ。
394名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:37:09.87 ID:O9LmD9CVP
>>392
それを強制した瞬間大企業のみ生き残って小さい企業が一気につぶれて
大企業による物価操作が楽に出来るようになり物価がすごい勢いで跳ね上がっていく。
新しいベンチャーは育たなくなり人は大企業以外に目を向けなくなるな。
395名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:39:15.83 ID:ienjfv6V0
>>391
アメリカの失敗は、企業に賃金を上げさせられなかったこと

賃金と雇用をなんとかしろとアメリカ政府が言えたのは、言って何とかしてくれたのは
日本企業の現地法人のアメリカトヨタだけ

つまりね、債務上限決めようが何しようが、
「企業が賃金上げなかったら」
資本主義であったら絶対に、財政危機に陥るのよ

企業が賃金上げなくても、国民が死ぬだけで政府が財政危機に陥らないのは
旧共産主義体制だけ
396名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:39:42.60 ID:yVM9VB4g0
>>10
アホまるだしw
国債なんてローリスクだろうに。
もし何千億も運用資金あったら間違いなく国債買うわ。
397名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:40:23.05 ID:f1S7qunP0
      人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
     <財源は分からんけど、ジタミのアベノミクスは最高なんだぞ!! >
      YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
                ,. -─- 、      l  痛  l
               l  2   l       ヽ  ニノ
               ヽ、 c ノ       / ュ \
    ∩壷∩        /  h\      |   │  |
   / \ /\       | コピペ |     ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
  |  (゚)=(゚) |       ̄_| |_ ̄   /  く       l   ニ   l
  |  ●_●  |    __\/___ 厶- ''´       ヽ、コ ノ
 /  ネトウヨ ヽ  | r‐───‐┐|    ,、       / ニ \
.'| 〃 ------ ヾ |  |自称情強コピペ /└──┐ |   コ  |
 \__二__ノ  |│       |│ \┌──┘   ̄ ̄ ̄
.   /      \   佝ニニニニニニ..」    `      ,. -●- 、
.  /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/  ____    l  百  l
 │lおれたちの || r r r rュ r r /    \  く   ヽ、 個ノ
 │| ジタミ     |│========"        ヽヘ. \  / K\
 └─────‐┘                  \ > |_ 5
398名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:40:55.72 ID:7hOuNZJj0
>>395
ひとつ言っておくと不況になるのは資本主義の危機でもなんでもない。

好景気と不景気を繰り返すのが資本主義。
399名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:43:37.42 ID:S6AMX8qt0
>>398
民主主義と資本主義をわざと混同させてるよな日本
この国は貴族制資本主義ってのが実態
400名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:44:45.89 ID:mXQxD20UP
>>395
>日本企業の現地法人のアメリカトヨタだけ

その根拠と証拠を出せよ、嘘吐きやろう
グーグルやMSやアップルはそうじゃないのか?
いいかげんなこと言うんじゃねえよ
401名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:45:02.64 ID:f1S7qunP0
 ジタミ物語    土建物語 .アベノミクス物語 原子力物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(税金 )◎─=(税金 )◎─ =( 税金)◎─= (税金 )◎ 

 1号機   2号機   3号機  4号機                  
  __    __    __    __               
/▲ ▲\/▲ ▲\/▲ ▲\/▲ ▲\      
|   ●  |.|   ●  |.|   ●  |.|   ●  |     
|   ▲  |.|   ▲  |.|   ▲  |.|   ▲  |      
┷┷┷┷ ┷┷┷┷ ┷┷┷┷ ┷┷┷┷  
        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''';;U;';;u'';;;,.,. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       一番最高!!   ''';;';'u';';''u';;'';;;,.,  イヤッッホォォォオオォオウ!
                       |   | //壷ヽ \ |   |
                       !   !/  (゚) (゚)  |   !
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . /\壷/\         \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
       |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    / 
      . |  ●_●  |            ヽネトウヨ 、/. 
f「| |^ト  /  ネトウヨ ヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\    
|: ::  ! } | 〃 ------ ヾ |\ ヽ,      `~´      `) )   
402名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:46:56.04 ID:ienjfv6V0
>>393 >>394
あのね、新自由主義だー、なーーーんつって、市場任せで
政府がそれをしてなかったのは、世界中で日本だけ・・だったの

ドイツは東ドイツの崩壊のあおりを喰ってデフォルトになりそうになったら
脱原発宣言して、ドイツ国内の企業に対して、無理やり雇用と賃金上げさせたし

アメリカ政府は、BIG3の破綻によって生じた雇用と賃金の喪失を
ブレーキ問題でっち上げて、アメリカトヨタに無理やり補填させたし、

フランス政府は、工場閉鎖するっつったルノーのゴーンを呼びつけて
んなことしてみろ、ルノーにアホみたいに税金かけてやるから・・って脅したし

イタリア政府はフィアットに対して同じ事したし

中国政府は企業に対して、現地法人化しなきゃ中国では商売させない
一度商売始めたら、簡単には撤退させない・・って脅しただろ???

どの国も市場にガッチリ口出ししてんだよ
403名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:49:40.01 ID:2MMicmE7i
>>396
>もし何千億も運用資金あったら

個人ではありえない状況だから、何とでも言えるよな。
仮にありえたとしても、実践してるやつがひとりもいない時点でプッ
404名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:50:31.89 ID:tjRX/EN00
>>1

【政治】災害対策投資は10年間で200兆円!自民党、「国土強靱化基本法案」をまとめる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337861009/
【衆院選マニフェスト】 公明党、10年間で100兆円を投じるインフラ整備策 「防災・減災ニューディール」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341906892/
【政治】 消費税増税で民・自・公が事実上の連立、「土建国家」復権 増税談合の分け前は利権たっぷりの公共投資★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340951164/
【東電】震災前から…福島第1原発1号機、燃料棒70体損傷 全体の4分の1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384588702/

【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380936963/
【話題】 消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380070265/
【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380104825/

【政治】自民、ネット情報の分析再開へ 消費税、TPPで活用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380357745/
405名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:50:59.22 ID:evMi1OLZ0
増税以外には医療、年金を削減するしか手はないが
日本の政党は全て大きな政府のバラマキ路線だから、改革は不可能
406名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:53:14.06 ID:9ABZ6UpCP
資産を現金で持ってるのは非常に危険
よくわからんなら貯金するなら純金積立しておけ
407名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:53:47.59 ID:ienjfv6V0
ほんで、その、

新自由主義だー、なーーーんつって、市場任せでなーーーんもしなかった張本人の小泉でさえ

アベノミクスで国債バカスカ使うことになったとたんに、脱原発宣言なーーーんていう、

企業に対してドイツ政府のように市場に政府がガッツリ介入することを声高に言い出している
408名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:58:20.47 ID:2MMicmE7i
>>406
そうだよ。
資産を全部ゴールドにするのもアレだけど、
少なくとも全部日本円で保有するよりはマシ。
億単位で資産持ってて全部自国通貨で持つようなバカなんか日本人だけ。
基本は分散投資。
バクチしたいならご自由に。
409名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:58:33.83 ID:ienjfv6V0
なんでもするからと企業に土下座してでも、へたすりゃ企業を脅してでも、
この期に及んでもなお、企業に「賃金上げろ」って言わないヤツは
『財政再建派』でもなんでもない

そいつはただの「企業の犬」

日本政府の財政なんて、全く考えていない、国民の敵
410名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:00:50.55 ID:ienjfv6V0
新自由主義だー、なーーーんつって、

市場任せでなーーーんもしないでいられる余裕は

もう日本には無いんだよ
411名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:03:08.76 ID:ienjfv6V0
給料は増えないけど、増税されたから、使えるカネは、今までより減っちゃったじゃーーん
=国債バカスカ使って借金増えたのに、さらに家計の負担が増えてしまって、日本政府はデフォルトに向かって一直線の電車道
→アベノミクス大失敗

給料は増えないけど、増税もされなかったから、使えるカネは、今までとかわらねーじゃーーん
給料は増えたけど、増税はされなかったから、使えるカネは、今までより増えたじゃーーん
=国債バカスカ使って借金増えたのに、税収は今までとたいしてかわらないので、日本政府はデフォルトの危機に直面
→アベノミクス失敗

給料は増えたけど、増税されたから、結局使えるカネは、今までとかわらねーじゃーーん
=国債バカスカ使って借金増えたけど、税収も増えて、しかも国民の家計は今までと同じで、日本政府はデフォルトの危機から脱却
→ アベノミクス大成功
412名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:16:44.35 ID:2MMicmE7i
>>410
だから、政府がどうにかしようとするコストすら捻出できないから、なるようになるしかないって状況。
「このまま市場に任せてはいけないんだ!」ってレベルを通り越してるんだよ。
ガンに例えたら、初期ガンで患部を切ったら解決でなく、
末期ガンでモルヒネとか打ちながら死期を待つしかないって状況。
もはや、天命に託すしかない。
413名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:21:03.09 ID:cL3lglRa0
ありがとう自民党wwwwwwwww
414名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:24:25.65 ID:ienjfv6V0
>>412
政府がどうにかしようとするコストすら捻出できない・・・わけではなく
政府がどうにかしようとするコストすら捻出しなかった・・んだよ、市場任せの新自由主義だーなーーーんつって

それが安倍政権に変わって、政府がどうにかしようとするコストを捻出するようになった、捻出しているの、国債で

だから、もう、新自由主義だー、なーーーんつって、市場任せでなーーーんもしないでいられる余裕は日本には無い

この期に及んでもなお、企業に「賃金上げろ」って言わないヤツは
『財政再建派』でもなんでもない

そいつはただの「企業の犬」

日本政府の財政なんて、全く考えていない、国民の敵
415名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:25:01.83 ID:jGwOhDqT0
いよいよ破綻が見えて来た
ドルの1点買いだな、ギリシャも3倍になったから
ドル400円もあるな、全てが暴騰だろうな、ドル兆京長者が出るな
416名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:26:27.51 ID:Nloao8H80
民主党のやりたい放題のツケが今になって出てきただけの事だろ
417名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:27:31.13 ID:ienjfv6V0
末期ガンでモルヒネとか打ちながら死期を待つしかないって状況はむしろ

橋本・小泉・民主党と続いた、緊縮財政政権時代
418名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:31:19.45 ID:iwcmdBcT0
>>412
アホか。
お前がこの日本でそんな世迷言を吐きながら暮らせるってことが世界でもトップレベルの経済環境だということがわからんか?
政府の人間が少々無能でも国民は生きねばならんし、そのためにやれることはまだまだいくらでもある

お前は勝手に諦めておればよろしい。
419名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:32:14.74 ID:ienjfv6V0
あの小泉ですら、現状の変化にきちんとついていって、
方針や言うことをきちんと変化させて、それに対応しているっつーのに

おまえらはあいかわらず、付いて来れていないなぁ・・・
420名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:36:05.91 ID:ienjfv6V0
>>418
国民が政治に対して無関心になった原因の
政府がどんなやつになっても、どーせなーーーんにも変わらない
って考え方が行き過ぎちゃって

日本政府の財政がデフォルトしても、どーせなーーーんにも変わらない
ってところまで逝っちゃっているんだろうね、たぶん

だから平気で、もはや、天命に託すしかない・・なーーんて言えるんだよ・・
421名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:37:25.89 ID:cs03ez7o0
国債の健全性ってやっぱり
10年債利回りに現れると思うよ。
日本国債は世界の通貨の中で一番安全な通貨だよ。
422名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:41:02.74 ID:Fm4m5gYy0
>>1

建設国債と赤字国債の内訳をちゃんと書けよ。
423名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:41:17.51 ID:ienjfv6V0
んで、父ちゃん母ちゃん、爺ちゃん婆ちゃんが、アホみたいに貯金していてくれたおかげで
市場任せの新自由主義だーなーーーんつって、政府がどうにかしようとするコストすら捻出しなくても
そこそこの生活が出来ていたから、

国債バカスカ使っちゃっているのに、企業に賃金上げさせなくても、どーせなーーーんにも変わらない
ってところまで逝っちゃっている・・・

完全に、2代目、3代目で身上をつぶすのパターン(^_^;
424名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:43:26.91 ID:ienjfv6V0
国民が政治に対して無関心になった原因の
政府がどんなやつになっても、どーせなーーーんにも変わらない
って考え方が行き過ぎちゃって

日本政府の財政がデフォルトしても、どーせなーーーんにも変わらない
ってところまで逝っちゃっているんだろうね、たぶん

だから平気で、もはや、天命に託すしかない・・なーーんて言えるんだよ・・

んで、父ちゃん母ちゃん、爺ちゃん婆ちゃんが、アホみたいに貯金していてくれたおかげで
市場任せの新自由主義だーなーーーんつって、政府がどうにかしようとするコストすら捻出しなくても
そこそこの生活が出来ていたから、

国債バカスカ使っちゃっているのに、企業に賃金上げさせなくても、
どーせなーーーんにも変わらない、なんとかなんだろーー

ってところまで逝っちゃっている・・・

完全に、2代目、3代目で身上をつぶす・・のパターン(^_^;
425名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:45:34.93 ID:TCXHl9Wn0
貧乏人イジメの自民党に投票したカルト信者は責任とって
全財産を国に寄付してどっか池!
426名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:48:14.50 ID:mpWwV2au0
国家予算も国債も過去最大を更新し続けるのが自然で健全なんだが・・・
デフレ派にかかるとこの世の終わりのニュースになるんだな
不安だったら自分で勉強しろよ
427名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:51:50.53 ID:ctfDoakk0
>>426
国賊ネトサポは死ね
428名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 07:56:47.35 ID:OSWNjTBF0
財政健全化厨言うとおりやって20年間
上手くいかなかったんだろうに。
連中はどうしようもないバカ決定したということだね。
資本主義でインフレと拡大を完全否定してどうすんだか。
マルクスの奇形が蔓延っている国の悲劇。
429名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:06:39.52 ID:idKLJLwl0
>>414

基本的に行政は何にもしなくて宜し。

もうこれ確定事項なんやけど、先進国で一番大きな問題になってるのが「行政コストの増大」なんよ。
この行政コストには、天下り会社とかも含まれるからね。

君が言う新自由主義を批判してる連中も同じ認識だからググってみろ。

んで、この行政コスト。
ピンハネの嵐だから最悪なんよ。
福一見れば解るよね?
430名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:07:49.86 ID:pkscpQD30
月曜にロイタージャパンにこんなコラムが載ってた。

コラム:「失われた20年」の次は「英国病」か=河野龍太郎氏
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE9BF05Q20131216
>46年に250%超まで膨らんでいた英国の公的債務残高(GDP比)は、
>実質のマイナス金利を作り出す金融抑圧と高インフレを通じた名目GDPの
>膨張を通じて大幅に圧縮され、60年には半分以下の109%、80年には
>5分の1以下の49%へと低下した。

このコラムだと戦後の英国のインフレ率が如何にも高いような印象なんだけど、
調べて見ると戦後の混乱期(1946-1952)とベトナム戦争のせいでアメリカの
インフレが始まる1966年までの間(1953-1965)のインフレ率は3.1%に過ぎない。
(イギリスのインフレ率の歴史)
http://safalra.com/other/historical-uk-inflation-price-conversion/

つまりちょっと高めのインフレ率と低金利を許容することで破綻する事無しに
財政再建出来た実例があるわけ。
まあ1971年まではブレトンウッズ体制で通貨の下落が限られてた事はあるけど。

無理に金融抑圧しなくても、日銀が買った分の国債は利払いが国庫に還流するので
実質無利子化するから、日銀保有比率が増えれば国債費圧縮できるし。

増税と財政支出の圧縮でこんな額の債務を圧縮なんて不可能だし、これしかないと
思う。
431名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:15:10.71 ID:ienjfv6V0
>>429
政府必要ねーじゃん、それじゃ(笑)
んな国、世界中探したってねーよ
432名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:17:54.89 ID:ienjfv6V0
国民が政治に対して無関心になった原因の
政府がどんなやつになっても、どーせなーーーんにも変わらない
って考え方が行き過ぎちゃって

日本政府の財政がデフォルトしても、どーせなーーーんにも変わらない
ってところまで逝っちゃっているんだろうね、たぶん

だから平気で、もはや、天命に託すしかない・・なーーんて言えるんだよ・・

んで、父ちゃん母ちゃん、爺ちゃん婆ちゃんが、アホみたいに貯金していてくれたおかげで
市場任せの新自由主義だーなーーーんつって、政府がどうにかしようとするコストすら捻出しなくても
そこそこの生活が出来ていたから、

国債バカスカ使っちゃっているのに、企業に賃金上げさせなくても、
どーせなーーーんにも変わらない、なんとかなんだろーー

ってところまで逝っちゃっている・・・

>基本的に行政は何にもしなくて宜し
なんつーのは完全に、2代目、3代目で身上をつぶす・・のパターン(^_^;
433名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:28:53.15 ID:myt9I9TVi
社会保障関係費を減らせ。
ジジババも三割負担。
年金は賭け金返還した上で解散。

これだけで10兆円くらい浮くんじゃね。
434名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:29:01.50 ID:d7wppw2T0
ネトウヨが責任取れよ
435名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:34:26.77 ID:ienjfv6V0
>>433
それって、自分のクビを自分で締めていることと同じだから
若いヤツが自ら言うのは、絶対得策では無い

完全に、2代目、3代目で身上をつぶす・・金持ちのボンクラ息子のパターン(^_^;
436名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:34:33.88 ID:idKLJLwl0
>>431
だな。市場に行政が関与するな、ってのは新自由主義を批判する側も口にしてることだから覚えておくように。
もちろん国には規制だのの管理監督としての仕事がある。
ただ、そこで稼ぐことが許されないだけ。
437名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:37:26.83 ID:zWs6wFZ30
借金で大豪遊
438名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:38:14.73 ID:ienjfv6V0
>>436
市場に行政が関与するな、ってのは新自由主義を批判する側も口にしてること????

市場に行政が関与するな、ってのは新自由主義なのに????
439名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:40:05.18 ID:CTqhbVRd0
こんな多重債務者状態でも自民党議員には1人100万円の餅代がでますw
そりゃ借金増えるわー
440名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:42:00.77 ID:idKLJLwl0
>>438
だよ。だから「も」と助詞を付けてるだろ?

「行政コストをいかに抑えるか?」
問題はここだけなんだよ。
441名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:45:41.10 ID:HO1gb4rk0
本気で財政再建に取り組むつもりなら消費税25%&社会保障費3割カットが前提

どう考えても不可能なので債務残高がインフレ率やGDP伸び率を下回ることは未来永劫ありえません
442名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:47:34.05 ID:ienjfv6V0
>>440
日本は行政コストを押さえなければならない・・・という幻想に取り憑かれているんじゃないか??

世界の国別 GDP順位と 人口と 国家予算と 稼働可能保有原子炉数

 1位アメリカ 1172兆円  3億1000万人  国家予算310兆1650億円 原発104基 
 2位中国    470兆円 13億4100万人  国家予算172兆6350億円 原発13基
 3位日本    436兆円  1億2600万人  国家予算218兆4500億円 原発 51基
 4位ドイツ   265兆円    8200万人  国家予算128兆4350億円 原発13基
 5位フランス  206兆円    6500万人  国家予算123兆9300億円 原発 58基
 6位イギリス  179兆円    6200万人  国家予算100兆5550億円 原発12基
 7位ブラジル  167兆円  1億9400万人  国家予算 71兆9610億円 原発2基
 8位イタリア  164兆円    6000万人  国家予算 86兆1900億円 原発0基
 9位カナダ   125兆円    3400万人  国家予算 63兆4780億円 原発23基
10位インド   123兆円 12億2200万人  国家予算 23兆8850億円 原発13基

     ギリシヤ 24兆円    1100万人  国家予算 10兆8800億円
・・・・・東京都  91兆円    1300万人   都予算  9兆4461億円


中国国民は、人口13億4100万人 で 470兆円 稼いでいる、しかし、
中国国民は、人口13億4100万人 もいるのに、中国政府に172兆6350億円「しか」使わせていない

ドイツ国民は、人口8200万人 で 265兆円 稼いでいる、しかし、
ドイツ国民は、人口8200万人 しかいないのに、ドイツ政府に128兆4350億円「も」使わせている

1億2600万人 で 436兆円 稼いで、
1億2600万人 いて、日本政府に218兆4500億円使わせている日本国民 
443名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 08:49:43.12 ID:ienjfv6V0
人口が多ければ、国家予算も多くしないと、国民の損

国民がたくさん稼いでいれば、国民は国にたくさん使わせなければ、国民の損
444名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:09:07.33 ID:idKLJLwl0
>>442

だからさ、解るようにヒントとして「フクイチ」を出しただろ?(笑)

行政コストってのは税金で取られる分だけの話じゃないんだよ。
たとえば自賠責保険とかも、そう。
この法律「儲かった分はきちんと還元しなさい」って決まりがある。
んで最近、重大事故が減ってるから儲けすぎ状態が続いてたんだよ。
で、どうなったか解りますか?なんと値上げですよ。
ま、官僚と仲がよい大手メディアはスルーしてますがね。
その値上げの理由は「留保分として他に貸して運用している。だから黒字ではない。決められた留保分を作るためにも値上げが必要」ですから。

これ聞いても「行政コストは低い」なんて言う奴らこそがバカだろ?
一事が万事、これ。

電気料金もそう。
大口(大企業)のために一般家庭は倍以上の料金を払わされていたんだよ。
じゃ、中小企業は?公平な市場なんて担保されてないだろ?って話。
445名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:09:44.15 ID:ienjfv6V0
つまりね

日本国民はカネの使い方がわかっていない

んだよ

人口が多ければ、国家予算も多いのは当たり前だし
国民がたくさん稼いでいれば、国民は国にたくさんカネを使わせるのも当たり前なんだ

だけど、日本国民はカネの使い方がわかっていないから
人口が多いのに、国家予算を減らせ・・とか
たくさん稼いでいるのに、国は使うカネを減らせ・・とか
自分が損することを自分で言っちゃうんだ
446名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:13:29.18 ID:nPIOOeyt0
シムシティで言うとそろそろ災害ボタンに手をかける段階?
447名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:13:45.27 ID:ienjfv6V0
>>444
君の言っていることは
「カネの使い方」の問題であって
「予算規模の問題」じゃ無い
ことを自覚しなきゃダメ
448名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:16:55.98 ID:hAeam9sU0
税収で予算組めよ
449名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:19:01.87 ID:7hOuNZJj0
>>448
税収は毎年40兆円しかない。
消費税増税しても44兆円しかない。

公務員の給料70兆円すら支払えない。
450名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:20:43.84 ID:hAeam9sU0
法律を変えて公務員を整理解雇し、さらに給与を大幅に下げればいいだけ

民間では普通よ
451名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:21:25.55 ID:ienjfv6V0
日本国民は1億2600万人 で 436兆円 稼いで、
日本国民は1億2600万人 いて、日本政府に218兆4500億円使わせている

・・・のは当然

日本国民は1億2600万人 で 436兆円 稼いで、
日本国民は1億2600万人 いる・・・のに
社会保障費や公共投資を減らさせて、国家予算を縮小するのは

人口13億4100万人 で 470兆円 稼いでいるのに、
人口13億4100万人 もいるのに
政府に172兆6350億円「しか」使わせていない
中国国民のように、損
452名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:21:28.36 ID:idKLJLwl0
>>442

あ、勘違いしてるかもだから一言追加。

行政コストを下げろ→税金および公共料金、社会福祉に関わる料金を下げろって話だから。
んで下げたくないなら、「僅かでも行政が市場に参入することは許さない」「天下りは禁止」「規制行政の撤廃」ってこと。しかし、これらは現実的に不可能だよな。
薬害の問題が天下りから発生してるのはバカでも知ってるだろ?

