【話題】 XPサポート終了で特需・・・どんなノートパソコンを購入すればいいのか、専門家に聞いた5つのポイント★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
ご存じの方も多いだろうが、Windows XPが来年4月8日にサポートを完全終了(延長サポートが終了)するため、
古いXP搭載パソコンを所有している人は買い替えを検討しなければならなくなる。

そのため、今年の年末商戦は消費増税前の駆け込み需要プラス、XPのサポート終了を見越した買い替え特需で、
低迷するノートパソコンの販売増が期待されている。

民間調査会社MM総研が12月12日に発表した「ITデジタル家電購入意向調査(2013年冬ボーナス商戦編)」でも、
ノートパソコンが欲しいと応えた人が全体の11.4%を占め、薄型テレビやスマートフォン、タブレット端末などをおさえてトップになった。

最近では15インチを超える大画面のノートPCが主流になるなど、使い勝手もよく幅広いラインアップが揃う中、
実際にどんなノートPCを購入すればいいのか。IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志氏に聞いたところ、以下の5つのポイントを挙げてくれた。

【CPU】
CPUは種類が多くて分かりづらいのですが、インテルの「Core i5」もしくは「Core i7」を選んでおくと間違いありません。「5か7」と覚えておくといいでしょう。

【メモリー容量】
ディスプレイサイズは用途によって異なりますが、解像度は1366×768ドット(ワイドXGA)から1920×1080ドット(フルHD)が主流です。
画面が小さいのに解像度が高いモデルは、視力があまりよくない人には要注意です。

【ストレージ】(コンピューター内でデータやプログラムを記憶する装置)
ストレージは大容量にしやすいHDD(ハードディスク)が主流ですが、信頼性や読み込み速度の面ではSSDのほうが上です。
出張などで持ち歩くことの多い場合は、容量が少なくて値段が高くてもSSDのほうがお薦め。

【重さ・バッテリー駆動時間】
持ち歩くことが多い場合は、軽くて(重さ1.2kg程度)耐衝撃性などを備えており、バッテリー駆動時間が長い
(できれば10時間以上)モデルがお薦めです。10時間をうたっているモデルなら、東京―新大阪の往復でも安心して使えます。
http://www.news-postseven.com/archives/20131214_232133.html
>>2

★1の立った時間 2013/12/14(土) 09:38:05.11
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386981485/
2伊勢うどんφ ★:2013/12/14(土) 12:26:47.32 ID:???0
【キーボードの操作性】
ノートPCの場合、キーボードを交換できないので、自分にとって使い勝手が良いかどうか、最終的には店頭で触ってみてください。
小型のモバイルノートPCの場合、右手前のカーソルキーの配置が特殊なモデルもあるので要注意です。
3名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:27:47.39 ID:xrrt+YcS0
みんなそういやパソコン買ったのはいいが殆ど使わなかったな……
とか思って次買うとしてもタブレットとかになると思うよ
4名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:27:50.32 ID:WS+fl1lS0
買うなら今でしょ
5名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:28:06.39 ID:bQzqDwZu0
XPの後はVineLinux
6名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:28:06.80 ID:lMqI5txY0
Padでいいよ。Padで。
7名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:29:32.28 ID:i7m0uRBo0
XPを使い続けるよ
今までセキュリティソフト入れたこと無いけど、ウイルスに感染したことは一度もない
買い換えるだけ無駄さ
8名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:29:36.67 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
9名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:29:37.10 ID:BXodLlUJ0
どうせメールとネットぐらいしかやらん層なんだろうから、3万ぐらいのノートで十分。
それに外部ディスプレイでも付けときゃ3年ぐらいは戦えるだろ。
10名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:30:11.44 ID:e3zysedW0
う、引導's
11名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:30:20.94 ID:q05+WQ6I0
Windowsタブレット買ったけど、使い道がない(´・ω・`)
12名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:30:39.39 ID:kqEpqKe50
来年のエイプリルフールはXPサポート復活ネタで
13名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:30:41.00 ID:TJioPzRE0
 自宅だとタブレットにbluetoothのキーボードで足りるな。
パソコンが必要な仕事を家庭まで持ち帰るなんてしないし。
14名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:31:30.73 ID:pnNL8Gc60
15名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:31:48.65 ID:YhqRM12Hi
Linuxは周辺機器を使おうと思ったら、詰む人が多そう
16名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:31:54.50 ID:j/tnL/b10
スマホ以上の事してない事に気付くのが多そう
17名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:32:02.07 ID:bSgxZoCtP
家庭でPCを使う機会ってなんだろ?
ほとんどタブレットやスマホでできちゃうから、せいぜい写真の保存で使ってるくらいか。
18名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:33:02.36 ID:TJioPzRE0
>>9
メールとネットならタブレットで十分だな。
パソコンはネットバンキングで使うくらいだな。
19名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:33:03.50 ID:2Zo1h1930
>>17
想像力無さすぎw
20名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:33:14.60 ID:4e8Z7PY90
初心者: 完全に店員に勧められたPC
中級者: 少しパーツを変更
上級者: 完全自作PC
超上級者: 完全に店員に勧められたPC
21名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:34:01.75 ID:mrf3zFoM0
メモリが見えるようになった
どうやら魔法使いになったようだ
22名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:34:19.62 ID:lMqI5txY0
>>17
大画面でサクサクと2ちゃんにきまってんだろ。
あとエロ動画見ながらサラウンドで臨場感マシマシで。
23名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:34:24.68 ID:S+cLjHpGP
自作でええやん
好きなos入れられるし将来新os用ドライバも無償配布してくれるし
24名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:34:33.03 ID:pnNL8Gc60
25名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:34:45.80 ID:nuY0fQhG0
何でもいいから現状使ってるOSをそのまま仮想化して使わせる仕組みにしてくれよ
26名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:34:52.02 ID:aPVaQcXe0
液晶の視野角はどうか、色ムラはないか、赤みはないか、
キーボードにたわみはないか、打鍵感はどうか、
ヒンジにぐらつきはないか、
HDD回転数は7200か、HDDへのアクセスは容易か、HDDメーカーはどこか、
メモリのMAXはどれくらいか、メモリへのアクセスは容易か、などなど確認したいことは多い
めんどくさいのでソニスタでバイオ買い続けてはや10年くらい
何台買ったか忘れた
27名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:35:01.30 ID:PQHvplrF0
今は時期が悪い
PC高いしな
28名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:35:18.11 ID:osZ88lhc0
>>11
監視カメラのモニターとして絶賛活躍中だわ。
29名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:35:34.00 ID:7PeLAY640
一般人は壊れるまで買い換えないだろ
つかサポート終了?何それ?状態なんじゃねえの
30名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:35:57.59 ID:rr0vcEhI0
ビルゲイツが個人資産放出して、
あと5年ほどXPサポートしろよ。
31名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:36:28.16 ID:2SHmShFp0
>>17
2ちゃんを見るにしても、Jane系専ブラのキーワード置換やあぼーんなんかの
正規表現を使ったカスタマイズはスマホじゃ見たことないな。
32名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:36:41.01 ID:j/tnL/b10
自作しても殆どがエロ動画再生専用機化だろ
33名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:37:37.33 ID:sL5Vyh4f0
弱点の少なさから言うとSurface Proが良さそうだった。
34名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:37:45.29 ID:9tKbwdF50
ノートじゃなきゃいけないのか
35名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:37:57.59 ID:bQzqDwZu0
そろそろWindows9がでるんじゃねーの
それ次第だな
36名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:38:08.63 ID:lMqI5txY0
>>32
いやまぁTVチューナー入れて衛星放送込で運用してますがね。
37名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:38:55.42 ID:3j9vwWUQi
Mac
38名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:38:58.81 ID:ACOfLuxt0
とりあえず7のDPSだけ買っといた
4月までXP使ってからBTOでOSなし購入だな デスクトップの話
39名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:39:02.98 ID:HYr5M9D30
初心者におすすめですっていう中古のノートPC最近買ったんだけど、
CPUもpentiumMだし、メモリも512MBだしHDDも30GBでおそい。
いまだにどこが初心者におすすめだったのかわからない。
40名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:39:05.81 ID:UN0XZRsg0
物置かたしてたら、火の玉の5インチハーフハイトのHDDが出てきた。。
消費電力40Wもあったんだなw
41名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:39:09.78 ID:pa4Hch0nP
サポート終了しても使い続けるって人が多いんでね?
別に大した情報入ってないし
42名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:39:33.04 ID:CO9M5R9N0
中古のPCでいいよ。
43名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:39:55.69 ID:qm0eyNCn0
ディスプレイはフルHDにしとけ、ぐらいかな。
たとえモバイルでも解像度低いのは使いづらいわ。
仕事とかでエクセル・ワードが必要でなければタブレットの方が使いやすい。
CPUはわりかしどうでもいい。エンコードとかゲームやらない限りはエントリークラスで十分。
44名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:40:07.70 ID:yY+dJQIP0
>>20
あるある
45名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:40:17.19 ID:AimS+36F0
情弱はXPを使い続ける。
ああ、実家の親のPCがそうだった。
7に移行できるかな?
46名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:40:27.70 ID:6MNVm8BoP
メールとネットしかしないんだったら
OSアップデートでいいんじゃね
47名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:40:37.79 ID:lMqI5txY0
ノートの位置づけがわからない・・・
48名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:41:18.87 ID:0xWbk93W0
東芝ダイナブック・キラを買ったよ。
福山のCMのやつ。

パナソニックのノートと迷ったけど、
価格で東芝にした。
49名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:41:23.46 ID:2SHmShFp0
セキュリティ修正パッチの提供が終わる事による影響を理解してないから、
サポート終了しても使い続けるなんて言ってしまう。
50名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:41:30.32 ID:w6qoJGhM0
サポート使ったこと無いしウイルス対策はノートンだし
XPで困ること無い

>>1の記事が情報弱者を食い物にしているステマに大変腹が立つ
51名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:41:30.99 ID:q05+WQ6I0
>>47
場所をとらないデスクトップPC
52名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:41:33.66 ID:w5v2lvv00
>>20
お金があればそうかも
53名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:42:05.19 ID:TyW+Sg+L0
去年2500円で買った4G×2が
いま8000円になってるでござるwww

たっか
54名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:42:10.50 ID:mYS3ljkp0
古いXPのノーパソに8.1PROを入れてみた。
サクサク動くわwその代りに犠牲になったもの、
オーディオが対応してない・・・音が出なくなった。
あきらめれば問題ない。
55名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:42:18.17 ID:wbg48xIQ0
冷房の無い我が家でノートは無理
56名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:42:23.30 ID:OUVI6sC30
>>17
株、FX、先物
遊びよりも資産運用だからかなり重要
ライブドアショックの時、PC壊れてサポートセンターに連絡したら「すぐに修理します」
と言って1カ月待たされ30万程消えた「PC何台分だ!」と怒鳴りつけて空売りしまくってやったw
NECの対応の糞さは今でも忘れん
57名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:42:31.58 ID:aPVaQcXe0
>>20
新しいの買う時に冒険はしなくなったな
58名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:44:15.14 ID:08ujLu6M0
つうかクラシックのスキンあるじゃん
しかもAero Glassと併用できて斬新だわこれ
http://xxinightxx.deviantart.com/art/Windows-Classic-Vs-372853688
59名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:44:19.65 ID:lMqI5txY0
2万ちょいで買ったノート
液晶に縦筋がいっぱい入ったので修理見積もりしたら
2万円。


古いモニター引っ張り出して繋いで寝室用にしてるが
まったく使ってない。
60名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:44:47.34 ID:2SHmShFp0
>>50
だからさ、OS自体のセキュリティ修正が為されないのにノートンが面倒見るってからいいやって事は、
何かあったらシマンテックの責任するからいいやって事だろ?
そういうのをいつまでも背負い続けてくれると思うのが間違いなんだよ。
61名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:45:00.73 ID:7P84WgY80
>>23
Core2Duoでメモリ2Gなら
Win7 32Bitくらい結構動くようなので
HDD換装してOS入れかえってのはあり?
62名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:45:01.63 ID:q05+WQ6I0
>>56
商売でやるなら、常に予備機用意しとけよ
63名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:45:08.60 ID:Lia1DeBW0
何でパナは高いかね。少し安くすれば売れるのに。
64名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:45:16.15 ID:f+Ek56uN0
ノートのCore i と デスクトップのCore i は別物ですから!!!
65名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:45:37.61 ID:d174RJlh0
XPを使い続けるわ
66名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:46:04.68 ID:xvcxjajJ0
>>50
>サポート使ったこと無いしウイルス対策はノートンだし
>XPで困ること無い

アップデートが止まるってことはセキュリティホールがあっても放置だぞ
そこからクラックされたらお前のPCが新たな感染源になる

やっぱり相当多いな、アンチウイルスしとけば万全なんて考えの人が。
67名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:46:09.29 ID:ijeTip4v0
外付けVGAの時代が来るか。
68名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:46:41.08 ID:FVnHZPI80
>>20
もう自作するのはめんどいな。
なにがめんどいって・・・・・
OS入れるのもそうだが、最新ドライバを入れるのがめんどい。超めんどい。
時間かかるし。組むのなんかワケないんだよ。
69名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:47:05.91 ID:uoZt5Fbi0
いまさらノートってどうなの?
外出先でウェブさえ見れればいいってのならタブレットで十分だし
(だからマイクロソフトは批判を覚悟でウィンパチをリリースしたんだろ)
がっつり作業するならデスクトップだしな。
70名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:47:19.29 ID:OyIdeJKY0
>>61
有り、そそてSSDに換装。
71名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:47:44.07 ID:Bv+rvHFw0
win7機をルーター代わりにかましてネット接続
72名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:49:04.74 ID:yJM5QlBj0
俺も周りはこうだな

初心者: 友人に勧められたPC
 国内メーカーのPCになることが多い
中級者: BTOでパーツを変更
 メモリを積むくらいでCPは高い
上級者: 完全自作PCで、かなり高額
 PCの性能を追求する方に偏りがち、本末転倒者多し
超上級者: 結構古いPCを使い続けてる
 本体はそこそこでも本人のスキルでカバー
73名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:49:10.52 ID:tf/6UalAP
>>31
Janeの正規表現は外部コンポーネントで
V2Cレベルの複雑なことをやると暴走するだろ
Jane程度の正規表現なら2chMateで十分
74名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:49:57.66 ID:xvcxjajJ0
ただ単に、高性能のパソコンを進めているだけじゃん。
これでは能無しとしか思えない。
75名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:50:29.41 ID:PgQL252j0
家にいるのにスマホでテレビを見る様な事はしないだろう
それと同じで家なら大型モニターでPCしないと意味がない
デスクトップ1択だな
76名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:50:52.15 ID:kcbKFY6t0
AMD完全否定
77名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:51:21.11 ID:78BSCacj0
まぁダイナブック買っておけば失敗はないと思うね
78名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:51:27.79 ID:vRICP3Be0
>>72
2000年〜2011年まで98使ってた俺は?
79名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:51:36.10 ID:Fl19Ocnb0
>>56
自宅で株屋なら複数回線とサブPCがデフォだと思ってたけど?
ある意味、人生そのもの退場ありの博打なんだから設備投資しとくと良いと思われ。
80名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:51:48.59 ID:YhqRM12Hi
8.1はデスクトップをデフォルトにして、アイコン並べりゃすぐ慣れると思う
81名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:51:58.84 ID:q05+WQ6I0
>>74
「○万もしたのに○○出来ない」とか言われるより、
高性能マシン選ばせるのが無難
82名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:52:25.31 ID:xq2TgMvf0
.

【近親相姦/奇形児】 オーストコリアで“近親相姦”の集落を発見! ※グロ注意

オーストラリアの山間部で、一組の兄妹とその子供が近親相姦を繰り返した集落が発見されました。
この集落は劣悪な環境にあり、下水のないゴミのような小屋で生活をしています。

この集落の最初は兄と妹を最初とする4世代…
つまり曾曾祖父母より生まれた子供、孫、曾孫、曾曾孫で構成されています。
彼らは歩行障害や重度皮膚病、聴力や視力の問題を抱えるほか、目のずれた男の子もいました。

http://e.im/australia-hard_guro_2013upload_pldkf77_jpg   (目の位置がズレてます)
83名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:53:05.71 ID:gr39WnyY0
ノーパソは最近はタッチパネル搭載でタブレットとして
使えるのも増えてきたね。
結構便利。
84名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:53:06.70 ID:Z1ip13hB0
Surface Pro2 256GB があでば、出来ないことはない。
85名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:53:27.78 ID:lMqI5txY0
引越しして即日中にネットアクセスしたいときだけくらいだな。
配線数本で済むし。
86名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:53:30.51 ID:hObvSyGU0
年末商戦を何とか煽ろうという記事だが、まだ時間はたっぷりあるし
4月8日以降XP使い続けたらどえらい事が起きるわけでもない
87名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:54:57.45 ID:q05+WQ6I0
>>84
BF4をフルHD最高画質60fpsは無理だな
88名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:55:00.94 ID:4at7YxU40
>>39

>いまだにどこが初心者におすすめだったのかわからない

これに気づいたら初心者卒業です
自分で考えて選びましょう
89名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:55:07.41 ID:OUVI6sC30
>>62,79
今は2台持ちだよでもビスタとビスタsp2なんだよ>>79
買うタイミングが重要だ
90名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:55:09.29 ID:y/r0TGoc0
CoreDuo T2300+ATI X1400のノートに安売りしてた中古メモリを増設して7 32Bit入れたら快適に動いた。
よほどの糞スペックじゃない限り買い替えまでする必要はないな。
91名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:55:12.50 ID:0zPfKAMx0
win7 64bitのくせに2GBしかメモリーがないノートPC
全く使ってない
92名無しさん@恐縮です:2013/12/14(土) 12:55:44.14 ID:enwGCe12P
8.1にしたらFirefoxとかChromeでFlash使ってるページでブラウザがクラッシュしたりフリーズする
色々検索したり試したけど解決しなかったんで7に戻した…わけわからん
93名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:56:05.46 ID:W50ZjOkv0
8の次の新しいWindows待つよ
94名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:56:07.04 ID:fk5J6+NyP
ちょっとまって欲しい

サポート終了だからXPが終わりというのはマイクロの陰謀だということを
95名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:56:07.36 ID:nsr8lUlr0
個人のPCが攻撃の目標にされることなんて無いだろう。
踏み台にされるって?
そんなもん知らんがな。
96名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:56:19.41 ID:PO8fxk6C0
特需なのに8が売れないの・・・じゃあ 何が売れてるんですかネェ・・・
97名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:56:26.56 ID:iluPKYVJ0
とにかくこれを見て下さい。
http://hcm48.mustsee.jp

とんでもないことになっています。
98名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:56:27.31 ID:5vSL2Xl10
Linuxにして様子見
99名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:57:05.20 ID:FfPD1IF70
パソコンOSはvistaで十分。
100名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:57:05.13 ID:2SHmShFp0
>>73
暴走っていうか、色々複雑なの書きまくると、
4770K+SSDのマシンでも置換終わるまで何十秒と掛かるね。
iPhoneユーザーだから2chMateは使う機会が無さそ。
101名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:57:17.61 ID:YIxxOW2v0
県民手帳でいいよ。手帳手書きで
102名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:57:30.55 ID:hBQ/qM5L0
ドライバー探さないといけないから
アップグレードは面倒だな
103名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:57:33.45 ID:VKMblcVF0
>>61
余裕であり。
初期のCore2Duoなら、CPUだけPentiumDual-Core6600とかにするだけでも
モッサリしなくなるよ。
104名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:58:22.65 ID:9Iab5At70
8が使いづらい・・・
105名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:58:32.28 ID:zsWOUFrF0
動画編集
106名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:58:49.99 ID:3JOhnPvs0
CPUは、そりゃスペック高い方が良いけど、8や8.1なら、そんなにこだわらなくて良い
メモリは多めに積もう
HDDは外付け使うだろうからそんなに容量いらないだろうし
SSDの方がそりゃ良い
OSだけど、XPからだとwindows7の方が乗り換え安いが、7の方が高いスペックは必要
107名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:58:55.36 ID:DkR8LauR0
今ノートPCを買うなら無駄と思っても極力上位機種だろうな
簡易な使用ならタブレットでいいし
office作業がメインなら安ノートも有りとは思うが
108名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:59:03.79 ID:Mvtw67oo0
新しく買うわけないだろ
アホが
109名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:59:13.83 ID:o40W3mYa0
.>古いXP搭載パソコンを所有している人は買い替えを検討しなければならなくなる。

考えてもなかった。
110名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:59:41.69 ID:aBStf7pP0
>>7 セキュリティソフト入れない環境で、
「感染したことない」
「攻撃や不正アクセスの踏み台に?されたことない」とか、
よく言えるもんだ
平和ボケ極まれり(笑)
111名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:59:48.43 ID:g97p3aJYP
>>38
俺がいた
尼が売ってる32ビットDPSは売り切れたな。
残るはデルのDPS売ってる業者のみ
112名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:00:17.80 ID:cfvM5nxZ0
タブレットが出てからというもの、ノートパソコンは中途半端な物にしか思えない
113名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:01:36.78 ID:UXYg4HnbO
ノートにi7って何に使うんだ?
114名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:01:54.80 ID:v0L8CJt9P
>>61
ハードそのままOSのアップデートで十分
欲を言えばHDD換装やSSD化とメモリー増設
体感の操作レスポンス優先なら7ではなく8を入れると良い
115名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:02:37.79 ID:KcCcBKF70
>7
セキュリティソフト入れたことないなら
感染してることも気づかないんじゃ……
116名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:02:45.02 ID:58YxN7oH0
俺がオススメするのは、4k出力に対応してるPCを買えっていうことだな。
ただそれだけ。モニタはいずれ1920✕1080のHDなんか使わなくなるのが目に見えてるからね。
4kに対応してないPCを買ってもすぐ陳皮化するのが目に見えてる。
117名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:03:39.63 ID:KVuyCQJo0
いいたまが中古市場に流れてきそうだな
118名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:03:55.86 ID:k1xJdZqC0
サポートが切れるって言ってもまだ動くから買わないって家も多いんじゃね
そもそも自分のPCのOSが何なのかも知らない人もいるだろ
119名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:03:59.72 ID:nsr8lUlr0
薄型ノートのi7はデスクトップのセロリン以下。
120名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:04:10.37 ID:IeDjX24J0
>>111
DPS・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いや、ツッコまないで置こう。
121名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:04:20.58 ID:2SHmShFp0
もし、サポート終了して必要なセキュリティ修正のしようがないPCを踏み台にされて
国家や企業が損害を被ることになったら、それは持ち主の責任と言う事になりますよ。
XPを使い続けて安く上げようと思ったら、高額な賠償請求が来たでござるなんて洒落にならんよ。
122名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:05:16.80 ID:3WkAKecW0
どうせ仕事で使わないならアンドロイドタブでもかっときゃいいやん
ネットとメールぐらいしかしないんだろ?
123名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:05:39.22 ID:Yq4YmZjp0
>>121
XPじゃなくてもそうだし、MSは何の保障もしないのはどれも同じ。
124名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:05:53.93 ID:Sxin4rCi0
録画エンコ機はXPのままでLANケーブル抜いて使い続けます
125名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:05:57.87 ID:CpxBOw3Q0
プア充ならACER一択だな
126名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:06:15.26 ID:OyIdeJKY0
4Kモニターの必要性は余り感じないな、高画質のカメラや3Dグラフィックをやっているなら別だが。

現在のIPS液晶で十分じゃないかな。
127名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:06:20.62 ID:y/r0TGoc0
>>113
ベンチマーク、自己満足、お布施・・・・・かな(´・ω・`)
128名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:06:37.87 ID:yrZNQMkW0
サポート切れたオフィスソフトって使ってると危険なん?
129名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:06:38.64 ID:A9GXoLpHP
ノートパソコンが起動しなくなったのでLenovoに修理依頼したら修理費用3万と言われた
キーボード交換するだけなのに
130名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:06:42.16 ID:o4XPLZxZ0
>>97
なんか貧乏くせぇなぁwwww 全然センスないじゃんw
131名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:06:48.56 ID:2SHmShFp0
>>123
MSが保証するしない以前に、対策しようとしない個人の責任を問われるって話になるけどね。
132名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:06:54.51 ID:lMqI5txY0
ゆれるぞ
133名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:07:13.07 ID:3JOhnPvs0
ノート用のi7はデスクトップ用のi7とは別物だよね
バッテリー保たせるように抑えてあるのだろうけど
一番気をつけなければ行けないのは一体型でノート用のを使っている場合があるのだけど
本当に意味ないよね
134名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:08:58.22 ID:AS4PbeF20
>>132
ウルトラブックならいざというとき
頭を守れるな…(;^ω^)

これでいいの?
135名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:09:02.24 ID:Yq4YmZjp0
>>131
白物家電なのに、そういう怖さがあるという話。
そして家電みたいにリコールもしてくれないw

