【経済】 縮小するゲーセン市場…顧客開拓に苦心、頼みは「パズドラ」と「シニア向けゲーム」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
★ 縮小するゲーセン、市場開拓に苦心 頼みはパズドラとシニア

 ゲーム各社がゲームセンターなどの集客を強化している。余暇の時間が、スマートフォン
(高機能携帯電話)のゲームなど他の娯楽に取られ、新しい客層を呼び込む必要が出てきたからだ。
スクウェア・エニックスホールディングスはスマホ向けゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」で
躍進したガンホー・オンライン・エンターテイメントと手を組むなど、新規市場の開拓に苦心している。

 スクウェア・エニックスは13日、パズドラを基に企画・開発したアーケードゲーム「パズドラ 
バトルトーナメント −ラズール王国とマドロミドラゴン−」を全国3店舗に試験導入した。
3日間かけて一般の意見を集めて改善した上で、来春から本格展開する。

 試験店舗に選ばれた東京・秋葉原のゲームセンターにはこの日、開店時に約70人が列を作った。
待ち時間にスマホ版パズドラで遊ぶ若い女性の姿も見られ、同社関係者は「新しい客層は狙い通り」と
安堵(あんど)の表情を浮かべた。

 同社のアミューズメント事業の営業損益は2012年9月中間期の2億円の赤字から、13年9月中間期に
37億円の黒字に転換。同社はアーケード版パズドラの導入によって、収益力を一層強化したい考えだ。

 一方、セガは11月、ゲームセンター初の無料で遊べるゲーム「ぷよぷよ!!クエストアーケード」を
導入した。多くのスマホゲームと同じくアイテム課金制を採用したことで、スマホ世代の学生に人気という。

 独自開発したドームスクリーン型ゲームでてこ入れを図るのは、バンダイナムコゲームスだ。
シューティングゲーム「マッハストーム」を今月19日から順次展開する。簡単な操作で、戦闘機を
操縦している気分を味わえる。また、カプコンは昨春から、シニア世代を対象にゲームセンターの
体験ツアーを6回開催。孫をつれて気軽に遊びに来てもらう作戦だ。

 日本アミューズメント産業協会によると、12年度のアミューズメント施設運営の国内市場規模は
4700億円。直近5年間で2000億円以上減った。

ITmedia/SankeiBiz http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/16/news040.html
2名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:01:36.65 ID:6C982wei0
2うんこ
3:2013/12/16(月) 19:02:45.50 ID:qxDvAV4P0
みゃあ。
4名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:04:54.99 ID:Zwwfxg620
繁栄を支えた世代を蔑ろにして来たバチだわ
全部潰れろww
5名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:05:06.17 ID:V7vbUfji0
昔より無駄にすごい設備なんだがもったいないのう
6名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:07:31.36 ID:kZKW64Ce0
どの層を狙えばいいのか難しいよな。
7名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:07:41.01 ID:9EtfvjGS0
ゲーセンてなんか一見様お断り感があってなぁ
8名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:10:07.94 ID:ZbfqURfz0
ヤとかでしょ、潰れたほうが日本が綺麗になる
9名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:10:54.27 ID:501nEgVv0
ゲ−センの縮小なんて今に始まった話じゃなく
10年以上前からずっとだから
どうでも良いよ

そもそも
ゲーム屋なんて
大ヒットが出て羽振りが良くなっても一部の社員や役員にしか還元しないしな
10名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:11:33.02 ID:cOwcP6kMi
タイトーのゲーセンに血圧計を置いたら大人気ってくらい高齢化が進んでる。
11名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:11:49.65 ID:iWKkF+5t0
ゲーセンはさ、不良がたむろしてた頃の方が面白かったよ

ファイナルファイト、スト2とかだったし、
俺の後の世代の人はバーチャ、鉄拳とか3Dものだろ
セガがドリームキャスト撤退してからゲーム熱は全体的に醒めたように思う

テレビ番組も音楽もゲームも漫画も全部そうだけど、ピークは完全に過ぎたね
12名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:12:30.11 ID:xSieN2MG0
>>6
やっぱDQN親子じゃね?
夜中まで子供を引き連れてうろついてる奴。
13名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:14:04.59 ID:V7RhivMs0
貴重な時間をゲームに費やすとかもったいない
14名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:15:30.53 ID:eOXchzgj0
>>11
俺の印象だとファイナルファイト・ストIIの頃はすでに大半が健全化してた
15名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:17:53.51 ID:iWKkF+5t0
言っておくが今のゲーセンなんてまるで儲からないから、893が入ってこない
海賊版ソフトとかは相変わらずあると思うけど

893産業の主は水商売(AV)と詐欺系(振り込め、インサイダーなど)だな
復興事業も国の予算目当ての食い物になってんだろ
10億以上稼ぐトレーダーなら胡散臭い奴があんたらのとこへ来る


カネが集まるところにしか彼等(893)は行かない
借金してない貧乏人には一切干渉がないだろう
16名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:19:31.14 ID:f+GQxeqi0
1プレイごとに料金を徴収、って
冷静に考えてみたらアイテム課金よりあくどい
17名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:19:34.91 ID:/X+fsVw6P
脳トレ〜・・・はぁ
18名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:19:41.85 ID:LjI+P3Xh0
ゲーセン単体ではもう無理だろ
ラウンド1みたいな複合施設目指さすしかない
あとは昔のゲームをお安く解放しろ
19名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:21:33.18 ID:TRcDUGI3O
プレイ料金巻き上げるために難易度上げまくった結果新規顧客の入る余地を根こそぎ刈り取ったからな
20名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:21:37.58 ID:5LDiNqqD0
ゲーセンってか喫茶店のインベーダーゲームが全盛じゃね?
21名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:22:00.69 ID:Bn2SF1L40
>>1
シニアは、思春期のブロック崩し以来
全ての名作ゲームをやりこんでるのに
そう簡単にいくかよw
22名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:22:51.94 ID:wYdg2t6gO
ドームの新ゲームって、絆は終わりってことか。
23名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:23:07.09 ID:nM4sV+2y0
バーチャ・ファイターの新作出せや。
その暁には、是非とも新キャラに
初音ミクさんを参戦させてけろ。
24名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:24:41.14 ID:CWu8GwVR0
お金の流れ

おまえら

おまえらからカツアゲしたお金でゲーセン
25名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:27:09.31 ID:2AZVNXWpP
中小の店は次々と潰れてるからな
長らく頑張ってきた老舗も今年だけでもかなり無くなったし
26名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:27:24.88 ID:2Db+6fJeO
>>14
連コインとか露骨なハメとかしてる奴がガラの悪い兄ちゃんにボコられるのはよく見たが
もうそんなに治安悪くなかったよな
27名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:28:41.40 ID:5hkfrCO90
久しぶりにゲーセンに入ったら子供がパチンコAKBとかいう台で遊んでいた
日本の未来は暗いと思ったね
28名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:28:53.38 ID:hGBcZlpl0
ゲーセンも在日朝鮮人経営だからパチンコと同じだよ
29名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:29:15.49 ID:CpWj1Ebii
>>19
業界がインカム重視でおかしくなった途端に見事に廃れたよなw
30名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:29:38.32 ID:HTLazeY/0
・・・いや、インベーダーゲームやギャラクs−アンを置けよ
31名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:31:47.75 ID:iWKkF+5t0
>>27
大して変わらんだろ

ファイナルファイトやってて遊びで「ウォーウォー!」て
ハガーさんの物真似してる俺を見て親は大層将来を悲観してたそうな

ドラゴンボールのカメハメ波は誰しも一回はやったはず、それと変わらない
32名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:31:59.60 ID:IeMVZT/w0
チビッ子のころからあんだけ金落としてたのに
ある境にゲーセンがことごとくプリクラ広場になってから全く行かなくなって存在すら忘れてた
33名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:32:29.85 ID:hGBcZlpl0
ゲーセン・パチンコ・風俗・ネトゲ・焼肉
ネトウヨの笑顔を支えてるのは在日朝鮮人だよ
34名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:33:01.37 ID:2Db+6fJeO
>>23
お前らボカロ厨とかミクさんボコボコにしたら顔真っ赤にして絡んできそうでやだー
35名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:34:07.13 ID:SX28cUV2O
SNKと一緒に俺のゲーセン熱も消えていった
36名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:34:50.83 ID:tFDMvjRk0
37名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:36:28.56 ID:sGSjaRwm0
ゲーム業界も、日本文化を学んだ山内氏の時代は健全だったのだが、

今じゃ、おかしな連中のせいでおかしな事になってるな。

ゲームセンターも、このネット時代、違う形でコミュニティの場にしないと

この先真っ暗だよ。
38名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:38:13.64 ID:rcZSc+U90
ゲーセンなんてここ数年行ってないな・・・
今はPCゲーとかでネット対戦できるし

ゲーセンのゲームがショボイ
39名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:38:55.64 ID:yGkcvjwM0
最近のゲーセンはUFOキャッチャーとコインゲームがメインのとこばかりだな
ビデオゲームは家で簡単にオンライン対戦できちゃうしもう時代遅れなんだろうな
40名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:40:03.52 ID:5mPwvGL20
もう家庭でオンライン対戦が当たり前になっちゃったからなあ
ゲーセンで毎日対戦してた頃が懐かしい
41名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:40:50.65 ID:gEJDIa9p0
42名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:41:00.88 ID:2AZVNXWpP
>>38
家庭用のクオリティがアーケードと変わらなくなったり、ネット対戦の回線速度が早くなったのもゲーセンに人が来なくなった大きな要因だと思う
43名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:41:05.53 ID:+KvCzupN0
>>1
Biz+でやれ>ちゃふーφ ★
44名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:41:11.89 ID:FeBv/MDx0
ファンタジーゾーンが何台も並んでた頃が良かったな。
たまにBGMがハモったりすると、お互いショップに入らないで
ツインボムで頑張ったりしたっけ…。
六面以降だとお互い悲惨な事になることも多かったが
それはそれで楽しかった。
45名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:41:29.72 ID:sGSjaRwm0
今の時代の人間は、気軽に仲良くなった人たちと

気軽に集まれる現実世界でのコミュニティの場を欲している。

だったらゲーセンはそのようなコミュニティの場を提供すべきなんだよ。
46名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:42:00.83 ID:UShqgUr/0
UFOキャッチャーみたいなのが全然取れないもんな。
昔は結構取れたのに。
だからもうしなくなった。
47名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:42:39.38 ID:zsiHi3wh0
昼間のメダルコーナーは年金暮らしのたまり場と化してるよ

ノーマルなゲームはちょっと待ったらCS移植されるからな
悩ましいね
48名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:42:40.49 ID:Tu9gHtw/0
イオンのゲーセンに行くと、高齢者がパチンコやったり、メダルゲームやったりで流行ってるよ
49名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:43:26.69 ID:QX042XHFO
>>19
ほんとこれ
下手な奴をけなしたり嘲笑するようなのはゲーマーの人間性の問題だけど
基地外みたいに金つぎ込んでやり込む奴を優遇するシステムにしたのはメーカー

最近だとアイカツとかいう課金ゲーにおっさんがドはまりして
本来やりたい小学生が近づけなかったりとかなってるらしいな
小学生に負けるのが悔しくて100万突っ込んだとか異常だろ
KOF98の対戦なら1コインで3時間は粘れたな
俺の使う庵・タクマ・山崎は無敵だぜ!
51名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:43:57.22 ID:f0OdgqQD0
格闘ゲーム…初心者がやったら何もできずに凹られて終わり
ガンダム…奇声を上げる猿だらけ
音ゲー…決められた通りにボタンを押すだけのゲームって何が楽しいの?
UFOキャッチャー…アームの力が弱すぎ
カードゲーム…何をやってるのか全くわからないし、金がかかりそう

麻雀以外やるものが無い。。。
52名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:44:06.42 ID:2Db+6fJeO
オンライン対戦は味気無い
対戦台のあの独特の緊張感がいいんだよな
53名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:44:57.53 ID:BGJt4m6SO
>>45
DQNのたまり場となっていたからなぁ…。
54名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:44:57.79 ID:1J5fYTI9O
土日だとアイカツに子供が行列してる
55名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:45:45.45 ID:yGkcvjwM0
俺が中学の頃は鉄拳3やりによくいってたなあ
対戦台に人だかりできてたのが懐かしい
PS版が出てもそれで練習してまたゲーセンに強いやつと対戦しに行くって感じだった
56名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:46:38.17 ID:ZxVkZoFx0
新たな進化が必要だよね…
ソードアートオンラインの様な体感ゲームが出来たら遊びに行くよw
57名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:46:54.81 ID:cv8LzUGV0
全盛期は人気ゲームがどれも家庭用より映像が格段に良かったからね。
バーチヤファイターやリッジレーサーなど、ゲーセンの人気ゲームを
ポリゴン数などを抑えて家庭用に移植するのが常だった。
しかし今は家庭用ゲーム機の性能が格段に上がってゲーセンとの映像の
差異が無くなった。それによってわざわざゲーセンまで行くゲーマー
は少なくなった。
58名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:47:08.27 ID:XXvMPecB0
キチガイマニアがキチガイマニアの為のゲームを守銭奴に煽られて作ってるんだから新規顧客なんて入ってこないわな。卒業していく人数の方が新しく興味持つ人数より多いんだからしりすぼみになるのは当たり前。

マニアの中でカリスマ()とか言われてちやほやされてりゃいいんじゃねーの。
59名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:49:48.84 ID:QX042XHFO
>>19
板倉小隊は欠かさず見てるけど戦場の絆はどうにもハードル高い感じがして近づけないわ
60名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:50:00.02 ID:cv8LzUGV0
>>55
今はオンライン対戦が一般化したのも大きいよね。
PS2の時代はオンラインがそこまで普及してなかったから
対人対戦はゲーセンに行くしかなかった。
61名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:52:08.09 ID:DXRSdbva0
シューティングゲーム復活させろよ。弾幕じゃなくて時機狙いタイプと地形シューティングを。
62名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:53:44.85 ID:cv8LzUGV0
>>56
やはり体感ゲームが重要になってくるよね。
電車でGOとかまた新作作れば良いのにね。
従来のゲーセン客とは異なる層を呼び寄せられるし。
63名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:54:13.07 ID:QX042XHFO
>>51
麻雀ゲーム…ゲーム開始後すぐにCPUが上がってゲーム終了
64名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:55:26.74 ID:Bw21AXHO0
>>1
アホみたいに基盤価格を上げてロケを焼畑にしてった結果だろ。
ゲーセンはCS開発と営業の不手際を吸収させる場所じゃねえ。
65名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:56:39.72 ID:IeMVZT/w0
家庭用とゲームクオリティ、対戦環境に差異がなくなった今
公衆という唯一の利点を生かしてプレイヤーの自己顕示欲をくすぐる他なさそう
何のジャンルでもいいけど周囲に見せる工夫が必要だな
66名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:57:32.85 ID:NFGO6r660
シニアは雀卓を囲むからスマホゲームとか不要www

任天堂大勝利かな、めぐりめぐってwww
67名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:59:15.77 ID:cv8LzUGV0
>>65
一時期は音ゲーがその役割を果たしてたんだけどね。
でも今はYOUTUBEなど、自己顕示欲をゲーセン以上に
満たしてくれる場所が増えたのも大きいよね。
68名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:59:37.00 ID:vN0J6fh+0
ちょっと嵌ったら月10万だったな。やってられるか
69名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 19:59:48.78 ID:xHFULVS3O
>>1
UFOキャッチャーの難易度をも少し下げておけば…
ルーレットマシンの当たり確率をも少し高くしておけば…

欲かきすぎたな
70名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:00:27.62 ID:M+GLZnCiO
イニシャルDはゲーセンじゃないと面白くないな。
傑作
71名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:00:59.21 ID:oa1BCO0v0
30年前のファミコンが現役の俺には、影響は無いw
72名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:01:02.50 ID:eC9kaMCz0
プライズゲーム中心にしないと今時わざわざゲーセンでゲームやる意味が無いだろ
73名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:01:16.39 ID:qBfwOk+M0
ゲーセン大好きだけどな。
幼女いっぱいいるし。
74名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:01:40.76 ID:cv8LzUGV0
かつてゲーセンに通いまくったコアゲーマー層は今は大部分が
オンラインゲーに流れちゃったからね。
75名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:02:14.46 ID:oYx/RAvb0
今のゲーム業界は
以前人気のあったゲームの続編やリメイクしたのばかりで
完全オリジナルの新作を出さなくなったから
終わってる
76名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:02:34.74 ID:0uA3joDwO
ゲーセンで接客してくれるかわいいお姉さんの笑顔が見たいがためだけに、欲しくもない景品狙って何万も金落としてる俺はいいカモ

でもかわいいから許す
77名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:02:36.91 ID:xHFULVS3O
>>66
久し振りに麻雀牌発売したんだっけ?
78名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:03:24.47 ID:MIbLTgDB0
>>1
カスドラって言いたいだけだろ
癌ホー=チョン
79名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:04:02.22 ID:qwZpOorY0
俺がガキの頃のゲーセンはちょっとバイオレンスな緊張しながら遊ぶ場所だったが、
今は老人の憩いの場になってるな。
80名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:04:34.84 ID:eC9kaMCz0
>>77
花札じゃないのかw
http://www.nintendo.co.jp/news/
2013.11.12(火)
* 麻雀牌「役満 鳳凰」の情報を掲載しました。
81名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:04:38.67 ID:TUdzLiT2O
スマホの前に縮小してただろ

新しい・面白いげーむないから
どっこもプリクラばっか

戦場の絆とか高すぎるしさ
他のゲームは金入れても途中でやめたりしてたわ
82名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:05:02.01 ID:ITsRn1co0
ゲームセンターってよく生き延びてるよな
83名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:06:10.57 ID:EuyqZZ07O
大阪第3、第4ビルとか昔はたくさんゲーセンがあって、
おれが好きな雰囲気だった
84名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:06:15.19 ID:xHFULVS3O
>>74
インベーダーゲームの時に一時間で三千円使って放心した記憶がある。
ロードランナーやディグダグがお気に入りw
85名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:06:28.22 ID:eOXchzgj0
>>71
ウチのゲーム機も結構長生きしてる
10年くらい前の話だけど、発売日に買ったディスクシステムが普通に動いてビックリしたよ
それ以来動かしてないから今はどうか分からんけど
86名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:06:38.46 ID:iWKkF+5t0
個人的には融合するのが良い
ここの人なら知ってると思うがバーサスというゲーセンが、
スト2XやKOFなどで東西戦という動画をアップして成功している
あれは動画見てる人だけでもコメントを残せて自分も参加してる気分になる
実際に九州とか名古屋から来るお客さんも居て相当の集客力を誇っている

俺の考えだとビル一棟を買い取ってアミューズメント系を上層フロアにし、
下層フロアや地下フロアではモニターを設置して食事しながら「見れる」場を提供するとかな
都心でなけりゃ駐車場も確保できるだろう

金掛かるし、課題は色々あるだろうが場の共有が鍵となる、融合の仕方はそれぞれ
ゲーセンだけでやっていこうとするのはこれから先は難しいかな
87名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:06:50.14 ID:DfovTlc60
> 独自開発したドームスクリーン型ゲーム
> シューティングゲーム「マッハストーム」を今月19日から順次展開する。

こんなの出るのか
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty114827.jpg
88名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:08:26.78 ID:/B4D44re0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
89名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:08:38.47 ID:rcZSc+U90
対戦してて灰皿飛んできたり、回り込まれて怒鳴られたのはいい思い出w
90名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:09:22.28 ID:hI5axaW90
スリルドライブだけはたま〜にやる
91名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:09:32.65 ID:RhDUMOY80
ゲームセンターパチンコ一体型施設の問題だろ
子供にパチンコしろって言ってるようなもんだからな
そりゃ短期間で閉鎖されるわ
92名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:10:14.83 ID:0uA3joDwO
ほんとは景品なんかよりおく〇らさんを持って帰りたいのにな
93名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:10:49.03 ID:zAZ88q1ZO
2chが一番面白いゲームだからな
論争して相手を打ち負かしたり、不愉快にさせるレスやガセネタで相手を釣ったりね
94名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:11:40.82 ID:xHFULVS3O
>>85
ウィザードリィとベストプレープロ野球のために買ったターボファイル&ターボファイルUが生き残っているがソフトの方が…w
セガのスーパー大戦略とアドバンスド大戦略は老後にまたやりたいので保管している
95名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:13:01.26 ID:FRdbiByp0
便所はパチ屋、暇潰しならネットカフェ
ゲーセンなんて古臭いモノの居場所はないよ
今更テコ入れする意味が分からん、引退したジジイを勧誘でもすんのか?
96名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:14:44.46 ID:ar2ZTmdGO
音ゲーやりに高校→大学→社会人3年目の今でもゲーセンに通い続けてますw
97名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:15:51.30 ID:CGij7dG10
ゲーセンは家庭用では遊べないような高スペゴリ押しだったから価値があった
今はわざわざゲーセンでプレイする理由が無いんだよね
98名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:16:42.65 ID:F6r7MQCRP
マジかよ先週中古のPS3とアイマス2買ってきたばっかだぜ?
99名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:18:01.30 ID:eOXchzgj0
>>94
すげえなあw
ウチのターボファイルはウィザードリィに、IIはダビスタで使ったのが最後だなあ
以来電池交換も通電もしてないからデータは確実に消えてると思うし、電池が液漏れしてるかも・・・
100名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:18:14.11 ID:vuI6Zb6P0
>>10
血圧自慢みたいなゲームつくったら売れるんじゃね?w
101名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:19:26.64 ID:R1fGsEwjP
女子高生の溜まり場化してるプリクラ
食指の動かないプライズばかりのクレーンゲーム
DQNファミリーの溜まり場メダルゲーム
オンライン化して一見さんお断りな筐体ゲーム
家で猛特訓しなきゃ乱入されて瞬殺の格闘ゲーム
マニア向けに難易度がどんどん上がってるシューティングに音ゲー

行ってもやれるゲームが無いんです
102名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:21:10.84 ID:4E/d55mB0
任天堂WiiボードやXboxのKinectなどで家庭用ゲーム機にも簡易体感ゲームや
モーションを取り込んでコントローラー以外で操作するゲームがあるからねぇ

普通のビデオゲームの筐体のモニタよりも
家庭用ゲーム機に接続している液晶TVのほうが高画質大画面の可能性も有るし
それより上の性能の筐体だと100万円単位だから気軽に導入できないし
103名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:22:12.21 ID:0aykC5jA0
昔は行き場のない、夢もない、暗い目をした若者がうつむき加減でレバーをガチャガチャしてたもんだけど
今のそういう若手はどこで時間をつぶしてるのかな
104名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:22:23.40 ID:4u0Xi+PSi
>>10
遺影作ってくれるプリントマシンとかどうよ
イエクラ とかってさ。
105名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:24:50.76 ID:LVDRPS8O0
>>62
電GOもいいけど、LHJやAIRLINE PILOTSをもうちょっとリアル寄りにしたようなの
(お好みでFMCも使えるようなやつ)が出たら絶対ハマる自信がある。

>>90
しょうもないんだけど、何故か妙にハマるんだよな
106名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:25:16.00 ID:R1fGsEwjP
>>103
それはネットワーク対応ゲームに居るよ
ブツブツ言いながらカードくるくる回したりしてる
一番消えたのが、普通のサラリーマンや学生などの一般男性客
107名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:25:16.29 ID:xlm3tiDG0
メーカーは必死なのかもしれんけど
ゲーセン側は頻繁なバージョンアップが結構な負担になってそう
バージョンアップのたびに筐体の装飾変えてるし

個人的なことだけど、QMAとか賢者に上がる前にまた最初からになって嫌だった
108名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:25:25.93 ID:xHFULVS3O
五年くらい前、ゲーセンに水槽が置かれて中に海老がいた。
もちろんクレーンゲームみたいな奴の景品。
あっという間に撤去されたw
109名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:26:00.52 ID:4E/d55mB0
>>101 対戦格闘ゲームブームの影響で
あのインカムが当たり前のように思ってしまったゲーセン側にも問題があるな