このまま行くと本物の格差社会になってしまう。
最近報道されたが役人(シタッパ)の採用、過半がコネだぜ。

どうだろう?
このままだと日本国はテロが流行りだすと思う。
厚生労働省の元次官二人と家族が殺傷されたような事件が増えるだろね。

日本国まだ中国とかアメリカのように広大な土地を管理してる国じゃないんだから、なんとかして貰わないと困る。
453名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:22:37.44 ID:DgopexPfP
アメリカの小学校教諭は平均年収350万円くらい
454名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:22:40.00 ID:UTqp29AbO
公務員の給与はわずか5兆円
455名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:24:57.15 ID:hAeam9sU0
税収にふさわしい、今よりもっと小さな政府にしようよ
456名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:25:14.40 ID:ienjfv6V0
>>452
税金および公共料金、社会福祉に関わる料金を下げ・・たら
行政コストは、上がる・・だろーーーーーー(笑)
457名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:26:34.91 ID:w/gRTWc20
タダチニ“"都税”を投入しろwww

>>454
嘘ツケ、痴呆もあわせて30数兆、ほぼ税収分だろw
458名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:27:41.16 ID:Bq2f/VMZ0
完全に雪だるま式になってきたな。
安倍政権は金融緩和で酔っ払って全く行財政改革はやる気無しみたいだし。
459名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:27:51.72 ID:ienjfv6V0
おまえの経済音痴は完全に、
2代目、3代目で身上をつぶす・・成功した親のどら息子の
典型的パターンだぞ(^_^;
460名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:28:44.06 ID:ooRqQDqS0
人口は減りつづけるのに大丈夫なのか?
461名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:31:20.62 ID:PsQqy11l0
償還する分はお金刷りなよ
462名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:32:04.34 ID:ienjfv6V0
>>458
んだ

もはや、
なんでもするからと企業に土下座してでも、
へたすりゃ企業を脅してでも、
企業に賃金上げさせないと

中国の李鵬が1995年に言ったとおり

日本という国は2015年には消えて無くなる・・
463名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:36:12.00 ID:ienjfv6V0
企業に賃金上げさせないと、日本政府は国民から、税収とれないからな・・・
464名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:37:26.12 ID:twvtiIS+0
国家公務員の人件費
5兆944億円
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

国家公務員の人件費を歳出で比較するなら、国家財政で比べるべき。
全公務員の人件費なら、国家+地方財政で比べるべき。


税収比で見ても
・国家公務員/国家税収:15%
・全公務員/国税+地方税:40%


※地方公務員を加えると税収比が高くなるのは、
・警察や教員など人数が多い部門は地方公務員
・国税が地方税よりも圧倒的に多いから
465名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:38:49.06 ID:zDUAgJO10
アベノミクスは借金の上限あげだかんな
上限あげの方法が金利あげ
つまりは、安全な金利の低い銀行から金利の高い銀行に変えた
返済は孫がするから気にするな
466名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:40:24.54 ID:idKLJLwl0
>>447

俺は最初から「行政コスト」の問題を掲げてる。
これ「カネの使い方」の問題であり「予算規模」の話だよ。
何を言ってるんだ?
反論したいなら筋道立てて正面から反論しろ。

たとえば自賠責保険の話。
たとえば電気料金の話。
これら税金ではないけど明確に行政が絡んでいる。


「行政にカネを使わせろ」ってさ、君さ、一体全体なにを言ってるんだ?
行政は集めたカネを全て使いきってるぞ。
国債償還も決められただけ、カネ使ってる。

「国債をどんどん発行しろ」って言いたいだけ?
その話と「行政コスト」の問題は全く関係ないぞ。
ま、そういう考えも有りだが、無駄に終わってるんよ。
たとえばフクイチな。
国が1兆出す。その半分くらいが銀行&タンス預金行き。
そんなん建設業界における公共事業効果と企業における内部留保データを考えれば解るよな?
労働基準局が不作為な関与してるから、それを無くせと言ってるの。

事故前から原発立地自治体が経済的に赤字転落どころか財政破綻寸前だって知らないのか?
カネ使っても、流し込んでるように見えてるけど破綻してるんよ。
467名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:40:51.16 ID:N/ywpTCY0
>>381
上手くいけば良くなるお
失敗すれば悪くなるお
468名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:47:17.99 ID:ienjfv6V0
>>464
そこでだ

日本は公務員が多いから・・・と考えるか
それとも
日本は税収が伸びていないから・・と考えるか
なんだよ

人口が1億2600万人いる国ならば、
その国を支えるための公務員の数は、税収にかかわらず、一定数は必要で減らせない
サービスに必要な費用も、人口8000万人、5000万人の欧州各国より多くて当たり前

人口が1億2600万人いるのに、公務員の数もサービスの費用も
人口8000万人、5000万人の欧州各国より少ないっつーのは「あり得ない」んだ

つまり、公務員の数や費用というものは、人口を頭に入れて、多すぎる、少なすぎると考えるべき事で
税収に対して考えるべき事ではないんだ
469名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:47:24.86 ID:nbihzley0
国債は返済不要です

日銀に買い取らせて

それで、おk ですよw
470名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:50:40.71 ID:or+dCvu+P
いくらなんでもこれが続けばやばいんじゃないの
471名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:56:11.57 ID:ienjfv6V0
>>466
>国が1兆出す。その半分くらいが銀行&タンス預金行き

全然問題ないよ
銀行&タンス預金で、また国債が買われるんだから

>たとえば自賠責保険の話
黒字なら一般会計に入れて当然
一般会計は赤字なんだから

>たとえば電気料金の話
企業に対して安く供給し、それが給与に繋がるんだから
家庭電気料金は高くなって当然

行政コスト・・というものは、人口に応じて必ず一定量がかかるもの
人口が1億2600万人いる国ならば、1億2600万人のコストがかかるし
人口8000万人の国ならば、8000万人のコストがかかる
それが「行政」というもの

日本は   人口1億2千0百万人 に対して 国家予算218兆4500億円(国民一人あたりにかけている国家予算173万円)
アメリカは 人口3億1千0百万人 に対して 国家予算310兆1650億円(国民一人あたりにかけている国家予算100万円)

ドイツは  人口  8千2百万人 に対して 国家予算128兆4350億円(国民一人あたりにかけている国家予算156万円)
フランスは 人口  6千5百万人 に対して 国家予算123兆9300億円(国民一人あたりにかけている国家予算190万円)
イギリスは 人口  6千2百万人 に対して 国家予算100兆5550億円(国民一人あたりにかけている国家予算162万円)
ギリシアは 人口  1千1百万人 に対して 国家予算 10兆8800億円(国民一人あたりにかけている国家予算99万円)
472名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:56:13.12 ID:Bq2f/VMZ0
>>468
別に公務員の待遇が大企業に連動する必然性は全く無いけれどな。
学生の就職したい先で公務員が1位の国が税収が伸びる訳無い。
473名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:57:31.15 ID:kj5eWq150
>>464
もうごまかしはやめようや。
1・それに退職金は含まれてるか?
2・特殊法人の職員をなぜ無視するのか
少なくともこの二つは答えてもらわなければならない。
特殊法人も許認可された料金、または税金を原資にして
人件費も自働的に公務員並みになっているだろう。
ただの国と地方の公務員の話しでごまかすのが常套手段だよな、君たち。
474名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:58:17.50 ID:nbihzley0
日本政府が、いくら借金しても

・通貨発行権がある

・国債は95%が国内で消化

・国債は円建てである

・・・そうである限り
なんの心配もありません

日本に財政の問題なんて
もともと存在していません
475名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:02:22.06 ID:cWcimAon0
人として最低な公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1387221740/

つまりは
こういうことですな
476名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:04:30.61 ID:idKLJLwl0
>>468

その通りなんだが、「行政コストとして国民が払ってるカネで食っている人間」を公務員と考えると、隠れ公務員みたいのが多いんだよ。
たとえば農協職員なんか、そうだろ?
現実として農協と付き合いがない人間に普通に農業は出来ない。これ3・11で明らかになったよね。知らないとは言わせないぞ。
農協と関わらない農家に補償金なんか出さなかったんだから。

君が言ってるのは「公務員は少ない人数で頑張ってるんだよ〜、少なすぎるんだよ〜」ってバカ論理。
そんなんバカサヨクしか言わないから。
他にも、役人が「この(天下り)会社使わなかったら仕事を認可しないから」なんて普通な話。
そんな天下り会社の従業員はもはや公務員と同じわけ。
それを中央、地方の官僚がやってる。
サヨクでもAERAレベルでは「公務員擬き」を問題視してて「行政コスト増大」を叫んでるくらいだぞ。

そんなんだから殺されるんだよ。
役人が。(笑)
これからバンバン殺されていくぜ。親に頼れなくなるよ。(笑)
477名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:05:11.91 ID:eWIdcOMZ0
地方公務員の勝利!
478名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:06:24.64 ID:ienjfv6V0
ちなみに中国は

人口13億4100万人 に対して 国家予算172兆6350億円

国民一人あたりにかけている国家予算は・・・1万3千円(笑)
479名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:10:21.67 ID:ienjfv6V0
>>476
公務員は少ない人数で頑張ってるんだよ〜、少なすぎるんだよ〜

なーーーーんて【一言も言ってませんよ】

現状の日本国の行政コストは、欧米と比べて適正
大きい政府でも何でもない・・・

むしろ、国民皆保険など社会保障が充実しているのに、欧米と遜色ない政府規模であるのは
【優秀】と言っているんだよ
480名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:10:27.87 ID:idKLJLwl0
>>471

> >たとえば自賠責保険の話

> 黒字なら一般会計に入れて当然
> 一般会計は赤字なんだから

お前、ひょっとして日本人じゃないよね???
日本語解る?
ひょっとして学生さん?

じゃあ、なんで現時点で自賠責保険を一般会計に組み入れてないんだ?
黒字なのに。。。

君が言ってるのは「自賠責保険?行政コストとして無駄だね。黒字だと一般会計予算に組み入れてなきゃならんのに」
「でも行政コストには無駄なんかないよ」
ってことだぜ。


?!
481名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:11:15.53 ID:kj5eWq150
http://diamond.jp/articles/-/42973
国の借金が1000兆円でも
国債が暴落しなかった本当のわけ
国のメインバンク三菱UFJ

経済の原理をゆがめてきたツケを一気に払う事になる。
482名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:11:43.14 ID:FjlD6NvK0
自民党のバラマキは良いバラマキ
483名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:13:16.13 ID:ienjfv6V0
よく日本は大きい政府だ・・なんて言うけど

日本は   人口1億2千0百万人 に対して 国家予算218兆4500億円(国民一人あたりにかけている国家予算173万円)

アメリカは 人口3億1千0百万人 に対して 国家予算310兆1650億円(国民一人あたりにかけている国家予算100万円)
中国は  人口13億4100万人 に対して 国家予算172兆6350億円(国民一人あたりにかけている国家予算1万3千円)

ドイツは  人口  8千2百万人 に対して 国家予算128兆4350億円(国民一人あたりにかけている国家予算156万円)
フランスは 人口  6千5百万人 に対して 国家予算123兆9300億円(国民一人あたりにかけている国家予算190万円)
イギリスは 人口  6千2百万人 に対して 国家予算100兆5550億円(国民一人あたりにかけている国家予算162万円)

ギリシアは 人口  1千1百万人 に対して 国家予算 10兆8800億円(国民一人あたりにかけている国家予算99万円)
484名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:16:22.42 ID:idKLJLwl0
>>479

>>473 が適切で的確で解り易いレスしてるわな。

君が出してる数字、統計が信用ならんのだよ。
あのなあ、それは公務員御用達である朝日新聞出版社が出してるAERAでさえも指摘してんの。
「誤魔化し」だって。

最近の公務員擁護派はもっと賢いぞ。
485名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:18:12.47 ID:U4JUObZ70
企業も国債を買ってるからな。給料なんて上がるわけねーわ。
486名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:18:27.12 ID:4rcobT+J0
へるどころか年200兆づつ増えてるとか
2000兆なんてすぐじゃね?
487名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:22:20.50 ID:ienjfv6V0
>>480
もう少し勉強しましょうね

自賠責制度は行政コストとして必要
黒字になれば、それは一般会計に貸し付けられる
1994?95年度に合計約1兆1000億円が国に貸し付けられた。
現在も約6000億円が国に貸し付けられている
488名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:24:44.29 ID:ienjfv6V0
>>484
1・それに退職金は含まれてるか?
2・特殊法人の職員をなぜ無視するのか

国家予算には当然含まれておりますよ

退職金は国家予算から出ない???
特殊法人に対する補助は国家予算から出ない???

んなこたぁ、あるわけないでしょ(笑)
489名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:26:46.93 ID:kj5eWq150
    :2013/12/18(水) 09:56:11.57 ID:ienjfv6V0
     >>466
     >国が1兆出す。その半分くらいが銀行&タンス預金行き
     全然問題ないよ
     銀行&タンス預金で、また国債が買われるんだから

あの三橋理論を思い出したわw
いままでそれでやってきて、その結果が今、って事がわかってないなw
つまりお前は公務員の家族臭いな。
どうしても行革させたくないんで、インチキ評論家の
都合のいいところだけパクりまくってるだけの話しだw
490名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:27:20.95 ID:ienjfv6V0
>>484
そして、おまえの言っていることは

世界一自動車を作って売っているのに、給料も福利厚生も、バンバンカットして良い

って言っている、トヨタの左巻きバカ労組とおんなじ(笑)
491名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:28:16.50 ID:l0vFEYG/0
政府通貨発行して国債を償還しろよ。
492名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:28:59.86 ID:n7jQaM3v0
国債発行無問題論を絶叫てる奴って多いけど
現実には来年から増税ですよ?
その現実を無視して「おれの かんがえた にほんざいせい」を語られても
ただの中二病患者としか思えないよね
493名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:29:24.75 ID:kWdVlrPk0
>>472
金を稼ぐことに苦手みたいな連中が選ぶ仕事だぞ。
494名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:32:18.09 ID:kj5eWq150
>>488
だったらなぜ退職金債が発行されてるのか説明してくれよ。
債券ってのは借り入れなんだよ。
つまり将来の税負担につけ回ししているとしか解釈できないだろ。
そしてあのレスは正規の国家地方公務員の数だけ出して
日本はこれだけ少数の人員でやっている、
というあんたたちの見え透いた宣伝にカチンときただけだから。
495名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:32:50.19 ID:F7KgtNVV0
>>492
増税は別の話じゃん
496名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:32:58.28 ID:hZaT9Rjb0
2014 年度は消費増税の影響で成長率が鈍化するが、景気回復局面が持続
http://www.tbr.co.jp/pdf/reserach/keizai_131211.pdf

「好循環実現のための経済対策」の評価 〜2014 年度の GDP を 0.51%押し上げ
概ね想定通りの内容。消費税増税の影響は相当程度緩和される見込み
http://www.dir.co.jp/research/report/japan/sothers/20131206_007980.pdf
497名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:33:30.15 ID:idKLJLwl0
>>487

それ日本国が法治国家であることを否定してるんだが。(笑)

勉強も何も、それオイラが指摘したことの繰り返しじゃん。(笑)

「自賠責保険の黒字は還元しろ」これが法律なんだよ。
いくらでもカネ貸せるんなら「自賠責保険10倍に」でも可能になるんだよ。可能ってか、君の主張だと、それを許すんだよ。
算数くらい理解しろ。

あ、君にとっては、それが正しいんだね。

な〜んだ。(笑)
公務員多くないよ、って主張する奴らって「自賠責保険が10倍になっても仕方ないだろ?赤字なんやから」って奴らなんだ。


んじゃあ、公務員にかかる人件費(コスト)が適正だって仮定しよう。
ならワークシェアの概念から「一人あたりの公務員コストを半減させ、公務員を倍くらい増やそう」
餓死しちゃったり、経済的貧困で自殺する日本人がいるんだから、それには賛成してくれるよな。
それならオイラも文句は言わない。

うん。公務員給与を半減させ、倍の公務員を雇う形にしよう。
まさか君は、同胞で経済的に苦しんでる日本人を見殺しにはしないよね?
失業した日本人の救世主だな。(失笑)
498名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:34:09.86 ID:jGwOhDqT0
人口が減るから、GDPも減る、利息も払えなくなる
少子高齢化が継続すれば破綻する
499名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:36:04.92 ID:ienjfv6V0
世界一自動車を作って売っているのなら、給料も福利厚生も、バンバン上げろ、下げるなんてバカジャネーノ

というのが

資本主義として正しい姿

日本は  GDP436兆円で  人口 1億2千0百万人 に対して 国家予算218兆4500億円(国民一人あたりにかけている国家予算173万円)

アメリカはGDP1172兆円で 人口 3億1千0百万人 に対して 国家予算310兆1650億円(国民一人あたりにかけている国家予算100万円)
中国は  GDP470兆円で  人口13億4千1百万人 に対して 国家予算172兆6350億円(国民一人あたりにかけている国家予算1万3千円)

ドイツは GDP265兆円で  人口   8千2百万人 に対して 国家予算128兆4350億円(国民一人あたりにかけている国家予算156万円)
フランスはGDP206兆円で  人口   6千5百万人 に対して 国家予算123兆9300億円(国民一人あたりにかけている国家予算190万円)
イギリスはGDP179兆円で  人口   6千2百万人 に対して 国家予算100兆5550億円(国民一人あたりにかけている国家予算162万円)

ギリシアはGDP 24兆円で  人口   1千1百万人 に対して 国家予算 10兆8800億円(国民一人あたりにかけている国家予算99万円)

よく日本は大きい政府だ・・なんて言うけど、とんでもありません、だまされてはイケナイ
500名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:36:05.90 ID:l0vFEYG/0
>>492
確かに消費増税は、景気を冷え込ませるから愚策だと思うが、デフレ脱却のために
数年間国債発行額を増やすのは必要なことだろう。
民主党政権の3年間なんて、何の目的もなく通常より国債発行しまくってたんだぜ。
過去最大だった2012年は民主党政権時代だぞ。
超円高維持して何に使ってたんだよ・・・。
501名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:36:54.33 ID:F7KgtNVV0
公務員叩きをして景気が良くなるのならいくらでも叩くけど
たんなる八つ当たりにしか思えない

日本政府が行うべきは景気対策、金を潤滑に回すための再分配と公共投資
502名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:38:36.57 ID:4Mjt3pHW0
>>499
社会主義の中国と破綻したギリシアが入ってるぞw
503名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:38:43.64 ID:akYf2jXX0
国を破綻させるってのは大変な仕事だな
504名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:39:18.89 ID:j1wjdPI50
もうダメだな、この国に未来はない
505名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:40:12.36 ID:ienjfv6V0
>>497
おまえ、ことごとく感覚が狂っているな

ワークシェアの概念・・・なんつーものは、

人口が東京都ぐらいしかいねーのに国家としてやっていくために必要な概念だ

人口が1億2千万人もいるのに、ワークシェアなんて【出来るワケねーだろーーーー】

1億2千万人の仕事すらねーっつーのに
どこに、シェアするワークがあんだ、あほーーーーーーーーーーーー(笑)
506名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:41:15.26 ID:l0vFEYG/0
>>499
国家予算に対する公務員人件費の割合はどうなってるんだろうね。
507名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:41:22.74 ID:TgojUvdkP
なんで去年、一昨年、3年前はこの話がでなかったの?
508名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:42:19.93 ID:kj5eWq150
>>501
別に公務員批判で解決出来るとは思ってないが、
国債の無限発行が可能みたいな狂った奴がいるんで
そうじゃなくて、今の膨れ上がった予算を押さえるしかないんだよと
言ってるだけなんだがな。
そのためにはいろんなサービスも切らなきゃならんが、
公務員の給与自体もそれから逃げられないんだよ、ということだ。
509名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:42:53.05 ID:idKLJLwl0
>>490

あと、これだけは強く否定しとく。

トヨタは給料も福利厚生もカットなんかしてないぞ。
むしろ上がってる。
労働者が表向きには喜んだ顔してないから(喜んだ顔をトヨタがさせない。下請け叩き出来なくなるから)気付かないんだろうけど。
510名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:43:06.79 ID:zvi9jtZv0
破綻しない的なこといってる奴って原発は爆発しないとかほざいてた馬鹿そっくりだな
こういう馬鹿が政府内にいるなら破綻するな
511名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:43:42.85 ID:ienjfv6V0
>>502
わかりやすいべ???

中国は社会主義だから
GDP470兆円で  人口13億4千1百万人 に対して 国家予算172兆6350億円で、国民一人あたりにかけている国家予算1万3千円(笑)

ギリシアは資本主義なのに
GDP 24兆円で  人口   1千1百万人 に対して 国家予算 10兆8800億円で、国民一人あたりにかけている国家予算99万円(笑)
で、破綻した
512名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:43:59.84 ID:2D/c4lU80
世界の国々の生産年齢人口の伸び率とGDPデフレーターの伸び率の間には、ほとんど相関は無い

世界173ヶ国のデータのうち、8ヶ国は上記のグラフに入りきれない数値を示したので、グラフ上のデータは世界165ヶ国のデータである。
173ヶ国の相関係数を見ると、0.06である。グラフを一目見ればわかるように、
世界の国々の生産年齢人口の伸び率とGDPデフレーターの伸び率の間には、ほとんど相関は無い
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/img/20120922223944e6a.gif/
513名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:44:41.37 ID:G2S8d/S70
終わりへのカウントダウン
514名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:47:36.93 ID:ienjfv6V0
>>509
そうだよ

トヨタは労組の要求通り(笑)
世界一自動車を作って売っているのに、給料も福利厚生も、バンバンカット
する気マンマンだったけど

小泉から
賃上げしなかったら脱原発宣言して、無理やり、泣くほど、国内設備投資させるけど、いいのかゴルァ

って【脅されて】

真っ先に「はーーーーい、賃金上げまーーーーす」って手を挙げた(笑)
515名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:49:14.88 ID:4Mjt3pHW0
>>511
自治区があるんだから一緒くたにできねーだろーが
516名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:49:38.20 ID:lSyZJeqX0
先ずは原発再稼動させるべきですよ
どうせ30〜40年で廃炉になるんだから
その間に他のエネルギー政策をとればいい
年間3兆円赤って尋常じゃない
517名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:50:40.49 ID:dh1KJzr90
最後は国民の資産になるから、幾らでも発行しろwww

もっともっと増やして倍でも良いぞww
518名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:53:48.81 ID:kj5eWq150
>>517
債券ってのは、買ってくれる(貸してくれる)相手がいなければ
成り立たないんだよ。
まずそこから押さえようやw
いま誰が貸してくれるんだよ。
あとは日銀しかないという崖っぷちにきてるんだが。
519名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:54:10.70 ID:ienjfv6V0
経団連のタヌキ爺が、急に

TPPなどの経済政策パッケージを高く評価し、経済界としても政府のメッセージを受け止め、全力で取り組む。
収益改善を投資へ振り向け、雇用促進や賃上げにつなげることが重要で、設備投資、賃上げというかたちで収益を回していきたい
来春における賃金上昇はほぼ確実と見ている・・・

なーーーーんて言い出したのも

小泉が

消費税を増税するのに、もしも賃上げしなかったら、脱原発宣言して、オレが無理やり、泣くほど、国内設備投資させるけど、いいのかゴルァ

って【脅した】からだよーーーーーん(^_^;

それがなかったら、安倍ちゃんのアベノミクスは、企業に足元見られて、完全に大失敗していた
520名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:57:02.35 ID:Wy4l9xTC0
>>516
30〜40年で廃炉になるのわかってたのに自民党はこの40年間何やってたの?
521名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:57:59.17 ID:tBRdgRxp0
>>518
自民党への嫌味なんですけどw

20年前から同じこと言ってても、まったく国民のためになってない
522名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:58:18.10 ID:4rcobT+J0
知ってるか?

シロアリって後先考えないで目の前の食べ物食い尽し
食うもん無くなると羽が生えて飛んでいく

シロアリ公務員も日本を食い潰したら海外に脱出するんだろうな
523名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:59:21.20 ID:LhmuqlLz0
貯金する→銀行が国債を買う
保険に加入する→保険屋が国債を買う

公的年金を払う→機構が国債を買う
524名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:02:36.74 ID:QkFr/PKo0
>>519
確か依然にもみたような気がするな、お前の電波理論w

脱原発・再稼働は一企業にとって重要なのは電力供給の安定とその価格のみ
なのに何を結び付けてるんだ?w
525名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:02:51.44 ID:ienjfv6V0
つまりだ、今の自民党は

小泉が
賃上げしなかったら、脱原発宣言して法律作って、無理やり、泣くほど国内設備投資させて、政府財政を好転させる

安倍が
TPPにも参加してやって、法人税減税もしてやって、雇用条件の緩和もしてやって、その変わり、自主的に企業に賃上げさせて、政府財政を好転させる

の2本建てなのよ

ぶっちゃけ、どっちでもいいんさ、自民党は
526名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:07:04.47 ID:ienjfv6V0
自民党が政府財政のために、企業に対して、アメとムチの両方を用意したのは、
結党以来のはじめてに近い事じゃないかな

自民党の財政のために、企業に対して、アメとムチの両方を用意するのは、
結党以来、ずーーーーっとやってたけど(^_^;
527名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:09:31.10 ID:UUALUNTi0
構造的貿易赤字になってきたしどーなるんだ
528名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:11:10.62 ID:idKLJLwl0
>>505

ワークシェアの概念をも大否定ですか?(笑)

公務員の給料を半減、その分で公務員をまた増やす、、、、それさえも反対かあ。(笑)

いまや企業のワークシェアの概念を否定する人間(有識者)って、建前だけだとしても「右から左まで一人として居ない」んだけどな。

君のような人間が何て呼ばれてるか解る?「人殺し」だよ。(笑)
529名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:11:12.18 ID:QkFr/PKo0
>>525
いあだから、脱原発→電力価格高騰→企業が自前で発電設備建設に莫大な
投資を行なうってストーリーは理解できないんだってw

電力価格高騰に対する一つの手段として「自社発電」は考えられるけど、
「日本で電力かかる製品は作らない」ってのも対策としてあり。

第一、自社発電のほうが得な企業はすでに導入してるだろうに。
530名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:33:35.45 ID:lSyZJeqX0
>>520
自民や民主が何をしてたかはわかりきっている
が、
それをぐずぐず言っている暇があるなら
先ずは再稼動して年間3兆円赤を是正し
代替エネルギーのインフラを構築する
それからその話をしてもいいでしょ
531名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 12:00:07.67 ID:7i1/9XkI0
ユニクロ型デフレと国家破産 (文春新書) [新書]浜 矩子 (著)

浜矩子・同志社大教授
「日銀が国債購入をやめれば、買い手がいなくなる。そうなると国債価格は暴落だし、
買い続ければ、通貨の番人としての信頼を失い、国債も円も暴落する。日本発の世界恐慌です。
安倍晋三はまた病院に駆け込むつもりかもしれませんが、心中させられる国民は大迷惑」

「やっぱり火星金星に逃げていきたくなるということですね。
 まぁ逃げてはよくないので逃げていって、
 そこから攻め込んでくるというのもありかもしれない金星人とともに。」(浜矩子教授)
http://www.youtube.com/watch?v=mSSYgno6PTA

株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

Q ラテン・アメリカ諸国で多くのUFO活動が行われているように思われます。
A 世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。
  これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。
Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
  世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。
A はい。
Q テレビに出るでしょうか。
A いいえ。人々が確信するためには何らかの大きな出来事が起こらなければなりません。

釈迦が予言してるの、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。
恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。
http://www.youtube.com/watch?v=lvaE4UqCPnc

シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがあるわけだよ。
日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=KnTCMXdDBTk
532名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 12:03:18.48 ID:ienjfv6V0
>>528
企業のワークシェアは、企業にとっての利益であって、必ずしも社員の利益では無い
行政のワークシェアも同じように、行政にとっての利益であって、必ずしも国民の利益では無い

行政のワークシェアというのは、都民ぐらいしか人口がいない北欧などの国が
国家としての機能を維持するために「しかたなく」編み出した手法であって
人口が1億2千万人もいるような国の行政が、するべき事ではない

>>529
脱原発と同時に、CO2の削減目標も、とうぜん義務付けるから
別に、企業が自前で発電設備建設に莫大な投資を行なうわけじゃねーよ
CO2の削減目標の義務を達成するために、企業は国内投資をする
早い話が、ポッポやドイツと同じ
533名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 12:04:39.73 ID:wjcEom8k0
ぷぎゃあああああああああああwwww
なんだこの借金だらけの腐った国家はwww
早く中国さまと韓国様に領土を割譲して
借金返済しなきゃなwwwwwwwwwwww
534名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 12:10:49.09 ID:ienjfv6V0
>>530
再稼働するかしないかは、企業が、消費税の増税分をカバー出来るぐらい賃上げするかどうか次第

企業が、消費税の増税分をカバー出来るぐらい賃上げしなかったら、
自民党は一気に脱原発に向かい、第3の矢、経済成長戦略として自然再生エネルギーの推進に全力で走る

じゃないと、2015年度の予算が、組めないほど2014年の税収が落ちこんじゃう
535名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 12:15:24.46 ID:idKLJLwl0
>>532
> 行政のワークシェアというのは、都民ぐらいしか人口がいない北欧などの国が 国家としての機能を維持するために「しかたなく」編み出した手法であって

日本の規模でしちゃならんという理由、説明、証明にはなってないよな。(笑)

まあ説明出来る訳ないわな。

○行政がワークシェアの概念を持ち出すと民間の労働市場に悪影響を与える。
逆に言うと、公務員をリストラしていけば民間に好影響だってことだからな。

○行政がワークシェアの概念を持ち出すと民間の労働市場に好影響を与える。
じゃ、行政はワークシェアの概念を持とう!