メーカーの説明不足だから責任なんて個人には無いと思うよ。
136名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:09:14.83 ID:eaeddXKy0
中国メーカーをさける
cpuは最新atom
137名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:10:17.44 ID:k1xJdZqC0
一体型はインテリアグッズって何度も言ってるだろ
138名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:11:02.68 ID:58YxN7oH0
>>126
今はな。でも確実に4kモニターが主流になる時代が来る。
その時用に4kに対応したPCを買っておかないと損をするのは確実。
139名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:11:10.65 ID:BgpHta3I0
法人なら普通はリースだよな。

個人なら一番高いの買っとけ。
また10年使うつもりなんだろうから。
140名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:11:14.31 ID:lMqI5txY0
>>134
スカパー見ながら2ちゃんしてたら
Signalnowが教えてくれました。

俺のデスクトップはいい子ちゃん。
141名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:11:18.50 ID:2SHmShFp0
>>135
PCは家電じゃない。
注意喚起は総務省系の独立行政法人であるIPAがやってる。
そして、どんなに注意喚起をしても耳目を傾けない個人にも責任はあると思う。
142名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:13:15.71 ID:zepJgXL30
パソコンは意外と自宅では使わないことに気づいた層が多いだろうからそんなに売れんだろ。
パソコンで何をするのかを考えたらパソコンじゃなくてもいいと分かる。
143名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:13:17.33 ID:Bv+rvHFw0
>>141
量販店の人乙です。
今までOSが変わるたび大々的に注意喚起もされたことはなく
個人の責任を追求された判例もありません。
144名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:13:49.70 ID:CAXZdZ2e0
今更XP使ってるような奴はサポート切れても
使い続けるだろ
145名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:13:59.81 ID:ZedJo6EU0
ハードウェアもソフトウェアも見てたら、買い換える物が無いよな〜。
HDDをフォーマットしてXP入れ替えで十分だろ。
WIN NT6.xの最終形態が出たらさすがに何か買うわ。

レノボパッドX32の次のノートPCで買う物が決まらん。
デスクトップはソケットAM3で脳みそ止まってるし。
146名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:14:37.52 ID:Rlu586Bf0
一般人はi7なんて無駄遣いじゃないか
147名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:15:06.59 ID:finWgkYe0
迷う奴は7買えばいいだけだろ
148名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:15:21.54 ID:OkcgIKRs0
>>138
いつだよそれ
それにモニタをまず変えないといけないじゃないか
149名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:15:52.40 ID:Yq4YmZjp0
>>141
MSはMSの身勝手な責任回避の為に
XPから7や8.1への買い替えを呼びかけているんだろうけど、
白物家電ならリコール、引き取りが当たり前。

その負担はメーカーがやるべきだろうね。
危険性はもう判っているという話だし。

そういうシステムが無い家電が流通してるのは怖いし、
販売店もメーカーも安穏としてる場合ではない。
150名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:15:57.02 ID:YIxxOW2v0
Macbookにしらいいやん
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:16:18.77 ID:D9NvTnuq0
親戚のJKはスマホ買って壊れたPC放置してる
152名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:16:21.79 ID:op9sJDT10
>>1
まじでxpそのままの層なんて、グラボもわからないだろ?
amdのapuにしておけ
というかword excel webならいまの化石cpuで十分だ
intelのそのまんまならゲームはドライバひどくて描画されないし
nvidiaとかatiの外部グラボタイプは熱処理が追い付かん
修理多いし、その間pcっがなくなる、ヶ月単位だぞ
ゲームしないならlinuxでそのまま使え
153名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:16:31.87 ID:CC6ytiQo0
MacBook Air 一択
154名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:16:41.22 ID:qmPr2hZE0
>>7
悪いこと言わん。

以前からネットに接続している環境なら、オンラインででもいいから
ウイルスチェックしてみろ。
あと、ウイルスだけじゃないぞ、Ad-Awareみたいな不正スクリプト
検知のチェックもな。

ウイルスっていっても、フロント表示に影響を与えるだけじゃない。
裏でせっせせっせとウイルスの作成主にデータを送信するのもあるんだから。
むしろウイルスの種類的にはそっちの方が多い。
155名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:17:09.86 ID:ltGi80xd0
みんなワープロソフトや表計算ソフトはどうしているの?
156名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:17:50.66 ID:RUqYZ7yf0
>>145
今のHDDはXPに対応していないの知ってますか?
157名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:19:18.33 ID:zepJgXL30
>>155
しぶしぶMSOffice使ってるけど2013ってどうなんだ。
まだ触ったことないのに、春から2013の使い方を教えにゃならん。
158名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:19:40.84 ID:bLPQYjt80
>>149
ソフトとハードの区別ができないとそういう考え方もできるんだな
159名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:20:03.49 ID:mYS3ljkp0
>>143
しょっぱなに疑われて逮捕されることはあるかもしれないけど、
踏み台にされた人を逮捕しちゃって社会問題になって警察叩かれてたからなw
ものすごく、慎重に調査するからそんな事は起こらないだろうな。
やられたら、賠償も請求できるからね。
160名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:20:13.58 ID:FIcPLcG50
特需詐欺
161名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:20:16.93 ID:edJJr8lO0
またまた来たよーーーーーーーヽ(´ー`)ノ!!

銀河鉄道999、25!

http://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除してね♪)

今、世界で1番面白い物語!
読まないと、人生の楽しみの185%を、損します!!
他の人にも、教えてあげてね!

(゚∀゚)アヒャ
162大義私 ◆4aBXtL/KvQ :2013/12/14(土) 13:20:21.06 ID:VAozfa0d0
7でいいだろ
163名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:20:25.16 ID:7jAf/gHM0
今はまだ早い
164名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:20:38.65 ID:BgpHta3I0
>>22

                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /  
             / |l     ',  / /    
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',   ブィーン、漏れちゃうお。シューシュー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.     
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |

                    お知らせ

―― アダルトビデオの音声がうるさいとの苦情が寄せられています。
心当たりのある方はボリュームを小さくして、お楽しみくださると非常にありがたいです。――

                                    どくだみ荘 管理人
165名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:21:27.77 ID:OkcgIKRs0
あ、ノートか
ノートで高画質?いらんいらん
ブルーレイディスクですらいまいち売れてないのにどうすんのよ
166名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:21:35.12 ID:lMqI5txY0
>>155
基本使ってない。
officeも2003から変わってない。
それで足りるしラミネータはうちにあるし。

データだけ運んでいけるならそれでいいと思ってる。
167名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:22:14.03 ID:BXodLlUJ0
>>155
LibreOffice。
個人でちょっと使うぐらいならこれで十分。
168名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:23:47.42 ID:lMqI5txY0
>>164
XVIDEOを再生したら大音響だった時の慌てふためき具合は異常(´・ω・`)
169名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:23:49.00 ID:Yq4YmZjp0
>>158
そういう人が多数派になったし
日本は一応民主主義だから多数派の意見に流されるだけ。

PCは家電になった。
170名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:24:09.62 ID:xvcxjajJ0
>>149
いくら声高に主張してみたところでPCはPC。
個々でセキュリティ対策しなきゃいけないものだよ。

だいたいXPのサポート終了なんてずっと前から言われてたのにまだ使ってるとか・・w
Vistaや7、あるいはMacに切り替える時間は充分あったはずだろ。
171名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:25:36.74 ID:T5fvnAJa0
OSは1つ飛ばしで更新で良いのではないか?
XP-7-と変えたから8はパスだ。
現在XPの人は7でも8でも好きなの入れればよいよ。
或いは、Ubuntu とか入れても良いかもしれない。
あまり踊らされても大して変わらないからね。
172名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:25:47.54 ID:YsvIjfd60
7の中古のデスクトップパソコン本体だけ、、1万円以下で考えてる。
173名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:26:56.93 ID:2SHmShFp0
>>143
ただのPCヲタですが…
判例がないにしても、時代遅れになるとやがてひっくり返されるんじゃないですか?
いつまでも同じ判例にこだわっていると、問うべき責任も問えないね。
確か、ウィルス対策に関しては対策を怠った個人の責任も
刑事で問えるようになってると記憶してるけどな。

>>149
包丁で怪我をしたら包丁メーカーに責任を負ってもらえるか?と言うとNOとなるね。
責任のすべてを個人におっ被せるのが不当という話になるのなら、
保険代上乗せで販売とかにならないかな?
174ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/12/14(土) 13:27:01.81 ID:yWHT27aq0
タブレットのほうが使い勝手がいい。
175名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:27:03.05 ID:V2qtYDkZ0
1台組みたいけどメモリーが高すぎてw
176名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:27:36.93 ID:k7ixP+sh0
>>171
ubuntuインストールに手間が要らなくていいよね。
177名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:27:42.86 ID:qmPr2hZE0
もう、店頭在庫の新品にWindows7はないしな。
178名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:27:52.22 ID:HZO/8oxg0
>>82 ってブラクラかヤバいサイトだろうな、こういうの
あっちこっちの板で張る奴って人間的に病んでいるん
だろうな、
179名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:27:53.86 ID:idy45ATz0
タブレットは子供向けだし、デスクトップは過剰供給だし、やっぱりノートPCってことで、いいでしょ?
180名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:28:09.58 ID:M9zj+iWu0
23インチモニターをつないでノートのほうをサブにするデュアル体勢。
さらに外付けでキーボードとマウスをかませば万全。
181名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:28:41.40 ID:lMqI5txY0
>>175
16で止めたままだったの思い出した(´・ω・`)

あげちゃおっかなぁ・・・
182名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:28:51.38 ID:jVK2BoNs0
今使えてるなら、壊れるまでXP使い続ければいいんじゃねーの
C2D世代ならハードがぶっ壊れるまで体感で問題でねーだろ
無駄に買い替え勧める奴は詐欺師だわ
183名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:29:20.43 ID:2SHmShFp0
>>178
ウチのJaneには↓のように表示されてる
[いたずら?] e.im/australia-hard_guro_2013upload_pldkf77_jpg
184名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:29:22.04 ID:QiZrrTf60
家電屋に優しいジャーナリストだな
185名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:29:43.51 ID:EJ2T2NWr0
電気量販店で薦められるままに在庫のゴミを高額で買わされるのは
ネット未開通だった田舎の情弱ならみんな通った道だよね(´・ω・`)
186名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:29:50.64 ID:T5fvnAJa0
>>175
メモリ高いですよね。
4GX4を上海で買った時は安かったんだが、最近上海見に行ったら高すぎてビックリした。
187名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:30:02.70 ID:idy45ATz0
どうやって処分すんの?
188名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:30:36.18 ID:BLFVoCFS0
ウィンドウズって「田」だよね
□に正十字(一般の十字架じゃなく階級別のない十字)
そして窓にはカーテン(社会主義・共産主義の隠喩)がかかる
しかし十字があるのでフランスグラン取らんコミンテルンの無宗教ではない
189名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:30:43.20 ID:uev3IOir0
XP終っても
ノートン更新してりゃいいんだろ?
190名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:31:38.66 ID:Kf60GgL7i
私はXPを続けるよ!
191名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:31:52.77 ID:SbBzgDe/0
XPから8.1にしたら株で馬鹿付き大儲けした
192名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:32:07.90 ID:IeDjX24J0
>>186
値上がりしてる・・・・・
193名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:32:09.36 ID:p5pKujSb0
サポート切れても使うって簡単に言うけど
ようつべとかにXP切られたら終わりでしょ
リナックス逃げたらソフト全部使えなくなるし
194名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:32:36.06 ID:B5vS020a0
>>18
ネットバンキングもネットショッピングも、タブレットでできるじゃん
出来ないのは、印刷だけ
というか、一般の個人には、印刷がからむExcel,Dのリッピング、DAPの母艦くらいしか、PCでしかできないことってないよ
ネットは、場面を縦にしても使える分、むしろ、タブレットの方が広くて使い勝手がいい
195名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:32:50.91 ID:2SHmShFp0
>>189
ノートンがサポート終了を宣言したらどうする?
196名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:32:54.17 ID:7gGsC2iC0
>>149
ただの屁理屈だな
家電だって、種類ごとに補修用部品の保有期間が法で定められてるのに
古すぎる製品は、開発元のメーカーだって修理不可能でおkなのが現実やん
197名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:32:59.14 ID:Yq4YmZjp0
>>170
PCは家電、スマホやタブレットと同じ。
個々でセキュリティ対策出来る分だけスマホよりマシだと思う。

XPはサポ終了しても使うよ。

別マシンでWin7も用意してるけど、次はWin9でしょ。
その頃にはまた新しい魅力的なハードも出ていると思いたいね。
198名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:33:11.08 ID:fk5J6+NyP
>>189
肝心のノートンさんがサポートしなくちゃ意味ないでしょ?
そういう可能性は大いにあるけどね
199名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:33:27.77 ID:qmPr2hZE0
>>189
ウイルスはいいかもしれんが、OS側に由来する
セキュリティホールが発見されても、もう誰もサポートして
くれないぞ?
200名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:33:44.24 ID:6yMy5tGp0
>>113
HTありのほうが消費電力少ないんじゃない?
あと、ブルレイ見るにもある程度の性能の余裕がないと動画が不安定になる
ウイルスバスターが定時スキャン始めても影響のでなくてバッテリー4時間以上持つとなるとi7になる
201名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:34:00.71 ID:rV3UUpVM0
>>155
ワープロなんて売ってないだろう
202名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:34:01.85 ID:Bv+rvHFw0
>>173
例えば踏み台にされたXPパソコンに乗っ取られるような
セキュリティの甘いパソコンを国は国家機密保持のために使っているのですかねえ?
その場合でも個人の責任を追及するとか?
203名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:34:10.98 ID:Z2jga+060
今のノーパソ
画面が横長、画像は縦長が多いのに見にくい
音がしょぼい、薄いのはいいんだがね

結論
画面4:3のを出せ
204名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:34:28.40 ID:OdXrzaq00
低スペックPCで基本インターネットで使ってるだけっていう
俺みたいな奴には無料OSで十分な件
205名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:34:41.92 ID:LOZyIOoT0
>>68
OSもドライバーもたいしたことないが、ソフトをあれこれインスコしたり、自分の環境を構築するのがめんどい
206名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:35:27.42 ID:5LftVdWW0
>どんなノートパソコンを購入すればいいのか

五年前後で壊れる前提で買え。
レノボあたりがお勧め。
国産は低スペックマシンにゴミソフトてんこ盛りで割高。
207名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:35:52.80 ID:v0L8CJt9P
>>113
SAIやPhotoshop入れて
最近流行りのタブレットスタイルで絵描きや写真編集
208名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:36:13.99 ID:T5fvnAJa0
>>176
わたしも3rd機はUbuntu13.10 64bitだよ。
Linux 未対応のbuffaloの無線LANも問題なく使えてる。
Linuxも結構周辺機器の対応進んでいるようです。

インストールは楽だね。ただし、古いCPUの中にインストールできないのがあるから注意。
209名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:36:18.66 ID:Zdxr1MxW0
>>202
国家機密データを個人のPCに入れるの?
210名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:36:56.62 ID:2SHmShFp0
>>202
前にあった国家機密漏洩事件は、その個人のPCが踏み台にされてるって話だけど。
そんな考え方で開き直っていると、いつか本気で責任問われる日が来るよ。
責任なんて問いたくないけど問わなきゃしょうがないって事になってくる。
211名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:37:07.76 ID:Bv+rvHFw0
>>209
流れを読めないアホは茶々を入れるな。
212名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:37:40.20 ID:3KoWzzKR0
どんなパソコンかっていうから、7か8の話かと思ったら

9が出たらすぐ変える予定だから、7にしようかと思ってるんだが
もしかしたら8からのほうが9が安くなったりとかあるかな
213名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:37:55.17 ID:xvcxjajJ0
>>189
ノートンはセキュリティホールまで面倒見てくれんだろ。
それができるのはメーカーだけなんだからサポート切れで終了なんだよ。
214名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:38:43.70 ID:BEmBzR9u0
キーボードの打ちやすさが一番大事だと思う
今使ってるのは指が隣のキーとかぶりやすくて打ちにくい
215名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:38:52.09 ID:rGRCQG2A0
>>203
俺はCtrl+Alt+←押して横になって見てる
216名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:39:20.88 ID:fWjb+GTB0
中国は大キライだけどレノボは安い
217名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:39:21.73 ID:Bv+rvHFw0
>>210
で、その人は有罪になって、責任は問われたのか?
アンドロイドだってセキュリティの甘いのがごろごろ巷にあふれているのに
全部個人のせいにできるとかアホだろお前は。
218名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:39:45.73 ID:a/z98eV00
この>>1のとおりに買ったらただのバカだろw
今の消費者はかなり利口だぞw
219名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:40:03.93 ID:Yq4YmZjp0
>>173
多分、メーカーが家電として色々安全策取るようになれば
値上がりすると思う。

でも多数派が家電としての使い方を望んでいるだろう、と思われるので
仕方ないんじゃないかと。


>>196
>古すぎる製品は、開発元のメーカーだって修理不可能でおkなのが現実やん
家電なら使える間は使う、XPマシンもそう、今は家電だし。
この間新品で買ったんだよwというオバちゃんユーザーを説得するのは無理。
220名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:40:09.33 ID:0oR5ADGv0
>>206
レノボは内部にハッキング用のチップついてるけどそれをオススメするの?
情報流出防ぐために政府関係者は使用を禁止してる国もあるのに?
221名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:40:18.32 ID:2SHmShFp0
>>211
そもそも、国のPCがXP風情に乗っ取られるんじゃなくて、
XP風情が乗っ取られてウィルスを送信させられるって話もあるけど。
222名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:40:39.31 ID:+JxEkW770
解像度で見えにくくなるならどうして富士通はこんな変態タブレット作ったのかという事になるんだが
http://ascii.jp/elem/000/000/848/848845/
223名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:40:53.15 ID:E8Q9yYHU0
MAC一択
224名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:40:55.96 ID:op9sJDT10
>>212
8が最後の長期リリースosだよ
そこから先は短期リリースで短期サポートのosにすると
マイクロソフトは予定している
けど予定はあくまでも予定
225名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:41:02.91 ID:g97p3aJYP
>>174
ココ電いったあああああああああああああああああああああああああああああ
226名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:41:17.90 ID:Aye1uloY0
日本人はみた・・・帰化した政治家もどき議員の本性

福山、白眞、福島、朝鮮リーゼントの日本破壊パフォーマンスショーを見た

必ず落選させると決意もした
227名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:42:02.93 ID:idy45ATz0
タブレットにキー無いだろキーが
228名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:42:07.15 ID:Tu0i+Mc40
起動できるOS込みのUSBメモリか外付けドライブ売り出せばいいのに
めんどくさがりなら買いそうだけど
229名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:42:34.86 ID:k7ixP+sh0
>>208
インストール出来ないのって、PAE未対応のCPUの奴ね。
X40に入れたけど、古いバージョン入れて12.4にアップデートで使えてる。
サクサクで感動したわw
230名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:42:55.12 ID:OdXrzaq00
>>220
つうか情報流出したらマズイようなPC使ってるお前さんが2ちゃんになんて来ちゃだめだよ
底辺の俺らには関係ない話だからいいけどさ
231名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:42:58.72 ID:oTvzKI1Z0
震災の義援金の御礼代わりに台湾メーカーのASUS買ったわ。
結局安く買えた。
232名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:43:22.55 ID:Ujfi6RHX0
高性能なのもいいけど
100円文房具みたいなかんじで安い実用ノートパソコンも作ってよ
233名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:43:46.95 ID:uG5dTnJR0
7から8に1200円でアップデートした者だけど、
初めてVistaを使った時に感じたようなイライラ感はないよ。

むしろ、7と比べてほんのちょっと動作が軽快(体感速度で5%〜10%くらい速い)だぞ。
234名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:44:02.72 ID:6f4sKzUJ0
【OS】
OSは種類が多くて分かりづらいのですが、MSのWin8以外を選んでおくと間違いありません。「8か8.1以外」と覚えておくといいでしょう。
235名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:44:08.42 ID:2SHmShFp0
>>219
でも、その安全策を具体的に言えなければ現実味はないね。
そう言っておいてパッチ当てないウィルス対策ソフト入れないのノーガードでは、
何か重大な事件が起こったら誰が責任取るの?って事になる。
無責任が多数派なら、あなたが損してもしょうがない?
236名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:44:41.21 ID:Yq4YmZjp0
>>210
つまり、NET接続には重い責任が生じますよという話だよね。

ISPはもっとそういう注意喚起をしなければならない。
量販店で指定ISPに加入すれば割引とかいうから、
量販店にも過大な責任があるというお話ですね。
237名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:45:21.45 ID:k7ixP+sh0
>>220
ハッキング用と言うより、戦争になったら、何故かPCが立ち上がらなくなると思ってるwww
238名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:45:26.24 ID:T5fvnAJa0
ノートPCはディスプレーを外付けで付けたり、キーボードを外付けで付ければ問題ないかな。

7のOSは最近あまり売ってないし高いからね。中古も程度の良いのは既に余り無いな。
239名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:45:45.46 ID:qmPr2hZE0
>>228
確かある。
モニターに差したら、それで起動するOSってのが。
だけどいつも出ては、話題にならずにすぐ消える。
240名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:47:07.83 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
241名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:47:51.64 ID:76SCsupZ0
正直な専門家はパソコンではなくタブレットを勧めるのではないかな
ゲームや動画編集をするのでない限り
242名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:47:51.59 ID:GpO53T910
>信頼性や読み込み速度の面ではSSD

SSDってビジネス用途に耐えるのか?
243名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:47:57.21 ID:E3UqdT+C0
 lubuntu 
リヌクス心配だったけど 2000時代の複合機まで認識しおるー
さよならマイクソ
244名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:48:13.54 ID:MvqpVRA80
t100ta 32gs買うた
245名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:48:26.02 ID:qmPr2hZE0
>>232
何年か前に、発展途上国向けに「1ドルPC」だったっけ?てのが
ちょっと話題になったな。
結局、あれどうなったんだろ?
246名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:48:39.65 ID:tdd+7Ip0P
増税前に駆け込まなきゃならんのに円安の影響でPCが高い
いくら何でも時期が悪すぎる
247名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:48:56.88 ID:YdhegWRiO
>>1
メモリー容量のアドバイスが何でディスプレイ解像度?
248名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:49:12.52 ID:op9sJDT10
>>238
売ってないんは
マイクロソフトは二世代までしか売らない方針
だから、単品だと8と8.1しか手に入らない
7はパッケージでは手に入らなくなってるんだね
ユーザーが指定してハードとセットなら買えるね
249名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:50:03.94 ID:yYAD6kmf0
里奈でいいだろwwwwwww
250名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:50:37.80 ID:aPVaQcXe0
>>238
むかーし、バイオ505使ってた時、自室ではそんな感じだったわw
ドッキングステーションも使って、CRTモニタやらキーボードやらマウスやらタブレットやら繋げてた
251名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:50:47.06 ID:TBOvPMKy0
しつもーーーん

タブレットなどを一切使ってないんでわからないんだけど、タッチパネルって手の脂とかで汚れたりしないの?
252名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:51:03.37 ID:Yq4YmZjp0
>>235
安全策か、それはメーカーの責任において成されるべきだろうなあ。
俺が策提示するとかおこがまし過ぎるw

そして重大な事件についてどんな予測がでてるのか興味はある。
責任感溢れる社会なんてもう日本には無いと考える。
踏み台になってるかなってないか、何時も調べられるようにしておくぐらい。
253名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:51:14.40 ID:ZF50L7I10
パンティー型タブレット
そのまま履ける
254名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:52:08.33 ID:uG5dTnJR0
だからさあ、

     Windows7を探し回るコスト >>>>>>> Windows8を使うコスト

だろ?
いい加減認めろよw
255名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:52:20.10 ID:Zdxr1MxW0
>>211
企業、機関なら最終的な責任は社長なり所長なり個人に及ぶのでは?
256名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:54:47.49 ID:Yq4YmZjp0
バイトテロリストやスマホ猿な人は
NET接続に責任なんて全く感じていないと思う。
257名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:55:07.12 ID:qmPr2hZE0
>>251
汚れまくる。
だから、普通薄いセロファンを貼って保護する。
258名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:55:12.98 ID:fgsbEsev0
> 【メモリー容量】
259名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:55:43.86 ID:GAlA2O2b0
CPUは新しいものであれば○
メモリは4Gあればいい
SSDは非常によい

1番こだわるのはSSD
260名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:55:56.69 ID:08WGHf7TP
Vista買ったから当分安泰
CPUもcore2duoで十分
メモリはもう1Gあってもいいが焦ることはない

セキュリティはavastで良い
ルーターを持ってないのがちょっと心配だったが調べてみたらルーター機能搭載のモデムだった
ほぼ完璧でしょ
261名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:56:39.96 ID:TBOvPMKy0
>>257

