【話題】 XPサポート終了で特需・・・どんなノートパソコンを購入すればいいのか、専門家に聞いた5つのポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
ご存じの方も多いだろうが、Windows XPが来年4月8日にサポートを完全終了(延長サポートが終了)するため、
古いXP搭載パソコンを所有している人は買い替えを検討しなければならなくなる。

そのため、今年の年末商戦は消費増税前の駆け込み需要プラス、XPのサポート終了を見越した買い替え特需で、
低迷するノートパソコンの販売増が期待されている。

民間調査会社MM総研が12月12日に発表した「ITデジタル家電購入意向調査(2013年冬ボーナス商戦編)」でも、
ノートパソコンが欲しいと応えた人が全体の11.4%を占め、薄型テレビやスマートフォン、タブレット端末などをおさえてトップになった。

最近では15インチを超える大画面のノートPCが主流になるなど、使い勝手もよく幅広いラインアップが揃う中、
実際にどんなノートPCを購入すればいいのか。IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志氏に聞いたところ、以下の5つのポイントを挙げてくれた。

【CPU】
CPUは種類が多くて分かりづらいのですが、インテルの「Core i5」もしくは「Core i7」を選んでおくと間違いありません。「5か7」と覚えておくといいでしょう。

【メモリー容量】
ディスプレイサイズは用途によって異なりますが、解像度は1366×768ドット(ワイドXGA)から1920×1080ドット(フルHD)が主流です。
画面が小さいのに解像度が高いモデルは、視力があまりよくない人には要注意です。

【ストレージ】(コンピューター内でデータやプログラムを記憶する装置)
ストレージは大容量にしやすいHDD(ハードディスク)が主流ですが、信頼性や読み込み速度の面ではSSDのほうが上です。
出張などで持ち歩くことの多い場合は、容量が少なくて値段が高くてもSSDのほうがお薦め。

【重さ・バッテリー駆動時間】
持ち歩くことが多い場合は、軽くて(重さ1.2kg程度)耐衝撃性などを備えており、バッテリー駆動時間が長い
(できれば10時間以上)モデルがお薦めです。10時間をうたっているモデルなら、東京―新大阪の往復でも安心して使えます。
http://www.news-postseven.com/archives/20131214_232133.html
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2013/12/14(土) 09:38:19.46 ID:???0
【キーボードの操作性】
ノートPCの場合、キーボードを交換できないので、自分にとって使い勝手が良いかどうか、最終的には店頭で触ってみてください。
小型のモバイルノートPCの場合、右手前のカーソルキーの配置が特殊なモデルもあるので要注意です。
3名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:39:04.06 ID:KBQ1abXb0
win8.1の外付けHDDが頻繁にスリープする不具合何とかしろ
4名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:39:12.70 ID:smKCnQs30
電気屋に言われるがまま買うとこうなる
5名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:41:16.44 ID:TLfQDNDR0
こんなの真に受けて買うと15万になるな
6名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:41:21.96 ID:th7VtslZ0
>>1
だまされて2コアのi7でも買っとけよ。
7名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:41:28.95 ID:CjZnEnuy0
オススメは拡張機能タップリなタワー型だね。
電源も600W以上のものを搭載して。
最強のノートパソコンを目指せ。
8 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/14(土) 09:42:06.78 ID:t/jIZg5Z0
またXPで十分 Win7にしろ Win8はダメ マカーはなんたらかんたら

この無限ループ論争が始まるザマスよ
9名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:42:17.51 ID:rC7yo9bn0
ネットに繋がないのが
10名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:42:25.84 ID:Q1212kKM0
抜けてるよ
11名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:42:46.22 ID:6HCiVqvC0
バッテリー駆動時間がカタログで10時間だと、
普通に使ってると2時間も持たないんじゃね?名古屋ぐらいで電池切れるだろ。
12名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:42:49.10 ID:wgUI7pve0
5月くらいに買うかな
13名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:42:49.63 ID:5hidkAB90
windows7のを買え。2020年まで待てば
スタートボタンがXP並みになる9か10発売に間に合う。
14名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:42:56.28 ID:iXdle52K0
>>1
>IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志氏に聞いたところ、以下の5つのポイントを挙げてくれた

これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
15名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:43:24.60 ID:uEB8cxAg0
CPUなんてi3で十分
16名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:43:27.90 ID:fFBk7guE0
個人ならXPのパソコンが壊れるまで使いなさい
不安ならネットはスマホでやればいいだけ
17名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:43:30.49 ID:njBXFBBk0
性能的にも機能的にもこれからはもう買い替えとか頻繁にする必要ないから、とにかくCPU&HDD&メモリのパーツが取替えができるものを選ぶべし
18名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:43:48.92 ID:zfZC/aDW0
ノート癒える日本
19名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:44:03.38 ID:dOHX2dsk0
マックブックに流れたらどうしよう
20名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:44:06.98 ID:bSEiXF2q0
ってかなんでノート前提なの??
21名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:44:08.75 ID:a96k8W6a0
価格コムのランキング1位のやつ
22名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:44:41.48 ID:2uwtV2zI0
電気代安いのがいいな
23名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:44:59.92 ID:HEA/7jtJ0
まずは解像度
広くないと仕事にならん
24名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:45:00.85 ID:sQyZqGgq0
デスクトップの方がいいだろ
俺ノート買ったけど最終的にキーボードもマウスもモニターも外付けだからデスクトップにしとけばよかったと後悔している
25名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:45:08.93 ID:hJCRkkZy0
なんで客の属性を全く考えないで一律のパソコン勧めるの?
26名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:45:11.96 ID:72TiA7wb0
Penシリーズで十分だろ。i5の4440は予算不足でi3の4130で妥協した

ドラクエぐらいなら、できるよね・・・・?
というか、電源450Wもいらない・・・・
27名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:45:33.05 ID:UlLGVT9y0
だいたいノートって家が狭いからメインとして、ヘビーユーザーのサブとして、
仕事の都合で外で使う用としての、3通りくらいの使い方されてるだろ。
28名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:45:54.42 ID:cUj+a19m0
XPサポート終了で〜って書いてる割には買い換えるPCのOSには触れないのねw
まぁ、7だよな
29名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:45:58.22 ID:GS+GktWJ0
>>1
PC買い換えずにubuntuでも入れておけよ
30名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:46:13.17 ID:/D6CK+h9I
ノートパソコンが要らねぇ。デスクの方が使い易いだろ。
31名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:46:16.97 ID:1+C1h6D10
8.1にしとけ、7は販売終了うんたらかんたら
32名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:46:22.24 ID:JJt8Mgps0
>>1
MACでいんじゃねえか?
33名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:46:27.03 ID:5au7wLeg0
サポートのないソフトは使っちゃいけないという法律でもあるんか?
34名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:46:32.78 ID:+LAiL4Jc0
ウィンドウズ7のOSが入っていてCOREi7の入っているノートパソコン。

