【食材偽装】「あの客には、スパークリングワインでいい」 味のわからぬ客、割引を利用する客にはシャンパンを出さない高級ホテル★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
ホテルのレストランのメニューに端を発した食材の偽装表示問題。その後、百貨店や高級料亭などにも広がり、
ブランドへの信頼を傷つけ、各業界の認識の甘さが浮き彫りになった。一連の取材からは、ホテルの“裏の顔”が浮かび、
高級店や人気店舗に潜んでいた「ゆがんだおもてなし」の一端もうかがえた。

■「あちらにはスパークリングでいい」
 シャンパングラスの底から立ちのぼる泡の向こうに、眼下に広がる大阪の夜景が揺れる。
ある超一流ホテルの高層階にある「クラブラウンジ」。瀟洒(しょうしゃ)なドレスやスーツに身を包んだ客らが、特別な夜を楽しむスペースだ。

 しかし、給仕を担当していたホテル関係者の証言からは、ホテルの“裏の顔”が浮かぶ。
ラウンジのバックスペースでは、従業員の間でこんな会話が交わされていたという。

 「シャンパンのご注文ですが…」  「あちらには、スパークリング(ワイン)でいい」

 関係者が打ち明ける。「シャンパンの注文を受けても、客を見てスパークリングワインを出すよう、マネジャーから指示された。
グラスに入れて持っていけば、どうせお客さんも分からないと…」。違いの分からなさそうな客を選び、
ないがしろにするような悪質な行為が存在していたことを明かす証言だ。

 シャンパンは、フランス・シャンパーニュ地方でつくられたスパークリングワインを指し、
同国の原産地呼称管理法の規定を満たしたものだけが「シャンパン」と称することができる。価格差は歴然で、
同国産の一般的なスパークリングワインが1本千円程度なのに対し、シャンパンは数千〜数十万円もする。(>>2-3へ続く)

産経新聞 12月15日(日)14時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131215-00000518-san-soci
過去スレ ★1 2013/12/15(日) 14:42:32.89
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387161024/
2(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/12/17(火) 11:57:49.49 ID:???0
■客の“選別”
 ホテルではどうやって客を選んでいたのか。証言によると、
インターネットの予約サイトを通じて正規よりも割安な価格で宿泊していた客は、軽く扱っていた。
ラウンジの入店時に予約の経緯が分かる仕組み。ホテル入店時にサービスされることがあるウエルカムドリンクも、
うやうやしく「シャンパンでございます」と言いながら、スパークリングワインを提供していたという。

 一方で、常連客や社会的地位の高い「VIP」にはシャンパンを出す。関係者は「選別の目的はコストカットで、
上からの指示。舌の肥えていそうな客には、ちゃんとシャンパンを出していた」と話す。

 産経新聞では、こうした証言についてホテル側に取材を申し込んだが、ホテル側は「お話できることはない」と応じなかった。

 しかし、別のホテル関係者も、シャンパンの選別提供について「聞いたことがある」と打ち明けた。

 証言したホテル関係者は唇をかんだ。「このホテルの従業員であることに、誇りがあった。
だからこそ、こんなことをしていたのが悔しいし、情けない」
(続)
3(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/12/17(火) 11:57:59.37 ID:???0
■信頼回復、再発防止はかなうのか
 今回の一連の問題を受け、企業側も“傷ついた看板”の再生に向けて動き始めた。

 前社長が引責辞任した阪急阪神ホテルズは、11月7日に弁護士による第三者委員会を設置。
外部の視点を生かし、原因究明と再発防止策を報告書にまとめる。組織改革にも着手し、
親会社の阪急阪神ホールディングスなどで社外監査役を務める弁護士を自社の社外監査役に招き、
社長直轄の新部署「品質管理委員会」を立ち上げた。

 「奈良万葉若草の宿三笠」など、子会社直営のホテルや旅館で問題が発覚した近畿日本鉄道も、
同様に第三者委員会を置いた。前社長が辞任した「三笠」の運営会社、近鉄旅館システムズは今月5日、
利用者への返金が4億円超にのぼることを公表し、
抜き打ちチェックの導入など再発防止の取り組みを進めていることを明らかにした。

 過去の事例を参考に、以前からメニュー作成のガイドラインを作っていたにもかかわらず、
問題が発覚した企業もあった。このため、リーガロイヤルホテルや大和リゾート系のホテルでは、
自社のガイドラインを大幅に改定した。

 一方、業界団体も改善策を講じ始めた。日本百貨店協会(加盟85社)は、
百貨店のテナント飲食店での虚偽表示が相次ぎ、契約店への管理の甘さが露呈したことを受け、
加盟社に対し、契約店側から食材の産地証明書の提出を求めたり、
年1回以上の定期検査を抜き打ちも含めて行ったりするよう要請。業界を挙げて適正化に努める方針だ。(終)
4名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:00:03.26 ID:Pg15SvkW0
俺めんどくせーからファンタオレンジで良いや
5名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:03:30.01 ID:ccC9WXAH0
5が立つとは思わなかったwww
6名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:03:32.72 ID:TdFlhngO0
政治家が嘘ついても許される国だからな仕方ない
7名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:04:22.19 ID:dyf5CfBO0
これ本当なら完全に「詐欺」だよな
誤表示とか誤認識とか言い訳効かないぞ
8名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:04:31.53 ID:wGbHBQAd0
>>703
結局どこのホテルよ
名前はよ
9名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:06:01.90 ID:NaQlZiea0
.


 ■ 某学校に勤務する音楽の教師が無修正アダルトビデオに出演!

 無修整のアダルトビデオを撮影させたとして、静岡県警沼津署などは30日、
横浜市港北区新吉田東7の非常勤講師、菅原瞳容疑者(27)をわいせつ
電磁的記録記録媒体頒布幇助(ほうじょ)容疑で逮捕したと発表した。
菅原容疑者は都内の小学校に勤めていたという。

ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20131201ddlk13040059000c.html
http://ncoq.com/2-picture201300_img01_jpeg

 ↑くぱぁぁしてる恥ずかしいキャプチャが流出・・


.
10名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:09:06.81 ID:Ws5p/qaA0
なんだかな
11名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:10:41.21 ID:gqooTjH/0
もう、このホテルだめだな、今はいいがおそらく数年後は更に地に落ちるでしょう
12名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:10:51.68 ID:4VinaAeyO
シャンパンの料金払って普通の炭酸ワイン出したんなら詐欺だな

よく料理漫画で「でも、違いわからなかったんでしょ?」って言われて引き下がる描写があるが、立派な犯罪
13名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:12:14.32 ID:uNA6KyMvO
学生バイトの頃、繁華街の某寿司屋レジで水系連れた酔っ払いのオヤジならお銚子の数をどんどん水増しして請求しても構わないとゆわれてたからそうしてた
板さんなんかは鯛をヒラメだとかって言って出してたっけ
女連れのせいか文句ゆう客は居なかったな
14名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:12:41.44 ID:ccC9WXAH0
>>7
本当ならそうだけど、盛ってる臭いな〜。
ウエルカムを変えたとかそんな話じゃねーの?
15名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:12:42.32 ID:BPne1bik0
だから、
クラブラウンジってのは基本的には無料サービスだって
なんど言えば
16名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:13:29.58 ID:PO8Ceytj0
仕事の付き合い、ぱーてぃ・・・それ以外ではお高いところなんぞ行く必要なしってことだ
金に見合うサービスなんぞ、よほどのところにいかないと受けられない
ホテル従業員の質は、ほんとに落ちてるよ
一流とかいわれるところでもね
17名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:13:43.56 ID:O7SjXiX0O
どこのヒルトンだよ
18名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:19:39.34 ID:Ws5p/qaA0
Spark
19名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:20:49.01 ID:R97qp+mNO
ビール派の俺はシャンビアでも飲めば良いの?
20名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:21:15.29 ID:MCAWkwtZ0
シャンパンの代わりにヴァン・ムスーならまだいいが、スパークとはw
21名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:21:19.88 ID:R3On3bzi0
どこのホテル?
22名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:22:44.66 ID:iSVOL4HJi
>>13
お前、まだ学生だろ?(笑)
「言う」を「ゆう」って(笑)(笑)(笑)
23名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:25:52.16 ID:Ia7pHbvP0
458 :cis ◆YLErRQrAOE :2008/09/19(金) 23:55:25 ID:ofaSCmMP0
今日さ
デパートにあるやや高級フレンチでボトル3万弱のワイン頼んだら
出てくるのが異様に遅くて、なにやってんだ?とか思ってたら
勝手にデキャンタされて出てきた。
匂い嗅いだらややブショネくさかった。
ソムリエにややダンボールくさいですね。ってブショネじゃね?って匂わせたら
ハハッ。もう少し時間がたつと香りもひらいてきますよ。
とか言われてかわされた。
ありえなくね? ワインはほとんど残した

468 :cis ◆YLErRQrAOE :2008/09/19(金) 23:57:13 ID:ofaSCmMP0
>>458
誰かこれ聞いてくれよ!!!!!
客がややダンボールくさい
って言ったらブショネ疑って取り替えるのが普通じゃねーの
つーか、ブショネくっせーのデキャンタしてごまかして客に出すってどーいうこった

495 :cis ◆YLErRQrAOE :2008/09/19(金) 23:59:38 ID:ofaSCmMP0
ブショネぐぐれよ!!!
つーか、日本人ってブショネしらねーやつ多いから
レストランのカモにされてブショネワイン出されまくってるくっせーよ
俺今日はじめてだったけどごまかされてそのまま出されてまじかんべん
ちょいきれ
24名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:26:43.72 ID:ccC9WXAH0
>>13
関係ないが
バーテンダーってカップル客だと高い酒頼まれても何も言わずに出すらしいね。
男客のメンツ潰しちゃいけないからって。

一度女連れの若い兄ちゃんがバランタイン30年を美味いからと3杯おかわりして
帰りに支払い2万超出されて目玉飛び出してたつってたわw
25名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:28:37.92 ID:W2CXBumK0
常連とか金持ちとかその程度の基準でこんなことしてたら
いまどき炎上必至でしょうに・・・
26名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:30:58.12 ID:TNvHcZKO0
こういう経営判断をされると結局従業員が被害被るから、ちゃんと規制して欲しいわ
27名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:32:49.79 ID:iBSfRDTs0
>「お話できることはない」

そりゃそうだろw
28名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:35:35.51 ID:r/NtwaDZ0
ていうか酒なんて違いがわからないから俺は構わんけどな

誰でもそうだろうけどホテルの飯はマズいから
箱が必要なとき以外は行かなくなったやろ
旨かったお店も味が落ちたと感じると費用対効果も考えてから
リストに残すか外すか決める

外れると二度と行くことはない
29名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:36:17.53 ID:ccC9WXAH0
>>19
ビール飲めよw
30名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:37:14.26 ID:Us09hedSP
味なんて大部分洗脳だもんな。
高い美味い、芸能人が美味いといっているから美味い、
というわけではないのに、馬鹿ばかりだからな。
31名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:37:25.83 ID:qNVgeDF/0
まぁスパークリングワインも結構旨いからな。別にいい気もするが。
シャンパーニュ地方が悪い。
32名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:41:41.51 ID:bQYzoGBS0
>>30
「だってミノさんとシノスケさんがそう言ってたもんっ」
33名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:43:15.02 ID:ccC9WXAH0
>>25
そこもウソくさいんだよねぇ。
こーゆーの一番こだわるのはワイン好きの貧乏人だよ。
34名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:45:31.58 ID:E3guD+260
飲み比べさせると、スパークリングの方が飲みやすくて美味しいとか言われちゃうしな。
35名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:45:34.88 ID:W6PE8+zd0
>>28
いや、これは客の選別以前に単純に注文品と提供品が違う詐欺行為なので認めてはいけない
和牛ステーキを注文したら豪州牛の成型肉ステーキが出て来たり、
魚沼産コシヒカリを買ったが中身は産地ブレンドコシヒカリだったり、
というのと同じ
36名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:45:48.19 ID:sXvUBP7xP
え?普通にどこもやってると思ってった
瓶見せに来たくせに、封切る時だけ「開けて来ますね」とかいって何故か引っ込んで
厨房?かどっかで開けて来た瓶もって帰って来てグラスにそそぐ
さっき見せに来た瓶と同じかどうかあやしいなって
飲んで中身入れ替えてるか解る様な舌じゃないから文句言えないけど
37名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:45:59.48 ID:c2AXOica0
「一流」てのはよ、量が限られてるのだ
俺ら全員が欲しがって、全員が行き渡る量なんてないんだよ
だから偽装するか、大量の安物を「良いものなんですよ」と囁いて売りつけるしかねーし、それで買うバカで成り立つのも商売なのさ

ほんとに全員がイセエビ食い始めたら、今までの値段じゃ食えねえよ
ボジョレーヌーボーがテーブルワイン以下のランクだと知ったら、もう飲めねえよ

俺やお前らのいる階級ってのは、そのあたりなのさ

騙されて気づかないふりして生きてろ底辺
38名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:46:15.07 ID:45+imi6OO
>>15
これがクラブラウンジだったら今度は逆に他の客に失礼になるんじゃね?
割引客と同席したくないから使ってる客なんでしょ?
よくわからないけど。
39名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:46:19.64 ID:km8SwIsE0
「お安い」客は最初から入店拒否
してくれた方がまだ良心的か
同じ金取って他の客と違うものを
出すのはそのまんま詐欺だろ
40名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:46:56.07 ID:bm7hEYDqi
最近コンビニで売ってる、
トロピカーナの新作がお上品ですわ
41名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:47:09.78 ID:EZvvhRYf0
まぁ同じ状況ならこのマネージャーも分からないだろうけどなw
42名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:48:58.56 ID:LZP0NGLPO
詐欺云々以前に、自分らを勘違いしてお客さんを選り分ける神様目線が、まず人としてどうよと思う

気に入る入らないで他人を区別して、それで金貰えるからいっぱしの社会人ヅラとか、とんだおままごとですねと
43名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:51:37.83 ID:fzs5IYth0
>>42
ラーメン屋の偉そうな店主が客を追い出すなんてよくある話ですけど
44名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:52:36.15 ID:5aTalRJvO
>>1またイケメンシェフが何かやったの
45名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:53:39.88 ID:CbKGXNNB0
>>42
「100円のコーラを1000で売る」
なんて本を感動して読む連中だかねえ、「やる気と熱意の起業家」どもというのはな
46名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:57:42.06 ID:yDZ36rK50
貧乏人がいくら金出したって貧乏人には本物は飲ませねえよ
こういう事か
47名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:59:46.85 ID:MIFyKoJZ0
>>43
普通は「只でいい」とか取引条件出しませんか?
48名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:01:24.71 ID:PrG5hpph0
俺の行きつけの居酒屋(非チェーン)もそうだぞ?
飲み放題プランでは大衆酒で、俺がカウンターで呑むのはマスター厳選
ま、値段が違うんだから当然だけど
49名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:01:46.43 ID:9jJxA3iU0
違いのわからない奴は店に見下されて当然 ※高級店に限った話