やっぱりそうだよなぁ
ありがと!
262名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:56:42.93 ID:tdd+7Ip0P
Win7の無料サポートって2020年まででいいのか?
なら7でもアリだな買わんけど
263名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:57:24.44 ID:4FiVLY7r0
なんでそこで「ノート」になるの。あほか。
264名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:58:00.73 ID:2SHmShFp0
>>252
自分で対策している人は十分にやってるならそれでいいね。
でも、メーカーが個々の製品が市場に出てからもずっとそれを守り続けるなんて、
十人十色の環境の違いがあるから無理だと思うし、専門家達が無理と言うであろう事に対して
具体案を言える程の知識もないのに安全策を求めるのもちょっとおこがましくないかな?
265名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:58:11.18 ID:Xz9xamIP0
パソコンのキーボードに代々受け継がれる
「押したら怖そうな意味わからないボタン」「廃棄まで一度も触れないようなボタン」を省略すべき。
家電と言われるくらい必需品にまでのし上がったのは既に起こった。
パソコンに精通している人しかわからないものは切り捨てて
スマホのテンキーの如く、凡庸性を発現した誰でも気兼ねなく利用可能な製品へと進化してくれ。
操作性主義の全盛期から感覚性に訴えかけたPCを!!!
266名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:58:29.50 ID:f+Ek56uN0
マイクロソフトにとっての失敗はXPというまともなOSを作ってしまったこと

マイクロソフトにとっての成功はMe vita 8などのクソOSを作ったこと(買い替え需要で次OSがバカ売れするから)
267名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:58:31.64 ID:8ZuZo11z0
core2の古いノートに8.1の32bit入れてるけど7より軽くて早い気がするね
まぁSSDの影響が大なんだと思うけど
268名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:58:34.33 ID:4yEWiUyp0
Windows 7 DSPならまだまだパソコンショップに在庫いっぽいあんだろ
8なんか使い物にならんのだからSSD入れて2コアの安石で自作しろよ
269名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:58:55.01 ID:qmPr2hZE0
>>262
アリなんだが、すでに7を搭載したPC自体が、
もう店頭にない罠w
270名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 13:58:57.43 ID:IDgbzoizi
冬に買うとか馬鹿かよ
ギリギリまでXP使ってそれから買い換えるわ
271名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:00:13.10 ID:WqSAAY6g0
年賀状印刷に特化したLinuxディストリビューションを作れば
ほとんどの老人はわざわざWindowsを買わないだろう
272名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:00:41.18 ID:op9sJDT10
2chMate 0.8.6/asus/Nexus 7/4.4.2/LR
でもやっぱりタブが2chには良い
273名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:00:56.21 ID:ePFNy0jE0
>>7
釣り針でか過ぎだろw
274名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:01:15.76 ID:YdhegWRiO
>>254
win7探すのそんなに手間か?
ビジネス用のWin8Proならともかく普通の8なら7へのダウングレード付きが結構あるだろ
275名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:02:15.64 ID:k7ixP+sh0
>>254
ビックカメラにいって、相談したらすぐ出てくるよwww
276名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:02:26.63 ID:/5Aw7YJt0
電磁パルス攻撃で全部だめになるよ、

やはり、初期型の原子力動力が一番だよ
277名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:02:53.03 ID:sUvB9Mi+0
XPのセキュリティホール突かれるものは
XP機同士で回し合いするだけよな?
互いに自己責任ってことで
278名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:04:49.59 ID:gmJejD4k0
だからLinuxに入れ替える時のためにプリンタはHPにしておけとあれほど言っといたのに
キャノンエプソンなんか買うから粗大ゴミになっちゃう
279名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:05:47.98 ID:ZnFWUojL0
ubuntuの存在を広めないでください
280名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:07:22.01 ID:fgsbEsev0
mintのmateはどう?>>279
281名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:07:28.77 ID:Yq4YmZjp0
>>264
知識や知恵は持ってる人が出せば良い。

>十人十色の環境の違いがあるから無理だと思うし
それは結局の所Win8.1にしたところでアプデをサボっていたら
セキュリティを確保するなんて無理という話になる。
そしてセキュリティって何?という人が保持してるスマホタブレットは
もっと酷いw

結局は個人の資質やマシンの保守体制に行き着く。
282名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:07:31.62 ID:T5fvnAJa0
厄介なのは踏み台だ。
知らず知らずのうちに特定のサイトなどへの過剰アクセスのルートとして使われることがある。
目に見えない遠隔操作とは言わないが恐ろしいよね。
283名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:09:35.19 ID:op9sJDT10
今時のlinuxのプリンターは、
OSXで頑張った人がいるから
そのまま使えるようになってる
284名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:12:24.66 ID:nsr8lUlr0
>>282
最終的な攻撃先がセキュリティーをちゃんとしてれば問題ないよね。
285名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:12:33.74 ID:XoHUkJIeP
>>1
メモリーとディスプレイの違いも解らない専門家……
286名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:13:10.26 ID:8JfNyfyS0
CPU CeleronM 1.6GHz
RAM 504MBでXPなんだけど、
これで動くOS教えてください。
287名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:13:43.40 ID:DMgXxpQj0
無理してWindows使う必要性はどこにもないような
288名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:13:43.71 ID:884hkcA20
ハイビジョンビデオカメラ買ったら、編集用ソフトが付属していてね。
推奨スペックが、コア2クアッド以上なんだけど。
やはり4コア必要かね。
289名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:13:48.52 ID:ZQV7joJN0
>>285
>>1の内容を読めば分かるだろ?
PCの専門家じゃなくて、PCを売りつける専門家なんだよ。
290名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:14:55.97 ID:6btGwgrj0
>>284
お前のパソコンのIPアドレスを使って、2ch に殺害予告とか書かれたら、
お前の身の潔白が晴れるまで警察に拘束されるけどいいの ?

それと同時に、警察はお前のバソコン内のHDD内を全てチェックするよ。
291名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:15:17.61 ID:lMqI5txY0
とりあえずカーネル増やしてきた(´・ω・`)
292名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:15:51.47 ID:bQzqDwZu0
ファイヤウォールで特定のアプリのみアウトバウンドフィルタしておけば問題なくね
293名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:16:21.93 ID:ERmbqA0O0
Me→Vista→8.1
294名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:17:02.76 ID:q05+WQ6I0
>>286
ゴミは捨ててください
295名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:17:31.88 ID:ZQV7joJN0
>>286
さすがにメモリが少なすぎる。
が、1GB増設すれば、Windows7や8でもカスタマイズ次第で実用になる。

>>290
torも解析できない無能にtruecryptが解析できるとは思えないな…
それより第二のゆうちゃんになる方が可能性が高い。
296名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:17:58.58 ID:6btGwgrj0
>>291
サンダース増やしたの ? (´・ω・`) ?
297名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:19:01.81 ID:lMqI5txY0
>>296
もうすぐクリスマスだしね(´・ω・`)
298名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:20:10.65 ID:dhz7wSTh0
「サポート終了」の意味が分かってないヤツは買い換えんとダメ
299名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:20:21.58 ID:k7ixP+sh0
>>286
Puppy LinuxをUSBメモリーに入れて、USBブートで遊んでみたら?
300名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:20:39.55 ID:d4NYuZWN0
>>286
Lubuntu
301名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:21:17.21 ID:XJBzUT420
デスクトップパソコンじゃダメなんですか(´・ω・`)

ノートなら4万ぐらいのエイサー1択だと思う
302名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:21:59.07 ID:T5fvnAJa0
>>284
どういう行為をするかによるね。
ルートとして利用された場合、それが犯罪だと自分が関係なくても捜査の対象になったり、
最悪犯人扱いされるかもしれない。このような事例は既にネットの世界では多くありますね。

不法な行為で手に入れた ID や Pass を使い特定の目的のためにサイトに接続する。
ID も Pass も正規のものであればサイト側は接続を認める。
303名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:22:02.61 ID:W9VEkuqH0
大学生協の大学推奨ノートパソコン高すぎ!
304名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:22:27.72 ID:NWWTb9bA0
年よりな両親に使えそうなのを紹介してくれないか?
らくらくパソコンは生産中止みたいだし。
305名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:22:42.54 ID:XkUEnvMv0
>>295
メモリ足してもOSも買ったけど
ドライバーが対応してなくて結局動かないっておちが見える
306名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:22:59.66 ID:op9sJDT10
>>304
ipad
307名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:23:12.55 ID:q05+WQ6I0
>>301
エイサーのステマ多すぎ
いくら貰ってんの?
308名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:23:20.21 ID:YIxxOW2v0
Windows10まで待て
309名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:23:25.28 ID:ZQHEn9wH0
DVD再生可能
無線LAN受信でネット接続

とりあえずこれだけでいいんだけど
ブランドにこだわらなければ予算どれくらいで買えますかね?
310名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:23:26.12 ID:rO2qG4wE0
7とは何だったのか
311名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:24:01.09 ID:C+dstZN+0
>>288
コアは演算処理用のもので4だろうが2だろうが画像用の処理に
CPUは並列には使われない
問題はメモリ
画像が巨大で編集するならメモリを食うからメモリ増やした方が挙動は速いぞ
312名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:24:06.96 ID:k7ixP+sh0
>>305
Win7の中古PC買った方が、満足度が高いねw
313名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:24:21.07 ID:XJBzUT420
>>307
国内ブランドは高いしレノボは中共だから他に選択肢がない。
314名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:24:54.92 ID:vhinUWvE0
surfaceRTの広告表示ってどうなっているんだろうな・
変な広告を表示させるadwareなんかに引っかかる確率は下がりそうなんだが。
315名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:24:54.95 ID:ZQV7joJN0
>>303
情弱税ですw
授業で必要な要件を自分で満足できるハード・ソフトウエアを自分で揃えられるなら買う必要なし。

>>305
Celeron M世代ならWindows7のドライバは提供されていることが殆どだよ。
まあ、着手する前に確認は必要だけれど…
316名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:26:04.64 ID:q05+WQ6I0
>>309
37000円
317名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:26:19.10 ID:08ujLu6M0
>>313
高いのはサポートの質の担保だろ
国産叩きしてる馬鹿は何も分かってねえなあ
318名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:26:53.97 ID:gn+krZSF0
余裕を考えて少しいいのを買うか
使い方にあわせるて安いの買うか
考え中

高性能なんて飾りにすぎんのです
偉い人にはそれが分からんのですよ(´・ω・`)
319名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:28:49.53 ID:2SHmShFp0
>>281
> 知識や知恵は持ってる人が出せば良い。
現状、それに相当するのがウィルス対策ソフトやOSのセキュリティ修正パッチなのだから、
やっぱりノーガードは罪だ。
それ以上の事を研究しているかどうかは知らないけど、してないとは思えない。
新しい仕組みが出来てもそこから漏れる人が出るのは変わらないんじゃない?

> 結局は個人の資質やマシンの保守体制に行き着く。
情報機器の保有は免許制にするとかw
320名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:29:19.50 ID:exNYL84f0
ノートパソコンの話で自作パソコンや4K表示のことを持ち出す人ってw

それはともかく
MSのサポ終了で顕在化するだろう事柄を
Windows 2000 の時を振り返って書くとだな。

■ アンチウィルスソフト:OS 対応終了した。
新しいパターン定義データが新しい更新プログラム用になり
更新プログラム自体が非対応になって終了。

■ YouTube :動画再生に必要なフラッシュプレーヤーなども非対応になって
インストール不可で見れなくなる。

■ ブラウザもつべと同様にページ埋め込みの動画や画像が表示できなくなって
レイアウトもぐちゃぐちゃになりストレスが溜まる。

■ 上位Win の.Net 環境が上がっていって使えないプログラムやソフトばかり
リリースされるようになる。
321名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:31:10.04 ID:+WiKiFvX0
>>7
憲法9条を守る会と同じにおいがする
322名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:31:29.76 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
323名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:32:07.84 ID:WqSAAY6g0
>>286
LubuntuでダメなときはPuppy Linuxでいけるかも
324名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:32:15.59 ID:q05+WQ6I0
>>313
GatewayもHPも飯山もASUSもあるが?
潰れそうだからって、そういう事すんなよ
どうせASUSが助けてくれるんだろ?
325名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:32:21.14 ID:XJBzUT420
>>317
初期不良さえ無ければメーカーにサポートの質は要求しないけどもなあ
326名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:33:09.51 ID:ScXQerZU0
CPUなんてCeleronで十分
最近のCeleronは性能高いぞ
327名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:33:37.51 ID:C+dstZN+0
この場合の専門家はコンピュータの専門家ではなく
コンピュータを売ったり買ったりする選択の専門家だからな
勘違いしないようにw
328名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:33:48.04 ID:gn+krZSF0
性能の数字はただの飾りです

実際に使った使いやすさや
処理時間が大切(´・ω・`)
329名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:35:43.87 ID:eS2i6Vfk0
3千円の中古PC(Celeron 2.0G)に千円の同グラボ入れて
RAMとHDDも余ったの入れてWin 7動かしてます
XPより快適なんで特に不満はありません
330名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:36:07.28 ID:T5fvnAJa0
ASUS は今まで失敗は無いな。
これは気分の問題かもしれない。

問題はノートで何をするかだね。何をするかでスペックは変わるね。
高いCPU たくさんメモリ搭載して動画編集?ゲーム?窓をたくさん立ち上げ色々な
アプリを同時に使う?
331名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:36:38.27 ID:ScXQerZU0
世界で売れてるPCのほとんどがデュアルコア
クアッドコアなんて日本でしか人気ない
高性能な外付けGPUが必要な3Dゲーム以外でクアッドコアなどいらない
332名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:37:00.05 ID:3KoWzzKR0
>>224
> そこから先は短期リリースで短期サポートのosにすると
> マイクロソフトは予定している


マジかよ。ビル・ゲイツファック
333名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:37:15.59 ID:IikxJ7lf0
本体だけのデスクトップ探してるんだが、価格コムで1位の
「HP 110-140jp 価格.com限定モデル」ってのはどうかね?
買った人いたら使用感おしえてほしい
334名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:37:43.04 ID:08ujLu6M0
>>326
ノートPC向けCore i7の遅さは異常
http://unkar.org/r/news/1378343962
335名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:38:55.49 ID:WqSAAY6g0
理系のプログラマさんならLinuxでいいけど
文系でテスクトップ用途ならWindowsのほうがラクだよね
すなおに新品のWindows8機を買って古いPCはLinuxでサーバーにしたほうがいい
金持ちならMacでもいいけど
336名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:39:21.82 ID:D4JN01Ww0
Haswell2こあ2G以上
めもり4G以上
SSD128G
保証3年以上
画面16インチ以上ならフルHD以上 15.5インチいかなら1600x900以下1366x768以上 
これで十分かつ最高だと思うよ90%の人には。
337名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:39:49.69 ID:lYC2nd580
これはひどい
338名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:40:24.08 ID:fAWeBe3c0
誰だよ8.1でスタートメニュー復活とかぬかした奴
スゲー騙された
339名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:40:49.82 ID:4nNwUOOr0
>>3
使い道が無い事に気付いて電車で落とす作業がまってるんですね?
340名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:41:10.75 ID:2upTJtI00
>>50
お前ノートンが今、Windows2000とかMeをサポートしてないって知ってるか?

次はXPだぞ。
341名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:41:24.32 ID:qmPr2hZE0
>>330
そうそう、その通り。
知人や会社の同僚から、PC買いたいって相談受けた時は、
まずそれを聞き返す。

「何に使いたいの?
メール? ネット閲覧? ゲーム? 動画再生? 動画作成? ny? torrent?
それとも全部?」

これが分からんことにはアドバイスのしようがないわ。
342名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:41:43.70 ID:C+dstZN+0
>>336
一般にはそれで十分だなw
343名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:41:50.39 ID:fgsbEsev0
PS4がデュアルブートできれば
344名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:42:26.36 ID:2SHmShFp0
>>338
公式情報や専門ニュースサイトの情報って大事だね。
345名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:42:43.87 ID:735bI50X0
>>1
【グラフィックボード】
グラボはGTX770以上を選んでおけば間違いないでしょう。
なるべく2枚挿しをおすすめします。
346名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:43:41.12 ID:cMhQRPcyO
仕事で使ってる人は買い替えとかしなきゃだろうが趣味なら別にかえなくてもいいよね?ネットしか繋がないし
347名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:43:59.58 ID:JpwbMiBu0
hpだな
348名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:44:49.04 ID:WqSAAY6g0
そういえばセキュアブートのあるマ新しいザーボードは
マイクロソフトのデジタル署名があるOSしか起動できないとかなんとか言ってたような
いろいろややこしいね
349名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:45:25.02 ID:gn+krZSF0
>>333
用途によるんじゃね

実用なら価格から考えても最高クラス
ベンチテストやゲームがしたいなら
チョット厳しい(´・ω・`)
350名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:45:38.95 ID:T5fvnAJa0
>>335
Linux は今はディスクトップ仕様ですよ。
アプリのインストールも一部のエディーションを除けば楽勝です。
端末など殆ど立ち上げない人でも大丈夫です。
ファイラーもWindowsに似たのたくさんありまする。

問題は Adobe の馬鹿たれだが........どうなるかな。
351名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:45:57.69 ID:BCwzn+SN0
>>1
XP終わろうが関係ない
ウイルスソフト更新しまくって スパイウェア駆除さえすれば いいだけだろ
352名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:47:03.05 ID:LSX9SgBF0
Intel inside とか
インテル入ってる とか
世界中で、駄洒落かましてるの?
353名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:47:32.29 ID:BXodLlUJ0
>>346
ネットだけならUbuntuでも使っておけば良くないか?
態々塞がることのないセキュリティホールのあるOS使い続ける必要もあるまいに。
354名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:47:36.08 ID:lMqI5txY0
7インチくらいのやつでサクサク動いて大きいモニターに繋げられたらもうそれでいいからw
355名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:47:36.23 ID:2SHmShFp0
>>346>>351
XPだったらウィルスや不正アクセスの踏み台にされる心配がって話を上の方からずっとしてるけど…
ウィルス対策ソフトもサポートしなくなったら誰も面倒見てくれないよ。
356名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:47:37.64 ID:N5NQn1PP0
357名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:47:50.12 ID:fgsbEsev0
>>350
FlashのことならChromiumでなんとかなるんじゃね?
358名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:48:10.87 ID:ScXQerZU0
今までXPが載ってた古いPCを使ってたユーザの買い替えPCで

Core i5やCore i7を勧めるなんて鬼畜以外の何者でもない
359名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:48:35.70 ID:g5wZU0yL0
いまだにXP使ってるのならサポート切れても何も問題ない
セキュリティの不安を煽るくらいなら
宝くじに当たったり交通事故に会う心配したほうがいい
360名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:48:38.88 ID:uoZt5Fbi0
>>351
>ウイルスソフト更新しまくって 

ノートンかバスターか知らんがどこのベンダーが永遠にXPサポやってくれるんだ?
361名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:49:34.14 ID:BCwzn+SN0
海外の無料のウイルスソフトなら
いくらでもあるだろw

日本製使うからバカをみるんだw

海外じゃ普通に
いまだにwindows3.1使ってる奴もいるんだぞ
日本ぐらいだぞ 車みたいにボンボン買い換えるのは

ステマに流されすぎなんだよww
362名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:49:46.58 ID:76SCsupZ0
サポート延長はないのか?
なんかたくさんXPがあるからMSも止められなさそうなんだが

7を無料で配布したりしないのかな
363名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:50:12.18 ID:QxqypjMj0
動かないアプリの為に今からXPをインストールする俺。
364名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:50:24.73 ID:ScXQerZU0
XPマシンで我慢して使えてた人たちならCeleronかPentiumで十分

がんばってもCore i3でいい
365名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:50:29.33 ID:rO2qG4wE0
7の時に買っておいてよかった
XPから8だと素人には違和感ある
366名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:50:37.76 ID:08ujLu6M0
>>361
ウイルスソフトを入れてどうするwwwwwwwwww
367名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:50:44.66 ID:k7ixP+sh0
FreeDOS使えばいいんじゃない?
ウィルスの心配もイランやろ。
368名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:51:01.16 ID:PzfSsBr90
久々に良スレ発見!
369名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:51:47.66 ID:BCwzn+SN0
外国の図書館のシステムは
いまだにwindows3.1の件

日本もあるだろ 旧システム
370名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:52:01.59 ID:qmPr2hZE0
>>359
感染したり、踏み台にされてたりしたら、その分メモリのリソース
食われるから挙動が遅くなったり、通信が遅くなったりするぞ。

せっかく持ってるPCのスペックを、出来る限り100%、自分のために
発揮したいとは思わんかね?
371名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:53:37.28 ID:/mcSWERC0
Windowsにこだわらなきゃならない理由なんてOfficeだけだろ
よく知らんけど、筺体変えずにLinux入れてWineでOffice動かすとかできんの?
372名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:54:03.11 ID:uoZt5Fbi0
>>369
>外国の図書館のシステム

そりゃあ、お前と違ってエロサイトにもアクセスせんだろそんな端末
373名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:54:24.54 ID:kaJtKph50
>>11
WinタブはOffice使わない人には無用の長物だと思うの
374名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:54:41.36 ID:wCWZbYb00
hpの東京生産(日本製)でビジネスPCが割と良い
375名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:55:08.58 ID:Jc+NCCUJ0
>信頼性や読み込み速度の面ではSSDのほうが上です
いやいや、その理屈はおかしい
376名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:55:56.32 ID:BXodLlUJ0
>>363
使用頻度にもよるが、VirtualBoxでも使ったほうが良くないか?

>>369
インターネットに接続する必要ないのであれば、なんでもいいんじゃね?
377名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:56:03.94 ID:C+dstZN+0
>>358
この手のお奨め専門家は業界寄りで使ってもらえるように
PCに最低10万以上使えというようなやつばかりなんだろw
XP使ってた人間と同じ用途なら5,6万のPCで十分なはずなのにな
用途によってスペック変えるものなのに平均的に10万以上PCに使えというクソ言論を垂れ流すw
378名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:56:08.70 ID:T67N4NDK0
つーかXP登場して13年経ってるのにまだバグがあるっておかしくねw
どんだけいい加減なOSなんだよ
379名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:56:09.98 ID:BCwzn+SN0
日本もOS出せよっていっても
住み分けされてるもんな
tronとか 

日本はアメリカの圧力で
汎用OS開発する気概もないのが情けない 
380名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:56:30.48 ID:FONt3xws0
XPからW8にしたけど最初はまいったな。何でここまで違う操作方法にするのか。
今はなれたけど。みんなが良いと思っている操作方法は簡単に変えてほしくないな。
381名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:56:45.50 ID:3myh1i3wi
秋葉で7の一万円台の中古買えばいいだけ。
382名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:57:25.37 ID:ifaNZrFh0
CPUのグリスって何がいいの?
383名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:57:33.88 ID:cMhQRPcyO
>>353>>355
ありがとう。参考にさせてもらいます。>>1は参考にならないので
384名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:57:42.53 ID:Ok+NO+No0
未だにPC-9801実機でMS-DOSでエロゲやってる俺。
そろそろイメージ化してエミュでやろうかな。
385名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:57:44.06 ID:bQinyv6P0
普通に銀グリスでいいだろ
386名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:57:48.79 ID:wCWZbYb00
SSDは寿命がHDDより短いから、買い替えが頻繁な人向け
387名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:58:28.22 ID:lMqI5txY0
CPU使用率 7%

物理メモリ空き 11G





ワロタw
388名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:58:29.24 ID:Hr/CilkX0
ここ数年、性能の進化速度がすげー鈍化してる気がする
389名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:58:44.79 ID:GM6rSwVu0
3DCADソフトをサクサク動かせるノートパソコンってある?
Rhinocerosなんだけど?
390名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:58:57.28 ID:WqSAAY6g0
どうしても使い続けるならLinuxディストリビューションとXPのデュアルブートにして
XPはローカルで使ってネットにつなぐときはLinuxとかになるかね
LAN切り替え機とか買わないとLAN端子が痛むし、そもそもめんどくさいし
ローカルでもメディアを通していつかはワームにやられるような気もする

俺の場合XP資産も残したいから余ったHDDにCドライブのクーロンを作って保存してる
一応リカバリディスクのほかに、サービスパックのSP2とSP3も焼いといたほうがいいかも
391名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:58:59.54 ID:qmPr2hZE0
>>368
いや、玄人とは言わんが、
MS-DOS6>Win3.1>95>98>98SE>98XP>7という道を
歩んできた俺でも、8には違和感ありまくりw
392名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:59:04.07 ID:RSkT5v+P0
>>379
>汎用OS開発する気概

そんなもの作ろうとかおまえの上司に言ってみろw
393名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:59:07.67 ID:fgsbEsev0
>>369
1セッション5分たたないと切れない屑システムをWebに公開してた図書館
図書情報を見るのに短い間隔のアクセスでアタッカー扱いされて警察に捕まった人がいるね
394名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 14:59:58.08 ID:gn+krZSF0
デスクトップはパーソナルユースでは終わコン
場所も取らないノートという選択になる

ノートはデスクトップの代わり
タブレットと違うのだよタブレットとは(´・ω・`)
395名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:00:05.64 ID:BCwzn+SN0
OSは
バンバン入れ替える性格のもんでもない