1コイン1分程度で稼げることを覚えたら、うまくなると30分以上遊べるゲームなんて置きたくないし
110名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:26:59.19 ID:AFzwHa17O
>>103
そりゃ部屋でパソコンやってんだろ
111名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:27:17.71 ID:0aykC5jA0
>>106
なるほど
112名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:28:37.05 ID:72yRhN5k0
もうコンシューマ機の性能がゲーセンの筺体の性能に追いついちゃったからな
昔みたいに最先端のハード性能で最先端のゲームを楽しめるって
わくわく感がゲーセンにはないんだろうな
113名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:28:41.32 ID:jonB9lzc0
ゲーセンで唯一まともにプレーしたのは怒首領蜂。
たいして上手くもなかったが。
114名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:29:09.09 ID:sazV//3Z0
普通のテーブル筺体に戻せよ
まずシューティングゲームの復活だなシンプルなゼビウスタイプの地形攻撃と空中攻撃のやつで
後バブルボブルみたいな画面固定アクションもいい
115名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:29:29.81 ID:d+QhiAYP0
大阪駅前第3ビルとかもう全フロア使ってリアルFPSゲームにしよう
116名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:30:19.45 ID:mC4l8f0Oi
ファイナルファイトや天地を喰らう2や美少女戦士セーラームーン置いてくれれば毎日行くで
100円で40分位あそぶけど
117名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:30:45.60 ID:R6OoVNY/0
今まともにゲーセンで稼いでるのってメダルとパチくらいなもんなんだろうな、
自分はネット対戦ゲーでよく遊んでるけどあれはあれでカードや通信費の
ゲーム会社への上納金がきついみたいだし。
118名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:31:20.13 ID:WRwSmpWS0
>>112
PS3互換基板とかだしねぇ。
119名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:31:52.88 ID:BXtkJUFJi
筐体だけで1000万円するやつあるからな。それでワンプレイ100円でそのうち通信費で20〜30円取られるだから元取れねえよ。
120名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:33:44.20 ID:xHFULVS3O
タイムギャルの筐体は買いたかったなぁ…
121名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:33:57.79 ID:taTwfYbT0
>>86

どう採算を取るのか?
見れる場があっても見せてくれる人が居なければならないわけで、昼間とかデモ画面でも流すのか?
まさか録画した映像流して見せるとかでは無いだろ?
レトロゲーがどんだけ流行っても売上なんて雀の涙なんだよ。
今、姿を消していってるゲーセンはバカ高い最新ゲームをシーズン毎に入荷できないようなレトロ中心のゲーセンばかりなんだよ。
あなたが考えるほどゲーセン経営は甘くない。
122名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:34:05.05 ID:2Db+6fJeO
>>108
10年以上前にもあったぞそれw小さめの伊勢エビ取るのに5000円溶かしたわ
123名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:34:48.41 ID:4E/d55mB0
>>112 最新ゲーム向け高性能グラボ搭載PCに比べると性能の落ちるとされる
PS4やXBOX_ONEなどよりも今ゲーセンにあるどのゲームの基盤よりも性能は上だろうな
たぶんPS3やXBOX360に並ぶ程度のゲームもそう多くはないだろうし

いつからゲームPC>家庭用ゲーム機>ゲーム基板になったのだろう
1990年代までは不等号が逆だったはずだが

差別化できるとしたら、そのゲーム専用に作られた筐体ぐらいしかないっていう
124名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:35:21.32 ID:IeMVZT/w0
人気ゲームの最新作をプレイできる場所だったけど
今は人気ゲーム自体が絶滅しかかってるからな
125名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:36:05.32 ID:eC9kaMCz0
>>116
そこまで古いとまともに動く基盤が少なそう
126名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:36:40.36 ID:xHFULVS3O
>>122
臭くてなぁw
つか五千円使えば良さげなお店でちゃんと食べられるだろw

年数は記憶違いかも試練
127名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:36:47.88 ID:ODf4aNPH0
スタホはハマったがカネがかかるのが難点
やっぱ新規顧客には敷居高いよな
128名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:37:44.99 ID:d+QhiAYP0
>>116
天地を喰らう2やったな〜

あれがあったから金のない小中学生もゲーセンに足が向いた
129名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:38:36.49 ID:OT5/OirBO
モンハンのアーケード版を作ればいいんじゃね?
ネトゲのアーケード版を作って月最高記録者にレアをプレゼントにすれば売り上げはあがるよ
130名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:39:18.42 ID:6aai+K7H0
三国志大戦は狂ったように金突っ込んだけど
今思うともったいなかったなあ
131名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:39:18.94 ID:+fxE1T2h0
俺の中での名作
スト2’
ガイアポリス
19XX
ダライアス外伝
カプエス2
132名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:40:06.34 ID:4E/d55mB0
カプコンの横スクロールベルトアクションゲームはうまくなれば
1プレイで30分以上遊べてしまうからなぁ
人気だったのはファイナルファイト、キャプテンコマンドー、天地を喰らう2、D&Dといったところか
133名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:40:07.50 ID:CGij7dG10
>>123
つうか今は筐体の中にPC入ってますし
一応専用ハードってことになってるしドングルで保護はされてるけどな
実際はWin上で走ってるもんがかなりの数になる
134名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:40:22.46 ID:9t7ZBzVg0
昔は家庭用ハードにアーケードゲームが移植されるだけでもハード買う気になってたんだけど
今はゲーセン自体全然行かなくなったなあ
135名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:40:39.91 ID:eOXchzgj0
>>120
レーザーディスクゲームは筐体自体が貴重だよね
俺も忍者ハヤテ欲しかったけどPS版で我慢したよ
136名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:40:47.37 ID:7k4s+Mbb0
チャロンの新作を出せ。
入り浸ってやるわ。
137名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:41:57.56 ID:xHFULVS3O
>>134
なんかネオジオという単語がアタマをかすめて行きました
138名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:41:59.63 ID:CiCJ9gVr0
>>1
ゲーセンは大変だろうなあ
コンシューマーと差別化すると
巨大筐体でリスク高いだろうしなあ
139名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:42:02.91 ID:iS+udg/u0
三国志大戦とかあそこらは金もあまりかからず長く遊べる良ゲーだったけどな
ただゲーセンまでいくのが面倒ってのがネックだった
140名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:42:59.29 ID:R1fGsEwjP
>>116
あの系統のアクションゲームを最近ゲーセンで見ない
パズル、クイズ、麻雀あたりも見ないな
オンライン対戦ってのはあるけど、一人でぶらっと暇つぶしで出先のゲーセン入ってもやるもの無い
141名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:43:13.15 ID:7k4s+Mbb0
あとガンシュー!
HODの新作をハンドガンでだせ。
これでも入り浸る。
142名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:43:28.07 ID:/B4D44re0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
143納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/12/16(月) 20:44:17.05 ID:noC3OVVT0
今でもたまに覗くけど、気軽に100円玉を入れたくなるような取っつきやすいゲームって無いねぇ・・・
144名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:44:19.11 ID:WRwSmpWS0
グラIII、パロだ!、極パロ、セクパロ、パンクショットは、板買ったから、いつでも出来るべ。
それより、キャッチャー系のアームの弱すぎ感が半端ない・・・。
145名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:45:22.64 ID:yZ/8wP7B0
ボーダーブレイクを最初期からプレイしている現役ゲーマーのおっさんが通りますよっと。
146名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:45:50.63 ID:H4j9Vfva0
ゲーセンってタバコ臭いから行きたくないんだよね
147名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:46:35.21 ID:R1fGsEwjP
>>144
それは言える
昔は持ち上げるくらいは何とかなった
今は持ち上げることすら滅多にないな
148名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:46:45.88 ID:9t7ZBzVg0
>>137
真サムスピとネオジオCDを買ってしまった思い出が…
149名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:47:26.29 ID:r5WUWLiw0
進歩著しい家庭用ゲーム機と差をつけるためには
体感型・プライズ・多人数型を中心にする必要があったが
結果的に1プレイが高くなり、純粋にゲームがしたいだけの一人身のゲーオタを遠ざけた

ゲーセン市場が崩れていったのは、流れとしての必然だよ
150名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:48:27.61 ID:iS+udg/u0
でかい筐体が必須なゲームくらいだしな
それ以外なら家で良いし
151名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:48:40.98 ID:9Af/ovvV0
多分、ほとんどの人が知らないと思うけど、戦国エースというシューティングは
アーケードらしくてすごく面白かったよ
あとはやっぱりバーチャファイター2かな
152名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:48:54.95 ID:nDfI/J530
かなり前だが、サッカー選手のカードを使って遊ぶwccfってゲームで
それこそ金を湯水のごとく使って後悔して以来、あんまりゲーセン行かなくなったよ
153名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:48:56.86 ID:2Db+6fJeO
>>141
ショットガンとかサブマシンガンとかだるかったわ
あれはやっぱりハンドガンじゃないとね
154名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:49:04.00 ID:yuGqxQ8K0
少子化だし仕方ない。
155名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:49:12.76 ID:uiDmKiOn0
UFOキャッチャーの景品を見えないとこでセロテープどめ
156名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:49:18.09 ID:UtOmi1CK0
風営法がゲーセンに適用ならなかったらこんな風にならんかった
ゲーセンにネカフェとカラオケ併設すりゃいいんだよ
単体での営業は無理
157名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:49:24.86 ID:xHFULVS3O
>>148
あぁ…やはり購入していたか…すごいなぁ
158名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:50:02.40 ID:IeMVZT/w0
自炊するようになって100円玉の重さを知った今、ゲーセンへ投資する気にはなれん
159名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:50:15.36 ID:G+0o87Y40
雪が降ってるこのクソ寒い中を時間かけて店に行ったところで何をするんだ
160名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:50:54.65 ID:Wf1hhocN0
今のゲーセンってなんかもう素人・一見さんお断り臭が半端ない
161名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:51:04.49 ID:EmEflNJ80
>>19
結局これと思う

金持ちだけが連コインで上達し得意気。
明らかな資金力と実力の差で新規は置いてけぼり。
作を重ねるごとにシリーズ難易度が上がり、やる・やれる人はどんどん限られてくる。
162名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:51:46.01 ID:7k4s+Mbb0
>>148
夏ぐらいに秋葉のゲーセンで右京でのんびりプレイしてたら乱入してきた幻十郎にやられた。
俺56連勝の連勝記録もちなのに結構あっさり負けた。
秋葉は魔窟やで。

>>153
わかってるねぇ!きみィ!
サブマシンガンって結局「照射」だし、ショットガンは疲れる。
163名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:53:02.00 ID:iWKkF+5t0
>>121
中野ロイヤルもなくなっちまったし・・・そらそうでしょ
ゲーセンの単独経営じゃ難しいんだから
どう採算を上げるか?なら融合しかないと言っている
食か?他アミューズメントか?他の娯楽か?

昔はどうしてゲーセン経営が上手く行ってたんだろな
インベーダーとかの時代まで遡って考える必要がありそう

それとバカ高い最新ゲームをシーズンごとに入荷してるゲーセンもかなり潰れてるでしょ?
アキバとか人の多いとこにあるHeyとかは違うだろうけど
164名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:53:15.26 ID:eC9kaMCz0
>>161
開発側的に同じ仕組みならソーシャルゲームの方が投資少なくて済みそうだな
165名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:53:20.90 ID:4E/d55mB0
うまい人のスーパープレイを生で見る興奮てのはあるけど
今はスーパープレイもYouTubeなんかにアップして世界中から見てもらえますし
ただやっぱり今、目の前で人がやっているスーパープレイは見たいと思うな
166名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:53:21.12 ID:oYx/RAvb0
昔は社会現象になるようなゲームが定期的にいろんなメーカーから出て話題になったけど
今のゲーセンは社会現象になるようなゲームが全く無いからな
167名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:53:28.64 ID:d+QhiAYP0
今のゲーセンって液晶モニターなん?
168名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:53:45.11 ID:xHFULVS3O
>>158
そちらの自炊かw
どうも思考回路が「普通」から逸脱しつつある。
169名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:54:00.84 ID:oGrnripWP
縮小もくそも、ゲーセンなんかすでに終わった文化だろ?
170名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:54:06.68 ID:WRwSmpWS0
>>147
持ち上げから、ズラシ落としに主流が移ったのは諦めるとしても、
アーム一杯開いた位置で片側引っ掛けても、外箱なめて1mmも
動かないとかいうのは止めて欲しいよ。
あと確変でアームの強さ変わるのもイヤラシイな。
171名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:54:20.77 ID:Vc+r4Yr60
ノーコンキッド見てる率高そうなスレですね
172名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:57:12.92 ID:eMujePi/0
ゲーセンが廃れたとの情報を得て、久しぶりに行ってみた
いつものバーチャ、そして鉄拳、ついでに湾岸ミッドナイト
なかなか楽しめた

そういえば、よくいくゲーセンが嫌になった理由の一つに客質の低下がある
たとえば、ゲーム台の椅子に土足であがる、ゲームしないのに席の占領、あるいは荷物置きになってるなど

その昔は楽しかった、老若男女問わずに対戦を通じて仲良くなったりして楽しめた
あのような触れ合いも、いつかまた体験するのもいい、客室さえよければ可能な未来だ
173名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:57:51.97 ID:4E/d55mB0
>>167 今はビデオゲームの筐体も液晶モニタ採用のものがあるけれど
地デジ化に合わせ各メーカーが性能と価格を競い合った家庭用液晶テレビに比べ
業務用だからといって特に性能が優れている液晶モニタではないように思われる
174名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:58:15.81 ID:VwXxuYU60
通信対戦カフェにすればよくね?
175名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:59:11.55 ID:vD7STOyUO
ぷよぷよの先見性はガチだったんだな
あの頃からシニア大会とか既にやってたもんな
176名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:59:13.83 ID:KvFvFVn30
近所のゲーセン潰れてたわ
177名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:59:29.94 ID:EmEflNJ80
カプコンからバジリスクの格闘ゲーム出たらやりまくる
178名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 20:59:34.61 ID:xHFULVS3O
>>163
インベーダーゲームはもうパチモノでも良いからプレイしたかったからw
喫茶店は元よりパチンコ屋の中にもインベーダーゲームが設置されていたりw

やはり娯楽の少なかった時代にいかにも目新しい遊びが出てきたからじゃないかな?
あとはハイスコア争いが出来る事とかナゴヤ打ちとか
179名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:01:12.88 ID:4w3CH2DD0
脱衣麻雀が廃れてからいってないな
180名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:01:15.39 ID:4BOdftop0
プリクラと音ゲーあたりからゲーセンが下火になった
181名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:02:33.15 ID:yhS0JqEs0
格ゲーで一見さんお断りになった時点で、こうなることは目に見えてたよね
182名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:02:42.96 ID:xHFULVS3O
>>180
アレで息を吹き返した印象があるんだが…?
183名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:03:05.07 ID:gdiJwofQO
近所のゲーセンはいつも大繁盛だぞ
夕方は人でごった返してる
MJ5、三国志大戦、ガンダムはいつも人居る
184名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:03:48.15 ID:xT3I7/s6P
多人数参加型のオンラインゲームやコインゲームをもっと面白くしろよ
185名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:04:06.72 ID:4IgtopVG0
お店の隅っこにノートとかおいてコミュニケーションとりたい
186名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:04:34.21 ID:taTwfYbT0
>>163

まず、融合している一種の完成形みたいなラウワンがアミューズメント苦戦してるしな。
アミューズメントはボーリング業務のついでみたいなスタンスになってるし。
ゲーセンのビデオは敷居が高いんだよね。
コナミが出すやってるとギャラリー出来るような音ゲーより誰でもかんたんに出来る太鼓の達人のほうが売上が高い店が多かったりするのも廃人よりも一般人が気楽に出来るかどうかだと思うよ。
187名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:05:22.53 ID:4E/d55mB0
21世紀になってから、ゲーセン発の社会現象になるほどの人気作ってあったかな?
対戦格闘ゲームもプリクラも音ゲーも90年代にはできたものだし
188名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:05:47.98 ID:gYgnxt6W0
ストIIやバーチャファイターの頃は何十万もかけて筐体と基板買っていた奴らがいっぱいいたのに
なあ。
189名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:05:59.27 ID:X/nrFzDL0
昔は家庭用ゲーム機では出来なかったことが出来るようになったからでは。
あとは露骨なインカム誘導とか。
190名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:06:30.84 ID:ULdodFft0
ゲーセン同士をフレッツ網で繋いで
品質保証の全国ネット対戦実現していくしかないだろうなぁ
SEGAがやり始めてるけど
191名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:06:33.26 ID:D7zrHLfV0
>>144
お前の家にはエスケープキッズとサプライズアタックのサントラがありそうだ
192名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:06:33.71 ID:tptlVTQp0
大魔界村にはつぎ込んだだけ上達したなぁ
ワンコインで一時間くらいは遊べた記憶がw
193名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:08:20.83 ID:eC9kaMCz0
>>188
家庭用ゲーム機で同じクォリティでできたら何十万も出さんわな
194名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:09:44.13 ID:77XxhLT+P
一時期ボーダーブレイクにはまってだいぶつぎ込んだがあからさまに「店員」が嘲笑してくれたお陰できれいに止められた

昔を知らんから客層がどうのこうのはよくわからんけど、ご新規さんお断りが多く取っ付きにくいゲーセンより取っ付きやすくて遊びやすいパズドラとかに流れるのはどうしようもないよ
195名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:09:56.45 ID:iS+udg/u0
KOFの95あたりまでかね一般人もやってたのは
それ以降はマニアだけ・・やがてそいつらも年を取る
196名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:10:33.97 ID:4BOdftop0
>>182
筐体モノの価格の高さが店の首を絞めた
197名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:10:57.78 ID:GFqi5Jr+0
ゲーセン久々に行ったら得体のしれないカードゲーム(?)みたいなのばかりでとてもダメだった
198名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:11:38.44 ID:C6UnypUV0
格ゲーもシューティングも初心者お断りな感じがね
199名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:12:13.25 ID:HgU94yMP0
SEGAとか人気の根強い『アヴァロンの鍵』とか『三国志大戦』とか余裕で捨ててるし、
危機感全くない開発側に責任があると思っている。
200名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:12:47.61 ID:1ULlVHQC0
201名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:13:16.15 ID:xHFULVS3O
>>196
R-360とか?
202名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:13:53.73 ID:I4AWFx82I
ネットもあるし、家庭用も携帯用も能力十分だから需要なくなるのはわかっていた
203名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:14:26.67 ID:C6UnypUV0
BMやDDRは筺体を置くにも店を選ぶ
204名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:15:16.13 ID:cOwcP6kMi
>>190
>ゲーセン同士をフレッツ網で繋いで
>品質保証の全国ネット対戦実現していくしかないだろうなぁ
>SEGAがやり始めてるけど

それ無理。光って意外に遅いよ。

1/60フレームで遅延なしの通信やろうとすると数百キロ離れると遅延が起きる。
東京〜大阪で遅延なしオンライン対戦格闘ゲームは技術的に無理。
技術的にかなりのごまかしが必要。
205名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:16:03.34 ID:iWKkF+5t0
>>175
なるほど。

今日は「ぷよぷよの対戦の試合の名試合を編集し18〜21時まででアップします」

こういう風に動画を上げればそこのコアなファンは
そこのビルが入居するレストランに足を運んでくれる可能性があるわけか
ネットと差別化したいからネットにアップするのは日を置いてから

でもこれだけのアイデアではゲーセン経営はやはりキツい
コンビニ、漫画喫茶、マックなど24時間営業は当たり前なのにゲーセンだけできないってのは・・・
深夜だけ営業しているゲーセンもあっていいはずなんだよな
昼真寝て夜働いてる人って多いんだしさ、そう言う人は休みでも体内時間が夜なのでゲーセンに行けない
206名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:16:08.71 ID:7k4s+Mbb0
もうすぐハイスコアガールの5巻出るし久々にいってみるか
207名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:16:15.67 ID:iS+udg/u0
大戦はびっくりするほど面白いが万人向けではないからな・・
内容自体は万人向けなんだがどうしても常連専用みたいな方向に行く
ここら辺は避けられない運命なのかもね
208名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:17:12.94 ID:72yRhN5k0
もうパチンコみたいに換価でもできないとゲーセンはすたれるだけだろうね
ま、それもゲームビジネスが変化するなかで当然の流れなのかもしれんけど
209名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:17:38.49 ID:fkfUPA+40
今のゲーセンは5割がUFOキャッチャー、2割がプリクラ、その他が3割
昔みたいな不良のたまり場で中高生がカツアゲされるのは少なくなって健全
210名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:17:56.44 ID:C6UnypUV0
ついに昇竜拳を出せないまま30歳を迎えたわけだが
211名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:17:58.82 ID:wX+QQEfD0
地元はゲーセンが全滅したな
秋葉行くとゲーセンに入りはするが、やりたいゲームは特に無い
見てるだけ
212名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:18:26.57 ID:ZbfqURfz0
UFOキャッチャーとかで無理して取らなくてもおもちゃ系の中古ショップいけばアホみたいな値段で買えるもんな
213名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:18:38.29 ID:taTwfYbT0
>>199

捨てたというより台が古くなったから似たようなので新しいの出したらコケてしまっただけ。
むしろ開発は過去のヒット作のナンバリングした奴ばかり出してるぞ。
逆に新しいタイトルに挑戦しなくなってきたな。
214名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:18:45.07 ID:qwZpOorY0
>>156
ラウンドワン
215名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:21:17.17 ID:7k4s+Mbb0
>>210
だから歩きながら波動拳だって何度いったらわかるんだよ!!1111
216名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:26:39.96 ID:IeMVZT/w0
ライト層がゲーセンの筺体に馴染めない理由はスティックだと思う
消防の頃からずっと「パッドなら勝てるのに」って何度聞いたか
217名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:27:42.74 ID:4u0Xi+PSi
やったこともろくにないのに未だに天覇風神斬のコマンドは憶えてる
218名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:29:21.06 ID:J18tIV7y0
SNKがカプコンをパクってゲーセンをダメにした。
219名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:34:58.06 ID:j96dQZnY0
>>216
更にその前は逆だったんだけどな
「パッド使いにくい。ゲーセンならもっと出来るのに」と
220名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:35:19.25 ID:+2xNB+UH0
>>196
それはどっちかっつーとスト4の抱き合わせだろ
>>151
戦国エースがアーケードらしい?
ねーわw
やっぱり達人王だろ
元ビデオシステム組のSTGはアーケードらしくねーわw
221名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:37:45.29 ID:F52qFqnY0
カードゲームが高すぎんだよ。
500円で2プレイ数分で終了とか。
こんなの子供はできん。
金を巻き上げることだけではなく、永続的に畑を維持することを考えなきゃ。
222名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:38:25.24 ID:z6Od7cFY0
このスレ開いてる奴はハイスコアガール見てるよな?
223名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:39:15.24 ID:gIy6ooEN0
最近のイオンのゲーセンだと年配者が多いらしいね
老後の娯楽としては良いかもしれないね

自分は20代前半のころはゲーセンに行ったけど
それ以来行ってないな
224名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:39:19.93 ID:+2xNB+UH0
>>37
山内も昔は遊びにパテントはないと言ったくせに、いざ自分たちが権利を持つようになると平気で下請けイジメしたり、著作権にギャーギャー言うようになりやがった
池上通信機の恨みは忘れないよ
225名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:40:58.67 ID:DS4WtCYV0
フジテレビ・ソフトバンク・ガンホー(パズドラ)朝鮮総連の真っ黒な繋がり。
孫正義と弟の孫泰蔵(ガンホー社長)
http://www.news-us.jp/s/article/341784062.html
226名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:42:03.93 ID:pDXAeRf00
子供に対して
パチンコパチスロの免疫をつけさせる目的だと聞いたことがある
ゲーセンとパチは経営母体が同じらしい
227名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:42:47.80 ID:+2xNB+UH0
>>57
源平、アウトラン、スペースハリアーはやっぱりアーケードには敵わなかったよな
コンシューマーがアーケードを超えたのはバトルシティ(タンクバタリアンのリメイク移植)だけ
228名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:43:43.61 ID:ULdodFft0
>>204
>東京〜大阪で遅延なしオンライン対戦格闘ゲームは技術的に無理。
>技術的にかなりのごまかしが必要。

今はあらかじめラグ想定して作ってる
オン対戦時でもラグを感じさせない作りになってる > 格ゲー
知識が10年前で止まってんよ
229名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:44:11.36 ID:4u0Xi+PSi
>>222
読んでみたいけど見たことないなぁ
230名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:46:04.77 ID:T/AJbS3O0
ゲームに関しては80年代前半の生まれが一番美味しい思いしてるよなw
231名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:46:18.10 ID:BEhuIU730
ここは逆転の発想で無料で遊べるようにしてはどうだろう?
ただし地獄の難易度で100円入れると1段階難易度が下がる
232名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:46:20.97 ID:4u0Xi+PSi
>>224
NHKの電子立国だっけ、あれで昔と今とで真逆な事言ってるのを放送されてたよね
233名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:48:41.28 ID:r5WUWLiw0
>>226
免疫をつけるってのは「抗体ができる」ってコトで、悪い物を見分けて素早く駆除できるということな
例えとしても悪い物を多少かじらせて、後々それに騙されたりハマったりしないようにさせること

お前さんが言いたいのはおそらくその逆の「抵抗をなくさせる」だ
234名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:52:13.40 ID:cOwcP6kMi
ゼビウスから30年。

大学サボってゲーセンに入り浸りしていた世代がもう50代
235名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:53:31.74 ID:iWKkF+5t0
コンシューマで真似できないようなものっていうと

227さんの言われるアウトランなど体感ゲームが上げられる
んで、体感ゲームでヒットしそうなのは・・・戦争ゲームか?