これが一番直近で外れが無い。
35名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:46:48.96 ID:4JC5tVk/0
壊れてもいないのにサポートが切れるだけで買い替えとか無い
36名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:46:53.55 ID:Cqq7Bdqw0
3DゲームやりたいならGTX-760M搭載が最低ライン
37名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:46:57.11 ID:aUn9vjYR0
ビジネス用途ならi5i7別にいらんよね
ストレージは衝撃に強いSSDのほうがいいかもしれないけど
38名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:46:57.51 ID:fKtE1Mrk0
しょっちゅうデザイン変えて互換性を無くすOSよりもMacやLinux買った方が良いんじゃない?
39名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:47:16.03 ID:m0XbGQ1C0
ASUS製買って台湾に恩返しろよ
40名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:47:18.66 ID:hQeO+kid0
「メモリー容量」の記載が変だな
「解像度」と勘違いして、本来書くべきメモリ容量の記載が抜けてる感じ
41名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:47:20.31 ID:6i08eVXL0
Linuxって糞ディストリしかないからな
このさいmacに変えよう
42屋形 ◆lpI/g6ccJ7rh :2013/12/14(土) 09:47:20.63 ID:7DSbPVk+i
マジレスでXPとかVistaとか7とかゴミだろ?
オレも処分に困ってるぐらいだし
43名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:47:21.09 ID:E9AKR3LNP
VAIO FIT13A 21万円、買ったった
44名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:47:25.32 ID:47K0kW980
なにをやるかによるけど、3,5,7でいいかもな。
つか7はいらないかも。

画面は大きい方がいい。画面は綺麗な方がいいかも。
ブルレイはどーでもいい。
45名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:47:31.04 ID:6qvfKaPt0
優先する使用環境による。
モバイル優先で使うなら、軽さと稼働時間のバランス。
リビング優先で使うなら、ディスプレイの大きさと値段。
46名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:47:33.51 ID:ZZ/c8L2o0
ビジネス用ならでかいノートパソコンなんて移動の邪魔
12インチぐらいで十分
47名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:47:39.22 ID:Sy7VQ7AH0
これはvistaがもう一度輝く前触れではないか
48名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:47:59.65 ID:b0k+6wCZ0
最良の解決策→変えない
49名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:48:02.41 ID:th7VtslZ0
それで使い道はあいかわらず2ちゃんねるですかおめでてーな。
50名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:48:18.14 ID:EqA8SkUn0
>>1
一番重要なOSに付いて触れていないでは無いか
どのOSを買えばいいのか? Windows7 か Wndows8.1か
51名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:48:23.34 ID:vuxr9zhC0
また年寄りと馬鹿を騙すのか
パソコンなんてアトムかセロリンの5万円以下で十分
52名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:48:27.12 ID:p776GxKy0
信頼性でSSDとかwwwwwwwwwwバカだろ
53名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:48:34.74 ID:gzuv2PMW0
ぺん4 ×p なんも困らん アプリが使えないほうが困る
54名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:48:37.40 ID:GS+GktWJ0
>>44
動画みる程度ならceleronで充分だ。
55名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:48:55.67 ID:60qt/3xs0
VAIO WinME 16マン すぐ壊れたwww

SOTEC XP   8マン 6年使った

ASUS Win7 4マン×2台 現在

今が一番充実
56名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:49:04.20 ID:35tZAaQK0
xpがでたのば13年前だからな
お前らもおっさんになるわけだな
57名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:49:05.54 ID:MO4TXlK80
OSをうpデートしたり入れ替えるという知恵はないのだろうか (ハードがしょぼいのは仕方ないが
58名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:49:42.16 ID:capkCDk50
うちはデスクトップ派
59名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:49:44.51 ID:idy45ATz0
VISTAは永遠にサポートするべき。
60名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:49:57.56 ID:cZQAkq05O
は?最強N-BASICマシンの一択だろ
どうしてもというなら次点でぴゅう太
61名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:49:57.53 ID:B6uAYClh0
>>20
デスクトップなんて場所とるだけじゃん
62名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:50:11.33 ID:hQeO+kid0
>>50
こんな記事を参考にする人がWin8.1以外のOSを選択出来ないから書く必要ないよ
今の時期にWin7のPCを新規で買う人はスペックのことは言わんでも分かる人
63名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:50:17.14 ID:Ry5J9TPP0
>>57
そんな知恵がある人は困ってねえよ
64名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:50:20.82 ID:nh0zrAgkP
なんでメモリー容量と言ってるのに、ディスプレイの解像度の説明なの?どんだけ素晴らしい専門家の説明なんだろうな?
こんなの信じるやつは馬鹿なの死ぬの?
65名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:50:34.91 ID:qa9VbPA2P
Win7が出た時に初めてPC自作したんだが
そこから一切不調がない
パーツもわりとお手頃なので適当に揃えただけなのに。
でもさすがにまたノートが欲しくなってきた。
iPhoneはやっぱり完璧じゃない。当たり前か。
66名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:50:41.94 ID:UpA0x6Ge0
i7 4770SでPC組んだが、最近のCPUは消費電力が少なくていいね
50〜70W位で安定してる
67名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:50:49.10 ID:6/J9XOoVO
XPが壊れるまでは使う
と言うか専用ソフトなんて下手したら7にすら対応してないからXPは必須
68名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:50:55.98 ID:fVB89Nko0
>>57
xpでも末期ならその手もあるけど、ほとんどのやつは力不足だからおとなしく買い換えた方がいい
69名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:51:00.58 ID:XhdtGskz0
ポイントは一つ、Windowsが入っていないことだな
70名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:51:07.43 ID:1U4k1zqqi
Windows8は糞以下だから買うと必ず公開する。8に比べればVistaですら神になる。
71名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:51:08.88 ID:hJCRkkZy0
そんなことよりスクエア画面のノーパソ復活させろ
72名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:51:20.96 ID:P1yrKzzRP
買わないのが一番ですw サポートの終わったXPを狙う奴がいませんw
73名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:51:26.51 ID:cUj+a19m0
直前になって、やっぱXPのサポート続けますって事にならないかね〜
今買う時期じゃないと思うんだがね
74名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:51:36.10 ID:2SSaNfeW0
解像度1366x768は死ねる。
75名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:51:49.85 ID:y/r0TGoc0
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live

推奨スペックはこれ!
76名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:52:00.94 ID:laI+NySAO
サポートが終了するとなぜ買い換えないといけないの?