現状使ってる奴より逆に遅くなるだけ
いまのOSを大事にしたほうが 
パフォーマンスは上 

ただし それなりにマシンに愛着があって 
メンテできないと厳しい
396名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:00:16.24 ID:Ok+NO+No0
>>382
初心者なら柔らかいグリスを使うことを勧める。

スッポン経験するとそうなる。
397名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:00:26.43 ID:6btGwgrj0
>>336
未だに、Ivy Bridgeを10万以上で売りつけようとする、国産メーカー
398名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:00:40.35 ID:g5wZU0yL0
>>370
いまだにXPなんだから思わないんじゃね
399名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:00:56.77 ID:sEh7NDO9P
>>390
突っ込み所満載だなww
釣りか?
400名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:01:04.71 ID:3myh1i3wi
Macは買い取り価格がそれほど下がらないのがいい。
ウィンドウズ機なんかもうに3年もすれば、ただ同然みたいな買い取り価格にされる。
401名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:01:51.32 ID:rO2qG4wE0
7で十分だが中古は嫌だったら
自分で入れ替えるしかないのかね
402名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:01:53.60 ID:cbXM1E3L0
>>350
ディスクトップって何?www
403名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:02:22.92 ID:RSkT5v+P0
>>397
パソコンなんか使えない老人の人件費まで入ってるから仕方ないだろ
404名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:02:33.88 ID:bQzqDwZu0
CentOSがうまく入らないんだよな
ブートローダのインストールで必ずこける
しょうがないんでPCLinuxOSを入れてもうた
405名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:02:48.66 ID:Ok+NO+No0
そんなにXP使いたいなら仮想で使えばいいと思うの。

貧乏で買えない奴は知らん。
406名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:02:49.11 ID:T5fvnAJa0
>>357
Flash はまー良いんだが、AIRが使いたくて Adobe のサイトに行ったんだが
ダウンロード率が少ないのでもうLinux用はサポートしない。
最終提供版を64bitにいれる方法などもあったんだが...........私の Ubuntu13.10
には入らなかった。12.04 には入るようだ。このように使う人少ないからもうLinux版
提供しないは困るんだ。これがドンドン進むと......
407名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:02:50.78 ID:g5wZU0yL0
>>377
5、6万もいらんだろ
中古で2、3万出せば10年使える
408名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:02:51.63 ID:3D8ojJf10
・ゲームに使うパソコン
・それ以外に使うパソコン
に分ける

前者にXP、後者にLinux
これでセキュリティソフトなんていらん
409名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:03:52.71 ID:3myh1i3wi
>>401
中古ってなにが嫌なの?
使ってみると思ってたより悪くないよ。
410名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:04:23.57 ID:v0L8CJt9P
>>395
マシンに愛着があってメインのデスクトップは
98年頃からもう15年は同じのを使っている
ただし中身は入れ替えに次ぐ入れ替えで
初期の物は一切残っていない

Win8だけはパフォーマンス向上が体感できるレベルで軽いんだよな
UIさえ7と共通だったらどんなによかったか
411名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:04:28.17 ID:C+dstZN+0
>>393
あったなそういう事件
収集ロボット作った人はアクセスもサーバ負荷上げないように
十分な時間かけたリクエストにしてたんだろ
かなり良心的なつくり方してたはずなのに最初から犯罪者扱いだもんな
412名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:04:28.43 ID:2SHmShFp0
>>382
俺、初自作でいきなりグリスじゃなくて液体金属のLiquid Pro使っちゃったから何がいいなんて言えないw
水冷ユニット+液体金属の組み合わせは最強だけど、タレてショートしたらCPU+マザボの代金ウン万円が飛ぶからいい博打だ。
動画の通りにやったら失敗しなかった。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qFhbqiFh9Us
413名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:04:33.74 ID:WqSAAY6g0
>>399
初心者のおれにわかるように書いてくれ
414名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:05:11.92 ID:j99RWjdw0
マウスコンピュウータってどうなん?
415名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:05:12.49 ID:k7ixP+sh0
>>391
N60-BASIC>N-BASIC>PC-DOS6>Win3.0>Win3.1>OS/2 2.0>OS/2 Warp>95>98SE>2000>XP>7
という道を 歩んできた俺も、8には違和感ありまくりw
416名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:05:17.78 ID:BCwzn+SN0
>>410
440BX あたりだな
優秀な基盤だったなw
417名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:05:29.22 ID:lMqI5txY0
>>402
ディスクの上になんかマシン載せるアレだろ?
418名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:05:41.79 ID:l5FX4Ml30
ホントに買わなきゃ駄目なんだけど年末年始に良いの出ないかな?って思ってるけど甘い?
もうさっさと買っといたほうが良い?
419名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:06:33.37 ID:gn+krZSF0
考えるのがメンドクサイ人は
MacBook ProかSonyVAIO買っとけ

最悪誰かが助けてくれるから(´・ω・`)
420名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:07:24.16 ID:WtpeR9Cg0
>>402
>>350じゃないが、たぶんインストール時にサーバー仕様、デスクトップ仕様でインスコできるから分けて書いてんじゃね?
Ubuntsとかはデスクトップでインストールする奴のほうが多いだろうし
Fedroaもデスクトップ強いし
でもCentosとかはサーバーとしてインスコすることのほうが多いので、gnomeとか立ち上げる必要ないし
421名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:07:24.80 ID:OyIdeJKY0
>>386
SSDは回転系がないし、熱も少ないというか全く熱が感じられない、だからHDDに比べたら寿命は長いと思われる。
422名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:07:33.24 ID:IikxJ7lf0
>>349
ゲームしないしyoutube、ニコニコあたりが見れて、あとは
h264形式の動画が遅延なく再生できればいいって感じだから大丈夫よね
買うか
423名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:07:54.98 ID:lMqI5txY0
グリスっていつ交換したっけな・・。


また銀グリス買いに行ってこよう。
424名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:08:35.64 ID:jeWKwVgU0
>>414
半年ぐらい前にマウスコンピュータのノートPCを1台買ったけど
意外とクセがなくていい感じかな
OS以外に、オリジナルのものをあれこれ足していない印象

ただ、高級感はない
個人的な感想として、画面の発色がイマイチ
(ソニーのVAIOとか東芝のdynabookと比べて)
425名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:08:46.62 ID:k7ixP+sh0
>>419
外で使ってても恥ずかしくないしね。
426名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:09:12.78 ID:0jdia3/Z0
>>17
君のようなひとは紙と鉛筆でも十分だと思うよ
427名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:09:17.05 ID:RrWHg1/R0
俺のノーパソXP2台はASUSで新しいのもASUSにした
今回はデスクで窓8、i5、16M
安いんだもん

悩んだのはマウスコンピューターの窓7、AMD10?、8M
マウスのこれだと中共のkingsoftインスコされてるから危ないんだよな

kingsoftは一度痛い目にあってるから駄目だわ
428名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:09:30.51 ID:3myh1i3wi
>>419
バイオw
糞いろんなソフトやらインターフェースが入ってて複雑なハーモニーをなのカナでてくれて数年後にはどうしようもなくなる。
画面ももろいしさ、せめてパンチに耐えられるようにしとけよと。
429名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:10:22.48 ID:qmPr2hZE0
>>419
いやん、VAIO系はいろいろクセが強いから、いじりたくないねんw
430名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:10:31.31 ID:aQ47oaNs0
NUCて売れてるのか
431名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:10:47.84 ID:Ok+NO+No0
安鯖買ってWindows7入れたけど、3万でお釣りが来た。
432名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:11:37.06 ID:fgsbEsev0
>>406
13.10入らないのか>AIR
そいやSilverLightの互換のMoonlightも、肝心のSilverLightがオワコンなぬで(ry
433名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:12:06.15 ID:9H3DItvX0
現時点の低調な売れ行きからして多分乗り換えないだろう
434名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:13:18.94 ID:3myh1i3wi
昔家電にデルのそこそこなやつで8搭載で398で売ってたんだよな。
今思うと買えばよかった。
435名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:13:22.57 ID:DTAjNoXX0
どうも最近動作が重いな?と思ったら
CPU使用率100%なってた
ググって対策したら直ったけど
なんかUPデートでバグがあったみたいだね
436名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:13:34.43 ID:bQzqDwZu0
今のはLinuxで運用
Windows9に期待
それまで買い替え待ち
437名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:14:19.60 ID:8HNlHn4n0
7だな。
438名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:14:28.62 ID:k7ixP+sh0
XPマシンを何も知らず使ってる奴は、いつもCPU使用率100%だろ?
嫌になって、新しいの買うんじゃないかな?
439名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:15:22.92 ID:pu/j+7Uw0
特需なんてねーよバーカww
440名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:15:39.75 ID:kdU0w1zg0
16:10ノングレア バックライトCCFLのノートが欲しい
441名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:15:57.02 ID:q05+WQ6I0
>>430
自作市場では売れてる方
自作市場が超マイナーだけど
442名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:16:20.90 ID:32+zAIZc0
多分個人レベルでの「特需」は起きないか、起きても大した規模にならんのでは
443名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:16:42.04 ID:WtpeR9Cg0
>>135
12月(12月11日)のアップデートと10月のアップデートは酷かったな
どうやらCPUのスペックが低いPCは使用率100%に張り付いたまま、アップデートに多大な時間かかるらしいな
俺も修正データDLして入れたけど

あれはMSの嫌がらせかもしれんなあ・・
ハヨ新OSに移行しろという無言のプレッシャーかけてるのかも
444名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:16:44.16 ID:AQ7PIWSe0
皮算用はタヌキを捕ってからにしろよ、せっかちな先走り業界さんよ
445名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:16:59.89 ID:cLhm9/J90
自作してる人は凄いな
プラモ感覚で作れるんだろうか
446名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:17:30.00 ID:f+Ek56uN0
デスクトップの箱体がデカイのって電源のせいだろ?
あれ何とかなんないのかね
447名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:17:30.35 ID:LPDWAvkg0
>>426
紙と鉛筆で写真の保存は大変だろ。
448名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:17:43.25 ID:UXUJxoHj0
Meのスライドショーはホイールで見た目画像サイズが変えられるのがよかった
449名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:18:02.20 ID:2SHmShFp0
>>445
工場勤務の基礎スキルと慣れだね。
450名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:18:10.62 ID:CGH0PR9Q0
ゲートウェイ(実質エイサー)のノーパソの4万ぐらいのやつを量販店で買って3年保証つける
キングソフトオフィスもタダでダウンロードできるよ
3年ごとに買い替えて行けばいい
451名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:18:50.21 ID:OyIdeJKY0
>>445
難しくはないよ、挑戦してみたら
452名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:18:55.07 ID:j99RWjdw0
>>424
おお、サンクス。BTOのオプションも割ときめ細かい選択ができていい感じがした。
質感はあまりこだわりないし、画面は外付けモニタとのマルチモニタ環境考えてるから
本体画質は目瞑れるし、そろそろ行こうかなマウスのノート。
453名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:18:57.56 ID:g5wZU0yL0
机の上で使うだけならノートは邪魔
キーボードも使いにくいし液晶も低品質なのがほとんど
454名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:19:20.76 ID:bBT1PW/r0
来年の夏には、XPの中古パソコンが大量に市場に出回るなww
中古大好きっ子の俺は、今から楽しみだw
455名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:19:37.75 ID:lMqI5txY0
>>445
特に何も考えなければ線さして箱詰めするだけで済む話ですし。
456名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:20:29.23 ID:LUNfduKA0
>>445 シンプルな構成でしっかりした部品で組めばあとはプラモだよ 初期不良さえなければ
457名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:21:37.67 ID:g5wZU0yL0
>>454
政府が余計な流通規制してそういうのは全部発展途上国に送られることになるんじゃない?
458名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:22:36.37 ID:viEbOcLh0
XP→Win8.1にしたら便利すぎる
クラッシックスタートのツールも消した
タイルかなり便利だし
459名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:22:53.58 ID:qmPr2hZE0
>>445
ただ、取り付け方をちょっとしくじって、無数のピンの1本だけ折れた
だけでも、もう使えないってのもよくある話w

あと静電気なw
460名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:24:01.49 ID:3Ey4uw4R0
金無いから壊れるまで使うよ
まめにバックアップ取って
461名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:26:21.55 ID:g5wZU0yL0
>>445
OSインストールとかのソフト面で苦労するほうが多いだろうね
BIOSでブートデバイス順決めたり
パーテション切ったり
XP以前はドライバ読み込ませたりでもう一苦労あったけど今は楽
462名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:27:05.12 ID:5IrqGmtq0
【CPU】
CPUは種類が多くて分かりづらいのですが、VIAの「C3」もしくは「C7」を選んでおくと間違いありません。「3か7」と覚えておくといいでしょう。
463名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:27:15.17 ID:3KoWzzKR0
俺も年末年始あたりに買う口だけど、まだSSDはHDDと併用が無難?コスト面でも
464名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:27:46.28 ID:Gz604Iqa0
>>1

                                                 n
                                 _、_  n           (ヨ )(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          |
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄
  95                   |    |          | ('A`) |               Win 8
                      |    |          |.ノ ノ)_|                & 8.1
                      |    |           Vista
                      |    |           無印
                      | orz | ← Me
465名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:28:01.02 ID:4eLdjfYS0
>>452
サポートには期待しちゃダメよ
サポートページには、修理に出すとHDDフォーマットして返すとあるからパーツが壊れたら自分で組み替える前提ね
466名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:28:14.24 ID:bBT1PW/r0
>>457
まさかw サポート終了したWindows2000 機とか平気で売ってるのにw
確実に、リース品が大量に出てくるよ。
467名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:28:44.90 ID:Tu2Eox9n0
98が先月壊れてただいま物色中
デスクトップで10万以下の安いのないかな
468名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:29:17.61 ID:lMqI5txY0
目からウロコだったこと

TEMPは他ドライブにしたほうが早かったことw
469名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:29:42.35 ID:cbXM1E3L0
ウィルスソフトをインストールしてまめに更新しておけば
今後もXPでも大丈夫だよね?
470名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:29:58.45 ID:aPVaQcXe0
ほとんど無理やり使い続けてる馴染みきったアプリの互換性がはっきりしないのがギャンブルなんだよな
471名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:30:49.11 ID:4eLdjfYS0
>>469
ディスクトップを笑えない・・・
472名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:31:24.72 ID:g5wZU0yL0
>>467
10万以上するPC探すほうが難しいだろ
お前なら2万円台のデルの中古でいいよ(win7, Core2,4GB,160GB)
473名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:31:26.87 ID:08ujLu6M0
>>469
セキュリティソフトな
ていうかウイルスだけ防いでも駄目だから
474名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:31:39.07 ID:lMqI5txY0
>>467
えっと・・・何を求めてるの?
475名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:31:53.52 ID:ScXQerZU0
>>442

個人向けのPCは特需どころかタブレット人気で出荷台数が減ってる
476名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:31:56.11 ID:C+dstZN+0
>>445
基本部品買ってつめていくだけだからな
かゆい所にも手の届く自分の欲しいスペックマシンが手に入る

が、過去自作ブランドPC出してる業者に注文出してつくらせたことあって
3モードフロッピーが納品時からアクセスしないので中開けてみたら
基盤と基盤接着剤でくっつけて回路接続ハンダ付けしたしょぼい作りになってて外れかけてたw
自分で業者と同じような作業して回復したが
あ〜、所詮ど素人に毛の生えたつくりだなとしか思わなかったよw

よくわかったやつなら自分で最高のマシンがつくれるだろうw
477名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:32:29.18 ID:GrJn/7za0
Core2duo 以降だったら7Upで良いんだけどね。
478名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:32:51.79 ID:LPDWAvkg0
>>445
不具合や時代遅れになったら丸ごと買換えと割り切って使うか
部品を交換してできるだけ長く使うか
不具合っていってもちょっとした部品の交換で回復したりするし
経済的なのはBTOでOS別買い大き目の筐体がいいと思う。
予備機を持っていたら部品差し替えで悪いとこ発見できるし
479名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:33:22.02 ID:TqzAj/4W0
●自分のPC用途 モニタは24インチ液晶


Office、グラフィックソフト等とペンタブレットを使用して仕事
ネット、メール
Skype
ブログ更新
ヤフオク

iTunes
TVチューナー
DVD、BDの再生(大型TV持ってるけど、モニタで充分)、録画
昔は作曲してCD焼いたりしてた
YouTubeなどネット動画視聴(語学学習)
語学学習ソフト

ScanSnapで本棚を断捨離作業(本、昔の写真など)
自炊した電子書籍を読む
趣味のステッカー作り、ポスターやノートの表紙作り
読書記録(文章)
Pixiv

ノートPCやタブレットPCに憧れは持つけれど、なかなか…
480名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:33:23.62 ID:S/oaWTD20
XP は回線切って仕事専用にする
481名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:33:42.40 ID:dKv8m9KLP
SSDの寿命が短いってなんなんだよ
書き込み制限する設定無しでも今時のは理論値100年はもつだろ
SSD入れて自作したのがもうすぐ2万2千時間だけど健康状態99%だぞ
482名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:35:43.90 ID:IikxJ7lf0
>>445
昔みたいに安上がりなわけでもないし、秋葉原でパーツ巡りする楽しみも減ったけど
一回経験しとくのは悪くないかな

PCが単なるパーツの寄せ集めだと知ると同時に、パーツの寄せ集めを安定して動かすことの難しさも理解できる
483名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:36:16.67 ID:qmPr2hZE0
>>464
おお、よくできてんなwwww
だいたい、自分の中のイメージとあってるわw

Vistaは無印で敬遠したから、所有したことないが、
SP2でかなり取り返したのかw
484名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:36:29.51 ID:lMqI5txY0
>>479
そんなことしたら会社とお風呂とトイレ以外PCの前に必ずいる人になっちゃうわ!!
(つまり俺(´・ω・`))
485名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:37:31.53 ID:q05+WQ6I0
>>463
SSDは128GBくらいが売れ筋だけど、その程度の容量で良いのならSSDがオススメ
486名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:37:52.05 ID:fgsbEsev0
>>481
SLC、MLC近年はTLCとか
コントローラーの違いとか
ゲート幅とか
保障のための+50%の領域とか
487名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:39:32.12 ID:op9sJDT10
ubuntu 12.04 はロングサポート
12.10〜、短期
13.10は、サポート半年
この為12.04を使う人が増えている
ソフトが12.04ならなにも気にせず
手間をかけずにほとんど動くから
488名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:39:40.16 ID:gn+krZSF0
いつの時代でも
最新のPCが最高のPCです
見た目はクラシック中身は最新
それが安全対策です(´・ω・`)
489名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:40:01.77 ID:3myh1i3wi
>>479
君こそタブレット持つべきだと思う。
490名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:40:52.99 ID:+q0rn3Ji0
>>445
折れも自作するが、メーカーの直販PCは標準装備の最低スペックで購入すると安いが、
メモリやHDDにこだわって一部をグレードアップするととたんに割高になるんで自作がよい。
491名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:41:38.42 ID:yywLa0u30
セキュリティソフト、年ごとのアップデートで"重く"改悪?されてく可能性大いにあっから
高性能CPU行っとくのがやっぱオススメ
492名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:41:52.97 ID:lMqI5txY0
そろそろ外箱も買い替えないとなぁ・・・・
5年くらい使ってんだっけか・・・
493名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:41:58.76 ID:xWo15at+0
まあ、大多数のユーザーはネットとメール
せいぜいデジカメ写真の画像処理とワープロ程度の用途しかないだろw

「スクロールが早すぎてついてゆけないお年寄りとかw♪」
「これからはスパコンと同様に目的に特化した格安マシンとOSの独壇場だろ。
 セキュリティだけ鬼のように強くしとけばよいだけw」
494名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:42:44.00 ID:PhR6Ri430
まあ確かにパソコンのキーボードとかもっとスマートに出来そうなもんだけどね
この状態が世界標準になっちゃってるからあと数十年は大きな変化はないかな
495名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:42:53.83 ID:i8T53IJm0
Windows8がクソなんで夏にWindows7のPro買ったわ。
496名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:43:11.85 ID:fgsbEsev0
>>487
惜しいのは、次期LTSの14.04
前倒しして3月に出れば移民が増えそうだけど仕方にゃーか
497名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:43:39.18 ID:aPVaQcXe0
そういや基盤やパーツをうっとりと眺めるのもご無沙汰してるな
498名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:43:39.47 ID:2SHmShFp0
>>445で盛り上がったなw
初作品は相当慎重にやらないと失敗するだろうな。
組立説明書がパーツ毎にあるし英語のもあるから、一緒に載ってる図と
あやふやな英文読解で乗り切るにしても、工順を整理しきれずに
1工程飛ばしてやり直しなんて事もあった。
Liquid Proなんかいきなり使ったら怖くて電源入れる前に何度も見直すのが実のところ。
もう4770Kのプリントなんて何度かアルコールで拭いてたらすっかり薄くなっちゃったよ。
499名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:43:47.62 ID:mYS3ljkp0
XPにPuppyLinuxをライブCDとか仮想化、デュアルブートで使えばいいよ。
ネットはLinuxでプリンタなどの接続機器はXPでと使い分ければいいだけ。
500名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:43:54.79 ID:TqzAj/4W0
>>484
俺もw

>>489
理由を教えてくれると嬉しいな
何か便利なことがある?
501名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:45:31.70 ID:7A1+kxES0
サポートなくてもPC壊れるまでXP使うよ
502名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:46:27.03 ID:i8T53IJm0
>>445
初心者向きの自作PC入門の本を一冊買ってちゃんと読むことをお勧めする。
組み立て自体は確かにプラモデル感覚でパーツの規格さえ間違えなければ問題ないけど、
組み立て完了してからBIOS起動・OSのセットアップと初心者ならトラブルに遭遇する可能性が高い。
その時にちゃんと切り分けして原因を追求して自力で解決できるかどうか、それに自信が無いなら
素直にBTOで買ったほうがいい。
自作PCは新規で1台組むときはコストパフォーマンス悪いよ。
503名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:46:37.40 ID:akHgKdY30
ステマ
504名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:46:38.64 ID:vjuPfL0P0
今は、下手なノートパソコン買うのなら
新型Atom搭載したタブレット買う方が
断然コスパ高いぞ
505名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:46:39.63 ID:CbLjG3uF0
> インテルの「Core i5」もしくは「Core i7」を選んでおくと間違いありません。

ゲームするとかならともかく、Office程度にしか使わないなら無駄だろ。
最近のCeleron Dual-Coreは結構速いから、ビジネスソフト程度なら快適に動かせる。
506名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:46:54.52 ID:WtpeR9Cg0
>>494
使いやすいUIはそれだけで一大変革だけどね
キーボードだけの入力デバイスにマウスインターフェイスが主流になりDOSからWinへ
そしてタッチパネルの台頭でスマホ全盛に
UIを制するものがPCを制す
507名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:48:29.89 ID:/xWKTbUR0
8がなぜそこまで酷評されてるのかわからない
508名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:48:53.21 ID:q05+WQ6I0
>>504
ネットブックの買い換えには良いが、Core i持ってた人の買い換え止めた方が良い
断然遅いから
509名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:49:12.66 ID:YdhegWRiO
>>506
マイクロソフトはどんどん使いづらくしてるけどな
510名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:50:36.57 ID:6btGwgrj0
>>421
SSDは書き換え限度限界というものがあって、HDD より書き換え限度限界が低い。

熱とか回転とかの物理的な寿命とは少し違う。
511名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:50:38.35 ID:08ujLu6M0
>>507
7がよかったから
512名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:51:13.83 ID:qmPr2hZE0
>>502
だな。最初は普通に組み立て済みのPCを買って、
慣れてきたら、メモリ差し替えや、ビデオボード差し替え、
電源入れ替えって、ランクアップしていく方が無難。

ただメーカーサポートは当然受けれなくなるんで、
その辺は自己責任でw
513名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:51:18.78 ID:2SHmShFp0
>>507
今のマシンスペックに似合わないシングルタスクUIで、
コピペに不自由するような操作性が問題って事。
514名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:51:21.19 ID:T5fvnAJa0
>>445
自作の始まりはPCケースを変えるとかだね。
中身を新しいケースに移す=自作のようなものだからね。
私はそこから始めましたね。初号機がショップメイドだったから簡単だったけどね。
メーカー品だとどうかな?
515名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:52:23.96 ID:EO+MYNuD0
図書館とか茶店とかに行くとマックだらけだな。
MacBook Air最強
516名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:52:24.87 ID:YdhegWRiO
>>507
開発の方向性を誤ってるからじゃね?
開発者のヲナニーで猿でも使えるユーザーインターフェースを目指して
まともな人にとって使いづらくなってるように感じる
517名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:52:56.56 ID:lMqI5txY0
クラマスHAF→


次のケースは何がいい?
518名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:53:50.21 ID:MRwPjTm+0
Win7を買うならProの方がいいの?
ProならXPモードもあるとか?
519名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:54:09.02 ID:i8T53IJm0
>>421
フラッシュメモリだから書き換え回数の限度はHDDより低いよ。
利点は回転や熱によるエラーが起こりにくくてフラッシュメモリだから起動が数秒しか掛からない。
無理に入れるまでも無いと思う、俺は次にマザーボードとっかえならSSDにするけど今は必要ない
と割り切ってる。
520名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:54:22.61 ID:TqzAj/4W0
俺のOS遍歴…


漢字TALK(Mac)

Win98SE

Win2000

WinXP(Home)

Win7(Pro) 後からHomeも使用期間改定されて俺涙目

521名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:54:26.87 ID:op9sJDT10
>>507
UIが糞
内部的にはすごく良いんじゃないの
でもUIがくそ
PC9821辺りで見た、UIだよなぁ
522名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:55:29.99 ID:bAcykmmz0
CPUクーラーとかインテル付属のファンだけ外して千円ぐらいの12cmファンで回転コントロール付のをハリガネで固定するだけで
全然静かで冷えるようになる、たいそうなクーリングブロック不要
523名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:55:47.57 ID:IHXSnB3F0
>>265
そこでChromebookですよ。いらないキーなし、安い(\30,000前後)、マルウェア
感染の心配なし、速い(起動が10秒)。仕事でOfficeファイルのやりとりをする
以外ならこれで全部イケる。
524名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:55:54.98 ID:BXodLlUJ0
>>518
Proの方がサポート長いからそっちの方がいいよ。
525名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:56:42.02 ID:htp+Yp940
メモリっていつ頃安く戻るの?