それもコンシューマで出来ないレベルの体感をゲーセンが用意するような対戦ゲーム
1人でもチーム組んでも出来るような・・

早い話、参加ゲームでゲームセンター自体が拠点になれば良い
知識系の参加するゲームも良いかもな

ただ、そこを考えるのはゲーセン経営者側でなくメーカー側の話だ
236名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:54:25.84 ID:d+QhiAYP0
>>192
後ろでスーパープレイを見てるだけで楽しめたわ
237名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:56:05.93 ID:C6UnypUV0
太鼓の達人で憂さを晴らすかのように全力で叩いてるサラリーマンをみたときは
こうはなりたくねえと思ったもんだが
今じゃ気持ちがよくわかる
238名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:56:25.65 ID:8druMEn/0
ジジババが群がってるのはメダルゲーとパチスロだけだろ
格ゲーなんかやらせたら10秒でKOだわw
239名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 21:56:36.76 ID:Wz24Db0G0
>>221
子供はショッピングモールでデータカードダスでもやってなさい
240名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:01:24.71 ID:+2xNB+UH0
>>63
そんな鬼畜レベルの麻雀が空前のヒット飛ばしたんだよ
スーパーリアル麻雀PartIIと言ってなぁ(ry
241名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:01:47.07 ID:bEM+wkmL0
おま国の日本ゲーム企業
一度でもおま国おま値したところは、
嫌われて損害を残す
242名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:02:32.62 ID:QN0N/4KX0
ワタナベ
新宿ジャンキー
244名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:05:00.03 ID:mrxhq7q90
最近のゲーセンてハードルがものすごく上がってるよね
家ゲーとの差別化を狙った結果なのか知らんけど
ふらっと入ってちょっとやってみようみたいな世界じゃなくなった。
245名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:07:48.29 ID:4BOdftop0
90年代後半に主体がビデオゲームから筐体モノに移行
その影響で中小のゲーセンが潰れ市場が縮小
それを補う為にメーカーは課金制度を始め
その影響で更にゲーセンが潰れる市場が…
という悪循環
246名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:08:37.21 ID:+2xNB+UH0
>>187
社会現象れべるでは、麻雀格闘倶楽部、イニD、アイマス、ムシキングかな
247名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:09:23.56 ID:AJj5192d0
パチンコは怪しげな三店換金が許されてるんだから、ゲーセンも換金OKに
すれば一気に復活するんじゃね。
248名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:09:37.22 ID:eWQA6V7JO
そんなこともあろうかと、
Project Divaを用意しておいた。

テストはまだだがイケるぞ古代。
249名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:12:07.20 ID:+2xNB+UH0
>>179
アーケードゲーのメーカーが脱麻作らなくなったし、作られたとしてもゲーセンが置いてくれない
昔はタイトーやカプコンも出してたのだが
250名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:12:25.98 ID:u2+oPoeg0
>>235
湾岸ミッドナイトと頭文字Dとバトルギアが遊べる汎用型レーシングゲーム筐体が欲しい
・・・マイナーなバトルギアの名前を入れてごめんなさい
251名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:12:28.23 ID:2mY2NY3i0
>>187
ボーダーブレイク、三国志大戦
252名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:13:40.32 ID:LVDRPS8O0
>>248
悪いな、V3のためにMBPをIYHする程のミク厨だが、Project Divaだけは何故か食指が動かないんだ
253名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:16:12.22 ID:h0S9ovt50
TV画面内で戦うのではなく、実際のロボット同士が戦うゲームなんか
がアーケードに置いてあったら行きたい。
NHKでやってるロボコンのように自分で作ったロボット同士を戦わせる
イベントがあればさらに行きたい。
エンジニアを目指す子供が増えて教育的にもいいかもしれない。
254名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:16:23.44 ID:WRwSmpWS0
>>240
天和・・・
255名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:20:08.24 ID:xnMSPPYi0
初心者が出来るゲームがないから行かなくなった
初心者が出来るゲームはネットに溢れていた(;´д`)
256名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:20:55.32 ID:QbHRgTUWi
このスレにおっさんしかいない

かつてのお兄さん達がおっさん達になったから廃れた

世代ごとに人口が違うから
257名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:22:26.30 ID:72yRhN5k0
>>256
ゲーセンの代わりの娯楽が何になったんだろうね
258名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:22:50.23 ID:+2xNB+UH0
>>254
プルルルルッ、プルー
ポンポン、ポポポ
「あはっ♪」ポンポン、ポポポ

ジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラ
タカタカタカタカタカタカピキピキピキ
チャーンチャ、チャーンチャ、チャチャチャチャチャチャチャチャチャチャ

ピキピキピキ、タッタッタッタッタッタッタッタッタッ
ジャラッジャラッ、カタッ
「ツモ」
ジャラッ、ジャラッ

「やくまん!」
GAME OVER
テレテッテテッテン、テレテッテテッテン

この間、1分もない
259名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:23:15.68 ID:oYx/RAvb0
昔のゲーセンはシンプルで老若男女関係無く遊べるゲームが多かったけど
今のゲーセンは、コアなマニア向けなゲームばかりだから
新規の客が増えなくて停滞気味って感じだな
260名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:24:04.14 ID:CUkWlVBz0
天地2と雷電だったかくそ難しいシューティングのヤツにははまった。
お湯出る自動販売機のカップヌードルカレー味が昼飯だったな。
261名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:25:04.39 ID:5w727ULN0
もう5年ほども行ってないというか、最近ゲームするのも面倒と思うようになった

多分こうしておっさんになって釣りとか何か違うこと趣味にしはじめるんだろうが
262名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:25:13.08 ID:R6OoVNY/0
>>257
スマホゲーじゃないのかな、艦これとかパズドラとか。

ゲーセンのゲームは金かかるしやりこまないと勝てないから
ちょっとハードル高いかなって気もする。
263名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:25:44.10 ID:+2xNB+UH0
>>260
天地2でクソ難しいなら雷電というよりは達人王か雷電IIだな
264名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:27:04.41 ID:72yRhN5k0
>>262
まあ、良く考えりゃ今の若者がスマホゲーにつぎ込んでるだけの金を
ゲーセンにお布施してたわなw
265名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:28:54.79 ID:PNdERBTR0
シューティングがなくなってきてからあんまり行かなくなっちゃったな
格ゲーもアークが幅利かせてきて似たようなのしかなくなってきちゃったしな
266名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:31:05.70 ID:NyxhoPhx0
高いんだよな。

100円玉を何枚も飲み込むのやめろ。
乱入されて負けても、乱入前のゲームの続きさせろ。

あとクレーンゲーム酷すぎ死ねw
267名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:32:17.41 ID:D3gQkgR60
UFOキャッチャーとかゲーセンでしかできないゲームもあるからそういう所に力を入れればいいんじゃないかな
268名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:44:04.93 ID:ygx5Lt4H0
>>230
物心ついた頃親に連れられ行った喫茶店でブロック崩しやインベーダ、小学校低学年で駄菓子屋軒先10円ゲーム
小学校高学年でファミコン発売、中学あたりでファミスタ、ドラクエ、スーパーマリオ
金持ちの子なら中学あたりでPCゲーム黎明期〜高校あたりで光栄の歴史シュミレーションにハマった勢いで横山光輝三国志読破
そして社会に出た頃にストUあたりの対戦格ゲー
家ではときメモからの恋愛シュミレーションにハマったあげくエロゲに目覚め
30代で定職にもつかずにネトゲ廃人
40代になってもいまだ無職で毎日ガンダムオンライン
この一連の流れを体感できた70年代前半が一番だと思う
269名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:47:18.17 ID:4u0Xi+PSi
>>266
クレーンゲームはほんとひどいな
絶対取れないような設定の店が多い
270名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:48:43.42 ID:aLnbKcDo0
>>266
プライズはある意味対戦ゲームだからね
毎日通って、札崩してプレイしてる連中と同じ土俵に立っているわけで…
271名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:48:46.74 ID:WRwSmpWS0
>>268
>家ではときメモからの恋愛シュミレーションにハマったあげくエロゲに目覚め

あの頃は、18禁指定がなかったから、中学でPC買ってもらってSLGやらRPGを
一通りやったら、エロゲ購入コースだろ。
天後とかカインドゥとか、はっちゃけやら・・・。
272名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:52:48.87 ID:Fr0eDwt60
ふなっしーのバスタオルが欲しくてクレーンやったらあっという間に5000円使った
まだパチンコしたほうがマシだったわ
273名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:53:20.93 ID:QwhAkRLW0
パチンコ台は家庭で実機を買って遊ぶ人がいるがゲーセン機は家庭で使うには大きすぎるからな
俺も「CRぱちんこAKB48」でパチンコデビューしたが家族に見つかったのと金を浪費するのでゲーセンに変えた
274名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:54:53.67 ID:iWKkF+5t0
>>268
ジャンプ黄金世代ってやつだろ?

俺は自分の世代をDB(マリオorDQ)世代と言ってるし実際そうだろうが
歳の離れた兄貴(74年生まれ)もドラゴンボールと言って譲らないw

70年代前半世代は北斗の拳やキン肉マン、ドクタースランプだよね?
あとガンダムの初代もこの世代で放映されてたとか

俺の時は主人公がアムロじゃなかった
アムロで思い出したが俺の世代は小室世代でもあるかw
275名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:54:58.03 ID:Hkg05tbF0
バーチャファイター2全盛の頃は1コインで1時間くらい連勝出来た。
天狗になって新宿の有名ゲーセン行ったらレベル違いすぎて対戦する気も起きなかった。
面白い時代だったな。
276名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:56:08.72 ID:oHdA0C7W0
リッジレーサーのクラッチ付きの筐体にハマってた頃が懐かしい
277名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:57:16.17 ID:P4m28Jvm0
昔のゲーセンは常連はがりで入り辛かった
今のゲーセンはカップルばかりで入り辛い
278名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 22:57:29.93 ID:QwhAkRLW0
電車でGO!シリーズは店舗によって料金がまちまちだった
100円で1回と200円で1回と200円で2回があった
行き付けは100円で1回だったが200円はぼった店なので極力避けた
279名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:00:07.53 ID:MfURWgOx0
ゲーセンって、筐体とゲームは、各ゲーセンが買い取ってるの?
どう言う仕組みで運営してるのだ?
280名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:01:07.79 ID:maS3a2CV0
バーチャの頃はヲタクも一般人も入り乱れて夢中になってる後ろで
ナンパ目的の人たちがキャッキャやってて
食堂で夜勤上がりや運転手さんたちがご飯食べてて・・・
そんなゲーセンがみんな閉店しちゃったよ
281名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:01:19.97 ID:ygx5Lt4H0
>>271
その辺のエロゲ黎明期は地方の丸刈りの中高生がビジネスメインのパソコンショップで注文して購入するのは敷居高すぎたわ。
当時はコンプティークの袋とじで我慢してたわ。
282名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:02:17.88 ID:WRwSmpWS0
買取だけど中古業者もあるから、終わったら売って新作入れたりとかする。
で、中古に回ったのを別の店や、個人が買ったりする。
大型筐体も、頑張れば個人で買えるよ。
283名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:03:37.46 ID:PNdERBTR0
パナツイン持ってるけど、動くのがスト2ダッシュしかねえや
284名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:05:00.09 ID:maS3a2CV0
>>282
イニDとかのオンラインのドラゲーで
香港の奴らは金持ちばっかりで筐体が家にあるって噂になってたw
285名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:05:28.62 ID:lXuB3mBw0
もうビデオゲームは家庭でネットで対戦して
ゲーセンは大型筐体に力を入れてほしいわ
286名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:05:46.13 ID:4u0Xi+PSi
>>279
リースも一応あるでよ
287名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:06:06.19 ID:fPTcuOsd0
休日に子供がアイカツやりたいって行く時あるが、ゲーセン見渡しても
自分でプレイしたいようなゲームが本当に無くなった
今更格闘対戦ゲームする気にもならないし、たまにする時はメダルゲームくらいだわ
288名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:06:25.70 ID:WRwSmpWS0
>>281
中2辺りから普通に買ってたわ。
田舎だったけど、電気屋のPCコーナーに他のソフトと一緒に並んでたしw
289名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:06:32.27 ID:lomwV3UX0
KOFが全盛期の頃は閉店まで結構若者で賑わっていたな・・・

今じゃオッサンの方が多い感じがする。
290名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:06:49.47 ID:fgRHQHLP0
ゲーセンは良く行くよ。1円も落とさないけど。

プライズフィギュアを眺めるのと、アイカツおじさんを後ろから暖かい目で
見るのが好き。
291名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:07:15.16 ID:Ch1j/n900
>>12
パチスロとメダルゲーおいときゃおkってことか
292名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:08:14.26 ID:72yRhN5k0
こうなるとゲーセンは遊園地化するしかないかもな
293名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:08:34.31 ID:MfURWgOx0
>>285
俺は、シューティングやアクション、パズルだなんだ
色々なゲームがあった80年代後半みたいな雰囲気の
復活を希望。ゲーセンが明るくなって不良とかいなくなった頃だしな。
294名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:26:27.40 ID:uvhu7gEF0
メダルのwhat if系は面白いね
295名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:26:40.65 ID:IT/nVHb5O
外出してテレビゲーム的なものをする客層はインターネットカフェに移動した。
外出して身体を動かすゲームや十代〜二十代あたりが好む大人な雰囲気が好きな客層はダーツ・バーに移動した。
家族層はいろいろ楽しめるラウンドワンや最新テクノロジーの3D映画に移動した。
と仮定すると、老人のメダルゲームと女子相手のプリクラしか残らんな。もうパンケーキや菓子の店置いて婚活修行ゲームとかにしちまえばいいんでないか
296名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:28:50.09 ID:IeMVZT/w0
>>295
俺がまさにそれだったな
ガス抜きにゲーセンでダラダラする時間がそのまま漫喫、ネカフェに移行したわ
297名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:30:29.80 ID:4umnmI++0
>>116
ほんとカプコンの横スクロールアクションにはお世話になった。
キャプテンコマンドー、エイリアンvsプレデター、D&D とか。
金がなかったのによく遊んだ。
今は金あっても全然やりたいもの無い。
298名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:30:36.63 ID:MfURWgOx0
>>296
ゲーセンは、暖冷房目当てでダラダラするなら、無料じゃん。
ネカフェとか居るだけで金が減ってく・・・
299名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:34:34.26 ID:d+QhiAYP0
ダーツ・バーとか糞ださいのいまだに行ってる人いんの?
300名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:35:21.98 ID:72yRhN5k0
>>298
もうゲーセンはネカフェみたいに入場料とって中でゲーム遊び放題
ってビジネススタイルに移行したほうがいいのかもね
これなら古いゲーム置いててもそれなりに需要ありそうだし
301名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:37:53.08 ID:Yq7KwJkA0
昔ながらの古いゲーセンで一時期バイトしてたけど
朝一番で鍵開けて入って店の電源ONするとすげー気持ちいーんだわ
あれは最高のバイトだったわ
ほとんど部屋で寝てるだけだし
302名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:40:49.37 ID:HbTvUiRb0
郊外のでかいゲーセンは送迎バスで老人客を囲いこんだら良い。
それとお茶の無料サービス、禁煙にする。

平日の昼間は賑わうんじゃない。いいと思うけど
303名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:41:34.90 ID:0BeSEnvz0
>>300
それいいね!
時間性なら強制的に遊ぶしかないし、対戦したい人とかいいかも。
連コイン状態になりやすいから対策は要るだろうけど。
304名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:42:02.56 ID:MfURWgOx0
>>300
100円入れてプレーするから、みんなが1ゲームを真剣にプレーする。
だから、面白い空間が生まれるのだと思うのだよ。

入場料を取ってフリープレイとか、ダメな気がする。
が、消費税増税とかでプリペイドカード方式になってしまうのだったか?
やっぱ、ゲーセンは、100円投入で一ゲーム入魂だよ。
305名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:42:20.43 ID:K0gs5Wlt0
まだテーブル筐体が主流で、店内の照明が最小限しかなく薄暗かったころ、
喝上げされて怖い思いをした経験があるから、あんまりいい印象がない(´・ω・`)
そういう目に遭う前は、ドルアーガの塔とかグラディウスとか好きで、ちょくちょく行ってたな。

攻略情報とか得られる環境になかったから、大きな人のプレイを盗み見て覚えたりした。
親切なゲーセンだと、宝箱の出し方とか書いたメモ帳が置いてあったり。
今はネットで全部揃っちゃうもんね。凄い時代になったもんだ。
306名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:44:51.91 ID:7k4s+Mbb0
ケッ、ときめもなんて同級生のパクリよ。「新手の当たりやか?」じゃねぇよ。
コナミも法務部門なんてご立派なもの作るまえに身を正せってんだ。
307名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:47:05.24 ID:6OwwJ1Ws0
シニア向けの時代も終わっただろ
5年前くらいにシニア向けにシフトして繁盛した近所のゲーセンは今年閉店したぞ
308名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:47:32.16 ID:luoX1Wzk0
>>62
電車でGOは家庭用も長らく新作出てない

ゲーセンにあっても鉄オタしか触らないから興味本位で触った人が
チュートリアルもなしに(昔のゲームは付いてない)マスコン下げろとか
指示が分からなくて即ゲームオーバーになってたな
309名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:49:52.61 ID:UPcbDvEt0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4741317.jpg
家に筐体置けばいいんだよ
310名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:51:40.18 ID:oYx/RAvb0
ビデオゲームの新作が出ても
客が1プレイすると数円メーカーが取るシステムが普及してるのに
客がほとんどゲームをプレイしなければ
店の利益がほとんど出なくて赤字になり
ゲーセンが閉店するパターンが多いな
311名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:57:19.53 ID:xlv5cPPnO
>>50
98て、普通は94か97だろ
312名無しさん@13周年:2013/12/16(月) 23:58:24.93 ID:JzGYtQcL0
RPGはゲーム自体複数でプレイするのではなく
基本は従来型で、一部に交流できる場があれば良いと思う
313名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:00:47.27 ID:Th6iy5/M0
韓日が連携して、この危機を乗り越える必要がある。
国銀として赤字の韓国銀行を救えるのは、日銀だけだ。
はやく日銀は韓銀と手を組んで投資家と立ち向かおう。
つばをためた禿鷹ファンドが次に狙うのは、日本だ。
よい兆候ばかりではないのは、お分かりいただけると思う。
いよいよ群れなす禿鷹と決戦の日が近づいている。
314名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:16:33.28 ID:zH+Cgszm0
最近のゲーセンって、いわゆる『ビデオゲーム』って殆どないのな。
メダルとプライズばっかりでビックリしたわ
315名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:16:40.79 ID:Th6iy5/M0
【国際】 韓国から逃げ出す外資系金融機関・・・撤退ラッシュ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387196180/
【ベトナム戦争】 韓国の民間人がベトナム人女性を“強制連行” 売春婦に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387194525/
316名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:20:06.23 ID:m/3LS1iqO
ドラゴンボールゼンカイ
ウイニングイレブン
この2つはやるけど
1プレイ100円は高いと思う
317名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:20:39.51 ID:umUpS50x0
とりあえず体感筐体とビデオゲーム復活させてくれ
今のゲーセンに行っても何もするものがなくて困ってる
318名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:20:51.72 ID:iUrmickA0
プリクラが出て来る前のゲーセンは怖い場所だったな普通にカツアゲとかするような連中がいた
319名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:23:18.59 ID:UdQsisV30
>>250
バトルギアのクラッチ付き筐体を汎用で出して欲しい
320名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:30:41.78 ID:pLG0uTgp0
ガンダムVSのキチガイがゲーセンの売り上げ減らしてるだろ。あいつらと同類と思われたくないから通うのやめたわ。
321名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:32:32.02 ID:lT5OK8eD0
最近ウヨ政治家が妙にゴリ押ししてるカジノ合法化に首肯できないのはゲーセンのメダルゲームコーナーの淀んだ空気を知ってるから
322名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:40:25.95 ID:9EWpNQojP
>>320
セガのボーダーブレイクを密閉型のイヤホン付きでやってても、向かいのEXVS
奇声聞こえるんだよなぁ…
323名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:42:56.92 ID:+zD8llsw0
>>242
こんな状況じゃワタナベも閉店するわな
324名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:46:07.53 ID:tTersLZS0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
325名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:50:09.38 ID:kxDhmV7E0
格ゲー追い出すわSTG追い出すわしてきたツケを掃うだけのこと
326名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:50:43.23 ID:D5BV1lac0
てか今でも外階段あたりだと普通に殴られて倒れてる人いっぱいいるぞ
ゲーセンw昔よりはいいってだけで基本は同じ
327名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:50:55.08 ID:UejSsX0WO
メダルゲームも
1パチみたいに景品に換えられるようにしようぜ
プチカジノみたいで楽しいじゃん
ま、現金化はダメだろうけど
ん?
景品が許可されれば、パチ屋みたいに3店方式で現金化も可能になるな
これは良い
328名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:56:55.18 ID:b9PC+lkW0
>>325
STGはむしろ客を追い出したわけだが
バカ難しくしやがって
329名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:58:04.16 ID:uIKyU99I0
格ゲー対戦の連コインが熱かったころならともかく
今じゃ携帯機でもそこそこのクオリティでネット対戦できるからな

そもそもゲーセンって営業モデルに無理があるんじゃね
330名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:58:07.17 ID:Z0UExD740
時代は今 インベーダーゲームだろ 普通
331名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:58:19.01 ID:SQ/0VTFG0
>>16←これが乞食というものか
332名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:59:52.85 ID:Th6iy5/M0
格ゲーはneisicaに入っているペルソナとブレイブルー
3Dのだと鉄拳以外息をしていない
家庭用やれば田舎モノでも遊べてネット対戦できるし、下手っぴも乱入されずに済む

STGは格ゲーブームの頃から既に下火
これだけニコニコ動画で東方だとかいうのが流行っても、
ゲーセンでの展開はプライズ(無許可で作られたもの多し)と
音楽ゲームの曲収録の時点で察してあげましょう
一応nesicaで斑鳩とか雷電などは遊べる
333名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:00:46.57 ID:qyUGPhTm0
俺はいまだに昇竜拳コマンド出せる奴が信じられない。

だって、→から↓に行ける訳ないじゃん。 物理的に必ず右下通るじゃん。

その時点で俺には無理だって思ったので、ゲーセンが大嫌いになった。
334名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:02:24.17 ID:uIKyU99I0
>>328
インカムを上げなければならない→難易度上げよう→オタク以外寄り付かない→そもそもSTGにお金を払う人数が減った
ゲーセンと言う業態ではどう考えても積んでるわ

ケイブも完全版商法に手を出して基板問屋を振り回した挙句に今はスマホに注力だからな
ネシカの記録カードを生かしたゲームが出ればまた違ってくるかもしれないが…
335名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:03:34.21 ID:0BTljc2g0
製造メーカーもアーケード儲からないから、バージョンUPだとか数ヶ月でやって、ゲームセンターから金吸上げてばっかりだからセンターに利益でないんだろうね。
336名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:03:49.91 ID:b9PC+lkW0
>>325
>>328
鋳薔薇の大ゴケで一気にゲーセンのSTG離れが加速してしまったよな
鋳薔薇の基板自体は売れたがインカムはひどいもので
鋳薔薇ショックと言われるくらい多くのゲーセンで後の(CAVE製)STG導入を
控える傾向が強くなってしまった。