どちらにしろ君の論理は詰んでるんだよね。(笑)
536名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 12:31:04.49 ID:ienjfv6V0
>>535
人口が1億2千万人もいて
GDPが436兆円もあるのに

公務員にワークシェアさせて、サービスを劣化させる・・なんて
誰が考えても国民の損で、日本の規模でしちゃならんよ(笑)

バカみたいに繁盛しているレストランの経営者が、ワークシェアだっつって
コックにサーブまでさせるようなもんだ(笑)
537名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 12:34:26.69 ID:ienjfv6V0
そのバカ経営者の典型が

人口13億4100万人 に対して 国家予算172兆6350億円、国民一人あたりにかけている国家予算1万3千円の中国人(笑)
538名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 12:48:05.77 ID:ienjfv6V0
バカみたいに客がいて、繁盛しているレストランに、
ワークシェアだっつってコックにサーブまでさせようとする経営者は

完全にカネの使い方が間違っているバカ経営者
539名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 12:53:19.06 ID:ienjfv6V0
まずおまえたちは

日本国民はもう、安倍に国債をバカスカ使わせちゃっている・・・つまり
オレ達国民の銀行口座から引き落とされるクレジットカードを、もう安倍にバカスカ使わせちゃっている

という現実を、ちゃんと理解しないとダメだ

もう使わせちゃっているんだから、今さら、消費税増税見送り・・・なーーーんてされたら
日本国民が日本政府に対して貸し倒れになっちゃう

オレ達国民の銀行口座から引き落とされるクレジットカードを政府が使った分は、
消費税増税して、政府がキッチリ回収出来るようにして貰わないと
日本国民は連鎖倒産してしまう・・・

消費税増税して、政府がキッチリ回収出来るようにするには、企業に賃金上げさせるしか方法が無いんだよ
540名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 12:59:39.13 ID:lVJ1wlFD0
「歴史は繰り返す」

第一次世界大戦の戦勝国の1国となったものの、
その後の恐慌、関東大震災、昭和金融恐慌(昭和恐慌)によって弱体化していた日本経済は、
世界恐慌の発生とほぼ同時期に行った金解禁の影響に直撃され、
それまで主にアメリカ向けに頼っていた生糸の輸出が急激に落ち込み、危機的状況に陥る。
株の暴落により、都市部では多くの会社が倒産し就職できない者や失業者があふれた(『大学は出たけれど』)。
恐慌発生の当初は金解禁の影響から深刻なデフレが発生し、農作物は売れ行きが落ち価格が低下、
1935年まで続いた冷害・凶作、昭和三陸津波のために疲弊した農村では娘を売る身売りや欠食児童が急増して社会問題化。
生活できなくなり大陸へ渡る人々も増えた。(参照:金解禁)
541名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:05:42.77 ID:ienjfv6V0
>>540
それと現在で決定的に違うのは

世界恐慌の発生とほぼ同時期に行った金解禁の影響に直撃され、
それまで主にアメリカ向けに頼っていた生糸の輸出が急激に落ち込み、
日本経済が危機的状況に陥ったときは
日本企業もメタメタだった・・・ほぼ全て、日本で作って日本から輸出していたから当たり前・・けど

現在は、日本企業は、世界中からひっぱりダコの、世界でいちにを争う儲けている企業・・っつーこと
542名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:10:18.21 ID:lVJ1wlFD0
>>541
レスありがと。

さまざまな経験を経て、大恐慌にならないようにやっていると思うんだが、
結局、新たな未経験の問題が起きて経済失速かな。(現在も失速中だが)

当時のアメリカが今の日本で、日本から発生する世界恐慌もありでしょ。。。
543名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:10:33.86 ID:ienjfv6V0
日本企業は、世界中からひっぱりダコの、世界でいちにを争う儲けている企業・・なのに

日本経済は疲弊し、多くの就職できない者や失業者があふれ
深刻なデフレが発生して、売れ行きが落ち価格が低下している
544名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:13:25.87 ID:lVJ1wlFD0
まぁ、とにかく読んでくれ。
面倒なら「背景」だけでも。
世界経済の主役が「アメリカ」から「日本」に変わっただけのような気もする。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%81%90%E6%85%8C
545名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:14:45.98 ID:vP39MzOV0
このまま緩和せずに自然に任せていたら、もっと不景気だったよ
546名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:16:58.59 ID:ienjfv6V0
>>542
どうだろうかねぇ

政府が緊縮財政しようが、財政出動しようが
【結局は】
企業が賃金上げなかったら
企業に賃金上げさせることが出来なかったら

すべてはムダ・・・と、今の安倍政権は気が付いているけど
日本国民の中には、そこにまだ気が付かずに

政府が緊縮財政すればなんとかなる・・とか
政府が財政出動すればなんとかなる・・とか
原発再稼働したら・・とか、減税したら・・とか

考えているヤツが多いからねぇ・・
547名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:22:37.26 ID:ienjfv6V0
いつから日本国民は、企業に対して、
資金を融通してやるのみで、社会責任は果たさなくても良いよ・・なーーんて
ナマポみたいな扱いをするようになっちゃったのかねぇ・・
548名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:23:42.67 ID:Inr6+zRa0
土建屋バラマキ
生活保護費アップ
公務員給与アップ
公務員定年延長

そら足りんでしょ。


一方庶民は、
消費税アップ
年金ダウン
自動車税アップ
光熱費アップ
一生涯派遣法

死ねって言ってるんですよね?
549名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:25:43.01 ID:VEdgmL820
>>546
政府が、企業に賃金を上げさせる必要なし。
どうしても必要なら最低賃金を上げればいい。
人を雇うとより儲けられる、賃金高くしないと人が集まらないような好景気が大事。
550名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:26:03.14 ID:ienjfv6V0
>>548
生活保護費アップ
公務員給与アップ
公務員定年延長

なーーーんて、

今まで日本国民が企業のためにしてやった金融緩和の額に比べたら
ガキのこづかいみたいなもんだよ(笑)
551名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:28:44.84 ID:ienjfv6V0
>>549
いんや、もしも企業が賃金上げなかったら
日本政府はドイツ政府のように脱原発宣言して
自然再生エネルギー推進を、経済成長戦略の第3の矢として
世界中から投資を集めなきゃならないから

最低賃金の引き上げは、出来ないのよ・・・・
552名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:31:00.44 ID:lmPH3Y+t0
>>546
なんかオマイ変じゃね?
国民がアホだろうと賢かろうと民間企業の賃金に最低賃金以外で介入すんの?
賢いアヘさんはわかってるけど、バカな国民が悪いの?
中国人の人件費でさえ高いってーのに日本人の給料上げて全て解決できるの?
日本政府はODAをさらにぶち込む気だけど、
それは工場の移転先の開発でもあると思うんだけど?
553名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:32:05.24 ID:ienjfv6V0
法律で最低賃金を引き上げちゃったら

もしも日本政府がドイツ政府のように脱原発宣言して
自然再生エネルギー推進を、経済成長戦略の第3の矢として
世界中から投資を集めようとしても、

誰も日本に来て商売してくれ無くなっちゃう・・・・
554名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:35:35.99 ID:lmPH3Y+t0
>>553
そもそも何でこんなにモメてんのかって借金があるからだ。
無駄使いをやめる=緊縮財政 しろよ。
555名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:36:39.41 ID:lVJ1wlFD0
>>551
国家政府は別として、我々個人は資本主義をやめたら生きていけないのかね。
脱原発、自然再生エネルギー、年金、国民皆保険…。
なんか面倒だな。

年中温暖な地域で釣りでもして暮らせたらなぁ、、、
556名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:38:59.43 ID:ienjfv6V0
>>552
民間企業の賃金に最低賃金以外で介入するのは当然よ

ドイツは東ドイツの崩壊のあおりを喰ってデフォルトになりそうになったら
脱原発宣言して、ドイツ国内の企業に対して、無理やり雇用と賃金上げさせたし

アメリカ政府は、BIG3の破綻によって生じた雇用と賃金の喪失を
ブレーキ問題でっち上げて、アメリカトヨタに無理やり補填させたし、

フランス政府は、工場閉鎖するっつったルノーのゴーンを呼びつけて
んなことしてみろ、ルノーにアホみたいに税金かけてやるから・・って脅したし

イタリア政府はフィアットに対して同じ事したし

中国政府は企業に対して、現地法人化しなきゃ中国では商売させない
一度商売始めたら、簡単には撤退させない・・って脅したし

ASEAN諸国ですら、進出してくる企業に対して様々な優遇措置をして
民間企業の賃金に最低賃金以外で介入している

どの国も最低賃金以外でガッチリ口出ししてんだよ
557名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:39:14.74 ID:Zlu5uDy0O
>>554
なんでデフレの国が緊縮財政やらないかんの
アホか
558名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:40:33.91 ID:lmPH3Y+t0
>>557
増税する必要がなくなるからだ。
559名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:41:09.89 ID:lVJ1wlFD0
>>556
ヤクザやん。
560名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:41:28.26 ID:ienjfv6V0
>>554
無駄使いをやめる=緊縮財政しても

【結局は】
企業が賃金上げなかったら
企業に賃金上げさせることが出来なかったら

日本政府の財政はデフォルトして、日本国民の家計も連鎖倒産
561名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:42:21.06 ID:Zlu5uDy0O
>>558
緊縮財政だと100%税収減りますけど
562名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:43:21.41 ID:lmPH3Y+t0
>>560
増税する必要がなくなるだろ。
カネがたりなければ節約しろ。カネが足りてれば増税するな。
563名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:46:31.92 ID:ienjfv6V0
>>562
日本国民はもう、安倍に国債をバカスカ使わせちゃっている・・・つまり
オレ達国民の銀行口座から引き落とされるクレジットカードを、もう安倍にバカスカ使わせちゃっている

のに

増税して、たくさん回収しないで、どうやってクレジットを返すの????
564名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:49:13.28 ID:L0aYLemr0
>>561
税収が減れば、増税ではなく小さい政府にしていけばいいだけ
565名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:50:02.64 ID:lmPH3Y+t0
>>563
ほら、そもそも借金したのが物事の元凶じゃん。
増税して景気が冷え込んだらどーすんの?
緊縮財政で景気が冷え込むのとどっちが不景気リスクでかいの?
566名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:50:33.51 ID:lVJ1wlFD0
 国 民 の 借 金 で は な い
567名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:52:38.81 ID:ienjfv6V0
オレ達国民は、安倍が、

企業に賃金上げさせて、増税して、たくさん回収してペイするから、おまえのクレジットカード使わせろ

っつーから、選挙で勝たせて、

オレ達国民の銀行口座から引き落とされるクレジットカードを使わせて、アベノミクスをさせているんだぜ?????
568名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:52:49.54 ID:cNQGvTLH0
だから借金じゃねぇーつーの 狂道!
569名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:53:39.25 ID:Zlu5uDy0O
>>564
税収減るってのは国民の所得が小さくなってるってことだよ?
ちなみに国債を発行してる日本銀行は株の55%を政府が保有してます
570名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:54:17.16 ID:AnGZ3t2H0
ネトサポが隠したい売国安倍ちょんの正体

大統領になる前の朴に「兄弟のような日韓関係を」と書かれた親書と、20万円する高級神戸牛を贈る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1357035148/124

韓国、在日から歓迎される親韓安倍
主催:在日韓国商工会議所(パチンコ屋)
★外国人参政権などについて話し合う。
http://www.kccj.org/kccbbs/kannews_viewbody.php?page=1&number=204&keyfield=&key=

違法献金 自民党県連ぐるみ 韓国系パチンコ業者から
http://www11.ocn.ne.jp/~jcpkochi/minpo/topic/2011/110814nishimorikenkin.html

安倍とパチンコ業界の「蜜月」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130930-00010000-sentaku-pol&p=1
571名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:54:21.78 ID:lmPH3Y+t0
>>561
日本の緊縮財政は公共工事の中止ってなっちゃうけど、
世界基準の緊縮財政は公務員のヴァリヴァリのリストラ。
いやな話だけど。
572名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:54:36.53 ID:lVJ1wlFD0
私 は た ん す 貯 金、そ れ も ド ル で
573名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:54:40.26 ID:NMMTVdnh0
180兆円か…。

処理できるのか?
入札の価格が、額面を下回るぞ。。
574名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:54:57.46 ID:ienjfv6V0
>>564
憲法9条さえあれば、外国は攻めてこない・・という

お花畑の世界だったら、そりゃあ

税収が減れば、増税ではなく小さい政府にしていけばいいだけ・・だけどね(^_^;
575名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:56:13.57 ID:L0aYLemr0
国の借金はどこまで膨張し、そして、どういう結末を迎えるのか・・・
576名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:57:02.50 ID:ZrBvj9770
消費税10%、円安で食料光熱費が高騰して30%生活費が増える
中小企業が99.9%の日本で景気が回復するわけないだろ、生活保護費だけは3%アップとか
577名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:57:17.10 ID:mmnbpZ+V0
これだけ発行しないとやばい状況なのか、それとも、此処を先途と賭けに出たか?
賭けかもしれんな、、、
578名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:58:24.44 ID:L0aYLemr0
>>569
それでいいじゃないの
国民の所得を大きくするために政府は余計な手出しはしなくともいい
民の力にまかせるべきだったわけ
579名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:58:41.14 ID:Zlu5uDy0O
>>571
世界基準で見ると日本の公務員は少なすぎるくらいだが
580名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:59:09.08 ID:NMMTVdnh0
>>575
まず、180兆円の国債を誰かに買って貰う必要がある。

第一段階として、その国債が売れない(=入札で額面を下回る?)
581名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:59:12.09 ID:ienjfv6V0
>>575
そりは
世界中で儲けているカネを
日本企業が
どれだけ母国に還元出来るか
にかかっている

昔は、日本で作って日本から輸出していたから
企業に儲けさせれば
必ず、企業は日本に還元していたんだけどねぇ・・・
582名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 13:59:17.68 ID:9+jhJqHo0
>>564
不況下の緊縮財政は経済を更に萎縮させてマイナス成長に
そうなると税収が落ち込み国家予算が更に小さくなっていって国債のデフォルトが早いうちにおきる
インフレを起して債券を保有していたらマイナスになる(通貨もだけど)ようにしないと国債の償還は出来ない
583名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:00:17.84 ID:lmPH3Y+t0
>>579
世界基準の人数にしたければ世界基準の賃金で。
584580:2013/12/18(水) 14:01:28.73 ID:NMMTVdnh0
>>579
同意。

総人件費カット&公務員の定員増加が急務だね。
公務員は雇用の調整弁であるべき。

正規時短公務員も良いだろう。

しかし、これは、自治労の利権を侵害することであり、
自治労の支援を受ける、社民党や民主党の猛反対。
585名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:01:38.61 ID:Zlu5uDy0O
>>578
民間は円高デフレだと国内に投資せず国外に投資するので、政府が金融緩和して国内に仕事を作らないとデフレは収まらないんですよ
586名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:02:17.28 ID:lVJ1wlFD0
>>575
宇宙も日々膨張しているらしい。
日本が借金で破裂する前に宇宙が消えるさ。
587名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:04:05.01 ID:ienjfv6V0
>>584
いんや、急務は

日本企業が世界中で儲けているカネを
日本に還元させるシステム作り

憲法9条さえあれば、外国は攻めてこない・・という

お花畑の世界じゃねーんだから

税収が減れば、増税ではなく小さい政府にしていけばいいだけ・・なんてことは出来ない
588名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:04:07.61 ID:L0aYLemr0
>>585
それでもいいんですよ、それが自然の流れならばね
政府が、その自然な流れを妨げようとするから、借金が天文学的な額になるんでしょ
589名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:07:59.88 ID:ienjfv6V0
>>585
政府が金融緩和する「だけ」だと民間は、国外で商売したいばっかりに
そのカネ握りしめて、国内に投資せず国外に投資しちゃうからダメ

そのカネを国内に投資させる施策・・つまり、成長戦略が無いと国民にとっては
政府の金融緩和は、ただの資本流出
590名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:08:01.81 ID:Zlu5uDy0O
>>583
別に世界基準の人数にしたいわけではないんだが

公務員が少ない分、普通の会社勤めが多いんだから国が率先して仕事発注してやればいいだけ
591名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:10:06.46 ID:e/Xis8d40
>>67
哀れな馬鹿がまだいるw
せいぜい笑わせてくれw
592名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:11:22.72 ID:Zlu5uDy0O
>>588
あなたはデフレでいいかもしれませんが、国民はデフレだと困るもので
593名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:12:58.59 ID:kj5eWq150
>>590
特殊法人をい折れれば既にほかの先進国並みだろ。
それにそれ以前にこのままでは予算が組めなくなるという話しで
だから財務省が必死になって増税を進めているだろう?
しかも数兆円の増税とかいうレベルでは収まらない。
20兆とか30兆円の増税というところまで行く。
公共投資でどうのこうのという段階ではなくなっている。
594名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:13:40.61 ID:ienjfv6V0
>>588
借金が天文学的な額になったのは

政府が金融緩和する「だけ」で
新自由主義で市場任せだーーーーなーーーんつって

そのカネを国内に投資させる施策・・つまり、成長戦略が無かったから

だから民間は、国外で商売したいばっかりに
そのカネ握りしめて、国内に投資せず国外に投資しちゃって
政府が金融緩和したカネを回収出来ずに
借金が天文学的な額になった
595名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:14:17.38 ID:qqAZXuVm0
ID:ienjfv6V0 [73/73] >>589

カキコもお仕事ですか?
 
596名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:14:42.94 ID:lmPH3Y+t0
>>591
いや、今の時点ではまだ日本の国債は世界的にトップクラスの素晴らしさ。
ただし、このまま調子乗って借金こそが財産とか、借金が景気対策とか、
借金で富を皆で分かち合おう!とかイカレた事を言い続けるとヤバイ。
私は日本で骨を埋めたいのでちゃんとして欲しい。
597名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:16:31.80 ID:ienjfv6V0
つまり、日本政府・・すなわち日本国民は
バブル崩壊してから20年間ずーーーーっと

企業に対して金融緩和という名の「慈善事業」をしてきたのさ

だから借金が天文学的な額になった
598名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:20:13.92 ID:ienjfv6V0
金融緩和してやるから倒産するなと
バブル崩壊してから20年間ずーーーーっと
企業が日本以外の国で商売するために「慈善事業」をし続けてきたら

そりゃあ借金が天文学的な額になって当たり前(^_^;
599名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:22:46.26 ID:kj5eWq150
日銀以外に国債の買い手がいなくなったら国と国民生活はどうなるか
いったい、どうなってしまうのか。
金融機関が、保有していた「国債」をどんどん売り始めている。
「長めの国債はすべて売った」――。
横浜銀行の寺沢辰麿頭取(66)が、横浜で開いたアナリスト説明会で発した一言が、衝撃を走らせている。
残存期間5年以上の国債はすべて売却したと明かしたのだ。
ただでさえ「国債市場」は乱高下を繰り返し、国債の「暴落」が懸念され始めている。
日本で一番大きい地銀の横浜銀行が、すべて売り払った、と明かしたのだから金融関係者が驚くのも当たり前だ。
「国債」から距離を置き始めているのは、銀行だけじゃない。
日本最大の機関投資家である生命保険会社も、今後「国債」を買うつもりはないらしい。
生保協会の松尾憲治会長(明治安田生命社長)は、「国債を買うというスタンスは取りにくい。
外国債券の買い増しが選択肢となる」と会見でハッキリ明言している。
企業年金も「国債」への投資を見直しはじめた。
JPモルガンが128の年金基金を調査したら、外国債券の比率を0・7ポイント増やすという回答だった。
「投資先を国債から外国債へ変えるのは、国債では逆ザヤになってしまうからです。銀行の調達金利は1%程度なのに現在、国債の利回りは0・6%前後。米国債は1・7%前後あります」(東海東京証券チーフエコノミスト・斎藤満氏)
日銀が大量に国債を買っているために金利が下がり、金融機関は手を出さなくなっている。
600名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:23:03.60 ID:ienjfv6V0
これが世界中、特にアメリカや中国から

日本はカネを持っているけど、そのカネの使い方を知らない幼児

と言われる所以・・・
601名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:23:35.51 ID:e/Xis8d40
>>594
赤旗信者はしんでくれw
602名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:24:40.46 ID:mmnbpZ+V0
ん? この額はモラトリアム法の延長だと?
603名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:26:16.92 ID:a/wWkTnl0
もう面倒くせえからお札を180兆刷って返せばよくね?
604名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:26:37.20 ID:ienjfv6V0
>>599
金融緩和してやるから倒産するなと
バブル崩壊してから20年間ずーーーーっと
企業が日本以外の国で商売するために「慈善事業」をし続けるだけで

新自由主義で市場任せだーーーーなーーーんつって
そのカネを国内に投資させる施策・・つまり、成長戦略が無く
一向に回収しようとしない国の債権なんか

そりゃあ、誰もアブナくて買わなくなるのは当たり前(^_^;
605名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:27:21.04 ID:L0aYLemr0
>>592
デフレ=悪と刷り込まれてるんだろうけど、その思い込みを捨ててみれば?
606名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:28:07.04 ID:Zgd+DlHl0
東京ストックは朝鮮人が思ってるようには下げていない
下げていないどころか上げ上げ
607名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:29:02.05 ID:e/Xis8d40
>>604
>新自由主義で市場任せだーーーーなーーーんつって

馬鹿の言いたいことはこれだけw
お前の提唱する政策がまさにクローニーキャピタリズムそのものだと気づかないウルトラ馬鹿w
608名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:31:00.09 ID:ienjfv6V0
>>605
オレ達国民は、安倍が、

企業に賃金上げさせて、増税して、たくさん回収してペイするから、おまえのクレジットカード使わせろ

っつーから、選挙で勝たせて、

オレ達国民の銀行口座から引き落とされるクレジットカードを使わせて、アベノミクスをさせちゃっているんだから

デフレを容認したら、オレ達国民は連鎖倒産だっつーの
609名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:31:40.09 ID:e/Xis8d40
>>604
企業が賃上げすればすべてうまくいくw

普通は生産性上昇→賃上げと考えるが馬鹿は逆に考えるw
中国韓国の企業に押されて倒産しそうな会社が賃上げすれば倒産するとは考えられないのが
ウルトラ馬鹿w
610名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:33:43.14 ID:kj5eWq150
>>599
>銀行の調達金利は1%程度なのに現在、国債の利回りは0・6%前後。
財務省の政治的な圧力が無ければ今日にも1%以上に跳ね上がる。
その分国債は暴落。
今の国債金利は年12兆円ほどだからそれが20兆円になって、
国債金利だけでも国税収の半分が喰われる。
611名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:33:49.26 ID:e/Xis8d40
>>556
ウルトラ馬鹿の頭ではこれらが成果を自動的に挙げたことになるんだろうが普通は検証がない限り
信じないw

>ドイツは東ドイツの崩壊のあおりを喰ってデフォルトになりそうになったら
脱原発宣言して、ドイツ国内の企業に対して、無理やり雇用と賃金上げさせたし

アメリカ政府は、BIG3の破綻によって生じた雇用と賃金の喪失を
ブレーキ問題でっち上げて、アメリカトヨタに無理やり補填させたし、

フランス政府は、工場閉鎖するっつったルノーのゴーンを呼びつけて
んなことしてみろ、ルノーにアホみたいに税金かけてやるから・・って脅したし

イタリア政府はフィアットに対して同じ事したし

中国政府は企業に対して、現地法人化しなきゃ中国では商売させない
一度商売始めたら、簡単には撤退させない・・って脅したし

ASEAN諸国ですら、進出してくる企業に対して様々な優遇措置をして
民間企業の賃金に最低賃金以外で介入している
612名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:33:53.00 ID:LW5sqlFuO
>>605
デフレ推進という井上準ノ助の後継者がまた一人笑われる
613名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:35:06.50 ID:ienjfv6V0
>>607
まーーーた難しい言葉つかって賢く見せようとしちゃって(笑)

金融緩和して使うカネは、日本国民のカネ
金融緩和は企業に対しての慈善事業じゃねーんだから

金融緩和したカネは、日本国内に落とさせないと
日本国民にとって意味がないの
614名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:36:28.28 ID:IyLc/ayt0
あととい利息通知きたけど相変わらず金利安いな
615名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:38:14.96 ID:ienjfv6V0
>>609
はいはい、生産性上昇は、ASEANやアメリカで、せいぜいガンバッテやっとくれ
その為の資金は金融緩和していくらでも出してやる

そのかわり、金融緩和してやって生産性上昇した分、日本で賃金上げとくれ
出資者に還元するのは資本主義なら当然です
616名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:39:44.81 ID:Gh6VTIVo0
> 国の借金の膨張に歯止めがかからなくなる恐れ

アホか。
国の借金が膨張しない国なんてねーよ。
借金は膨張してナンボ。借金縮小は信用収縮といって、大不況・大恐慌の原因だ。
617名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:40:38.26 ID:e/Xis8d40
>>613
お前が馬鹿すぎて何を言ってるのかわからないんだが
馬鹿は死んでくれないか?