去年の今頃は8GB×2の16GBセットが4980円送料込で買えたのに・・・
526名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:57:09.89 ID:OAJN9zr/0
母艦さえあれば、タブレットでいいよ。
527名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:57:21.31 ID:CbLjG3uF0
>>510
最近のSSDは、リチウムイオン電池内蔵してたりするから、アタリの良いHDDほどは長持ちしないだろうな。
でもまぁ、そういうものだと思って使えばいい。HDDに比べて速いというメリットがあるわけだし。
528名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:57:30.72 ID:Zz98iqjOO
グラフィック機能がポイントから抜けてる時点でイマイチ
光学ドライブが入ってないのは当然BD対応ということなんだろうが
529名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:57:59.78 ID:i8T53IJm0
>>507
XPに慣れた人には使いにくいから。
あとマイクロソフトが余りにもタッチパネル機能を強調した宣伝したから、「タッチパネル向けのOS」って
印象を持たれたからだよ。

>>514
俺は欲しかったゲームが高スペックのビデオカード必須だったんで、ビデオカード交換
から入った。

>>518
XPのProも来年4月でサポート終了、Windows7のProは2020年までサポートしてもらえる。
その頃はWindows11とか出て落ち着いてるかも。
530名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:58:45.13 ID:MRwPjTm+0
>>524
ありがとう
Proにするよ
531名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:59:07.10 ID:YdhegWRiO
>>265
その方向性で迷走したのが(してるのが)ThinkPadのファンクションキー
532名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:59:32.91 ID:/RobBbjt0
>>521
なんつうかFAっぽいんだよな、昔の。
533名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 15:59:55.57 ID:fgsbEsev0
>>523
ぐぐるのアカウントにログインしなきゃいかんのは、監視されてるよーでいやん
Guestでも使えるけど、設定保持されないし@VirtualBoxのChromiumOS
534名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:00:43.43 ID:dlT9HJK80
>>154
Ad-Awareとか子供だましの玩具
無知がトラッキングクッキーがヒットして真っ青になったりしてるけどなw
535名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:00:54.17 ID:MRwPjTm+0
>>529
詳細ありがとう
参考になります
536名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:00:56.94 ID:OyIdeJKY0
>>519
そうかな、4年目突入のSSD機あるけど、全然問題なしで動作中。

SSDを一度使ったら、HDDには戻れないと思う、それとHDDは併用している。
537名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:01:52.35 ID:6btGwgrj0
>>524
XP Pro が XP Home よりサポートが長いわけではないけど ?
538名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:02:03.00 ID:EyWr635r0
工房でOSなしのやつだよ。トー芝でもいい。
リナクソ入れてさくさくよーーーー
3ー4万ですむね
539名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:03:00.16 ID:IY2zlgP10
>>1
このレベルで専門家・・?
その辺の量販店の店員より程度が低いのではないか。
540名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:03:17.02 ID:i8T53IJm0
>>469
セキュリティ対策ソフトはOSが最新になってるの前提だぞ、OSの修正パッチ適用サポート終わったら
セキュリティ対策ソフトも同じくサポートしなくなるんだがな。
インターネットに繋がないでオフラインでXPでしか使えないソフト専用に使う位しか使い道ないね。
541名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:04:19.55 ID:6btGwgrj0
>>536
HDD は10年は平気で持っているものもあるから、4年というのは、まだまだw
俺もSSD を使っているけど、これ使ったらHDDには戻れんわw

でも、定期的にバックアップは取っているけどね。
542名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:05:09.79 ID:OAJN9zr/0
ぃぬxは再生専用OSだろう。
新ノートには要らない。
543名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:05:41.39 ID:IikxJ7lf0
今はメーカ製PCで7選べるのかなり減ってるよな
あっても7のhomeばっかだし
544名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:06:38.28 ID:g4sTlPtp0
>>521
98ランチだな すぐ消してDOSベースにしたわ
545名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:07:14.72 ID:v0L8CJt9P
>>265
Insert ScrLK Break
とかな、マジ使ったことが無い
あと変換・無変換・ カタカナひらがなローマ字キー
546名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:07:23.31 ID:i8T53IJm0
俺がXPで使ってた自作PCは何度か部品交換や拡張して7年持ったわ。
最後はいきなり電源落ちてその後はマザーが通電しなくなって使えなくなった。
今の2台目自作PCも4年目だ。
547名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:08:03.13 ID:wPouJp1iP
どのみちLinuxやMacしか使わないから関係ない

Windowsは仮想化環境で飼うもの
548名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:08:38.87 ID:dc7McV4D0
結局最後にはキーボードが一番使いやすいのにしてるわ
OSはLinuxも入れてデュアルブート化してるし
549名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:09:24.21 ID:G52X3spM0
xpから7に変えたけど、1番よかったのは
外付けHDDとか100%はずせることだな

xpは外そうとしても処理中だからって無理って出ることが多くて電源切るしかなかった
550名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:10:24.50 ID:BCwzn+SN0
SSD全容量を1万回ぐらい 
書き消ししたら壊れる

容量ほしいので
実績のあるHDDにほうが好きな件
551名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:10:39.02 ID:IY2zlgP10
VMが更に普及すればこの様な幼稚な広告記事を目にする事も無くなるのだがね
ハードウェアとOSが一対一の不可分で在らざるを得なかった時代はとっくに終わっている

ユーザーは旧態依然の抱き合わせ商法から開放され、自由に選ぶことが出来るように、もうなっているのに
>>1のような駄文や業界の文化が、ユーザーに余計な情報を与えて混乱させているものでしかない
552名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:10:41.69 ID:YdhegWRiO
>>544
98ランチ懐かしいなw
553名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:11:03.20 ID:OAJN9zr/0
いまだにデュアルブートしてる奴っているんだな
VMの進化とともに衰退したものだと思った
554名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:11:14.39 ID:4eLdjfYS0
>>537
vistaが出た当時はbasicが5年、preが10年と別れてた
XPは例外として2014までとされた
その後ルール変更でvista以降のものはhome(basic)もpro(pre)も10年となった
555名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:12:37.49 ID:BXodLlUJ0
>>537
実際どうなるかはマイクロソフト次第だけど、現状のアナウンスではそうなんだから仕方ないでしょ。
Windows8、9がこれから出てきて移行を促進させたいと思ったら、XPのような特別措置としての延長
はしないかもしれないし。
556名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:13:11.12 ID:BCwzn+SN0
SSD全容量を1万回ぐらい 
書き消ししたら壊れる

容量ほしいので
実績のあるHDDのほうが好きな件

3TBなどのHDDだと
容量で同じ箇所を書き込みを防げて
磨耗を防げるHDDのほうが
意外にSSDより耐久力あったりする
557名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:13:33.09 ID:f+Ek56uN0
7はサポート
8は介護
558名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:13:45.26 ID:IHXSnB3F0
パーソナルコンピュータというものをもう13年使ってるからね。
そろそろ言いなりにはならない。ソフトウェアメーカーもハードウェアメーカーも
もう少し成熟してもいいんじゃないかな。子供をだまして売りつける悪徳商人みたいだ。
ユーザー側は子供じゃないんだよ、もう。
559名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:15:32.59 ID:/vq4fwr40
最新の部品とかスペック云々とか行ってる時点で二流
最新製品を店やメーカー保障に怯えながら壊れるまで使うサイクルよりも、
前世代の(中古とまでは言わないが)激安製品を壊れるまで自己責任で使うことを
勧めない記事は信用できない

データなんか数千円で定期的にバックアップすれば大半の人間は問題ないわけで
圧倒的にこっちの方が金かからない
560名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:15:45.08 ID:bAcykmmz0
>>556CDの寿命とかも最初は気にしたよね
561名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:16:11.57 ID:T5fvnAJa0
HDDかネット中に変に固まるのでCrystalDiskInfo Shizuku Editionでチェックしたら
代替処理保留中のセクタ数どんだけーとかなったので、一度ローレベルしたら復活した。
まぁ、信頼性が無いのでデータ用に回したがHDDは結構丈夫だな。
>>517
ANTEC oneHundred 4000円位
とか
AeroCool Rs-9 5000円位
あとは、古いデカイケースのサイドパネルに電動ドリルとニブラーで穴開けて12cmファン取り付けたりだからな。
私は凄く安いの買う人だからお勧めはないな。
メンテがやりにくいので良いのが欲しいんだが......
562名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:16:32.19 ID:PhR6Ri430
>>559
金ガンガン使わないと経済も回らないよ
563名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:16:33.54 ID:nWpZ1sX00
XP、svchostで遅い問題あるけどあれやっぱ意図的にやってるのかな
使用者の大半は重い>買い替えだからな
564名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:18:17.46 ID:BCwzn+SN0
CDのプレス(CDDA)の寿命は長いが

CDRやDVDーRW ブルーレイなど
意外と長持ちしない
古いエロDVDなど再生できなかったりするだろ?

少々劣化しても 確実に録画できる
VHSが結構好きだったりする (いまだに使ってる
565名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:18:25.83 ID:/RobBbjt0
>>555
XP、Vistaが全エディション期間揃えちゃったから、
その辺の話とごっちゃになってるんだろうね。
566名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:18:41.33 ID:LAaDJ/PO0
いまだにXP使ってる奴は、糞林檎使いみたいにサポート切れても
そのまま使ってそうだけどな
567名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:18:52.80 ID:thxIhUDP0
答え:Macを買え
568名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:18:53.96 ID:NcuodGF/0
>>1
ざっくりしてるなー。

SSDは当たりはずれが大きいから、まだちょっと怖い。
569名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:19:10.56 ID:08WGHf7TP
>>563
そういえばあったなそれ
結構長時間何もしてないのにCPU使用率100%になった
マイクロソフト側の買い替え催促だな間違いなく
汚い会社だよ
570名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:19:38.40 ID:tAlozn590
XPで7のゲーム動くの?
571名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:21:14.21 ID:eauU3tSL0
XPを使ってるボロいパソコンを買い換えるんならどれでもいいよ 5〜6年は使ってるだろ
572名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:22:00.09 ID:im8yQVYN0
>>562
天下国家を考えてノートパソコン買うのかよおいww
573名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:25:56.40 ID:IHXSnB3F0
>>571
パソコンのスペック全般がここ7~8年で飛躍的に上がったのは事実だね。
特に液晶が良くなった。昔の液晶だとスマホはありえなかった。
574名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:26:12.95 ID:IY2zlgP10
試しにサポー後も使い続けてみろ
案外、その後も何の問題もなく運用出来るかも知れんぞ?
皆にとって絶対にダメだということは現時点では誰も証明は出来ない。

そもそも現用のそのXPは、本当にクリティカルな業務に運用しているのか?
そこはユーザー毎にも差異があるぞ。費用対効果は?

専門家なら先ずは現場のヒアリングをしろヒアリングを。
575名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:28:16.91 ID:4ufSTAuE0
ボランティアがサポート引き継げばいいんじゃないの
寄付でじゅうぶんやっていけそうだけど
576名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:30:07.66 ID:RUqYZ7yf0
>>568
>SSDは当たりはずれが大きいから、まだちょっと怖い
もうそういう時代は終わりました。
東芝のHG5Qが一番人気ですけど、プレクやサムスン、intelのものならトラブルが
派生することはまれ(初期不良はある)になりましたね。
一時期、プチフリで騒ぎがありましたね。結局コントローラに問題があったのかソフト
が対応していなかったのか謎です。
577名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:30:47.62 ID:g4sTlPtp0
XP2014 を発売すれば猛烈な勢い売れると思うのだが
578名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:32:00.65 ID:T5fvnAJa0
メディアに記録するならHDD買え!と昔誰かに言われた。
たしかに古いDVDは死んでいる事がある。
一度死んだCDやDVDから拾えるファイルを拾うというソフトを使ったが異常に時間が
掛かるので嫌になった。
SSDは一時ファイルなどをHDDに書き込むようにしないと仕様限度直ぐ来るのではないか?
579名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:32:50.62 ID:UnGacx/p0
>>577
それ欲しい
580名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:34:56.37 ID:LAaDJ/PO0
>>567

Macのサポート期間は、公示しない上に、5年もしないうちに黙って打ち切る

10年以上サポートし続けてきたマイクロソフトに対して、Macのサポートは糞




大切な事だから、もう一度言う




Macのサポート期間は、公示しない上に、5年もしないうちに黙って打ち切る

10年以上サポートし続けてきたマイクロソフトに対して、Macのサポートは糞
581名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:36:16.97 ID:NcuodGF/0
>>576
まだSandForceコントローラは信用できんかなあ。
Macで問題おこしてたし。
582名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:38:10.92 ID:IHXSnB3F0
>>580
「どんぐりの背比べ」とか「目くそ鼻くそを笑う」の好例だと思います。
OSの更新をしなければいい。
583名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:40:03.75 ID:ECdjU9h20
>>505
同意。3DゲームやCG作成、動画のエンコ等、高度な処理を必要としない用途であれば、せいぜいCore i3、或いはAMDのAPU
で十分。むしろグラフィック性能の高いAMDのほうがいい。
逆にそれらの用途にPCを用いるのであれば、ノートPCは全く適していない。
消費電力は気にせずに、ノートPCではなく(ミドルorミニ)タワー型のデスクトップPCに、グラボを搭載しよう。
それ相応の電源を用意し、RADEON R9やGeForce GTX 780を搭載しませう。
584名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:40:41.95 ID:BgpHta3I0
>>445
デスクトップPCを買って、徐々にパーツを交換していけば気がラクよん。
最初から頑張っちゃうと疲れる。
585名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:41:00.47 ID:BCwzn+SN0
XPサポートが切れ、
セキリュティーを保持しなければならない事業所や
PCは最新のものにするべき主義の人など経済的余力があって
新規に買える人など

わざわざ古いOS使うメリットがない場合に限れば 
最新OSはお勧めできるね
586名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:42:26.04 ID:6v+S0udDP
今、会社のwin7レッツと個人のxpレッツの二台持ちだけどどうするべき?(´・ω・`)
587名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:43:30.68 ID:TYiYpjKm0
NEC Reflesh PC で春モデル半値で買え
588名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:43:49.85 ID:IY2zlgP10
リスクマネジメントはユーザーの裁量だ
リスクの低減、保有、回避、移転
偉そうなこと言う前に、それぞれの観点から素人でもきちんと検討できるように示せ
専門家を自称するならば、サポ切れのOSを使い続けるのが合理的なのかどうかはっきりしろ
例えばそのまま使い続けるのはリスク保有、オフラインにするのは低減または回避と言うことで慎重審議は尽くされたのか?
ハードウェアの性能はその後の話だろうが
589名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:44:22.25 ID:T5fvnAJa0
8は1OS1PCですか?
私の 7 pro は2台まで入れれるが、中身総替えした時に電話で認証した。
まぁ、そんな作業は頻繁にする事は無いんだがこのような制約があるならもう少し
お値段がお安くないと嫌だなと思うな。
兎も角、MS様に踊らされ慌てて新しいOSにしても現在のPCで行っている作業が劇的に変わるとも
思えない。>>1のような煽り記事は段々多くなるとは思うけどね。
590名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:45:05.34 ID:aGw2BAKZ0
XPでじゅうぶん
ガラケーでじゅうぶん
セレロンでじゅうぶん
591名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:46:20.31 ID:LAaDJ/PO0
>>582
サポート期間を、発売前から明示し保証している企業と
サポート期間も明示しない。打ち切りも通知しない糞企業を一緒だと言いたいのか

あと液晶とパソコンは別だボケ
OSの更新しない馬鹿は、ネットに繋ぐな
全世界のユーザーが迷惑を被る
情弱は、引っ込んどけ
592名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:50:36.12 ID:aPVaQcXe0
>>590
ガラケーはまだまだのびしろあると思うよ
593名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:50:36.56 ID:6v+S0udDP
タブレットにすべきかなー
まじですげー悩む
surface proってどうなんやろ
594名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:51:07.96 ID:9/aJ4hlhO
XPのままでいいというなら好きにすればいい。
そのかわりウイルスにやられて本体故障しても騒ぐなよw
595名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:51:31.55 ID:xdbHzlHS0
どんなPCが良いか?
8(.1)が乗ってないパソです。
596名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:51:36.25 ID:LyRKsppo0
2003サーバーのパッチが2015年7月まで出るからそこまではイケるはず
597名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:51:36.86 ID:K54uMvD3O
買い換える前に、OSを軽量LINUXにしてみれってばよ
598名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:51:38.17 ID:TTCv++hQ0
win8.1は超絶地雷だからな騙されて買わないように。
599名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:52:27.11 ID:a2+eJ5Mv0
XPはやめへんで〜
600名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:52:54.18 ID:LUNfduKA0
8起動させると、最初に8.1にしま専科みたいなの聞かれてうざい 
あれ、気軽にやっちゃって後悔してる人多いだろうなーw
601名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:54:09.58 ID:q05+WQ6I0
>>593
8インチタブレットがoffice付いて4万前後
602名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:54:16.03 ID:BCwzn+SN0
マシンが古くてもそれなりに乗り手がよければ
峠を速く走れるのと同じで

ソフトを軽くすれば劇的に速くなる
面白さがあるところに旧PCの面白さの醍醐味があると 俺は思っている

詳しくは豆腐屋の親父に聞いてくれ・・・
603名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:54:49.01 ID:IHXSnB3F0
マイクロソフトってセンスがもう現代に合ってないと思うな。ダサいんだもん、
すべてが。ネーミングがダサダサでしょ。「サーフェス(表面)」とかさ。
604名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:57:09.70 ID:drK/k7CRi
ドライブなし、CPU、メモリー、SSD、バッテリーが基板直付けのMacBookを買うべし
605名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:57:24.93 ID:2SHmShFp0
>>603
見ようと思えば見られる中身(ファイルとフォルダ)なんか見ずにガワばっかり使ってる人多いから、
そのネーミングはある意味間違ってないのかもw
606名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 16:58:28.56 ID:6SAe+DcA0
ヤフオクでCF-F8辺り。SSDに交換して使おうかとおもてる。
607名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:00:16.53 ID:ONWRBj3U0
SSDよりHDDの方が好きなのです

あのHDDの「コリコリコリ…」というレトロ音が気に入っております
608名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:00:35.27 ID:a2+eJ5Mv0
8にする理由が分からない
UIも不評だし
609名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:01:38.10 ID:q05+WQ6I0
>>603
画面のみって意味にもなる
Windowsプログラマ的にSurfaceは馴染みのある単語なので、
広告屋が決めた名前というより、技術屋が決めた名前ぽいけどな
610名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:03:45.83 ID:IHXSnB3F0
XPって、eXPerience(経験)らしいね。OS経験…
611名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:04:03.55 ID:eUQ7LjjQ0
一昨年の3万のノートで十分
612(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/12/14(土) 17:05:31.50 ID:Oxs8dzsa0 BE:201707273-PLT(14072)
5か7?(゚ω ゚)
613名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:06:20.93 ID:wgjLBnlvP
買い換えずにOS入れ替えたいのだけど
win7ってhomeもproも重さ的には同じ?
614名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:06:29.35 ID:z28qdH9n0
15.6の1366×768使ってるけど
解像度低くてクッソ使いにくい
615名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:06:29.99 ID:5EcDGkkp0
>>606
レッツノートのワイド液晶の走りだね
C2DでWin7標準搭載か
悪くないね
616名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:07:25.09 ID:/JyALp3C0
オフラインで使い続けるから無問題
617名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:07:55.69 ID:Vr1slC2F0
XPで不自由が無ければそのまま使い続ければ良い
618名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:08:08.42 ID:TTCv++hQ0
同じパソコンを2台買って、興味本位で1台だけ1300円でwin8にしてみた
UIは糞、起動が早くなるも嘘、メジャーなソフトでも不具合出まくり
8.1にすれば・・・・

諦めて7に戻しました。超快適。
619名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:08:23.61 ID:jRmNxyBP0
>>608
クラシックシェル入れたり、8.1にしたりしてスタート周り「だけ」は使いやすくなったけど
ワイヤレスプロファイルの管理がcmdじゃないと出来なかったり
細かいところがまだまだ不便なんだよなぁ
620名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:08:48.69 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
621名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:08:59.39 ID:zXDg1ujV0
>どんなノートパソコンを購入すればいいのか

今ならASUSがいいね。
金があればパナのレッツノートだが。
622名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:09:48.43 ID:7DSbPVk+0
今買うなら8入れるしかないだろ
7いれてまたサポ切れで大騒ぎするのかよ
623名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:09:48.99 ID:q05+WQ6I0
>>618
どういう条件で起動が早くなるのか
調べもしないのかよ
624名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:10:24.29 ID:+hTPlNoI0
まともな会社だととっくに7とかにアップグレードしてるけどな。
今頃XP使ってる会社はいろんな意味でヤバイな。
625名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:10:39.37 ID:PcU/nkvP0
>>590
軽でじゅうぶんを忘れてるよ
626名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:13:07.18 ID:+hTPlNoI0
今買うなら最低でもフルHDだな。それ以外はゴミ。
あとSSDも必須。
メモリーは8Gほしいし、CPUも原則i7だろ。
627名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:13:08.29 ID:NiViR27P0
>>618
>同じパソコンを2台買って
もう作り話感がすごい
628名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:15:09.28 ID:7n3b4qDR0
>>618
ネガキャン乙
629名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:17:06.18 ID:Q9yD1Zka0
>>618
おまえがバカだということだけはわかった
630名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:18:13.61 ID:viEbOcLh0
そりゃ俺もXPであと2年は戦うつもりだったが
なぜか煙吐いて壊れたし
噂のMSタイマー?