熊本じゃ県内にケツイやむちポ全一プレイヤーがいるのに
怒首領蜂大復活がリリースされて数ヶ月の間
県内どこを探しても入ってなかったという話があるくらいだw
337名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:04:09.05 ID:zoAjnFGR0
>>334
完全版商法って何言ってるの?
338名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:06:00.62 ID:b9PC+lkW0
>>334
>ケイブも完全版商法に手を出して基板問屋を振り回した挙句に

製品版という名のロケテ版を繰り出したデススマイルズIIは
何の冗談かと思ったよw
339名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:06:31.55 ID:KhX+SZm90
>スクウェア・エニックスは13日、パズドラを基に企画・開発したアーケードゲーム「パズドラ 
>バトルトーナメント −ラズール王国とマドロミドラゴン−」を全国3店舗に試験導入した。

すべての用語から死臭しかしないんですが・・・
340名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:08:11.11 ID:8HbVkPbn0
ケイブはもう作らないって言ってたはず最大往生で終わりだから
もう期待できない、EXVSが思い切り個人系のゲーセンを潰しまくってた上に
格ゲー関係が末期状態、音ゲーがギリギリ保ってる感じなんで
もっとシューティング、アクション、体感、格ゲー等で参入できる会社を
増やさないと業界が完全に潰れるバンナムが元凶ではあるが商売上
仕方ないのかもしれんが、ちとむかつくわ
341名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:08:22.18 ID:b9PC+lkW0
>>337
>完全版商法って何言ってるの?
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120410_525323.html

ブラックレーベルより悪質だわw
342名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:09:20.78 ID:vvzjfqGq0
あー、近所の建て替えでショッピングモールは大きくなったのに
それに反するようにゲームコーナーは小さくなったというのは
単に売上がないせいなんかね
343名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:11:08.80 ID:8HbVkPbn0
最近ゲーセンモドキが増えてんだよなUFOキャッチャーだけ置いてゲーセン名乗るのは
マジで死ねと思う
344名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:11:37.32 ID:vPNCW6Sr0
家庭用のクオリティがアーケードに追いついたからね。ネット対戦もできるし。
やっぱPS3出てからかな。うまい人のプレイもネットで見れるしね。
家で出来ない大型筐体は値段が高すぎて店がバタバタ潰れたのもある。
大昔、ギャラクシーフォース2のDX筐体が300万とか話題になったけど、最近の大型筐体は
普通にそれくらいするらしいね。
これまた家で出来ない、俺が大好きだった縦シューも今はほぼ全滅。ケイブも新作は無いようだ。
でも最近のコインゲーム結構面白いよ。ハマる人の気持ちもわかる。パチ・スロより懐にやさしいしね。
あ、パチ・スロも昔のが打てて面白いな。

関係ないが、トイレ借りたついでに初めてスパ4やったら、スト2と全然操作感違うのね。
なじめなかったスト3みたい。
345名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:12:30.74 ID:b9PC+lkW0
>>340
>ケイブはもう作らないって言ってたはず最大往生で終わりだから

言ってない言ってない
最大往生=最後の怒首領蜂ということも否定している
”もう作らない”は確か赤い刀の時じゃなかったっけか。
346名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:13:21.09 ID:Usbf/hdZO
グラディウスとかダライアスとかアフターバーナーがあった頃が一番活気があったな。

ストIIのバッタもんみたいなのだらけになって、ゲーセンがつまらなくなった。
347名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:14:52.52 ID:/n79s46k0
>>343
正直プライズじゃないと利益出せないからね
348名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:18:33.66 ID:ZwUOqn0u0
リブルラブルを復活させてくれ
349名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:19:12.55 ID:+bCwJW2M0
シニア向けってファイナルはっちゃけあやよさんとかゼビウスリローデットとかなのかー
350名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:22:38.36 ID:Usbf/hdZO
ゲーセンに勢いあった頃にゲーセンの花形だったメーカー…
SEGA、タイトー、ナムコ、コナミ…
みんな無くなっちゃったな…
351名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:24:09.09 ID:W/6p1wWQ0
>>350
おいおいw
352名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:40:02.28 ID:7H1pVv2p0
>>1
なんか大手町の地下通路に


http://f.xup.cc/xup8qwpidtc.jpg

こんなポスターが貼ってあったんだけどwwww
353名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:42:21.78 ID:aDF8mtsvi
>>352
なんだこれ、すごいな…
354名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:43:34.34 ID:BrS/n8BR0
おっさんが大好きなレトロSTGを並べたところでゆとりが攻略するわけでもなし
355名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:48:50.11 ID:hWdlx91bO
ゲーセン行ってもやるゲームなくね?
格ゲー、音ゲー、レースゲー、プライズ、メダルゲーしかなくてさ
ふらふらっと出掛けて気軽に遊べるゲームがない
それこそ年単位で通ってようやくそれなりにプレイできるようになるやつばかり
それで更に金が取られるんだから家で家庭用ゲームやってた方がいい
356名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:55:46.65 ID:OxDl+9zk0
エロとか課金でドヤ顔できるとか射幸心を煽るギャンブル要素がないものには一切金を使わない
357名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:56:17.25 ID:Rg9FYjbP0
>>1
近所にコインゲームのコインを買い取ってくれる古物商を作れば大繁盛するぞ
358名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:59:27.82 ID:aDF8mtsvi
>>355
そもそも家でもゲームやらん
359名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 02:01:37.34 ID:hWdlx91bO
俺がゲームやろうと100円入れる
誰かが勝手に乱入してくる
ボコボコにされて負ける
俺の番強制終了

これっておかしくね?
俺の100円返せよ
360名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 02:06:59.03 ID:bK0tM6rL0
ゼビウスやドルアーガ、ドラゴンバスターにパックランド
ナムコの全盛期が一番面白かったなあ
361名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 02:09:28.12 ID:N/Kw4qLF0
もうアーケードと家庭用の差がないし負けたら課金するゲーセンと違って定額でオンライン対戦出来るからなあ
362名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 02:25:03.99 ID:BrS/n8BR0
>>361
逆なんだよ
筐体の前でNowLoadingを見る事になるとは
363名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 02:25:13.71 ID:0Fg5V3xwO
これからのゲーセンは駄菓子屋も兼ねた方が受けるよ
 
ちっこいラーメンをすすりながらプレイするのが至福の時
364名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 02:26:23.62 ID:Th6iy5/M0
筐体にラーメンこぼされたらどうするよ
365名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 02:26:33.10 ID:hNGocham0
金使わせるように作ってるんだけど使われなくなって良かったな
366名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 02:59:26.38 ID:2emW6uhR0
>>363
俺が小学生の頃は普通に近所の駄菓子屋に筐体(テーブルタイプ)が数台置かれていた
カップのベビースターラーメン喰ってる人も普通にいたよ
367名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 03:09:18.59 ID:vvzjfqGq0
>>363
オバアチャン「ほい、アンタ。ポテトチップ食べた手でゲームしたらいかんよ。」ってしつけられちゃう
368名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 04:03:00.22 ID:89uiRZUV0
ゲームをやるのに金だして、さらにアイテム課金までするのか
浅ましいのう
369名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 04:05:26.00 ID:dNqpzg51O
>>235
商業施設内で光線銃使ってサバゲー、てのがあったがすぐ廃れた。
370名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 04:07:10.88 ID:T4yOY0Xc0
ゲーム時代の終幕
371名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 04:07:16.18 ID:mOR263zF0
最近ゲーセンいってね
372名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 04:14:12.65 ID:490rl6L60
最近のゲーセンのプライズ物見たら
モバゲーやグリーと大差ない詐欺だろって言いたくなる商売してるのが分かるからな
客もこんな商売してる店には行きたくなくなる
原価1000円もしないフィギュアを取るのに500円玉を何度も注ぎ込んで
少しづつずらしてそれでも取れる気配が無いってのを見てるとな
373名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 04:15:25.61 ID:oZPwL7cb0
いっそ店内で常設の屋台でも運営したらいいんじゃないだろうか・・・
374名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 04:16:00.63 ID:dNqpzg51O
>>269
常連客と店員の馴れ合い現場を目撃するとさらにやる気がなくなる。

「○○〜、これ取りにくいよ〜」
「そうかぁ?じゃあ、ほら」
とかいって場所を移動させたり落ちやすいようにしたり…
375名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 04:18:09.69 ID:2glfXCZi0
消費税あがったら壊滅しそうやな
ゲーセン、パチンコ、雑誌、新聞、外食も減らすだろう
376名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 04:22:22.98 ID:7eAQWauNO
対戦格闘も下火だからなぁ
377名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 04:24:41.12 ID:t1S6KrzK0
>>374
親しくなりゃいいじゃん
コミュニケーションを深めるのが和の心

隣人と親しく出来ないのは恨の心で満たされている人だけ
378名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 04:29:25.56 ID:WQlsPKVL0
むしろまだゲームセンターが残っていることに驚き
体感、プリクラ、クレーン、太鼓etcと家庭じゃできないことを必死で追求した努力は知ってるけどね

他方でゲーセン黄金期のゲームは今じゃほとんどがスマホに移植されてるんだな
379名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:00:10.90 ID:i8XovJc70
近所に3店あったゲーセンが今では1店だけになった
もう都心の大規模店しか生き残れない時代だな
380名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:00:52.53 ID:SZHETrDO0
平台でタバコ咥えながら脱衣麻雀してる兄ちゃんとか
ガキの頃はかっこよくみえたが
ゲーセン自体カジュアルになりすぎて、そんな人みなくなったな
381名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:08:25.00 ID:ENwXcvjD0
体感ゲームで勝負するしかない
もしくはプクリラみたいなの作るか

もうメダルゲーと800円以内のしょぼい景品じゃ無理
382名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:09:35.22 ID:WQlsPKVL0
>>376
最近覗いたらスト2の絵が立体っぽくなっただけみたいなゲームが置いてあって吹いた
革新がなくなるって寂しいことなんだな
383名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:10:30.07 ID:na3GHuer0
三重県松阪市小津町のゲームセンターで3日午前、建物のすき間に座ったまま死亡していた男性は、
久居署のその後の調べで、名古屋市出身、住所不定、無職、立松昇さん(32)と分かった。
解剖の結果、死因は凍死とみられる。

http://www.chottonews.com/?p=738
384名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:27:31.70 ID:a6AbFwUL0
スペースインベーダーズは攻略本が出てたよね
385名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:42:14.28 ID:vvT7YOaQ0
>>275
それってスポット21か? 俺も行ったことがある。
ファミコン時代はアーケードゲームと家庭用では天と地の差があったからゲーセン行ったけど、
PS3とか3DSとか高性能のゲーム機出てきたからゲーセン行かなくなったな。
386名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:42:55.32 ID:pNvc3FRw0
格ゲーは家庭用出たらやる程度だな。わざわざゲーセンへは行かなくなった
387名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:47:04.26 ID:VWuZ4b6L0
できる!ゲームセンターっていう店舗運営ゲームやったけど
シビアすぎてすぐ潰しちゃってたな
格ゲーブーム終わった後はジリ貧過ぎて基板や筐体入れ替えに資金が追いつかず
プリクラやプライズゲーム専門店にする以外になかった
388名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:47:35.01 ID:R+omXUbZ0
対戦ゲーも対戦者がいっぱいいるネット対戦の方がいい
ゲーセンだと同じ奴とか人居なかったりとかするし
出会いはあるかもしれんが話の決着をつけようみたいなのもあるしな
389名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:48:52.66 ID:OWolylIW0
さきにパチスロつぶれてほしいぜ
390名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:52:54.83 ID:jEGgvAugO
近所にあった巨大なゲーセンが2つ潰れたな
391名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:57:17.38 ID:MNzA2Fyu0
ゲーセンだとアフターバーナーとかバーチャロンとかF1のセミオートマのやつはよくやった
合間にシューティングやテトリス
ああいうのは流行らないんだな
392名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 05:57:46.40 ID:m0nM1IJpO
これだけネット対戦が出来ればなぁ
ゲーセンじゃなきゃ出来ない面白いゲームも減ってるしな
393名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 06:00:16.36 ID:LuEuc7M70
カジノ合法化して
いわゆるアナログカジノではなく
日本特有のデジタルカジノで
カジノ運営に関わればよい。

パチンコ業界のカジノ参入を防ぐために。
394名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 06:01:20.72 ID:ea16M2Xw0
>>388
>話の決着をつけようみたいなのもあるしな

器のちっせえヲタクが多いから
リアルファイトになりかけたことあるわ

ネットだったら回線落とせばいいだけだからな
395名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 06:04:21.35 ID:BMRt5i7X0
セガはカジノやる気勢
396名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 06:05:58.66 ID:Z/n31igJ0
最近入荷したぷよぷよの新作が(基本プレイ無料。げんきが溜まれば無料で遊べちまうんだ)
モロパズドラのパクリみたいなルールになっててワロタ
397名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 06:11:56.84 ID:vvT7YOaQ0
秋葉原のゲーセンで初めてVF2見たときはかなりビビったんだけどなぁ。
398名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 07:31:53.90 ID:2j4kgqx2O
今のアーケードゲームってプレイ料金以外にセーブデータを作るために500円のカードを買わせて
しかもカードには使用回数制限(2・30回)があってそれ過ぎたら新しいの買って引き継ぎしなきゃならんのだろ?

敷居高すぎだろ
399名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 07:37:44.52 ID:nK2qKd/c0
戦場の絆みたいなのはいいと思うけど、筐体がデカい奴って数千万するんだろ?
ペイできないよそんなの。 
大掛かりなものは人を確かに集めるけど、ペイできる構造が今の日本には無いよね。
ネトゲに散っていったのはそんな構造から来ていると思ってるよ。
400名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 07:45:41.78 ID:JPQUNbqVO
これはアトラスが頑張るしかないな
ムー大陸が浮上する時が来たようだ
401名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 07:50:52.28 ID:CUQLBx+dO
大学時代によくUFOキャッチャーやりに行ってたとこが十年後たまたま立ち寄ったら潰れてた時には
物悲しさを感じたものだ…
402名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 07:51:19.83 ID:ENwXcvjD0
カジノはゲーセン業界がやってくれればいいけど
どうせ朝鮮パチンコ業界にやらせるんだろうな
違法換金してる今でさえ無法地帯だからなw
403名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 07:57:35.14 ID:i8fhke+10
>>19
結局それなんだよな。高額つぎ込む中毒者がちらほらいるくらいでガラガラなんだから、少しは遊べるの置いておけよ。
中毒者も面白いからじゃなくランキング(笑)維持するためなんだろ?
404名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 08:03:18.53 ID:FcFOsYjK0
格ゲーばっかになってからゲーセン行かなくなったな。
405名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 08:05:31.37 ID:tqQ0FSvJO
最新よりもでかくて揃えの良いレトロゲーコーナーは混んでるからなぁ

かくいう俺もレトロな住人だが

パズドラって携帯じゃないのか
ゲーセンにあったっけ?
406名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 08:09:50.31 ID:tqQ0FSvJO
規制強化と通信対戦の本格麻雀の登場で、脱衣麻雀は完全に絶滅したな

エロ目的で麻雀覚えたり、2次元に目覚めた奴も多い筈
407名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 08:12:22.88 ID:dVte/d0k0
>>399
絆に関してはポッド1台200万で基本8台の1600万だよ。

今は下火だけど初期の先行導入店はたったの1ヶ月で倍以上稼ぎだしたドル箱怪物マシンだよ。
そういった意味ではアミューズメントエキスポで即決定した店舗関係者は有能と言える
408名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 08:22:03.92 ID:qTt0oNyY0
>>372
風営法で800円以上の景品は違法

だが原価ー800円までは絶対にとれないようにしてあるから合法
409名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 08:25:23.34 ID:IKaEMUz60
さっさと潰れて、アケ独占の良質対戦ゲームをさっさと家庭用で出すようにするべき
410名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 09:00:31.25 ID:vvT7YOaQ0
ttp://www.youtube.com/watch?v=V8mznIgZ22g
3DSでギャラクシーフォースUやアフターバーナーUができるし、
またゲーセンに行きたくなるかもよ。
R360でまた遊べたらな・・・。
411名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 09:05:16.95 ID:J8c2foGP0
もう潰れたけど、近所のゲーセンでは小学生が並んでメダルゲーとか気持ち悪かった
412名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 09:40:45.62 ID:9gceAzj20
今やラグを殆ど感じずにネット対戦できるからなぁ
ゲーセンで対戦したりする必要がない
クオリティも変わらんし
413名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 09:41:14.17 ID:4YyuA0GHP
ボーダーブレイクとか絆とか戦国大戦とかおもしろいもの全然ある
昔はよかったとか言ってる奴は感性が鈍ってる
414名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 09:53:00.03 ID:uTRDiNoUi
>>406
そりゃわざわざ麻雀やらんでも、ネットにいくらでも裸体が転がってるし。
415名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 10:45:54.59 ID:/BLoq92e0
今のUFOキャッチャーってもう取る前から一目見てコレ無理ゲーだわって配置にしてるけど
やらせたくないの?
416名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 11:18:42.57 ID:IXX5vx3i0
アーケードゲームの○○が移植されると聞いて、移植度はどんなものかとワクワクし、ゲーム機本体ごと購入したものよ昔は
417名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 11:20:59.75 ID:bombVKi00
素人が100円で1プレイ10分以上遊べるようにするか
500円でディズニーランド規模のアトラクションが楽しめるようじゃないと
無理
418名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 11:52:25.65 ID:BrS/n8BR0
>>398
一定期間プレイしないとデータ消えるのもあるし
新作に更新されたらそれに合わせて手続きが必要で前バージョンのサービスは程なく終了する
カード使うゲームが増え過ぎて財布とは別のカード入れを持ち歩くはめになった
419名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 11:54:50.08 ID:tTersLZS0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
420名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 12:20:10.96 ID:S6/E0G4y0
前になんかの記事で読んだけど、
ゲーセン業界って、必ず何かしらのブームが来て、
闇の時代ってのが無いらしい。
シューティング

パズル

大型筐体

対戦格闘

プリクラ

音ゲー
↓(この辺からよくわからん)
ブライズ

カードとかクイズとかここ数年のやつ
421名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 13:43:24.74 ID:bMELIQLD0
>>420
プリクラあたりから客層がゲーム好きじゃない人になってビデオゲームが衰退
大型店舗以外には厳しい時代になりゲーセンが減少
2000年ぐらいから闇の時代ですよ…
422名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:12:32.02 ID:ybhs6kdc0
今年は次々と老舗が潰れた
423名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:14:07.25 ID:aDF8mtsvi
10年くらい前から麻雀のやつすげー入り浸ってる人らいるよね
今でもたまに見に行くとまだやってる人けっこういる
>>420
424名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:14:34.33 ID:uXL/JIpQ0
カクゲーがクソ過ぎる
開発者は頭悪いんだろうな
425名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:15:40.37 ID:N9Odlb+x0
パチンコつぶせば復活するんじゃないの?
426名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:16:43.95 ID:lwIlXylo0
格闘対戦ブームの後にリズムゲーで多少盛り返したが
まぁそこまでだ。
よく踏ん張ったと思うよ
427名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:17:26.59 ID:ern9ZXmV0
>>311
多分シリーズで一番売り上げあげたのは98
428名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:21:48.90 ID:KwyfNAbS0
秋葉にあるレトロゲー専門のゲーセンが非常に楽しかった
それに対して、最新ゲームのゲーセンはプレイしようと思えるものがまったく無かった

最近のゲームはいかに金を搾り取るかって事に重点を置きすぎだよ
429名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 14:35:28.28 ID:uTRDiNoUi
>>428
インベーダーのころから1プレイ100円が基本だからしかたない。
そのころと比べると、家賃も人件費も光熱費(昔はエアコンなしとか普通)も上がってるからな。
430名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:24:34.63 ID:/HzGwuyu0
>>424
そりゃゲームセンターワタナベも潰れるわ
431名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 15:27:08.21 ID:GEtuMRo6O
いまのゲセン クソみたいな態度の悪い店員とゴミみたいな連中しかいないから 恐くて行けへん
しかも、ゲームするわけでもないのにスマホの充電してたり、イスに座ってるだけ
432名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:18:14.79 ID:cUFucIj70
対戦格闘時代と同じように稼ごうとするから客が逃げるんだよ。
もっとマッタリと消費できるようなもの作れよ。
433名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:41:43.58 ID:bMELIQLD0
現在はビデオゲーム基板や大型筐体の価格が上がっていて回収が困難な状況
更にメーカーによるネットワーク利用料や一部プレイ料金の徴収でゲーセンの利益は減る…
こんなんじゃ10年後にはメーカー直営店舗ぐらいしか残ってないだろうな
434名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 16:58:57.58 ID:ROgkGKwBP
>>420
もう、10年以上、闇の時代が続いてるよ・・
今、ゲーセンにあるマシンがいつのものか
再確認してみろよ。
5年、10年前の機械が、大部分占めてるぞ。

ほんとに、ゲーセンに勢いがあったころは、
どこの町にも2,3軒店があったんだぞ。
今から考えたら、考えられないことだが。
435名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:01:10.76 ID:NoFgRqWY0
>>405
【ゲーム】AC「パズドラ バトルトーナメント ラズール王国とマドロミドラゴン」 12月13日からロケテスト 1対1のトーナメント戦
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1385648158/
436名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:14:11.94 ID:eiB4p4SMP
もうデカイTVと家庭用ゲーム機置いて1時間500円とかにした方が儲かるんじゃね
437名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:29:47.45 ID:HcZlNU8d0
タイ旅行行った時、外国人観光客の多い都市部のネットカフェは日本と同じような感じだが
地方都市なんかのネットカフェは実質PCゲームセンターのような感じだったな
PCを買うほどの所得がない家庭の子どもたちがネットカフェにたむろってゲームしていた

日本だと家庭用ゲーム機を置いたオープンスペースのネットカフェのようなものだが
日本の利用者は静かにマンが読んだりネットしている方が多いから難しいだろうね
438名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 17:59:04.78 ID:KwyfNAbS0
>>429
いや、1プレイ200円でもいいんだよ
ただ、上手い下手に関係なく金を搾り取るような仕組みがね・・・

子供がマリオカートをプレイして、規定時間内でゴールしたんだけど、
次のステージをプレイするにはもう200円投入しろとかさ、ふざけんなって思ったよ

プライズゲームもちょっとハマるとものの5分で数千円

昔と違うのは理解するけど、それ故に今のゲーセンに行こうと思わないな
439名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 18:30:25.54 ID:gJCsMbVh0
バトルギア4っていうレースゲームには30分間のフリープレイモードがあったなあ
店員さんを呼んで設定変更→再起動ってのがちょっと面倒だったけど
300円で走り放題だった(画面下に残り時間も表示されてた)
440名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:07:14.21 ID:nIt3coKN0
ここ数年でかなりのゲーセンが閉店してるのに
来年の4月以降消費税が上がったら
更に閉店するゲーセンが増えると思う
441名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:12:06.99 ID:JyNkAvp/0
周りにあるゲーセン7割以上潰れたよ
442名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 19:58:50.83 ID:ovi6fQLl0
大阪駅前ビルは昔はゲーセンだらけだったが今やもう活気が無い
パチ屋は多数存在するが
443名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:06:15.14 ID:ZNiKtH1U0
>>442
第4ビルのプレイシティキャロットが無くなったのはショック
444名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:49:09.81 ID:HI9qQaX10
ギャラクシアン、ムーンクレスタ、ギャラクシーウオーズ、
クレイジークライマー、平安京エイリアン、バルーンボンバー
不良学生がたまっている独特の薄暗い空間の中で
少ない小遣いでプレイするのが面白かったんだけどな
30年前・・・
445名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:53:39.49 ID:ovi6fQLl0
1970年代のインベーダーブームが一番の黄金期だったはず
その頃はパチンコ屋が氷河期だったとか
1980年に三共フィーバーが発売されて再びパチンコ屋が繁盛したが今度はパチンコ屋が賭博場になってしまった
三共フィーバーは射幸性の高さから瞬く間に当局の規制を受け今度は一発台(定量打ち止めまで玉出っ放しになる)が登場した
446名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:54:12.66 ID:nf2GORr/0
ガルパンブームに乗っかって昔ナムコが出してたトーキョーウォーズをガルパン風にアレンジしたやつとかでないかな

マッハストームやってみたいけど数少ないんだろうな、飛行機物だけじゃなくてクルマのレースゲームもできたらおもしろそう
447名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:55:29.96 ID:TOXdcLMH0
ゲーセンにあるゲームより、家にあるゲームの方が画質が圧倒的に綺麗だし
音質も遥かに上だし、好きなだけプレイできるからなぁ。
わざわざゲーセンまで行って1プレイ数百円も掛けてしたいとは思わんわ。
家ゲーで良いじゃんっていう。
448名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:56:17.25 ID:B9FH6svJ0
パチンコ屋全て潰せば大分マシになると思うけどな?
449名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:57:25.64 ID:ovi6fQLl0
梅田のゲーセンに立ち寄る事が多いがどこも活気ないな
CRぱちんこAKB48は高校生などピンチケをパチ屋に誘引しないようにゲーセンにも七号転用機が大量導入されたが後になって甘デジ化改造機とか無茶苦茶な改造してるのが出てしまった(パチ屋では違法改造である)
ラウンドワンに行くと100円で10発で確率1/10とか無茶苦茶な改造してるのあったりする
450名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:58:59.55 ID:yoglcHi/0
メダルとカードしかないんだろ
451名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 20:59:22.60 ID:5QwzQELvO
今でもドルアーガで57階のイシターに行くと、BGMに反応したギャラリーが付くぞw
452名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:00:55.31 ID:ovi6fQLl0
ファミコンのせいでパチ屋やゲーセンが衰退したってマジ?
453名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:01:02.17 ID:EAbqXo4M0
なんで人に見られながら音楽ゲームやらにゃいかんの?