こちとらパソコンとファミコンの違いもわからないもので…
77名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:52:05.98 ID:meQ+17PR0
XP終了のおかげで職場のPCが新しくなったんだけど
テンキーの配列が変わったせいで打ち間違いのお祭りだよ

「0」を「1」の下から「2」の下に変えて、「1」の下には「→」
この配列考えたやつバカじゃねぇのか
78名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:52:07.86 ID:HEA/7jtJ0
15形ノート持ってたが 展示品のMITSUBISHIの23インチモニターを1万円強で
購入してマルチディスプレイにしたんだがまったく仕事がし易い。
キーボードはワイヤレスを別途購入
79名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:52:12.27 ID:1HM8I0fD0
今ならwin8タブだろ64bitのメモリ4-8Gのやつ
80名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:52:15.79 ID:J6uTEl210
>>6
そんなのがあるのかww
81名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:52:24.04 ID:7gGsC2iC0
>>1
専門家に聞いたとか言って
無難なことしか言ってねーじゃん

高いの買っとけば間違いなしって
言ってるようなもん
82名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:52:25.16 ID:kKo/nTEP0
>インテルの「Core i5」もしくは「Core i7」
完全にオーバースペックだろwww

普通の人はセレロンで十分
83名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:52:31.46 ID:aUn9vjYR0
>>36
AAとかやるならほしいけどFF14とか軽めの3Dなら別にそこまでいらないよ
GT540M使ってるけど普通に動く
84名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:52:49.57 ID:3udd9v+40
次ページのお勧めが高いな
そりゃ高ければ問題はなかろう
85名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:53:05.08 ID:7RbhZ83O0
mac miniをテレビにつなげるのがおすすめ。
ブルレイ、ゲームは専用機。
86名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:53:18.77 ID:GS+GktWJ0
>>76
>サポートが終了するとなぜ買い換えないといけないの?

お店が儲からないと困るから。
87名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:53:41.78 ID:6HCiVqvC0
ノートパソコンはすべて一体になってるから、どこかのパーツが全体の寿命になる。
もちろん修理可能だが、本体預け修理になるし、修理するより新品買った方が安いということになる。
使用頻度によるが、毎日使っているなら3〜5年ぐらいが寿命。

したがって、ノートパソコンは消耗品として考えるのが今は普通。
10万を超える高い機種より、数万円クラスのものを買って3年サイクルで買い替えればいい。
高い機種も安い機種も使っている部品は大差ない。高い機種だって3〜5年で壊れる。

あと光学ドライブは外付けにしておけ。
光学ドライブは特に故障しやすいパーツ。外付けのほうが便利。
ノートPCの光学ドライブが故障すると只のお荷物になる。
88名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:53:43.25 ID:m0XbGQ1C0
俺のVAIOなんて2年でヒンジが折れてSONYに文句言ったら寿命です。って言われたぜ
89名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:53:45.52 ID:kckNAS/P0
買わなくていいよ、ドライバさえ探せば10年前のパソコンでも最低限は動く。
90名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:53:52.41 ID:RVLySAupP
このスレは
スペック厨が「そんなクソPC使ってて恥ずかしくない?www」と書き込むスレになるますた。
91名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:53:56.53 ID:7KFrsb780
普通のやつはセロりんデュアルコアで十分
メモリーで解像度?意味不明のキチガイ振りwww
SSDよりHDDで問題ない、バカ丸出しwwwww

これ書いたやつこそサポートがいるんじゃね?
生まれた瞬間からサポートなんて切れてるんだけどwwwwwwwwwww
92名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:53:57.77 ID:XgeUdM4g0
 
スレタイ見て、XP入れたノートパソコンが売れまくってるのかと思った(w
93名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:53:59.51 ID:th7VtslZ0
>>80
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/processors/core/core-i7-processor.html
もうどうして良いかわからないレベル。
94名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:54:26.98 ID:gA25o61BP
>>16
それが正解だと思う
パソコンには他から見られてはヤバイ個人情報を入れないようにすればいい
(特にくぱぁ画像とかw)
アマゾンなどのネットサービスは自分のパソコンからやったら住所氏名パスワードなど個人情報がダダ漏れになってしまうので会社のパソコンとかネットカフェでやればいい


スマホは・・・
Android自身が重大なセキュリティ脆弱性を抱えているので・・・
95名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:54:45.88 ID:LmnSuZn40
Windowsは3.1から使ってるからよくわかるが98SEからはほとんど一緒だ。MeだけがよくわからないOSだった。すぐマシンが泡吹いて壊れたし
96名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:55:08.64 ID:Ub+C4O7xO
>>59
ビスタはあからさまな不良品だからな

多分、分からない内に終了してる可能性大
97名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:55:11.17 ID:Jn7sI96Z0
非常に基本的な事だけど
ノートを買うなら絶対に「ファンが右側についてない機種を買え」も言いたい
タッチパッドが嫌いでマウスを使いたいって人なら絶対
98名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:55:14.17 ID:bcF03Mbq0
二ヶ月ぐらい様子見してるが一向に安くならんのですよ
99名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:55:26.99 ID:E6928xBxP
ゲームするならAMDのAPU頼りで調べるといい
外部グラボに交換できないときが唯一AMDが買いの時
i5,HD4000だと一応起動するがまあ酷かった
100名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:55:39.14 ID:+q0rn3Ji0
信頼性でSSDなんて笑わせるな。
モバイルで使うのでもなければHDDで充分だ。

つか、そもそもノートPCが選択肢にないな。
どーせ大画面高解像度のモニタを別に使うんだから、ノートPCに液晶がついていても意味がない。
キーボードも使いにくいしな。
101名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:55:42.17 ID:ogvhXDLaP
ASUS MeMO Pad HD7
102名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:55:48.51 ID:q3dorAws0
i5で十分だろうな
ノート向けのi7は全くの無意味
しかし、スペック以前に円安のせいで価格性能比が去年より圧倒的に悪くなってるぞw
デザインを変えて誤魔化してるけど価格を維持するためにむしろスペックが後退しとるw
今までのモデルならGPUが搭載されてたのに外れてるとかな
ソニー、お前のことだ
sシリーズ潰すなよこらw
103名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:56:02.83 ID:BvqAD9DQ0
去年の第3世代Core iシリーズを中古で買うのがいい。
104名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:56:04.43 ID:B3We5XBS0
・Win8は避けろ
・キーボード欲しけりゃWin7搭載モデル(Win7starterはダメ)
・OFFICE使わないならAndroidタブレット(NexusでもKindleFireでも可)