そういう扱いを受けたくなければ
クーポンを使わない
店に顔と素性を覚えてもらえ

店と客は常にイーブンなんだよ
客は店に敬意を払い
店は客に最高のサービスを提供する

底辺はこういう価値観理解できないんだろうな
50名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:04:07.34 ID:yoaBkddo0
>>証言したホテル関係者は唇をかんだ。「このホテルの従業員であることに、誇りがあった。
だからこそ、こんなことをしていたのが悔しいし、情けない」

後付だから何とでも言えるのよね
51名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:05:45.17 ID:9jJxA3iU0
>>48
いやいやそれ普通wwwww ごく普通 べつにおかしいことじゃない

でも俺が団体客を連れてきて飲み放題頼んだ時は
日本酒が月桂冠だったのを地酒の純米酒にしてくれたり
焼酎がいいちこを兼八などにランクサービスしてくれる
これが常連の特権ってやつよ

こういうサービスしてくれると次何かでお返ししなきゃなって気になる
これも店と客が信頼関係がないと成り立たない
52名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:06:13.90 ID:ccC9WXAH0
>>42
それはやってない店の方が珍しいんじゃねw

出す物変えたりとかはなくても
酔っ払いは端に追いやるとか、スケベの隣に女は置かないとか。
53名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:07:24.62 ID:wSiwnqsC0
グラスシャンパンがメニューにあってもいいけど
客のテーブルで注ぐのが作法だよな
54名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:10:21.51 ID:45+imi6OO
>>50
クラブラウンジとやらなら別に振り分けがあってもしょうがないと思うんだけど、
従業員がこんなにも悔しがるってことは普通に偽装なんだろうな。
55名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:10:41.74 ID:Un2Ttz3p0
シャンパーニュ地方でつくららただから、へんなシャンパンよりも少し高いスパークリングワインのほうが
うまいんじゃないか?
56名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:11:29.13 ID:ELYGIQBV0
>>53
そしたら裏でシャンパンの空き瓶に安酒入れるだけだ
57名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:14:02.62 ID:5xlxts8M0
2013年12月7日 (最終ツイート)
2013年9月2日  なんか近くの文字が見づらい。。。まさか老眼来た?!
2013年8月14日 う〜。。。微妙な頭痛がなかなかとれない。。。完全に目からだなぁ。。。
2013年8月6日  左の奥歯が音立てて欠けた…
2013年5月28日 落とした物を拾おうとして、ちゃんとつかんだつもりがそれすら落とす。
2013年4月29日 最近いくら寝ても疲れが取れん... 歳かな…
2013年4月11日 へんな頭痛が始まった…のどの詰まった感じも取れないし… 
2012年12月10日 昨晩仕事中、変な頭痛するな〜…と思ってたら突然鼻血が... 。
2012年6月2日  何だろうこの気分の優れなさ...
2012年5月22日 まぁ、手遅れになる前に見つかって良かったと思おう。
2012年5月22日 げっ!なんか急に鼻血が..
2011年8月24日 なんか血圧上がってきたのか動悸がして頭くらくらする…
2011年8月11日 "o(-_-;*) ウゥム…遂に「高血圧の疑い」と診断されちゃった…
2011年7月28日 "o(-_-;*) ウゥム… 左の下っ腹がなんか痛む… ここ、腸かな?
2011年4月8日  "o(-_-;*) ウゥム… さっきから変な動悸が止まらない…
2011年4月5日  あぁ… なんか胃が痛いし首の後ろ張ってるし…
2011年3月15日 原発事故について色々調べてみた
           結局のところ、今回の事故で最悪の事態が起こった場合でも、
           周辺環境や人体への影響はほぼ無いようですねぇ
           因みに恐らく被害が及ぶ範囲は半径20km圏内
           要は最悪のケースも考え避難勧告出した政府の判断は正しいと言う事b

すごい。死に向かって進んでいくtweet。やはり、バカは死ななきゃ治らないということ。
若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/412277860691230720

この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
58名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:15:46.01 ID:9jJxA3iU0
>>56
よほどの無知か度胸がないとできないだろうな

有名なラベルだったら速攻で突っ込んであげるよ
59名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:16:02.49 ID:bXqaSbcC0
>>23
コイツやるなぁ。
俺はわからないかもしれん。
60名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:16:23.99 ID:0M99q5kN0
>>53

ににわ金融道の青木先生20年前からいってませw
61名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:16:43.14 ID:JSyvjcwo0
>>42
ふさわしくない客を「お断り」するのは有りだと思うが、
どうせ解らないだろって詐欺やってるのがアカン。
62名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:16:48.88 ID:ccC9WXAH0
>>55
その通りだ。
そんなもん出してないだろうけどw
63名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:17:45.26 ID:E3guD+260
>>59
案外、ただの勘違いかもよ。
64名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:20:38.76 ID:9jJxA3iU0
>>63
目の前でデキャンティングしない店は疑った方がいい

つーか俺は今までそういう経験ないけど
65名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:22:04.52 ID:TuNwVYtj0
キャバクラとか、たるから瓶に詰めて、封して出してるやん
美味しければ、なんでもいいやん
66名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:26:32.76 ID:bXqaSbcC0
>>65
味噌ラーメン食べたいのに醤油ラーメン出されても文句言わずに食べるの?
67名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:30:10.74 ID:Q7GsLPBWi
ホテルだけじゃなくてレストランでも多いだろう
10ドルで売ってるようなデイリーワインを5000円で出す店とか多いし、そういう店は1年後には無くなってる
68名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:30:19.97 ID:TuNwVYtj0
ビールを注文したら、発泡酒が出てきた程度の違いやん
サービス業は、誠実やないって認識不足やっただけの話やろ
69名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:32:47.97 ID:ccC9WXAH0
>>59
ブショネもなぁ、アレも客の思い込みも往々にしてあるからなんとも。
特にワイン覚えたての奴はよくブショネブショネ言うんだよ。
70名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:35:15.34 ID:Ef4jz5jU0
>>49
確かにそうだが
偽られるまでバカにされる謂れはないけどな
71名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:36:21.56 ID:rvwxJKwLI
高級ホテルはお客をなんやと思っとるんやw
72名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:36:53.75 ID:tEi8t+O50
>>49
見下している相手に対してであろうと
メニュー表に載ってる食品を故意に違う物にすり替えて出せば
詐欺罪になるんだが?

大体、食品偽装なんて、客と店の「対等な」かけ引きだろ。
客が気づかなければ、店は丸儲け。その代わり、ばれれば信用ガタ落ち。

で、今まで勝ってた賭けに負けだした途端「気づかない客が悪い!!」
って言い出す奴は、明らかに屑。
そんなくだらん妄言吐くなら、最初からリスキーな駆け引きすんな。
73名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:38:50.69 ID:H4JvenJT0
味わからなくても本物出せよ
本物出てこないでどうやって味覚えればいいんだよ
74名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:41:27.20 ID:ccC9WXAH0
>>67
1000円のACマルゴーを5000円で売るのは構わんだろ
シャトーマルゴーと言って出したらダメだがw
75名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:43:57.72 ID:ccC9WXAH0
>>73
シャンパンバー行ってこい
ホテルラウンジはワインを呑む所じゃない
76名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:45:12.69 ID:LF3JUyGS0
>>23
っていうか高級ワインなら客の前でコルク抜くのが当然だよな
グラスワイン頼んでんじゃねえんだぞって話
77名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:51:00.19 ID:AuGiBF3F0
履いている靴の良し悪し、汚れているか綺麗に手入れされているかどうかで
客の品定めをしていたのがこれらホテル業界
「足元を見る」という言葉もこの業界から生まれたという話を聞いたことが
あるけどどうなんだろう?
まぁ、昔からイヤラシイ業界なんだよ
いかがわしい紳士、淑女や詐欺師の集う場所でもあるしね
78名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:54:33.69 ID:hZgxEgEj0
シャンパーニュは(欧米では)それ自体がブランドなので、他所でできた
発泡ワインを偽装するのはアウトですよ。もちろん、安いシャンパーニュに
出来損ないっぽい風味のがあるのは事実だが。シャンパーニュというだけで、
特に有名メゾンのプレミアムものがあんなに高いのは、一切合財「ブランド」
だから。

レストランでの事前テイスティングはブショネを選り分けるのが主目的なので、
客が「これブショネ」と言ったら、まともなレストランは別のボトルを持ってくる、はず。
79名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:54:36.63 ID:Q7GsLPBWi
>>74
これはどこどこで作られた味も香り芳醇な云々言って迫ってくるんだぜ?
ある意味詐欺だと俺は感じるんだがね
80名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:57:38.75 ID:0M99q5kN0
>>77

ごっついみてませー伊勢丹うってまかー。」とナニわ金融青木センセ言ってますた

ジャージ、寝巻きでいっていいの、顔きく銭もちだけなんやでー
81名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:59:03.08 ID:0vqH8C6W0
>>1 シャンパンは、フランス・シャンパーニュ地方でつくられたスパークリングワインを指し、
>> 同国の原産地呼称管理法の規定を満たしたものだけが「シャンパン」と称することができる。

勝手にシャンパンを名乗って販売とかしたら、どうなるの?

寿司とか和食もそのように、してほしい。
82 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/17(火) 14:00:47.17 ID:fgyUNzKb0
何回か書いたけどスパークリングワインを炭酸入れてシュワったやつと
そうじゃないやつ分けて格好つけた名前つけりゃいいだけだと思う
レッドキャビア作戦というか
83名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:01:43.90 ID:1RY9155L0
あからさまに不味いの持ってくるけど、
文句言ったらちゃんとした物に換えてくれるの?

ホテルなんて薄汚い連中が仕切ってるもんだと思うんで、
ヘタな事したら嫌がらせされる可能性を考慮するんだ。

ここ、日本自治区の奴隷が働いてる場所だしな。
84名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:06:17.33 ID:6Kmb41ZE0
俺は出されてもわからない。なので飲まない。
85名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:12:40.01 ID:hZgxEgEj0
由緒ある有名メゾンのシャンパーニュは本来金持ち用のもの。コスパなんか
考える人には手が出せないはずのものだ。だから、そんな高いもの買えっか、
という人は安くて美味い他国・他地域のスパークリングワインを買うのが正解。
86名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:18:24.30 ID:7tbHr9ng0
>>1
ホテル名が書かれていない時点で
この毎日新聞の記事は信用できない
87名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:18:38.35 ID:V4w0Nq0h0
「お・も・て・な・し」が恥ずかしいセリフになってしまったな
88名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:18:45.87 ID:bfpKnkFo0
そもそもホテルなんて安月給・長時間労働でまさに底辺の働く場所だぞ
そんなとこに上質だのモラルだのを求めるほうが間違ってるw
89名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:21:19.74 ID:EBGJKpnR0
創価学会

【ホテルの厨房の冷蔵庫の前で食材・食器を粗末に扱う不衛生なパティシエ従業員の写真】

ホテルオークラ福岡 製菓・製パン 深見 広伸
http://or2.mobi/data/img/59404.jpg
http://or2.mobi/data/img/59405.jpg

ホテルオークラ福岡従業員深見広伸(製菓・製パン)の不気味な写真の件
http://unkar.org/r/liveplus/1286362557/
http://logsoku.com/r/liveplus/1286362557/
http://mimizun.com/log/2ch/liveplus/1286362557/

■氏名:深見広伸 フカミ ヒロノブ ふかみ ひろのぶ Fukami Hironobu
■プロフィール:1982年生まれ
福岡県飯塚市出身。関西創価高等学校卒業後、創価大学に入学。
四年時に、国際製菓専門学校製菓衛生師科にWスクールで入学。
大学、専門学校卒業後は、地元福岡に帰り、株式会社ホテルオークラ福岡に入社。
現在5年目で、仕上げ部門を担当しております。

■人生のターニングポイント
フランスに二週間程行き、そこで今でも一番尊敬するパティシエの方の話を聞き、
お菓子の道で一生やっていこうと決意したことです。
■現在の仕事:
主に結婚式や宴会、レストランのデザート作りです。
私のいる仕上げ部門では、ムースやショートケーキ等を仕上げるのが仕事です。
■夢・やりたいこと:
32歳までにお店を持つことが今一番の大きな目標です。
そのために今は、仕事で多くの経験を積み、休みの日に色々食べ歩きをして勉強しています。
後はチョコレート細工が好きなので、近いうちにチョコ細工の大会に出たいです。
90名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:23:33.29 ID:EBGJKpnR0
玉木ヒロシ(宏)が来たら、教えてあげてもいいよ
ってか玉木ヒロシ(宏)とか来たら、教えずにはいられないって感じやろ??(笑)
http://or2.mobi/data/img/62105.jpg
特典チラシ(笑)←● 大爆笑wwwww
有名人 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
の一言で特典有り。ご来店をお待ちいたしております。

ホテルオークラ福岡従業員首藤成美がmixi全体公開日記で「来たよ有名人!」
http://logsoku.com/r/liveplus/1296306282/
http://or2.mobi/data/img/62106.jpg
http://or2.mobi/data/img/62107.jpg
首藤 成美 1987年1月2日生まれ
福岡県小郡市立宝城中学校 → 小郡高校 → 福岡女学院・短大
ホテルオークラ福岡 カフェテラス・カメリア ウエイトレス
http://or2.mobi/data/img/62108.jpg
配属先が決定しました!!
ホテルオークラ福岡カフェテラスカメリアです!!!(全体公開日記)
http://or2.mobi/data/img/62109.jpg
有名人?!(全体公開日記)
来たよ!! 有名人!!!!! 元プロ野球選手!!!
田渕(田淵)幸一サン!!!!!
ついでにこの間まで(市川)海老蔵サンも泊まってよ
もうすぐ博多座が唐沢寿明主演やけん、泊まり来るかも
でも博多座が隣にあるけん、有名人いっぱい泊まっとるけど、誰か来たら、教えるけん!!
http://or2.mobi/data/img/62110.jpg
昨日も来たよ!!! 有名人!!!!! 夏木マリサン
あと、宿泊客にも有名人が!!!!!
玉木ヒロシ(宏)が来たら、教えてあげてもいいよ
ってか玉木ヒロシ(宏)とか来たら、教えずにはいられないって感じやろ??(笑)
ジャニーズ来たら、言うねっ その時はヲタトークで盛り上がろう(笑)
91名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:24:35.45 ID:ccC9WXAH0
>>79
どんな迫られ方したのか知らんがそれは許してやれw
ウザいかもしれんがさすがに詐欺はかわいそうだ。