お前消費税スレにいた諸外国の新自由主義政策を賞賛してたやつだろw
お前の矛盾には付き合いきれないから消えてくれw
618名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:40:53.70 ID:ienjfv6V0
>>609
はいはい、生産性上昇は、ASEANやアメリカで、せいぜいガンバッテやっとくれ
その為の資金は金融緩和していくらでも出してやる

そのかわり、金融緩和してやって生産性上昇した分、日本で賃金上げとくれ
出資者に還元するのは資本主義なら当然です

なにか問題でも??????
619名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:42:36.14 ID:kj5eWq150
>>615
外国で生産を始めれば
国内の従業員はいなくなる。
だから日本で賃金を上げる事は無い。
社員がいないのだから。
620名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:42:56.73 ID:e/Xis8d40
>>615
日本の生産性が上がらないのにどうして日本の賃金を上げないと行けないんだよw
最初からおかしいだろウルトラ馬鹿w
621名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:43:37.74 ID:L0aYLemr0
>>608
だから国民の金使ってアベノミクスなんかさせないで、
デフレでも円高でもそれが自然な流れなら受け入れていれば
最悪、国民が連鎖倒産などすることはないってこと
622名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:43:43.82 ID:ienjfv6V0
>>617
諸外国の新自由主義政策????

新自由主義だーーーーなーーーんて言って金融緩和だけして
そのカネの使い道を市場任せにしていたバカな国は

世界中で日本だけ・・・で、
諸外国の新自由主義政策なーーんて、影も形も無いですが??????
623名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:45:05.16 ID:e/Xis8d40
>>622
もう嫌この馬鹿見るのも嫌

>新自由主義だーーーーなーーーんて言って金融緩和だけして
そのカネの使い道を市場任せにしていたバカな国は

具体的な指摘をどうぞ
624名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:46:11.27 ID:ienjfv6V0
>>619 >>620
それはね

金融緩和した日本のカネを使っているから

おまえら【何のために金融緩和しているの????】

慈善事業??????????
625名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:48:23.88 ID:kj5eWq150
なんか政府は経済を自由勝手にコントロールできるという
妄想の人がいるなw
社会主義者かな。
100年前なら期待されただろうけど。
626名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:48:27.93 ID:TvruCS6B0
『ホームレス総理大臣・安倍晋三』

非常に興味深い事件が起こりました。

【社会】育ての母は言った「お前は誰に似たんだろうね」…新生児取り違えで入れ替わった2つの人生
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385780888/
【裁判】「恵まれた環境に産まれたはずが、赤ちゃん取り違えで貧しい家庭に」 60年前に産まれた男性について病院側に賠償命じる★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385735135/

裕福であったはずの男性は、貧困家庭に育ち中卒のトラック運転手にしかなれませんでした。
一方、貧乏であったはずの男性は裕福家庭に育ち一流大学を出て一流企業に就職し、社長にまでなりました。

また、取り違えられて貧困家庭で育てられた男性は「裕福な家庭で育ててもらいたかった」
「裕福な家庭で育てば大学を出ていたと思う」と感想を述べています。

子供が親を選べない不条理を感じつつ、さらに60余年の自分の人生を作り上げた環境を
全否定したのです。

裕福な家庭環境、社会的ステータス、好ましい友人、そういうものこそ望みこそすれ、
今まで押し付けられてきた貧困社会とその人間関係、底辺社会での生活のすべてを全否定したのです。

おわかりでしょうか?

人生は「環境がすべて」だということです。鳩山兄弟も取り違えられれば「中卒のトラック運転手」にしか
なれなかった、ということなのです。恵まれても成蹊がやっとの安倍総理は「ホームレス」だったことでしょう。

これからあなたがたが道端で見かけるホームレスやトラックの運転手に敬礼をしてください。
彼らは本当は「東大卒の安倍総理」や「ハーバード卒の石原都知事」になる人々だったのですから。

それにしても、日本国の総理大臣をホームレス男性がやってると思うと、とても感慨深いものがありますね。
627名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:49:32.24 ID:e/Xis8d40
>>624
>金融緩和した日本のカネを使っているから

相手するのも嫌だからわざと省略して書いたのに文脈すら理解できないとは
金融緩和したお金を使ってるからと日本の生産性が上がらないから賃金が上がらないは関係がないのだがw
628名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:50:20.47 ID:ONtK/Ovq0
給料上がらない → 増税 → インフレ → 買えない → 業績上がらない → 税収上がらない → 最初に戻る

ってことになんないの?
増税で無理やり物価上げちゃうようなもんでしょ?
629名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:50:46.72 ID:ienjfv6V0
>>623
えーーーーーっと、安倍政権以前に
金融緩和したカネを、国内で使わせるための施策は、なんかありました????

ポッポがCO2削減義務で、国内で使わせようとしたけど、おまえら反対してポシャッちゃったし
エコポイントで売ったモノは、金融緩和したカネを外国で使った工場で作って輸入したモノだし
630名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:51:48.17 ID:e/Xis8d40
>>624
金融緩和しても生産性が上がらない理由は何ですかw
金融緩和しなくても生産性が上がらない理由は何ですかw
ウルトラ馬鹿答えて下さいw
ちなみに生産性は企業に付随するものではありませんw
相手にするのが嫌だから省略してますw
631名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:53:08.88 ID:arnsWwKr0
ボンドがここまで膨らんでも息してるんだから
すごい事なんじゃないの?
資本主義の鏡だよ
632名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:54:41.81 ID:ienjfv6V0
>>627
生産性が上がらなかったら、企業は賃金上げちゃイケナイ・・なんて

【誰が決めたの????】

儲かっていなかったら、確かに企業は賃金上げちゃイケナイ・・けど
儲かっていたら、生産性なんか上がらなくたって、賃金上げるのは当然です
633名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:55:01.66 ID:e/Xis8d40
>>629
>ポッポがCO2削減義務で、国内で使わせようとしたけど、おまえら反対してポシャッちゃったし
エコポイントで売ったモノは、金融緩和したカネを外国で使った工場で作って輸入したモノだし

こんなゴミ政策に賛成しておいて新自由主義が問題だというとか笑わせるw
むしろ新自由主義政策こそ取るべき政策でこれまでほとんど実施されたことが日本ではないというのにw
634名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:55:07.20 ID:Gh6VTIVo0
>>605
デフレ=実質債務負担の上昇。
物価も給料も売上も全てが1/100になれば問題なしと思うだろうが、ところがどっこい債務残高は1/100にはならない。
635名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:57:24.51 ID:e/Xis8d40
>>632
>生産性が上がらなかったら、企業は賃金上げちゃイケナイ・・なんて

【誰が決めたの????】

頼むw死んでくれw
お願いだから死んでくれw

それはともかくお前最初にそれに賛成しただろw
それを今更翻すとか恥ずかしくないのか?w
生産性が上がらなかったら賃上げしてはいけないじゃなくて出来ないと言ってるんだがw
636名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:58:01.92 ID:ienjfv6V0
>>633
新自由主義だーーーーなーーーんて言って
金融緩和だけして、そのカネの使い道を市場任せにして

どうやって、日本政府が金融緩和したカネを、日本政府が回収するの???
637名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:59:28.90 ID:kj5eWq150
インフレもデフレも両方基本的にいけません。
638名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:59:33.04 ID:e/Xis8d40
>>636
>どうやって、日本政府が金融緩和したカネを、日本政府が回収するの???

そもそも勝手に日銀が金融緩和してるだけでそんなの知った事かw
だからお前は金融緩和してもどうして生産性が上がらないのか答えろ
そして死ねw
639名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:01:01.96 ID:Gh6VTIVo0
>>636
なんで金融緩和したカネを日本政府が回収しなきゃならんのだ。
金融のこと勉強不足なんじゃないか? そんな知識不足で新自由主義のバカと戦えると思ってるのか?
640名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:01:48.56 ID:ienjfv6V0
>>635
ええーーっと、日本企業は、日本政府が20年間も金融緩和してあげたおかげでグローバル化して
生産性は格段に上がっていますけど?????

日本国内の生産性は、日本政府が20年間も金融緩和してあげたおかげでグローバル化しておかげで
全然上がっていませんが

全体的に見たら生産性は格段に上がっていますので、20年間も金融緩和してあげた日本国民の賃金を上げるのは
【当然です】
641名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:02:34.33 ID:rRHXm03N0
130兆円は借換えだから、問題は無い。
残りの50兆のうち25兆は金利だから、これも帳面に付けるだけなので問題ない。
あと残りの25兆について、国際収支の黒字幅が減ってきたから問題だ。
642名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:03:12.27 ID:e/Xis8d40
>>636
社会主義がそんなに好きなら北朝鮮に行けw
お前の支持する政党も共産党なんだろうw
お前の支持する政党が支持されないからってネットで工作するなw
堂々と共産主義者ですと明らかにしてお前の言ってる理屈はデタラメで
ただ共産主義が好きなんですと宣言しろw
そうしたらお前の意味不明な発言もすこしは理解しやすくなるだろw
643名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:03:19.57 ID:5lQmi+aQi
消費税でトリモロスの決まってたから
ウマー
644名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:03:59.72 ID:Gh6VTIVo0
>>637
インフレ率0%もデフレと同じ。実質債務負担が上昇する。
645名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:04:15.26 ID:ienjfv6V0
>>639
もしかして

金融緩和は、日本政府・・つまり日本国民が一銭もカネを使わずに出来る・・と思っている幼稚園児かな???
646名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:05:39.71 ID:e/Xis8d40
>>639
馬鹿はお前もだwウルトラ馬鹿w

>>640
死ね
死ね
死ね

生産性は企業に付随するものじゃないと書いてあったのを見てなかったのか?
ようするに日本の生産性は上がってないんだよw
647名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:06:41.19 ID:ienjfv6V0
>>642
あのね

日本の企業が、金融緩和した日本のカネを使って、世界でいっくらたくさん儲けても
日本の労働者の賃金が上がらない

っつーうほうが、よっぽと北朝鮮レベルなんすけど(^_^;
648名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:06:47.62 ID:2Y5lr3rq0
これって,利子の形で国民に多大な還元してるって事でもあるよな
649名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:08:14.21 ID:e/Xis8d40
>>645
だーかーらー
どうして金融緩和しても日本の生産性が上がらないのか答えろよ
どうして金融緩和しても日本の生産性が上がらないのか答えろよ
どうして金融緩和しても日本の生産性が上がらないのか答えろよ

金融緩和をしてもしなくても日本の生産性が上がるか上がらないかには関係ないだろ
なんではぐらかすのウルトラ馬鹿はw
650名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:09:33.30 ID:L0aYLemr0
>>634
実質債務負担の上昇。というよりは、この天文学的な債務残高の利払いが当座の問題だろう
デフレも悪とは言えませんよ
ま、もう日本は八方塞がりな状態ですけど
651名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:10:27.37 ID:e/Xis8d40
>>647
どうどうと共産主義宣言しろよウルトラバーカwww
652名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:10:32.18 ID:Gh6VTIVo0
>>648
そうなんだけど、あくまで銀行などの金融市場への還元であって、実体経済への還元ではないよ。
653名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:14:17.95 ID:MV5ImM5l0
もう借金だけで国の運営すればいいよ
歳入なんて焼け石に水だろ
654名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:14:21.26 ID:ienjfv6V0
>>646
だから何

日本の生産性は上がってない
けど
日本企業は今や、年間89兆8100億円も「海外直接投資」できる「優秀な」企業です
6兆ドルも対外資産を持っている大金持ちです

それは全て、日本国民がバブル崩壊してから20年間もずーーーーーっと金融緩和し続けて
【バブル崩壊してから生産性が上がらなかった日本の企業に】日本国民のカネを使わせてあげたからです

今度は、生産性が上がらない日本のために、企業がカネを使う番ですが

なにか問題でも?????
655名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:16:05.18 ID:e/Xis8d40
>>654
>日本の生産性は上がってない

はい結論でましたね
だから賃金が上がらなくて当然
終了

>日本企業は今や、年間89兆8100億円も「海外直接投資」できる「優秀な」企業です
6兆ドルも対外資産を持っている大金持ちです

ちなみにこれ全部間違いなw
656名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:16:50.39 ID:ienjfv6V0
>>649
新自由主義だーーーーなーーーんて言って
金融緩和だけして、そのカネの使い道を市場任せにしてたからだと

なんべんも書き込んでるだろ、めくらか????
657名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:18:48.53 ID:Gh6VTIVo0
>>650
だから、何故利払いが困る事態になるのかというと、デフレだから。
それが実質債務負担の上昇ということ。

借金が増えてお金が増えて経済拡大するインフレな世の中なら利子くらい払えるわけ。
借金が増えずお金が増えず経済拡大できないデフレな世の中だと利払いがしんどくなるわけ。
ちなみに今の日本は借金が増えないどころか減る世の中なので、政府がある程度肩代わりして借金増やしてきたという状態。
急にはちょっと難しい話かもしれない。わかりやすく簡潔に書けなくてすまんね。
658名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:19:10.50 ID:e/Xis8d40
>>656
>そのカネの使い道を市場任せにしてたからだと

答えになってないから無視してるに決まってるだろw
市場任せだと生産性が上がらないのならますます市場経済やる意味ないなw
はい共産主義宣言きましたw
659名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:19:25.98 ID:ienjfv6V0
>>655
いーえ

日本の生産性は上がってない
けど
日本企業は今や、年間89兆8100億円も「海外直接投資」できる「優秀な」企業です
6兆ドルも対外資産を持っている大金持ちですから

日本国民労働者は賃金が上がって当然です

その分クビを切られる中国人労働者には、受け入れがたいことかもしれませんけどね(^_^;
660名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:22:10.79 ID:ienjfv6V0
>>658
あらあら、日本は「市場経済」やる必要はありませんよ

金融緩和する分、そのカネが日本国内に流れるように、きちんと誘導します

今までみたいに、日本国民が金融緩和したカネで、中国人労働者なんか雇わせませんので、あしからす(^o^)/
661名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:25:30.81 ID:e/Xis8d40
>>659
>日本の生産性は上がってない

はい認めただろw
これで終了w
たったこれだけのことを理解するのにずいぶん時間がかかりましたねw
だから馬鹿を相手にするのは嫌なんだよw

>日本企業は今や、年間89兆8100億円も「海外直接投資」できる「優秀な」企業です
6兆ドルも対外資産を持っている大金持ちですか

お前の妄想なんだからお前の頭のなかだけでやってくれるか?
662名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:27:20.26 ID:3Gr9bUD/0
>>651
お前馬鹿だろ。

いいか、純粋な資本主義ってのは共産主義がソ連崩壊で失敗する遥か依然、世界大恐慌のとき
アメリカで失敗してんだよw

今の資本主義は純粋な資本主義ではなく、「修正資本主義」(←ググれ)なの。それは、
資本主義経済に社会主義的な手法を取り入れてバランスをとった方法なの。
人類は純粋な資本主義も純粋な共産主義も両方失敗させてるの。今あるのは人類の知恵でつくられた
ハイブリッドな主義なの。
663名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:28:51.43 ID:e/Xis8d40
>>660
>あらあら、日本は「市場経済」やる必要はありませんよ

はいはい共産主義宣言ですねw
それでお前は共産主義が好きと
でもな、ここが重要なんだが日本の国民は共産主義を「支持していない」w
この点をウルトラ馬鹿は理解できるかな?w
お前が共産主義を支持していたとしても日本の国金とは関係ない
だから日本の政治とも関係ないw
お前は出鱈目な理屈で他人を騙して少しでも支持を増やしたいだけなんだろw
それを工作活動というw
664名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:31:08.42 ID:e/Xis8d40
>>662
馬鹿はお前だろw
修正資本主義w
具体的な定義をどうぞw
665名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:32:18.02 ID:ienjfv6V0
>>661
うん、わかるよ、わかる

日本国民が金融緩和したカネで、工場作って雇われていた中国人労働者にとっては
生産性が上がっていない日本の、日本国民労働者の賃金が上がるのは、受け入れがたいのは良くわかる

だけどね、資金提供した者が、最終的に利益を得る・・というのが、資本主義なのよ

資金提供したのは、日本国民が金融緩和したカネで、工場作って雇われていた中国人労働者じゃ無い
金融緩和した日本国民

だから生産性が上がっていない日本の、日本国民労働者の賃金が上がるのは、当然なの
金融緩和は、日本企業に中国人労働者を雇わせるための慈善事業じゃ無いんです
666名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:32:24.13 ID:RKsocYlW0
>>657
政府は今まで天文学な額にまで借金拡大し、あれこれやってきましたが
お金が増えて所得も増えてインフレな世の中になりました?そうじゃないでしょう
もういいんですよ、デフレであろうがなかろうが自然な流れでね
これ以上の国債発行は要りません
667名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:32:47.23 ID:3Gr9bUD/0
>>664
馬鹿ってのは今目の前にある箱をつかって「修正資本主義」をググることもできない無能のことを言うんだと思うぞ。
668名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:34:35.55 ID:idKLJLwl0
>>536

あんた、ワークシェアリングの意味が解ってないだろ?
馬鹿でしょ?

一般的、つか常識的に解るはずだが「国民サービスが向上する」んだよ。
残業その他をさせないってのが基本だから作業効率&質が飛躍的に上昇する。
これを否定する有識者は居ないんだよ。

もちろん、公僕意識を持ってない公務員なんて存在しないという前提が必要だがな。


>>536 みたいな馬鹿ばかりが公務員擁護してるから、公務員叩きが起こるんだよな。
669名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:37:29.53 ID:e/Xis8d40
>>665
>だけどね、資金提供した者が、最終的に利益を得る・・というのが、資本主義なのよ

資金提供したのは、日本国民が金融緩和したカネで、工場作って雇われていた中国人労働者じゃ無い

間違ってますがw
まず金融緩和していない(またはする前の)他の国も中国に工場を作っている
それと工場を作るのに資金を提供したのは株主w
さらに資金の提供者が利益のすべてを得るわけでもなんでもなく
賃金その他諸々の費用を差し引いた後に残った利益に対してのみ請求権がある
だから中国の労働者が賃金を支払われて当たり前w
お前はどこまで狂ってるんだw
670名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:38:42.38 ID:ienjfv6V0
>>666
政府は今まで天文学な額にまで借金拡大し、あれこれ・・・なんかやってませんよ

日本政府は確かに金融緩和して資金は提供しましたが
例えば、ASEAN諸国のように、国内に進出する企業に対しての優遇措置や
国内で生産・雇用しようとする企業に対しての援助施策などは
市場任せでほぼやっていません

高い人件費にもかかわらず・・です
671名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:39:39.52 ID:e/Xis8d40
>>667
馬鹿ってのはお前の言うことに他人が従う必要があると考えてる奴のことか
もしくは他人が修正資本主義(笑)を知らないと思い込んでる奴のことを言うんだろうな
672名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:40:28.41 ID:ldZzsuRo0
国にとって国債て麻薬なんだろうね
673名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:41:51.80 ID:3Gr9bUD/0
>>671
馬鹿は文脈が取れないから困る。

いいか、日本は資本主義社会だが、結局社会主義的手法を取り入れた修正資本主義の中で生きてるんだから、
社会主義的な手法をどれだけ入れるかって話に結果的になるのは理解できんか?馬鹿だから無理か?

そうならば、日本に社会主義的、共産主義的手法を入れろと言ったら、いきなりコミュニスト呼ばわりするのが
いかに愚かな行為か理解できるか?馬鹿だから無理か?
674名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:42:10.03 ID:e/Xis8d40
>>670
>例えば、ASEAN諸国のように、国内に進出する企業に対しての優遇措置や
国内で生産・雇用しようとする企業に対しての援助施策などは

はい、これ以前突っ込んだよねw
まさにそれが新自由主義的政策だとw
骨太の方針にも書かれてたよねw
前にそれを突っ込んだ時無視して逃げたよねw
お前自体が新自由主義なのに新自由主義を批判するのがおかしいとは思わないのw
675名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:42:47.26 ID:ienjfv6V0
>>669
ええーーーっと、今時金融緩和していない国・・なんて、どこにありますん???

工場を作るのに資金を提供したのは株主?????
株価はずーーーーーーっと低迷していたのに、株主がどうやって資金提供したの????

株主は、工場作ることに同意しただけです
676名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:43:16.34 ID:VEdgmL820
金融緩和して経済が良くなるならどの国も裕福で餓死したりしてないだろ。
不景気とかデフレとかは金融政策だけで解決しない。
バブル期は金融緩和で庶民も金借りて不動産や株式投資が増えてたはずだが、その後に不良債権化した。
677名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:44:51.88 ID:e/Xis8d40
>>673
馬鹿はお前w

>社会主義的な手法をどれだけ入れるかって話に結果的になるのは理解できんか?

それはお前の単なる願望だろw
お前の願望と現実の違いを理解できないか?馬鹿だから無理か?

>そうならば、日本に社会主義的、共産主義的手法を入れろと言ったら、いきなりコミュニスト呼ばわりするのが

さすがウルトラ馬鹿w
おれはただ共産主義宣言しろと言ってるだけw
文脈を理解できてないのはまさにお前w
678名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:47:01.64 ID:e/Xis8d40
>>675
株価が低迷していると株主が資金を提供出来ないと考えてる馬鹿は死ねばいいと思うよw
679名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:47:37.30 ID:3Gr9bUD/0
>>677
>それはお前の単なる願望だろw

ならば聞くが、お前は累進課税に賛成?反対?
税金を社会保障費に突っ込むのは賛成?反対?

言っとくが、両方とも修正資本主義によって資本主義に組み込まれたものだぞw

>おれはただ共産主義宣言しろと言ってるだけw

やっぱり馬鹿じゃねぇかw 誰が純粋な共産主義を主張してんだよw
まったく言ってること理解してねぇw
680名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:47:43.09 ID:ienjfv6V0
>>674
どうやら君は、井の中の蛙で、世界がどうやって国内に企業を誘致しているのか知らないみたいだね
日本より人件費が圧倒的に低いASEAN諸国ですら

例えば、タイは

第1地域(バンコク、サムットプラカーン、サムットサーコーン、など6っつの地域) の工場に対しては
1.機械輸入関税10%以上のものについてを50%減免。(100%免税の場合もあり)
2.条件により3年間法人税免除。
3.輸出のために使用された原材料と資材に係わる輸入関税1年間免除。
第2地域(サムットソンクラーム、ラッチャブリ、カンチャナブリ、など12の地域)の工場に対しては
1.機械輸入関税10%以上のものについてを50%減免。(100%免税の場合もあり)
2.3年間法人所得税の免除、条件により5年間に延長。
3.輸出相当分を生産するに必要な原材料あるいは資材の輸入関税を1年間免除。(延長可能)
第3地域の1(チェンライ、チェンマイ、コンケン、チャンタブリ、など36の地域) の工場に対しては
1.機械輸入関税の免除。
2.法人所得税8年間免除。立地条件により更に5年間 法人所得税の50%減免、輸送費・電気代・水道代の2倍までを収益を生じた日から10年の間に、純利益から通常の減価償却費に加えて控除する事ができる。
10年の間にどの年からでも、数年にまたがってもよい。
3.輸出相当分を生産するに必要な原材料あるいは資材の輸入関税を5年間免除。(延長可能)

なーーんてやってるし
681名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:48:02.42 ID:db2Biwxk0
これ日本が破綻するまで続く。実務じゃなくて陰謀的にそう決まってるから。
これに関しては、世界の金持ちの糞がその国の国民の税金で作ったものを
ただ同然で買う為の布石だからな。アメリカのFRBの私企業紙刷りマフィアが
紙きれ刷って、数字作って、金って事にしてただで買い取る。
682名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:48:14.44 ID:JhsQffee0
>>663
日本は地球上で唯一成功した社会主義と揶揄されるほど
一昔前までは>>660が望むような国家だった訳だが…

今の政権みたいに無駄遣いしまくったつけを国が国民に押し付けるほうが共産主義だろ。
683名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:49:53.39 ID:ienjfv6V0
ベトナムは
・新素材、新エネルギー、ハイテク製品、バイオテクノロジー、IT技術、製造機械に関連する事業
・農林水産品の養殖及び加工、食塩の生産、培養、植林
・エコ技術の応用、科学技術の開発研究事業
・労働集約型事業
・インフラ及び重要かつ大規模なプロジェクトの建設及び開発
・教育、訓練、医療、スポーツ及び民族文化に関わる事業
・伝統工芸の開発事業
・その他奨励すべき生産及びサービス分野
を2006年7月1日に施行された共通投資法に基づき、奨励投資分野と定めて

【奨励投資地域と定めた地域に建てられた工場に対して】
法人税の免税、減税、輸入関税免除、付加価値税免除などをしている


インドネシアは新投資法を2007年に制定して
【インドネシア東部地域(KTI)、経済統合開発地域(KAPET)に所在する工場に対して】

(1)製造活動に直結する資本財、原材料、その他機器の輸入に対し所得税法第22条に定めた課税を免除
(2)所得税における減価償却および割賦弁済期間の短縮を選択する権利
(3)課税年度翌年から、継続的に最高10年間の欠損補償
(4)所得税法第26条に定めた配当金に対する所得税の50%を免除
(5)以下を製造経費として計上可能
a.従業員への現物支給で従業員の収入として計上されないもの
b.事業活動と直結し、かつ公共の便宜に資する地域施設の建設、開発費
(6)以下の場合、付加価値税、奢侈品税を免税
a.製造活動に関係した資本財、その他機器の国内購入・輸入
b.加工を目的とする被課税品の輸入
c.加工を目的とする被課税品に関する以下の当事者間の引き渡し

などの優遇をしている
684名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:51:13.83 ID:kLVTPmda0
日本で途上国みたいな政策やってもみな貧乏になるだけ
685名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:52:24.01 ID:e/Xis8d40
>>679
あーあ、また意味を取り違えたよwこの馬鹿w
お前の願望というのはそのように他人に考えてほしいと思うのはお前の願望に過ぎないと言う意味なんだが

>両方とも修正資本主義によって

大恐慌が起きる前から両方共あったのに組み込まれたw馬鹿は笑わせてくれるなw

>誰が純粋な共産主義を主張してんだよw

馬鹿だこいつw
だれが純粋な共産主義を主張しろといったよw
皮肉がわからないのかこの馬鹿w
686名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:54:33.33 ID:e/Xis8d40
>>680
はいはい、以前にもそのやりとりしましたよねw
そこに書いてあるの骨太の方針にも書いてありましたからw
なんで答えないんですか?w
687名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:55:09.74 ID:ienjfv6V0
日本はそれらの国より人件費や社会保障負担が、圧倒的に高いんだよ????