業界さん、これがヒントですよ
454名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:02:30.18 ID:BHxsJbmj0
どっかに巨大な
ダライアスがあったが あれを入口に配置するやつは
よくわかってると思った

ちょっとだけやってみた
455名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:03:34.63 ID:EAbqXo4M0
ゲーセンゲームはエキスパートとビギナーが共存できるようなアイデアを考えないとね
共存できないのなら干渉しない工夫だね
互いのテリトリーを侵したときに悲劇しか生まないから
456名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:06:31.95 ID:Vcs5FZRi0
昔は子供の遊び場だったんだけどな
最近はオンライン系とかおっさんおばさんだらけ
ちょっと付いていけないっす(´・ω・`)
457名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:06:58.80 ID:5QwzQELvO
昔のゲームはボス戦のBGMが良くテンションが上がったな。
グラディウスの最終面やらダライアスのラスボスやら。
ちなみにドラゴンバスターのBGMも好きだった。
458名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:08:01.97 ID:B9FH6svJ0
>>453
見せびらかして俺ツエー
ガキのゲームの会話は俺ツエーの言い合いだろ
どっちが勝った負けたってな
ゲームってそういうもんじゃないか?
459名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:09:34.61 ID:sd20DrEOO
ゲーセン行くならパチンコ行くわ
460名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:10:32.19 ID:amwMxRBXO
>>457
でっ?てゆう
461名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:10:48.10 ID:9BquP6s90
80年代のゲーセンを再現したら流行ると思う
462名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:11:51.17 ID:pgGU1OKz0
今はゲーセンじゃなくても高画質、高性能、おまけに
定額でネット対戦できちゃうから仕方ないよな。
昔は白熱しすぎて対戦台の向こうから灰皿とんできたりしたもんだがw
463名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:12:52.11 ID:Vcs5FZRi0
>>453
そういうのに限ってわざわざ店の出入り口に設置したりしてるw
464名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:13:25.44 ID:bMELIQLD0
客よりもゲームメーカーに問題がある
店から搾取しすぎだから客が来ても潰れる
465名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:15:52.69 ID:vomwSJUSO
そりゃクレーンゲームとメダルゲームと大型筐体だけじゃね
466名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:16:43.20 ID:W58Sz+DO0
魔界村や、くにおくんの新作出せばいいじゃん
467名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:16:57.92 ID:fu0UE4MM0
ゲームメーカーからしたらゲーセンなんて直営ぐらいしか儲けでないしな
筐体1台を高くするか、ネット回線料で儲けるしかない

そらー、適当になるわ
468名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:17:58.79 ID:l3gCHQKM0
クレーン(プライズ)ゲームは店員が数回で取れないように配置やアームのキャッチ強度等を
何回もテストして確認るところを見た事がある。

何も知らないDQNとオタが散財して数十回クレーン作業してもなかなか景品が取れず…(´・ω・`)モッタイナイ!
469名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:25:21.76 ID:aPefffJW0
ボーダーブレイクは学生の時にバーチャロンやってたら嵌ると思うんだけどなぁ
470名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:26:49.10 ID:CbzTwmEBO
ミクタソのUFOキャッチャーしに行く俺参上!
471名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:30:30.71 ID:fu0UE4MM0
>>469
どっちももうゲーセンで遊んでないな
バーチャロンは、たまにxbox360でオラタン&フォースやってるけど

BBは、課金であきたw
BF4か、ACVDに逃げましたw
472名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:31:56.30 ID:aPefffJW0
>>471
お前は俺かwwwww
俺もゲーセンから遠いところに引っ越してから全然行かなくなった
473名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:36:22.17 ID:ZNiKtH1U0
>>452
プレステやサターンの互換基板でアーケードゲームを出して
半年も経たずに家庭用を出すからゲーセンが廃れたとか言われてたけど
単純にアーケードゲームのジャンルが格ゲーばっかりで飽きられたりとか
若年層の関心(お金)が携帯電話の方に流れたからじゃないかな・・・
474名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:46:43.23 ID:fok6GGgFi
>>448
パチとゲーム屋は今や蜜月の関係だから…
475名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:50:36.30 ID:YLd0yaZo0
やっぱし家庭用がアーケードを越えたのがすべての原因な気がする。アーケードは常に頂点でいて欲しかった。共存の道はなかったのか。。
476名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:50:41.39 ID:bLTAIucEO
昔の学生がゲーセンで散財してた金は
今じゃスマホや携帯の支払いに充ててるもの…
(´・ω・`)
477名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:52:54.45 ID:YLd0yaZo0
>>444の頃は小〜中学生だったけど暗くて煙草含む独特の匂いの中カツアゲの恐怖に怯えながら行ったゲーセンが懐かしい。その後SNK格ゲーにハマり、その後音ゲー&仲間との交流にハマり俺のゲーセン通いは終わった。ここは同世代がたくさんいて嬉しい(笑)
478名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:55:19.11 ID:b9PC+lkW0
>>406
規制はないよ
単にゲーセンが置きたがらないから作らないだけ
元・アーケード脱衣麻雀メーカーの社長が「脱衣麻雀の寿命はせいぜい3日」と言ってたくらいだし
>>473
ところが格ゲーより先にSTGが廃れたわけで
格ゲーのせいじゃないぞ
特にコナミはグラディウスIIIやパロディウスで初心者を完全に突き放した
479名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:56:06.02 ID:+2kDKnQe0
対戦ゲームはゲーセンでやるほうがゲームの挙動自体は安定してるしレベルも高い傾向にあるけど他の環境がなぁ
タバコ臭かったりコンパネが汗でベタついてたり一部店員と常連グループが内輪で楽しむ排他的な空間になってたり
480名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 21:57:45.56 ID:aPefffJW0
>>479
対戦ゲーというか鉄拳とかは数フレームの差で決まるから、家庭オンラインでは厳しい
481名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:02:18.99 ID:ovi6fQLl0
俺はiPhone買ってから家でゲームしなくなった
交通費掛けてまで高価なゲームソフトを買わずに済むし
482名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:03:21.26 ID:x8hz186G0
ETS2がアーケード化したら絶対プレイしに行く。
PCで作ったデータがそのまま使えるとかなら絶対金つぎ込むだろうな。
483名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:08:52.33 ID:Vnh4iwlx0
梅田ビル地下街のゲーセンは
昔直営今ヤクザ

どこもかしこもパチンコ転用機と
プライズマシンの景品はコピーライトの無い海賊品が横行

10年位前は10円玉そのものを獲得するためにコインゲームのナイアガラ風ルールにした
UFOキャッチャーなんてのも存在していた。

今でもデジパチの役物を利用して高額商品を景品にした
プライズが存在してる筈。
484名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:12:13.73 ID:jR2mCMsq0
>>477
大人の階段のぼる〜だな。
485名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:20:41.47 ID:+hGP/I7M0
>>468
こんなとこ?
【仙台】UFOキャッチャー・プライズゲーム総合スレ4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/amusement/1377957941/
486名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:21:14.02 ID:CUQLBx+dO
十数年前に初めて見知らぬ奴の乱入を返り討ちにできた喜びはまだ覚えている
それ以来はまってたなあキカイオー…
487名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:21:22.71 ID:EijtUrCF0
>>351
いくつかは笑い話でもないんよね、往年のメーカー
DECOやコンパイル…は言う必要もないか
SEGAは実質2回ぐらい倒産して現在はセガサミー、ミクはすごいらしいがネトゲでやらかし中
タイトーはステーションで頑張ってるけどスクエニの子会社
SNKは格ゲーで大きくなって格ゲーとともに落ちた、プレイモアは権利関係を買い取っただけ

ナムコはバンダイとうまくやっててバンナム
コナミもいろいろ言われてるがスポーツクラブと著作権とうまいことやってるっぽい
488名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:22:54.21 ID:Vnh4iwlx0
SNK全盛期の江坂は凄かったな
489名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:25:51.95 ID:Zsp3JJQkO
>>487
ミクってなんかやら化したの?
490名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:27:36.24 ID:tpsQ+LCcP
糞会社、とググるとトップに出てきていた会社が今やスクエニと提携かよ!

癌崩頑張ってます、なんて言われてたのも過去の話なんだなぁ…
491名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:29:08.66 ID:aPefffJW0
>>489
ミクじゃなくてPSO2
アップデート適用するとユーザーのファイルが削除される事故やらかした
492名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:32:44.51 ID:ovi6fQLl0
学生の頃大阪駅前ビルを散策中に職務質問された事がある
治安が悪いのか警官が時折巡回するみたいだな
493名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:34:58.49 ID:zXkTDWC80
ガンダムvsで、初心者や自分より少し下程度と判断した1Pに援護に入ってクリア
自分のミスで終わったら、顔も合わせずに出口に逃げるとかやってたな

思い出して、久し振りにイージスガンダムでギンガナム倒してクリアしてきた、50円で約20分
Gガン系やトールギスなど操作が特殊なのは、習得に金使いそうで最後まで手出さなかった
そりゃ携帯やネットで大差ないのがやり放題なら、そっち流れるわな

シニアは休めるソファとかないと長時間はきついだろうからゲーセン無理でしょ
雀荘やパチと比べてもゲーセンの減り方は急だよ
494名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:35:10.42 ID:fok6GGgFi
>>490
そのスクエニ自体アレだから
495名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:37:50.38 ID:YV6bHfQ+0
古いエレメカをメダルで遊べる様にしてほしいワン。
496名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:44:08.11 ID:Vcs5FZRi0
>>494
でも記事では組んだお陰で
13年9月中間期に
37億円の黒字に転換。
アンチ涙目
497名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:45:47.74 ID:ovi6fQLl0
スーパーのゲームコーナーも人ガラガラだし
家の近所は殆ど新台入替やってないので人気が無い
一応子供の遊び場にはなってるみたいだが
小学校の頃はゲーセンへの入場がPTAでの指導で禁止されていたがスーパーのゲームコーナーは保護者同伴であれば黙認されていた(俺は摘発されないよう県外のゲーセンに行ってたが)
高校生くらいになると友人同士ででかいゲーセンに行っても平気だった
大学生になるとパチ屋行く連中が異様に多くてビビったが俺は手を出さなかった
498名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:46:20.27 ID:eEhRPOaxO
>>490

パズドラ関係のお偉いさんが
元■eだったはず
499名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:47:01.61 ID:b9PC+lkW0
>>491
セガの最大のやらかしは


サンダーフォースVI

故・大川会長の人の見る目の無さは異常
500名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:52:07.96 ID:6w9Uhwag0
最近の格ゲーはオンライン対戦が主流らしいが、ラグは大丈夫なん??
501名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:57:36.02 ID:tUOYjf1e0
>>499
kwsk
502名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:58:35.16 ID:tTersLZS0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
503名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 22:59:15.66 ID:aPefffJW0
ウェアハウスはどこも派手な作りしてるが採算取れてるのかが気になる
504名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:12:34.92 ID:3YKGTGr/0
>>499
セガの最大の失敗は

秋元康みたいな銭ゲバ信用して色々任しちゃった事だと思うがw
505名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:12:39.56 ID:EijtUrCF0
>>501
制作費を使い込んで、残ったお金で低予算STG作成。バグ満載でフルボッコ。当人は逆切れ退社等々
ttp://www12.atwiki.jp/tez_okano/
506名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:16:11.51 ID:5avrn6Q70
ゲーセンか、なつかしいな。
ギャラクシアン、シェリフ、平安京エイリアン・・
楽しい日々だった。
507名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:20:20.12 ID:R97qp+mNO
>>469
バーチャロンはOMGではまってオラタンがクソ過ぎてやめたわ
世間ではオラタンのが人気あったみたいだがね
508名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:22:01.59 ID:CD2fLEZ90
最後に徹夜までして燃えたのがガンダムの連ジだったな

これは死ぬほど楽しかった
509名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:25:27.35 ID:aPefffJW0
>>508
バンダイの許可無く製作してたエピソードは笑えるw
下手すればお蔵入りもありえたw
510名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:34:29.58 ID:2zQcV6dg0
デンジャープラネットでも開発しないとゲーセンは無理だよ
511名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:35:12.51 ID:ZNiKtH1U0
>>508
グランシャトーでやってたロケテストに行ったなあ・・・ええとこだっせ
512名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:43:11.22 ID:YyplA3Xy0
>>478
シューティングが廃れたのは確実に格ゲーが原因だよ。
店に入ったら格ゲー、見渡せばみんな格ゲー、
格ゲー以外は店の端っこに追いやられてた当時のゲーセンを思えばな。
ついでにレイフォースのような名作シューティングだってあったが、
結局格ゲーブームに押されて弾幕系以外は消えていってしまった。
513名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 23:44:08.09 ID:nIt3coKN0
ゲーセンが100万円以上する高額な筐体を購入して
毎月通信費を払っても
ゲームが面白く無いと客がプレイしないから
ゲーセンが赤字になって閉店するのも
無理がないと思うよ
514名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:08:43.75 ID:3QBdpMq5O
80年代から90年代の頭ってさ、ゲーム作る側とプレイする側の壁低くて、
ゼビウスのPC移植みたいに、プレイして面白いと感じたら、
それを作ってみようとしたりとかあったんだけど今はどうなんだろう。
PCの性能あがって壁がさらに低くなって、ゲーム作る人増えたのかな。
それとも家庭用ゲーム機や業務用機体の性能あがって壁が高くなって、
ゲームする側だけの人が増えたのかな。
515名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:17:42.89 ID:foo6rW4X0
>>19
わかるわ、ヘタプレイお断り感強い
516名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:33:01.66 ID:BppDoYRg0
>>504
秋元と>>501が言ってるゾルゲの二大銭ゲバを大川会長は見抜けなかった
517名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:39:26.33 ID:9Jd51OG+0
シューティングといえば「ダライアスバースト」が全然流行らなかったのは痛かったな・・・
筐体の設計が色々と駄目すぎたんだろうけど(4人プレイ光沢液晶モニタ筐体とか)
518名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:41:50.59 ID:cPvuFtE80
今はメダルも値下げ競争だわ
ラウンコが1000円500枚とかになっててわろたし、近くの店も対抗してるしw
519名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:45:24.69 ID:oC25W2Rj0
昔はよく散財したなぁ。

今まで1日に一番お金を落としたゲーム
「子育クイズ マイエンジュル」

結局ケーキ屋にはできなかったなぁ。。。
520名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 00:58:23.14 ID:rPGlUXanO
最近、近くのゲーセンが潰れてしまって、麻格倶が気軽に出来なくなった
 
ゲーセンで遠出するのは割に合わない
521名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:13:16.76 ID:LEvm7HJk0
パカパカパッションまたやりたい
もうおいてる店なんてほとんどないんだろうな
522名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 01:35:22.08 ID:3fTM4xcSO
>>50
ナツイ…
裏社はありでつか?
523名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 02:20:23.34 ID:eKVXrhCg0
>>515
逆に上手くなって長時間プレイするのが良かった
割に合わないから撤去されたら勝ちみたいな
今は予め最長プレイ時間が設定された物ばかり
524 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/12/18(水) 03:13:24.83 ID:eKiwCpkl0
公共の宿なんかのゲームコーナーにある古いけどルールが分かりやすいゲームとか、
透明ドームのアメとかすくう4回/100円のクレーンゲームとか、
結構70〜80代くらいの人が夢中になってやってるの見る。
夕方、孫に付き合って何回かやってた爺婆が、夜ずっとゲームコーナーに居たり。
こういう単純でハードル低い場所があってもいいかな。
525名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:19:04.71 ID:8YZWmxC30
ゲーセンに入り浸ったのはもう昔だな。当時はまだ不良のたまり場といわれてたw
オレはガキだったのであんまり緊張感なしに不良に囲まれながらゲームやってたなー
526名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 03:19:37.32 ID:M2mligeZ0
>>485
スレ見たけど景品を1個取るのに1k〜3kの投資があたり前みたいな感じになってるな(´・ω・`)

定員はカウンター(事務所)に一人も居なくて、常に巡回しては取れそうな位置にきている景品を元の場所に戻しているし。
前にポッキーの箱をL字に繋げて支点の先にヤジロベーみたいに置いたクレーンゲームに300円つぎ込んでみたが
ブラブラ揺れるだけで全く落ちなくて逆にワロタwww

菓子の景品ゲームはプレイするよりもスーパーで菓子を買ったほうがいいな…(´・ω・`)ショボーン
527名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:39:10.97 ID:pgv+64Jqi
>>513
ほんとこれ。
客からだけでなく店からの搾取もエゲツなくなった。

1ゲームごとに店に課金するんだろ。
528名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 14:41:45.03 ID:gspnc11s0
大阪駅前ビルにゲームセンターたくさんあったな
529名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:07:20.99 ID:GPBXv57f0
リブルラブルと初代グラディウスがあれば行く
530名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:11:00.10 ID:vADBX8z10
ゲーセンとかあまり行かなかったけど、
うっかり戦場の絆にはまって一生分のゲーセン費用を突っ込んだので
もうゲーセンは行かなくていいやと思ってます。
531名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:13:33.88 ID:HRnUGLWN0
いっそ月会費制にして、フリードリンクにして、マンガ喫茶みたいに
レンタル制のフリースペース用意したらどうだ?
532名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 15:33:02.16 ID:HBMxXF3U0
ハイスコアガールおもしろい
533名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:45:53.62 ID:UKigEvwg0
昔のように遊んで楽しいゲームが戻ればマシになる
数十年後、いまのバカゲーマー世代が朽ちた後にね
534名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:47:16.22 ID:UNBJdBt3P
ゲーセン店長が、毎日弁当持って通信対戦の麻雀やりにくる爺さんがいると言ってたな。
535名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:47:44.15 ID:PNfiJpfP0
ディグダグやペンゴなどのノホホン系が好き
536名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 16:54:37.35 ID:bTKpQllI0
537名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:00:11.54 ID:blnJ3dj1O
久しぶりに行ったけど、何をやったらいいのか分からなくて、結局お金使わなかった。
なんかもう独特な空気感だな。気軽に手を出せない感じ。
538名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:01:20.51 ID:NngUMTkD0
1プレイ100円ならいかねーわ
539名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:01:50.14 ID:9OGUEcCA0
長いこと行ってない俺が言うのもなんだけど、
アウトランとか、スペースハリアー(だっけ?)みたいに、
「動く」筐体機はやっぱゲーセンならではだと思うんだけど、
そういうのは最近ゲーセンには置いてないのか?

今の技術使ったら、アウトランの時代よりもっと体感度の上がった、
リアルな筐体機できそうなもんだけど。
エースコンバットみたいの、360度ぐるぐる回るシートでやってみたいw
540名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:02:56.59 ID:RnZFU8ep0
対戦格闘全盛の時代、対戦相手の高校生に
どつかれた大学生の俺
541名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:03:45.78 ID:W7HN8coH0
ゲーセンって昔は「おめえどこ中だ(#゚Д゚)ゴルァ!!」とやるところで、今はDQNが「例のブツ」を渡すところだろ。
542名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:04:10.21 ID:aMLGnu+S0
トップランディング
ハードドライビング
アウトラン
アフターバーナー
体感型は、このあたりを揃えて下さい。
543名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:04:45.77 ID:aqffbVKI0
大きな筐体で通信対戦するゲームが流行ってるみたいだけど
あれだと一見さんは遊びにくい。カードとかつくらないとダメみたいだし。
アルゴスの戦士とか置いてくれないかな
544名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:04:56.23 ID:78ChnHrk0
>>539
360°くるくるはアフターバーナーじゃないか?
最近は全然行ってないから今は知らんけど、俺が行かなくなった頃にはそういう大型の筐体は殆ど無くなってたな
無茶してゲーしたやつが多かったのかな?
545名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:12:02.52 ID:aqffbVKI0
>>444
古すぎ。動物を麻酔で眠らせて運ぶゲームが好きだった。
ググったら「トランキライザーガン」って名前みたいだけど、こんなややこしい名前だったっけ?
546名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:16:14.32 ID:QFSqpjFc0
前にゲーセン行ったけど
なんかけっこう人が集まってて、何やってんのかなと思ったら
モンハンやってた
547名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:16:45.95 ID:aqffbVKI0
>>544
アフターバーナーは、ほぼスペースハリアーと同じ筐体だよ
ぐるぐる回るのは別の名前だった。1回500円だったから、当時は遊べなかった
548名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:18:19.70 ID:yfSoa7JRP
>>544,547 R360の中身はG-LOCという微妙に面白くないゲーム
549名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:18:27.21 ID:BrR8MRzT0
潰れた旅館からアフターバーナーを貰ってきた 
ついでに以前から欲しかったオーシャンハンターも貰った
置くところが無い
550名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:21:21.00 ID:7qRhiu5aO
電車でGO!の新バージョンがやりたい
551名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:21:47.19 ID:sD8zG8Cd0
>>507
禿げ上がるほど同意。
オラタンって一発当てて逃げ回ってタイムオーバー上等だもんな。
時間切れ以外で決着がつくのなんて非常に稀。
前ダッシュ性能生かして逃げまくるアファームド見てチャロン終わったなと思った。
552名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:22:36.79 ID:yfSoa7JRP
やっぱり駄菓子屋でゼビオスとかZIGZAGとか、ペンタとか怪しい
コピーゲームをやらないとなw
553名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:23:30.71 ID:9T/zWQK10
カードゲーム=顔と服装がモロ秋葉系ヲタクで無理
格ゲ=乱入されて速攻ボコられるから金の無駄
音ゲ=ミクとか言う奴のゲームにキモヲタが集っててキモい
麻雀=喫煙率高すぎwここだけパチンコ屋みたいw煙たい無理
UFOキャッチャー=美少女フィギュアしかないから欲しいものがない
パチ・スロット=枯れたジジババが独占wそもそもメダルとか当たってもうれしくないw
554名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:24:31.40 ID:FKHmCrmqP
タイトー社員の神主を拝み倒して通信対戦と全国ランキングが可能な
東方アーケードを作らせて貰え。
555名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:26:21.61 ID:ikFz81hR0
キチガイだらけの場所に誰が行くかよ
対戦とかやってる気持ち悪いゲーマーを排除しなきゃ駄目だね
556名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:26:36.81 ID:N/vVnkha0
バーチャロンの新作だしてくれたら通うよ
オラタンのシステムでお願い
フォースのは要らないから
557名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:27:17.89 ID:CHcR9s490
ストU出る前の時代が最高だった気がする
558名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:28:00.10 ID:RvHX8uXoO
スマホでできるゲーム
ゲーセンでしかできないゲームをバランスよく会議してつくれよ
559名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:28:12.95 ID:aqffbVKI0
魔界村は、週末になると裏ワザ使って50円で一日遊んでたけど
店の人どう思ってたんだろう
それでもラスボス倒せなかった
560名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:29:34.00 ID:BrR8MRzT0
>>551
やってねー という悲鳴が聞こえてくるいいゲームだよ
561名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:31:14.91 ID:KxNZ7diQ0
>>539
稼働筺体ではないが、
ドーム型の180度半球型スクリーン筺体のエスコンが今週末から稼働するぞ
562名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:32:18.77 ID:BrR8MRzT0
>>556
箱○でお布施したけどどうかなぁ スティック3本買った
フォースは肌に合わんかったなぁ 新作作るって言ってたと思うけど
563名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:32:38.06 ID:2J+0mYWJO
ゲセンが衰退したのは時代の流れだけど格ゲ流行からの対戦主体のゲームに依存しすぎて
一人でじっくり遊べるゲームがほとんどなくなったのも一因のような気がする
しかし、ゲセンが据え置きに食われ、その据え置きも衰退しつつあるのは、なんか隔世の感があるなあ
564名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:33:46.54 ID:sD8zG8Cd0
>>557
アップライトじゃなくてテーブル筐体の時代だな
565名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:36:30.81 ID:eKUwgBYfO
昔なんか、ゲーセンは不良の溜まり場、非行の始まりなんて言われてたのにな
つーかゲーセンにハマってたあの時間の感覚が、今の世の中には全く無い
ゲーセンって、豊かな生活を送ってた証拠なのでは?
566名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:37:12.86 ID:/PxU4vQQ0
よくエレメカでボンタン飴を取ったなぁ

一人でやる野球盤みたいなゲームをずっとやってたり

アナログが混ざったヤツが好きだな
567名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:44:22.79 ID:HQW72rdf0
スクエニの名前忘れたけどガンコンの奴は結構やってるの見かけるけどな。
家庭用で出しにくいコントローラーみたいなのじゃないと訴求力ないんじゃないか?
568名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:45:16.01 ID:ZmqIjGQO0
センターはハズレの筐体を購入してしまっら地獄だからw
百数十万円の筐体で一月インカムが5000円以下とかのがホントにあるからビビる。
もちろんセンターの立地や客層にもよるけど
ここ数年なら数タイトルあるんじゃないかな?
569名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:53:09.69 ID:HiW3qMSu0
同じゲームでも店によって100円だったり200円だったりと違うのも廃れる原因かな
メダル1000円分買っても高い店じゃ50枚、20スロと同じだよ
570名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:54:52.15 ID:hc3mFdjU0
ゲーセンなんて利用時間の切り売りなんだから、どこかの懐ゲー専門店の
ように、一時間500円なりで、自由にプレイさせるぐらいしか収益上げて
更に人を集めるの難しいのでは?

