【考古学】国内初、鉄生産の地上炉跡 長崎・壱岐のカラカミ遺跡
★国内初、鉄生産の地上炉跡 長崎・壱岐のカラカミ遺跡
2013年12月14日10時00分
長崎県壱岐市の弥生集落カラカミ遺跡で、国内で初めて、鉄生産用の地上炉跡が複数確認された。
同市教委が13日、明らかにした。朝鮮半島の系譜を引く構造とみられ、当時最先端の技術で
鉄素材を本土に供給する中継基地だったとみられる。弥生社会で明確に確認されていない精錬炉の
可能性もあり、日本列島の鉄文化の起源に迫る発見だ。
■精錬工程の痕跡か
中国の史書「魏志倭人伝」によると弥生時代、壱岐には「一支国(いきこく)」があり、カラカミ遺
跡は王都の特別史跡・原の辻遺跡とともに、弥生の環濠(かんごう)集落跡として知られる。
2011年から市教委が発掘している。
弥生時代後期(紀元1〜3世紀ごろ)の複数の時期の、少なくとも6基の炉跡が出土。いずれも床面に
直接炉を築く地上式で、炉壁や焼け土、炭の堆積(たいせき)層が良好に残っていた。国内で確認されて
いる、地面に穴を掘り込む鍛冶炉とは違い、韓国南部の勒島(ヌクト)遺跡などに見られるタイプと似て
いるという。後期中ごろの炉跡1基は、工房とみられる長さ8メートル余りの長円形の建物内にある。
炉を高温にするため風を送るふいごの羽口(送風管)や鉄滓(てっさい、鉄くず)、棒状の鉄素材、
鉄成分が付いたたたき石、砥石(といし)なども出土した。
http://www.asahi.com/articles/SEB201312130065.html
鉄ヲタ大歓喜
宗像教授の出番
4 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:21:27.47 ID:d41Hy+mo0
以下考古学の話題ではなくバカウヨとキチサヨにチョンによる三者三様のファンタジーをお楽しみください
5 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:25:08.76 ID:cvKu9Olh0
襖みたいな名前だな
7 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:34:12.44 ID:d0pmjwk40
米は中国河南部からやってきたのは確定した
ただ鉄は朝鮮からというのがまだ定説なんだよな
実際に精錬用の粗鉄は朝鮮から輸入してることが判明してる
一方、最近になって製鉄に関しての中国からの直接の影響といえる考古学的発見があったと思ったが何だっけ
中国からってことは青銅と一緒に来たってこと?
確か、三国時代の王朝は周辺国に鏡を送りまくってるんだよね
日本からもどんどんでてきてる
9 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:03:19.80 ID:TK16ekME0
卑弥呼探しの決め手は同時代の鉄器の出土だとか言ってた様だが
10 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:11:29.40 ID:+xef44vBO
今週のビッグコミック読んだけど、すごいわな!
群馬県では、火砕流と王が鉄の力で戦った!だから王は前のめりで死んだ。
11 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:15:14.64 ID:6XTLgmX1i
面白いね
卑弥呼時代の鉄は政権をもたらさなかったのか
ほう、鉄が朝鮮半島起源の証拠が見つかったか
ふむやはり鉄技術は朝鮮半島からか
14 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:12:08.14 ID:aaJA+pka0
15 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:28:39.53 ID:hswoyscw0
>>14 あるに決まってるだろ。
鉄の先進地域は中国だ。
16 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:51:20.89 ID:UwxVV6zP0
この時代、韓国南部に住んでいたのは倭人か移住した大陸系民族か、
または少数の原住民(半島系)
文化は大陸、中国から来たもの。
17 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:54:28.48 ID:crBbv8ndi
妖怪ハンターでてこい
18 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:51:36.20 ID:Z7Wd/9Z/i
>>1 これってかなり遡ったのでは?
今までは五世紀頃の製鉄しかなかったのでは?
20 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:12:54.32 ID:07Tr4tJ90
壱岐出身の父方の先祖の全系統調査を依頼中なんだけどさ
6世の祖以前の先祖は半島から来たのか、そうでないのか
結果は来月判明する。調査価格は22000
21 :
名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:13:32.74 ID:vbdpVyYI0
へえ、弥生の製鉄炉って今まで見つかってなかったのか
しらなんだ
初ってのは意外だな
鉄器はいっぱい出てるからな
23 :
名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 05:50:39.61 ID:f8rGo04a0
鉄が出るから強いという考えはアホだけどな。
ヒッタイトを鉄をもって勢力を拡大させたが
ついに青銅器のエジプトを押し切ることはできなかった。
弥生時代でも、すでに畿内が王権の中心部だけど
鉄の精製場はいろんなところにあるだろう?
首都東京は政治の中心地であって、製造業の中心地ではないようにな。
25 :
名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 06:19:28.61 ID:ZeDE4eMii
>>23 無い
鉄の貿易をヤマト政権が握ってたようだが自分とこでは作ってなかった(と思われてる
26 :
名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 07:54:22.69 ID:aHpzRoj10
>>20 半島の人間自体が、日本側から開拓して占領し
服属させるために遠征して侵略するためにわたってた、
縄文人の駐在者だよ
昔の半島人は縄文系
反応人が縄文様にメスを差し出した結果、混血が起こった
百済も初期新羅も
支配者層や王族は日本側からやって来てた縄文系の日本人
>>23 >鉄が出るから強いという考えはアホだけどな。
>ヒッタイトを鉄をもって勢力を拡大させたが
強いじゃないかw
・2000年前、韓国・泗川市の勒島(ヌクト)に日本人がいた(オーマイニュース)
ttp://news.a902.net/a1/2008/0416-72.html >勒島では、弥生土器だけではなく、楽浪系の土器や、中国漢代の半両銭などが出土しています。
>ということは、紀元前後の弥生時代、韓国でいう原三国時代に、朝鮮半島北部の楽浪とも交流が
>あったことを示しています。特に、この銭(ぜに)の存在はおもしろいです。
注釈:(日本語での読み方)
慶尚南道泗川(しせん)市:半島南部で三韓時代の弁韓に位置する
勒島洞(ろくとうどう)貝塚:BC3〜AD3(弥生後期、三韓時代)の海路交易を示す遺跡
前漢時代のBC108年、漢の武帝が衛氏朝鮮を平定し設置した四郡(楽浪郡・真番郡など)
前後の、弥生時代の瀬戸内海航路が確立していなかった頃の日本海航路時代最晩年の
状況を示す遺跡として知られる。半島と昌善島(しょうぜんとう・チャンソンド)の間に位置し、
両者とは橋で繋がる。古代より天然の良港として有名な南北1kmほどの小島。
地図を見ても地名が載っていないことがある。
29 :
名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 21:08:30.50 ID:9POxsQOx0
邪馬台国は本当は韓国・泗川市にあったんだ。
東方海上の倭人の国とは対馬のこと。
その南、女王国から4000里の侏儒国とは壱岐島の事だ。
侏儒国の遺跡が発見されたようだな。
壱岐は韓国の領土
31 :
名無しさん@13周年:
意外にこのスレももつんだなw