日本政府が金融緩和だけではなく、あれこれ・・やっていたと言うならば

それら圧倒的に人件費が安い国々の、何倍、何十倍もの施策が国内にあるはず

日本に、日本で投資をしようという企業に対して、
企業に日本で、日本に投資させるために、

日本政府が用意した施策は、何がある?????
なーーーーーーーーーんもねーじゃねーか

日本政府はカネだけ出して、ASEANにすら負けていた
688名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:56:44.93 ID:e/Xis8d40
>>687
で骨太の方針にほとんど似たようなことが書かれてあったわけですが
それに反対してアセアンの政策に賛成するとはどういう工作活動ですか?w
689名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:57:58.30 ID:ienjfv6V0
>>686
はいはい

骨太の方針とは・・・・

社会保障費の自然増の2200億円削減
公共事業費の前年度比3%削減
防衛費の前年度比1%削減
国立大運営費・私学助成費の前年度比1%削減



成長戦略なんか、なーーーんにもありませんでしたよ(笑)

もう忘れちゃった?????
690名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:58:15.05 ID:HDEbu9gB0
麻生までは100兆円超えないように
どうにかこうにかしてたよね?
1年間だけ80兆円に上げてしまったけど
平均60〜70だったろ 2009年までは
特別会計を開けないからこうなるんだろ?
民主の時煙草100円上げた税金やらドコに隠してるんだ
財務省の朝鮮野郎 おまえらも退任してから殺されろ
691名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:00:06.00 ID:3Gr9bUD/0
>>685
だから、願望じゃなくって、現実の日本の資本主義に社会主義が入り込んできてるってのを提示してんだが、
お前馬鹿なのか?w 現実見える?w

http://www.kisoken.org/webjiten/syuseisihonsyugi.html

 資本主義は、経済自体目覚しく発展させた反面、貧富の差の拡大、恐慌、人間のあり方の不安定化(疎外)などの
深刻な害悪をもたらした。それにたいして、これらの害悪を取り除くために、所得再分配(累進課税、社会保障等)、←☆
ケインズ的恐慌対策(通貨の不換通貨化、赤字公債を発行しての財政支出の拡大等)、企業のあり方の民主化
(企業の社会的責任の強調、労組の経営参画等)などを実行して、資本主義を修正しようという考え方
(修正資本主義の考え方)が、20世紀以来提唱され、相当程度実行されてきている。この修正資本主義を、
マルクス派は、スターリン主義全盛時代には、「みせかけの改良で大衆を欺瞞し(または、小さい改良で大衆を満足させ)、
根本的には資本主義の存続を図るもの」と批判してきた。

>皮肉がわからないのかこの馬鹿w

しつこい皮肉ですねw必死な皮肉ですねw
692名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:00:30.90 ID:e/Xis8d40
>>689
お前、、、ほとんど読んでないじゃないかw
693名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:01:09.52 ID:27Kkjkg1O
問題は日本国債は利率が低くすぎて外人には人気がない位?w10年物ですら1%未満wwww
利率が今日現在で0.662だぜ(´・ω・`)
こんな低いの誰が買う?俺は買わねーからwwギリシャ債買った方がまだましww
694名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:01:22.61 ID:nJbImP4CO
たかだか内債1000兆円ぐらいで大騒ぎしてるが…アメリカは230兆ドルぐらい借金あるぞ。
695名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:03:31.66 ID:kj5eWq150
>>641
金利が上がって逆ザヤになったそうだからすべてはひっくり返る。
国債費という国債の金利支払いは跳ね上がり
国債は暴落する。
それを起さなかったら銀行が逆ザヤ分を
他の貸し付けに上乗せしてるわけだからそれも問題。
つまり今までのMOF村の小細工が全部こわれようとしている。
696名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:03:58.01 ID:e/Xis8d40
>>691
ばーかw
おれはどうどうと共産主義宣言したらどうだと皮肉言ってるだけw

その文脈でいった現実とは違うがあれの言う政策は(どうも本人の意識してるものと実際とはズレでいるようだが)
日本の国民に支持されていないという現実を指摘しているだけ
自分の主張が支持されないからといって掲示板で憂さ晴らしするのはやめてほしいと言ってるんだがw
697名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:04:03.37 ID:ienjfv6V0
>>690
そっ

麻生までは100兆円超えないようにどうにかこうにかしてた・・から
ASEAN諸国のような、成長戦略なんか、なーーーんにもありませんでした

もちろん民主党政権もおんなじ

んで、安倍が、国債の日銀引き受け言い出して、野田が
「ずるいーーーー、んなことやれるんならオレもやりたかったーー」
と悔しがった(^_^;
698名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:04:15.09 ID:HDEbu9gB0
>>691
それが違う
日本は官僚統制主義(社会主義)だったからこういうのには
慣れてるんだが、官僚に在日韓国人と北朝が入りすぎたのが
問題 是をやったのは村山首相だ あいつも暗殺されないとね
699名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:04:24.99 ID:c8SvFoKl0
>>694
内債が外債がって話は重要だが
それ以上借金できない水準って意味では関係ない。
関係するとしたら、破綻した時くらいの話だ
700名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:04:48.51 ID:lmPH3Y+t0
>>691
税金上げて社会主義風味のでっかい政府をやりたかったら、
政府のカネと権力の使い方をヴァリヴァリに監視する国民になれ。
もしくは情報公開して国民に判断させろ。
日本にはそういうのは無理なので政府の動かすカネは必要最低限でいい。
701名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:05:44.38 ID:W5CCbu1r0
5000兆くらい刷っとけよ
702名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:06:02.25 ID:3Gr9bUD/0
>>696
だから、現在の日本に社会主義的なものは山ほどあるのに、一つそういうのを入れろと言ったら
共産主義者宣言しろって、皮肉にもなってないのが分からんのかこの馬鹿者がw
703名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:06:12.79 ID:e/Xis8d40
>>694
アメリカの借金は1500兆円ぐらいだが
日本の借金は2京円を超えてるからなw
704名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:06:39.68 ID:A98aBWjp0
こんな借金返せないじゃん。
705名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:07:30.87 ID:LJqKIAQX0
借金が多いから公金で雇われてる公務員の年収は200万にする



って当たり前のことを出来ないなら納税しねーぞ



借金増やした報酬って日本語は狂ってる
706名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:07:48.37 ID:U50mRIRgP
>>29

なにチョンみたいに嘘ついてんだよw
過去最大の借金作った鳩山内閣と比べれば
さほど赤字国債出してないぞ
707名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:08:13.24 ID:3Gr9bUD/0
>>700
だから、小さい政府にして税率を一律にして金持ち優遇にした結果が今の日本だろw
国民が監視するのは当たり前で、やるからぜひ金刷って貧乏人に回せって話なんだよ。
708名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:08:39.21 ID:ienjfv6V0
>>700
おまえ、根本的に間違っている

日本政府は、財政状況を【現状維持するために】増税するんだよ

企業に賃上げさせて、増税して回収しないと、現状維持出来ないの
709名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:09:11.48 ID:VEdgmL820
日本の借金は、ジンバブエと一位の座を争うレベル。これは2012年データらしいし今は一位かも。


Country Comparison :: Public debt
% of GDP
1  Zimbabwe  244.20
2  Japan  219.10
3  Greece  156.90
4  Saint Kitts and Nevis  144.00

https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2186rank.html
710名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:09:21.02 ID:e/Xis8d40
>>702
馬鹿だこいつw
どうしようもない馬鹿だw

なんでそんなに共産主義言われるのが嫌なの?w
どうどうと宣言しろと言ってるだけなのにw
何か後ろめたいことでもあるのw
711名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:10:32.99 ID:3Gr9bUD/0
>>710
そうやって共産主義も資本主義も形骸化しているのに、レッテルを貼って
言葉自体を破壊する馬鹿がいるのを批判してんだよw
712名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:12:07.52 ID:ienjfv6V0
>>710
共産主義っつーのは

いっくら働いても
いっくら売って儲けても
いっくら怠けても
いっくら売れずに損しても

労働者の給料は変わらず、増えもしなければ減りもしない社会のことだよ
713名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:12:37.04 ID:ONtK/Ovq0
>>694
日本の1000兆円に該当するアメリカの政府債務なら17兆ドルなんじゃないの?
714名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:13:15.18 ID:vsrIiAls0
ハイパーインフレになる前に円高になるから、その時に仕込めばおk
715名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:13:22.41 ID:daV9Pyof0
>>712
日本はその公務員貴族社会だけどな
716名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:13:56.59 ID:7u2PK7hN0
日銀潰して取りあえず国債チャラにしよう
717名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:15:15.88 ID:kLVTPmda0
>>700
日本はすでに重税国家なんだが
しかし世間ではネオリベの嵐が吹き荒れている
このバカらしい矛盾がどこから来てるのか
まず究明しないことにはどうにもならない
ここはいまだに右左とか資本主義共産主義だの
化石化したフレーズで時間が止まってるじじいしかいないようだが
718名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:15:32.45 ID:e/Xis8d40
>>711
勝手に形骸化するなカス
現在の日本は資本主義
どこが違うのか教えてもらおうか
そもそも堂々と宣言したらいいと言ってるだけでそこに横から入って来て
意味の分からない横槍を入れてるのはお前
719名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:17:42.12 ID:e/Xis8d40
>>711
そもそもの前提として
資本主義に累進課税や税金が入ったら修正という考えがすでにおかしいw
お前は知らないかもしれないがこれらは大恐慌以前からすでにあったというのにw
720名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:17:44.20 ID:ienjfv6V0
>>715 >>718
今の日本は

いっくら働いても
いっくら売って儲けても
いっくら怠けても
いっくら売れずに損しても

労働者の給料は、ガンガン減っていく社会だから

共産主義ですらない

一番近いのは・・・無政府状態・・・
721名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:18:03.10 ID:3Gr9bUD/0
>>718
お前は本当に馬鹿だな。いや馬鹿だな。今まで話していたのは一体なんだったんだ?w
純粋な資本主義が失敗して修正資本主義として資本主義に社会主義的手法が取り入れられ
ここまで順調な運用ができていたっていう現実はお前には見えないのか?

お前に話をしても右から左に抜けていくので、穴の開いた桶に水を注いでいるようで力が抜ける。
馬鹿と話をするというのは結構大変なものだな。
722名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:19:25.11 ID:XBrVAdtC0
>>662
 それが市場経済主義とか混合経済主義っていうもんじゃない(´・ω・`)?
723名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:20:44.29 ID:e/Xis8d40
>>712
骨太の方針に書いてあったぞw

(環境産業の活性化)
 地球温暖化対策の実施、循環型社会の構築等による安心と魅力に満ちた環境の創造を通じて、民間の技術・製品開発の活性化、
新たなビジネスモデルの形成、新規需要や雇用の創出が図られる。さらに、
我が国の優位性を活かした世界をリードする環境関連産業が、経済社会システムの抜本的改革の牽引的役割を果たしていく。
「循環型社会形成推進基本計画」を平成14年度末までに策定し、関係府省は、循環型社会に対応した新たなライフスタイル、
ビジネススタイルの普及を推進すること等により、静脈産業の育成、グリーン物品の市場拡大等を図る。
関係府省は、廃棄物・リサイクル処理などの環境技術の実用化に向けた研究開発等を進めることにより、
経済活動の環境への負荷を低減し、環境セクターを創出し、拡大する。また、関係府省は、自動車リサイクル制度の創設や、
各種リサイクル法の着実な実施など循環型社会の構築に向けた取組みを推進する。
関係府省は、協力して、消費者・利用者が環境に優しい製品選択を拡大する観点から、平成14年度からエコマーク、環境JIS、
省エネラベリング制度等による消費者選択への誘因の充実強化を図る。
関係府省は、地球温暖化対策を進める観点から、低公害車、環境配慮型の住宅、
建築物及び機器等の開発・普及に係る民間企業の取組みを促進し、新たな需要や産業の創出を円滑化する。
また、国土交通省は、平成14年度から利用運送事業者等の取組みを促進するための参入規制の見直し等により環境負荷低減型物流への転換を進める。
燃料電池については、内閣官房及び関係府省は、平成17年を目途に安全性の確保を前提としつつ、包括的な規制の再点検を行う。また、関係府省は、燃料電池自動車、住宅用燃料電池の開発・普及を推進する。
環境投資促進税制措置の見直しを検討する。
724名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:20:58.51 ID:3Gr9bUD/0
>>719
ソ連は崩壊してそのまま分裂した。アメリカは資本主義が崩壊した時、同様に分解してもおかしくなかった。
だが、人類の英知を集めて資本主義を修正し、現在の巨大国家を築いた。お前はその努力が
さも当たり前のようにあったかのように言う。お前のような人間は何にも感謝ができないのだろうよ。
それが当たり前のようにあるのだから。
725名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:24:06.23 ID:ienjfv6V0
>>722
今までの日本は

いっくら働いても
いっくら売って儲けても
いっくら怠けても
いっくら売れずに損しても

労働者の給料は、ガンガン減っていく社会だったから

いっくら働いても
いっくら売って儲けても
いっくら怠けても
いっくら売れずに損しても

労働者の給料は変わらず、増えもしなければ減りもしない
共産主義の社会の政府よりも

今までの日本政府は仕事をしてなかったのさ

新自由主義で市場任せダーーー、なーーーーんつって
給料だけかわらず貰って怠けていたの
今までの
726名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:24:23.70 ID:e/Xis8d40
>>721
馬鹿はお前だと言うのが何回行ってもわからん馬鹿だな
こっちこそ疲れるわw

お前が勝手に横から入って来てごちゃごちゃ意味のわからないことを言い出しただけ
そもそも大恐慌以前から累進課税も中央銀行も税金も存在したという現実を直視できない馬鹿なんだなw
ちなみに大恐慌の原因は金本位制というのが現在の定説で資本主義云々とは関係ないw
ここまで順調だったのは金本位制をやめたからw
727名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:24:32.14 ID:kLVTPmda0
>>724
アメリカは崩壊寸前だよ
財務上限期間を先延ばしにして延命を図っているに過ぎない
また来年には危機に瀕することになる
728名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:26:49.00 ID:e/Xis8d40
>>724
お前は現実を知らないようだから教えてやるがニューディール政策はすでに失敗だったという評価が下っているw
お前が語ってるのは幻想のアメリカw
729名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:27:59.40 ID:lmPH3Y+t0
>>727
アメリカ人は意見を言うのが正義だと思ってるからモメてるだけ。
先祖がドイツ人も多いし真面目でドケチ教徒も多いんだよ。
本当に飛ぶ国はモメることなく何故か外国に文句いいながらぶっ飛ぶ。
ギリシャがいい例。
730名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:29:10.35 ID:e/Xis8d40
>>725
はい、骨太の方針に書いてあったぞw

(食料産業の活性化)
 「食」に対する国民の信頼を回復するために、真に「消費者」を基点とした食料産業と農林水産業に再生する。
農林水産省及び関係府省は、「安全で安心」な食品を供給するため、牛肉、野菜等がいつ、どこで、どのように生産・流通されたのかについて把握できる仕組み(トレーサビリティシステム)を、平成15年度から導入する。
農林水産省は、平成14年度から産地ごとに、消費者の評価を踏まえた「ブランド・ニッポン」戦略の産学官による策定を推進し、戦略に基づく農水産物の供給体制を確立する。農地法の見直し等により国際競争力のある効率的な農業経営を推進する。
農林水産省は、平成14年度から、我が国の農林水産生産構造の中核となるような農林水産業者・企業に対して施策を集中化すること等により、農林水産業の構造改革を加速化する。
農林水産省は、需要に応じた生産の推進等を図る観点から、米の生産調整や水田農業関連施策の改革方向を平成14年度中に策定する。
農林水産省は、平成14年度から食料産業の成長を促進するため、食料産業の高付価値化を支える遺伝子情報等を活用した健康志向型食品等に関する技術開発等を推進するとともに、生産・流通を通じた高コスト構造の是正を図る。
平成14年度から、食品表示制度を含めた食品安全行政の抜本的な改革に着手し、消費者に信頼される食の安全安心体制を構築する。特に、内閣官房は関係府省と協力して、食品の安全に関するリスク評価を行う食品安全委員会(仮称)を
新たに設置するための法案及び消費者の保護を基本とした包括的な食品の安全を確保するための食品安全基本法案(仮称)を平成15年の通常国会に提出するとともに、農林水産省等は、リスク管理部門を産業振興部門から分離・強化する等所要の見直しを図る。
公正取引委員会は、一般消費者を誤認させる不当表示の現行規制の見直しを行い、平成15年度までに、消費者の適切な評価・選択のための環境を整備する。
731名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:30:03.22 ID:Qef9/keC0
日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51596567.html
732名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:31:25.72 ID:e/Xis8d40
純粋な資本主義=レッセフェールという思い込みを脱せる日は果たして来るのかw
そもそもが純粋な資本主義という単語自体が共産主義のレッテルだということに気づける日は来るのかw
733名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:31:49.90 ID:kLVTPmda0
>>729
ギリシアは吹っ飛んでないけど?
今日もシエスタでいい気分だろうねw
734名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:32:48.77 ID:ufqa7x1uP
アベノミクスは今後も順調なようで

2014 年度は消費増税の影響で成長率が鈍化するが、景気回復局面が持続
http://www.tbr.co.jp/pdf/reserach/keizai_131211.pdf

「好循環実現のための経済対策」の評価 〜2014 年度の GDP を 0.51%押し上げ
概ね想定通りの内容。消費税増税の影響は相当程度緩和される見込み
http://www.dir.co.jp/research/report/japan/sothers/20131206_007980.pdf
735名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:33:32.32 ID:lmPH3Y+t0
>>733
国の予算を金貸しに口出しされてる状況で?
736名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:34:19.46 ID:/EIKjHFO0
>>1
い い 加 減 に し ろ
737名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:34:41.19 ID:c8SvFoKl0
>>731
システム破綻しても倒産しないって話だろ
言葉遊びに過ぎない
しゃれにならない話だが、現状が全くそれで増税始まってんだろ
極端な例を挙げると、税収1兆円。年間予算1000兆円。
破綻しません。けれど、金融システムはぐちゃぐちゃですって話になる。
738名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:38:07.46 ID:c8SvFoKl0
内債だから問題ないって奴は
戦中の配給チケット制まで想定していってんのか?
ああ、破綻はしねえよ。食券を発行するんだからな。
739名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:39:50.24 ID:kj5eWq150
>>731
ところで、こう言う形で国債が暴落すると、誰が大損ぶっこくのでしょうか?
それは当然、国債を持っている人であり、国債と一蓮托生の運命にある日銀券、つまり日本のお金をたくさん持っている人達です。
まさに文字通りのお金持ちの人たちです。
へんちくりんな会社の株を買った人が大損ぶっこくのとまったく同じではないでしょうか

いやはや、ついに開き直ったw
740名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:40:25.56 ID:kLVTPmda0
>>735
アベノミクスも金貸しのための金融政策だしな
実際あいつらのための金融緩和でありあいつらしか儲からなかった
741名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:41:24.37 ID:XBrVAdtC0
>>738
 なんで破綻するの?
742名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:42:21.45 ID:kj5eWq150
>内債だから大丈夫

日本人で買うやつがいなくなるからこれからは外債だ。
当然そうなるw
743名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:44:02.73 ID:c8SvFoKl0
>>741
インフレ目標2%
でも、国債の金利は限りなく0

破綻してんだろ。
744名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:44:05.91 ID:ienjfv6V0
>>723
はいはい

言うだけならば誰でも言える・・・と

実際にやったのは

社会保障費の自然増の2200億円削減
公共事業費の前年度比3%削減
防衛費の前年度比1%削減
国立大運営費・私学助成費の前年度比1%削減
の骨太の方針と

たった3兆円の税源移譲で、国庫支出金を4兆7000億円も削減されて、
加えて、地方交付税と財源対策債とを合わせて約2兆9000億円が削減された
三位一体

だけ

完全に詐欺(^_^;
745名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:45:34.78 ID:JewXPWz90
刷ってー 刷ってー また刷ってー

何のために刷ってるんだろう
746名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:45:37.36 ID:utpgcCZE0
安倍首相、都内の町工場視察 「アベノミクス効果が広がりだした」

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131218/plc13121812560013-n1.htm
安倍晋三首相は18日午前、東京都墨田区にあるメッキ加工会社の工場を視察した。
従業員数9人の同社は独自の表面処理技術で優位に立ち、景気回復による業績改善で賃上げを実施しており、
首相は視察後、記者団に「(政権の経済政策)アベノミクスの効果が広がり始めた」と強調した。
747名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:46:24.13 ID:c8SvFoKl0
もしくは税率100%にして、ベーシックインカム配給
配給チケット制。
あら、どこかの国の理想の体制ですね。


は た ん し な い な
748名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:46:48.29 ID:ienjfv6V0
宮沢…2年間
バブル景気崩壊後の金融不安を巡って公的資金投入を画策するも、国民の反対によって断念しほったらかし

村山自社さ政権…2年間
なーーーんもしないのに条件つきながら消費税の引き上げの方向を認める

橋本…4年間 
「1997年度から消費税を3%から5%へ引き上げる」「所得税減税を廃止する」「社会保障の国民負担を増加させる」
として、国民に9兆円の負担増を課す

小渕…2年間
亀井静香氏などの積極財政論者が力を振るい赤字国債発行による公共事業を推し進め合計約42兆円の経済対策を実施
公共事業が約4割を占めているが、減税や金融対策などにも充てられ、日経平均株価も2万円台にまで回復

森…1年間
二、三年経過したものも見直せないのか、思い切ってやってほしいと予算編成において233件の公共事業の中止勧告

小泉の5年間は言うまでも無し

安倍…1年間
参院選のボロ負けでなーんも出来ず

福田…1年間
小泉の財政再建重視政策を引き継ぎ「あなたと違うんです」で退任

麻生…1年間
75兆円の景気対策を実施

バブル崩壊して19年間で、財政出動・景気対策をしたのは、たったの3年間で、20年間失われた。
749名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:47:02.04 ID:RbtxYEXt0
無税でええやん
750名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:47:04.78 ID:e/Xis8d40
>>744
それも以前にやったよな
実施されなかった(本当に実施されてないのかは知らないが)のは国内に反対勢力がいるからw
ところがお前はその反対勢力を叩くどころか真逆のことをやっているw
だから失笑を買っているのw
751名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:47:08.46 ID:kj5eWq150
国債は暴落しない論者も
とうとう「農業医療という規制を無くせば」と言いだしてるんだ。
ぴったりTPPの議題と被っている。
学者は自分たちの文教予算が減らされないように
農業と医療を切り捨てる、とw
この連中の議論などその程度。
だれも100年先も日本を存続させるため
などと考えちゃおらんよw
752名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:47:44.68 ID:XBrVAdtC0
>>742
 2012年も日本全体の金融資産の増大は金融負債の増大を上回っている
 買う奴がいなくなるというのは考えられないね,更にあまったカネが海外に流れて対外純資産増になっとるがな

>>743
 破綻の定義は?
753名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:48:11.37 ID:zi8ojIf10
オマエラは担保物件、連帯保証人
役立たずは死ねということ
愛国心でがんばるんば
754名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:50:30.96 ID:c8SvFoKl0
>>752
取引がなくなるって事じゃないかな。システムが機能しなくなること。
もしくは、どうにもならなくなったものを、
政府が法律や暴力の強制力を行使して価値を認めさせることか。
755名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:52:23.53 ID:e/Xis8d40
756名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:52:54.96 ID:ienjfv6V0
>>750
>実施されなかった(本当に実施されてないのかは知らないが)のは国内に反対勢力がいるからw

ええーーーーーっと、小泉は圧倒的な国民の支持がありましたけど???
そりゃもう、安倍なんかとは比較にならないほど、国民に支持されていた

なのに、国内に反対勢力がいるから財政出動・景気対策を、なーーーんも出来なかったって???(笑)
757名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:53:32.46 ID:15gw2K0Y0
お人よしの日本人に支えてられてばこそ可能な借金である。
俺みたいに、全部ドル建て海外運用が増えればあっと言う間に金利上昇。

例えれば、住宅金融公庫から借金するのと同じ感覚か、サラ金から借金すれば
みんなきっちり返そうとするが、取立てがないと分かれば踏み倒す、人間はそんなもの。
758名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:54:28.72 ID:fT4yoh9h0
日銀砲で為替や株に介入して外資に奪われてこのざまか…
759名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:54:32.19 ID:e/Xis8d40
>>752
三橋の犬やってて楽しいか?w
760名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:54:54.46 ID:kj5eWq150
>>752
今の0.6%では変えないと銀行は言いだしている。
もう限界だと。
勿論金利が上がれば貸してくれるだろうが。
その時は内債も外債もない、金利が高い債券だよ。
そしてこのままでは国は更に増税をせざるを得なくなる。
761名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:57:03.35 ID:ienjfv6V0
>>755
はいはい

小泉や今の安倍より、圧倒的に国民からの支持が少なかった麻生ですら

1年間で75兆円の景気対策を実施しましたけど

新自由主義だーーーなーーーんつってた小泉は5年間で、おいくら万円の景気対策しましたか???
762名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:57:03.98 ID:e/Xis8d40
>>756
はい、クズ死ねw

>財政出動・景気対策を、なーーーんも出来なかったって???