ゲーム全盛期は1980年前後だと思うんだが、当時は1コイン(50円
または100円)で、大体10分プレイ出来るのがライト層。
一日ずっとプレイできるのがマニア層だったな〜
571名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 17:58:47.68 ID:ebiOTz2AP
>>548
R360懐かしいなw
飲んだ帰りにやって酔いが回って具合悪くなったことあるなw

同じことやってゲロ吐きながらグルグル回った回りゲロをした奴が居るって噂もあったっけw
572名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:20:45.28 ID:vBlue3CN0
高い物を売りつけてるのにネット利用料やプレイ料金の一部を徴収したり
メーカーが店や客の為ではなく自社の利益に執着してるのが市場縮小の一番の原因
今やゲーセンは客が来ても儲からない時代
573名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:36:12.48 ID:2xKwXvZrO
>>566
投入した十円を左右のパチンコみたいなヤツで弾いてゴールまで運ぶと景品のお菓子が出るヤツあったよね。
ゲーセンってより駄菓子屋の前にあったやつだけれどw
574名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:05:24.95 ID:aB0bmarx0
>>478
嘘つくなハゲ
業界団体の自主規制規約があるだろうが
575名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:10:56.56 ID:nsbfKRsi0
576名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:14:29.86 ID:aB0bmarx0
>>573
昭和遊園のHOP STEPとか
ニシキ製作所の新幹線とか、さとみの、…忘れた。

お金(硬貨)を遊戯に使うのは好ましくない、って規制で新しいのが出ない
577名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:33:29.39 ID:XnWEB9qiP
フォトリアリスティックな
ギャラクシーフォースのリメイク版やりたい
578名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:44:59.61 ID:TG4BTUr+0
今はなきゲーセンを想う。
579名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:48:00.41 ID:biEs/nJi0
ゲーム基板1枚50万〜
通信費1play30円〜100円
OFFラインでやっていてもONラインになった瞬間、
OFFライン時に遊んだプレイ数の課金が飛んでくる

それにデフレが重なって、もうオワコンですよこの業界はw
580名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:50:11.23 ID:Inb9h+xa0
ゲーム1回100円ってぼったくりだろ。
それにクレーンゲームは田舎だとアーム弱くて物が取れないし最悪。
潰れてよろしい。
581名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:07:40.82 ID:daYNaqvgO
100円入れてゲームとか
バブルの遺産だろw
お金もったいないから食費にまわせよw
582名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:14:20.59 ID:oHv5WQzx0
昔はゲーセンのゲームのほうがハード的に優れていたから金を払ってやる価値があった
583名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:16:26.15 ID:D1UYbraS0
未だにギャラクシアンやゼビウスから逃れられんなぁ
584名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:19:13.46 ID:ADq6tPcZ0
パチンコ潰せば客戻るよ
585名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:31:59.10 ID:ttKE+LiH0
>>577
ああいう体感ゲームのグラフィックは綺麗にするよりも
簡素化して標的を分かりやすくした方がいいです・・・

>>561
その筐体用のスターブレード続編(オペレーションブループラネットだったか)を出して欲しいんだけどなあ・・・
586名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:43:43.08 ID:Et2YikSe0
【悲報】 イトー○ーカドーに寄せられた 「お客様の声」 をご覧ください  酷いお・・・(´;ω;`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387359105/
587名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:03:21.98 ID:8tmUZiyo0
>>1
ゲーセン、わざわざ行くメリットがないからなあ・・・
アヴァロンの鍵とか、QoDとか、現実でカードとか持ち込まないと遊べないならともかく
今のICカード持ち込みとか、「何で携帯ゲーやらないの?」って話だし。
588名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:38:55.80 ID:fHzVPMCQ0
>>1
要は自社で面白い(人気)ゲーム作れないって話か
凋落する一方だな
589名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:59:01.45 ID:BppDoYRg0
>>574
んー、それ都市伝説に近いんだよねー
JAMMAはおっぱいを規制してるわけじゃないよ
590名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:19:20.15 ID:xXaLmjKI0
バーチャの頃は、セガが次々と出すゲームがどれも面白くて熱かった。
ファイティングバイパーズとかバーチャコップとかタイピングとかナツカシす。
591名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:47:39.14 ID:BppDoYRg0
>>590
バーチャの頃なら登竜門やずんずん教だろ
592名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:49:57.59 ID:BppDoYRg0
>>554
ZUNはタイトーやめたよ
ラクガキ王国とEXITでその他大勢扱いのスタッフ
593名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:27:16.29 ID:cn+UGMqO0
>>543
最近はカードなくてもオサイフケータイやFelica対応カード(suica等)を
かざすだけでアカウント作れるようになったよ
対応してないのはセガの一部タイトルとタイトー・救え煮のゲーム

後者はタイトー■のゲーム共通のnesicaカード買えばいいだけ
前者は度数のついた専用カードが必要
594名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 00:55:51.24 ID:Ni6Cbd1pO
年末年始のゲーセンて、けっこう雰囲気いいよな
595名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 01:35:23.00 ID:/O6mVREn0
受験に役立つ経験が得られるゲームばかりなら…
596名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 05:09:03.30 ID:qjyitJYq0
ゲーセンは数少ない居場所
597名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 05:11:27.78 ID:bH2bSq5yO
>>594

ああ、落ち着くなアレは
598名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 05:16:26.05 ID:nTTSAj9G0
バーチャロンの筐体欲しいなー
599名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 06:54:24.29 ID:bKV+8VBR0
全面、禁煙にしたら行くのに、なんで禁煙にしないんだろ
服とか髪に臭いつくから行きたくないわ
600名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 10:32:48.82 ID:hM0Rh4hT0
>>599
全面禁煙にしたら売り上げは下がるから。
下手すれば半分くらいになる。
601名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 11:51:24.80 ID:/d61RvAoi
>>589
それ以前に、目の前の箱や板でいくらでも無修正のエロが手に入る時代に、
わざわざゲーセンまで行って、オッパイ見に麻雀なんかやるやつはいない。
602名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 12:01:55.05 ID:bKV+8VBR0
>>601
だよなw

Xvidioいったら、ただで無修正Hビデオ見放題でゲーセン行くわけない
ゲーセン廃れたのはインターネットの普及が一番の原因じゃないの?

PC一台あればネトゲ、2ちゃん、ニコニコ、つべと時間いくらあっても足りないぐらい時間潰せるからな
603名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 18:01:42.57 ID:yhxCPjER0
初代プレステとセガサターンが出て
アーケードゲームの完全移植が可能になったから
一度ソフトを購入すれば何度でもプレイ出来るから
ゲーセンに行く必要が無くなって
客が減ってアーケードゲームが
衰退したって感じだな
604名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 18:21:28.53 ID:nGEIBdS50
>>603
それは違うな、その頃は対戦格闘ゲ全盛だったから練習して
アケで対戦していたから、寧ろ新規の対戦者が増えたし
PSやSSの時は完全移植なんて出来てなかった(VF2とか)

難易度が上がりすぎて無駄に複雑化して過剰な
フレーム単位のやり取りにマニアですら嫌気が差して
対戦相手がドンドン減っていったから衰退していった

無双系やらで一時期盛り返したが、家庭のネット対戦環境
が光回線で劇的に良くなってモンハンとかに流れた
んで、今はさらに携帯ゲーに移って機器と環境の差を飲み込んだ
605名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 18:26:56.49 ID:DFFwbJyZ0
たまにイオンなんかのゲームコーナーの前を通っても爺さん婆さんがコインゲームやってて、ガキが太鼓の達人やってるか、ワンピやドラゴンボールのカードゲームやってるぐらいなんだよね…
っていうか、ゲーセンにまでモバゲーみたいな課金カードゲーム置くなよって思ってしまうわ。
606名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 18:31:45.71 ID:VcF1Q2iP0
JK撮影会のライブゲームをゲーセンで課金でやればいいじゃん
伊勢海老のクレーンゲームがあったぐらいだし
607名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 18:36:38.46 ID:n3cD59VKP
>>606
それってある意味アイマスだろ?
あれゲーセンで見た時に、ゲーセン終わったなって思ったなw
608名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 19:04:18.26 ID:VoNkXtoUi
客が気持ち悪い
609名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 19:11:18.92 ID:bKV+8VBR0
>>603
当時はアーケードの方が高性能で、まだ家庭用では性能超えてなかった
PS2で同レベルの性能、PS3でアーケード追い抜いて家庭用が性能上回った

今の最新アーケード基板なんて、性能しょぼすぎて悲しいもんがある

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130904019/
セガ,次世代業務用ゲーム汎用基板「Nu」を開発


今使ってる自作PCの方が性能良いとか、アーケードに行く意味ないわ
Core i7 3960X、GTX780Ti
610名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 19:35:13.01 ID:FvFr0eeL0
>>604
その通り
格ゲーに関してはマニア度が増しちゃって、大半の人が嫌になっちゃったのが正解
その後、リズムアクションが流行ったけど、あれは後期格ゲー以上にニッチな流行だった
611名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 20:46:22.99 ID:WLV0w1b50
>>609
PS4の立場無いじゃん・・・
612名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 20:48:17.27 ID:dtfPY+VY0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
613名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 21:09:08.92 ID:PBgYN9VI0
家庭用ゲーム機の性能が上がりすぎたのが本質的な原因だよ
昔はアーケードゲームの方が圧倒的にスペックが上で、
どうやっても家庭用では再現不可能なものばっかりだったから、
ゲーセンに足を運んでまでもプレイする価値があった
今や家庭用が劣る部分がほぼ無くなってしまった
対戦もオンラインで可能だし、体感ゲームくらいしかアーケードゲーのメリットが無い
614名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 21:21:38.49 ID:kPjybY3H0
ゲーセンで格ゲーやらない癖に、ネット対戦はラグがひどいとか言う馬鹿が多いよなw
615名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 21:23:07.58 ID:mv2/s1cq0
家庭用の性能で十分だもの
ゲーセンは回転率あげてインカム稼ぐ設定にしてあるからねえ
難易度を上げるとか時間を短くするとかね
ストレス溜まるし楽しくねーよあれ
家庭用に投資して好きに楽しんで飽きたら売るのがええって
616名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 21:30:15.59 ID:/Yp47lF20
>>13
これにつきるなぁ・・・
デジタル映像も電子音も、もう飽きたし
617名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 22:49:04.03 ID:Hr7tRWrK0
少なくともゲーセンまでいってRPGする奴はいないというのは確か
618名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 22:52:12.50 ID:HDIOjIwp0
最新ドラマ「ノーコン・キッド」24時間一挙放送&最終回実況
http://live.nicovideo.jp/watch/lv160566784
2013/12/19(木) 開場:23:50 開演:24:00
619名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 23:27:55.95 ID:yyYlEuPS0
>>609
PS3って言うほど性能良くないけど。
Cellが貧弱過ぎてグラボを別に積む羽目になったぐらいなのに・・。
620名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 00:33:12.10 ID:FkXh9IOa0
慶応大のキャンパスや日大(中高だが)の校舎がある学生街の日吉(横浜市港北区)でさえ
太鼓の達人すら設置されてない。MJやMFCなどの麻雀ゲームすらもない。

太鼓の達人は知名度は抜群老若男女楽しめる上、
全国ランカーが昔いたくらいに確実に需要ある。それでもない。
ビリヤード上は3つもあるのにゲーセンが無い。学生街でもこんなに悲惨
621名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 00:58:24.94 ID:8pdXomDP0
高品質な立体映像ものぐらいあればいいんだけど
ちゃちいゲーセンには無理だよなぁ
622名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 01:41:23.50 ID:qxPY72DX0
ブレイブルーやってる連中の民度は本当に低いな
ゲーセン組もPS3組も
623名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 07:28:27.38 ID:o/6PmOBAi
最近のゲーム筐体の形ってどうなってんだろ
液晶モニタの普及でなんか変わったりした?
624名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 07:45:46.75 ID:UHGRjAhE0
>>609
ロケーションでの運用は、超高性能よりも安定性重視だから
パーソナルユースと違って、細かいメンテは無理だし空調や煙草などハイエンド殺しの要因も多い

>>619
しかもそのグラボがバス幅半分なんてクッタリスペックのせいで、マルチタイトルが軒並み劣化移植状態
625名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 08:08:45.30 ID:hA9kdLWH0
>>624
発売前に更にPS3のPPUはクロック落としてるしね。
せめてメモリが倍あれば良かったとおもうんだけど・・。
626名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 08:56:51.35 ID:2ibRwo1W0
本当はソニー自前でGPU作るつもりだったけど頓挫したんだよな
627名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 10:00:27.71 ID:7ONpd7lZ0
ゲーセンとは何だったのか
628名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 10:03:11.26 ID:0U79ZUVkP
メダルゲーせめてチョコでいいから交換してくれたら行くかも
629名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 10:03:28.71 ID:gmD5YyUQ0
最近のゲーセンはパッと入って面白くないよね
なんかよく分からんリズムゲームやら常連みたいなのしかいない筐体機の一角やらばっかり
630名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 10:13:32.80 ID:z+C50YpUO
料金が高い。
631名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 10:59:01.86 ID:YLdEfznq0
>>603
家庭用への移植は、横スクロールはいいけど縦は画面が小さくなってきつい
それと、読み込みが遅すぎて嫌になる。
632名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 18:24:30.46 ID:dhl6Xs4v0
>>628
プレイの結果による景品の配布が風営法で禁止されてるからねぇ・・。
プライズは見逃してもらってるだけだし、今後も無理でしょう
633名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 21:53:30.99 ID:F5NK1u46P
>>617
昔時間限定でFCのゲームが遊べる筐体があってな
ワンコイン15分でひたすらドラクエ2やってたわ
634名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:12:34.38 ID:8zZoIrFV0
クイズゲーは家でやらせるとググって答えるインチキする奴がいたから昔はゲーセンだけのゲームと思ってたが
今やスマホの普及とLTE回線の台頭でインチキプレイが止まらなくてどっちもどっちになってしまった
635名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:15:23.07 ID:6Xn0UMNeP
クレーンゲームのボッタクリぶりが悪質すぎる
一部のマニア以外は絶対獲れない仕様になってるからな
ああいうのやってたら家族連れなんかこねーよ
636名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:40:04.11 ID:xXtZPEv+0
バーチャ2なんかのときは、体力の減りがすごすぎて2分ぐらいで100円なくなっていったもんだよw
今見るとひでぇゲームだったな。ゲーセンにとってウハウハだったんだろうけど
637名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:41:18.72 ID:aBgmRo100
テーブルゲーム筐体復活させろ
638名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:42:43.22 ID:O6EBkrGN0
ビデオゲームが出始めるまでのゲーセンってどんなんだったんだろ
ピンボールとかエレメカがいっぱいあったのかな

ピンボールは実機でやらないと面白くないと思うんだけど今どこにも置いてないよね(´・ω・`)
639名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:43:15.31 ID:tAGkM23Y0
>>635
クレーンゲームは温泉施設でやったほうがいいよな。
何か設定が甘い所が多いし。ゲーセンは絶対取れない仕様になってるから
やらんほうがいい。
640名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:43:19.92 ID:gJdXxNe/0
夜行バスもそうだけど
女性を取り込んだ結果、すたれるってのはよくある話
一時期バカみたいにクレーンだけになって、そして次はプリクラとかw
あれで遊ぶ物が次々撤去されて行かなくなった
641名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:43:50.16 ID:+GdKQD4+0
コストはかかっちゃうけど、お手軽では実現できないモノを提供だと思う
家では太鼓の達人とかダイナミックに叩けないからね(別に太鼓の達人というソフトを推奨してる意味じゃなくて)
642名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:45:08.21 ID:p9Pa37SU0
ゲーセンでしか得られなかったクオリティが当時あったからねぇ・・・
改定用ゲーム機の性能が向上してそれがなくなった今、お客に戻ってきてもらうのは大変だと思うよ
声優さんも参加するイベントと絡めるとか、プロプレイヤーと対戦できるとかそういう付加価値も考えていかないとダメなのかもわからんね
643名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:46:53.70 ID:p8R47LIrO
カジノが来れば復活する予感(´・ω・`)
644名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:51:35.60 ID:XtYwO0XC0
>>638
日本の場合、インベーダーゲームブームがゲームセンターの発祥
それ以前は無い。
645名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 09:52:35.40 ID:c6+jQbVq0
>>634
今も昔もクイズゲームは問題の丸暗記で十分でしょ
646名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 10:00:44.67 ID:nV53QtmzP
小学生でインベーダーから体験してた者だけど
シニアを呼び戻す戦略はいいと思う
過去の名作をやりこんだ人々に訴えかけられるゲームなら
きっと良作ができる気が・・・・

でもPCとかだとそういう良作って
企業より同人ものにある気がするのよね。
ボカロにあまり興味はないが、
「ミクものがたり 〜ユメとたいせつなもの〜」とか、好みなんだよねww
ソシャゲとかいうクリックゲームやるくらいなら
少年少女たちにはこういうゲームにも親しんでほしいね。
647名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 10:03:09.91 ID:uFdRQrr30
80〜90年代のゲームを揃えてくれたら、俺は遊びにいくぞ
648名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 10:04:29.19 ID:bwNg9WDqO
>>641
分かる。フライトシミュレーターみたいなのとかアフターバーナーとかR360(1回\500だった)とかメタルホークって名前だったか戦闘ヘリのシューティングのとか
レースゲームでもクラッシュとかすると乗ってる筐体が揺れるのとか色々あったもんな〜
今だとガンダムのアレ系のがあると面白いかも知れんw
649名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 10:07:02.33 ID:iviFk9Cu0
インベーダーハウスに行くと不良がカツアゲしてくるから
行かない。
650名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 10:11:15.43 ID:/2D3FAVd0
2000年代以降のゲームはついていけない
1900年代のレトロゲームも何割かはいれてくれ
筐体は当然昔のテーブル型な
1ゲーム1筐体だと数そろえるの大変だから、スイッチで何種類かのゲーム切り替えらればなお素晴らしい
651名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 10:15:08.96 ID:YBZCjNw/0
パズドラのドラってドラマなのは分かるが
パズってパズルでいいの?
652名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 10:16:09.43 ID:88dm1LWU0
>>644
いやいや、>>638の想像通り
ピンボール、メダルゲーム、エレメカなんかを置いた店はインベーダー登場前から存在したよ
653名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 10:20:59.65 ID:evihM9ZL0
>>101
景品に電マや高級下着が登場する。
654名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 10:24:45.66 ID:LKq469xU0
昔、ゲーセンで働いてたから潰れる道理は分かるな。
コナミが、店舗運営を辞めた前後から先が読める人は別業種にいっただろうな。
655名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 11:22:06.36 ID:brFvdVerO
音ゲーはやるけど
あれ長く遊べて回転率悪そうだもんなぁ
656名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 11:26:05.24 ID:2B7zRNkDO
今のゲーセンのゲーム高すぎ
657名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 11:29:40.59 ID:EzjqfImA0
>>619
グラフィックボードなんか積んでねーけど
GPUなら前の世代からどのハードにも積まれてんだけど
PS3はむしろCell性能が突出して米軍が安価なスパコンとして大量購入したぐらいで、nVidiaに外注したGPUの方が足引っ張ってんだけど
ライブラリが充実してCellの真価が発揮されてからはGPU性能で負けてるXbox360よりも高いピーク性能誇るようになってんだけど
658名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 11:32:25.68 ID:JftPPHPq0
べらぼうに高い巨大筐体に高額通信費払っても
客が付かなけゃ大赤字…

潰れるわ
659名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 11:49:01.86 ID:hbkxI/PAO
660名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:02:15.75 ID:hbkxI/PAO
661名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:09:00.95 ID:o0XzLkPg0
動く昔のレアゲー レトロゲーは東南アジアに輸出済みだからな。
662名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:10:56.38 ID:iTUR3M1l0
おそらく家ゲー含めて全てのゲーム中で一番面白かったゲームは三国志大戦なんだと思う
あれは万人向けだがいかんせんプレイ料金が高いねぇ
663名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:12:26.86 ID:y85UBpgs0
スパイクアウト設置してくれたら毎日通う
664名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:12:53.02 ID:gqHVWPCJ0
たまに麻雀格闘クラブするくらいかな
665名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:14:08.90 ID:A/wIWHJFO
中国製の精度の低いしょぼい景品ばかりになった頃、やっと目が覚めた
中国製のぬいぐるみ一つ取るのに一万掛けるより、一万で買えるぬいぐるみ買う方がいい
666名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:15:43.53 ID:jgfgJdYt0
今の世間の認識ではゲーセンってUFOキャッチャーとプリクラがあるところって認識だろ
ビデオゲームは面積もちょっとしかないし特殊な人しかやってない
667名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:18:07.10 ID:B8m1XNGd0
ガンホーとか無帰化の禿チョン弟が会長やってる所に
良く金払う気になるな
668名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:30:09.74 ID:6VFRv5l7O
キャンセル技がアッパー昇竜拳言われていたあの頃
669名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:31:15.52 ID:282IVCg20
JKといっしょにプレイできるゲーセンなら行くよ
670名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:33:03.00 ID:g5sorlWvO
昔は一日中ゲーセンいても飽きなかったなぁ。
やりたいゲームが分散してるから、数件ハシゴしたりはしたけど。
671名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:34:14.07 ID:rMZeOiHC0
ゲーム会社も大人になって素人や下手でも楽しめるゲームをだそうよw
672名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:40:06.87 ID:k9PBkmgQ0
シューティングゲームをクリアすれば自機のフィギュアやプラモが貰えるとか
そういう台があれば突っ込むんだけどなぁ
回転率が下がるからそういう企画は出ないのかな
673名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:42:16.57 ID:rimx9B1GO
>>1
エミュレータで遊べ‥おや、チャイム?注文した楽大ブックスが届いたかな?
674名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:44:43.21 ID:f6kDMgUEP
ストリートファイターで手首痛めたってのは俺だけか?
ストUじゃないぞ
675名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:46:51.76 ID:52XM6Bae0
ゲームが面白くても
売り上げのために回転率を重視したことで大金つぎ込む気の人間以外は離れてちょっと百円だけって人間は楽しめなくなって
大金つぎ込む人間もどっぷりハマるなら機材揃えて家庭用やPCでゲームする方が正解になった
ゲーセンは長期的な自殺経営だったとしか思えない。
もちろんゲーセンの経営とゲームメーカーは別だとは思うけど文化としてね
676名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:49:58.93 ID:Rua1JrzI0
え?
ゲーセンって、不良のたまり場から、
恋人同士のたまり場になったころに最盛期を迎え、

それ以後はオタクのたまり場になって、今の状態だろwww

お前らが行くから、ゲーセンは廃れ、
お前らの為にゲームを作った会社は潰れてゆく、
677名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:50:43.96 ID:LzMsoues0
ストIIは昇竜拳すら出せなくて諦めてぷよぷよ、リッジ、デイトナ辺りで遊んでた。
格ゲー全盛になって、パズルゲーもレースゲーも置かない所増えて行かなくなっちゃったなぁ。
678名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:52:52.83 ID:rMZeOiHC0
プリクラが廃れたらいよいよオワコンだな
679名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:54:23.83 ID:fPX9reHDi
パチンコ屋潰せばいんじゃね
680名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:58:07.11 ID:k9PBkmgQ0
健全なニーズに応える場になるチャンスだと思うけどなぁ
遊びは人生で必要だけど、パチンコみたいな脳を麻痺させるだけのじゃなくて
人と仲良くなったり自分のスキルを伸ばしたりできる活用方法が
ゲームにはあると思うけどな
681名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 12:59:59.91 ID:qN1xwUr7O
アイカツのキモイ連中画像が印象的だったわ
682名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:00:31.94 ID:L+PXIrjdP
>>674
かなり強く叩かないと強が出ないんだもんなw
683名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:01:58.03 ID:Vpvas/zs0
>>674
イーアルカンフーなら知ってるけどw
684名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:03:33.94 ID:IoiHVeiY0
パズドラでなくクイズ&ドラゴンズのほうを置いてください
685名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:11:16.93 ID:OSPkE0hLi
>>639たしかに。パチ屋系列のゲーセンなんて悪質そのもの。
アームはグラグラで絶対上がらないから、少しづつずらしてようやくゲットさせる方式だらけ。
従業員の給料払うために一回や二回では絶対に取らせない。
686名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:17:11.80 ID:l+DfRSId0
昨夜のノーコン・キッズで最後主役三人がゲーセン始めたのは
「そんな無茶な」とおもた
小学生の頃親にゲーセンとかゲームコーナー連れてってもらったの
ホント楽しかったし、自分の子供達も並んでまでポケモントレッタや
アイカツならやってるけど、いわゆるビデオゲームは厳しいなあ
687名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:20:31.51 ID:rMZeOiHC0
ちょっと前までは三国志大戦とかQMAが流行ってただろ
688名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:29:34.22 ID:rimx9B1GO
>>687
QMAはキャラクターのリストラで顧客が逃げた
アンサーアンサーはまずまずかも?