新しいこと覚える自信がないなら、そのままXP使ってろw
105名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:56:10.75 ID:xvcxjajJ0
>>76
セキュリティホールへの対策が止まる
最新ハードウェアへの対応が取れなくなっていく

OSもハードも永遠に過渡期だから仕方ない
106名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:56:17.08 ID:47K0kW980
>>1
10年先まで使うつもりか?
107名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:56:37.52 ID:o7Heg0QB0
Windows7なんて出てもう何年もたつでしょ。
そんなサポート期間少なそうなものにいまから金だすのかよ。
来年は9のテスト版が出るんでしょ。
108名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:56:39.06 ID:/f+d+SeW0
longhorn
109名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:57:02.10 ID:WS93lvqt0
複数のPCのうち、一台のデスクトップ機にWin8.1を入れて使ってるが、
タブレット用の全画面モードのインストール省略機能、または削除機能を入れてほしいわ
はじめから使わないモードのためのバックグラウンドプロセスのかたまりなど無用だ
110名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:57:12.91 ID:ZnHeu0Gg0
2ちゃんねるをやるぐらいなら低スペックで十分。
111名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:57:25.44 ID:YesE+cTY0
長く使いたいならCPUがいいやつを選らんだほうがよい。まちがってもセレロンは選んでは駄目
112名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:57:25.48 ID:uEB8cxAg0
>>76
重要な情報が入っていないとかネットに繋がないならどうでもいい
113名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:57:26.78 ID:jnDBUZ9i0
ぶっちゃけ、ベイトレさんで十分なので国産の10万超えとか必要ありません
114名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:57:50.42 ID:Gd6y+yZ60
>「5か7」と覚えておくといいでしょう。
ひでえw
115名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:57:56.96 ID:tdQxaEaN0
買わない
116名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:58:16.55 ID:B3We5XBS0
>>103
自作視点から言うとマザボが違うから第4世代のi5が
おすすめ、SSD、USB3.0等が標準対応していて
安定性・快適性・コスパのバランスがいい
117名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:58:28.13 ID:3GGw9+co0
>>64
実際にノートを業務で使ってる人って(NTT)工事業者とか以外
は少数じゃね?移動PCはタブレットで済む。

据え置きならBD用に大画面高解像度のWin7-Vaioみたいなのがいい
けど、もう出ないんだろうな。お店行っても中途半端なのが多いね。
買うなら「自分が何の用途で使うか?」で選ぶべき。スペックじゃない。
118名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:58:35.05 ID:boX57aOg0
i7は普通に使うならノート用の省電格下i7でもオーバースペックじゃね?
ハイエンドのグラボ積むなら必須ではあるが、ノートじゃなあ…

あとSSDは早くて快適だけど、2年以内に買い替え考える人向けで
未だXP使ってるような一度買ったら細く長く壊れるまで使うつもりの人には薦めちゃイカンよw
119名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:58:51.04 ID:S8xvcL9zP
SSDのかわりにSDカードじゃ
いけないんですか?
120名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:58:58.24 ID:Spmg/t0Z0
XPのままでいくわよ
121名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:59:01.48 ID:uJyfG1KV0
>>7
タワー型のノートの画像が見たい!w
122名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:59:08.32 ID:WAWmJhmpP
インテルのCPUとか既に終わりだろ
未だにそんなこと言ってんのは情弱な日本人だけだわ
既にこの先の流れはCPUじゃなくAPUだし
123名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:59:08.81 ID:RVLySAupP
>>88
2年も持ったんだから設計ミス
124名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:59:17.32 ID:GS+GktWJ0
>>116
sandyとかivyと書いてくれたほうがわかりやすいw
125名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:59:26.20 ID:9MxjtoOg0
デスクトップだけど、最近7にしてすんげーよかった。
こんなんだったらもっと早くしてればよかった。
126名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:59:37.33 ID:eJaWGyWY0
こんなノートステマ記事要らねー
127名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:59:38.05 ID:MgzWjc9d0
Vista7でも買い換えなかった俺がついに買い替えのときだな
XPと今のPCでもう10年だからお役御免
128名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:59:46.21 ID:5vkmKaAR0
sp4モドキを作れるソフトってないのか?
129名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:59:47.81 ID:VNTxBAgz0
人に聞くな、自分で調べろ、で終了
130名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:00:01.31 ID:y1+u+Ld70
使用用途がわからないのにあれがいいこれがいいって時点で既におかしいしOSの選択も入ってねえし・・・
131名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:00:02.70 ID:2hc2DKsb0
買うなら来年の夏ぐらいでしょ
薄型テレビの暴落覚えてる?価格1/3ぐらいになるよ
132名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:00:02.79 ID:o7Heg0QB0
>>111
3年長くて5年なんだから、
セレロンでも充分です。
133名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:00:18.26 ID:G+tkqbHK0
>>80
省電力型は2コア4スレッドだったような。
134名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:00:34.72 ID:NJsd7D7b0
所詮、専門家程度じゃ俺らパソコンの大先生には敵わないってことだな。
135名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:00:50.89 ID:IcO2FC+I0
セロリンで足りないような使い方をする人がどれほどいるのかと
136名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:00:50.66 ID:th7VtslZ0
>>122
AMDは相変わらずクソなドライバを何とかしろよ。
最新ビデオカードのドライバが未だにベータ版しか無いってなめてるの。
137名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:00:59.79 ID:3JOhnPvs0
CPUはi3以上の省エネを選んどけ、高性能だとバッテリ持たない
メモリは取りあえず詰めるだけつんどけ
HDDは必要以上に大きい必要もない
どうせ外付けに保存していくのだろうし
138名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:01:22.48 ID:BvqAD9DQ0
>>57
Pen4世代にWin8は入らない可能性大。
nx??bitっていう命令領域とデータ領域を区別する機能がCPUに要求される。
139名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:01:22.63 ID:uJyfG1KV0
>>20
メーカーの売りたいものに合わせて記事が書かれる。
140名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:01:31.38 ID:WAWmJhmpP
>>119
SDカード? やってみ。起動が今のHDDより遅くなるから
あんな糞遅い媒体を起動ドライブにしたらPCの窓から投げ捨てたくなるよw
141名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:01:34.59 ID:6TFIRTwd0
見せてもらおうか、ivyブリッジセレロンの性能とやらを!
142名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:01:38.78 ID:GS+GktWJ0
>>135
i7でアプリが2chブラウザだけとかだと笑えるよなwwww
143名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:01:44.07 ID:jBraRu7N0
ノートで満足な層はタブレット買えばよくないか
入力作業が多いならデスクの方が安いし性能いいし
今ノートって一番中途半端な気がする
144名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:01:47.67 ID:shjm8BBj0
>「5か7」と覚えておくといいでしょう。
3でも不必要なくらいパワーあるだろ。
145名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:01:59.39 ID:1j4zDw9c0
一時期に比べると高くなったとはいえゲームやらないやないならi5ノートぐらいあれば当面問題ないだろ
146名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:02:02.99 ID:udATiqP10
PCゲームのダウンロードサイト見ると最近出来たゲーム以外はほとんど7に
対応してないんだが、昔のゲームをやりたい俺はどうすればいいんだ
147名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:02:08.33 ID:3uZvPoaU0
全く移動させないのにデスクトップを買わず
わざわざ割高で低スペのノートを買う人が多いはなんで
148名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:02:23.66 ID:rsw8vyix0
最近のノートはすぐに熱くなって止まるが、何とかならんのか
149名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:02:25.29 ID:JLV2WoMWO
1乙
目の悪いやつには解像度の低いメモリーがいいんだ。
知らなかったよ。ありがとう。
予想よりボーナスでたから、近視の長女のクリスマスプレゼントにノート買い換えに行くんだ。
150名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:02:29.89 ID:P1yrKzzRP
5か7www  3じゃダメなんですか?w
151名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:02:36.02 ID:OwqlJ9OM0
エロゲが動く(アリスソフトの)
フルHD
可能な限り高スペック
ノートorキーボード付きタブレット
SSD後から換装可能
予算6万まで