いつの間に話をすり替えたのやら

反対されて出来なかった以外に書かれてあったことを実行できなかった訳を教えてくれますか?w
763名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:57:10.00 ID:nHQaqMFF0
投資に国債買うのってどうなの?
国債自体よく分かってないから説明してくれ
764名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:59:12.73 ID:e/Xis8d40
>>761
>1年間で75兆円の景気対策を実施しましたけど

それだけ使っても良くならなかったとw
自爆したなw
765名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:59:22.69 ID:wE0TS8lM0
安倍ちゃんって、映画「十三人の刺客」の稲垣ゴローちゃんのセリフのように
天下を取ったら戦乱の世にしてみせる、というようなことを実践していたりして。
というのも、2010年前後の映画は不思議なことによく未来を言い当てているからね、
もしかしたらこれも図星かも。
766名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:59:29.87 ID:ienjfv6V0
>>760
銀行はブーブー言いながら、今回はよくやっているほうだよね
これが小泉の新自由主義の時代だったら、
あーーーーーーーっというまに海外に工場建てることにカネを貸しちゃってた(^_^;
767名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:02:05.07 ID:5I8EE/DJO
>>762訳もなにも実際、日銀砲で為替や株投資介入運用を

失敗したから
180兆円も借金増やしたんだろが
768名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:02:10.36 ID:SrVL0Cc10
日本人から金を搾取して外国や外国人に金を渡すだけの簡単なお仕事です
769名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:02:29.58 ID:e/Xis8d40
>>766
現実はむしろ空洞化が加速しているというw
哀れw

http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2012/2012honbun/image/i03010201.gif
770名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:02:37.73 ID:ienjfv6V0
>>762
ハナから実施する気のない画に描いたモチでござんした
民主党の埋蔵金とおんなじでーーーーーす(笑)

>>764
んで、麻生が1年間で75兆円の景気対策を実施しておいたから
民主党の馬鹿共が、3年近く、なーーーーーーーーーんもしなくても
かろうじて、日本の財政はもったのよーーーん
771名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:02:57.27 ID:c8SvFoKl0
>>766
見返りになにかプレミアムももらってんだろ
多少の法律無視は見逃してくれてたり
商売敵を叩いてくれたり
インフレ2%で0.6%の利益しか上げていない銀行があるとしたら
それはいい銀行なのか?
預金者の預金保護のため、全力で国債買ってます。
ってのは商売として有りかも知れないが、それ、金融機関なの?
ってはなしではあるな
772名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:03:00.93 ID:XBrVAdtC0
>>759
 てか国民経済計算も資金循環統計も理解できないばかはひっこんでなさい(´・ω・`)
 誰が買ってるのか

 企業や家計が稼いで蓄えたカネの運用先がないから国債に向かっているんだよ
 基本的なことも理解できないのは可哀想過ぎる

>>760
そういう声はあがるだろうけど,日銀がだからせっせと買い入れるわけでしょ
773名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:05:41.86 ID:kzA9H2IS0
日本は過去に戦争とかでハイパーインフレ起こして国債が紙切れになった事があるみたいだね
戦争は起こらないにしても何らかの形でハイパーインフレにして
国債分とODAとか政府所有の対外債権が同等価値くらいになるようにして償還するんだろうね
対外債権で一番大きいのは米国債だからアメリカと示し合わせてやるんだろ
アメリカも国債でいつも騒いでるし
774名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:07:02.17 ID:c8SvFoKl0
>>773
ああ、政府は全く困らん。日本帝国は安泰だ。
775名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:08:05.46 ID:e/Xis8d40
>>770
海外の事例は書いてあることを実際にやったキリッw
小泉政権はやらなかったキリッw→ただ叩きたいだけw
麻生政権の75兆円は事業規模だけどこれだけやったことにするキリッw
小泉政権は5年間30兆円以上の赤字出し続けたけど何もしてなかったことにするキリッw
776名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:09:03.32 ID:ienjfv6V0
>>769
グローバル化した日本企業はもはや、日本の金融緩和したカネに頼らなくても
おまえの国に工場建ててモノ作りたいって言えば
その国の政府が、いーーーーっくらでもカネ貸してくれるからねーーーー(笑)

本来ならば日本の銀行は、外国の銀行が、日本の企業にカネを貸して稼ぐのを黙ってみていないで
積極的に自分が貸して、利益を自分のモノにするんだけど

今回だけは、国債を売った金を、日銀当座にブタ積みして、外国に工場建てたいという日本企業に
どういうわけか、カネを貸していないのよ

来年発表される、政府の具体的な第3の矢、成長戦略のために、資金を温存している・・・
777名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:10:23.03 ID:e/Xis8d40
>>772
自分に引っ込めいってる馬鹿発見w
さすがは三橋の犬w
まだ空気読めずに尻尾振ってるw
778名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:11:09.96 ID:kj5eWq150
>>772
そう。
もう日銀が国債を買いだしてるのと同じ。
なぜこれが法律で禁じられてるかと言えば、議会はルーズだからだよ。
いまのままでいけば、毎年50兆円の新しい日銀券を増刷することになる。
国会がこれにブレーキをかけるには、予算を半分に減らすか、50兆円の増税をしなければならない。
しかし現実に起きることは、数年は国会は空転して何も決められないだろう。
その間に200兆、300兆のマネーがあふれることになる。
779名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:11:47.68 ID:XBrVAdtC0
>>777
 具体的に反論できないのね,かわいそう
780名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:12:44.54 ID:e/Xis8d40
>>776
哀れ過ぎるwこの馬鹿w
現実はすべてお前の主張を否定w

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/img/10f12260.gif
781名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:13:11.85 ID:Z6Ea/072P
つーか国債発行が増えて増えて大変だと、バカは騒いでるけど
10年国債の利子は0.8%もない史上最低の利率なんだな
これが

せめて10年国債の利子が1.8%ぐらいになって欲しい
782名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:13:44.00 ID:kzA9H2IS0
敗戦直後は金はあっても物は買えませんっていう状態だったそうだ
教科書で習っただろ
第一次大戦後のドイツでコーヒー一杯に札束払うっての
ハイパーインフレ中は物価が上がりまくる、円の価値が目減りしていくから
アホらしくて誰も物を売れなくなる
貯金もどんどん価値が無くなっていく

そこまでの状態になるまでにインフレが緩やかに進む状態の時に
市民が金を使いまくるターンがあるんだけど、そのターンの間は金がとにかく使われまくるんで
下手な景気刺激策より大きな経済効果がある
インフレが進むうちにハイパーインフレ前で税収増でバランスが取れて収束sるかも知れない
783名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:15:10.31 ID:c8SvFoKl0
>>781
増税だな。
784名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:16:03.53 ID:Z6Ea/072P
>>782
バカだな
終戦直後のハイパーインフレは、戦争で生産能力が壊滅してたから
生産過剰の物あまりの現状で
ハイパーインフレになると考えてる奴はキチガイ
785名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:16:35.24 ID:MPkv/H680
>>746
安倍は統計見てねえのな。

賃金指数(2013年10月 最新確報)
現金給与総額 84.2 前年同月比 -0.1%
所定内給与  98.7 前年同月比 -0.7%

民主党時代から給料はほとんど変わってねえ。
むしろ下がってるわ。
786名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:17:05.85 ID:+uATGWfR0
>>731
それを読むと
日本国は破綻しない
破綻するのは国民生活だということが書いてるんだけど
787名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:17:16.06 ID:5BPX+Cl+0
岩田日銀副総裁 2%のインフレ目標を達成する覚悟<講演編>
http://shuchi.php.co.jp/article/1728?
http://shuchi.php.co.jp/article/1728?p=1

岩田日銀副総裁 2%のインフレ目標を達成する覚悟<質疑応答編>
http://shuchi.php.co.jp/article/1729
http://shuchi.php.co.jp/article/1729?p=1
788名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:18:10.69 ID:kj5eWq150
>>786
そういうことw
滅茶苦茶だけども、正直とも言えるw
789名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:18:33.78 ID:e/Xis8d40
>>776
今回は企業が海外に進出していませんキリッw→加速してましたw
前回の量的緩和では海外に貸していたので日銀当座預金が増えていませんキリッw→増えてましたw

まだやるの?w
790名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:18:46.22 ID:Z6Ea/072P
>>785
まだまだ需要不足でデフレが続いてて、国債の利回りも史上最低なんだから
もっともっと国債をガンガン発行して、
需要を喚起しまくった方がよさそうだな
791名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:22:38.34 ID:+uATGWfR0
>>790
需要なんか喚起できないだろう
需要減は低所得者の増大所、少子高齢化、人口減などが原因だ
国債発行したら需要がおこるなんて因果関係が逆さまだもの
原因があって結果があるのに
結果をいじれば原因が治ると言ってるようなものだ
792名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:22:46.85 ID:kzA9H2IS0
>>784
お前の言ってる事は誰かの受け売りだろ
なんちゃって経済学者
どっかで聞いたことある話だけどそれ大嘘だぞ
ハイパーインフレ自体は通過の過剰供給で引き起こされる
物価の上昇は通貨価値の下落、物資の供給不足ではハイパーインフレは起こらない
物資の供給不足で起こるのはただ単に物が買えない、手に入らないだけ
793名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:23:37.86 ID:c8SvFoKl0
>>790
税収=銀行の利益
すばらしい金融国家()笑

国債の発行額が増えれば、金利が低くても
購入額増やせば銀行は困らない不思議
794名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:24:07.82 ID:12E7gRzj0
>>765
2010年秋に放送されていた、「とある科学の超電磁砲」は、

・地盤液状化
・連鎖地震が起きる(2011年に起きた、連鎖地震である、東日本大震災)地盤液状化
・無計画停電
・代替エネルギー発電押し
・(アラブの春でおきたような)都市内での大規模な内戦
ここらを、すべてアニメ内で描写していた。

2013年秋まで放送されていた、「とある科学の超電磁砲S」でも予言的中が止まらない。

テレパシー能力がある少女クローンによるテレパシーネットワークネタ、
ハッキングネタでの研究爆発破壊ネタ、
ツンギレブチキレキャラ、メルトダウナーの登場が放送された直前直後
         ↓
シナ・北京の住宅地で、女性の泣き声、叫び声、助けを求める声という、
シナ公安でも発信者特定不明な、怪奇イタ電多数が発生(ロシア大手通信社のソース)
茨城県の東海村原発機構研究所で、金塊にレーザー照射実験中、
操作ミスから、出力が安全基準の四百倍まで急上昇し大暴走。金塊が破裂、被爆者多数

アクセラレーターによる、都市部でのプラズマ元気玉による竜巻ネタ
     ↓
放送直後、埼玉、千葉などで都市直撃竜巻複数発生

「とある科学の超電磁砲S」後半の、テロリスト、メガネズ「Study」による
多数の無人ロボによる単純な攻撃だが、数を頼んだ飽和攻撃で、
迎撃する側の疲弊を誘い、疲弊したところを、有人高機動兵器や高性能兵器で襲うネタ
       ↓
中国が、遠隔操作の旧式ミグを、ミサイル発射専用機と割り切った飽和攻撃ののち、
高性能兵器での一斉攻撃という、
未成年向けのアニメレベルの同じ作戦を、尖閣諸侵攻で考案中wwww
795名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:26:02.92 ID:c8SvFoKl0
結局。このネタって突き詰めると
市中銀行が悪いって結論に達するんだよな。

ああ、政府は破綻しないし、悪くも無いよ。
796名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:26:58.27 ID:6IU9j5aL0
>>786
その通り。
797名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:29:04.14 ID:c8SvFoKl0
一回破綻したらどうだろう
その方がフェアですよ
798名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:30:37.46 ID:HDEbu9gB0
>>781
ばーーか
だから民間での個人の大金持ちは買ってねーだろ
五輪直後の国債破綻は現実になってきてるよ
国債が破綻しるということは声明保険、銀行いっぺん
に倒産する、もちろんお前の会社もだよ
国債暴落の意味をもう少し真面目に考えろ
いいか麻生でさえリーマンで80兆。それまでは
60〜70兆に抑えてたんだぞ 民主は80兆〜90
が最低線とそこから壊していったんだ、今の財務官僚はチョンだぞ
公務員試験なんて受けてないチョンだ 勝を始めにな

勝、お前はいつか暗殺される
799名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:32:52.02 ID:Ji2sDlqk0
すごいな
自民信者一人で100レス超か
一人で100レス超は初めて見た
ひたすらミンスガー ミンスガー 連呼
800名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:34:22.63 ID:kzA9H2IS0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%82%B5

ここ見たら2000年辺りで400兆1985で100兆か
意味わからねーな
なんでこんな金使うんだろう
801名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:37:20.57 ID:Ji2sDlqk0
国民の総資産は1500兆
借金はまだ1000兆
あと500兆借金出来るだろ!
まだまだいける! どんどん行け!
802名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:38:07.49 ID:c8SvFoKl0
>>801
(´・ω・`)今のうちに稼いで国外逃亡しないとな
803名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:39:52.36 ID:ctfDoakk0
>>800
国にたかって生きてる奴らの高給ひいては高額年金に消えてる
公務員夫婦は年金で働かずに一生月50万円もらい続けられる
804名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:40:22.34 ID:kj5eWq150
>>801
1500兆のうち400兆は住宅ローンなどで計算から引くべきだそうだ。
だから来年あたりが国債と資産が拮抗する段階になるわけで、
世界中が日本がどうなるか見守ってるんだとw
805名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:41:39.60 ID:R6v3L+4L0
>>765   ID:HDEbu9gB0
東京スタンピード  森 達也 (著)  内容(「BOOK」データベースより)
出版社: 毎日新聞社 (2008/12/13)

2014年―
世界規模のインフレ傾向と、各種増税による、日本社会への逼塞感、圧迫感が覆い、
ピークオイルショック(石油生産頭打ち)や、
中韓との対立激化、日本海周辺で相次ぐ日本との武力衝突。

こういった社会情勢下で、扇情的報道で過激化し増殖する、
日本人はねっかえりによる、中韓系含む外国人への襲撃事件、
大手メディアの危険おありによる、警棒などで武装した自警団による
街頭犯罪者逮捕時の行き過ぎた過剰暴力事件が散発。
これらが重なり、社会不安が蔓延する2014年の日本。

キー局テレビ制作会社で、ディレクターとは名ばかりの安月給でこき使われ働く、
氷河期世代の伊沢は、通り魔殺人のニュースを見た直後、
集合無意識研究所の加藤という男から「事件は虐殺の予兆です」との電話を受ける…。

ネットなどであっという間に感染する恐怖と憎悪、異様に高まるセキュリティ意識、
日本は、安全性が高いのに、治安悪化の危険を必死に煽る大手メディア―
僕らの集団暴走=スタンピードはもう止められない。

そして、2014年X月XX日、関東地方で、サッカーワールドカップ予選で
接戦の末に日本が敗戦。
日本各地の繁華街で、フーリガンもどきが暴れだし、同日に行われていた、
貧困解消、増税反対などを掲げる左翼系団体の大規模デモ行進での、こぜりあい
などを引き金に、東京都内において、同時多発大暴動と、大虐殺が勃発する。

「放送禁止歌」「A」「死刑」の森達也が予見する戦慄の近未来。
806名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:42:00.51 ID:Ji2sDlqk0
>>804
借金も原資にしたら2500兆だ!
まだまだ行けるぞ!
どんどん借金しろ!

>>802
どうぞどうぞ祖国にお帰りください
807名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:43:50.65 ID:c8SvFoKl0
(´・ω・`)国債バブル。異論は認めない。
808名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:44:09.35 ID:kj5eWq150
経済は最後は強欲によって破綻するなあw
809名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:44:28.32 ID:ENB5VP3k0
ID:ienjfv6V0
本物の基地外がいるときいて
810名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:48:27.09 ID:VEdgmL820
いくら個人金融資産の数字が高くとも
家や土地や株券を売り払って、国債買うとは限らん。
余裕のある現金しか回せないだろ。
811名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:52:12.83 ID:c8SvFoKl0
>>806
(´・ω・`)らんらん
国債発行残高が総資産に肉薄してきてる現状を
リフレ派はどう見ているんだろう。
明らかに、ここ最近急激に食い尽くしているようなんだが。
もしかして、食いきったあたりでインフレ安定すんのかな
812名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:53:18.08 ID:kzA9H2IS0
例えばいよいよ国債大暴落危機、政府がハイパーインフレも視野に入れていますと報道し始める
週刊誌や新聞で通貨過剰供給で円価値下落により資産価値減少に対する対策をネタにして周知が広まる
とにかく価値の下落しにくい資産に変えるべく市民が金を使いまくる
市民が金を使いまくると銀行は預金が減り資産が減るので国債を売りはじめます
国債が売られ始めるとその国債は額面価格を割るのでそれを国が買い上げて償還します
額面を割った国債を買うんで財政が健全になっていく
これもハイパーインフレになる前にバランスが取れて収束するパターン

多分何らかの収束するパターンがあるはずなんだけどな
まさか、増税するために国債やばいやばいって言って騒いでるんじゃねえだろうな
813名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:59:41.20 ID:lWmNzZmX0
>>812
いや、増税抜きにしてもマジで国債やばいから
黒田が発言変更してしまうくらいヤバイから

ついでに言うとその収束パターンなんてあり得ない
国債の価値が低下すると金融危機に陥る。つうか、5月はマジでやばかった
814名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:00:27.43 ID:ienjfv6V0
>>775
小泉政権時の「地方交付税と補助金の推移」をみると、2000年度の地方交付税と国庫支出金・・つまり、中央政府から地方へ移転した合計額は34.4兆円。
ところが、2007年度には25.4兆円にまで落ちた。
毎年落ちているから、構造改革がスタートする前の段階に比べていくら落ちているかを累計すると、なんと、中央から地方へ回すおカネを36兆円も減らしている。

次に、「公共投資の推移と税収」についてみると、2000年度に9.4兆円だった「公共投資額」は2007年度に7.0兆円。
2000年度比で累計11兆円減。

「公共投資額を11兆円減らした。財政支出をこんなに節約した」と緊縮財政派は言っていたけど
「税収」をみると、2000年度に50.7兆円あった税収は2007年度は47兆円で、累計すると税収が32兆円も減っていた。

つまり、11兆円の公共投資をケチって税収32兆円も損している。

この損をしたツケをプライマリーバランス(基礎的財政収支)を均衡させることによってツジツマ合わせをしようとしたのが新自由主義。
歳入の方が少なければ歳出をそれ以上カットしなければならないんだから、景気対策なんて、ハナッからできるわけがない

「聖域なき構造改革」などと称して医療費とか教育費などの公共投資をどんどんカットして、いかにツジツマ合わせるかに必死

そのためには1週間前に彼女は16兆円の公共投資をしたアメリカへ視察に行ったたった1週間後の国会で
「世界中で今は、金融政策の方を中心にやるもので、財政政策というもので景気振興するということは今はやらないと思います」と
経済財政政策担当大臣が平気でウソも付く

いかに愚かな政策だったか

こういう視点できちんと物事をみなければダメよぼうや。
815名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:02:57.84 ID:ienjfv6V0
>>780
あのーー、いったいいつのデータ見てんの??
今は2013年なんすけど(^_^;
816名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:06:09.94 ID:lWmNzZmX0
>>814
その理屈で行くと、日本の財政赤字は存在しない事になる
補助金出せば出すほど税収上がっるって理屈なんだからね。

税収は少子高齢化で払える人間が減ってるのが最大の原因だよ。
817名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:06:19.90 ID:dgiUdz9M0
>>800
特例国債発行するようになってから(特にバブル崩壊以降)債務残高は一気に増えだしたな。
後は財投改革による財源を財投債に切り替えた影響かな。
勿論、建設国債も増えてはいるがね。
特例発行せずにやりくり出来るならばいいが、
支出と税収の差額が大き過ぎてもうそんな事あり得んのよね。
818名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:09:03.77 ID:1ugutNpe0
>>792
これはこの書き込みのほうが嘘ですな。

>ハイパーインフレ自体は通過の過剰供給で引き起こされる
>物価の上昇は通貨価値の下落、物資の供給不足ではハイパーインフレは起こらない
>物資の供給不足で起こるのはただ単に物が買えない、手に入らないだけ

ハイパーインフレは通貨の供給過剰では発生しない。
第一次世界大戦直後のドイツも、インフレの原因は共産党主導の山猫ストによる供給減少と、
地域分離主義者による交通遮断が原因であった。このため物の値段が上昇した。
819名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:11:58.93 ID:3Qs1m0EZ0
やっぱり消費税を上げないと…。
820名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:13:22.62 ID:kzA9H2IS0
>>818
そうするとドイツの一般市民はどうやって札束を手に入れた?
821名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:13:34.73 ID:VEdgmL820
平成21年以降、歳出は増えてるが税収は増えてない。
平成12年から20年は歳出は増えてないが、税収も平坦。



1989年(平成元年)1月8日
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.gif
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm
822名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:15:06.52 ID:ienjfv6V0
>>816
ええーーーっと

税収が上がっても、公共投資や補助金出しているから、【財政赤字はなくならない】の
でも、公共投資や補助金出しても、税収が上がるから、【財政赤字は増えもしない】の
これが、インフレスパイラル

だけど

公共投資や補助金出さないと、税収は上がらないから、【財政赤字は増えちゃうの】
財政赤字が増えちゃうと、よけいに公共投資や補助金を出し辛くなって、
公共投資や補助金出さないと、税収は上がらないから、【財政赤字は爆発的に増えちゃうの】
これが、デフレスパイラル
823名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:16:40.29 ID:1ugutNpe0
>>820
物の値段が上がったので、各自引き出したのだよ。

そのうち通貨の値段が見る間に下がるという話になって、
追加印刷発行しないと引き出しに応じることができなくなった。

君の主張では最初通貨の過剰発行があったのがいけないということなので、
高額紙幣なんて印刷しなくても既に市中に出ているということになる。

君の主張は嘘だったということ。
824名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:17:32.44 ID:VEdgmL820
ミツバシに洗脳されてる単純なバカがいる
825名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:18:28.23 ID:KRWUTkaf0
2兆円の子ども手当てに
なんで反対してたんだろうな
826名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:19:12.36 ID:9i3jkv3T0
>>804
オリンピックまでは意地でも持ち堪えさせるんだろうな
827名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:21:38.96 ID:utpgcCZE0
>>676
デフレに量的金融緩和が効果的という結果は出ているが
828名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:21:54.13 ID:s8iuoh8Oi
>>818
これまた珍説だな
じゃドイツのハイパーインフレはどう収束したんだ?共産党を潰したから?
829名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:22:29.13 ID:1ugutNpe0
>>820
無理な主張を押し通して、高額紙幣が印刷された事実が見えないとは
君の主張は評論家の俗説を組み合わせるだけで事実を見ていない。

最初通貨が過剰にあったのではない。ものが急速に欠乏したためインフレが起こったのさ。

第二次世界大戦直後の日本の場合は、GHQの戦時賠償に伴う国有物資差し押さえが背景にあった。
このため必要物資が欠乏し、急速なインフレが発生した。
これの処置はGHQのデフレ政策と援助物資移動という形で終息するわけ。
830名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:24:27.42 ID:p4Cr9sk70
そりゃ人口減の高齢化縮小国家が経済成長を続けられるわけがないのは自明だろw

もう一回ガラポンするしかないのはみんなわかってんだ
問題はいかに他人や他国を出し抜くかだけだなw
831名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:24:28.03 ID:kzA9H2IS0
>>823
通貨を引き出す前にどこから入手したんだ?
なぜその人はそんなに金を持ってる?
通過供給過剰によって手にしたから持っていて当然のように価値に見合ったサービスに対し代価として支払ったわけで
これが家財を投げ打って得たなけなしの札束をコーヒー一杯に使うわけはないわけで
832名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:26:01.99 ID:1ugutNpe0
>>828
山猫スト鎮圧のために、当時の社会民主党内閣は工場に押し入って逮捕投獄をやらかしたのだよ。