悔やまれるのはもう2ライセンスぐらい買っときゃ良かった
あと鼻毛も2台
631名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:19:23.98 ID:jRmNxyBP0
>>618
ネガキャンするなら俺みたいに具体例くらい出せや
632名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:19:36.50 ID:wFTcqvAn0
>>17
ま、タブレットだと基本的にコンテンツビューワーとしてしか使わんから。
何か作るとか提供されたものに一工夫加えるようにできるには大体PCが必要になってくる。
633名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:19:44.84 ID:TTCv++hQ0
昨年の暮に7を買った人は2013年の1月末迄8に1300円でアップグレードができた。
一時の気の迷いで本当に後悔している。
634名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:19:46.56 ID:T5fvnAJa0
円安 消費税前駆け込み需要.........パーツや本体が高い。
そしてXPサポート終了..........ウィルスや悪意のあるアタックが恐ろしい。

パーティション切ってXPとLinux を入れLinuxを慣らすというのがあるが、
このパーティションを切るというのが色々と問題を生じる事が多い。
そこで、リムーバブルディスクとかでXPとLinuxを入れ替えて使うというのもある。

ノートの場合でも外付けから起動設定とかで行けると思う。
まぁ、LinuxならUSBメモリからでも起動できるからね。
635名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:21:35.20 ID:TAqg8iix0
電器屋のチラシ見たら
ボッタクリ価格でワロタ
去年の年末の倍ぐらい値上がりしてる
636名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:22:21.23 ID:ygEYCmBL0
HP Workstation xw4600 Core2Duo 3.0GHz 3072MB 500GB DVD±RW
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d149945583
637名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:25:01.57 ID:+hTPlNoI0
ウインドウズ8にするとitunesさえまともに動かないし、
スキャナーも使えない、USBメモリーも使えない。
あと会社で使ってるソフトも動かない。けっこくほぼ何も動かない。
ネットとオフィスができるだけ。
まあPC側の問題が多々あると思うけど、
そもそもUIが使いにくいし、クラシックシェルにしたら起動まで遅くなりやがった。

セブンに戻して超快適です。
638名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:25:28.11 ID:ZSWcX+kA0
先日、XP(SP3)使ってたら、起動後すぐにCPU消費率100%になる不具合が起きてまいった
WUのIE8セキュリティーに絡む問題で、最新のWUを行えば直った
調べて何とか直ったけどMSは爆弾を仕込んでるんじゃないだろうか?
639名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:25:40.51 ID:IHXSnB3F0
>>621
11.6のX200CAというのが4万円台前半だね。ちょっと高いな…
あと、筐体がやや厚め。
640名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:26:55.60 ID:/RobBbjt0
>>631
ワイヤレスのプロファイルの話はマジ?
なんか、ネットワーク周りが7以降どんどん分かり辛くなってるなぁ。
641名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:28:40.98 ID:oRdz/cZX0
>>637
8だけどウチのiTunesはちゃんと動いてるぞ?
環境が何か壊れてるんじゃねーのか
642名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:29:44.52 ID:wduxxc7P0
セレロン搭載機だけは買ったら負けかなと思ってる
安倍のせいで5万以下のノーパソはセレロンだらけだわ
643名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:30:43.81 ID:OyeJMrqG0
ノートなんかi3でも必要十分通り越すわ
644名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:31:35.40 ID:+hTPlNoI0
>>641
たぶんUSB周りが8に対応してないんだと思う。
ドライバーが必要なんだろうが、ショップブランドなので問い合わせとかが
めんどくさいていうか、対応してくれるのかも疑問。
あとうちのは64ビットってのもあるのかも。
アップルとかに電話してもわかんなかった。
こういう時、メーカーブランドはいいよね。
645名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:32:16.59 ID:LmWpagiG0
>>633
詰まらん奴
646名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:33:16.50 ID:4lqsT6Ly0
内蔵グラフィックがよさげだからi3以上にしておいたほうがいいんだろうが。
セレロンも悪くないかんじ。
corei7すすめるってよくわからない。性能もとめるならデスクトップ必須だろう。
647名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:33:19.56 ID:yoUYvFLa0
条件1 日本メーカーは買わない
条件2 日本メーカーは買わない
条件3 日本メーカーは買わない
条件4 日本メーカーは買わない
条件5 日本メーカーは買わない
648名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:33:44.33 ID:MtkxsmU30
まあ、普通にメモリ増設して7でも入れるか。
649名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:34:03.49 ID:TTCv++hQ0
周辺機器のドライバが8.1に未対応なものが多い。
タブレットでも使えるOSにしたいせいで電源管理がかなりシビア
最初は使えてもスタンバイから復帰すると使えなかったり
ネットワークプリンターの設定や無線LANのUSB子機等、問題出まくりで笑えない
8は我慢出来たが、8.1は諦めた。
650名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:34:25.63 ID:K7bz0zdk0
XP使ってるけどサポートなくなっても使い続けるとどんな困った事が起きるん
651名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:34:26.07 ID:T5fvnAJa0
>>644
ショップブランドて仕様表て付いてなかった?
CPU 何とか MB何とか電源何それて書いた表。
652名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:34:45.34 ID:XyCEvXbl0
ちょっと前まで仕事用ならThinkPad一択だったが、今はLet's noteが気になってるな。
趣味用ならMBP一択だが。
653名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:34:54.59 ID:/RobBbjt0
そういや、USB周りは7でもちょっとヘンだよな、
電源とかの管理のせいなんだろうか。

>>646
今のセレロンはかつてのイメージとは別物だね。
654名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:35:29.79 ID:p3fsEepL0
7が出て7年もたってるのに特需なんてないんじゃないの
655名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:36:17.45 ID:tAF5oHBh0
俺が買うとしたらデルの8インチtabletに、外付けディスプレイ+外付けキーボードかな
656名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:36:17.86 ID:w8r6HSYI0
>>638
俺もXPだが同じ感じだったわ・・・
なんかやってるよな・・
657名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:36:19.77 ID:2SHmShFp0
>>637
iTunesはストアにアクセスすると落ちるって症状があったな。
それはAppleの公式コミュニティ英語版で回避方法が示されて、
日本語版コミュニティにも転載されてるね。
C:\Program Files (x86)\Common Files\Apple\Apple Application SupportにあるQTMovieWin.dllを、itunes.exeがあるフォルダにコピーするだけだったけど。

https://www.google.co.jp/search?q=QTMovieWin.dll&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
658名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:36:41.33 ID:+GlGBlol0
ウブンツインスト済みの廉価PC売れると思うんだけどな
小売業者はMSからリベートもらってるからやらないんだろ
公正取引委員会は仕事しろよ
659名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:36:57.83 ID:+hTPlNoI0
>>651
USBのコントローラーのメーカーとか型番都下までは出てなかったと思う。
マザーボードとかチップセットがどこ製かとかさえわかんない。
もういいよ。セブンで使いますので。
660名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:37:57.93 ID:0pfM4VGm0
>>649
例えば何?
家のノートはXP→8に上げたけど非対応なドライバーなんてないけどね
8.1に上げてないからなんとも言えないけど、
知り合いから8も8.1も互換を損なうほどの変更はないと聞いているが…
無線LAN子機は余裕で動いてる
ドライバーはメーカー配布の7対応ドライバを入れてるけど不具合ないです
661名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:38:38.18 ID:s/4ExkCw0
>>650
ウイルスバスターが更新されなくなるから
新しいウイルスに身を晒される状態になる
662名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:39:03.08 ID:/RobBbjt0
>>658
DELLとかHPで法人仕様でなら近いのあるんだけどな。
個人向けにやらないんだろうか。
663名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:39:46.00 ID:jRmNxyBP0
>>640
マジだよ。
2.4と5.0の設定分けたりする人は正直面倒
664名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:41:38.09 ID:+hTPlNoI0
ASUSも国産に比べると初期不良とかアレなんだけど、ショップブランドに
比べれば天と地の違いがあるな。
665名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:43:58.49 ID:i8T53IJm0
>>650
ダムに例えたら今後は小さい穴が空いてもそれを修復してくれない(これがOSのセキュリティー対策の修正パッチ)
ウィルスバスターとかセキリュティー対策ソフトはその穴がふさがっている事を前提にガードしてる(OS最新じゃないならサポートしません)
つまり、OSの修正パッチが配布されなくなるとセキリュティー対策ソフトも更新されなくなる。
インターネットに繋がないならXPのままでも問題ない、ただしUSBメモリとかでファイルをコピーするときは必ずウィルスチェックしないと
感染する。
666名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:44:17.65 ID:Hrtr7VmO0
>>652
レッツノートいいよ
新しいモデルの新品レッツノートは20万いじょうするから高いよ
ヤフオクで吟味すると数万円で手に入る
もちろんモデル次第だけどね
667名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:47:30.35 ID:sTfPPqAf0
>>656
あれは焦った
ノーパソだけど、起動後即CPUが暴走し出してHDDもヘビーになるしキーボードが熱くなってくるのよ
なんとか直したけど、たぶんMSはなんかやってるわ
668名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:47:44.39 ID:IikxJ7lf0
>>624
うちも近々ようやく7へリプレースだが、潰れたら社会的に色々混乱を招く規模の企業だわ
やばいという表現は確かに適切だなw
669名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:48:46.34 ID:aVKA83wG0
出張で往復ずっとPC叩いてるような仕事熱心なオッサンなんか見たことないw
帰りはビール買って飲んでる連中だらけだよw
670名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:48:55.88 ID:neVZ3wHc0
>>26
今のソニーって、丈夫?
671名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:49:08.72 ID:66ay8asF0
いまだに、windows95とme使っていますが・・・・・。
672名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:49:15.22 ID:/FwlyRHw0
ノートでフルHDとか文字がゴマつぶレベルの小ささだろw
673名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:50:25.10 ID:6TCanqlK0
大企業のセキュリティですら簡単に破られてしまう時代に
個人のセキュリティなんざクソみたいなもんだろ

よって、XPでも問題ない。
狙われた時点で個人には防ぎようはないのだから。
674名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:50:25.34 ID:fNYSy+2Z0
個人で使う分にはXPのままでいいよ。 つかいなれたフォーマットが
変更されるのはデメリットでしかない。具体的に性能不足を感じることは
全くないしな。
675名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:51:10.58 ID:2SHmShFp0
>>674
※ネットに接続しない事が前提です
676名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:51:56.44 ID:75SV4VEE0
スタンドアローン
677名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:52:01.30 ID:neVZ3wHc0
>>50
新しいOSが主流になれば、そっちのウイルスが主体になるんでキミの考えが勝ち組、がんばれ
678名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:53:52.47 ID:2SHmShFp0
>>677
大量にサポート期限切れXP機が残れば狙う側にとって旨味があると思うんだけどなぁ
679名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:54:00.50 ID:TTCv++hQ0
もうパッチとか出て修正されていると思うけど
最初はマウスを認識しなくなったUSBをつないだ時に出る警告音が鳴りまくり、壊れたかと思い買い替えたけど
スタンバイから復帰すると起きる。USBの電源管理設定を常時ONにしても変わらず
ituneesは同期が完了しないwww
ブラウザはメモリ馬鹿食いで固まるし無線子機親機に自動で切り替わるアダプタも駄目。
680名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:54:21.16 ID:fNYSy+2Z0
もれて困る情報ねーよw
681名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:54:37.65 ID:aVKA83wG0
>>670
その○○ーでリーマンショック後に社内支給のPCの更新を先送りしてたんだが、7,8年経ったPCに
故障が続出するようになって業務にも支障が出始めて慌てて更新してたよW
いいフィールドデータが取れたネーって笑ってたw
200X年代のモデルは寿命それくらいってことでw
682名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:55:05.43 ID:XyCEvXbl0
>>666
MBPもRetinaモデルをカスタマイズすると30万ほどになるからなぁ…
非Retinaはディスコンだし。
683名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:55:07.31 ID:1O/8/xqF0
サポの終わった古いOSはソースコードを公開してパブリックドメインにすれば・・

無理か。MSとUS政府にいろいろと都合の悪い話がでてきそう
684名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:56:46.26 ID:golnG8NK0
昨年やっとwin2000からXPに乗り換えたのに
もう終わりかよ・・・
685名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:57:19.22 ID:QrKzV9gg0
XP時代のスペックからの買い換えなら
3万円台のでも十分スペックアップするわw
686名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:57:35.47 ID:2SHmShFp0
>>680
自分が困らなくても、乗っ取られてウィルス送信用に使われる可能性がある。
送られた先が損害を被ると、乗っ取られたPCの持ち主のHDDが隅から隅まで警察に調べ上げられたり、
最悪容疑を掛けられたりするよって、上の方でも言ってるけどね。
687名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:58:13.04 ID:ux7WGUMZ0
Surfaceってどうなんかなー
ultrabookって最初は価格の安さも売りにしてた気がするけど
asusのzenbookとか安さ売りにしてんのかってくらい超高いんだけど
688名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:58:28.62 ID:1O/8/xqF0
ノートパソコンのスタンドアローンでの効果的な使い方ってどんなのがあるの?

いけね、おいらの人生もスタンドアローンだった
689名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:58:39.38 ID:kWl94jG00
8系にするヤツは負け組。
マイクソは、あいだあいだにクソOSを挟んで、 全体的なOSの販売数を伸ばしているからなw
690名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 17:59:44.58 ID:+hTPlNoI0
>>668
つぶれると困る会社なんて財閥系とトヨタくらいだと思うけど・・
実は、最近、日本を代表する企業の事情とか知らんのよ。
知ってるところはロクでもない会社ばかり(っていっても上場企業だよ)

日本を代表する会社でもまら対応中のところがあるんだな。
691名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:01:19.38 ID:igzMQvt10
>>686
Officeやメモ帳などの個人情報を記したデーターさえ使わなければ、エンドレスXPでもいいと思う
692名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:02:20.24 ID:/RobBbjt0
>>687
まだ発展途上な感じ、
本気で使い物になるのは次のモデルからじゃないかなぁ。
コストパフォーマンスは悪くないとは思う。
693名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:02:27.04 ID:jeWKwVgU0
>>690
まら対応中ワロタw
典型的なフロイト的ミスだな…
694名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:03:09.12 ID:1O/8/xqF0
知り合いの会社のXPだった10台ほどのデスクトップPCをcorei3で組み立てて
8.1(64bit)で動かしているけど業務用のプリンタとかの相性が最悪。
っつうかドライバのできが悪くて印刷できない事態が頻発。

で文句言われっぱなし。トホホ
695名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:04:20.68 ID:pBnHJbTY0
MACユーザーの俺は勝ち組
696名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:06:39.46 ID:IHXSnB3F0
>>1【メモリー容量】からいきなりディスプレイの話に飛んでますね。
超上級者向けだな。
697名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:07:00.43 ID:2SHmShFp0
>>691
だからね、セキュリティホールが修正されなければ狙う側はそこを突いてくる訳。
自分自身や保存した他人の個人情報が漏れなくても、踏み台にされちゃったらアウトなんだよ。
ウィルス対策ソフトがサポートするかどうかもOSのセキュリティ修正がなされる事が前提って言ってるし。
698名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:07:23.55 ID:F1eGk1MR0
>>68
俺はその後のメンテがめんどい。
即日修理できるが、マザー交換とか超面倒。
結果BTOになった。
699名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:08:45.00 ID:9/aJ4hlhO
ネット繋がないならXPのままでいい。
ネット繋ぐなら7にしとけばいい。
今なら安いし使い勝手もXPより上。
700名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:09:29.16 ID:sDRauug1O
>>697
アホに構うだけ時間の無駄だよ
701名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:10:09.40 ID:2SHmShFp0
>>700
ああ、溜息が…
702名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:10:10.96 ID:B4Ao80XO0
win7の中古PCでおk
703名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:10:22.36 ID:im8yQVYN0
楽天とかで韓国のプレインストール用win7が二千円台で、オフィスも同様に三千円台で
しかも個人用バックアップを数千円のUSBに保存すればいいだけなのにお前らは
そんなに嫌がるのか

仕事で職場のパソコン数十台分を一手に管理してるやつなんかほとんどいないくせに
704名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:11:04.44 ID:1O/8/xqF0
win8+SSDの起動の速さに慣れたらもう戻れない
705名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:12:06.03 ID:r6PKVD2W0
>>704
スタンバイ状態でマウス動かしたら画面が映る俺最速?
706名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:12:44.40 ID:neVZ3wHc0
>>1>>169
家電並みに普及しただけで家電にはなってないでしょ。
ある意味ブルレイレコーダーもわかりにくさでは半家電状態だけど。
707名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:13:24.97 ID:qctg8cQ/0
>>627
メイン・サブが同じなら物凄く便利だよ!?
おいらもメインとサブで同じものを同時に買った。
708名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:14:35.25 ID:d7H4pLG70
お前ら、年寄りは年賀状を毎年大量に作成するという本能がある事を見落としてないか?
709名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:14:35.69 ID:LUNfduKA0
>>638 7のXPモードでもなるw アップデートをマイクロソフトからウインドウズに変更してどうたらって対応したら治ったけど
1か月ほど使ってなかったらまたなってた・・・ まあXPはもうだめだわw
710名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:14:42.22 ID:27MCX3m50
俺も2台同じもの買った
711名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:15:04.17 ID:k2BXy9R10
ゴールデンウィークまでまって
負け組の叩き売りPCを買ってやれば良い
712名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:15:32.23 ID:00aPQHhK0
i5以上を進めるって素人?i3で十二分だわ
713名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:15:52.41 ID:8qSz7xOi0
なんだよ、これ!
パソコンメーカーがボロ儲けするだけ。
山田なんて、新型しか、おいてないし。
714名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:16:19.06 ID:1O/8/xqF0
>>703
インストールディスク販売でそんなのあったっけ?
ダウンロード販売ならミンス党政権下でできた例の法律によって違法となるのでは?
715名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:16:23.56 ID:neVZ3wHc0
>>681
サンクス。業務用で7、8年なら、オイラみたいなへたれユーザーだと10年ぐらいもつのかな・・・
でも、マイナートラブルはもっとあるんだろうし、微妙だね。

どこが一番頑丈なんだろ?
716名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:18:13.48 ID:qctg8cQ/0
>>710
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!!
717名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:18:27.33 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
718名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:19:06.65 ID:xWo15at+0
つか、ノーパソなんて大げさなものはいらんだろ。
PDAにキーボードつきカバー装着で十分w

「2万円以下でしょうかw♪」
「ソフトのほうが高そうだなw」
719名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:20:25.88 ID:vi0yzkrZ0
こういうのは用途によるからなぁ
一概にどうってのはないんじゃね
720名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:20:30.11 ID:1O/8/xqF0
現在ノーパソ使ってるやつの8割くらいはアンドロイドタブレットで
事足りそうな気がするのだが
721名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:22:28.41 ID:iXdle52K0
>>1
>IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志氏に聞いたところ、以下の5つのポイントを挙げてくれた

これのどこがニュースですか?>伊勢うどんφ ★
722名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:29:09.15 ID:/RobBbjt0
>>715
個人的な印象だと、デスクトップは富士通の法人向け、HPのワークステーション系が丈夫なイメージ。
特にHPはドライバーとかの対応が親切なので、お勧めしやすい。中いじり辛いけど。
NECの鼻毛も悪くないけど、結構面倒も多い。
意外な穴場は汎用部品で組んでるエプソンとか。

ノートは何処も一長一短で、丈夫さだとレッツノート一択かな。
ただ、モニタの発色にちょっとクセがある。
723名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:29:10.01 ID:+hTPlNoI0
i3で十分なのかはi3を使ったことないのでわかんないけど、業務で
使ってるノートはi7だけどもっと速くてもいいと常々感じてるんだがなあ。

家のパソコンもエンコードとかはしないんだけど、自炊でスキャンするだけ
でもけっこうCPUパワーとかメモリーとかでスピード違うんですが。
自炊をしなければi3くらいでもいいかもしれないけど、そうなるとパソコンが
要らなくなるような気もする。
724名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:31:56.86 ID:jeWKwVgU0
俺は2000年ぐらいまでMacユーザーだったんだが
それ以来全然使ってないからさっぱり分からん
(今のMacは右クリがあるのか?とか、そんな事さえ分からん)

でも久々にMacストアとか、HPを見てみたら貧弱で寂しいな
例えばMac Book Proの仕様を見ても「8倍速スーパードライブ」と
書いてあるだけで、「じゃあブルーレイもOKなのか?」とか、そんな説明が
何もない(そもそも、これが光学式ドライブかどうかってことさえ
推測するしかない!)

なんかもう「どうせコアな固定ファンしか買わないし」って感じで
投げやりになってないか?
725名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:32:04.69 ID:3zfMVhrv0
CPUはそれ程高い性能の奴でなくても良いけど、ストレージは絶対SSDだよね
726名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:35:02.66 ID:IHXSnB3F0
>>725
カクカク音がしないのがいいよね。
727名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:36:40.99 ID:+hTPlNoI0
話題が現時点でXPを使ってる人の買い替えの話だから、それは当然i3でも
十分だわな。すまんかった。i7が必要なような人はとっくにi7にしてるわな。
728名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:39:06.39 ID:bBzhGGZs0
べつにネットしか見ないし。安いので良いだろ。高いの買わせるなよ。
安いのに3年保障で良いわ
729名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:39:25.30 ID:iGCtZHcL0
XPのCPU100%バグやっと直ったな
MSがOS買わせようと必死になってやがる
730名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:40:08.72 ID:WtpeR9Cg0
おすすめはMacBook Airでwin走らせる
安いのは7万円台だし、Haswellのi5にSSDだしね
731名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:41:21.76 ID:viEbOcLh0
ところで8の
‥7も同じだったかな?

数十MBのコピーが瞬時なのは
あれどういう仕組み?
いくらなんでも何秒か必要だと思うので
ウソっぽいんだけど
732名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:42:05.45 ID:U3v46+Nh0
8と8.1は避けるのが無難
7は熟して来たので使える
733名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:45:39.49 ID:0RU/8j7P0
>>703
海外版はしばらく経つと動かなくなって、マイクロソフトもサポート対象外と言うらしいから怖くて使えんよ
今年頭のように、マイクロソフトが来年4月までに7をダウンロード版で格安で売らないかなあ?
734名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:46:04.08 ID:sHqKZSBL0
タブレット買う
ノートパソコンなんて高いだけ
2ちゃんとエロなんてタブレットで十分
大画面のテレビにも繋げれる
皆さんがタブレット買うだけでノートパソコンはもっと安くなる
今こそぼったくられてたノートパソコンに反撃して攻勢しかける時だ
735名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:46:09.10 ID:t2tqDzog0
?OSいれかれりゃいいだけ?
736名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:47:51.97 ID:IHXSnB3F0
マックってタッチパネルやってないんだっけ?

>>734
2ちゃんもキーボードあった方がカキコしやすくない?
737名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:48:57.01 ID:/RobBbjt0
>>733
Vistaからその辺厳しくなったなぁ、しばらくは普通に使えるというのがいやらしいw
738名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:48:59.72 ID:gn+krZSF0
>>735
お舞が何を使ってるかによる
基本的にはハードごと買い換えろ(´・ω・`)
739名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:49:28.36 ID:Hjd7R2oo0
>>732

7は販売終了してしまったが。
740名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:50:03.23 ID:scSXg+tI0
>>731
同じHDD内でのコピーなら「ファイルがここにあるよ」っていう情報だけ書き換えればいいからじゃね?
741名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:52:38.41 ID:sHqKZSBL0
>>736
タブレットもキーボード使えるからw
タブレットはファンレスにsddに無料オンラインストレイジにと余計なもんないから長持ちもする
742名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:53:03.35 ID:js+2hssh0
今はノートじゃなくてタブレットPCなんじゃないのか?
タブレットPCで音楽製作したいけどwinは種類が多過ぎて迷う。
だから長年Macにしてた俺w
surface pro2はポートがひとつで使い勝って悪そうだし
SONYのvaioシリーズは重過ぎ。
743名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:54:03.70 ID:OUVI6sC30
スレの進行が早いな消費税上がるし買い替え予定の人多いのか
744名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:54:42.02 ID:U3v46+Nh0
>>729
DSP版はまだまだ売ってるだろ?
745名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:55:08.74 ID:BcvuXNxo0
もう、Macでいいやん
746名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:56:14.78 ID:wUI1cDVV0
とりあえず予算の許す限り高スペ買っとけば不満はないだろ
747名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:56:16.15 ID:WzcMpfwJ0
買い換えるつもり無いけど

馬鹿じゃねーの
748名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:56:37.88 ID:MvRYB1fX0
特需はこないと予言しておこう。サポート切れても気にしない。
最近はデータが消えたり使えなくなったりという悪質なウィルスは
まれだし。
749名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:57:19.74 ID:IHXSnB3F0
>>741
時代はファンレス・SDD・オンラインストレージだよねぇ。
したがって、Chromebookですな。物理的キーボード標準装備だし。
750名無しさん13周年:2013/12/14(土) 18:58:06.39 ID:oqQcnn/10
ビスタでいいから
中古 くれ!
751名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:58:07.77 ID:+JxEkW770
7のDSP版は店頭在庫のみだから欲しいなら早めに仕込んでおいた方がいい
ただサポートが2020までだからxpほど長期じゃないんだよな
752名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:58:29.81 ID:KZMF+3vA0
普通の人ならPC-BSDで十分
753名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:59:07.44 ID:phcQuCZ40
>>1
あながち間違ってないね。

でも、SSDの信頼性はインテル以外ダメだから
HDDのほうがいい。結局、自分で修理したり
用途によってスペック絞ったりできない初心者は
店頭で保障つけてスペック高めのやつを買う方が
いいんだよ。

用途によっては4万のCeleronや中古で十分だったり
するけど、そういうのを買う人は家に母艦があるからねぇ。
754名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 18:59:53.70 ID:sHqKZSBL0
外では小さなサイズで持ち運びに便利
家ではサブの液晶テレビなどで4K出力もできる
2ちゃんにヨウツベにエロにとノートパソコンの糞ハイスペックで糞高いだけで低解像度の
ノートパソコンの時代は終わったよ
安いタブレットでもお持ちの4Kテレビで高画質を楽しめる
755名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:01:22.35 ID:op9sJDT10
SSDは現在なに選んで良いのか
そこが問題だ
intel
TOSHIBA
さぁ、混沌とする不正渦巻く疑惑の時代へ
756名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:03:33.77 ID:HiVuyBBK0
去年の正月店員のおすすめを振り切って、
7のノートとセキュリティソフト計4万円で購入
壊れたら今度はi5のモバイル仕様買う
757名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:03:33.79 ID:bBzhGGZs0
中古で一万円で買ったCeleron550を2年近く使ってるが、全く問題なし。
どうせネットしかやらん。仕事だけグラフィックDなんでmacだが。
オヤヂにはi5買ってやったが、必要なかったわ。
758名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:04:33.10 ID:DSgRyu6C0
2ちゃんやYoutubeを見たり艦これをする程度の使用状況な俺は
メモリーだけは4G盛ったCore2のXpノートでまだまだ十分だけどな
759名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:04:54.62 ID:gn+krZSF0
WindowsVista 開発コードNT6.0
Windows7           NT6.1
Windows8           NT6.2
Windows8.1         NT6.3

はっきり言えばパーソナルユースで使うのなら
安定度を考えてもWindows8.1
開発から見ればVistaからは何も変わらない(´・ω・`)
760名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:10:19.54 ID:sHqKZSBL0
ちなみに俺のxpデスクトップ先月壊れて
ps3で2ちゃんやってるが
今月の電気代は先月より3000円近く安かった
761名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:10:27.19 ID:6oSXcHpa0
i3か5、ssd、メモリ4gぐらいでいいんじゃね
762名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:12:10.22 ID:1O/8/xqF0
アンドロイドタブレットはそれでそれで不安定なとこがあるのだが
特に赤○天○あたりの安物はひどい。
でもおいらにゃちょうどいいかも
763名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:12:55.61 ID:jXnbmlFs0
スマホあればパソコンいらないだろ?
764名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:13:41.52 ID:9/aJ4hlhO
ネットするなら変えないと駄目だぞ。
まあ、いくら言っても無駄だろうけどw
来年の3月には中古パソコンショップは修羅場になるだろうな。
765名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:14:40.38 ID:z5UNE8Wb0
>>723
i7は個人的には十分早いと思う、もしかしてdualcoreのi7では?
766名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:15:05.93 ID:SXFmXh/f0
一番は、ウィンドウズ8じゃないことだろう
まあ、今7モデルを探すのは大変そうだが
767名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:15:45.51 ID:zLLosx690
>>762
こうやって伏せ字にする糞チキン野郎な文化は日本だけ?
768名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:16:01.11 ID:1O/8/xqF0
スマホ通信料高杉
あれだけ払のならLTEのポケットWIFIルーターとタブレットか白ロムiぱどか
iぽどかタブレットと050プラスのほうが安い?通信量規制さえなければだが
769名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:17:03.76 ID:ZvEZ1Rmw0
>>1
前から思ってたんだがMacじゃ駄目なのか?