この条件でオススメを教えて下さいm(__)m
152名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:02:40.87 ID:Sy7VQ7AH0
この中にもakiaで騙された人もいるのだろうな
153名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:02:43.99 ID:Tq4o1oum0
「CPU早くて、画面大きくて、部品は最新式で、バッテリー高性能なほうがいいです」

ってことか
さすが専門家やな
154名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:02:53.29 ID:5vkmKaAR0
OSを7 32ビットにしないと
テレビチューナーを買い替えないといけないから
+1万円が余計に掛かるんだよな
155名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:03:00.63 ID:8pnnNheA0
OSを8に変えたらストレスがヤバイ
イライライライライラ
156名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:03:16.15 ID:2NQG2JGh0
XPで動かしてたE8500をWin7の64にしてみたけど、特に不満ないな
よほどの重い事するなら駄目だと思うけど
157名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:03:27.51 ID:jnDBUZ9i0
>>136
ドライバーが糞なのはマジ悩ましいわ
でもまあ、適当にゲームもやりたいって人だったらAPUは楽で安くて優秀
金有り余ってる人は高いノート買えばいいけど
158名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:03:28.50 ID:O0evJhqg0
お前らみたいに家で2ちゃんやってるだけなら低スペでいいんだけど
社会的地位があって、家族がいて、FBもやらなきゃいけないし
子供の運動会のビデオ編集とか写真整理も必要だからコア5以上は当然だはww
159名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:03:36.72 ID:Jn7sI96Z0
>>132
XPもうやばいよと言われても未だにXP使ってた連中が
3年で買い換えるとは思えず・・・
160名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:03:38.17 ID:zM8YeNDgP
>>102
俺のPCのCPUはi5 4670(K無し)だけど快適に動いてる。
サクサクだよ。
ハイパースレッディングの有用性なんて限定的でエンコやる奴くらいしか必要のない機能なんでi7は要らないだろう。
161名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:03:38.04 ID:th7VtslZ0
>>138
それよりもドライバが用意されない内蔵グラフィックが問題。
デスクトップのSandyBridgeでさえ最近までWindows 8.1のドライバは出しませんとIntelがほざいていたくらいだし。
162名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:03:47.92 ID:CfAmQqZ40
>>140
そういや最近のHDDは初期のSSDくらい性能が高くて驚き。
中の枚数が増えたらしい。
163名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:03:48.46 ID:idy45ATz0
Vista最強伝説
164名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:04:03.62 ID:LYaUsRXC0
購入しなければ悩む必要が無い。パソコンなんて買った瞬間から悩みのタネになるんだぞ。どうして買う必要があるのか。
165名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:04:06.10 ID:IqUsh+11P
>>117
移動中に書類作る人にはタブレットはしんどいし
学会とかプレゼンする時はノートじゃないと無理だからなぁ
ネット見たりちょっと資料整理するくらいならタブレットは便利だけどさ
166名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:04:08.02 ID:3JOhnPvs0
>>149
小さな画面で解像度高いと文字が小さくなるよ
まあ設定で大きくすれば良いのだけど
面倒くさいだろう
167名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:04:16.37 ID:WAWmJhmpP
>>136
頭膿んでのか?
ベータの最新と安定版の最新と別れてんだろ
168名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:04:22.54 ID:oIU6/zF10
東芝とかlenovoのベイトレはわりといいな。
俺はacerのを買ったが.....
169名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:04:29.31 ID:p6ea4F3Yi
linuxでも入れとけば?
170名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:04:35.43 ID:BvqAD9DQ0
>>124
Ivyは円高だったのでお買い得。Haswell省電力だがアベノミクスの斉で高い。
171名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:04:46.71 ID:3udd9v+40
>>147
線がぐちゃぐちゃして鬱陶しいだろ
掃除もしにくいし、ちょっと動かすことぐらいあるだろ
性能より暮らしやすさがが重要
172名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:04:48.77 ID:J6uTEl210
>>119
最近の高価なSDはそこそこ書き込み読み出しが早いけど、SSDの方がすべてにおいて上で安い。
173名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:04:54.75 ID:wvcGEjoh0
OSとメモリ買え。馬鹿か。
あまり古いのはしょうがないけど。
174名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:05:01.39 ID:5bMR3xd70
>>163
動作環境の敷居を上げて売りだせば安泰だったのにな
175名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:05:17.65 ID:B3We5XBS0
>>136
ATi吸収したからグラフィック良くなるかと思ったら
かえって悪くなってる印象、以前はAthronとか使ってたけど
最近はもっぱらi5ばかり、同じASUSのマザボでも出来が違う
チップセットの差だろうな
176名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:05:24.29 ID:BGBb5noM0
しょうがない、Vistaにするか
177名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:05:27.19 ID:jZ6ixqPQ0
ウイルスバスターかKINGSOFTでも入れとけば無問題だろ?
178名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:05:34.28 ID:0rV6I2pk0
GPUは最低でもGTX670Mは積んでいてほしいいな
179名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:06:00.90 ID:y1+u+Ld70
大体友人からPCが欲しいから教えてって言われると何に使うのか明確になってなくてアドバイスが物凄く大変なんだよね
買った後でゲームやりたいけどスペック足りなくて増設or買い替え
もしくは高スペック買っといて高負荷要素なく宝の持ち腐れになるかのどっちかになる
180名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:06:07.87 ID:TwWxKTKW0
>>148
昔からだね。グラボの熱が抜けなければ止まるし、HDDもすぐ壊れる。
181名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:06:08.65 ID:SFzbl80v0
4月8日か
4月になったら準備しよう
182名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:06:08.77 ID:J5hzhrBy0
むしろXPを使い続けるスレがそこかしこに立つだろうな
183名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:06:17.74 ID:xmLfj1AI0
重要なのはCPUの性能ではなく、SSDを積んでるかどうかだ。
普通に使ってる分にはCPUなんてほとんど使わないのだから、i3程度でも十分。
SSDが重要だ。
184名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:06:24.73 ID:3GGw9+co0
>>147
日本だけの特徴。まあ、ノートなら据え置きでも移動させやすい点もあるが。
画面を上下左右に動かせるので、寝ながら見れる点もある。
185名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:06:36.63 ID:LYaUsRXC0
一度買うと数年に一回買い替える必要がある上に、買い替える度に以前よりも使いにくくなっているものなーんだ?
186名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:06:37.82 ID:zM8YeNDgP
>>177
AVAST+COMODOが最強
187名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:06:45.49 ID:DBiPSAdV0
【テキサス親父】グレンデールの売春婦像を撤去しろ!ホワイトハウス署名のお願い 2013/12/12