ラ・フォンテーヌというルール地方の有力政治家を知っているかい?
社会民主党なのに社会民主党が大嫌いで、東ドイツの元共産党とくっついてしまった。
理由は、「社会民主党に先輩が逮捕投獄された」であるわけだが、

君の珍説を披露されると、この板が低俗になっていけない。
嘘はいけないよ。
833名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:27:40.07 ID:ienjfv6V0
>>821
そりゃそうでしょ(笑)

【お国のために】と、
橋本に「消費税を3%から5%へ引き上げる」
「所得税減税を廃止する」
「社会保障の国民負担を増加させる」として、
9兆円も歳出を、政府の変わりに国民が負担させられて、

【欲しがりません勝つまでは】と、
小泉に、骨太の方針・三位一体の政策・グローバル化ダーーーなーーんて言われて
社会保障費の自然増の2200億円削減
公共事業費の前年度比3%削減
防衛費の前年度比1%削減
国立大運営費・私学助成費の前年度比1%削減

さらにたった3兆円の税源移譲で、国庫支出金を4兆7000億円も削減されて、
加えて、地方交付税と財源対策債とを合わせて約2兆9000億円が削減されて

おまけに、量的緩和・・つまり、日銀が全国の銀行から集まったカネで市場の国債買う・・で、
企業に海外進出の資金を供給し続けて、雇用が出ていくだけ出て行かれて、

トドメとばかりに【一億総玉砕だ】と、
安倍・福田・麻生に国債20兆円台に抑えられたんだから

それでもしも歳出が増えていたら、完全に詐欺(^_^;

平成12年から、ずーーーっと政府が変わらない仕事していて歳出が増えなかったわけじゃないんだよ
政府が仕事をやるのをどんどん減らして、変わりに国民に自分でカネ出してやるようにさせたから
歳出が増えなかっただけ

んでそれも、もう限界
834名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:29:12.66 ID:1ugutNpe0
>>831
これもあなたの主張が嘘であることを示している。
物の値段が急に上昇しないなら、市民はことさらに銀行に並んだりはしないんだよ。

つまり、通貨の過剰発行が先にあったのではなく、
物資不足が物価高を生んだので市民は銀行に引き出しに走った。
835名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:33:51.97 ID:kzA9H2IS0
インフレーション

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

インフレーションは通貨過剰供給によって引き起こされる
もちろん供給不足でも引き起こされるとも書かれているが
敗戦後や財政破綻後は間違いなく通貨過剰供給によって引き起こされるわけで
特に教科書に載るような歴史的なハイパーインフレはな
これが起きたら戦前の日本国債は無価値になる代わりに政府財政が改善して
市民は資産価値暴落して国民全員土民になった
もう一度土民になるか?
とりあえず財政悪化に貢献したバカな政治家と官僚から資産剥奪しようよ
836名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:35:25.24 ID:ienjfv6V0
なんでそれももう限界なのか・・というと

民主党の馬鹿共に、「埋蔵金がなかったからなーーーーーーんもしねーーーー、許してちょ」
なーーーーんていう原爆一発落とされて

東日本大震災で、津波と原発事故っちゅう、追い打ちの原爆落とされちゃったから

政府が仕事をやるのをどんどん減らして、変わりに国民に自分でカネ出してやるようにさせたくても
国民はもはや、政府の歳出の肩代わりを負担出来るほど、原資が残っていないのよ・・・

頼りは、企業が海外でガッポリ稼いでいるカネだけ・・・

んなもんだから、企業に賃金上げさせて、増税してガッポリ回収する・・というアベノミクスに至っているわけ、日本は
837名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:35:36.37 ID:1ugutNpe0
バイエルンの分権主義者たちにも、エーベルトは官憲を差し向けている。
この結果物流が再開され、ドイツは危機的なインフレを乗り切ることとなった。

しかしルールの共産党と南ドイツの右翼分権主義者、
この両者はワイマール帝国を経済危機の度毎に脅かし続けた。
結果は、ミュンヘン一揆から成り上がったヒトラーのナチス政権が共産党を潰して独裁開始となる。

というわけで、通貨の発行額の多い少ないではなく、
物品が消費地に供給されているか否かがインフレの原因だったわけです。
ID:kzA9H2IS0の主張は素人未満、歴史も経済も知らない人間の説でしかない。
838名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:36:01.04 ID:kzA9H2IS0
>>834
銀行に入ってるそいつの残高はどこから来たの?w
839名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:36:04.98 ID:V9P3/o3e0
日本オワタ
840名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:37:55.18 ID:1ugutNpe0
>>835
あなたの説は、あなた自身反論もできずに否定されたのですから、変な抵抗はせず謝罪しなさい。
インフレーションは通貨過剰供給によっては引き起こされない。
841名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:40:06.55 ID:1ugutNpe0
>>838
各人及び企業に持ち金がなければ、そもそも紙幣は印刷されなかったでしょう。
物価高が支払金額や収入の額面だけも増大させましたからね。

あなたの主張は嘘ばかりということ。
842名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:40:09.11 ID:kzA9H2IS0
>>840
あのうードイツ人労働者はなんで札束持ってたの?
銀行から引き出したのはわかったよ
なんでそんな大金が銀行に預けてあったの?w
843名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:42:33.29 ID:1ugutNpe0
>>838
要するに、第一次世界大戦直後のドイツでも、第二次世界大戦直後の日本でも、
物資不足が物の値段を上げ、インフレを作ってしまっています。

通過発行額ではなく物不足がインフレを作ったわけです。
あなたはその事実に逃げるだけ。
844名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:46:01.08 ID:1ugutNpe0
>>842
第一次世界大戦直後のドイツの場合は、
物不足で物価が上昇したので、支払い代金も給料自体も上昇したんですよ。
だから額面だけが膨らんでいった。

通常の紙幣が足りなくなって高額紙幣を印刷し、銀行に引き出し通貨が無くなることを防いだ。
ありえない高額紙幣の存在は、物不足による物価高が先行した事を意味しています。
845名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:48:39.18 ID:SOlr5KnQ0
まず外債の保有分は引かないとだめなんじゃないの?
日本より金利の低い債権ってないんだから両建分はプラスだろ
846名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:51:11.46 ID:kzA9H2IS0
>>844
つまり最初に大量のお金が手に入って、物価として当然のように支払ったんだね
どうしてお金が大量に手に入るようになったんだろうね
847名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:51:55.60 ID:1ugutNpe0
通過発行額が多いのが原因なら、その多すぎる通貨が低い価値で使われるわけで、
高額紙幣なんて印刷しませんよ。
物価高が先行しインフレが止まらなくなったから、みなさん銀行から預金を引き出しに走った。

どちらの場合も、物不足による物価高が先行しているわけです。
先に通貨を過剰に発行したからではない。

まして、ドイツの場合は山猫ストに物流途絶、日本の場合は戦時賠償に伴う国有資産差し押さえで
戦時国有化と配給体制に変貌していた日本経済を直撃したわけです。
848名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:52:16.14 ID:d6skNUXwO
真水の50兆円はマズイ

政府は馬鹿なの死ぬの
849名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:54:13.67 ID:1ugutNpe0
>>846
いいえ。あなたは私の話と逆のことを主張するが論理がない。
物価高で各人が銀行から預金を引き出したら通貨発行額は増えます。通貨を印刷せざるを得ない。

物不足による物価高の結果ですよ。
850名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:57:05.18 ID:kzA9H2IS0
>>849
あのうーせっかくリンク貼ったんでもしお時間あれば覗いてみてくださいようー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3


ハイパーインフレーションの例

ドイツ

1924年に発行された100兆パピエルマルク紙幣。前年末に行われた1:1兆のデノミネーションにより、100レンテンマルクの緊急紙幣として使用された。
第一次世界大戦後のドイツでは、連合国側に対して1320億金マルクの賠償金支払いが課された。しかし、これはドイツの支払い能力を大きく上回っており、賠償金の支払いは滞った。これを理由に1923年、
イギリスの反対を押し切ってフランス・ベルギーがドイツ屈指の工業地帯であり地下資源が豊富なルール地方を、現物による賠償金支払いを求めて軍事占領した。占領に対し、ドイツ政府は受動的な抵抗運動を呼びかけ、
ストライキに参加した労働者の賃金は政府が保証した。既に第一次世界大戦中よりドイツではインフレーションが進行していたが、抵抗運動に伴う財政破綻によって致命的な状況へと導かれ、空前のハイパーインフレが発生した。
この結果、1年間で対ドルレートで7ケタ以上も下落するインフレーションとなり、パン1個が1兆マルクとなるほどの状況下で、100兆マルク紙幣も発行されるほどであった。

この破滅的な状況下で、ドイツの人々はヴェルサイユ体制への不満を募らせた。幸い、シュトレーゼマン首相のレンテンマルク発行(11月15日)による1:1兆のデノミネーションにより奇跡的にインフレーションが収拾されたこともあり、
この段階では議会制民主主義が揺らぐことはなかった。アドルフ・ヒトラーがミュンヘン一揆を起こしたのもこのインフレーション期であるが、一揆は失敗に終わった。

しかし、1929年の世界恐慌でドイツ経済が再び崩壊すると、議会制民主主義への信頼は失われ、ヴェルサイユ体制打破を掲げる反動的なナチスへの支持が急増し、ファシズム政権の成立へと至った。
851名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:57:44.85 ID:ienjfv6V0
>>844
第一次世界大戦直後のドイツの場合は、物不足で物価が上昇・・つまり
小麦が不足して100円だったパンが、500円出しても買えなくなって
ドイツ国民が、今の給料じゃ喰っていけねーだろゴルァ・・ってストをして
ドイツ企業が給料上げて、従業員であるドイツ国民が喰えるようにしたから
額面だけが膨らんで通常の紙幣が足りなくなって高額紙幣を印刷し、
銀行に引き出し通貨が無くなることを防いだからハイパーインフレになった

第2次大戦後の日本も似たようなもの

だけど今の日本だったら

もしも物資が不足して、物価が上昇・・つまり
米が不足して10キロ3000円だった米が、1万円円出しても買えなくなっても
日本国民が、今の給料じゃ喰っていけねーだろゴルァ・・ってストをすることもなく
日本企業が給料上げて、従業員である日本国民が喰えるようにもしないから
額面だけが膨らんで通常の紙幣が足りなくなって高額紙幣を印刷し、
銀行に引き出し通貨が無くなることを防ぐこともせず

従業員である日本国民が喰えなくて、次々とタダ死ぬだけ・・・だったりして(^_^;
852名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:58:11.35 ID:4aq9f1f30
大増税な上に
\備えるなら国債!!/
とかw
853名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:58:27.36 ID:Gh6VTIVo0
>>848
デフレ圧力下で政府が借金増やさなかったらお前が死ぬんだが。
854名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:58:40.60 ID:1ugutNpe0
>>850
それも私の主張の通りなのですが、あなたが何を意図したのか不明です。
通貨発行ではなく、物不足がハイパーインフレの原因というわけです。
855名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:59:09.48 ID:pOzNmdcy0
借金はアベノミクスで解決されるはず、
と2chで習ったけど間違いなんか?
856名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:59:39.26 ID:Qm+c7Q3gi
たくさんの死体の上で開かれる
オリンピック
857名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:02:49.90 ID:Gh6VTIVo0
>>827
デフレに量的金融緩和は効果的だが、それで話が解決するわけではない、という結果は出てるよ。
アメリカなんか見ればわかるだろ。
858名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:03:35.94 ID:1ugutNpe0
>>851
預金総額や有価証券発行額の総額と通貨発行額は一致しません。
物不足が生じた場合はハイパーインフレの恐れがあります。

しかし、日本の場合は動かない設備と解雇された労働者がいるのに、
物不足は生じにくいと思われます。

仮に円安に振れた場合、韓国の輸出が無くなる代わりに日本の輸出業が生き返り、
滅びるのは韓国となるでしょう。
859名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:03:37.18 ID:DpXNWWM10
儲かった分は全部、資本家に行きます。
金持ちが更に金持ちへ。
860名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:03:59.58 ID:kzA9H2IS0
>>854
じゃあお金が供給されなかったらハイパーインフレにならなかったね?
861名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:06:35.51 ID:1ugutNpe0
>>860
>>858参照。回答が書かれているものへの質問は馬鹿のすることです。
862名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:07:00.74 ID:ienjfv6V0
>>858
それはどうだろ

今の日本は、家電から食い物まで、全部国内じゃ賄えなくて輸入している
ある意味、物不足国家だよ????????

輸入しなくても足りているモノって、空気と水ぐらいのもんじゃね????
863名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:07:13.34 ID:Gh6VTIVo0
>>814 >>816
ある程度の乗数の支出をする分にはむしろ財政良化するよ。

GDP500兆 政府債務1000兆 債務GDP比率200%
↓乗数1の支出10兆円
GDP510兆 政府債務1010兆 債務GDP比率198%
864名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:09:33.54 ID:1ugutNpe0
>>862
あなたは同じようなものと言われたからといって、同じ値段で韓国製品を買いますか?
日本製品にはプレミアがあると私は思います。その分だけ生活水準は高くても良い。
865名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:09:38.42 ID:Gh6VTIVo0
>>855
アベノミクスがどうなるのか知らんが、
今の日本の財政悪化ははっきり言ってデフレが原因。インフレにすることが一にも二にも必要なこと。
866名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:09:55.11 ID:kzA9H2IS0
>>858
お金が供給されていない場合支払えないんですがどうですか?
お金が継続的に供給されて結果ハイパーインフレが起こったと書いてありますが
867名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:13:38.17 ID:ienjfv6V0
>>864
その肝心の日本製品が、今じゃ全部外国製なんだけど(^_^;

例えば、インフルのパンデミックなんかで、外国との行き来が遮断されたら
日本はあっと言う間に、物不足になる

日本で作ってねーもの・・・・
868名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:13:40.57 ID:VEdgmL820
景気が良くなれば、物価や給料が上がるのは正しいだろうが。
物価や給料が(一時的に)上がっても景気が良くなるとは限らない。
デフレは消費が鈍った結果。
869名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:13:44.56 ID:1ugutNpe0
>>866
預金引き出しは個人の権利です。
引き出し禁止などは、取り付け騒ぎと同等の切羽詰まった段階の方策です。

つまり、各人に預金や換金できる有価物があるかぎり、モノ不足時には通貨発行高は膨らみます。
あなたの主張は平時と取り付け騒ぎ時の対応が意図的に混ぜこぜで書かれていて馬鹿らしい。
870名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:15:47.77 ID:VEdgmL820
デフレを解消するには物価を上げるよりも、景気を良くすること、消費を増やすほうが大事。
871名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:15:49.05 ID:ienjfv6V0
そのくせ、貯金大好きで、昔稼いだカネを腐るほど持っているから
モノの値段はあーーーーーっという間に何倍にもなるよ
872名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:15:54.72 ID:1ugutNpe0
>>867
それを起こさないのが統治です。
いきなり貿易路遮断、なんて要素を入れられると、
「原爆が落ちてきたら学校に行かなくても良い」程度の言い訳にしか映りません。
873名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:17:53.54 ID:Gh6VTIVo0
>>866
横からあれだが、貨幣供給量が大きいだけではハイパーインフレにはならないよ。
それを凌駕する商品やサービスの供給がなされればむしろデフレにすらなる。
貨幣に見合った供給が足りない、しかも圧倒的に足りない、というときにハイパーインフレになる。あくまでバランスの問題。
874名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:18:28.36 ID:kzA9H2IS0
>>869
だからさあ労働者に政府が賃金を大量に支払ってそれを高額をぼんぼん何でもない事に使っていたら
インフレが進行していったんだよ
金が無ければ使えないんだよわかるか?
875名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:20:12.12 ID:Gh6VTIVo0
>>867
円安になればなるほど日本で作った方が得するから、外国製の割合が減るよ。
876名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:20:47.27 ID:ienjfv6V0
>>872
うーーーんと、日本政府のガンバリ・・統治だけで
それを起こさない・・・っつーのはムリがあるよ(笑)

車の運転だって、いっくら自分が慎重に運転していても、貰い事故が起きる時は起きる

地球上に、日本という国しか存在しない・・なら話は別だけど
地球には、日本という国以外に、たーーーくさん国があるんだぜ????
877名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:21:59.28 ID:G7I2k1ic0
>>863
> GDP500兆 政府債務500兆円だったのが
今はGDPは変わらず債務だけ倍になった。
878名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:22:56.28 ID:ienjfv6V0
>>875
>円安になればなるほど日本で作った方が得するから、外国製の割合が減るよ

なーーーんて、まことしやかにもっともらしく言われていた時もあったねぇ、そういえば・・・(^_^;
879名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:26:00.21 ID:Mx5rBnhd0
消費したくなるようなものが何もないんだが。
880名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:26:34.62 ID:Gh6VTIVo0
>>877
政府がケチケチで支出増やさないからねー。
しかも民間は借金返済しまくりの信用収縮状態。政府債務が伸びるのは当然。
むしろこんな異常状態の中政府債務を増やさなかったら慢性デフレどころかとんでもない大恐慌に突入してた。
881名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:27:40.25 ID:1ugutNpe0
>>876
原発事故のようなもので、「いつかはおこるだろ、だから全ては空さ」はここで言う経済論とは別問題。
882名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:28:40.20 ID:ienjfv6V0
>円安になればなるほど日本で作った方が得するから、外国製の割合が減るよ

なーーーんて、まことしやかにもっともらしく言われていた・・のも

地球上に、日本という国しか存在しない・・なら・・の話だね

円安になればなるほど日本で作った方が得するから、外国製の割合が減る
だけど、
地球には、日本という国以外に、たーーーくさん国があるから、
はいそうですかと、自分の国で作るのを止めて、日本で作ることを黙ってみている国は無いから

円安になればなるほど日本で作った方が得するから、外国製の割合が減るわけでもない

円安になったら、なったぶんだけ、日本という国以外の、たーーーくさんある国は
日本で作るより、自分の国で作った方が安くなるように努力しちゃう・・・
883名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:30:06.22 ID:1ugutNpe0
>>874
それは正しくありません。
物品が供給されたらレンテンマルクはもう大インフレを起こさなくなった。
つまり、ものが山猫ストや交通途絶で供給されなかったことがドイツのハイパーインフレの原因です。
884名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:30:39.76 ID:kzA9H2IS0
>>881
ねえねえ不作や飢饉ではハイパーインフレって起こるの?起こらないの?
物不足でハイパーインフレが起こるなら不作や飢饉でハイパーインフレ起こるよね
885名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:31:08.21 ID:Gh6VTIVo0
>>882
頭悪い子なのかな?
地球上に日本以外の国があるからこそ円安という現象があるんだけど。
886名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:31:24.77 ID:ienjfv6V0
>>881
そう言う意味じゃないよ

経済は常に「相手」が存在するの

自分だけで何とかなるモノじゃ無い

儲けたいのは、国民を雇用させたいのは、日本も、日本以外のたーーーくさんの国も同じなんだから
887名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:32:53.24 ID:1ugutNpe0
>>884
貨幣経済が江戸時代は農村部まで届いておりません。
あなたの主張はどこまで言っても嘘ばかり。
888名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:33:55.01 ID:ienjfv6V0
>>885
そうよ

円安になったら、なったぶんだけ、日本という国以外の、たーーーくさんある国は
日本で作るより、自分の国で作った方が安くなるように努力しちゃうから

円安になればなるほど日本で作った方が得するから、外国製の割合が減るわけでもない・・・

生産は今や世界の国の政府のぶんどり合いなんだよ
889名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:35:29.21 ID:VEdgmL820
ドイツの過去のインフレは借金返済が原因だろ。
日本がハイパーインフレとなる可能性があるとしたら
国債金利上昇して増税しても返済が大変になってきた時でないか。
890名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:36:20.58 ID:kzA9H2IS0
>>887
江戸じゃなくても物不足どこでもいくらでも起こってハイパーインフレなってないじゃーん
891名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:37:49.61 ID:Ky8vWeb20
なんか難しい持論ばかりでよくわからねーですが、国債発行ってのは政府が民間の銀行とかに国債売りつけて
民間の銀行がそれを日本銀行に売ることで日本銀行から銀行券(紙幣)を購入、融資等を行うシステムだった気がするのです

日本銀行が所有する銀行券を流通させるにしろ、発行して流通させるにしろ、国内に流通するお金は増えると思うので
国債が増えれば増えるだけ、将来的な貨幣流通量が増えて貨幣インフレになる気も確かにしますけども、そもそも国債って
そこまで影響が出るくらいのレベルで一気に返済とかするものなんです?

一千兆円の国債を一気に返済とかだと、確かにやべー気もしますが、実際は返済期日が来た国債から順繰りに銀行券に変換でしょうし
刷る刷らないも含めて、インフレの調整はどうとでもなる気がするんですが、実際はどうなんですかね?
892名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:37:51.00 ID:1ugutNpe0
>>886
経済政策で錯誤を行っている国は世界にいっぱいあります。

例えば、ドイツは欧州を緊縮均衡経済に持ち込めると思っています。
(実際は南欧から失業問題で潰れるでしょう)
例えば、韓国はウォン高で消費繁栄に持ち込めると中央日報の論説が始まりました。
これは、井上準之助の金解禁と同じ末路と思われます)

それよりは現在の金融緩和は、数段まともなものだと思います。
893名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:38:47.85 ID:ienjfv6V0
>>890
うーーんと、物不足の北朝鮮はハイパーインフレになって
通貨切り上げ断行して、さらに、ハイパーインフレに突入しちゃって
通貨切り上げ断行した人が処刑されちゃった・・んじゃなかったかな?(^_^;
894名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:40:14.33 ID:1ugutNpe0
>>890
例示しましょう。
現在シリアでは現地通貨は余り価値を持っておりません。
あなたの話は成立しません。
895名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:40:57.38 ID:6ItvxqG10
なんで公務員の給料減らさんの?
896名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:41:22.54 ID:waf3HxoA0
どや!!!!見たか!!
これが復権した
自民党1年目の成果や!!
897名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:42:00.32 ID:kzA9H2IS0
>>894
物不足で通貨供給通常だったらさ単に物が買えないんだよ
だから打ちこわしとか一揆とかあったろ?
898名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:42:27.14 ID:NSu9/Sei0 BE:582102252-PLT(12330)
>>892
すでに
税収40兆
利払い償還25兆なわけだが?