>>81
見つかったらフランスから怒られて発禁になるだろう。

シャンメリーも昔はソフトシャンパンといってたがフランスに怒られて今の名前になったw
92名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:27:41.56 ID:pHj9MvGm0
スパークリングワイン安くて手ごろでいいじゃん
泡がどうこうとか気にしないほうだから美味しく飲めるよw
93名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:27:58.02 ID:30olwZhn0
ワインはフランスにとって貴重な文化の一つだからな。
目の色変えて守ろうとするのも分からんでもない。
94名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:31:10.86 ID:l8O3CoSC0
店と客の信頼感だの言うなら
堂々と「クソな客にはクソな酒を出してました。謝りません、方針です」って
胸張ればいいだけだろ。 看板に貼り出せよ。
95名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:37:35.29 ID:G3GgzxjG0
大阪の商売人なんてこせこせしてこんなもんやろ
96erisuMkII:2013/12/17(火) 14:40:39.10 ID:cqNUTOhj0 BE:193205344-2BP(304)
シャンパンとスパークリングワインの”違い” がわからない(?_?)
97名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:41:07.10 ID:fS36Ke8Si
あの客には発泡酒でいい
98名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:42:17.40 ID:45+imi6OO
>>1
クラブラウンジが解らなくて偽装にばかり目が行って余計な恥をかいたわ。
書いた記者と密告()した従業員はシャンメリーで顔洗って出直すべき。
そして割引客には事前に読めるところに「サービスには制限がございます」とどっかに書いとくべき。
99名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:44:29.45 ID:ccC9WXAH0
>>96
牛肉と松坂牛みたいなもん
100名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:46:24.83 ID:oEGxWv+EP
>割引客には事前に読めるところに「サービスには制限がございます」とどっかに書いとくべき。
これがあれば別に文句はないな
101名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:46:45.39 ID:ccC9WXAH0
>>98
てか記事の内容でホテルは特定できるそうだから
産経は報道テロ
102名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:47:32.36 ID:PHmF9nlT0
普通に詐欺じゃん、シナチョン並みの犯罪行為
因みに俺は外食で安いのしか頼まないからそれより安いのを出される事は無い・・・と思う
103名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:48:08.92 ID:PLY4O2Ys0
たぶん自分はわからないから問題なしw
これ代金はシャンパン分取って、出すのはスパークリングワインてことなの?
料金の仕組みすらわかんないw
104名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:49:59.87 ID:p4kfvGk70
ネット予約の割引客と通常客を一緒にして欲しくないのはわかるけど
だったら
「ネット予約の方ですね。こちらスパークリングワインでございます」
と言うべきだよな

いくら割引して売ってようとシャンパンとして売ってシャンパンじゃないのは詐欺

たぶんここ正規の客にも田舎者や泥酔客にはスパークリング出してそうだけど
105名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:52:20.53 ID:p4kfvGk70
>>101
この書き方だと阪急阪神ホテルズが怪しいってなっちゃうよなw
106名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:54:17.73 ID:pHj9MvGm0
>>103
最初からスパークリング頼めばいいんだなって勉強になったw
107名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:56:34.74 ID:PLY4O2Ys0
>>106
確かにw
飲めないから乾杯でなめるだけだし、
スパークリングワインを頼むことも、
こういうお店にも縁はないけど覚えておこうw
108名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:57:46.10 ID:64yRft0Ii
知ってた
109名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:57:50.37 ID:oEGxWv+EP
>>105
そこは超一流とは言えないから違うだろ
110名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:00:02.67 ID:8G5v/czp0
自分ホテルに出入りしている業者だけど
ホテル従業員なんて外面だけで中身なんて最悪
業者には全然無愛想で態度悪いし
色々アラなんていっぱい

俺だったら数億あったとしても絶対泊らないし
泊りたくも無い、潰れろって思うもん。
111名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:02:38.47 ID:yMa6mkrZ0
>>110
どんな仕事でもそういう面はあるでしょ。
態度が悪いとか
後で内輪で客の文句言うとかなら別に気にしないよ。
でも客を馬鹿にするような詐欺行為はダメ。
112名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:08:37.12 ID:iws3f4fd0
金を払わないわけじゃないのに別の物出すなよ
113名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:11:57.83 ID:p4kfvGk70
このホテルは公表すべきだろ
刑事罰はないにせよ社会的制裁は受けないと
114名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:17:09.19 ID:qNVgeDF/0
日本のよさなくなるんだよなぁ、こう言う事得意になってやられると。
特権翳して知ってる奴が知らない奴を見下す。そして階級差別と固定化。
その内予め貧乏人ブロックする水際作戦に絶対に出るようになる、糞店主。
特に男の商売人は差別化と不寛容を学問するのが大好きだから。
115名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:17:21.83 ID:mNx5VpA20
一流のお店では死んでもやらない事を、こう言う三流のお店では客見て判断するの
多い大阪。一流の店は大阪でも遣らない!!たとえ浮浪者でんとした格好でも
みせの品位にかけて一流の御もてなしをする。其れが一流の誇り。
116名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:29:54.25 ID:p4kfvGk70
一流店ほど客の扱いが洗練されてるのはラーメン屋と一緒だな
117名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:44:24.14 ID:ccC9WXAH0
おまいら盛り上がってるとこ悪いけどどうやらガセっぽいぞ
俺はワイン話したいだけだからどうでもいいけどw
118名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:47:17.44 ID:XDhX32OB0
そういうえば、以前何かの番組で
「有名な料理人の新作試食体験」ってので一般人が客として参加して
実は中身は料理ベタの主婦が作って、さも料理人が作ったと思い込ませて出したら
みんなベタ褒めして周囲に大笑いされてた。
思い込みって凄いねw
119名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:53:37.09 ID:slwo77M00
阪神阪急ホテルでラウンジあるホテルってどこだろ

阪急インターナショナルにはない。するとリッツ大ry
120名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:56:15.19 ID:t+xFSdIci
アメリカの属国であり官僚独裁のお笑い国家ヌッポン
どこまで行ってもお粗末な土人国家だな
121名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:58:46.31 ID:pb9sIfod0
>>117
何だガセか。
俺もドンペリキープしてるから心配になってたわ。
122名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:03:39.44 ID:ccC9WXAH0
>>119
そのラウンジでシャンパンご注文ってのがまずありえないらしいわ。
超一流ホテルに縁のないド貧民だから知らんかったw
123名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:12:28.94 ID:xat/X3G/0
>>121
根拠の無いレスを信じるなよ
それより、ドンペリって焼酎とかウイスキーみたいにキープするものなの?
124名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:16:05.86 ID:YZd+5z4W0
ホテルに正規料金で泊まってる客なんぞ満室時以外はいないだろ。
プランってのは、飛行機と同じで閑忙に応じて価格調整するための仕組みなのに。
(東京NYはエコノミーでさえ正規運賃は60万以上するが、
 そんな額を払ってる人はいないのと同様)

プランによって対応変えるとか余計に面倒くさいことするかよ。
125名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:29:33.56 ID:ccC9WXAH0
>>123
まず>>1を疑えよwwwwwwww
126名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:32:32.38 ID:p4kfvGk70
シャンパンキープできるわけねーだろw
炭酸抜けるわ

>>125
産経だから根拠は曖昧だが2chのレスと比べるお前にひと笑い
127名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:33:27.89 ID:R97qp+mNO
シャンビアを頼んどけって
128名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:40:03.67 ID:TO2mCHAJO
高級ホテルのグラスシャンパーニュだったら
ルイ・ロデレールやボランジェ辺りかな
129名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:45:29.17 ID:ccC9WXAH0
>>126
クラブラウンジでは無料(定額)飲み放題 が正しいならガセ確定。
産経の記事は匿名従業員の証言のみで現状証明は100%不可能。

これでどうやったら記事の方を信じられるのか教えてくれw
130名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:45:39.54 ID:xkKcIiWq0
シャンパン頼んだのにシャンメリーってやつ買ってきたうちの嫁みたいだな。
131名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:45:42.19 ID:tTersLZS0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
132名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:54:39.49 ID:WgLWHxw60
俺には絶対味がわからん
133名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:57:01.81 ID:MWdoAX6G0
俺の行き付けのピンサロはビール飲み放題だが、金麦の缶が出てくるよ
これだけ堂々と発泡酒が出てくると逆に清々しいねw
134名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:59:10.47 ID:oQKoKYL50
銀座のスナックでも、泥酔客には水道水をミネラルウォーターと称して
出していたしな。

接待要員で、一切酒を飲んでいない俺にはちゃんとその場でミネラルウォーター
空けるんだが、泥酔客には最初から栓が抜けたのを持って注ぎに来る。
135名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:00:18.19 ID:CqYsW8awO
本当に味がわかる奴はうま味調味料が好きな奴なんじゃないのか?
舌の味覚を科学的に研究して生み出された商品なんだろ?
136 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/17(火) 17:06:11.34 ID:fgyUNzKb0
>>134
どっちかというとミネラルウォーターがもったいない(コストの問題)というより
数をコントロールしやすいのでそうしてる気もするね なくなったら買いに
いかないといけないけど面倒くさいからね
137名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:18:23.22 ID:fzs5IYth0
>>48
飲み放題プランがあるようなしょぼい店がいきつけ()
お前も騙されるんじゃないの?w
138名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:23:57.43 ID:oG/AzFiB0
>>1
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130406/bks13040612000006-n1.htm
国が定める三つの検査では全輸入品の約10%しか検査できておらず 残り9割以上は検疫スルーが現状
 検査自体を中国の検査機関に任せているケースも多く
「検査結果を偽造する 製造から出荷まで徹底的に管理 監視しないと中国から安全な食品は輸入できない」(輸入食品会社経営者)

トップバリュの中国産冷凍野菜&中国生産の加工食品 http://www.topvalu.net/brand/safety/tvalu/chnfrznfood.html
 イオン商品の8割が中国産と社長が語る http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829
イオンに指定された国産米が足りず中国産を使った http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381286120/
 カゴメ 中国で生鮮トマトの生産 販売 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381844327/
下水道の廃油や残飯などを原料とした地溝油 専門家「年間300万dが食卓に http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175152/
 中国:メラミン添加飼料流通「安くて栄養価が高い」と人気 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225579550/
中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素131 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302274163/
 KFC チキンから過剰な抗生物質 マクドナルドも同じ業者使用 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357386346/
マクドナルドのナゲットは中国原産&中国生産&シリコンゴム入り http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q5.html#question-7
 CNN「マックナゲット」からPDMSとTBHQ検出と報道 マクドナルドは添加物使用を認めた http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43534
中国の7色に輝く河川と食品 http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
 すき家の豚かばやき丼は中国産豚肉 http://toyokeizai.net/articles/-/11367/
>>2
外食、冷食は中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用
 青ねぎ、玉ねぎ、大蒜、生姜、林檎、蜜柑、桃、山葵、韮、がり、もやし等は中国産だらけ
外食、加工食品は原産地、経由地、製造地を完全表記すべき。時期によって変えるならそれも表記
 きちんと管理しているなら普通に出来る やらないのは出来ないのでは無く やりたくない事の言い訳
139名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:33:32.56 ID:yqvvoqpd0
>>49
偽装は犯罪だよ
この程度の事も理解できない低脳乙wwwwwwwwwwww
140名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:37:37.80 ID:e3dB84gw0
まあ詐欺師の店に行くなら最初から「スパークリングワインくれ」って言えばいいんじゃね
シャンパンと同じ値段請求してくるかもしれないけどなhaha
141名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:40:41.09 ID:8P3SXG4FP
あのレストランでは適当な人と割引料金でいいや
142名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:44:04.18 ID:ccC9WXAH0
>>140
詐欺師の店とわかってるなら行くなよw
143名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:45:10.25 ID:yMa6mkrZ0
>>129
無料でもガセって話にはならないと思うよ。
おそらくこのラウンジで飲む酒は無料だと思う。
でもこのラウンジは高い部屋とってる人しか入れない所だと思う。
なので高い部屋代払ってそのラウンジに来てる客に指定されたものより安いワイン出すのは
たとえワインが無料だとしても悪質な詐欺行為になる。
144名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:47:26.81 ID:NPlh2cxy0
>>124
グルーポンの時、散々話題になったからシステムさえあれば
余裕で可能だろ
145名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:51:10.23 ID:yMa6mkrZ0
ただの詐欺行為だから営業停止になったり逮捕はされないと思うけど
もしホテルの名前が出れば
ケチで最低なサービスのホテルだと白い目で見られる行為だよ
146名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:53:40.34 ID:oEGxWv+EP
こんなところにまで火消湧いてるのかよw
147名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:58:57.67 ID:CFeZ4iLL0
もういいから今度注文するときは「テーブルで開栓してくれ」
と言え それだけで済む
148名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 18:00:16.69 ID:k5Ps/XZR0
>>23
お前cis本人だろ
149名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 18:02:19.23 ID:USv9aPLK0
ホテルのレストランで「シャンパン」って注文するか?
どんなワインリスト出してるホテルなんだよ
150名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 18:28:44.28 ID:eyR60qnT0
「あちらには、小便でいい」
151名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 18:38:28.22 ID:ccC9WXAH0
>>143
なるほど、フリーでも一応注文か。
となると次はラウンジでシャンパン出してるのはどこかって話だな。

試しにリッツをのぞいてみたら
概要だけ書いててメニューは見当たらなかった。
うん、可能性はなくはないw
152名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 18:52:18.59 ID:p4kfvGk70
まあ高い部屋代にラウンジの高級ドリンクは含まれてるが
高い部屋を割引で泊まった客にはゴミワインでも飲ませとけって話ね

お得に高級な部屋に泊まったつもりが従業員にはずっと乞食客と内心ずっとさげづまれてたわけね

そんな辱め受けるくらいなら漫画喫茶にでも泊まった方がましだわ
153名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 18:55:27.50 ID:6BZIxRta0
ようやく話が飲み込めた。ラウンジで料金なしで出てくるドリンクなのね。
それなら、いろんな客(品位の点で)がいるだろうから、店の側も慎重になるのは
わかる。ロデレールやボランジェ(>>128)みたいな良いものは出さないだろう。
それでも、品のない客は「タダだから」ということで次から次へ注文を出す。
そしたら魔が差して中身をすり替えようと考えたとしても納得できる。
154名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:04:40.79 ID:ccC9WXAH0
>>147
リッツのラウンジは、飲食はあくまで軽食レベルのようだな。
メインはレストランやバーを使ってくれってことなんだろう。
ボトルシャンパンをオーダーする状況はなさそうだ。

>>149
レストランはさすがにちゃんとしたリストが置いてあるだろう。
1を読んでりゃ錯誤しちまうのもわかるが。
155名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:22:07.97 ID:snfmymcc0
もう外食してやんねえ
156名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:22:23.98 ID:6BZIxRta0
空港のファースト用ラウンジなどでも、シャンパンをcomplimentaryで供する
のはよくやってることで、そこの「格」を示すんだろうね。
ただ、ヒースローのBAコンコルド・ルーム(ファーストに実際に搭乗する客しか
入れない)でもローラン・ペリエらしい。客が自分で注げるようにボトルごと
置いてあるから胡麻化しようがない。それでも、ローラン・ペリエどまりなんだ。
157名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:34:59.84 ID:HX9prm+p0
> ラウンジの入店時に予約の経緯が分かる仕組み