テキサス親父が、米国カリフォルニア州グレンデール市に建てられた「慰安婦像」を撤去せよ!
と言うホワイトハウスの請願を立ち上げました。この請願は2014年1月10日までに100,000通の署名が必要です。

署名サイト
https://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh

テキサス親父日本事務局 署名のお願い
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

【速報】アメリカ人のテキサス親父、ホワイトハウスに慰安婦像の撤去求める嘆願書を提出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386929686/
188名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:06:46.16 ID:kWl94jG00
リナクスはクソだと思う。
189名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:06:49.81 ID:CfAmQqZ40
買い時は1年前だったと思う。
SSDやメモリの価格が安かった。
190名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:06:52.05 ID:WAWmJhmpP
>>136
つーか、よく言う
ゲフォ信者が専門スレで駄目駄目な理由をドライバーのせいにして
「ドライバーさえ良ければー」みたいに散々念仏唱えてるじゃねーかよw
191名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:07:19.12 ID:D+ZQ+8eU0
>>147
単純に場所とるからだろ
192名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:07:31.42 ID:LUNfduKA0
>>6 なんぞこれwwwwwwwwwwwwwwww
haswellデスクトップで2コアのi5復活してて用心していたが、もう無茶苦茶やなwwwww
193名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:07:33.13 ID:EdNdJ0oY0
>>3
ほんとこれ
8.1は最悪
194名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:07:41.64 ID:7gGsC2iC0
そもそもXPのサポート終了間際まで使うぐらい拘りがない層に、
オーバースペック薦めてどうすんだよ

おまえに相談した俺がバカだったわ、
高い買い物だったで感謝されるどころか、
逆恨みされるわ
195名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:07:45.48 ID:VpJJndbq0
サポート終了とかでまるでPCがブラックアウトするかのようにあおってるけど
脅して無理やり新しいの買わせんなよ
196名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:07:55.37 ID:B6uAYClh0
>>166
メモリってところがヒント
197名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:00.53 ID:7XXqz/n80
>>1
ステマ
198名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:08.91 ID:O0evJhqg0
ねえそろそろお前らもラップトップって言わね?
199名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:09.47 ID:GS+GktWJ0
>>141
俺使ってる。電気代も気にならんし性能はCore2相当。

>>170
円高のときにB820乗った台湾製ノート25000円で買った俺は勝ち組。
200名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:23.92 ID:IqUsh+11P
動画編集しながら他の作業して〜みたいなことしなけりゃi3で十分だろ
一個しか作業しないんだったらクロック数高いi3買った方が快適なんじゃねーの?
201名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:30.41 ID:+ld+W9X30
こたつでノートが最高
202名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:36.28 ID:Sy7VQ7AH0
この説i5とか言ってるマヌケが可愛くて仕方ないわw
203名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:38.31 ID:jySniZFH0
>>97
すごくよく分かる。
さらにUSBの数と位置も重要だよね。
204名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:40.19 ID:veS//u590
>>99
何のゲームやってんの?
俺もオンボでゲームしてるけど5年ぐらい前のゲームなら
2万程度のグラボと違いを感じないぐらいなんだが
205名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:41.19 ID:ZfqPUo6H0
セキュリティーホールがみつかっても運用で回避できる場合が多い
206名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:41.86 ID:SFzbl80v0
ノートパソコン 電気屋の開店セールの型落ち3万円ので十分
207名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:53.66 ID:NPH8NH8S0
最新型のWin8.1搭載モデルよりも型落ちのWin8モデルのPCでも買っておけばいいじゃんか
208名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:55.94 ID:th7VtslZ0
>>190
Windows 7でCatalyst 13.8以後を入れると特定のTVチューナカードが使えなくなるクソドライバ出しておいて
その後一向に直さないAMDがなんだって?
209名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:08:59.20 ID:Ar5WXPU20
「普通の人」
は動画も見たりするだろw