Macでもオフィスは動くんだろ?
770名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:17:37.88 ID:SXFmXh/f0
>>769
エロゲできないじゃん
771名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:18:23.04 ID:1O/8/xqF0
エロゲってMACじゃだめなのか?
772名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:19:14.12 ID:ZvEZ1Rmw0
>>770
なるほどwそれは真理だwww
773名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:19:21.73 ID:IHXSnB3F0
アップルはピューリタンなんですか。エロサイトにアクセスしようとすると
ブロックされるとか?
774名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:21:27.83 ID:F77p0bDfQ
最新機種の高性能(≠多機能)な奴を買ってまた10年使え。
「ネットしか見ないから」とか言って型落ちや安物買うと、2年後にガラクタになる。
775名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:24:34.50 ID:CHcIh8St0
ipadにしようかとも思ったけどエロ関係が弱そうで手が出ない
776名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:24:40.47 ID:gn+krZSF0
Core i3だのCore i5だのCore i7だの言っても
後に付く末尾の数字で分かりにくい

Xeonとだけ覚えておきましょう(´・ω・`)
777名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:26:21.83 ID:GS+GktWJ0
>>464
W2Kは発売当初バグが6万以上あったのを販売してたそうだがw
778名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:28:11.82 ID:K2y9wxCU0
(´xωp`)
779名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:28:13.07 ID:04nHdTsy0
macを選ぶだけならバカにはせんが、windowsのサポート云々を理由にmac選ぶなら超絶バカだわ
もっと酷いぞ
780名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:28:42.52 ID:IytIx5pq0
>>749
自分が持ってるミニノートは5年前に買ったものだけど
ファンレス・SSDをオンラインストレージ活用で現役だぜ
旅先でしか使わないけど

買い換えるかOS換えるか悩むな
買い換えたくないんだけどいかんせんCPUが非力なんだよなあ
781名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:28:56.46 ID:F77p0bDfQ
Xp-SP2以降が持て囃された理由ってUIよりも安定性じゃないの?
8.1のUIにゴチャゴチャ言ってるジジイも、10年使ってるうちに8.1のUIに慣れるから大丈夫だ。
782名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:29:09.77 ID:MvRYB1fX0
>>755 俺はインテル信者なのでインテルのメインストリーム
で一番容量あたりの単価安いモデル選んでおけば間違いない
と思ってる。
783名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:29:59.54 ID:Z3iGFPGH0
とりあえず3Dのゲームがヌルヌル動くやつが欲しいって、店員さんに言えば良いのかね
784名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:31:14.39 ID:F77p0bDfQ
>>783
PS4
785名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:31:16.63 ID:0cIxaFt/P
やっと終わってくれるか。
これで IE8 以前のレガシーブラウザが滅びてくれるといいな。
786名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:31:20.87 ID:1O/8/xqF0
pt3などは要るからな
母艦の少なくとも一つはwindows機でないと
それも再エンコに時間がかかるからcorei5以上じゃないとあかん

あとはどうでもいい。
787名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:31:28.75 ID:ztmlRTQr0
>>1
この記事見ないとPC選べない人は、もうね。
PC使わない方が幸せだと思うよ。

いまどき、どんな低スペックなものでも使えないPCはないよ。
だけど、満足するまで到達するには何台か買い替える覚悟と経験が必要。
3万円も出せば、十分なものが買えるから。
タブレットもいいけど、どうせPC使えないと困るんだし、
騙されずにPC使えるようになっとけよ。
788名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:32:04.92 ID:K8+E9CR80
win7がまだ手に入ればなー
8と8.1は嫌な噂しかこない
789名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:33:01.45 ID:IHXSnB3F0
キーボード付きのノートにタッチパネルは不要だよね。その意味で8しか売らない
マイクロソフトの姿勢は独善的。7を並行して売るべき。
790名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:33:58.51 ID:Z3iGFPGH0
大体パソコンにタッチ操作って必要なのか?
ネトゲがヌルサクで動きゃ、それでいいのに
791名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:34:18.19 ID:K8+E9CR80
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたないで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーは、あたしのいもおとです。
いもおとだけど、」あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょと、くやしいです。
いもおとを、かわいがてもらえると、おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、
さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
ときどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいはしあわs
792名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:34:58.18 ID:ZA8kyznl0
安いので買いつなぐ方が、快適だよな。
MS Officeは10年に1度ぐらいの買い換えで充分。
793名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:35:47.10 ID:im8yQVYN0
過去に投資したエロゲを捨てられないやつはwin8導入するのに激しく抵抗してる
中古やら激安新品ノートパソコンのスレでそいつら去年からふざけんなmsと絶叫してるよww
794名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:35:48.43 ID:zVmKuKf+0
>>783
BF4とか思われると大変かと・・・
795((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ2 ◆EFvlPnIYE33o :2013/12/14(土) 19:35:55.44 ID:62lb9/uU0
(: ゚Д゚)今はビスタだけど、そのうちサポート切れるから考えておかないとな〜
その頃は新OS出てるんだろうけど
796名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:37:00.15 ID:1O/8/xqF0
MS-DOS2.11(MASM付き)をいまだに持ってるおいらは…
その前にN88-DISKBASICもどっかにあったっけ
797名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:37:12.31 ID:gn+krZSF0
>>793
でも、その気持ちは分かる
ソフトが結構困るのよね(´・ω・`)
798名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:37:25.24 ID:kWl94jG00
正直、8系は捨てOSだろ。
799名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:38:17.07 ID:O+0MXS9sO
ロータス123使えないと困る
800名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:38:51.66 ID:IHXSnB3F0
ラップトップを買い換えるためにカネを払うのはいい。スペックが向上してるからね。
しかし、OSとOfficeのために高いカネをマイコーソフトに献上するのは大いに抵抗が
ある。Officeを使わなきゃならないからWindows PC買うわけだし。
801名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:39:10.31 ID:NgFGnZl80
Meの前に2000にしてたからよく知らんけどMeって98と大差なかったんじゃないの
802名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:39:25.40 ID:08ujLu6M0
>>781
慣れるんじゃない
一日で飽きるわ
803名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:39:54.33 ID:1O/8/xqF0
8の中のバーチャルマシンとしてXPが走るのでは?ドライバはどうするのか
知らないけど
804名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:41:16.70 ID:krO8IdR+0
>>788
今日近所のエディオンに普通に富士通のノート売ってたよ
NECとレノボ。
WIN7が普通に並んでて驚いたw
805名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:43:21.06 ID:bafepFVJ0
XPユーザーは焦ることなくWin9が出るまでLinuxで間を持たせればいい。
現在のLinuxはもうコマンドなんて打ち込まないし最長5年のサポートもある。
気に入ればそのままLinuxユーザーになってもいいくらいアプリケーションも豊富である。
806名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:45:12.20 ID:4ufSTAuE0
しばらくはXPとUbuntuで凌げる気がしてる
807名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:46:18.02 ID:/EncIRPn0
いままで自作してきたけど
その情熱も枯れて、知識もなくなった。

だから、出来合いのPCにしようと思うけど8はどうもな・・・
7の新品ってまだ買えるのか?
買えないなら中古にでもしようか。
808名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:49:05.85 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
809名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:49:44.46 ID:1O/8/xqF0
しかしXPのノートパソコン十数台あるなぁ
二束三文だろうからヤフオクで売るのもしんどいし
捨てるのも金かかるし
ADコンバータつないでデータロガーにするのも電気代かかるし
PICで直接SDカードに記録した方が安上がりだし
810名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:51:08.76 ID:IHXSnB3F0
>>809
エロ画像をたくさん入れたまま途上国へ送るんだ。
811名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:51:36.91 ID:ztmlRTQr0
オレも今、都合で古いPC引っ張り出して使ってるんだけど、
WinXPでPen4、メモリ500MBでも十分実用レベルだぞ。
電気代が心配なだけ。

Pen4よりatom330の方がずっと快適だわ。
atom zシリーズでSSD使えればもっと快適だろうなとは思うが、
そんな所にカネを賭けたくないぞ。

次回買い換えるとしても、フリーのUNIX上で仮想PCを動かして
WinXPを使い続ける。使いたい新ソフトが出来て、それがXPに
対応しないとかじゃない限り、変えないし。外出時にPCを持ち
歩くのは趣味じゃないので、タブレットもスマートフォンも不要だ。
暇つぶしなら、他のことをするよ。
812名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:53:25.50 ID:1O/8/xqF0
>>810
確かに。でもエロ画像なんてあんましないし
発展途上なのはおいらも同じだし
813名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:54:37.40 ID:08ujLu6M0
7で2020年まで戦えるもんな
8はダメだ
814名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:56:02.78 ID:rejIHGNt0
XPから7にインストールし直せばいいじゃん
まだ買えるだろ
815名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 19:57:41.81 ID:BXodLlUJ0
>>807
window7Proダウンロード権行使の奴なら今でも普通に買えるかと。
将来8が良くなったら8に移行できるし、今買うならそれが一番だと思うな。
816名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:00:09.52 ID:w8r6HSYI0
フリーソフトの動作とか考えるとやっぱ8より7がいいんだよな?
817名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:00:26.01 ID:DYQcEA5R0
PCメーカーは独自でXPサポートのビジネスしようとしてるところもあるけど
ほんとに特需なんか来るのか…?仕事用のやつなんてようやくXP化が
済んで何年も経ってないんだけど。
818名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:00:54.95 ID:1O/8/xqF0
チップセットドライバがもうありまへん
その前にマザーの情報が非公開っていうノーパソも多い
比較的新しい2〜3台は7入れてみたけどかなり重い
819名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:02:15.53 ID:Z3iGFPGH0
>>817
本当にド田舎の地方自治体だと、98が現役だからな
冗談抜きで
820名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:03:11.16 ID:4siUo7Hq0
フールプルーフのないLinuxの方が軽い

UbuntuはデフォルトのUIがWinsows 8.*みたいにタブレット重視だから
2000,XPに近い使用感なら
Linux Mint ttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/linuxmint/isos/stable/16/
↑CDイメージを落としてメディアに焼くか↓でUSBに叩き込む
liveusb-creator
ttps://fedorahosted.org/liveusb-creator/
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_tools_to_create_Live_USB_systems
でインストール前に立ち上がるライブ環境で使用感を確かめて気に入ったらインストール

HDDをSSDに交換すると古いマシンのHDDの寿命が切れる可能性がなくなる上に
動作がかなり早くなる
821名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:03:52.24 ID:1O/8/xqF0
>>817
ここでもなんどか触れられているように自分とこは直接攻撃を受けなくても
踏み台にされそこから外部にたいして何らかの攻撃が行われる可能性が…

ある日警察に踏み込まれてへたすりゃ誤認逮捕
822名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:04:09.44 ID:rrhPQHHh0
Chromebookがメチャメチャ気になるんだよなあ
自宅用PCなんてあれで十分な気がするし
日本でさっさと売れや
823名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:04:53.11 ID:IHXSnB3F0
>>819
それがまっとうな人間なんだよ。新しいPC・OSを絶えず買い続けるなんて、
流行の服を買うのと同じ。細身のスーツを着て粋がってるのと同じだ。
824名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:04:55.22 ID:bLPQYjt80
>>819
Unicode使うアプリとかwebページが全滅じゃないか
ある意味高セキュリティ
825名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:05:10.06 ID:s7KfT5OR0
C2Dでメモリ2GあるXPならWin8に上げると幸せになるよ
826名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:06:00.66 ID:08ujLu6M0
>>529
延長サポートはProだけじゃねーよ
全エディションが5年サポートになった

Windows Vista/Windows 7 コンシューマー用製品も延長サポートを決定、セキュリティ更新プログラムを継続提供
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2012/02/20/3481871.aspx
827名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:06:27.84 ID:fXABZhh/0
今どきのスペックなら何買っても不満なく
動くよ。
828名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:08:17.94 ID:u+fz098m0
>>827
まあそだね
価格コムで上位の安いやつ買えば間違いない
829名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:08:53.30 ID:8qPY+s/g0
>>825
そのスペック売られてた頃から推定すると近いうちにHDDとか逝ってもおかしくない。
何時逝くか解らないようなハードにライセンス一つ消費は割に合わないんじゃないか?
電気代も今に比べると大食いだし。

ぶっちゃけ買い換え検討した方が良いかもしれない。
C2D_2GBのやつはLinux試して使い潰してればいい。
gitとかzshとかパッケージシステムなどに触れたことがない奴らにはいい体験だ。
830名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:09:29.38 ID:gn+krZSF0
7を進めてる理由がよく分からない
XPからの乗換えなら8.1が最適だと思うが
1年前ならわかるけど現在でも
7にこだわる理由は何なんだろ(´・ω・`)
831名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:10:48.31 ID:1O/8/xqF0
ヤフオクで平日の真夜中に終わるPCかうとおもしろい。

何台かに一台は本当に当たりが…
832名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:11:12.12 ID:IHXSnB3F0
>>822
グーグーに覗き見されてるのが気にならなければマジおすすめ。お布施払わなくて
いいから安い。個人輸入するか、並行輸入業者を通せば日本でも買える。
833名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:11:19.39 ID:u+fz098m0
>>830
んだがや
俺は7で快適だけど今から買うなら新しい方がいいかもな
834名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:11:28.97 ID:i8T53IJm0
>>825
>>830
Core2Duoが主流の頃のマザーってWindows8用のドライバが見付からない時ある。
(俺のマザーは見付からなかった)
835名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:11:40.67 ID:U2hCBWBJ0
XP機の調子が悪くなったので、core i3のWin7、正規Office付きの中古買った
3万ちょっとで快適になって大満足
836名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:11:42.25 ID:G00DJvmy0
iPadが防水だったらなあ
837名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:12:42.55 ID:2sq2ZVa30
ゲームじゃないけど移管てのあると良いんだけどね。
MSも古いOSが残っていては商売にならないので無理だろうね。

7ユーザーは慌てなくても良いが、XPユーザーは7か8か難しいね。
7は品薄だろうからね。
838名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:13:39.39 ID:08ujLu6M0
>>830
8はまだしも8.1は互換性最悪なんだが
839名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:14:32.55 ID:9gqsZcrT0
Windows8.1ならマルチアカウント機能でタブレット・パソコン・スマホのデータが完全同期できます
メモもアプリの設定もブックマークも指定すれば全部

スマホ・タブレット・パソコン

完全同期
完全同期

ようこそ、Windows8.1
840名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:14:51.52 ID:1O/8/xqF0
8とか8.1とかUI全然難しくないだろ
それともおいらが理解してないだけ?
841名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:16:11.39 ID:ATRqhTJR0
>>269
家庭向けの大手メーカー品が無いだけでPCショップ系や
ビジネス系PCなら普通に沢山ある。
ある程度XP時代のパソコンを使えている人が買い換える場合は、自分はPCショップ系のWin7パソコンを勧める。
842名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:16:12.61 ID:BE3tJtXd0
用途によるからな。

Xpネットブックという産廃扱いされているものでも、
Xpはそのままで
省電力モード+モバイルーターに安Sim+USB電話機+Skype+050Plus
で格安待ち受け電話機になるし、

USB電話機のところを無線ヘッドセットにすれば、音楽やネットラジオを聞きながら電話待受もできる。

あと、スマホ・ガラケーのUSB充電基地にできる。

電話待受・スマホ充電に高性能Windows8はいらんしな。
843名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:16:17.05 ID:Vr1slC2F0
>>836
ジップロックに入れとくとか・・・
844名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:16:27.15 ID:jIgvbqcf0
もう5年ぐらい再インストールなしで使えてるXPって凄いな
845名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:16:34.38 ID:u+fz098m0
ちょっと関係ないが同期機能ってもう欠かせないな
特にブラウザ同期はもうたまらん
846名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:16:58.63 ID:IHXSnB3F0
>>839
それは要するにグルグルが始めたことだよね。だんだんグーグーが標準になりつつある。
デファクトスタンダードになりつつある。
847名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:18:48.20 ID:08ujLu6M0
8,1があまりに酷くて8に戻した奴が続出したんだよ
8.1は8以上の地雷
848名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:19:42.41 ID:1O/8/xqF0
8.1から8への変更ってクリーンインストールしかないんじゃ?
849名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:19:46.70 ID:ULZ7IXha0
>>583
個人的な経験では、IntelのCPU&チップセットのほうがトラブル少ない印象なんだよね。
Windows6系コアからは、マイクロカーネルじゃないようなので、マシなのかもしれんが。
850名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:21:28.03 ID:4TdwPgqk0
XPで問題なし
起動時にリストアかけるからウィルスも完全無効化
つーかアンチウィルス入れるのは情弱、少し頭使えば毎回起動する時に出荷状態と同じにするリストアを使う
851名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:21:29.91 ID:BJq7h1qR0
>>830
OSシェアが46%かな? やっぱり多いOSなのが何かと安心。
VistaはSP2以降は普通に使えたけど、今となっては・・・・
852名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:25:08.68 ID:4TdwPgqk0
変なリンク踏んだり、アダルト回ったり、怪しいメール開いたりしない限りウィルスはほとんど進入することはない
OSセキュリティやアンチウィルスは、あくまで万一のための保険
15年もPC使っててウィルスに入られたことは一度もない、常にクリーン状態を保つリストアこそ最強
853名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:26:07.28 ID:ATRqhTJR0
>>830
操作性が従来のWinと違いすぎる。電源の切り方すら調べないと出来ない。
それとドライバ対応されていないハードが多いので使いづらい。

主に前からパソコンで使っている場合に不便なケースが多いという感じなので、
全くのPC初心者の場合は、大手メーカー製のWin8.1搭載機を勧める。
Win8からパソコン触るのなら不便さもそう感じないだろうしな。
854名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:26:26.08 ID:IHXSnB3F0
>>850
起動に時間かからない? あとファイルなんかは外に置かないとならないよね?
855名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:26:51.67 ID:oMSKTAol0
7はもうじき通常サポートが終了して、その後5年間の延長サポートに入る。
今から新規で購入するのはお勧めしない。
856名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:27:36.03 ID:DYQcEA5R0
>>821
会社の仕事用は持ち出しできないしそもそも社内しかつながってないんだよ。
仕事中に遊ばせないってのもあるが、セキュリティ向上ってことでそうなってる。

ネットにつなげるの持ってるのはは営業とか一部の連中のみ。それも他の奴は
使えんように(規則上)ログインパスワードとかアクセス権限で制限かけまくり。
857名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:28:34.00 ID:1O/8/xqF0
ネットカフェにおいてあるPCなんか起動のたびリストアしているって
表示が出るよね。どういうしくみか知らないけど起動は通常通りの時間ですむみたい。
あと
858名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:28:47.38 ID:+J9nBxsr0
7も8もXPもそれぞれ嫌いな部分、使いにくい部分はあるし完璧なOSなんて存在しない
だいたい最先端を走らず2番手くらいを走るのがちょうどいい感じ
今8だけど7からの移行も終わって運用はスムーズ、8.1は様子見中
859名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:30:05.81 ID:gn+krZSF0
>>851
なるほどシェアの差は確かに安心に繋がるもんな(´・ω・`)
860名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:30:37.37 ID:ULZ7IXha0
>>850
もしかして、XP Embedded?
861名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:31:06.89 ID:4TdwPgqk0
>>854
データ差分が多ければ起動も長くなるけど、そのクラスはPC環境変える場合だし、環境変更はオフラインで再構築するから次からは速いよ
データは別ドライブに逃がしてリストアから外し、そのドライブを監視して不明なデータが入らないようにする
ただまぁここにウィルスが逃げ込んだケースは一度もないけどね
862名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:31:43.29 ID:ATRqhTJR0
>>855
延長サポートあればセキュリティパッチは出るからな。
今から購入もありだと思うよ。

>>858
8のサポート切れるのは7よりも先に来るから早いとこ8.1移行の準備した方がいいぞ。
863名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:31:55.46 ID:xaLCJWOZP
SSDの欠点って何かありまふか?
864名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:33:48.35 ID:IHXSnB3F0
>>861
そうかぁ。自分のXPマシン1台も出荷時状態に一度戻してその後何にも入れてない
から、その方向で試してみよう。
865名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:34:04.45 ID:jIgvbqcf0
>>863
寿命が想定されてる
866名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:36:56.07 ID:4TdwPgqk0
俺も最初はアンチウィルス入れてたんよ
でも普通にしてたら全然ウィルス入ってこないのに気付いて、だんだん邪魔になってきた
んで、万一に備えたリストア方式にしたってワケよ

XPサポート終了で問題なのはセキュリティじゃなく、XPで使えるソフトや周辺機器が今後出てこなくなって点だ
セキュリティの話ばっかりするヤツは間違いなく情弱
867名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:37:09.53 ID:1O/8/xqF0
SSDは寿命が短いとかいわれているけど実際に使ってみて今のところ
あまりそれは感じないな。
なるべく書き込みをしないようにTEMPファイルやDocumentフォルダや
program filesフォルダをHDDに移したりしたけどあんまり意識する必要は
なかったみたい。あ、非インテルのサムソン830の120GBのやつね。
868名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:39:19.29 ID:+JxEkW770
SSDのハード故障の突然死じゃない書き換え寿命は20年から100年程度だと思ったが
869名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:41:26.85 ID:+J9nBxsr0
>>862
仕事でAdobe系も使ってるから相性シビアだし予備の環境無いと冒険できないのよ
移行するとしても次にPC買うタイミングかな
870名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:42:59.48 ID:1O/8/xqF0
SSDの欠点 値段が高い
マウントに器具が必要。自分は100円ショップの結束バンドで固定しているけど
871名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:44:12.69 ID:z2XUBBy30
ここ、2、3日はウィンドウズアップデートで激重だったな。。。。

ノートンも急速に拡がるアウトブレーク云々のメッセージも出るしで
ウィルスに感染したのかと、いろいろしたよw

2005年からだしな。やっぱり東芝は良かった。
前のパソコンショップオリジナルは2、3年で壊れたし。
872名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:47:08.06 ID:qbWeMhDZ0
SSDの固定なんててきとーでいいんだよ
HDDじゃないんだから使ってる途中にひっぱたいてもなんともない
そこいらに転がしとけ
動くのが嫌なら両面テープでも充分
873名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:49:22.89 ID:IHXSnB3F0
HDDだとノートパソコンを床に落として死亡って結構あったからね。
その意味でもSSDの方が安全だな。
874名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:54:24.51 ID:GS+GktWJ0
最後はショップ店員のメッセージだらけになってきたなwww
875名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:54:58.51 ID:op9sJDT10
SSDの欠点?
32GBのメモリ積んで売れ筋の128GBのSSD積むと
あれれって、分かるかもよ
安くなってはいるけど、
今のところ256GBは最低という事実
HDDもそうだが、ストレージを思いのまま
全部使える訳じゃないんだぜ
876名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:55:08.62 ID:qbWeMhDZ0
>>871
XPのウィンドウズアップデートでCPU100%に苦しんでるやつは、
先に「Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム」の最新のを
手動操作でダウソしてインストールしてみれ
そのあとウィンドウズアップデートすれば昔のように普通の時間で終わるぞ
877名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:57:25.52 ID:1O/8/xqF0
そういや昔シーゲートのサービスマン向けビデオのなかでPCを机に上に
軽くおいただけでHDDが逝きますってビデオがあったっけな。
あ、おいらPCショップ店員じゃないよ。ショップ店員はおいらの顔を見ると
逃げる習性があるらしい。
878名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:57:33.38 ID:StgyuBhL0
北森P4がまだ現役なんだけどなぁ。