漏れもそれがきっかけで引退したわ
689名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:32:30.91 ID:P+HZhSz90
パチンカス潰せばいいだけだろ、あんなモン犯罪で北朝鮮の資金源なんだから
ゲーム市場衰退したのは著作権や不正競争防止法だの自分達で自分のクビ締めただけだろ
690名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:38:37.72 ID:W/d+TZ+di
ガラガラのゲーセンでコインゲームやってて、次残りのコインで今のゲーム続けるか他のゲームやるか座ったまま回り見渡してたら店員にゲームやらないなら座るなって言われて以来ゲーセンに行ってない
691名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:40:31.33 ID:PrcMyk9q0
ファミコンの 囲碁将棋パチンコ 五目並べ・・いいぞ〜ぉ
じっくり考えられるゲームは オセロもな 中島はキチガイだが
692名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:44:48.23 ID:rXy+3rSM0
グラディウスの新作を出し続ければいいんだよ
693名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:46:53.57 ID:Y72B8+LM0
mameがあるからもうゲーセンは用無し
450in1のエミュ基板も欲しいな
694名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:47:35.08 ID:XtMsDDDC0
VSシリーズでカプコンが酷かったからな
695名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 13:57:39.61 ID:qRL25UyJ0
>>671
そういうカジュアルゲーは今はみんなスマホでやってんじゃね
696名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 14:06:27.21 ID:F3SvvcO60
ゲーセンは消えまくってるけどカードゲーの対戦場所?みたいなのは結構あるのが面白い
ゲーセンは筐体が高いし電気代も上がってるやらで店の負担がでかすぎるんやな
697名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:18:09.35 ID:1IAw8KiS0
>>123
>いつからゲームPC>家庭用ゲーム機>ゲーム基板になったのだろう
>1990年代までは不等号が逆だったはずだが

ゲームPCのスペックが上がりはじめたのは、90年代後半にVooDooなどの
ポリゴン処理できるビデオカードが出てきたあたりからだと思う。
すでにこのころのビデオカードで同時期のPS.SSに勝るスペックがあった。
で、ハード進歩の早いPC業界は次々に新しいGPUを出して
ゲームPC>>ゲーム機>>ゲーセンという図式になったと
698名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:19:09.24 ID:rimx9B1GO
>>694
VSシリーズでカプコンが酷かったからな


それ詳しく頼む
699名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 15:39:50.04 ID:xQqifgkr0
>>687-688
QMAはキャラリストラ(リストラによって初めてキャラ変更可能に)と更新料値上げ
DS版発売+PASELI導入開始を同時期に行ったからな
QMA6稼働中にアンアンを入荷して6〜7にかけて入れ替える店が続出した

アンアンはMJやバーチャからコンバートができることがウリで、
QMAが自爆している間にウルトラクイズのイベントやってたうちが栄華だった
700名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:09:01.10 ID:i0fn5aF10
>>635
プライズの設定って、マニアが多いとマニア向けの設定になっちゃうよ。
そうしないと店がやっていけないからね。
701名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:45:53.70 ID:XS334jxT0
>>654
コナミのゲーセン運営末期って、ときメモ関連の制服やら何やらを店舗で扱ってたな
702名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:55:28.47 ID:PcpfQbaH0
今のコナミは音ゲーのバージョンアップアップばかりで
新規のオリジナルゲームを全く出さないから
終わってる
703名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 21:57:00.34 ID:7pdn1ytl0
今のゲーセンってゲームないじゃん
704名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:01:31.13 ID:XlJ7Akxz0
今のゲーセンはプリクラがメインだったり
お年寄り用のメダルゲームが主軸だったりするからね
若い男が少なすぎる
705名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:03:57.60 ID:a2q59M/z0
格ゲーは酷いと思う。
初心者は遊びに成らん。
706名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:04:00.95 ID:lhwI+S6T0
ゲーセンでソーシャルゲームなんかやる人間がいるかよw

ゲームセンターは、コミュニティを広げるものでなければ

パチンコ同様に終わるな。

ゲームセンターでなければ生まれない新しい楽しみがなければね。
707名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:05:11.03 ID:gqZfpqX+0
デフレで牛丼240円の時代にゲームワンプレイに100円も取るバブリーなことを未だにやってるのがね・・
時代変わったんだし家庭用ゲームそのものも弱くなってんだから
その辺自覚してゲームワンプレイ50円にしなきゃ駄目よ。UFOキャッチャーも1回50円ね
これで少なくとも子供達は戻ってくる
708名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:07:21.30 ID:fSReEmnMO
麻雀格闘倶楽部が面白い
アーケードでないと面白くない
709名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:17:40.28 ID:sEzcfpyzO
最近のUFOキャッチャー、全く取れなくないか?
見るからに「もう落ちますよ」みたいにしてるがアームの力は最低レベル設定で「へにゃってなでるだけ」

で、「これは千円使っても!」と言う魅力的な商品がない。「これだったら日本橋で割高だが買う方がいいや」みたいなのばっか。

誰がやるかっつう話しだわな。
710名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:18:53.88 ID:a2q59M/z0
インターネットを活用しないと、ゲーセンは生き残れないと思う。
711名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:24:48.82 ID:XlJ7Akxz0
>>709
一定金額を回収するまでアームを弱く調整する機種とかあるから
俺はこの機種の存在を知ってからUFOキャッチャーを一切やらなくなった

あとルーレットゲームみたいので景品が落ちてくるのも同じ
費用を回収するまで景品は落ちない
712名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:33:01.89 ID:UOB3RPRc0
ワンプレイ50円 三分間保証 複数同時プレイ 画面見やすく
これぐらいを守れば良いんだよな。

ガントレットみたいなものを現代風にアレンジ(但し2DのままでOK)
これでワイワイ出来るなら十分だろ。
713名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:37:34.88 ID:bPI6gVJb0
対戦が全てをだめにした。
714名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:41:11.98 ID:lhwI+S6T0
昔からそうだったよ。
ゲームセンターは友達と行くから面白いのであって、
一人で行ってもそんなに面白いものじゃないよ。

高校時代、毎日のように放課後はゲームセンターに行って
ナムコのWinning Runとかやってたからね。

高校生の知能を馬鹿にしすぎなんだよ。パズドラなんて、
ゲームセンターでやるかよw

今はネットコミュニティで集まったり、新たに知り合うのが主流になっている。
ゲームセンターはその輪をさらに広めるものであれば、
ゲーセンに客は帰ってくるだろ。
715名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:46:59.18 ID:Wi6H4TXp0
>>714
いつまで高校生気分なんだよ
716名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 22:48:42.91 ID:s/Px/unH0
とりあえず警察の天下りを沢山受け入れて、
三店方式を認めてもらえば、
すぐに回復すると思うんだ。
717名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:00:58.13 ID:Cra7Qf4s0
昔のゲームでも得点の全国ランキングを掲載した雑誌とかあったじゃん
今ならネットで繋いでリアルタイムでできるから面白そうだけどな
別に対戦である必要もないし
718名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:08:53.85 ID:lhwI+S6T0
>>715
なんか指摘する箇所が違うだろ、
ゲームセンターってのはそういうもんなんだって言いたいんだよ。
UFOキャッチャーにしてもね。
719名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:11:57.58 ID:lhwI+S6T0
正直言って、今のGREEとか、パズドラとか、役不足もいい所だよ。
昔のSEGAやナムコと比べるとね。

マルチユーザーのエンターテイメントとしては単純すぎるだろ。
ゲーセンの本質は、将棋サロンや囲碁サロンの延長なんだよ。
720名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:16:29.61 ID:vjz3caxL0
ID:lhwI+S6T0みたいなジジイが駄目にしてきたんだな
721名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:28:42.23 ID:JMMRr72x0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
722名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:31:31.64 ID:dIPLCxuL0
>>712
もう、50円は無理だよ。
基板購入しても1プレイ毎にメーカーに通信費取られてるから。
723名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:35:28.72 ID:AQMuTUwD0
通勤途中の国道沿いのゲーセンへ
なぜか置いてあったTOKYO WARSやりに通ってたけど
もう無くなったので行かなくなった
724名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:37:04.66 ID:sEzcfpyzO
今のゲーセンは競馬でもサッカーでもカーレースでも専門的に成りすぎてて、いちげんさんにはプレーできないわ。
つうか「こいつら何やってんだ?」って感じ。
で、UFOキャッチャーは?って見ると「彼女にあげたら喜ぶだろな」みたいな商品もない、なおかつアームは弱いとくる。

メダル系が1番ましかな、最近は安くなってきたしたまに子供と一緒に行くわ、ファミリー向けに特化しないと無理じゃね?
725名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:44:33.78 ID:phiDgyHs0
海外のお菓子屋さんとかお洋服屋さんのゲーム超楽しい
課金システムに文句言う人いるけど
可愛くて面白ければ余裕でお金出すし
実際それで相当儲けてる海外の会社があるのに
なぜ日本のメーカーがやらないの?と思うよ
カワイイのは何より得意なはずなのになぁ
726名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:47:10.56 ID:xX6BBu9r0
そら誰も行かんわな、昔はファミコンとの性能差がとんでもなくて、
家じゃできないモノばかりだったけど、
今じゃ、家どころかスマホでできるもんに、ワンプレイ100円取ってるんだもん
727名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:47:54.44 ID:Ti61wkvG0
ゲーセン市場が縮小している中、稼働7年でまだまだ現役の戦場の絆は化物だな。
728名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:48:58.58 ID:+4tcmWAm0
雰囲気が苦手
729名無しさん@13周年:2013/12/21(土) 23:57:13.77 ID:KJiL3Lm40
>>727
↓こっちへの入れ替え早くしてくれよ・・・稼動店舗少なすぎるだろ・・・

【ゲーム】AC「マッハストーム」 12月19日稼働 リアルに風を感じられる戦闘機STG
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1386753036/
730名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:28:42.28 ID:+kjZ7ndUO
たまに見るとオバサンが黙々とコインゲームやってる。
こっちまで虚しくなってくるわ。どっちでもいいんだが他に趣味持った方がいいのに。
パチンコにはまるよりはいいかも知れないがなぁ…。

ワンプレー100円はめちゃくちゃ高いわな、UFOキャッチャーならほんの数秒、あほらしくてやってられんつうの。
731名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:38:52.35 ID:bhW3grjD0
家ゲーがゲーセンに追い付きだした時
だれもがウスウス感じていたけど、こんなに消えていくなんてな・・・・
しかし今や家で自分でゲーム実況はできるし、どんどん消えるだろうな
残るのはメダルゲームとUFOキャッチャーとプリクラ
732名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:43:24.11 ID:xypodj0nI
騎士ドラの方が面白いお ^ ^
733名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 00:55:09.20 ID:jXm5vyhu0
>>644
おいおい、無知も大概にしたほうがいいぞ
734名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:00:08.56 ID:43bT53nA0
>>731
もうゲーセンはゲームをする場所じゃなくてカップルの休憩所だからな
735名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:04:07.67 ID:dD4vHUXW0
>>733
そんなに間違ってないと思うよ
ピンボールなどは前からあったが、遊園地などの遊技場に限られていたし
テーブル型のゲーム機はブロック崩しなどあったが、喫茶店に置くだけのためのものだった
テーブル型を集めてひとつの店舗として独立した形態で営業するゲームセンターは
スペースインベーダーとその類似品のインベーダーゲームの流行以降だろう
736名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:17:48.96 ID:jXm5vyhu0
>>735
田舎はどうかしらんが、俺の家の近所にはゲームだけを置いた店が2軒はあった。
名前はゲームセンターでもインベーダーハウスでもなかったがな。
737名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:20:07.34 ID:TzkgwH3F0
少し前に紹介されてた名古屋の低価格ゲーセンも閉店してしまった・・・
738名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:21:04.86 ID:jym2ueIxO
二階堂姉妹に逢いたい

そのまま

裸の付き合いをしたい
739名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:22:45.11 ID:oTPFfj2G0
家で対戦できるからなあ
740名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:24:15.96 ID:7rVu6/RN0
景品を出して3店方式ででな
741名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 01:34:36.50 ID:3QFU8pU/0
>>623
実際にゲーセンで見てみ
>>640
むしろ女性取り込んで息吹きかえしたわけだが
>>725
日本の場合、ゲーセンでそれをやろうとすると風営法の問題が浮上する
742名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 04:03:30.52 ID:b++HbyvX0
ミュージックインベーダーパート3
コスミックモンスターU
クレイジーコングT&U
ジグザグ
ハングリーマン
ミスターLO
あたりがあれば通うのに。
743名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:24:01.95 ID:3QFU8pU/0
>>742
だったら最低3年間、1日3000円落としてくれよ
1日100円だけで6日で飽きたってのは無しなw
744名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:27:04.77 ID:3QFU8pU/0
>>739
家で無料で対戦できるんだから絶対大ゴケする!



麻雀格闘倶楽部リリースが発表された湯治、そう思ってましたw
745名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:37:05.12 ID:opvrwCTx0
>>742
金が落ちないクソゲー並べんな
746名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:46:06.21 ID:dD4vHUXW0
>>742
首都圏なら松戸市役所の近くに超レトロなゲームばかり集めたゲーセンがあったんだけど
まだあるかなあ
747名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 07:58:15.38 ID:6HPi/74Z0
ニュー新橋ビルの地下っていまだにテーブル筐体のゲームあるのかな?
十年くらい行ってないけどあそこなら残ってそう
748名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:28:32.59 ID:09tvoRcYi
>>746
メクマンって店名だったかな?
1クレジット20円とかで遊べるとこ。
筐体も当時の使っていてレトロ感満載。
店を覗いたの数年前だけども、きになるなぁ。変わらず営業しててほしいけど
749名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:37:51.85 ID:xnFQOphqP
キッドが取り戻したレイジのゲームセンターワタナベ、新旧交えてヒットしてたじゃん!
750名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:54:48.50 ID:wVRwUp5jO
麻雀格闘倶楽部とMJ5がある範囲からタバコの煙が来るんだから、
ゲーセン逝かなくなったな

MJ5、はよPSPとDS版移植しる!
751名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:57:31.04 ID:gX4r33m80
タバコ臭いから行かなくなったな
752名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 08:59:34.14 ID:e2X2IPbV0
ゲーセンは全部難しくなりすぎた
気軽に時間つぶしに遊ぶんじゃなくてガチで攻略サイト見て色々調べて〜ってやらないと
時間と金の無駄になって楽しめない
そんなのみんなできるわけがない
753名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:28:50.72 ID:+w366RfP0
景品を撫でるだけのクレーンゲームばかりだしなー
754名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:33:10.28 ID:ewIk5fLf0
>>468
しかも今のゲーセンって、客が景品を途中まで動かしてやめた後、景品の位置を元に戻すんだよな
穴に棒を入れるやつとか、ある程度金を投入しないと、正確に狙っても微妙にずれるらしいし
二度とやるかって思った
755名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:35:21.71 ID:e2X2IPbV0
>>753
オレとほか二人(カップルとオタ)がかわりばんこに狙ってたのがあるんだが
どうみても接着剤で固定されてるみたいで4人してぽかーんしたことある
それからはゲーセン行っても入荷してる商品眺めるだけで
新しいのあったらヤクオク…
756名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 09:51:47.11 ID:tovXQoXG0
時間制にすりゃあいい
1時間いくらでフリードリンク遊び放題
757名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:30:00.59 ID:Tr/yxrp0P
クレーンゲーム叩かれてるけど店にも言い分はある

「景品が獲れるかもっていう過程を楽しむ『ゲーム』なんです(キリッ」


ま、んなこと言ってるから客が飛ぶんだけどね
数千円、ヘタすりゃ万円突っ込んでから店員がアシストで取らせるとかふざけんなと
758名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:40:43.24 ID:ovf5ey3/0
おもちゃ売り場や併設スペースのガチャやドラゴンボール?っぽいゲームとか子供群がってね?
ゲーセンからコンテンツが場所替えしただけじゃねぇの?ガチャとかプライズ系とか
スマホや携帯ゲーでPS2〜3相当のクオリティ再現できる時代に
ゲーセンで同じ事(下手するとそれ以下)してても売れるわけ無いじゃん

そんで、なんだかんだで犯罪(パチンコ)は儲かるって事だろ
そっちに技術者逃げて、残ったゴミがゲーム業界にしがみ付いてるんだから
そりゃ売れんわ。犯罪の方が儲かるって現状はおかしいわけだが
759名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:44:27.66 ID:oIr2+vkSi
>>746
>>742
>首都圏なら松戸市役所の近くに超レトロなゲームばかり集めたゲーセンがあったんだけど
>まだあるかなあ

松戸メクマンは東日本大震災で建物にダメージを受けて、そのまま閉店になりました。
760名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:50:10.53 ID:nGMVgiY90
>>756
入場料制を試験導入した店もあるんだよ。
けど、流行らずに結局今のスタイルになった。
761名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 11:56:23.92 ID:nGMVgiY90
>>758
前半は当たってるけど、後半はちょっと違う。
パチンコはゲームとノウハウがかなり違う。
共通するのは映像くらいだよ。

どちらかというと、才能ある若い人材が入ってこなくなって、
世代交代に失敗したんだよ。
そういう人が、みんな公務員や大手商社を選ぶ時代になってしまった。

さらにソーシャルゲームの流行で、ちゃんとしたゲームを作る土壌が
失われたのも大きいだろうね。
特に業務用は、時間単価の兼ね合いで、1分100円でも
元が取れないと言われてるから、コイン入れたら即殺しにかかるし。
762名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:00:37.92 ID:ovf5ey3/0
>>756
ネットにはかなり高レベルな無料ゲーム山ほどあるのにプレーすらされない
携帯スマホでいくらでも無駄に質の良い暇つぶしあるのに、時間無制限だろうと
金払ってまでやらん

ネカフェコラボ、見たいに、それに近い形は確かにあるけど
敢えて、漫画も雑誌もない、汚い、タバコ臭い、客層が負け犬キモイ
ゲーセンに行くわけが無い
763名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:06:37.01 ID:POaMHyGV0
>>735
>ピンボールなどは前からあったが、遊園地などの遊技場に限られていた
そんな事ないよw
テレビゲームが登場する前のゲーセンの花形はピンボール
764名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:11:35.96 ID:ovf5ey3/0
>>761
違わんよ、大手で引き連れて離脱しただろ
大将脱税で逮捕されるくらい儲かってんだから
違うノウハウに対応できる奴がごっそり消えてんだよ

より低次元な機器の扱いに長けたベテランがいなくなった
新参だって、頭の良い奴はネットへ行ってた(今は微妙か)
一番使える中堅がごっそりいなくなれば、そりゃ碌なもんが出来ない
なんだかんだで人材いない業種になったって点は結局同じだけど
765名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:13:50.77 ID:YYT5BL6e0
とうとうここまで落ちたか
日本のゲーム業界も終焉だねえ
766名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:21:04.82 ID:nGMVgiY90
>>764
2chの人たちは、とりあえずパチンコを悪者にしたいだけでしょ?

じゃあ、プランニングとプログラムで、ゲームとパチンコの
ノウハウが共通する部分をちゃんと明記してよ。
767名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:24:16.90 ID:Xf3tPZ0t0
ゲーセンはバーチャファイター3までだわ
768名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:32:09.78 ID:YYT5BL6e0
パチンコは悪者だけど、ゲーム業界の衰退とは無関係だと思うよ
769名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:37:09.35 ID:Bxc+ZTqA0
まぁプライズは景品が欲しいだけだったらヤフオクで落とせば一番安い

過程を楽しむってのもあながち間違ってないなw
770名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:39:46.04 ID:FA6z2465O
UFOキャッチャーの楽しみがなくなっったから入りもしない!
取れもしないならもう撤去すればいい
771名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:42:06.65 ID:fe41W37ZO
パチンコとアーケードの衰退を絡めるのは無理があるわw
パチンコがそれで躍進してるかと言うと逆で、年々、市場が縮小していってるわけだし
じゃあ、両方から減ったユーザー層はどこ行ったかと言うと
スマホゲーとかの課金ゲームに取られる、もしくは飽きてしまってやらないとかじゃないのか
772名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:43:28.52 ID:nGMVgiY90
>>768
パチンコを衰退させたのが、ソーシャルゲームだと言われてたりする。

どっちもあまり褒められたもんじゃないけどね。
773名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:44:17.29 ID:ovf5ey3/0
>>766
・三点パチンコが合法と説明しろよ
パチンコが鬼畜の所業なのは
「パチンコは何故悪なのか」でググれば?