ネットで字ばっかり見てるやつを
「普通の人」
と考えるなよ?君ら
210名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:09:10.18 ID:LYaUsRXC0
5月以降に買う奴が情強。3月4月に駆け込みで買う奴は情弱。
テレビ地デジ化の頃を思い出せよ
211名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:09:15.36 ID:LKbr9kLW0
アドバイスが適当すぎんだろw
212名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:09:22.73 ID:VJD+1z+T0
>>130
用途を絞れないと全部載せになって結局高く付く
よくある話
213名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:09:23.58 ID:WAWmJhmpP
>>175
情弱乙
最新のラデのRシリーズはグラボの形勢が逆転するほど出来がいい
価格が二割以上安くてFPSもゲフォより稼げる
特にハイエンドクラスはラデ>ゲフォが明確になりつつある
214名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:09:31.61 ID:bQzqDwZu0
たかがXP終了くらいで買い換えるかよ
壊れてねーのに
215名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:09:32.47 ID:udATiqP10
XPと7のデュアルブートにしてXPはオフラインで使うという事にすれば問題なかろう
216名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:09:41.18 ID:zM8YeNDgP
>>190
GeforceってOPEN CLへの対応が中途半端過ぎるのが気に入らない
217名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:09:41.09 ID:Ry5J9TPP0
俺はXPのサポートが土壇場で延長されることに賭ける
218名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:10:03.76 ID:B6uAYClh0
>>194
だからこそオーバースペックを進めるんじゃない?
今ロースペックの買ったら2年後3年後は使いづらくなってる可能性高いんだから
219名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:10:07.51 ID:xmLfj1AI0
普通に使ってればウィルスなんか感染しないよ。
エロ検索とかP2Pとかやってる人ならリスクあるかもしれないけど。
220名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:10:31.71 ID:6HCiVqvC0
>>210
新モデルが出る前後で、旧モデルが残っている時期が一番安いんじゃね?
2〜3月頃が一番安いのでは。
221名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:10:43.70 ID:3I4HO0i10
ここまで煽って買い換え需要が進まないなら、
次はウイルスでもバラ撒くんだろ。
それでも使うぞ。
222名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:10:48.25 ID:TwWxKTKW0
ノートンとかが対応外したら考えるくらいでしょ。もちろん対応続けるセキュリティに変更。
HDD1つ買ってあるから、そっちに再インコして使えるようにはしておくよ。
223名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:10:54.91 ID:y3avZXtV0
何に使うか知らないが何買えばいいかわからない
って客層は7のi3タイプで十分だろ
i7のSSDとかゲームと動画編集くらいしか用がない
224名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:10:57.89 ID:gwk9enXm0
>>16
windows7でいいだろ。
ネットに繋がないPCなんて。
225名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:11:04.58 ID:th7VtslZ0
あとなアプリケーション越しに光学ドライブを見失うようなAHCIドライバもなんとかしやがれ。
226名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:11:06.27 ID:orXn3Rsm0
ノートなんていまさら必要か?
デスクトップ+スマホ(ガラケー)+タブレットでいいだろ
227名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:11:11.71 ID:nD23YsHH0
ubuntuは重いから、lubuntuにすればたいていのXPパソコンは大丈夫。
でも、デスクトップ画面は若干、ダサいけどな。w
228名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:11:13.97 ID:LbnwM3TZ0
仕事で使うなら海外メーカーのやつ使えないから必然的に高くなるな
229名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:11:20.89 ID:owcu3lrMi
>>150
win8以降だとメンテが有るから。
i3だとメンテ中は少し重い。
Celeronだと終わるまで完全待機。
230名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:11:22.61 ID:qZkJQBcd0
毎年二万円でサポート受けられるよ。
買い換えたほうがマシだがな。
231名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:11:23.96 ID:WzcMpfwJ0
買い換えないよ

ばかじゃねーの
232名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:11:47.34 ID:WAWmJhmpP
>>208
特定ベンダーのカードが燃えちまってリコール騒ぎ起こしても
「ベンダーが勝手にやったので知りません」ってトカゲの尻尾切りする様なNVよりは相当マシだと思うけどねw
233名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:12:01.81 ID:XK46ZMxHi
ゲームする人や動画画像編集などを短時間で済ませたい人以外はセレロンで十分でしょ。
234名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:12:09.21 ID:BvqAD9DQ0
>>199
Core2性能なら最新AtomのBay Trailが良さげなんだが、ASUSのT100だっけか、ストレージが32GだとクリーンインスコでもOSが20Gぐらい専有して
フリーエリアが12Gしか無いという糞仕様w
64Gモデルを血眼になって探すか、あるいはAndroidにするか…
235名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:12:14.00 ID:zM8YeNDgP
>>213
R9 290は正直安いと思う。
4Gモデルでも5万前後で買えるし
236名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:12:14.57 ID:2cvgAXTN0
そんなレベルの素人ならなに買っても変わらんだろ
237名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:12:22.95 ID:GS+GktWJ0
>>216
標準化競争ってのは人間を駄目にするなw
238名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:12:37.18 ID:5bMR3xd70
>>226
タブでもいいんだけど出先で提案営業する人はノートが便利だな
239名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:12:43.74 ID:6HCiVqvC0
>>228
なんで?新幹線乗ってると、レッツノートかレノボが殆どだけど。
240名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:12:44.09 ID:tGSP2p6i0
XPをサポート終了後使っているとなりすましの餌食になると考えるけどなゾンビになって迷惑与えると
ネットに繋げられないな
241名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:12:47.43 ID:jZ6ixqPQ0
>>148 エイサーら台湾製は快適だが・・DELLや富士通はクソ過ぎる。
242名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:12:57.39 ID:5hidkAB90
WIN7proでXPモードが出来るじゃん。
あれ、2014年4月以降も大丈夫なの?
243名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:12:57.75 ID:uEB8cxAg0
i3で物足りない使い方をする人がどれだけいるのかと
244名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:04.93 ID:BXodLlUJ0
ちょっとネットで動画見るぐらいなら3万ぐらいの12インチノートで全然問題ない。
そんな用途ならしょぼいAPUマシンでも大してストレスはないよ。
BD再生とかはストレス溜まるが。w
245名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:09.70 ID:3JOhnPvs0
Windows8.1は8のSPじゃなくて別ものだからね
8が売れなすぎて9まで待てないから、
慌てて出したのだけど余り良くないよね
246名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:13.74 ID:veS//u590
>>219
たまに人民解放軍がサイバー攻撃して官公庁や一部上場企業のサイトに
ウィルスを仕込むことがある
247名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:14.13 ID:y3avZXtV0
今メモリが一週間単位で上がってるんだが何があった
248名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:17.56 ID:WiA45mv60
>>232
どこにもNvidiaやGeforceの文字が出ていないのにお前は誰と戦ってるんだ?
249名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:23.01 ID:O1zky9vk0
i7は、高速ゲームしなけりゃいらんだろ。i5でメモリ増やした方がビジネス用
250名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:26.50 ID:uDK5FBxU0
>>215
ホストOSをWin7にして、XPを仮想マシンにして、その仮想マシンには
ネットワークカードを積まないという手もある。
251名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:39.44 ID:TGvtPQXp0
サポートが終了したOSはオープンソース化すべきだな