いつかまともに予算すら組めなくなるぞ

こんな状態で180兆以上国債を発行するするんだからな
ただでさえ自転車操業なのに自転車操業にさらに拍車をかけるわけだ

そうただのバカだ
899名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:43:33.95 ID:ienjfv6V0
>>892
んだからね

政府がどんなにカネを出してでも、円安になった日本で作るより儲けさせてやるから
ウチで生産してお願い

なーーーんて相手の国が、地球上にたーーーくさんある以上

金融緩和して企業にカネを握らすだけじゃダメなんだよ

そういう日本以外の国に、カネ握って、すっとんでっちゃうもん、株主のために
900名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:43:38.19 ID:1ugutNpe0
>>897
銀行金融の存在をあなたは忘れています。
あなたの主張は現代社会では通用しません。バカみたい。
901名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:44:42.35 ID:ohTwpjJl0
自民党は優秀だなw
902名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:45:08.04 ID:kzA9H2IS0
>>900
物不足のインフレ=オイルショック時の物価上昇
ハイパーインフレになった?
903名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:45:25.88 ID:NSu9/Sei0 BE:349261823-PLT(12330)
>>900
むしろカネが余ってるんだ
カネが余ってるから銀行は
国債ばっかり買ってる

そのせいで金利が低くおさえれてる

オマエは基本的なことを分かってない
904名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:46:29.47 ID:856r15Cv0
政府の借金増えたな。
まぁどう考えても社会保障費は増えるし
歯止めはきかないでしょ。
今のご老人からどれだけ回収できるかだな。
905名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:47:19.44 ID:VEdgmL820
あと2年で国債暴落、1ドル=250円に!! 日本の未来がいま全て明らかに
発売日: 2013年12月  著者/編集: カイル・バス, 浅井隆
経済・財政部門 1位
2008年リーマン・ショックを当て数千億円稼いだあの予測の天才カイル・バスがついに衝撃予告!!
国債暴落で金融機関、年金も破綻。すさまじい円安で国内は大インフレに。『資産の90%をいますぐ外貨にしろ!!』
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1516/9784863351516.jpg
http://books.rakuten.co.jp/rb/12594277/



2030年になる前に、日本の財政は破綻するでしょう | 2030年の「働く」を考える
今は、東京五輪が開かれる2020年までは財政出動により暴落は起こらず、Xデイは2021年にやってくると考えています。
現在、国の借金は1000兆円を超えており、絶え間なく増え続ける利子の他に、財政赤字によってここ2、3年は毎年40兆円ほどが積み上がっています。
今後もしばらくは同程度の赤字が続く見込みですから、消費税を仮に10%にしても到底プラスにはなりません。
少子高齢化がさらに進みますので、GDPが増えて税収が上がることも考えにくい。
このままではいずれ間違いなく日本国債は信用を失い、私が小説に書いたように暴落して国家財政を破綻させます。
http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/opinion/detail7.html
906名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:47:21.67 ID:1ugutNpe0
>>898
20年以上の政治の錯誤(清貧・経済萎縮による日本武士道復権論)は大きいということでしょう。
しかし、現状以上の手段が見当たらない。

日本経済の萎縮による税収萎縮という最悪の道に進ませないためにも、現状で緩和は不可欠です。
907名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:48:07.77 ID:NSu9/Sei0 BE:3259771687-PLT(12330)
つまり国内で大きな資金需要が発生したとき(つまり景気がよくなったとき)
政府はたっかい金利で借金を借り換えしないといけなくなるわけだ
908名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:48:22.91 ID:qVN/4U/y0
>>862
円の価値が暴落して、ものすごい物価高になるのか>今の日本は、家電から食い物まで、全部国内じゃ賄えなくて輸入している
ある意味、物不足国家だよ
909名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:49:30.93 ID:1ugutNpe0
>>903
デフレによって実質金利が高い。
そのため日銀当預に積まれても市中に借り出す人が現れにくいわけです。

カネは余っていない。高金利で仕舞い込まれているから。

>オマエは基本的なことを分かってない
これはあなたの自己紹介ですね。
910名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:51:03.14 ID:ienjfv6V0
>>900
んだから

政府がどんなにカネを出してでも、円安になった日本で作るより儲けさせてやるから
ウチで生産して、ウチの国民雇って、お願い

なーーーんて相手の国が、地球上にたーーーくさんある以上

金融緩和して企業にカネを握らすだけじゃダメなんだよ

そういう日本以外の国に、カネ握って、すっとんでっちゃうもん、株主のために

経団連なんか、あの中国に、まーーーだ徒党組んで行くんだよ、株主のために
911名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:51:40.78 ID:1ugutNpe0
>>902
オイルショック時は単に原油価格が急上昇しているのです。
これは原材料価格の問題で、こちらの経済政策でどうこうできる問題ではありませんでした。

あなたの主張は嘘だらけということ。
912名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:52:21.48 ID:NSu9/Sei0 BE:1746306465-PLT(12330)
>>909
余ってる
余ってるからマネーサプライが伸びないんだ

マネータリーベースを増やしてもマネーサプライが伸びないと
意味がない
資金需要がないのにカネ刷っても意味がない
吸収先がないんだからな

 オマエは基本的なことを分かってない

で、国内の設備投資伸びたか?
913名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:52:46.12 ID:qVN/4U/y0
>>898
借金増やしてでも政府の支出増やして大判振る舞いしないと
大恐慌に突入してたかもだそうですよ 笑
914名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:54:24.31 ID:1ugutNpe0
>>912
いいえ。デフレによる実質金利の増加が借りられない環境を作っていました。
お金は足りなかったわけです。

あなたは基本的なことをわかっていない。
915名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:55:09.38 ID:ienjfv6V0
>>913
アベノミクスで財政出動していなかったら、日本政府は2014年度予算がまともに組めなかっただろうねぇ・・・
税収30兆円ぐらいになっちゃっていたもの・・・・
916名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:56:21.80 ID:kzA9H2IS0
>>911
物不足でハイパーインフレが起こるほうが稀なんだよ
ごく小幅の物価上昇は起きてもハイパーインフレは起きない
戦争敗戦の賠償金支払いだったり、国家財政デフォルトだったりの大きな政治的要因が無いと
むしろ、こっちが主だとわかる?
なぜなら歴史的ハイパーインフレはみんなそのパターンだから
もうちょっと現実世界を知り主張と組み合わせてみようよ
917名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:56:49.96 ID:qVN/4U/y0
税収に応じた予算を組むだけです
918名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:57:21.37 ID:/UTedhgi0
自民党信者の主張では円建て債なのでいくらでも刷って金を流すことができるそうですよ
なので心配いりません
919名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:58:06.81 ID:NSu9/Sei0 BE:1222414373-PLT(12330)
バカになにをいってもムダとうことはわかった
バカはただのリフレ教信者だからな
920名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:58:30.64 ID:ienjfv6V0
>>914
そりは違う

カネはあっても、企業は日本で、何を作ったらいいかわからないから
マネーサプライを増やしても、一向に、国内設備投資は上昇しない

現状での日本国内の投資先は、ほんとんど復興のみ

あとは何に投資しても、日本に投資することは損

これを国債を用いる政策で、何とか変えないと、日本に未来はない
921名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:58:52.04 ID:c8SvFoKl0
(´・ω・`)国債だけは快調にインフレ中ですね
922名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:59:22.51 ID:1ugutNpe0
>>916
あなたは論に負け、第一次世界大戦後のドイツも第二次世界大戦後の日本も、
物不足からハイパーインフレが始まったことを認めなかった。

あなたの主張は歴史的事実に反していた暴論だけ。
923名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:00:14.89 ID:NSu9/Sei0 BE:4191135089-PLT(12330)
>>920
オマエばかか
マネーサプライは増えてない

増えてるのはマネタリーベースと
日 銀 当 座 預 金 だ

まあ、クルクルパーのいうことはよくわからない
924名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:01:35.72 ID:1ugutNpe0
>>919
あなたの主張が間違っていたと証明されたわけですが、
あなたは反論をしない。宗教に逃げてしまう。

デフレを推奨する人は所詮、議論ができない人間なのでしょう。
925名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:02:20.00 ID:ienjfv6V0
>>923
マネーサプライが増えていないのは【個人だけ】
926名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:02:25.41 ID:kzA9H2IS0
>>922
だから歴史的物不足と歴史的ハイパーインフレの実例がそれぞれ別なのわかる?
今度は歴史的物不足で調べてみて
927名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:03:22.52 ID:NSu9/Sei0 BE:1047783863-PLT(12330)
設備投資がふえれば
おのずとマネーサプライは伸びる

バカどもは基本的なことをわかってない

マネーサプライが伸びないからデフレになってるわけだ
つまり資金需要がない

だれか銀行にいい融資先教えてやれよ

>>924
いや、まともな学がない人間に
なにをいってもムダだからな
ただのバカがテキトーなこといってるだけなのに
そんなもんに議論もへったくれもない
928名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:04:05.21 ID:1ugutNpe0
>>926
私は2つ例示しました。
結局のところ、「通貨供給量がハイパーなのだ」論はあなたの心の中にしか無かった。
929名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:05:20.12 ID:kzA9H2IS0
930名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:05:33.66 ID:ienjfv6V0
>>927
日本はもう、国内設備投資なんか増えなくても、一般法人のマネーサプライは増やせるんですよーーーー(笑)
931名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:06:15.14 ID:1ugutNpe0
>>927
高金利下では借りる人間はいません。
デフレによって実質金利を釣り上げていたため、銀行の貸出が困難になっていたということです。

あなたは基本的な事実がわかっていない。
932名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:08:25.09 ID:1ugutNpe0
>>929
あなたは例示できない。
つまり妄想をくねらせるだけ。

デフレ推奨という行動は、無知であるということが基盤にあるのでしょう。
933名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:09:00.73 ID:ienjfv6V0
>>931
基本的な事実がわかっていない・・というよりも

時代に20年ぐらい乗り遅れている・・・と言う方が正しいかも・・・
934名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:09:14.70 ID:c8SvFoKl0
(´・ω・`)らんらん
福島では資材不足と人材不足でかなり物価は上昇してますね。
税収は増えるのかな〜
いや、復興投資した分の10%くらい回収できるのかな〜
935名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:09:41.52 ID:3vqufAci0
土建屋の景気はいいそうですね
936名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:11:53.71 ID:c8SvFoKl0
(´・ω・`)ねぇねぇ、1兆円の増税収を狙って100兆円の国債発行ってアリだとおもう?
937名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:12:31.70 ID:ienjfv6V0
>>934
資材不足と人材不足は、どっちかというと
福島よりも、宮城・岩手のほうの気が・・・・(^_^;

福島の被災地は、帰りたくても帰れ無い、帰れても帰らない人の方が多いんで
資材不足と人材不足になりようが無い気が・・・(^_^;
938名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:13:19.16 ID:+DT6WnTi0
民主党が手厚い社会保障なんてしたもんだから
若者に借金押し付ける形になっちゃったな
高校無償とかで誤魔化したが
収入も増えないのに
ジャブジャブ金をバラ撒くだけで結局借金
939名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:14:46.74 ID:kzA9H2IS0
>>932
ハイパーインフレは主に、経済の提供可能な水準を超えて政府がシニョリッジの獲得を図る時に発生する。
この時、貨幣供給量が中央銀行にとって外生的に決まってしまい、もはや中央銀行は物価を抑えこむことが出来なくなる。
シニョリッジ獲得のために貨幣を刷って名目貨幣残高を増やした場合、インフレを伴うのでシニョリッジは実質で見ると目減りすることになる。
貨幣を刷るほどに、インフレによるこの目減りが加速度的に増加するため、政府が獲得可能な実質のシニョリッジには上限が存在する。
この上限に達した状況から、政府がさらなるシニョリッジを求めて貨幣を刷った場合、インフレが一層昂進して政府は目的としたシニョリッジを確保することができない。
それでますます貨幣を刷ってシニョリッジを獲得しようとすると、その結果インフレがさらに昂進して…、という悪循環に陥ることになる。これがハイパーインフレである。
この種類のハイパーインフレは政府の政策が変更されるという予測が人々に形成されるまで継続する可能性がある。
実際にハイパーインフレが起こるのは敗戦や革命といった時期であることが多く、フランス革命のときに起こったインフレを歴史上最初のハイパーインフレとする説もある[16]。
金塊や銀塊などに通貨価値を固定する本位制では基本的にハイパーインフレは発生しないのであるが、
開戦などにより本位制は停止されることが多く、このさい管理通貨制度に移行し戦時財政が野放図になってしまったり、
敗戦により多額の賠償が発生する(惧れがある)場合、通貨信用は喪失され急激で一時的なハイパーインフレが発生する。
敗戦や革命以外においても、ある国の経済市場が信認を失うことでハイパーインフレが発生することがある。
これは中南米などラテン諸国やロシア東欧諸国で発生した性質のもので、領域経済の成長を期待した域外諸国市場による投資が長年にわたり行われたものの、
その成果が十分でなく投資に対する不信感・不安感が醸成された結果として当該国通貨が暴落し購買力を急速に失うという現象である。
この場合の通貨暴落は市場による均衡過程であり、比較的短期間による急激な調整ののちインフレ率は安定する傾向にある。
しかし19世紀から20世紀初頭の欧州ラテン諸国では国民の大量の移民や離散をまねき、長期的な経済の低迷やインフレの継続を招いた
940名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:15:30.95 ID:ienjfv6V0
>>936
100兆円の国債発行しなかったら、税収がどれだけ減っちゃうか・・にもよるねぇ

例えば、100兆円の国債発行しなかったら、税収が30兆円まで落ちちゃう・・というのなら
100兆円の国債発行はアリ
941名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:17:26.72 ID:c8SvFoKl0
>>937
NHKで5億円でホテルの再建することにして、工事はじめたら8億円必要になって
3億借金増えた(´・ω・`)って言っていたよ。
岩手、宮城だったのかな。
リフレ派的には景気がいい話ですね(´・ω・`)
942名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:17:50.05 ID:1ugutNpe0
>>939
全く反証になっていません。
物不足がハイパーインフレを起こした。これは私が二例挙げた。
反面、通貨増刷は例示例が見当たりません。
943名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:17:57.60 ID:ienjfv6V0
国債発行しなきゃ、予算組めねーモン(^_^;

国債発行しなきゃ、尖閣で海保の船が中国船と、カバティやる予算すらままならない・・・
944名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:20:09.44 ID:c/ITAnfv0
もう政府債務を(対GDPで)抑える現実的な方法は無い
2020年代に凄まじいインフレがきて国民の資産はパア
945名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:20:56.50 ID:4rQdsLeN0
で、これって良いこと?悪いこと?どっちなんだよw
946名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:21:25.51 ID:Bq2f/VMZ0
>>942
別に各々の問題じゃないだろ?
通貨増刷と物不足が重なったら余計悲惨なインフレになるのは間違いないし。
947名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:21:48.51 ID:kzA9H2IS0
>>942
あのうーあんたの言ってるのはハイパーインフレになってないのか
それか物不足以外の要因の方が大きいハイパーインフレの例を物不足要因だと言い張ってるだけだと思うぞ
コピペだけど全部読んだか?
wikiにも書いてある一般的なハイパーインフレの認識には物不足要因については特に書かれていないようだが?
948名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:22:48.86 ID:WxpQB7Wl0
円安誘導にかかった費用

マジで安倍は馬鹿
949名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:23:00.84 ID:NSu9/Sei0 BE:3667243379-PLT(12330)
>>945
悪いことにきまってるだろ
このスレにいる池沼以外はみなわかってる

損をする投資を投資とはいわない
あえて損する投資(リターンがマイナス)をして借金ふやしてる

そうただの池沼だ
950名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:23:17.94 ID:ienjfv6V0
>>944
日本企業が、日本政府や日本国民などどうなろうが、海外で儲けたカネは日本には渡さない

なーーーんて、言っていたらね(^_^;

まぁ、日本政府がデフォルトして、日本企業が日本企業でいられなくなったら
あーーーっというまに、技術と資金奪われて、潰されちゃうけど(^_^;
951名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:23:42.98 ID:1ugutNpe0
>>946
いえ、どちらが原因かという命題でID:kzA9H2IS0は通貨発行増から始まると主張するのですが、
それをいっこうに例示してくれないんです。

あの人は妄想に生きています。
952名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:25:15.82 ID:d1EW6mxH0
これで公務員給与上がるんだぜw
消費税上げても意味無いよw
来年自民党が公務員給与あげるしw
公務員と議員だけが裕福なギリシャ財政破綻路線へまっしぐら
953名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:25:37.33 ID:kzA9H2IS0
>>951
これに書いてあるんですけど

ハイパーインフレは主に、経済の提供可能な水準を超えて政府がシニョリッジの獲得を図る時に発生する
この時、貨幣供給量が中央銀行にとって外生的に決まってしまい、もはや中央銀行は物価を抑えこむことが出来なくなる
シニョリッジ獲得のために貨幣を刷って名目貨幣残高を増やした場合、インフレを伴うのでシニョリッジは実質で見ると目減りすることになる
貨幣を刷るほどに、インフレによるこの目減りが加速度的に増加するため、政府が獲得可能な実質のシニョリッジには上限が存在する
この上限に達した状況から、政府がさらなるシニョリッジを求めて貨幣を刷った場合、インフレが一層昂進して政府は目的としたシニョリッジを確保することができない
それでますます貨幣を刷ってシニョリッジを獲得しようとすると、その結果インフレがさらに昂進して…、という悪循環に陥ることになる。これがハイパーインフレである
この種類のハイパーインフレは政府の政策が変更されるという予測が人々に形成されるまで継続する可能性がある
実際にハイパーインフレが起こるのは敗戦や革命といった時期であることが多く、フランス革命のときに起こったインフレを歴史上最初のハイパーインフレとする説もある
金塊や銀塊などに通貨価値を固定する本位制では基本的にハイパーインフレは発生しないのであるが
開戦などにより本位制は停止されることが多く、このさい管理通貨制度に移行し戦時財政が野放図になってしまったり
敗戦により多額の賠償が発生する(惧れがある)場合、通貨信用は喪失され急激で一時的なハイパーインフレが発生する
敗戦や革命以外においても、ある国の経済市場が信認を失うことでハイパーインフレが発生することがある
これは中南米などラテン諸国やロシア東欧諸国で発生した性質のもので、領域経済の成長を期待した域外諸国市場による投資が長年にわたり行われたものの
その成果が十分でなく投資に対する不信感・不安感が醸成された結果として当該国通貨が暴落し購買力を急速に失うという現象である
この場合の通貨暴落は市場による均衡過程であり、比較的短期間による急激な調整ののちインフレ率は安定する傾向にある
しかし19世紀から20世紀初頭の欧州ラテン諸国では国民の大量の移民や離散をまねき、長期的な経済の低迷やインフレの継続を招いた
954名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:25:53.49 ID:F0HWVpzT0
自転車ですね
955名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:25:55.47 ID:NSu9/Sei0 BE:1455255555-PLT(12330)
>>951
だったらな税金なくして
国債だけ発行しろよ

すでに

税収40兆
利払い償還25兆

なんだから
そこまでいうなら徴税する必要ないだろ

いまの状態が持続可能だというなら
徴税する必要ない
956名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:26:24.28 ID:ienjfv6V0
>>949
そりゃあ、日本政府が借金出来ることは、中国人に取っちゃ、都合が悪いだろうねぇ・・・

中国は、アメリカ政府のように日本政府が、借金して予算組めなくなって身動き出来なくなるのを

今か今かと、クビを長くして待っている・・・
957名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:26:34.89 ID:uxvhVYQ10
>>945
ネトサポ工作員でも「大した問題できない」とは擁護できても
「これは良いことだ」とは擁護できないと思う
958名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:27:02.84 ID:/EVVpURT0
ハイパーインフレって戦後が多いよな
日本ではおこらんよ
959名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:27:31.09 ID:qqAZXuVm0
ID:ienjfv6V0 [139/139]

ご苦労様です。
 
960名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:27:36.53 ID:1ugutNpe0
>>947
あなたは論理的な説明をしません。
つまり、嘘をついているだけと解釈するよりしかたがないんですよ。

結局のところ、金融緩和よりまともな手段がなく、
誰かの説く円高デフレ回帰は、それこそ国内の生産手段の廃棄という形で最悪の結果を生むということです。

ハイパーハイパーと言いながら、円高でハイパーインフレを呼び寄せようとしている。
961名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:27:41.65 ID:Bq2f/VMZ0
例えばドイツの有名なハイパーインフレ時も食べ物なんかは農村には有ったんだよね。
だけれど通貨増刷でもはや信任されない状態になったから、農家の売り惜しみがおきて都市に食べ物が入ってこなくなった。
それでハイパーインフレ。
通貨増刷と物不足は独立した問題ではない。
962名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:28:18.56 ID:lWmNzZmX0
>>951
通貨発行しても中央銀行にブタ積みしてる分にはインフレにならないよ
でも、財政ファイナンスしてしまえば一気にインフレになる
963名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:28:52.60 ID:uxvhVYQ10
>>957
×問題できない
○問題ではない

>>959
【139】って初めて見たかも
964名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:29:52.05 ID:1ugutNpe0
>>953
例示も説明もありませんが。
あなたは基本的な事実も説明できず、単に嘘を並べるだけだった。
965名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:29:53.69 ID:ienjfv6V0
>>963
ID変わらないからねぇ・・・(^_^;
966名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:30:05.70 ID:c8SvFoKl0
>>961
大日本帝国なら、それを接収して身内に配るくらいはしてくれるから安心ですよ
967名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:30:42.82 ID:NSu9/Sei0 BE:2619459959-PLT(12330)
>>962
すでに池沼は
日銀に直接買いオペさせろとかいい始めてる

池沼は日銀を政府の財布だと思ってるからな

池沼には財政ファイナンスという言葉は存在しない

いずれ日本銀行券は軍票みたいになる
968名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:30:43.93 ID:lWmNzZmX0
>>961
ドイツのハイパーインフレは戦後賠償で物がドイツから持っていかれたせいもあるんだよ。
生産しても生産しても国外に製品が持っていかれてアホほど印刷された紙幣だけ国内にあるんじゃ
どうしたってインフレになる
969名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:30:44.97 ID:/EVVpURT0
超過準備はブタ積みではない

http://shuchi.php.co.jp/article/1728?p=1
970名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:31:14.05 ID:4rQdsLeN0
>>949
>>957
さいですか・・・ありがとう。
971名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:31:33.72 ID:kzA9H2IS0
>>960
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
インフレーションの速度別分類
・ハイパーインフレーション

↑この項目のコピペだぞ
お前俺に反論してるんじゃなくてwikiに反論してるんだぞw
お前が思い込みで何を語っても現実はひっくりかえらないぞwwww
頭イっちゃってるのか?w
972名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:32:04.93 ID:jPtfj6R60
2020年まで無事なのか非常に興味があります。
973名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:33:22.16 ID:lWmNzZmX0
ジムロジャーによると2022年辺りが最後の年になるらしい
974名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:33:27.94 ID:ienjfv6V0
>>967
おまえ

日本企業は、日本政府や日本国民などどうなろうが、海外で儲けたカネは日本には渡さない

が前提なんだな

そりゃあ、中国人や韓国人に取っちゃ、そうあって欲しいだろうけどねぇ・・・
975名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:34:03.14 ID:1ugutNpe0
>>971
そこの説明は、少し笑っちゃう部分があるんですよ。
実質金利と名目金利の混同による、デフレが低金利であるかのような誘導とかね。

文献を見て調べてご覧なさい。
976名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:34:08.00 ID:c8SvFoKl0
>>968
土地を奪われて、民衆運動に政府が報酬出せば
働かない人たちが増えて、ハイパーインフレにもなりますね。
これの教訓は、今以上にもっと働けばハイパーインフレは来ないって事なんじゃないかな
977名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:35:14.82 ID:kzA9H2IS0
>>975
お前じゃあwikiに実名署名つきで注釈で書き換えてみろよww
できないくせに何が笑っちゃうだよw
どこ経済学者様だよw
978名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:35:34.94 ID:p3ogYyGz0
税収なんか30兆程度だし、もう無税国家で良いじゃんw
979名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:37:10.01 ID:eP4T5QAm0
少子高齢化で借金の火の車だって
980名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:37:49.73 ID:ienjfv6V0
>>978
そんなに日本企業には、
日本政府や日本国民などどうなろうが、
海外で儲けたカネは日本には渡さない
でいて欲しいの、おまえ(^_^;
981名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:38:43.98 ID:gag8uj9e0
wikiなんて 俺さまの整理ノートなんだが?
982名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:39:08.96 ID:ghv4yvnG0
自国通貨建て国債≒紙幣

コアコアやGDPデフレータで見ればまだまだデフレの日本において、
紙幣が増えることに何の問題があるってのよ。
983名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:40:12.67 ID:ienjfv6V0
日本企業には、
日本政府や日本国民などどうなろうが、
海外で儲けたカネは日本には渡さないでいて欲しい

なーーんて願うのは、

中国人か朝鮮人ぐらいのもんだけだと思うけどなぁ・・・
984名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:40:44.92 ID:1ugutNpe0
>>977
まあ、そこの引用では点数は与えません。
もっと文献を読んで考えるべき所なのに、こんな欠陥論を読んで「デフレは低金利」なんて書いて来る。

通貨の価値が上がってしまうので実質は高金利ということを言及しない。
985名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:41:53.02 ID:2aVojP0W0
アベノミクスは順調だから今後も金融緩和を行い経済成長して税収をあげ財政健全化をはかる以外にないと思うが?
なにをどうしたいのかな?反対派は

アベノミクスは成功するよ

2014 年度は消費増税の影響で成長率が鈍化するが、景気回復局面が持続
http://www.tbr.co.jp/pdf/reserach/keizai_131211.pdf

「好循環実現のための経済対策」の評価 〜2014 年度の GDP を 0.51%押し上げ
概ね想定通りの内容。消費税増税の影響は相当程度緩和される見込み
http://www.dir.co.jp/research/report/japan/sothers/20131206_007980.pdf
986名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:42:17.64 ID:kzA9H2IS0
>>984
点数wwww
講義ありがとうございます教授様wwwwww
987名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:42:37.67 ID:ghv4yvnG0
もっともっと刷れ、円も国債も刷れ。
で、その金を国内雇用を作るのに使え。
988名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:42:57.45 ID:NSu9/Sei0 BE:3725453388-PLT(12330)
>>982
政府の累積債務はすでに日銀券流通量を越えてる
つまり日本中のおカネ集めても返せない借金してる

国民が2年以上ただ働きしないと
返せない借金をこさえたわけだ
989名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:44:16.94 ID:eP4T5QAm0
少子高齢社会も付け足しておこ
990名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:44:19.94 ID:c8SvFoKl0
(´・ω・`)みんな出荷
991名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:44:24.66 ID:cph6N2OZ0
まあ、たかだか政府債務300兆円で危機宣言だしておいて、今や1000兆円超えだからな
問題は政府債務残高じゃなくて他のところにあると気づかないやつがまだ沢山いるのが、日本のやばいところだ
992名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:44:41.11 ID:ienjfv6V0
>>985
まぁ、日本企業が、
日本政府や日本国民のために
中国人や朝鮮人のクビ切って
海外で儲けたカネを日本にどれだけ渡すか

次第だねぇ・・・・
993名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:45:18.95 ID:1ugutNpe0
>>986
反論しないのなら認めたことになりますが、あなたは本当に嘘ばかりだった。
994名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:46:03.90 ID:p3ogYyGz0
>>991
増加ペース加速しているしな。一年で100兆以上、一割増加とか凄杉w 
民主が悪い
995名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:46:29.27 ID:ghv4yvnG0
>>988
いまだかつて国債を全額返済した国なんて存在しない。
それどころか「残高を減らす」という事すら世界史的に見ても稀な事態で、
しかも一時的に残高が減ってもすぐまた増加に転じる場合がほとんど。

国債ってのは「返済しなくちゃならない借金」じゃないの。
「返済期限が来たら同額の国債を発行して繰り延べる」を繰り返して「永遠に借りっぱなしにする」ものなんだよ。

断じていうが、自国通貨建て国債の返済に、国民から搾り取った税金は一切必要ない。
996名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:47:02.79 ID:gag8uj9e0
>>993
やはり、経済学は妄想で出来てるってことだな
997名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:47:06.57 ID:4GAKcKLc0
お前らが老人になる頃には、もう国には年金払う余力ないから
998名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:47:27.29 ID:kzA9H2IS0
ちなみにコピペの内容がいまいち難解なのか理解できてないみたいだが
紙幣刷りまくったら刷れば刷るほど悪循環になって飛躍的に供給されていく事や
敗戦や経済危機で起こりやすい事がちゃんと書かれてるぞ
単に物不足で物価上昇する場合と違って数桁何百何千倍の物価上昇とかまで行くからな
999名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:47:57.17 ID:c8SvFoKl0
>>997
若い人が睡眠時間削って働けばおk
1000名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:48:03.47 ID:1ugutNpe0
緩和による職の確保と経済規模の拡大基調への回帰が、国債を減らす最短手段です。
デフレでは経済が萎縮しながら更に国債発行額が拡大するだけですから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。