いちいちそんな面倒なことするかよw記者の捏造だろww
と思ったけどもし仮にリッツだったら有るかも。
大阪でリッツ泊まったけど、廊下やエレベーターで会うスタッフまで全員
俺の名前知ってて「○○様、おはようございます」とか名前で呼んで来る。
こっちはそのスタッフに(多分)会った事も無いのに、一体どうやって覚えてるんだ??
ちなみにその時のリッツは一休で予約したw
158名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:40:09.04 ID:slwo77M00
マジレスすると普通はラウンジ入るときに
入口で受付のおねえさんにカードキーみせるから
部屋番号経由で予約履歴が分かるんだろ
159名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:45:19.41 ID:kcxbKuu60
あの客はトンスルでいい
160名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:49:42.71 ID:idAk5Yto0
記事読んでるだけで腹立つわ。
客を騙すだけじゃく、選別して侮辱してるところが許せない。

何処のホテルかマジで知りたい。
リッツかヒルトンか帝国だよね。
ニューオータニ、ハイアット、ウェスティンとかも超一流に入るのかな。
161名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:52:25.95 ID:rZMxdVtzi
お前ら味オンチ過ぎだろ。
俺ぐらいの味の達人になるとどこの発泡酒か一発で当てられるからな。
カップラーメンでも牛丼屋の牛丼でも自信あるぞ。

貧乏人の味オンチはカモられて可哀想だなww
162名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:54:26.31 ID:QKhyJN1CP
某リージェンシークラブのハッピーアワーには、きーんと冷やしたフレシネ置いてて
それで十分においしかったけどね。
日本みたいな金持ちの国だと、シャンパン出すのか?
163名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:55:11.84 ID:YHk8Pd9m0
リッツかな?
以前はチェックインの時のオレンジジュースもビックリするほど良かったが、
コストカッターが来てから、安っぽい偽造ホテルに成り下がったからね
164名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:57:58.78 ID:Xok8PcNw0
シャンパンと事前に明記してあるなら詐欺。
サービス品なら、まあいいんじゃないの。
165名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:59:09.65 ID:6BZIxRta0
一流ホテルとしての「格」を示すためにラウンジにはシャンパンを置きたい。
しかし、最近はアレな客が結構来る。そういう客に高いシャンパンを出すのは忍び
ない。そう考えて、アレな客には最初から安い発泡ワインを出すことにした。
途中で変えると「あれ、さっきと泡が違うやん。変や!変やで!!」と騒ぎ出す。
それなら最初から安物を出しておけ。どうせわからへんのや。
166名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:12:42.55 ID:jLmiaoZni
>>163
東電もだがコストカッターとかゴミだわ。
低品質にしといて、値上げするんだもんなぁ。
167名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:21:15.08 ID:YZd+5z4W0
リッツカールトンのクラブラウンジはビュッフェ形式だから、
ワインとかも自分で入れにいくものだぞ。ボトルも置かれている。
もちろんテーブルについたら向こうから聞きに来て、
入れて持ってきてくれるけど。

クラブラウンジなんてどこもそんな感じじゃね?
168名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:23:32.54 ID:+k9Tmekj0
>>162
言われてみたらそうだな
日本であんまりホテルに泊まらないから分からないけど
海外のホテルのクラブフロアでシャンパンが出たところはシンガポールのマンダリンとラッフルズ、香港のグランドハイアットぐらいだわ
169名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:27:38.99 ID:ZHLTXccLO
スパークリングワイン=ジェネリック
170名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:31:28.77 ID:S/hShz9+0
>>2
>インターネットの予約サイトを通じて正規よりも割安な価格で宿泊していた客は、軽く扱っていた。
これはどこの業界でもあるね。
特定サイトから予約すれば特典がつくとか割引があるとか。当然、どこかにしわ寄せがある。
安くするからサービスも格下ですってきちんと明示すべき。それで納得して利用するだろ、貧乏人は。
171名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:44:27.10 ID:6BZIxRta0
このスレを読んでてわかることは、シャンパーニュとその他のスパークリングワイン
の違いを知識として理解してる人が少ないということ。まして、飲み比べて違いを
知覚できる人はさらに少ないだろうということ。それなら、違いのわかる人たち
だけにシャンパーニュを出そう。ある意味合理的な思考で決めちゃったことかと。
世知辛いし貧しい発想なんだけど、今後の日本は総じてこういう感じになるんじゃね。
172名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:49:25.03 ID:6rLtRpOP0
正規の料金で宿泊しても別にいいのだが、着て行く服がない。
いや、服があってもラウンジなんて、怖くて入れない。(´・ω・`)
173名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:49:46.09 ID:YZd+5z4W0
>>171
シャンパン⊂スパークリングワイン なんだから、
本質的に違いなんてないだろう。

もちろん、特定のブランドのシャンパンなら当てられる人もいるだろうけど。

ワインでも日本酒でも、どこ産か100%の確度で当てられる人はいるのって話。
174名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:50:43.20 ID:NgPqprVU0
Moet et Chandonはリエゾンしますか?
175名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:51:10.23 ID:S/hShz9+0
>>171>>173
シャンパンですと言ってシャンパンじゃ無い物を出すのは詐欺です。
176名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:51:22.71 ID:UdY0yb2Z0
正直スパークリングワインと
シャンパンが同じだと思ってました><
177名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:51:59.27 ID:U1zq+1kM0
どうせろくな管理もしてないだろうし
スーパーで買った方がマシだな
178名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:52:57.47 ID:YZd+5z4W0
>>172
ホテルに正規料金なんかで泊まるやつはいない。飛行機とシステムは一緒。
日によって需要が大きく異なるから、上限価格を正規料金として設定し固定する。
で、実際の価格は割引プランとして販売することで、正規料金を固定させたまま実勢価格を変動させる。

あとクラブラウンジなんて普通の服装で大丈夫だ。
179名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:53:39.34 ID:u+/N5duL0
そんなに悪いことではないと思うんだけどなあ・・・
180名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:54:49.05 ID:5x1GmMwU0
確かに、クーポン使って、
宿に泊まったら、写真の部屋とは全然違う、
なんか女中べやみたいな部屋に回されてしまった。
外の景色も悪かったし。
料理も変な感じだったよ。

やっぱり、正規料金できちんと泊まらないとだめなんだね。
181名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:17.18 ID:YZd+5z4W0
>>174
読み方は「モエエシャンドン」じゃねーの。固有名詞はリエゾンしないでしょ。
182名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:56:08.50 ID:sYXnEQAP0
スパークリングワイドプレッシャー!
183名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:56:51.46 ID:NgPqprVU0
クラブラウンジなんか小腹空いたときに抓んだり、一杯ひっかける程度のもん。
そもそもクラブラウンジってバッフェだろ。酒も自分で入れるんちゃうんか?
オレはクラブラウンジに旨みを感じないから使ったことない
184名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:57:05.55 ID:S/hShz9+0
>>179
じゃあ的矢牡蠣ですって言われて韓国産を出されても平気なんだ?
魚沼産コシヒカリを買ってきたら中国コメでもオケ?
185名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:59:11.47 ID:yV+S0uWm0
シャンパンといえばホストクラブ
186名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:59:56.77 ID:6BZIxRta0
日本も最近はワインを日常的に飲む人が増えたが、発泡ワインを飲む人ってそんなに
多くないでしょ。生まれてから一度も飲んだことない人が過半数じゃあるまいか。
「何やシャンパンって高級らしいから飲んでみるかのう。うわっ、酸っぱ! それに
泡がシュワシュワして鬱陶しいのう。そやけど高級やから我慢我慢。あー、高級ってええのう」
本物をこんな客に出してどうなるの、と魔が差したとしても不思議はアルマーニ。
187 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/17(火) 21:01:10.56 ID:fgyUNzKb0
クラブラウンジはホテルの利用したことはないというか
そういうホテル泊まったことは無い 
今思えばクラブラウンジ的な場所がある温泉旅館には
とまったことあるけど そこは確かチーズと梅酒が
出たくらいだったな それですら敷居高い感じがした
188名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:01:56.47 ID:GdZ55GQk0
一食百円以下しか使えない自炊生活から視ると別世界の話だ。
自動販売機から砂糖水を買わなくなって五年。
衣料品は古着。
冠婚葬祭は付き合わず。
盆暮れ正月関係なし
お歳暮なんて届ける気もない

世間の奴ら、たっけー銭払ってまがい物くわされ

そのうえ他の客の残り物を使い廻されて良いざまじゃねーか!

残り物は無料で貰うもんだと思ってたら世間の奴らは^^

さらに人品風体で値踏みされて出す品の「まがい物格下げ」って
足元まで視られて情けねーな踏んだり蹴ったりじゃねーか、えっ?
くーっ!このごろ本当に飯うまーーーー^^。
189名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:02:01.34 ID:YZd+5z4W0
>>183
色々行ったけど、殆どのホテルのクラブラウンジはそんな感じだな。
食べ物も夕食時ですら、本当にサンドイッチとか酒のつまみみたいなものが数種しかなくて、
飲み物も、コーヒー・紅茶・ジュース・ビールぐらいで、本数制限があるところも。

でも国内だと、シャングリラ東京のホライゾンクラブとリッツカールトン大阪のクラブラウンジは、
充実度で群を抜いてると思う。他だと結局食事は外でしないといけないけど、
この辺なら外に行かなくても済むぐらい充実してるね。

個人的には観光で泊まる時はホテルから出たいからクラブフロアには泊まりたくない。
あといくら充実していても2泊以上は飽きるから、1泊のときだけ。
190名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:04:01.69 ID:HviV5lWZP
誰でも最初は味なんかわからないのにね。
生まれて初めて寿司食べて、2カン120円のエンガワと1カン1000overの平目の縁側食べて、どっちが高いかわかるのかね。

皆金貯めて、舌磨くもんじゃないのかな。ボンボン以外お断りだとしたら哀しいわ。
191名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:44.27 ID:yV+S0uWm0
ドン・ペリ
192名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:11:34.29 ID:QKhyJN1CP
フレシネだとフルボトルで原価$10くらい、ポメリーにしたところで、原価$30くらい。
だったら$20くらいで品格落とすのは、ホテル系サービス業としては失敗だと思うぞ。

>168
香港のグランドハイアットのクラブは何回か行ったけれど、シャンパン見たことないぞ?
193名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:11:57.15 ID:UdY0yb2Z0
>>185
リシャール一本お願いしまーす^^
194名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:14:54.84 ID:NgPqprVU0
シャンパンは好かん
泡が細かくて息するのとゲップするのとでおぼれそうになる。ビジネスクラスのウエルカムドリンクでカッコつけに飲むぐらいだな
まだ安い炭酸ワインのほうが泡が粗くて飲みやすい
195名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:16:16.78 ID:ndMgv6ns0
>>189
> でも国内だと、シャングリラ東京のホライゾンクラブとリッツカールトン大阪のクラブラウンジは、
> 充実度で群を抜いてると思う。

>>1
> シャンパングラスの底から立ちのぼる泡の向こうに、眼下に広がる大阪の夜景が揺れる。
> ある超一流ホテルの高層階にある「クラブラウンジ」。瀟洒(しょうしゃ)なドレスやスーツに身を包んだ客らが、特別な夜を楽しむスペースだ

記事の「クラブラウンジ」が普通名詞なのか固有名詞なのか?
196名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:16:18.03 ID:PmXxu1eh0
これはひどい
197名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:16:33.03 ID:M8EhwEWv0
シュワシュワするお酒でございます
198名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:19:25.25 ID:6BZIxRta0
うわっ

「■ 皆様に快適にお過ごしいただけるために
- お子様が泣かれたり、ラウンジを走られないようご協力をお願いいたします。
- 客室のスリッパや、パジャマ・バスローブでのラウンジご利用はご遠慮いただいております。
- 携帯電話のご使用はお控え願います。
 状況によりましては、クラブラウンジを一旦ご退出いただく場合もございますので、予めご理解くださいますよう、お願い申し上げます。」
199名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:19:50.67 ID:NgPqprVU0
こんなんがニュースになるってのはホテルの上級会員とかクラブフロアに泊まる上から目線で庶民を語るマススゴミ関係者が実情を知ったから怒ってるんだろ。
一般庶民にはクラブフロアは関係ないし、そもそもクラブラウンジがあるようなホテルには宿泊しんわな
200名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:19:56.31 ID:hWbukIG10
髪をだらしなく出していたAKBを厨房に入れた、某ホテルがやっていそうな事だと脳裏かすめたわ。
コンビニのバイトの方がもうちょっと接客スキルと頭の回転が上と思わせるくらい、お粗末なものだった。
所詮そこで働いている奴なんてヤニくさい専門卒の癖に、成金客より見栄っ張りで選民意識が酷い。
正規料金で静かに過ごしたいから高めの特別階の部屋取ったのに、逆にストレス溜め込んでしまったよ。
最低限のマナーすら守れず客をなめている所なんて、潰れちまえ。
201名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:24:53.91 ID:YZd+5z4W0
>>195
というか、ドレスやスーツに身を包んだ客がいるクラブラウンジなんて見たことが無いな。
当然、リッツカールトンでも見たことが無いw
202名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:25:00.92 ID:P2J//wJpP
まー、シャンパンと言って、シャンパンじゃないものを売りつけたらふつーに詐欺だろ
203名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:26:22.25 ID:QKhyJN1CP
>199
周辺に何もないエリアだと、普通のフロアに全員分の朝食をつけたり、ホテルの中で
夕食をとったりすることを考えると、結果的に割安なこともある。

更には大抵こういうホテルだと12才とか16才以下の子どもの同室は無料なので、
日本のビジネスホテルや公共の宿に1泊するより安上がりだったりもするよ。

まぁ日本と国外を比較するのはおかしいんだけどさ。
204名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:43.17 ID:QKhyJN1CP
>201
そういえばそうだ、見たことないよなw

リッツとか泊まったことないけどwww

某リゾートの某クラブなんか、同じフロアに専用プールがあるものだから
ビーチサンダルに水着+Tシャツでみんなだらだらしてる。
205名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:28:50.39 ID:KDOLVAbS0
一流芸能人梅宮辰夫が↓
206名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:30:00.07 ID:NgPqprVU0
>>203
クラブラウンジの朝飯より一般客が食うフロアの朝飯バッフェのほうが種類も豊富。利点は人が少なく静かなだけ。
207名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:32:40.88 ID:ndMgv6ns0
>>201
言われてみれば、ドレス姿の女性客がウロウロしているホテルラウンジなんて、日本でも外国でも記憶にない。

有名クラシック音楽祭のコンサートの幕間とか、結婚式の招待客とか、そんなイメージでヨタ記事を書いたのかな?
208名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:33:11.41 ID:55uvCuFF0
チェックインするときにどういう経由で予約した、どんな客か全てわかるが、ラウンジでまでそれがわかるというのは知らなかった
209名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:35:31.50 ID:QKhyJN1CP
>206
まぁそうなんだけどね。あと新聞が読めるところが多いw
ホテルによっては、朝食はベッドまで運んできてくれるよ。クラブまで出向かなくていい。