・ノウハウが「かなり」違うと主張したのは>761お前
証明義務はお前にある。火病拗らせてなんよキチガイめw
774名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:45:58.01 ID:3+pMhxL2O
皆が貧乏になった結果だろ。
一時間の労働分の金で10回しか出来ないのにどうして流行ると思ったのか。
775名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:48:13.13 ID:bSZqU1hY0
ショッピングモールの大きなゲーセンは、
土日にもなると地獄のようだけどな。
776名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:48:20.64 ID:VtefuugW0
娯楽が増えすぎた
これに尽きる

わざわざゲーセンなんかいかなくたって暇つぶしはいくらでもできる
777名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:49:01.38 ID:kaXappTb0
>>765
携帯ゲーム機どころか、スマホゲームで満足している層ばかりだからな。
もうとっくに終わっているけどな。
778名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:52:34.43 ID:HLGzrT3m0
ベルトスクロール系多めに置いてくれれば行くよ
779名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:52:38.38 ID:YYT5BL6e0
>>777
所詮、暇つぶしなんだから、、ってのはあるし、仕方ないのかもしれんね
780名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:52:49.82 ID:280NjqXnO
ぱずどら→携帯でできるものをわざわざゲーセンで金払ってまでやる奴はいない。携帯でやってないのは元々ぱずどら嫌いな層だからなおさらやらない

シニア向け→少額で長時間楽しめないと年寄りはのめり込まない。そんなゲーム回転率上げてインカム稼ぎたいゲーセンにとっては毒でしかない
781名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:55:32.42 ID:KVHrOsA70
カラオケとボーリングとゲーセンは終わりかな
782名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:55:47.93 ID:WsjVAFHX0
パズドラと手を組むねえ・・
カネ出して買ったゲームにしょーもない課金するゲーム増やして自滅して行くんだろうなあ
783名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 12:58:12.98 ID:BmtjJWTm0
>>13
何に費やせば有意義なのだ
ゲームをやらない人生なんてもったいない
784名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:01:32.52 ID:YtGjDTTM0
俺が個人的にこれから衰退、無くなりそうなもの

・ゲーセン
・家電量販店
・本屋
785名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:05:16.37 ID:nGMVgiY90
>>782
今後のコンテンツビジネスは、金を持ってない層は置いといて、
マニア層から搾り取る、一点集中課金型だからねぇ。
それくらい、ゲームに金を払う層が減ってるって事で。

任天堂ですら課金モデルに手を染めないといけないくらい、
ゲームビジネスは冷め切ってる。
786名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:07:17.55 ID:F6OuO7GqO
UFOキャッチャーは設定を厳しくするわロクな景品が無いわ、比較的少額で長時間遊べるビンゴゲームは廃止するわで
客足を遠のかせたのはゲーセンの責任
787名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:08:40.46 ID:514/pK3/0
1回100円で100回やれば、そのゲームが買える時代に何でゲーセンでゲームするんだよってと頃だな。まあ、体感機とかならゲーセンでやる価値もあるが、元が高いからねぇ
788名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:09:26.37 ID:t32hwnUb0
プリクラとUFOキャッチャーだけになってたし、最新のゲームも100円でできなくなってるし、もうダメだろうw
789名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:13:09.09 ID:ZUlfEwIz0
>>781
カラオケとボーリングはパーティツールとして復活している。
女子高生の間じゃ、カラオケはかなり人気なんだと。

一昔前のカラオケは、一般の音楽しかカバーしていなかったが
曲をLDに保存からサーバ配信になって今はアニソンどころか
エロゲーの曲まである。
790名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 13:13:37.25 ID:YtGjDTTM0
アーケード業界も苦しくなって、もうダメだとなるといつも救世主が出てきたもんだけど
(対戦格闘、プリクラ、UFOキャッチャー、音楽ゲー)
最近はネタ切れで、来年の消費増税で更に縮小しそうな予感
791名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 14:27:33.36 ID:F6Q15RCm0
ピンボールやりたいけどどこにもないし筺体高いから
ipadでやってる。

Zenは球が軽いから趣味じゃないんでPinballArcadeかHDばかり。
792名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:51:01.96 ID:YFGO1fXY0
まあピンボールは国内ピンボール界の雄である
DECOがテレビゲーム総ポリゴン化の波に乗れずに早々に潰れちゃったからなあ
793名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 16:57:32.17 ID:OY2HBXn90
戦争ゲーム「怒り」を復活させてくれよ
794名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:08:44.67 ID:bhW3grjD0
これから生き残るにはショッピングモールへ出店して子どもを引き込むしかないだろう
795名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:14:58.47 ID:ySP/yvAUO
>>1
実はゲーム内容より「ゲーセンという場」の魅力の問題なんだけどね。
796名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:17:07.05 ID:q2V3NZdQO
ゲーセンのコインゲーム系が好きなんだけど…競馬ゲームとかコインが落ちるヤツとか
渋谷のセンター街に専門店があって良く通ってたけど今はどうなんだろ?
797名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:20:08.59 ID:0pCyZ4SA0
ゲーセンの衰退の早さは禁煙化分煙化の露骨な遅れで新規客ごっそり手放したって面もあるからな。
798名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:21:09.17 ID:dxX9QyvU0
>>758
パチンコに技術者なんか必要なのかw
リーチ目のアイデア出すくらいしかやることなさそうだが

パチンコ屋が欲しいのは技術者より版権だろ
799名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:22:28.09 ID:T+O8UpZsI
タダでいくらでも暇つぶしできる時代に、暇つぶし以外の何者でもないものに財布を開かせるのは容易ではないよな。
800名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:23:02.67 ID:hyE/eeJT0
ゲーセンで遊ぶと、スマホゲームの特典がもらえるようにしたらいっぱいくるんじゃね?
801名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:23:05.42 ID:yaNxq62W0
ゲーム自体は良くなってんだけど
家庭用で大体同じことができちまうからいく必要がないw
802名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:23:26.13 ID:0pCyZ4SA0
>>798
版権と警察のコネだなw
下手なもの作って開発ストップ喰らわないようにとかな。
803名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:24:09.88 ID:ZhEYyi4U0
ハイスコアガール アニメ化おめでとう!
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/7/2/72f3aaa6.jpg
804名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:24:28.67 ID:kaXappTb0
>>789
カラオケ、ボーリングなんて、忘年会の代わりに主催されることすらあるから、
映画みたいに派手さは弱めに復権することもありえるね。
ゲーセンはそれがないしね。
805名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:25:18.70 ID:iRvEIU0Y0
>>798
パチンコ プログラマでググれば現状は理解できるはず
806名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:29:06.51 ID:kaXappTb0
>>805
技術者は組み込み出来るなら、他の所で働きたいと思うからな。
807名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:29:23.69 ID:N+j1SszaO
ストU全盛期の昔から、あんなビデオゲームに50円 100円を平気で連投するのに違和感を感じていた。
「アレも無駄、ソレも無駄」って言い始めると私みたいな低所得でもお金って結構余るんだよね。車も無駄、お菓子ケーキも無駄…。
808名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:32:15.05 ID:kaXappTb0
>>803
昨日プピポーみたばっかりだから区別がつかないw
809名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:42:48.03 ID:ccBPYcak0
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
810名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 17:53:20.55 ID:JLrm+SQY0
子供の頃は隣町のゲーセンまで遠征したりすると
地元の連中に捕まってかつあげされたりする奴がいたりして中々デンジャラスだったな
811名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:38:10.02 ID:0njj1WfQ0
2000年頃までのゲーセンは
いろんなメーカーが定期的に新作のゲームを発売して
ゲームの入れ替えが早かったから
週に何日か行ってたけど
今は、ほとんど新作が出ないし
新作が出ても自分好みのゲームじゃないから
最近ゲーセンに行ったら
レトロゲームばかりプレイしてるな
812名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:46:35.84 ID:GB2h8JS+O
がんばれ運転士が俺の中でアーケード最高峰。

もうゲーム撤去して血圧計とか骨密度計でも置いたら
どうでしょうかw。
でなきゃお遍路さんの新作でも開発してろ。
813名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 18:54:42.98 ID:eB328byQ0
>>719
その言い方だと、パズドラ>セガ・ナムコ 
になるんですけど・・。
814名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 20:20:47.85 ID:3QFU8pU/0
>>762
完全無料で課金要素が一切ないelona、変愚蛮怒、エデンズエイジスがあれば丸一日遊べるな
特にelonaの廃人性はハンパない
815名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 21:04:30.42 ID:mI488gBn0
>>623
基本的にバーチャとか鉄拳とかの専用筐体になるか
Nesicaとかの汎用筐体になるか・・・
昔の基板を入れられる液晶モニタ仕様の筐体はまだ無かったと思う
816名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:03:00.25 ID:X1dNZ5mx0
今や筐体の中にPS3いれときゃいいじゃん状態だからな・・・
ビデオゲームはホントにおわっとる
817名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:06:14.44 ID:apkdCuhs0
エアホッケーやろうぜ
818名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:07:27.89 ID:I7z31eNt0
パチ屋も斜陽産業だな
梅田でも2軒立て続けに潰れて2軒立て続けにオープンしたし
大手スーパーのダイエーの傘下だったパンドラ梅田店が消えた
819名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:13:42.82 ID:ZmPAsllS0
20年前くらいにあったシューティングゲームで、
エアコンバットみたいなのが面白くて何度も通った。

座る椅子がコクピットみたいなので、
足の間に操縦桿があって左側にスロットルバーがあって、目の前は画面。
今から考えるとゲームはちゃちぃいかもしれないんだけど、椅子が良かった。
あんなの家で再現できないもん。

そのうち他のゲームと同じ躯体の機械で、
小さい画面の横にジョイスティックついてるだけーとかに変わって
萎えてゲーセンで遊ばなくなった。

ああいうのもう一回出ないかなぁ。
今なら椅子の横にコクピットに似せたサイドスティックつけて欲しいな。
820名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:31:14.63 ID:H6sK514B0
中学生の頃、電車でGO!にハマってた。
家族でショッピングセンターに行ったときに、ゲームコーナーで似たような形の筐体を見つけた。
ゲームのタイトルは「Landing Gear」。後で知ったが由緒正しいランディングシリーズの第三弾だったらしい。
自分の行動範囲では滅多に出会えない希少さも相まって、ドハマリした。空母ステージがクリアできなくて詰んだが。
それから数年後、高校生になったときに出会ったAirline Pilotsにもかなりハマった。
家族旅行の最中に立ち寄ったドライブインで出会った大型筐体でプレイできなかったのが心残り。
それからさらに数年後、大学生になってPCを買い、最初に買ったゲームはMSFSだったわ。
821名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:33:18.29 ID:8Gzcej+T0
こういう部屋作れるなんてうらやましいな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19446965
822名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:38:45.98 ID:YRjxHWEh0
初代グラディウスの完全復元版を出してくれれば、喜んでゲーセンに行ってやるぞ。
当然、処理落ちも完全復元すること。
もしくは、当時の設計図を、バブルメモリを含めてそのまま再現。
(まあ、バブルメモリは無理だろうが、ROMバージョンなら少しの改造でいけるだろ。)

ゲーセンのいいところは、その操作性。
重い筐体に短くて丈夫なスティックが付いた構造は、操作性抜群。
いくら家庭用ゲーム機が高性能になっても、ゲーム機のコントローラーの方向キーの操作性(指で操作)はゲーセンのジョイスティックの操作性(手で操作)にはかなわない。
後は、ここのところを十分生かしたゲームを作ればいいだけ。
・・・これが一番難しいが、これを実行できないとゲーセン業界はおしまいだ。
823名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:45:07.11 ID:FU6kwGjB0
>>792
そのデコだって当時から国内でピンボールは作って
無いしなw
824名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:47:03.48 ID:uR8LtCcm0
昔のゲーム復刻して並べれば、40代のおっさんで賑わうのにな。
いまなら、一台10万円位で作れるだろ。
825名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 22:51:55.80 ID:FU6kwGjB0
>>824
甘い。
今までいろんな所がやったがほとんどが潰れた。
所詮、思い出には一回プレイすれば満足。
まして昔やりこんだ機械なら100円で長時間プレイ。
これでどうやって儲けろとw

生き残ってる所はアキバとかオタが毎日入れ替わり
入る場所なんだよね。
826名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:12:31.75 ID:m5vBPhHu0
カーシミュやりたい
F355以来出てないよね?
せっかく頑丈な筐体作ってるのにゲーム挙動のばっかりでもったいない
メーカー共同で筐体作って中身は入れ替え可能にすればいいのに
827名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:15:57.65 ID:7BubJeuL0
20代の頃 良く行ったゲーセンに久々に行ってみたら

格闘ゲーム3回やっただけで指に豆が出来た

シューティングゲーム1回やっただけで目が充血してきた
828名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:26:07.42 ID:7BubJeuL0
>>824
個人経営のゲーセンで
懐ゲーや珍ゲーがたくさん入ったオールインワンタイプの筐体置いてるところある

ダライアス外伝のシャコステージスタートバージョンとか入ってたな
829名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:40:53.77 ID:F6Q15RCm0
スターブレードはもう一度アーケードでやりたい。
830名無しさん@13周年:2013/12/22(日) 23:58:56.49 ID:8WrzEbvt0
ガンダムvsシリーズで、ゲーセンで知り合い作りたくないから、基本は野良
そして一人用に飽きると、野良で援護に入るのには気を使った

上級者のexコースに間違えて援護して、足引っ張って舌打ちされることもあるし
適当な相手を物色

・4人台、4ライン ・自分より腕が少し下 ・大人しそうな学生やリーマン
そして、彼がゲームオーバーになりそうな瞬間にコイン入れて援護

今はもう人がいない
831名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:07:06.95 ID:ztfRD8E70
株価80倍のパズドラのガンホー
株価10倍のモンストのミクシ


そして、現在進行形の初動ゲーム株として、ドリコムのフルボッコヒーローズが大注目!!
ミクシコースなれば、ここから何倍になる可能性あり!?
832名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:18:00.04 ID:1TI54mqPP
http://live.nicovideo.jp/watch/lv163355560
メルブラ初中級大会32名 3時間〜
833名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 00:18:12.30 ID:MUNRF3KL0
>>819
そのまんま「エアーコンバット」って名前のゲームじゃないかな・・・ナムコが出してた
834名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 02:51:58.89 ID:VCeQ5V5w0
>>789
ボウリングが人気でもボウリング場が老朽化している
去年あたりに店舗数1000をきったが、そのうち110店舗がラウンドワン

残っているところも運営しているのがタイトーやナムコだったり
スポーツジムやゲーセン、カラオケが併設されているところが多い
プロスポーツであるにもかかわらずボウリング場単体でやるのは厳しい
ちなみにギネス認定の世界一大きなボウリング場は愛知県稲沢市にある

>>818
梅田のあたりはこれ以上ゲーセンやパチンコができないよう条例ができたらしい
確か今年の話
835名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 08:50:56.23 ID:Snr0vi9j0
836名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 08:51:13.75 ID:z3B2i8BL0
>>822
そしてそれを出した暁にはおまえさんが1日3000円払って毎日遊ぶこと 


これを実行できないとゲーセン業界は終わりだ
インカムに繋がらない懐古厨は、いらない
837名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 08:53:34.68 ID:z3B2i8BL0
>>825
渋谷会館ですら閉店してしまったしな

結局、そういうことができるのは聖地と化しているとこだけ
それか税金対策
838名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 09:00:01.88 ID:rDDko5X50
レトロゲームとか極々一部のマニアが懐かしがって来るだけでリピーターには、ほとんどならない
その手のマニアは、もうMAMEで家で遊んでるからな
実際にやって数年やって潰れてくとこが、ほとんど
839名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 09:39:02.19 ID:z3B2i8BL0
>>338
製品版なのに真ボスがいなくてバージョンアップまでお待ちくださいというアレかwww
840名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:08:22.09 ID:7NIpq88A0
>>12
そういうのは、既に入り浸ってるでしょ。
ファミレスや回転寿司付近に有る、AM施設に行く
パターンで…
頭文字D等のカードを束で持ってたせてたり、
風営法入店お断り放送しても、22時頃子供に遊ばせてる
DQN親は居る…
841名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:16:21.45 ID:tA0TiAxQ0
>>838
行こうにも、入り口がプリクラで占拠されてて、
男子お断り状態。
店内へは、入りにくい空気だからな…
842名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:29:42.12 ID:rDDko5X50
あと、時間課金制にしたらってアイデア出てくるけど、課金制に移行したゲーセン一年後に潰れてたよw

気軽に入場出来ないから、みんな行きたがらくなるのよね

たぶん、これやると失敗する
843名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 15:28:55.29 ID:YaI3Fq/WP
プライズでどうしても欲しいのがあったから挑戦したら取るのに5000円かかった(俺が下手なだけかもしれないが)
こんなに金かかるなら、よっぽど欲しいもの以外はやる気なくすわ
844tt:2013/12/23(月) 15:40:22.50 ID:B1PwjK1v0
ユーチューブ 実況ゲーム動画の収益化について
http://webblogsakusei.main.jp/youtube-game-jiltsukyou-twitch-niconico-douga.html
845名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 15:42:01.18 ID:T6jygqk30
プリクラが置いてあるゲーセンって今どのくらいあるんだろ?
まだ置いてある店は女の子に占拠されてそうだなw
846名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 15:52:56.27 ID:xdxuYnx10
初見殺し無しが一切無く、クリアした際の達成感が少しだけある程度の
難易度なら暇つぶしに少しやってくれると思うんだがな。
高得点を取るために色々な要素を詰め込むとおおこけした場合、後が無くなる
から単純なのが良い。

ワルキューレの伝説やゲイングラウンドのインカム考えたら、懐ゲーは、
一時間500円フリードリンク、フリーコンティニューぐらいじゃないと
採算合わんわなぁ。
847名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 15:56:01.90 ID:xdxuYnx10
>>842
課金制やるのは、懐ゲーに思い入れのある商売っ気の無いやつが
店主じゃないと無理だと思うよ。

漫画喫茶並みの課金だと、100円で何時間もプレイ出来たやつが
来てくれるとは思えんし。採算があうのが一時間500円程度と思う
んだが、実際来てくれるのは6時間500円とかだろうな〜(´-ω-`)
848名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 15:56:52.84 ID:jUMJuALCI
メダルゲーム目当てで入り浸る中高年増えてからますますタバコくさくなったから、子供とか入りにくいだろうね。
老人ターゲットにすれば一時的には儲かるだろうけど、新規が増えなくなってそのうち皆死んで世代交代した時にやばいことになりそう。
10年後くらいに軒並み閉店してメジャーどころの企業が総撤退するんじゃね。
849名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 16:19:54.40 ID:xxord+5x0
ゲーセンとか時間制にすればまだまだ行ける
今の形態は時代に合わない
850名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 19:32:07.78 ID:He0CuWVB0
また数ヶ月おきに立つオッサンの懐古スレか。
倒産倒産詐欺じゃねーのかってぐらいに定期的にスレ立つだろ。
縮小するゲーセン市場って90年代初頭から言われてんぞ。
縮小しすぎてとっくにマイナスにならないとおかしいんじゃねーの?

前までは家庭用ガー、ネットPCガー、携帯ガーとか言ってたけど、最近はそれさえ変わってきた。
家庭用は知らんけど、実はそれさえでももう売れてないだろ?
プレステ4の乗るしか無いこのビッグウェーブになんて話も聞かないもん。
ハードウェアもPCの型落ちだし、そのPCもとっくに進歩止まってるし、
なぜか株価が高いスマホのゲーム会社も10年後に存続してるとも思えないもん。

一番の危惧が、アホな会社がアホにゲームを作らせてアホにゲームをやらせてる所。

株式公開さえすりゃ後は会社が潰れても構わない経営者が、フラッシュゲーム同然のゲーム
を作らせて、一般人が1つのボタンだけをひたすら押すだけのゲームをする。
こんなんで10年後にアーケードどころかゲームそのものが存続できる訳ないやろ。

ナムコのPOD筐体を使ってシューティングが出るのか。全然しらんかった。
何かスゲーつまらない臭がするけど大丈夫か?
だいぶん前のポリゴンのアフターバーナークライマックス?でも脱力したし。

当時ナムコのエアコンバットで対戦出来たらもっと流行ったろうになぁ。
サイバーコマンドといい、ナムコってこの辺が凄く下手くそなんだよな。
851名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 20:50:56.40 ID:WzVIxAZe0
マッハストーム、設置台数すくないからなぁと思いながらも公式の設置店みたら地元の青森にあったwww田舎なのに導入して大丈夫なのか
風が出るみたいだけれど戦闘機操縦中に風が吹き付けるって窓開けて飛んでるのかな、風出すなら複葉機あたりをモチーフにしたほうがよかったのでは?
昔行ってたゲーセンではハングオンの筐体の前に扇風機を置いてたの思い出した。
852名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 21:06:11.45 ID:hudpGZPC0
>>836
インカム以前に、人を呼べないとどうにもならんが。
枯れ木も山の賑わいじゃないが、ひと気のない所には人は寄らんよ。
853名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 22:53:26.05 ID:255Tb9te0
>>850
レスなげーよオッサン
854名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 23:46:13.60 ID:He0CuWVB0
>>851 窓開けて飛んでるのかな

そういやそうだな。
タイトーのWGPはバイクに扇風機ついてたし。

昔の大型筐体は遊び心、アイデア、プレイヤーを「体感」させようとする技術屋の情熱があった。
車のGを感じるのも、アウトランは横に滑ったり、パワードリフトは斜めに傾いたり、
バーチャレーシングの脇腹にエアバッグとか、こんなのよく思いつくなって思ったよ。

今はせいぜいイスとハンドルとペダルだけ。
機械ものはすぐに壊れるから仕方ないけどね。特にセガ。
855名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 23:48:46.71 ID:1LjrcSQv0
もう対戦ゲーがPCネットで家庭でできるようになった時点で無理
あと初心者お断り格ゲーばっかで対戦ゲーも死亡、プライズかメダルしかもうないよ
856名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 23:54:55.27 ID:qxxPY1eZ0
大型筐体でしか実現できないゲームを開発して、
家庭用やスマホと差別化するしかないかと思う
857名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 23:57:32.22 ID:UEfwK0o90
>>1
ネット経由で格ゲーができるようになった時点で,
ゲーセンの存在価値はないわ
858名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 23:58:28.90 ID:hCjQhhpD0
俺もゲーセンに行かなくなって15年くらいたつなあ
パチンコやパチスロに行くのでもなく
次世代ハードは一応揃えているんだけど、ほとんど(というか)ゲームしないw
WiiUなんて発売日当日に手に入れたのに箱から一回も出してない
PSVITAも発売日当日に手に入れたけど、買ったソフトは一本だけ
せいぜい、3DSLLでモンハン4やってるのが今の俺
859名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 00:00:25.99 ID:1LjrcSQv0
複座式でも戦えるロボットゲーでも出せばええんやけどな、マブラヴのアレみたいなやつ
素人でも機体操作と攻撃で分けて可能でワンコインでどっちも選択可能とか、有線ボイチャ可能で
860名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 00:01:02.81 ID:bLWAKBcx0
最近のゲーセンはついていけない。スターターパックとか買って、ゲームで勝てば
強いカードとか出て来るのか?ようわかんねー
861名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 00:06:07.84 ID:I5G93ppBO
戦場の絆やってきた。
こればっかりは家でできないからね。
862名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 00:40:26.58 ID:9X+2Qs4i0
ディグダグとかペンゴとか昔はまったな。パックマンは頭悪くてパターン覚えれなかったからダメだったけど
863名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 00:42:49.58 ID:soDBBQuK0
この頃は本当に熱かった
http://www.youtube.com/watch?v=E3ieBDedVhw
864名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 00:43:28.45 ID:64pSk9XWO
セガやナムコは施設持ってんだからスポーツと機械合わせた実感ゲーム(スポーツ)施設作ったらいいのに
新しいゲーム沢山あるだろないなら作っちまえばいいんだよ
865名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 01:42:17.67 ID:svNpTUD60
>>862
10円ゲームのディグダグとそのパチモン・・・よー遊びましたわ
ゲーム性に微妙な違いがあって面白かったな
866名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 01:45:50.64 ID:HcRs4/Kf0
>>864
それを言うならスポーツジムを持っているコナミが何か作ってくれたら・・・
867名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 05:29:43.25 ID:e1EP9hQf0
自分の事になるけども、一時期あれだけ行ってたゲーセンに行かなくなったのは理由がはっきりしてる。
格ゲー組でx-mencotaくらいまでで一区切りだったけど、あのあたりからマニア物の廉売とかDVDの登場とかそれまでなかったニーズに答える商売が増えた、スポーンとかもそう。
学生時代に御茶ノ水の学校だったから卒業後も暫くは出向いてたけど、景気はそんなにいいわけでもなかったから、わざわざ御茶ノ水まで出向く機会が減って代わりに他のもの買うようになった。
まだケータイとか普及する前だったけど、本やCD買ってれば交通費なんか消えるしね。
868名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 14:02:56.91 ID:stCf1Wh50
神保町のあたりは学生が多いから、今でもゲーセンにそこそこ客が入ってたけど
建物老朽化で閉店が相次いだ。

東小金井駅すぐに50円ゲーセン2店が繁盛してたが、再開発に巻き込まれて終わった。
ここらは惜しい。
大学とか駅前とか非常に便利な地なら、集まってゲームする場所としてまだ機能する
869名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 14:10:53.86 ID:TKjlOME10
三国志大戦を故意に殺したセガは社員ごと死ねばいいよ
870名無しさん@13周年:2013/12/24(火) 17:26:21.52 ID:Xf+6pV3GP
>>869
どういうこと?
871 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) 【Dgamehis1387793688596490】
うーむ。。。