DellもPrecision系列デスクトップと高めのタワー鯖系列は壊れないよ。
ノートはタフブックが生存率高い。
879名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 20:59:33.93 ID:r0BOK9jWI
パソコンを買い替えなくともOSを8にすれば解決だろ。糞スペックのパソコンなら買い換えろ
880名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:00:56.43 ID:IjMuG/Pr0
1:ThinkPad
2:Let's Note
881名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:01:06.25 ID:kWl94jG00
8クソ
882名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:02:21.25 ID:OpBsF/ID0
【メモリー容量】

もうちょっと校正推敲しろバカ記者
883名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:03:51.67 ID:TsHmE3DU0
>>873
冷却ファンを増設しようと筐体内をいじってた時、SSDの電源コネクタが
半差しになったのを知らずに起動したらシステムが飛んだことがある
884名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:04:17.28 ID:nsr8lUlr0
セキュリティーソフト会社はビジネスチャンスだね。
XP対応を売りにすれば大ヒット間違い無し。
885名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:04:43.85 ID:1O/8/xqF0
S775のP4 3GHzあたりがペンティアム史上最も電力を食うCPUじゃなかったっけ
ケースの横っ腹にアクティブダクトが推奨されていたりして
886名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:05:48.68 ID:hswoyscw0
だからビジネスに使えるやつ出せっての。

これほどMSがやくたたずなら、
IBMとか富士通の出番だろ。
887名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:07:15.93 ID:tcyFGdmH0
タブレットいいよな。
これにキーボードがついていたら使い勝手は格段に向上する。
液晶も15インチぐらいはほしい。
タッチパネルはつかれるのでマウスがついているとさらにいい。
USBポートがあると拡張性が全然違う。
これだけそろうと最強だ。
888名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:08:24.85 ID:i8T53IJm0
>>884
OSのソース公開されないとやりようないだろ。
だから修正パッチの配布はマイクロソフトしかやれん。
889名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:09:17.46 ID:svpM4+380
>>879
その糞スッペクのノーパソを所有している無能どもが右往左往している
atom初期型の100円パソコンとか
890名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:10:40.82 ID:pUzMrIYV0
XPのパソコンを壊れるまで使い続ける、が正解
Vistaだの7だの8だの、余計な機能が増えて重くなっているくせに、
無駄な操作が増えてかえって使いにくくなってるっていう
7のエクスプローラのファイルコピー機能や検索機能を作ったバカは死ねばいいと思う
891名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:10:42.23 ID:0DgjyNJY0
>>1
意図的に高いモデルを推奨してるなw
道楽で買うなら、タッチパネル搭載、1920x1080、core i7。
記憶メディアは、HDD、ハイブリッドHDD、SSD迷うなあ
HDDならば 1〜1.5TB
SSDならば 512GBとか
*CPUが省電力になったから高解像度のが出てきたのだろうが、バッテリーは早くなくなりがち。
こんなのに惑わされてはいけない。

ネット見るだけなら
タッチパネル不要の celeron。HDD 320〜500GBでよろしい
年寄りや、xpパソコンの習得に苦労した奴は windows7を探せ
892名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:11:48.93 ID:StgyuBhL0
>>885
プレスコw 全滅したよ。
ゼロスピンドルは多分すごく長生きする。
893名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:14:56.45 ID:aCvsrl4i0
HP(ヒューレットパッカード)のパソコンが壊れまくる件。
自宅でも職場でも。
2,3年でいろんなところがボロボロや。
5台(デスクトップもノートも両方ある)全部壊れたか、調子が悪くなった。
Dellもダメだな。こっちは2台中2台がいまいち不調。

NEC、東芝も数台あるが、ここ10年以上何の問題もない。
やっぱり国産は違うな。

ASUSもまあまあだった。
震災時の対応でASUSを応援すると決めている。
台湾好きだし。
894名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:19:53.96 ID:0DgjyNJY0
10年来の結論
パソコンは家電ではない。
VHSの予約設定を難しく感じる人は、触らないのが無難。
55過ぎのジジイババで、抵抗を感じる人も同様。
そんな人がwindows xp からwindows8 に移行するって? そんなの無理無理!
windows なんてやらないこった。
タブレットのほうがまし。
895名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:21:51.72 ID:xlHDEOHA0
ssdは思った以上に早くて感動した
896名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:23:09.42 ID:k7ixP+sh0
>>886
残念ながら、IBMに出番はないよwww
もう脱落したからw
897名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:23:59.36 ID:StgyuBhL0
iPad最強だとは思うんだけど、アクセスポイントの設定は誰がやるんだ?
898名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:25:08.87 ID:F77p0bDfQ
老人にはガラケー+Jigブラウザで充分。
それで不満ならタブレット。
何を買うか自分できめられない人はPCなんか買わない方がいい。
899名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:26:06.40 ID:nV+C7kYu0
Linuxをデスクトップのメイン機として使ってかれこれ10年以上になる
OSサポート切れのPC買い替えなんて一度もしたことない
楽しそう
900名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:26:47.45 ID:R8GepAuS0
OSは7がいいのか8がいいのか
901名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:28:22.67 ID:28b2AJnX0
スペック厨なんでデスクトップ以外の選択肢が無い
902名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:28:52.98 ID:2VutfKzi0
Vinelinuxでいいよ
903名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:29:51.99 ID:1O/8/xqF0
ASUSと言えば ASUS TransBook T100TA なんかどうなんだろ
そんなに高くはないし
やっぱiPADにしておくのがいいのかな
MS-OFFICE Pro(or もどき)さえちゃんと走ればいいんだけど
904名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:30:39.48 ID:LUNfduKA0
>>725 sandy以降でノートで言えばi3はクソだけど デスクトップでi3はマルチタスクでもない限り高性能だ
905名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:32:00.27 ID:VkANALrNO
自営とかで仕事で使う必要とかじゃなきゃ個人でパソコン買う必要ないよ

ネットとメールならスマホとタブレットで間に合ってるし
906名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:32:04.93 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
907名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:33:38.75 ID:6sgX+B430
今時ノート買う時点でAUTOだろ
デスクトップとタブレットの出来の悪いところを合わせたようなもの
908名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:35:02.95 ID:bOlI+z700
>>905
ガラケーから乙
909名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:37:06.88 ID:cv/ZcxJR0
キーボードとタッチデバイスでは要求機能が違う。
キーボードが打てない向きが無理してPC使っているのなら、タッチ移行に問題ない。
だが、キーボードでコンピューティングというのならPCが要る。
どちらをユーザーが選ぼうがそこに需要があるのにないがしろにするなんてアホの極み。
910名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:37:19.27 ID:LUNfduKA0
>>905 ネットとメールしかしないような人種にはそうだろうね
911名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:37:40.49 ID:vLQJXN8R0
NECpcはシナ企業
912名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:38:11.73 ID:wWt6/g9o0
VAIOが好きだけど高い
913名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:38:57.01 ID:LQIyYZgN0
専門家w滅茶苦茶だろ書いてる事。
何の専門家だよ。家電屋の冷蔵庫担当の兄ちゃんでも
こんな勧め方しないだろ。
914名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:41:02.38 ID:338BiLwK0
>>897
息子か孫がやる。
あるいは老人会でPCのセッテイングできるおっさんみつける。
915名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:41:27.05 ID:Avai42XC0
>>829
Panaの法人用のレツノトはHDDの通電累積時間が分かるからいいよ

>>834
PanaのC2Dのレツノトは7対応ドライバが無料配布されてるから余裕さ
その7対応ドライバで8は苦もなく動くんよ
916名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:42:10.12 ID:WAWmJhmpP
>>896
脱落っていうか貧乏人相手にするのやめただけだけどw
917名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:43:02.27 ID:0SIq6C970
 
1年前は4万円以下でメモリ8GBのcore i5ノートがいろいろあったけど
今じゃその価格帯ではメモリ2GBでCeleronが主流w

こり安倍ちょんげりぶりぶりJOB!
918名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:43:28.70 ID:jSJiehBC0
8はダメだ
919名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:43:40.56 ID:SBX84V9Y0
>>35
win9もSP1が出ないと使い物にならんでしょ
920名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:43:41.71 ID:Slf7lAfL0
>>855
2020年1月まで使えるが、実質あと6年。
つか今XPで右往左往しているなら、7でもギリギリの2020年で考えないと
アンフェアじゃん。
6年未満しか使わないなら関係ない、もうちょっと使いたいなら2023年1月の
Win8.1かWin8.1Proのダウングレード権行使で7か、7で適当な時にアップグレード
するというのもあるから、サポート期間で7がNGとは言えない。
921名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:43:44.71 ID:ATRqhTJR0
>>869
それだと8移行もしないほうが良かった気がする。
7のままだと延長サポートが2020年1月までだが、無印8は2015年10月でOSのサポートが切れる。

なぜこうなっているかというと、8.1が従来で言うService Pack的な扱いの為。

Adobe系の8.1サポートが行われて落ち着いてきた時点で8.1更新は必須。
922名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:44:13.92 ID:k7ixP+sh0
>>916
いや、技術的にも脱落してるよ。
もう買ってきて売るだけしか出来ない。
中で働いてたら分かるwww
923名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:44:39.04 ID:80kvpnGh0
マックでええわ
924名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:45:17.05 ID:WAWmJhmpP
>>886
とりあえずThinkpad買っとけよ
チャンコロ製造機に食わんだろうが日系のゴミPCよりは遥かにマシ
少なくともヤマト絡んでるだけ日本のやつはいい
925名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:45:31.00 ID:IcO2FC+I0
とりあえずvista初期の中古デスクトップでいいことにした
ビジネス向けモデルのリース落ちだけど全く不足を感じないや
926名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:46:24.87 ID:2lo6oXfN0
いい加減、儲け主義も止めてほしいね
927名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:46:48.77 ID:ATRqhTJR0
>>925
その頃のPCはぶっちゃけ地雷多い…
928名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:47:39.66 ID:1O/8/xqF0
つうかここノーパソ関連のすれじゃなかったっけ?
929名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:47:47.03 ID:WAWmJhmpP
>>922
何を見て終ってると言ってるのかしらんが
日本から出てその手の機材みわたしてみな
殆どIBMが占めてるから
貧乏人相手の事業売り払ったIBMはやっぱり賢かったと思うぞw
930名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:50:35.39 ID:WAWmJhmpP
>>922
ってか、去年IBMのSequoiaが最速になってんじゃん
なーにが中に入ってると分かるだwww
931名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:51:04.24 ID:StgyuBhL0
>>929
COBLER発見。
お疲れ様です。
932名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:52:24.34 ID:bvlUR/iY0
iPhoneが快適だからMacにしようかと思うんだが
リア友がみんなやめろって言ってくる
近場にAppleStoreが無いのがネック

エロゲはやらんからどうでもいい
933名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:53:08.33 ID:lQLd2hm80
今のatomは、i3並みの処理能力があるってマジ?
934名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:53:10.27 ID:WAWmJhmpP
>>931
それをいうならCOBBLERでは?
935名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:54:08.02 ID:kWl94jG00
ウィンドウズの時代は終わった、
しかし、他のものが無いw
936名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:54:44.75 ID:6sgX+B430
>>932
MBA買っとけ
937名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:55:14.42 ID:338BiLwK0
>>934
COBOLER

って話はともかくThinkpad売り払ってから、使う気なくしたお
938名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:55:33.60 ID:WAWmJhmpP
>>933
ってかi3とかマジでゴミ
あんなもん使ってる奴の脳みそにしわがあるとは到底思えんw
939名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:56:07.65 ID:aHN1awgE0
>>915
HDDの使用時間なんてHDDのS.M.A.R.T値調べればすぐ分かる。
CrystalDiskInfoとかのフリーソフトが有名
前兆がある壊れ方をする場合にはかなり有効
940名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:56:27.53 ID:DS/m1wvJ0
XPサポート終了で買い換えを煽るのは詐欺でありますよ。
XPはいまだに使い勝手は他のwinを凌駕していることと、セキュリティソフトメーカーがサポートする限りは何の問題もありません。
win7やらwi8やらセキュで安心とか嘘を発射していますが、これらの類もセキュソフトを別途インストールしなければ使い物になりません。
MSのサポートとはバグ取りでありますので、長年月使用され続けてきたXPは今更サポート云々などは一切不要なのです。

但し、セキュソフトだけはキチッとインストールしなければなりませんよ。
941名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:57:24.54 ID:ATRqhTJR0
>>938
i3と一言で言っても色いろあるが…
まーCeleron・Pentiumみたくそれほど安いわけでもないし、
かと言って性能もそこそこ程度で、中途半端感あるのは確かだけど。
942名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 21:58:59.00 ID:LUNfduKA0
>>925 不足はVISTAの終了次期だけやなー
943名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:00:06.11 ID:08ujLu6M0
>>921
今8.1に更新するのは自殺行為
944名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:00:56.87 ID:KPS3n/wB0
Vistaで、Core2Duo(2GHz+)な中古PCを5000円で買ってきて、
メモリを2〜4GB以上に増設すれば普段のネットはできるよ。
今すぐ高値で Windows 8.1なPCを買うよりは賢い。

来年の年末頃には、Windows9 が出るので、Windows 7の
初期世代の中古PCが投売りになる。それを狙う。
945名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:01:30.21 ID:1O/8/xqF0
>>940
突っ込みどころ満載だけど確かにリストアさえ起動のたびに行えば安全なような希ガス
「使い勝手は他のwinを凌駕している」かどうかは人それぞれ
946名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:02:30.74 ID:oMSKTAol0
もはやセレロンで通常用途には不満の無い能力があるだろ。
当然セレロンより上位のi3でも以下同文。
ただ、i3はあまり安く無い。

すべてはAMDが不甲斐無いせいで、
価格競争が起きてない。
947名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:04:16.65 ID:1O/8/xqF0
i3とセレロンの間にペンティアムがあるだろ
数千円でデュアルコアでそこそこの能力。
948名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:04:20.39 ID:WH0sS2/G0
DSPの7が安かったので買っといた
949名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:05:52.47 ID:ATRqhTJR0
>>943
今8.1使ってるが、ソフトの互換性でトラブルに成るケースは当たってないよ。
どちらかと言えば問題になるのはドライバの方。

使い勝手に関しては8.1で結構良くなってる。

>>944
Vistaは歴代Winの中で一番動作が重いからな…
もう少し出して、最初から7搭載の初期モデル買ったほうが無難。

今、メモリが高いし。
950名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:07:00.42 ID:Tci5yFYo0
家庭で普通に使うにはサポート関係ないだろ
951名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:07:58.00 ID:LUNfduKA0
>>948 店頭価格は高騰してるよ?プロで1万7千円 ホームで1万2千円 アマゾンだとプロがもうちょっと安いくらい

それ、どこで買ったの?ショップの店頭で買ったんじゃなくネット経由だと海賊版の可能性濃厚と見るが
952名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:08:44.55 ID:ATRqhTJR0
>>950
セキュリティパッチ提供されないのはリスクある。
そもそもXPは設計が古くて元々セキュリティ的に弱いから、
怪しいソフト紛れ込んでるパソコン多いんだよな。
953名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:09:41.28 ID:WAWmJhmpP
>>941
いや、ぜーんぶゴミだ
954名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:09:42.20 ID:1O/8/xqF0
ここで言うサポートとは直接のユーザーサポートだけじゃなく
バグフィックスとかセキュリティホールをふさぐためのバッチファイル
とか必要なアップデートファイルを提供する作業全般をさすのでは?
955名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:10:34.15 ID:LUNfduKA0
>>952 そういう意味じゃなくDSPはもともとサポートねーだろみたいな意味じゃないの?
956名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:12:13.73 ID:ATRqhTJR0
>>955
電話等の問い合わせサポートは確かにDSP版は販売店がサポートしろという物だから
基本的に無いけど、セキュリティパッチの提供に関してはパッケージもDSPも同じ。

これが来年春に終わるXPを使い続けるのはリスクが大きい。
957名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:12:26.59 ID:2eq8RAwXP
.



なに勝手にXPを終わらせているんだよ?
XPは4月にSP4が来るんじゃねの???



.
958名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:12:54.00 ID:WAWmJhmpP
>>946
あれは不甲斐ないんじゃなくて実力出すだけの土壌がないだけ
全部インテル様に設定された環境でにほんのかんきょうはうごいてるからな
AMDのCPUもきっちり8Coreが使えるようなアプリならかなりパフォーマンス高い
959名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:13:07.61 ID:KPS3n/wB0
>>948
64bit対応CPU(Core2Duo以降)で4GB載せられて、自分でドライバを
当てられるのならWindows 7のDSP版も良いよね。

>>949
改良されたVista SP2は、7とほぼ同じでしょう?
メモリが2GB有ればそこそこ動くし。ネットやプリント程度なら十分。
今時の7の中古は、最低でも1万円程度はするからまだ高い。
960名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:14:26.04 ID:k7ixP+sh0
>>930
お前は、XPの代わりにSequoia買うんか?www
961名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:15:01.50 ID:D1c4J5up0
AMDは家庭用ゲーム機でがんばっているから、
パソコンをゲーム向けとして使うなら、インテルに勝てる??
962名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:15:29.07 ID:ATRqhTJR0
>>959
>今時の7の中古は、最低でも1万円程度はするからまだ高い。
それスペックどれくらい?。
今はメモリが高いからあとから増設すると結構割高。
963名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:18:27.23 ID:1O/8/xqF0
廃PCから引っぺがしたコアシール販売なら法的にグレーらしいけど
当然MSは認めないわな
金を出して買った善意の第三者たるユーザーは違法行為として罰せられる
ことがあるのかどうかまでは知らない。

おいらは7のエンタープライズ版でいろいろと試しているからそんなもの必要ないが。
3ヶ月しか使えないけどね。
964名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:23:43.46 ID:ATRqhTJR0
つかVista搭載&Core2Duo機で5千円って何処にあるのかスゲー気になる…
965名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:25:48.10 ID:P46FdIuY0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。
きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
966名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:27:38.41 ID:Ufj6CgJg0
メインはデスクトップだから、ただDVDを見るためだけに20万の
フルスペックノートパソコンを買った俺もいるんだぜ
967名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:28:53.51 ID:LUNfduKA0
>>964
アキバとかの保証なしリース墜ちとかじゃないの?

>>963 剥した奴も買ったやつも無罪でしょ
ゴミ捨て場のPC拾って、シール剥がして売ったらOUTOとかどんな統制社会だよww
勝った人についても同様だと思う まあ、MSが認証切るのは自由だろうけど
そこらの対策のコストはマイクロソフトが負うべきものじゃないのかなと思うのだが
968名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:29:42.04 ID:KPS3n/wB0
>>962
>それスペックどれくらい?。
ttp://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=16/
969名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:30:54.75 ID:1O/8/xqF0
XPが妹ならおいらが5インチフロッピーで持ってるMS-DOS2.11はアウストラロピテクス
だな
ゲイツがパクったと思われるCP/M86もどっかにあるがあれはネアンデルタール人か?
970名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:32:22.80 ID:MkeP01sO0
あぁ・・・IE11なんてでてたのか。
971名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:33:11.97 ID:+94ASIoH0
>>1000なら、デスクトップとノートPCのタブキーを赤く染めたタブレッドPCが誕生
972名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:44:11.09 ID:bBzhGGZs0
おいらの一万円の中古バイオ絶好調
973名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:47:59.03 ID:hJv389uM0
>>962
celron430程度のが多いのじゃないの?
メモリー1GBぐらいで、もちろん7は32ビットだけどな。
974名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 22:58:16.54 ID:AVo9hGx40
>>956
なんか最近IEの修正ぐらいな気が
他ブラウザ使ってれば意外と大丈夫な気も
975名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:02:26.20 ID:U2hCBWBJ0
>>932
やめろという友人がMac使ってたら信用しろ
そうでなければiPhoneとMacのコンビは最高だよ
976名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:03:38.58 ID:J7IR6drC0
おいらの中古XP レッツT7も絶好調。インパチで買えた。
メモリが安かった頃だったから、1GB 2000くらいだった。
余ってた500GBHDD突っ込んでもう最強。
バッテリがヘタってるけどほとんどACだからいいし、何の不満もない。
いい時代だ。
977名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:12:44.73 ID:2Zo1h1930
CPU: 判らない人には関係のない話なので、飾っている中で一番安いのでOK
解像度: あなたが良く見るサイトのメニューが収まるサイズを確認しましょう
ストレージ: 動画を保存する予定がありますか?
重さ(ry: そのうち慣れます
キーボード: 店頭で触って比べろよ
978名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:13:09.57 ID:ybEJwCg10
逆にXPのノートが、大量にオクに出回ったりするかな?

どうせノートだと、officeとネットしか使わないから、
性能低くても大丈夫なんだよね。
ただ、流石にXP機だと古くて液晶がへたってるかもね。
979名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:13:45.82 ID:6btGwgrj0
>>969
お爺さんですか ?
980名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:16:01.67 ID:mtXRuj1B0
ゲームで64bit7corei5の4gが32bitXPpen4のFX5200より動きが悪かった時はガックリきた
第三世代って言葉には期待しない方がいい
981名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:16:59.27 ID:1O/8/xqF0
で、来年の4月9日以降、XPのセキュリティ上のリスクが飛躍的に増大するとかの
このスレのテーマはどうなった?
起動のたびにリストアすれば別らしいけど
982名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:18:23.81 ID:rV/UqHIF0
もし、ネット、メール、あと動画とかみるかなレベルなら
騙されたでと思ってタブレットにしとけ
アンドロイドなら3万円ぐらいでサクサク、ソファで寝転びながら
TV見ながらのながら閲覧が捗るぞ
983名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:19:03.12 ID:hWfIR8w60
中古も自分の描いたスペックを満たしていても、
がわが汚いとか使い込みが激しいとかなら凹むわ
984名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:19:32.73 ID:J7IR6drC0
>>969
俺がカセットテープで持ってるMZ-80B用バグファイヤー音で聴かすぞこの野郎。
985名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:20:48.08 ID:ybEJwCg10
泥タブだとMS-Officeが使えないし、
ネット・メールでも入力が苦痛になるから、
やっぱ「ノート欲しいな」って思う。
986名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:22:08.06 ID:uZVET7700
>>982
その代わり実質的な寿命が1〜2年だけどな
そういった理由で今までXPで来ちゃったような人には勧めにくい
987名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:32:42.49 ID:XyCEvXbl0
>>984
データは皆テープにダビング読み込むのに早くて10分
の時代の人か
988名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:36:30.27 ID:o4yjddRRi
>>981
他人に迷惑をかけたいなら、使え。
989名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:36:45.81 ID:mtXRuj1B0
>>982
新型のcpuは2gだったか、いつ買うかが問題
990名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:45:35.67 ID:J7IR6drC0
>>987
TVの副音声でプログラム流してたんだぞこの野郎
991名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:50:05.24 ID:1O/8/xqF0
FM8のバブルメモリの部分を灰皿だと思ってたおいらがきますたよ

っつうかこのサイトおいらも含めてじいちゃんが多いな
992名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:51:30.20 ID:Slf7lAfL0
>>978
企業がVistaのダウングレードXPとかも換えちゃうから、恐らくVistaの中古
がじゃんじゃんでるんじゃね?
Vistaで後3年使えば良いのにもったいない。
993名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:55:59.88 ID:0DgjyNJY0
ユーザーインターフェースが変わると、PCオンチや老人が使えなくなるけど
百歩譲ってそれは仕方がないとして、
OSを変えると、アプリケーションソフトが動かなくなるというのは
OSとしては欠陥商品なのではないのか
994名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:56:05.03 ID:tYPfZyTL0
ついにこんなこともあろうかと買っておいたwin7機を
組む日が来たか・・・金が無いけど
995名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:56:43.76 ID:dvjRS5Hh0
次スレ

【話題】 XPサポート終了で特需…どんなノートパソコンを購入すればいいのか、専門家に聞いた5つのポイント★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387032671/
996名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:57:58.78 ID:neVZ3wHc0
>>553
VMが感染したらどうするの?
997名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:59:05.18 ID:uZVET7700
>>990
PC日曜日ですね!
おづらさんですね!!
998名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 23:59:17.34 ID:1O/8/xqF0
>>994
PCなんて陳腐化が速いんだから買ったらすぐ組み立てなさい
組み立てたらすぐ使い倒しなさい
999名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:00:07.71 ID:neVZ3wHc0
>>722
遅くなったけどありがとう
1000名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 00:00:40.55 ID:ybEJwCg10
>>992
まさに最近、XPの更新で廃棄されたPCの中にVista機があって、
「使っても良いよ」って言われたから、Vista入れて使えるようにしたよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。