朝からもりもり食べたい人は、メインのバフェでもいいのかな?
でも、家族4人分の朝ご飯フリー、てか込みは、結構魅力。
210名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:37:13.14 ID:NgPqprVU0
で、どこのホテルかね?
ホテル名を出さないのは特定秘密保護で守られてるからかね?
211名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:37:18.97 ID:6BZIxRta0
日本って、こういうふうに「高級」を演出しようとすると、どこかウソっぽい
田舎芝居みたいになっちゃうね。社会主義国が成り上がったようなウソっぽさ。
所詮庶民の国なんだから、庶民的にやってるのがいちばん。庶民と言っても
世界的に見れば相当品質は高いわけだし。
212名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:39:48.31 ID:NgPqprVU0
紹興酒やマオタイ酒と称して出してる中華料理店も戦々恐々
213名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:46:55.52 ID:k/WUMtFr0
ずっと以前にツアーでドイツに行ったことがある。

ドイツのレストランで、オランダ人の運転手が日本人女性添乗員に
「ご覧、このグラスは、ガラス製じゃなくてプラスティック製だよ(英語)」と言っていたが、
その添乗員は無視。
自分はじっと見ていた。
その運転手は店のウェイター(ドイツ人)にそのことで話しかけ、
2人で曰くあり気な笑いをかわしていた。

ところが、そのレストランが別に普通の代物で、
グラスも紫がかった青みたいなデザインも変てこなもの。
日本人を馬鹿にしてプラスティックで良いだろうと思ったのだろうが、
食器とかに関しては世界に名だたる日本人からしてみれば、
そんなアホらしい食器のことなんかどうでも良いの。

せっかく遠い欧州まで言って、安物の食器のことでウェイターに文句を付けるほど
日本人はアホではない。
214名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:52:33.08 ID:ndMgv6ns0
>>213
ワイングラスは厚みが薄ければ薄いほど高級品。プラスチックだと、どうしても厚くなる。
215名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:57:37.26 ID:k/WUMtFr0
>>214
だからバカラみたいのだと割れやすいでしょ。
日本人には割れにくい安物でも分からなからいい・・・と思ったんだろ。
216名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:04:11.63 ID:wwSf3xG20
>>51
俺がたまに行く居酒屋は飲み放題メニューもないのに2杯目から淡麗
550円
たまに1杯目から淡麗の時もある

飲食業なんて高卒とか中卒の池沼の集まりなんでこんなもんだと諦めている

たまにファミレスに行った時はサントリーのプレミアムモルツが359円なんで
3〜4杯は飲むんだが居酒屋ではもっぱら焼酎を飲んでいる
217名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:16:05.89 ID:RSMyw7TyP
正直飲み口が薄い方がうまいだろ
ただ>>213の文章は何が言いたいかわからん
日本語を勉強中の外人でもなかなかいないレベル

あと友達の結婚式の料理はかなりうまかったな
別にレストランがある訳じゃない結婚式場だったが
ホテル組の結婚式で印象に残った料理って無いなそういえば
かなり良いホテルでもだ
良いホテルじゃない場合は論外だったw
218名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:38:43.88 ID:vqKDTw5y0
>>1

> 「シャンパンのご注文ですが…」  「あちらには、スパークリング(ワイン)でいい」
>
> 関係者が打ち明ける。「シャンパンの注文を受けても、客を見てスパークリングワインを出すよう、マネジャーから指示された。
>グラスに入れて持っていけば、どうせお客さんも分からないと…」。違いの分からなさそうな客を選び、
>ないがしろにするような悪質な行為が存在していたことを明かす証言だ。

ないがしろにしてるんじゃなくて、シャンパーニュが地名だとも知らないような馬鹿に恥をかかせないための気配りじゃね?
219名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:42:32.68 ID:9M2QCJatO
犯罪
220名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:57:39.48 ID:68GtnHChi
まあ、ファンタ出されてもわからんわ
221名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:04:23.29 ID:E/D+XaDPP
数千円のシャンパーニュて...
ハーフボトルも含めて言ってるんだろか。
価格の比較するならフルボトルの価格でにしとけや。
222名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:10:29.37 ID:ndMgv6ns0
>>221
ホテルの仕入れ価格ならフルボトルでその価格はあり。
223名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:51:52.02 ID:MIFyKoJZ0
>>215
日本人には接触乾杯して割る馬鹿がたくさんいるんだろ

それじゃなきゃわざわざプラスチック買うだけ赤字
224名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:56:23.78 ID:w60AXPHQ0
>>1
せめて本場のモエをオーストラリア産モエにするレベルでもまだ罪が軽い方だろうなww
225名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:14:31.96 ID:JegMTlYZ0
事実を書いているならホテル名を出すはず
出せないんだから偽装記事だろ
226名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:23:34.97 ID:/OgTkSx60
超一流ホテルのラウンジだろうと、こんなケチな事やってたら品格も糞もないな
その辺の居酒屋チェーンレベル
227名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:43:43.22 ID:jVM+u8sK0
商人あきないびととは 阿漕な行いをなす輩である。

                       余の辞書より

【関連】 偽装で お も て な し
228名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 04:46:27.83 ID:egyukojtO
姉さん偽装です
229名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 05:51:21.00 ID:g301iXn30
>>前スレ606
>佐藤って酒があったが佐藤さんが作っているのだろう
>魔王って酒があるが、魔界で作ってるんだろうか

夏子の酒は社長の妻が夏子で夏子さんも作っていたな
230名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 06:34:57.09 ID:DRXvs7BZ0
あのお客様は特別だから
先祖代々から受け継がれた継ぎ足しトンスルを提供するニダ
231名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:11:45.47 ID:pQ4cJ6XEi
本音
スパークリングワイン出されても気づきません
232名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 09:27:25.07 ID:afKQvXro0
ショットでシャンパン出すホテルがあるのか?
233名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:27:06.96 ID:Rz8dWy+D0
スパークリングワインは総称でシャンパンはその一地方で作られるスパークリングワイン。

客としてはシャンパンなどと言わず、スパークリングワインという癖をつけるべき。
234名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:36:20.32 ID:wN3cFjXpO
>>232
ショットって何だ?
グラスだろ?


ハードリカーじゃ無いよw
235名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:36:40.54 ID:4Z6z2suC0
こんなんだから、ホテルでクレームを言わないと損みたいになる。
236名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:39:05.03 ID:zneHUhQg0
ワインなんて安めのやつが一番うまい
237名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:39:31.77 ID:TPnubzqh0
少なくとも、産経新聞の記者に
こういう調査能力は無い。
238名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:41:11.21 ID:rExglP+vO
まずシャンパンをグラスに注いでから厨房から運んで来るとか、高級ホテルでも何でもないそこらの安料理屋と変わらんじゃないか
239名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:41:54.10 ID:10JdU9CI0
もうなにも信用できんな
240名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 10:47:53.71 ID:Gwqd7eCz0
まあどうせ味も銘柄も分からない高くて5千円くらいしか頼まない俺にはあまり関係のない話だな

>>224
豪州はシャンドンでしょ、モエとは書いてないはず

>>238
たしかに
ビストロ級でもテーブルで注ぐよなあ
つーかフルートに入った状態で持ってこられたことたぶん一回もないわ
241名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:04:02.68 ID:D1Xnio7eP
>>233
金持ちの友達の家で
「美味しいね、このスパークリング」
「シャンパンだよー」(シャンパーニュとかは言わない人)
という恥をかいたぞ。
242名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:08:59.37 ID:RMp3d7k10
リッツカールトンなんかセレブホテルなのにカモられてたってことか。褒め殺しでかねばらまく
成金ばかりだからな。。。シャンペンとシュパークリングワインっておなじだからな。
シャンパーニュで積めたのがシャンパンだけどその辺のワインたるがいして炭酸積めてるとき
もある。わかって飲めるのがプロ。白の熟成は糖度がなくなるのでドライになるけど糖分入れて
あまくする。炭酸が多くスパークリングになる。
243名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:12:37.40 ID:1mY2X8k/0
普通に集客できるならそんな「味もわからない貧乏人が使う」サイトを使う必要もないのに。
そのサイトを使う時点で同レベルのくせに。
馬鹿な選民意識だけ残ってるんだな。
244名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:20:28.58 ID:Gwqd7eCz0
>>241
シャンパンだってスパークリングワインだし何も間違ってないさ

美味しいねこのスパークリングワイン → カヴァだよー
美味しいねこのスパークリングワイン → スプマンテだよー

って
245名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:22:54.21 ID:Gwqd7eCz0
>>243
あーそれは言える

高級ホテルでも上客だけじゃやっていけない、だから一般客も集める
そのくせ一般客が増えて・・・・・みたいなことを言う
246名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 11:41:56.42 ID:YDIqjpPH0
シャンパンなんか何出されてもアルコール臭がする安酒かどうかくらいしかわからんなあ。

味がわかるのは飲み慣れた地元の地酒とか紹興付近で何十回も飲んでるかめ入りの紹興酒の年代くらいだなあ。

一回、海外で地元の日本酒があったんで頼んでみたら、明らかな別物偽物でその場でクレーム入れて名指しでネットにも書いた事がある。
一升瓶もってきてラベル見せてごまかそうとしてたけど、月に何度も飲んでるんだからわかるっうの。
247名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:10:38.43 ID:4juiEP7D0
偽装と言う名の詐欺行為をしたら料金の10倍を客に払うとか
量刑重くしないと駄目やろ。
248名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:37:55.93 ID:Xn1qmtRW0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
249名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:40:23.64 ID:u8WThyz+0
事実ならスクープ扱いでホテルの名前晒されてるだろ
つまりねつz
250名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:45:17.93 ID:Crz3CfxJ0
シャンメリーで十分です。
251名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:48:46.35 ID:2z1Pby2p0
いまや炭酸ぶっ込んでるだけの発泡ワインばかりだ
天然物は貴重
特に日本では
252名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:55:05.13 ID:SrGGA4Ea0
リッツとリーガはフルートで裏からお盆に載せて持ってくることがあるよ。
でもリーガはシャンパンがもともとメニューになくてスパークリング択一だった気がするわ。
253名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:56:00.37 ID:oPNc8/d50
俺は微妙な味なんてわからないので高級ホテルやレストランには行かない。
食事なんて高くても2000円くらいのバイキングに行くくらいだな。
254名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:02:31.42 ID:UhIU1uht0
まぁスパークリングワインに近い境界線上のシャンパーニュもあるからね。
必ずしもシャンパンの方が美味いとは限らない。でも、本当にいいシャンパーニュは
すげーいいよ。いまセラーにクリュグ1990とボランジェRD1995が眠っている。
どちらも最近ではえらい値がついてるが、さていつ開けようかなぁ…
255名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:04:38.97 ID:eGWXcVLS0
近所のイトーヨーカドーでいちばん安いスパークリング買っときゃ間違いないだろ。
500円で釣りが来るぞ。
256名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:23:48.62 ID:zDdxno9ei
えっ、19秒前まで、
スパークリングワインとシャンパンは、同じものだと思ってたわ
257名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:26:53.32 ID:UhIU1uht0
「シャンパン」と「シャンパーニュ」を日本語として使い分けるようにすれば
いいんだよ。あちら(シャンパーニュ地方酒造組合)の人もそう希望してるようだし。
日本語では「シャンパン」は古くは三鞭酒と書き、おおらかに泡の出るワインすべてを
指した。なかなかその用法は消えまい。
258名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:36:58.16 ID:kVYvMIwS0
>>123
わざと釣られるなよ w
259名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:40:49.85 ID:kVYvMIwS0
>>129
クラブラウンジって、静かに飲んで短時間で去っていくのが普通だから、
いくらルームチャージが高いからって、がぶ飲みする奴はそうそういないし、
そんな雰囲気でもない。

俺は製薬会社の招待でタダで泊まるだけで、自腹では行かんけど。
260名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:42:05.55 ID:eUQFj4te0
>>238
ホテルのレストランじゃなくてクラブラウンジだから。
ビュッフェ形式だしシャンパンも本来自分で注ぐもの。
261名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:42:15.93 ID:UhIU1uht0
昨日よく行く「高級」スーパーの酒売り場の前をウロウロしてたら、「シャンパン
1,300円」と書いてあった。安いなと思ってよく見たらロワールかブルゴーニュで
作った発泡ワイン。法律違反じゃないし定着し切ってる。
「ほら、今日はシャンパン買ってきたよ。ぜいたくだろ」「ワーイ、カーチャン
大好きー」という会話がクリスマスの日本の津々浦々の家庭で交わされるわけだ。
262名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:45:30.88 ID:eUQFj4te0
>>259
クラブラウンジっつってもホテルによる。
高級ホテルでも、ほとんどのところは飯が少なすぎて短時間しか過ごせないだけ。

リッツカールトン大阪とシャングリラ東京などは群を抜いて品数が多く、
短時間で去るという客はいない。食事もすべて賄えるからね。
(他だと夕食時ですら食前酒とつまみぐらいにしかならない)
263名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:45:54.19 ID:DUpeqk/Y0
日本人は味覚音痴は多いよ。
化学調味料多いし、塩分油分も凄い。
素材の産地なんて誰も分からん。
264名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:46:05.24 ID:l2aMuvzm0
>>213
グラスじゃないけど、仮にライヨールあたりのテーブルナイフを出されても
刃物に目の肥えた日本人には、中国製の安物くらいにしか感じないんじゃないかな
265名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:50:35.82 ID:PfoxHOwo0
なるほどなー
従業員が経営者目線を持つとこういう風になるわけだ
266名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:51:59.47 ID:UhIU1uht0
でもまぁ、代表的なシャンパーニュ(ロデレールのブリュットプルミエとか)と
カバやスプマンテの安いのを並べて飲まされて、違いがわからないのはこれまで
飲んだことのない人に限られるんじゃないのかな。ある程度飲んでる人なら、
泡とか味よりも香りの違いで一発で見分けられる(嗅ぎ分けられる)だろう。
それぐらい、いいシャンパーニュには独特の香りがある。
267名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:57:49.89 ID:kVYvMIwS0
>>266
「これほんとにシャンパンか?」
「安いシャンパーニュでございます」
268名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:02:04.94 ID:BlTKHuZ+0
浦東のMUのCラウンジにあるコニャック飲んだら胃の不快感おぼえた
269名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:02:13.63 ID:sQ9dKvvF0
ションベン出されなかっただけまし
270名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:04:46.16 ID:efIQiXmZ0
別にCavaで良いよ、下らないシャンパンより美味い
味のわかるホテルマンなんて、日本に居ないでしょ
271名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:05:39.44 ID:9uR0VLew0
やべえ
俺、あの客のほうだwwwwwww
272名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:05:40.22 ID:82cDZ73K0
そんなことより、配達がめんどくさくなって川に捨てるとかあったよな
そうならねーよーに、ガッチリ締めろや
郵便や
273名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:08:42.11 ID:LjYsmuwV0
>>272
郵便は捨てられちゃマズいものは書留しかない。追跡も出来るしね。
274名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:10:42.86 ID:hbdN8QwCO
海外のヒルトンの最上階宿泊者ラウンジとかだとワインとかもビュッフェ形式で出っ放しだよね。ビールしか飲まないから関係ないけど。
275名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:11:51.50 ID:kVYvMIwS0
>>273
それが局員の言葉か利用者の言葉かで全く違うな。
276名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:12:10.00 ID:UhIU1uht0
あと、シャンパーニュの特徴はアッサンブラージュ(ブドウ品種の混ぜ合わせ)にある。
主としてピノノワール、シャルドネ、ピノムニエの3品種を混ぜ合わせて作る。
単一品種のもあるが(ブラン・ド・ブランなど)。他国・他地域だと、別の品種を
使ってたり(カバは全然別だし、NZではソーヴィニョンブランで作ったのがある)、
単一品種が主体。そのへんからシャンパーニュの特徴が出る部分もあるのかなぁ。
277名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:12:54.30 ID:S1S+S9N0P
安いスパークリングを出しておいて高いシャンパン料金を取っていたのか
それによってかなり話が変わってくる気がする
278名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:24:19.00 ID:OlSFq5t70
ワインじゃないけどザ・マッカランのファインオーク15年をたのんだのに
ザ・マッカラン18年(オールシェリー樽)が出てきたときに気が付いて
間違ってると伝えたらびっくりされた。結果的に高い酒を間違って出されたので
得したんだが、逆だったら気分悪いよね。

気が付かなかったらそのまんまなんだろうし。
279 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/18(水) 21:26:25.14 ID:0mgn5zQ60
>>278
よくわかるね すごいわ
280名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:32:37.97 ID:UhIU1uht0
オレにはそんなのワッカラン。
281名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:32:55.92 ID:OlSFq5t70
>>279
スコッチとワインだけで今までにメルセデス何台か買えるくらいは勉強料払ったからね。馬鹿だったよ・・・

でもワインは正直わからない発砲系は比較的わかると思うけど
普通のは数多すぎてわけわからない。
田崎さんと飲んだこと有るけどすごいね本物は。
でも普段はレモンサワー飲んでるのにびっくりしたw
282名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:33:20.08 ID:MCMfQdXEO
>>279
シェリー樽とかは全然違うからわかるよ
283名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:40:11.04 ID:OlSFq5t70
>>282
シェリー樽だと色もちがうしね^^

それにしてもシャンパンをスパークリングってサービス業として一番やっちゃいけない部分だよね。
安い食い物やとかブラック居酒屋なんかはしょうがないだろうと客もある程度わかっているだろうけど
サービスで金とるようなところがあるホテルなんかでは絶対許されないよね。
284名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:40:43.68 ID:/Zm2Ik0S0
ホテルの食事なんて、金をドブに捨てるようなもんだ。
料金相応、それ以上の美味さを味わいたければ
飲食店に行って金を出せ。

ホテルの料理は一流のシェフが一流の設備を使って
三流食材の三流料理を作るもの。

シェフの腕はいい。でも、ホテルって短時間で大量の料理を
出さなきゃいけないし、ショバ代も高いし、”ホテルの”っていう
顧客の期待から高級食材を使わなきゃいけないプレッシャーもある。
結果、粗悪品の食材を手間をかけずに料理する範囲でできるメニューになる。

安いフォアグラのソテーよりちゃんとしたチキンソテーのほうが美味いからね。
285名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:41:08.11 ID:lUuUckEPO
>>261
トルコライスのように苦情が来ないのだなシャンパンは
286名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:42:57.86 ID:s+6gfagF0
カヴァなら普通の客は、わからないだろあな
287名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:43:38.54 ID:UhIU1uht0
ただ、この場合ラウンジでのことだから、仮に裁判沙汰になったとしても
ホテルは敗訴しないんじゃないかな。シャンパーニュそのものに別料金を課してる
わけじゃないからね。宿泊料に込みで、またラウンジ使用の説明に「必ず
シャンパーニュを出します」と書いてあるわけじゃなかろう。それにしても、
同伴者(非クラブフロア宿泊客含む)から5,000円取るらしいね。高っ!
288名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:44:41.25 ID:OlSFq5t70
>>284
確かに旨い不味いで言えば市井の店の方がホテルより今やずっと上だよね。
ただ、ホテルってやはり雰囲気やサービス込みの値段なんだからこそ、せめて嘘偽りは許せない。
不味くて冷えてても素材は一流というか、安心できると言うか・・・・
289名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:54:10.45 ID:/Zm2Ik0S0
>>288
食事って美味いものを食うのは趣味でしょ。
味より雰囲気を優先するシチュエーションもあるよね。
行きずりの女との気取ったデートとか、味音痴相手の接待とか。

3000円でキャビアやフォアグラ、オマール海老の出るフレンチの
フルコースを提供する店がある。店の雰囲気は良く、ウェイターの
対応もいい。が、美味くない。キャビアは味がしないし、どの料理も
ソースの存在感がない。フォアグラはクセのない焦がしレバーだし、
デザートのケーキもパサパサ。でも、”キャビア”や”フォアグラ”を
食べてるだけで幸せになれるお得なフレンチに目がないママさんや
雰囲気重視のデート客で常にほぼ満員状態。繁盛してるよ。

大体、ホテルの食事は全部前菜で、メインディッシュは連れ添いの女だよね。
どうせ後でしょっぱいラブジュース飲むんだから。食事なんて雰囲気だけでいいじゃない。
290名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:00:24.19 ID:SrGGA4Ea0
自分は裏からスパークリングを持ってこられた記憶がある。
一休で安く泊まったし。多分間違いない。
グラスだから気が抜けているのかと思ったけど、おそらくスパークリングだったのだろう。指摘しなかったけど。
しかし、そんなこと以上に嫌な経験をしたからもうあそこには泊まっていないぞ。
291名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:01:25.27 ID:OlSFq5t70
>>289
あんた凄いわw
そこまで達観できるなんて・・

バブリーなものを感じる・・・同世代だろうなw
292名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:08:19.97 ID:hNo/HmhYP
>>289
ホテルに寄るんじゃないか
レストランにも寄るし
外だとフォンすらいい加減な所も多いよ
ホテルなら安心という訳でも無いけど

なんかオーク○系の晒しがあったけど、ほとんどどうでもいい内容だったな
しかしレストランはもうちょっとがんがってくれないだろうか
全然期待できないという印象じゃないから逆にそう思うんだが
自分は外資系のどっかドライなサービスはあんまり好きじゃないんで

ただ帝○ホテルがちょっとどうなんだという話を聞いて気がかりなんだけど、同意の椰子いる?
293名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:13:40.41 ID:OlSFq5t70
帝こwホテルは偉い人に物言えないからしょうがないでしょw
系列のグランドアーク半蔵門は歌舞伎見た後よく行くけど、
最近フレンチは急に良くなったよ。中の人変わったんだろうな。
294名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:15:52.28 ID:hNo/HmhYP
>>293
偉い人って経営者?
間違いなくvip様の団体に対してありえない対応だったらしいんだが
我儘し放題の成金とかじゃないよ一応
全員の本性がそうでないとは言い切れないが、少なくとも一流ホテルでDQN行動をやらかす人はいないと思う
295名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:17:15.35 ID:/Zm2Ik0S0
>>291
すいません、外食と料理が趣味の85年生まれ28歳です。

3000円の高級食材フルコースは不味いけど、行きつけのフレンチは
2000円のコースなんすよ。そこの料理はチキンソテーのトマトソースで
感動を与える。サーブされた時に立ち上るトマトとニンニクの芳醇な香り。
柔らかくジューシーな地鶏ソテーとのハーモニー。
そのお店は、白身魚のテリーヌやニンジンのポタージュで感動を与えてくれます。
口の中で食材が喜んでいる感じがするんですよね。生き生きとしていて。

ご縁を頂いて高級ホテルの新メニュー試食会に参加させて頂いたんですよ。
でも、美味しいと感じたものは一つもありませんでした。食材が、生きてない。
立ち上る香りも、口の中ではじける驚きもない。ファミレスやチェーンの居酒屋レベル。

4000円のフレンチで、フォアグラが出ました。感動しました。
口に入れて一噛みした瞬間、ソースとフォアグラが口いっぱいに奏でるシンフォニー。
前菜からデザートまで、驚きと感動で楽しませてくれました。たかが4000円で、です。

まして、高級食材をふんだんに使った美味しいフルコースを食べたければ、
2万は出さないといけないんじゃないかと思うんです。ケチれば、ケチなもん食わされますよね。
296名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:28:43.42 ID:OlSFq5t70
>>294
おれ自身はあまり嫌な思いしたことは無いな・・・
シリアピンステーキが不味いから良い印象はないけどw

仕事がらみで帝国とかグランドアークとかでよく宴会があるから行くだけなんで
細かいことはわかんないけどオー○ラは、上のほうの回るブッフェレストランが気に入って一時凄く通ったけど
今もあるのかなw
297名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:34:38.39 ID:hNo/HmhYP
>>296
懐かしすぎるなその料理www
なんでそんなもの頼むんだwww

回るのはマジレスするとオータニじゃないのか
あそこはさらに微妙だったな
嫌いじゃなかったけど
298名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:35:31.64 ID:9bvcDLD+0
帝国はクソだよ あそこだけはやめたほうがいい
仕事で関わったことあるが、裏表の差が激しすぎる
従業員の人間性がクソみたいのが多い
おれは帝国に泊まるくらいなら野宿する
299名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:37:41.12 ID:9bvcDLD+0
で、この事件は帝国なの? だったら俺的にはメシウマだけど
300名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:04:05.11 ID:eUQFj4te0
ホテルの食事は朝食しか興味ないな。以下実際に食べた朝食ランキング。
ビュッフェ形式のみ対象。品数*印はパンやサラダのみビュッフェのところ。

東京
パークハイアット 品数A*、味S
リッツカールトン 品数S、味A
ペニンシュラ 品数B*、味A (1Fはビュッフェじゃないが、地下はビュッフェだったはず…)
マンダリンオリエンタル 品数B*、味A
シャングリラ 品数B*、味A (ビュッフェより和朝食の方が)
思い出せない: コンラッド、グランドハイアット、パレスホテル
ビュッフェなし: 旧フォーシーズンズ椿山荘 (ルームサービスの和朝食良し)

大阪
リッツカールトン 品数S、味A
セントレジス 品数S、味S (最近行ったら前よりうまくなってた)
インターコンチネンタル 品数A、味A
帝国 品数S、味B
ウェスティン 品数S、味S
ハイアットリージェンシー 品数B、味B
ビュッフェなし: 阪急インターコンチネンタル

NY
マンダリンオリエンタル 品数B、味B
ウォルドルフアストリア 品数S、味A (かなりの充実)
ビュッフェなし: リッツカールトン

パリ
パークハイアット 品数A、味S (コーヒーうまい)
シャンゼリゼプラザ 品数B、味A

ロンドン
ビュッフェなし: フォーシーズンズ (朝食で5000円近くて噴いたw)
301名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:06:32.02 ID:hNo/HmhYP
>>300
インターコンチAはなんかの間違いじゃないのか
朝食だけだからなのかも知れないが
302名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:17:51.68 ID:c+SRaRLRO
帝国のクラブラウンジはビュッフェ形式じゃないんだ?
外資系のホテルしか知らないけど、まぁ外資系のホテルのクラブラウンジでも偽装しまくりだろうね。
さっと飲んで、ケーキ食べてでるだけだけだしいちいちこだわりないし。
303名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:36:28.30 ID:W+TSyCSk0
実際いろいろ知らない奴らなんだから問題ないだろ。何を期待して外食してんだって話なw>>1
304名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:45:07.14 ID:2GAXatyUO
ボトルワイン頼んで余ったらお持ち帰り出来るのだろうか?
305名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 03:46:57.87 ID:y6U1ymic0
>>153
一応5杯までとか回数決まってる所がほとんどだよ。一応ねw
そういう客の事も考えてるよ。だからこれは悪質な詐欺行為。
306名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:06:55.49 ID:y6U1ymic0
>>305あ、まちがった5杯じゃなく5回ね
307名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:08:49.24 ID:W+TSyCSk0
>>302
ホテルなんてそもそも可もなく不可もなくって場所なんだから、そこらへんもうまいってレベルじゃねぇからな。
これが高いサービスです、へぇ〜そうなんだぁ、って観光しに行く場所なんだから問題ないw
308名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:10:21.59 ID:V5/LHb1ni
お、も、て、な、し。ってやつか
309名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:17:24.35 ID:W+TSyCSk0
>>308
表 な し→裏 が あ り 
それが日本だ、知ってるだろ?w
310名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:19:46.48 ID:Vi+5Il+u0
おもてなし・・・
 
”表なし”には裏があるという事だな
311名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:21:56.53 ID:Vi+5Il+u0
なんだ、被ったじゃねーかよ
312名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:27:09.65 ID:W+TSyCSk0
>>311
とっくに日本に興味ある欧米の友人の前ではやらせて、皆、んなこと知ってる、って爆笑してるから赦せ。
最後に手を合わせる代わりに、ファックオフするのがお勧めだぜw
313名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:35:38.37 ID:CECxdkImP
ホテルなんて寝泊まりできればそれで良い
314名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:39:09.05 ID:c+SRaRLRO
なんかクラブラウンジを利用した事ない人間があれこれ言ってるみたいだけど、
クラブラウンジってのは宿泊である程度の部屋をとった時に利用出来るラウンジで、基本ビュッフェ形式。
海外のヒルトンなんかはグラスが空くと次は何を飲みますかって聞いてくる。
クラブラウンジでなく帝国ホテルにあるまた違うレベルの会員制クラブの話しだと思う。
315名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:40:23.19 ID:HZYKjwjn0
潔く自決して果てるだけまだマシかもね

【社会】結着剤肉の加工責任者が自殺 京都吉兆が製造委託
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387335298/
316名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:42:48.68 ID:uXyuVfhBO
スパークリング持ってくるぐらいなら
カップヌードル持ってきてくれ。
317名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:45:52.93 ID:yZq/yqdQ0
つーかクラブラウンジで本物のシャンパンなんてそもそもメニューにあるのか
割引で2人2万くらいで泊まれるよな?
318名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:47:56.74 ID:bbDJbo4l0
経験がない客じゃ実際味の違いなんてわからんだろ。
さらに実際経験を重ねてもきちんと教えてくれる人がいないと、間違ったシュートの仕方を延々と練習してるサッカー選手みたいになるだけ。
細かいところの解釈は人によって結構変るからな。
フランスなんてブラインドテストでアメリカに負けまくってる程度の品質なんだから過剰にありがたがるのも良く解らないんだが、
そこはもう合法的な詐欺の領域だから消費したやつは個人の責任で終わり。
>>1も低品質のものを高品質に見せてると言う意味では同じなんだが嘘は良くないよな。
始めから「ディスカウント価格の場合は別なワインになります」で良い気がする。
319名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:51:13.73 ID:W+TSyCSk0
>>315
何で死んで詫びるのをよしとすんだよオマエは。生きて反省して出直しさせろよ。
北朝鮮で教育受けたのか?w
320名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:51:31.43 ID:c+SRaRLRO
>>317
だからそんなんじゃなく帝国ホテルの会員制ラウンジの話しじゃないのって。
321名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:51:57.34 ID:FExpmwfK0
代々金持ちの家庭ってパッと見金持ちだって分からんもんだけどな
予約しなきゃダメなような店でもハーフパンツで平然と行ったりする
見た目だけで判断する店が実際にあったらそっこうで潰れるだろ
322名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:53:02.26 ID:9vZYzpXn0
明日、また来て下さい。
本物のワインを飲ませてあげますよ。
323名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 04:53:11.20 ID:09hScyF80
吉四六さんのとんち話みたいだ。
324名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 05:11:21.30 ID:R0pjd+c70
ホテルの料理って基本的に不味いけどw
325名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 06:50:04.06 ID:v6DcxMnY0
客の善し悪しは問題じゃない
偽物出して騙してるのが問題
326名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 07:21:43.21 ID:hrzCQ+Uu0
>>325
客を良い気持ちにさせるのがサービス業の基本。良い気持ちにさせるためには少々のウソも許される。
327名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 07:47:33.25 ID:3IHMgQPP0
ワインの旨さなんてプロにしかわからない
そのプロだって、落ち着いて飲める場所で、少量を口の中でぶくぶくやって、香りを立てて判別するほどだ
食事以上にデリケートだから、がぶ飲みの俺らにはわかんねーよ

ヌーボーで何年だまされてんだよ。そういう世界だろ。気づけよw
328名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 07:50:42.10 ID:UvFNGBevO
>>326
それでも裏で見下げた態度してるから、正義感のつよいだけの甘ちゃん従業員にバラされるんだよな。
「シャンパンはわかって貰える人に飲んでもらえたほうが幸せだ」云々という精神だったら、
この従業員ももしかしたら納得してたかもしれないのに。
329名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:02:29.16 ID:sEoNXE6KP
ある程度わかる人も書いてるだろ
わざとひっかけてる節もあるがw

ただ自分が優遇されてたとしても、他が冷たくあしらわれてるのを見るのはあんま気分良く無い
実際レストランでそういう事あったけど
自分の知り合いには満面の笑みでわざわざ奥から出てきたオーナーが、横から料理の質問してきた若い
客には超冷たかった時とか萎えた
330名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:07:43.26 ID:v6DcxMnY0
>>326
詐欺は犯罪だアホw
331名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:18:57.39 ID:3qrJqsaq0
>>329
それ分かるな、経験ある。
332名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:21:32.10 ID:hrzCQ+Uu0
>>328
正義感の強い人はサービス業に向いていない。頑張ると心を病む。一晩寝たらイヤなことはスッパリ忘れられる人が長続きする。

>>330
残念ながら、日本の詐欺罪では法人を摘発できない。
333名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:27:50.15 ID:sEoNXE6KP
>>332
判らなくもないが、客を差別してるような店は不思議と段々味が落ち、味がわかる層の足が遠のき、
違いがわからないはずの客まで離れて傾いていく
誇張ではなく、本人は全く手抜きしたり手順変えてるつもりはないらしいのが恐ろしい
334名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:30:59.81 ID:sEoNXE6KP
あ、あと知り合いの店で最初仕入れをおごってたけど、あまりに採算合わないという事で
野菜だけ仕入れ先変えたって所があった
しかし味が落ちてびっくりしたのは刺身とか生もの系だったんだよね
なんか出入りの業者同士で「あそこはもう一級品を納めなくていんじゃね」みたいなやりとりが
あるとしか思えないw
335名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:34:04.67 ID:hrzCQ+Uu0
>>333
基本は常連客だろうが新規だろうが変えない。常連には他の客にわからないようにプラスα。
これなら問題ないでしょ?
336名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:35:52.94 ID:sEoNXE6KP
>>335
基本が偽装して無きゃ普通にあると思う
自分がそのプラスα無いのに気が付いても、良い店なら常連になってそういうサービスもらえるようになりたいと思うだけなんで
なんか気分が悪くなるような差別だったら二度と行かないがw
337名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:37:06.18 ID:3qrJqsaq0
>>334
それホントにあるよ。
業者は人間見てそれに合わせてくるから、悪い事するとそっとそれに合わせてくる。
簡単に言えば全部手抜きになるだけだけどな、多少失敗してもまあいいかで全部済まされるようになる。
338名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:40:18.79 ID:3qrJqsaq0
あ、これは334とは関係ない話か。
339名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:41:57.17 ID:sEoNXE6KP
>>338
え 関係ないの?
やっぱあるんだと思ったんだが
魚とかは仕入れ先変えてないし、値段も落としてないって言ってたのに激落ちしてたんで
340名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:48:18.47 ID:hrzCQ+Uu0
>>339
鮮度?
前の日の使い残しとか。
341名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 08:53:51.01 ID:sEoNXE6KP
>>340
使い回しもしてないらしい
刺身については全く思い当たる節が無いと言ってた
業者が鮮度落ちたの持ってきたとかならありうるけど、それはさすがに板さんもわかるんじゃないか

あと思い出してみても鮮度の問題じゃないような
魚って全部捕れたてがうまいわけでもない気がするし
342名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:36:07.26 ID:UvFNGBevO
>>341
不気味だな。

昔はいい野菜のアクが舌にちょうどよい刺激を与えて、美味く感じたんじゃね?
としょうもない仮説を立ててみる。
343名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:53:36.43 ID:9kOhxBKI0
>>321
判断する従業員自身が金持ちじゃないからね
パッと見、目立つブランドとか着てるのを優遇する
344名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 09:58:28.64 ID:WyoQWl1Zi
ホテルとか百貨店なんて業界自体がたいしてよくないから
世間から業界の中では名門だなんだ言われたって今回発覚した
一連の詐欺でもしなきゃ
会社が立ち行かないんだろうな
345名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:31:50.25 ID:3uPqMeIp0
「当ホテルは毎年料金を値上げします」と宣言でもすれば
食材落として偽装したりする必要がなくなる(デフレもなくなる)。

問題は、新聞とかがそれに対して「庶民に冷たい」とか攻撃してデフレを煽ること。
346名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:45:38.66 ID:YF775BSJ0
シャンメリーください
347名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 13:57:15.80 ID:YYZUKq5MP
メニューにはスパークリングワインと掲載しておいて、常連や金持ちにはこそっと高めのシャンパンサービスなら問題ないのにな
348名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 16:16:15.43 ID:mrDymbh10
>>343
パッと見て服のブランドを見分けられるって凄いスキルだな
オーダーメイドも、あれはどこのオーダーメイドだってわかるの?
349名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 22:00:37.01 ID:sEoNXE6KP
というか代々金持ちで一流ホテルに軽装で行く奴見たことない
リゾートは別だが

スーツはブランドまではわからなくても、良いのかそうじゃないのかは目が慣れると一目でわかるよ
350名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 22:02:35.68 ID:3qrJqsaq0
>>339
あ、悪い今になっちた。
まあ誠実な奴には普通やらんから知り合いの方には関係ないかなと思った。
351名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 22:08:52.88 ID:sEoNXE6KP
>>350
サンクス
知り合いは誠実かというと正直あれなんだけどもw
一応それなりに続いている家だし、板長もそれなりみたいだったし
お家の人に料理の専門家がいたりしたんで
それに見破られないように質を落とすとは業界恐るべしと思ったんだけど
ちなみに野菜にそれほど関心無いんで、野菜はわかんなかったわw
京野菜とかなら好きなんだけど、あれはそれほどハズレを引いた覚えが無い
舌がいまいちなんだか、京野菜が質が安定してるのかは謎w
352名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 09:48:09.24 ID:O+y9n1Je0
>>309-310
表裏一体なんだから表がないって事は裏もないのでは。
353名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 11:00:04.03 ID:BE/1iaMy0
バカ
354名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 11:08:03.18 ID:nqToQs68O
>>321
ドレスコードがある店にハーフパンツで行くような正統派金持ちを見たこと無いな
普段ラフだけど、そういう店だけ雰囲気を壊さないような服装にする奴は多い
成金は・・・語るまでもないな
355名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 11:12:20.56 ID:q1KrmZDR0
いやだなあこういうのw
なんのためにオサレして高い金払って食事しに行くのか
356名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 11:16:41.39 ID:CyY61CyaP
しかしこれソムリエの人が割引券使ってくることもあるだろうに
357名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 11:18:04.50 ID:Evk+ey9R0
これ5もいく話題か?w
358名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 11:30:36.97 ID:L+IzZ9JV0
【2ch】「あのレスには、からかいレスで返せばいい」 味のわからぬネラ〜、●を利用する客には本音レスを返さない2ちゃんねるの某板★5
359名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 11:50:35.35 ID:BiBjAPOp0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
360名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 12:10:14.57 ID:kQCnpVcP0
>>333
全く同感だよ。

日本のホテルでも、海外のホテルでも
トップクラスのホテルは
とても親切で、客を上等に扱ってくれる。
361名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 12:17:03.31 ID:kQCnpVcP0
子供の頃から、国内・海外の
いろんなところに連れて行かれたが
一流のところほど、子供にも優しく親切で
細かく配慮してくれたもんだ。
その印象が大人になってからのレジャーや仕事にも影響する。
362名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 12:21:45.66 ID:CyY61CyaP
とらじろうみたいなもんか、どこのホテルだよ名前出せよ怖くてホテル自体使えないよ
363名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 12:41:03.06 ID:CfWvjePv0
俺、めっちゃくちゃ収入が多くなったけど、ホテルとか高級レストランに行ったことないから使い方わからない。
行ったら絶対に意地悪されて泣きたくなるから行かない。
364名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 12:51:35.68 ID:J8tihf8d0
>356
2年ほど前、嫁と二人で晩飯食べに行ったら
そんな光景に出くわしました。

家族づれの小太り爺さんが隣のテーブルに座って
にこやかに一家団欒しつつ孫(らしきJK)にメニュー選びさせていたんだが
フロア係のおねーさんが飲み物持ってきたので一口のんだら鬼の形相になって
中座&トイレに行くふりして厨房に突撃。


ちょっと君いったいあれはなんなんだね!


ってマネージャーっぽい兄ちゃんを捕まえて大説教していた。
しばらくたってから、ものすごく偉そうなおじさんがやってきて
「当店のサービスで・・・」ってなんか大盤振る舞いしてた。
小太り爺さんも家族の手前なのか大人の対応してたな。



やっぱ味がわかる人にはシャンパンとスパークリングワインの違いって判るんだねぇ
365名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:07:45.93 ID:UCAvQ0bG0
ボトルキープ放置の奴混ぜてるのか、ウイスキーが変な味するバーの
話ならけっこう聞くわ。
366名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:10:50.89 ID:ybqjeZRY0
つまり、高級とされる食事をしても無駄と。
特にホテルは詐欺ばかりな訳だな。
367名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:14:06.66 ID:4iBLx2Tj0
>>364
ウエルカムドリンクを梅酒にしておけば良かったのに。
368名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 19:05:35.53 ID:FHiP299QP
>333
本当だよね。人を値踏みする店は、不思議なくらい結局だめになって消えていく。
うちの近所にある蕎麦屋なんか、もう地元の人間以外も行かないもんなぁ。
基本的に誠実な店が生き残るなんて、日本もまだまだ捨てたもんじゃない。

俺が高校時代背伸びデートで間違えって入ってしまい、オーナーさんか奥さんに
「もしよろしかったら、2000円でお任せで出せますよ」と、今思えば1万円はしそうな
メニューを出してくれた都心の某有名フレンチは、四半世紀経った今でも高評価のままだ。
俺は背伸びをしながらここで料理と酒の味を教わった。
偽物出されていたらと思うとぞっとするわw
369名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 19:21:56.82 ID:HHflHSVzP
>>368
高校生に酒・・・?
いや自分もその頃ワイン飲んだけどw
今ちょっと厳しすぎだよなw
370名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 19:25:03.79 ID:HHflHSVzP
>>364
爺さんワロスw
自分はよっぽどじゃないと言わないかな
しかし二度と行かないし、知り合いにはアリエナスだったって言うなw
371名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 19:36:16.63 ID:FHiP299QP
>368
いや、ランチ。高校のマラソン練習コースにあったものだから、ついうっかり
入ってしまったらあまりの分不相応さにびびって帰ろうとしたときに言われたんだよ。

デザートにコーヒーまでついて2000円。
当時の俺には十分高かったけれど、多分その頃の相場の1/4くらいだったはず。

ワインとかは、大学時代以降の話だよ。バイトで稼いで背伸びしていったもんだw
372名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 19:44:49.69 ID:HHflHSVzP
>>371
ランチ10000円はかなりすごいとこだなw
大使館のお客もいるようなとこでも5000円とかじゃね
しかしそこはメインはうまかったがコンソメはいまいちだったw
というか未だにコンソメでこれはうまいと思った事が無いな
なもんで自分はコンソメで判断出来ない
むしろテリーヌの方がわかる

良い店は背伸びしながらでも大事にしたいよね
リア工のころ、一人でディナー食べてた女の人がものすごくきれいだったのは今でも覚えてるな
背筋がぴんと伸びてて、すごくきれいにスープ飲んでたよ
373名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 20:24:13.89 ID:FHiP299QP
>372
うん、バブルが弾けて多少は安くなっているみたいだけれど、
結婚して子ども達が産まれた今じゃ、年に1-2回くらいしか行けない。

ただ、あの頃の背伸びは、そんなに悪いことじゃなかった、って思ってて
それを書きたかったんだよ。
374名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 20:31:06.53 ID:HHflHSVzP
>>373
それは同意
逆に店の人にえばるとかありないと思うようになるから不思議

>>358
2ちゃんは工作員の書き込みが増えすぎて偽装ホテルより先に滅びそうだろw
375名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 02:24:57.08 ID:IAWP9rZ50
シャンパンの中では安い方のやつなら、
それより旨いスパークリングなんていくらでもあるけどなあ
376名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 02:28:37.55 ID:GHzMkPpO0
水で
377名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 02:29:48.90 ID:ZhA33GyWO
ねずみーランドとオカダ屋はお咎めなしか!?テレビ局も知らん顔やな‥
378名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 03:00:16.76 ID:cF0efAN40
>>371
明らかに、店の人が高校生のマラソン可愛いなと好感を持っていたんでしょうね

>>372
コンソメというと、夏のリゾートホテル(たとえば上高地帝国ホテルとか
精進ホテル)に開店初日に行くと、レストラン開店用の初コンソメを煮てるいい匂いがすることがあるのを思い出す。
379名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:02:33.44 ID:PlM4EeJ90
高級ホテルへ行く時は食い物のサンプルを入れる容器を持参して行くといい
後でじっくり調査してもし変なものが混じってたらマスゴミへGO
380名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 04:06:45.73 ID:+D7KVja00
シャンパンとスパークリングワインって違う物だったのか・・・良かった今のうちに知っておいて。
381名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:52:43.47 ID:mm/iLTgeO
スパークリングワインの中で特に上等なものがシャンパンという理解でおけ?
ならシャンパンを「スパークリングワインでおます」と言って出しても問題ないわけだ。
382名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 06:57:45.41 ID:cPnul90m0
悔しいが実際分かる自信がない
ビールと発泡酒の違いなら酔ってなければ分かるが
383名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 07:59:30.36 ID:gqJ+Dofu0
>>381
>スパークリングワインの中で特に上等なものがシャンパンという理解でおけ?

違う。単に生産地の問題。
ただしブランド的な問題で、シャンパンの方が高級品が多い。

>ならシャンパンを「スパークリングワインでおます」と言って出しても問題ないわけだ。

それは問題ない。
384名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 08:02:10.49 ID:zY9YxUJVP
>>378
味のベースになるものとして大事なのはわかるんだよ
街のレストランとかだと、ここを手抜きして材料(これも偽装かも知れないが)と簡単に出来るソースと見栄えで誤魔化してる所結構あるし
やっぱ薄っぺらい味と言うか、これなら素人でも作れるというか、家で材料おごって自分で作ったほうがいいなという味だけど

なんかフランス料理もイタリア料理も、「旨み」って概念が無かったって聞いたことがある
日本の出汁みたいなうまみは発想に無いらしくて、料理人同士の勉強会みたいなのでびっくりしてるのとかテレビでやってたけど
そういう意味でコンソメの良し悪しって逆にプロとしてフランス料理作ってるんでもないと、日本人にはわかんないんじゃないかと思ったりする
385名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:08:12.49 ID:3BWcH7O50
成形肉や脂肪注入肉と
ちゃんとしたサシの入った和牛の違いは当然判別できるが

神戸牛や松坂牛や米沢牛や近江牛や大田原牛の違いはわからんw
A5とA4の違いも当然わからん
386名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:21:33.79 ID:cF0efAN40
日本語の「旨み」というのがあいまい概念すぎるんじゃないのかな。
西洋人ならば分類が好きだから「昆布味」とか「カツオ味」とか「肉味」と呼ぶんでしょ
387名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:25:18.62 ID:00HX06xj0
>>384
「究極」という意味が示すとおり、必ずしもコンソメは味のベースになるものではない。
味のベースになるのはフォン(ブロード)とソース。
388名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:29:09.86 ID:zY9YxUJVP
>>387
材料違っても手順は同じようなもんじゃん
要はその良し悪しって日本人のうまいまずいに対応してない気がするって話
出来上がった料理にはモロ影響するから不思議だけど
いきなり究極って何だかイミフ
389名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:31:40.28 ID:zY9YxUJVP
>>386
いや、鰹節とか昆布にびっくりとかそういう話じゃないらしいよ
「うまみ」って観念がないみたい
魚系ならフュメ・ド・ポワソンがあるし
390名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:36:46.44 ID:00HX06xj0
>>388
フォンを研究発展させまくった結果生まれたのがコンソメ。
肉・海鮮・野菜・香辛料全てをあわせたものであるため、西洋出汁として究極の形であるとして
「コンソメ」と名づけられた(のちにダブルコンソメという、より偏執的な作り方が発明されたが)。
たぶんお前はコンソメとフォンを混同している。
391名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:40:49.54 ID:LTCcUBxX0
いまチリ産ソーヴィニョンブランを飲んでます。
ウマウマです(^^♪
392名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:42:33.11 ID:00HX06xj0
>>389
その観念が何かはわからんが、チーズやバター、アンチョビ、トマトといったグルタミン酸含有物を
味の決め手にする概念は近代欧州にもあった。
ただ、日本ほど明確にそれらが認識されてなかったというだけで。
むしろ下層にまで浸透していたという時点で、近世日本が特殊だったといえる。
393名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:42:55.95 ID:zY9YxUJVP
>>391
銘柄は聞けないかな
変に有名になって値上がりしたら迷惑だし
できればでいいよ
394名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:44:46.49 ID:ltj+0Lam0
まあホテルが客見て商売してるのは昔からの常識だし、食品偽装もホテルの常識だよ
395名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:45:15.25 ID:zY9YxUJVP
>>392
向こうのコックと日本の板前がお互い常識が違ってびっくりしてたんだから、歴史的にどうかの話をされてもw
アンチョビはなんかちょっと違うんじゃないか隠し味にするしうまいけどw
アメリカ人は嫌いな奴多いらしいねアンチョビ
396名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:46:41.42 ID:LTCcUBxX0
>>393
いいよ。すでに有名なコノスル(のちょっといいライン)。
これで6本目だけど、どの品種も上手く造る。ニューワールドはそろそろ
フランスを超えそう。安いしねー。ロワールの1/2くらいじゃないかな。
397名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:47:54.54 ID:p1eFAwFS0
ごちそうさまでやっていたが、関東の人は昆布出汁がわからないんだろ。
398名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:48:57.94 ID:JvSmN/mi0
思うんだが、そんなにクーポンとかじゃらんとか使う客に来てほしくないんだったら
ホテル側も最初から正規価格だけで
集客すればいいんじゃねーの

結局、ブツクサ理由つけてるけど、要は利益利益利益だろ
正直に詐欺してましたって言えや
399名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:49:57.51 ID:zY9YxUJVP
あとコンソメとフォンを混同するほどアホじゃないw
それを言うならソースにフォンが無関係かのように、別に挙げる方が痛いだろw
400名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:50:05.03 ID:D4BuQ+KM0
チリ産とか土人国で作られたワインって不潔っぽくていや
足もロクに洗わないで小汚いオッサンがブドウを踏んだりしてるだろうし
下手すりゃツバとか入れてるだろ?
401名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:52:13.58 ID:tbSntgtk0
高級を気取った低級ホテルってことだね。
人を外見だけで判断、詐欺行為を
おこなう人間を管理職として評価配置する
愚かな自称高級ホテル(笑い)
どこなの?この安ホテル。
402名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:52:18.63 ID:zY9YxUJVP
>>396
ありがとう
白は正直昔多分不凍液の入ったモーゼルを飲んで気持ち悪くなったのがトラウマになってるんで
ニューワールドでも全然構わないw
403名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:52:31.21 ID:LTCcUBxX0
>>400
そんな…それを言ったら、ムルソーの瓶の底に羽虫の死骸が2つほど
沈んでたことあるしー(^^♪
このラインはすげーピュアな造り。スーパーで見かける安いコノスルが
これほどのものかは知らない。
404名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:53:08.36 ID:l/DWw4za0
グラスワインを注文してから、ボトルが見たいという
持ってきたボトルの中身をおもむろに注いで違ってたらこっちのもんだ
一流といわれるホテルならこれで100は稼げる

悪質な店は許されないというのもわかるが、一方でやり方によってはそこで稼げるというのもあるんだな
405名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:53:33.22 ID:z6FJ3Hcp0
だよねー
そんなことするくらいならサイトに載せなきゃいいのに
客は客でしょ
とても下品な行為だと思うわ
406名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:53:37.70 ID:p1eFAwFS0
>>400
朝鮮人かと疑うほどの差別主義者だな、、君。
407名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 19:56:45.96 ID:00HX06xj0
>>399
ソースはものによってはフォンは使わんぞ。
たとえばソースベシャメルやソースヴィネグレット、ソースマヨルカはフォンは使わない。
408名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:00:23.69 ID:zY9YxUJVP
>>407
誰も全部使うなんて言ってないし
ID:00HX06xj0はもういいや
409名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:01:56.72 ID:FShXuGFD0
クリスマスパーティーで開けたコルクが彼女の顔に直撃して
さらに跳ね返ってロウソク倒して火事になりかけて以来
シャンパンは見たくないわ
410名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:02:02.45 ID:00HX06xj0
>>408
全部使わないなら、当然別に挙げる理由にはなるが
411名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:04:15.69 ID:HMOzogp/0
日本酒やワイン等はグラスで頼んだら負けwww
412名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:08:46.23 ID:LTCcUBxX0
最近のフランス、特にブルゴーニュではnon filtre, non colle(不濾過・不清澄)
が流行りだから、ワインの中に不純物が残りがちなんだよね。だけどニューワールド
ではそんな骨董品みたいな考え方はしないから、むしろ清潔なんじゃないか。
いまどき圧搾も醸造も全部機械でやっちゃうだろうし。
413名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:15:05.84 ID:zY9YxUJVP
>>412
へえ
さすがに異物混入は経験が無いな
ブルゴーニュなんか味が清冽だから、結構神経質に作ってるのかと思った

デパ地下で買ったそんなに安くも無いワインのコルクがカビてた事はあるw
しかも返品に言ったら「中身は大丈夫だと思うんですけどー」って信じられない答えが帰ってきたw
もちろん代金は返してもらったが、あのまま引き下がる客もいるんだろうな田舎だとw
414名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:36:23.81 ID:rGBXvLxB0
>>413
>ワインのコルクがカビてた事はあるw
良いワインなら別に普通じゃね?
上等なのはワインセラーの中をカビだらけにしてワインを保管するんだろ

>「中身は大丈夫だと思うんですけどー」って信じられない答えが帰ってきたw
店員は、こいつ物を知らない成金だなーって思っただろうな
415名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:40:06.12 ID:LTCcUBxX0
カビの気になるあなた!そこでスクリューキャップですよ。
コルクvsスクリューキャップと長期熟成の関係ってまだ検証されてないのね。
コルクの方がいい、というのは雰囲気の問題とソムリエが間抜けに見えるから。
416名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 20:47:19.39 ID:XCavCJAAP
俺の知ってる数少ないソムリエさんには、スクリューキャップ否定派いないよ?
417名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:20:37.58 ID:zY9YxUJVP
>>414
中がカビてコルクがボロボロだったんだよ
あれは無理
418名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:41:19.20 ID:zY9YxUJVP
>>415
スクリューキャップ勧めるなよwww
でも因果関係は自分もわからないな
ただスクリューキャップで本当にうまいと思ったワインが無いというだけだな
そこそこいけるんじゃねっていうのはあったけど、あれは別の飲み物だと思った
もちろんコルクでもまずいのなんかいくらでもあるw
419名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:58:13.94 ID:J8Et8gju0
俺、飲み比べたらすぐに分かるけど単独で飲んだら区別が付く自信がないwww
420 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/21(土) 22:00:00.44 ID:Q2SAUtrh0
>>419
ワインのヘビーユーザー 場合によっては資格持ちでも
わからないだろうってレスしてた人いたんでそんなもんだろう
日経の土曜版にスパークリングワインとシャンパーニュの
区別がどうのって記事があって笑ったけど
421名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:01:24.28 ID:1U+A1wFZ0
ジンジャーエール買って飲んだこんな味だったけな
422名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:05:23.95 ID:8CYWmgmE0
しょうもない店と客のばかしあい
423名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:24:31.55 ID:cF0efAN40
アメリカだとUCのワイン醸造科出身というのが偉いらしいが(ワインの広告に多い)
フランスだとやはりボルドー大学が偉いのか?
424名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:09:16.67 ID:am0qA5CH0
>>398
それに尽きるな
そういう客のお蔭で食っていける程度の連中が
自分の生活を支えてる客を上から目線で見てるって馬鹿な構図

悪い意味でバブル感覚が抜けきらない弊害かね?
425名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:31:18.77 ID:0qW8nf/V0
>>51
お前はもう働くな
黙って浮浪者やってろ
426名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:34:36.11 ID:JB3n571NO
だって、これマニュアルになってるからな…。

割引を使う者とは差別化する事で、成り立つから、割引使用する奴が悪い。
427名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:45:28.78 ID:uljq7SPq0
「相手がわからないなら騙していい」というなら
医薬品とか爺婆相手の商売が捗りそうだな
428名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:51:50.07 ID:i/XCpOoV0
JAS法だったり法に触れない程度のダウングレード、
たとえば材料の新鮮さとか品質ならともかく、
表示と提供が違ったら何を言い訳しようと詐欺だろ。
429名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:27:00.85 ID:3LggXr0z0
>>426
あほかお前
はなから割引なんてしなきゃいいんだよボケ
430名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:39:37.33 ID:i/XCpOoV0
サイトを使ってる段階で同レベルなのに。
本当に『上質』の客を求めるなら、それなりの集客方法があるだろ。
431名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 02:52:44.99 ID:FprGz5960
プラチナ無カードの割引客でもスパークリングワイン?
432名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 03:01:35.05 ID:t9b60A3l0
某天トラベルで予約する俺も軽く扱われる対象なのか。
もっとも食事はホテルでは取らずに繁華街へ出て行くから余り関係ないけどなw
433名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:03:29.44 ID:J7ApC9OwP
>>419
でも「俺の好きなあれとは違うからこれはいまいち」というのはあるだろ
自分もその程度w
好みに合わない物、嫌いじゃないが微妙な物まで値段の順に当てて並べろとかなら無理。

あまりにひどかったら「これはないだろwwww」って思うものもあるだろうとは思うが、素人だと言いにくいし
「なんかあの店最近変なんだけどおまいは何も感じない?」とか聞いて、やっぱりかという事は何回かある
ワインじゃないけど
434名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:52:00.01 ID:WElIoYERP
雄山「主を呼べ!
435名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 19:30:31.26 ID:djqsAGc20
この前会社で昼食時に、あの客にはスパークリングワインでいいで話題になったんだが、みんな2ちゃんを見てたんだなw
俺以外は無自覚のようだったが、告白したようなものwww
436名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:17:22.94 ID:7FLoCCetO
全員ニュー速民だったってか?
まず元ニュースがあるだろ
437名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:30:08.25 ID:7pEOtRav0
「Methodo Champenoise」と書いてあるから「シャンパン」と思ってはいけない
シャンパーニュ地方以外でビン内二次発酵を行ったスパークリングワインをさす。
438名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:59:45.16 ID:4RC3zipU0
ほのぼのワインスレ化しててワロタw
439名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:58:15.17 ID:vEeu8uVVP
全然ほのぼのしてないだろwww
>>415とかスクリューキャップまで勧めてて鬼だろwww
440名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 05:09:59.44 ID:yyktuB3Q0
>>139
じゃ摘発してみろよクズ
441名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 17:49:02.46 ID:kNrAxM4I0
なんだかな
442名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 17:59:41.81 ID:2szO8PA4O
ダイナースの割引ても
443名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 18:08:43.91 ID:s0kUpMTT0
つまり…これを出されても気づかないってことか?

マスター、
あちらの客にトンスルの炭酸割りを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ∧,,∧      / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
444名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 19:19:16.51 ID:I3zmcuBb0
今日はチリ産ピノノワールです。
至福のひとときです(^^♪
445名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 22:36:16.47 ID:w1OS/f8H0
俺なら絶対に違いが分からない。
446名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 22:56:56.23 ID:0eSdN2BXO
シャンパン出てくるならエグゼクティブフロアの宿泊客向けみたいなんじゃなくて完全に会員制のラウンジだと思うけどどこだろ

大阪帝国ホテルの会員制ラウンジは高層階じゃなかった記憶
447名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 23:24:18.49 ID:aEcdXzm+0
今夜もあちこちのレストランで
偽装品食わされてるカップルや家族連れがいるんだろな
448名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 23:31:37.28 ID:nw51sgvH0
大阪帝国ホテルに会員制ラウンジとは意外ですなw
449名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 23:47:15.22 ID:jiWJD5Jy0
騙されたって怒ってるやつ
一生騙され続けそうだな
本質を見抜けない自身の間抜け頭のせいだろうが
450名無しさん@13周年
ホテルってそんなもんだろ。
格式だのは信仰に近いと思ってたけど。