そうすればコミュニティができて
自主的にメンテナンスが続けられるだろうし
252名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:40.70 ID:B3We5XBS0
>>213
PCでゲームやらんからFPSとかどーでもいいんよw
ATiは安定性が悪いと言っているw
情弱とか人様のことをとやかく言える立場かw
253名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:49.39 ID:wARpinIK0
 Win98のときも、同じ文句が出ていた。日本のメーカー系の
直販サイトなんか、わざわざアップグレード用途のCDロムを添付して
「98の方が不具合の出ないユーザーは、そのままでどうぞ!」と
できるようにしていた。(新型ノートで一年ほど)。

 XPで同じ事を繰り返している。 つまり8や7はメモリーや
プロセッサに負担をかける割には・・・とか、スタート画面が旧式の
方が評判がいいとか・・・。
254名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:50.02 ID:w8/ktwtF0
ノート型で考えるなら,corei3の一番安いの買っておけば必要十分

今時のは15万の買っても寿命は5年かそこらだろ
だったら3年使って買い換えるつもりで7万の買ったほうが得

バッテリは工学消耗品であり,バックライト,ストレージが長寿命化しても
冷却ファンと共に寿命は必ず来る
255名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:55.89 ID:rADVUkWB0
使うだけなら5万以下ので十分
256名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:13:59.69 ID:LYaUsRXC0
会社でパソコンを大量調達手配してる者だが今は明らかに価格が高いわ。メモリーとかも上がってるからだが、昨年よりかなり高くなっている。
257:2013/12/14(土) 10:14:18.04 ID:saTrsHwk0
>>200
同意だわ。
会社で遅い遅いとか言ってる人程、
無駄にエクセルやらワードやら何枚も開いてたり
同時に馬鹿みたいにいろいろ常駐させてる。
操作してる人間側はほとんどシングルタスクなんだから
無駄な事させるなと思う。
一個づつやった方がトータルで早いw
258名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:14:28.83 ID:gwk9enXm0
>>143
場所を食わない
収納性が良い

という需要。屋外に持ち出さない場合、
タブのほうが中途半端になる。
259名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:14:30.72 ID:LbnwM3TZ0
>>239
スパイウェア仕込んでるから
260名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:14:36.01 ID:zM8YeNDgP
>>237
趣味でGIMP使ってるけど、OPEN CL対応だから中途半端な奴は買いたくない。
誰が何言おうがラデ一択
261名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:14:38.36 ID:2WIsLOd60
必要性能なんて何やるかで全然変わるだろ
262名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:14:54.81 ID:byjgiLDP0
>>1
この記事は読者を誰と仮定して書かれたものなのかね?

パソコン屋が好きそうな、
・インストールとかいうのができない主婦
・年賀状が印刷できないおばあちゃん
って本当に2013年の日本にいるの?


>>5
「こんなのを真に受けて買っても」15万円っていうのが
オッサンの俺から見ると凄いよ。
昔だったらハイエンドPCなんて40万円以上したじゃん。
263名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:14:57.00 ID:WAWmJhmpP
>>235
290無印が価格的には一番旨味あるよな
ただオリファンが待ち状態なのが悩ましい
264名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:14:57.30 ID:idy45ATz0
人生で初めて買ったVistaが結局一番使い易い。
いちいち買い換えて、立ち上げるのめんどくさいし、処分に困るだろ?

俺は壊れるまで、このVistaのノートPCとデスクトップPCとミニノートPCを持ち続けるね。
使うのは結局ノートPCだけだけどね。

買い換える前に、処分に困るよね。
265名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:15:14.05 ID:bQzqDwZu0
Linux乗り換えで壊れるまでOK
266名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:15:14.87 ID:5bMR3xd70
>>247
円安とXP終了特需なんだろうね
今組むと高くてきついな
267名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:15:41.46 ID:EkR8nqan0
動画特にアニメ重視なんでcpuインテルでradeonのノートがほしいんだが・・・
268名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:15:56.13 ID:6TFIRTwd0
お前らの主な用途である2ちゃんとニコ動を見るためだけに買い換えるとかバカだろ。
269名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:16:04.17 ID:PKV0mcrcO
そんな糞みたいなアドバイスより、細かい注文に対応してくれる店を紹介してくれよ(´・ω・`)
270名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:16:20.71 ID:3tlVuipI0
中古PCのW7、Duo、メ2G、、、これでいい。
271名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:16:21.53 ID:LYaUsRXC0
>>264
それはある意味ラッキーだったな。
この先何を選んでも便利にはなるだろう。
272名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:16:22.42 ID:udskxsdI0
Linuxユーザーからの警告
Office使いたいならLinuxやめとけ
LibreOfficeは使い物にならない
WineもMSOfficeは動かないことが多い
273名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:16:22.71 ID:CfAmQqZ40
>>259
lenovoは噂があるね。
274名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:16:31.12 ID:hQeO+kid0
>>247
エルピーダがリタイアしたことによる供給不足
円安よりもそっちの影響が大きいとされてる
275名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:17:05.15 ID:WWuqWxqF0
ウイルスで起動不能になるまではXP使っててもいいんじゃない
276名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:17:20.73 ID:mLm1X9Q50
>>262
ウチの母がそう
父は勉強して覚えたけど母はいくら教えても放り出してしまいに怒り出す
277名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:17:23.99 ID:VbiYTbJk0
自分がほしい物くらい自分で選べ
278名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:17:36.94 ID:zM8YeNDgP
>>263
Xとの価格差と性能差を考えればX無しがコスパ最強だよな。
価格差1万円くらいならいいけど
279名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:17:37.48 ID:GS+GktWJ0
>>234
デスクトップじゃないのなら総合性能でみるべきだわな。
ただatomのデスクトップマザー使うと後が悲惨そうだ。
280名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:17:38.23 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
281名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:17:38.72 ID:WAWmJhmpP
>>248
こっちはAMDのAPUの事としか書いてないのにグラボの話を持ち出してきた>>208のようなやつだが?
日本語読めないような奴はすっこんでてもらいたい
282名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:18:06.81 ID:8t3gLBuGO
こりゃ1〜3月に駆け込み需要見込んで生産したが見込み違い
4〜5月に爆下げくるな。消費税高くなってるけど
283名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:18:09.64 ID:BvqAD9DQ0
>>267
つ「パソコン高坊」
284名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:18:25.48 ID:sbD7p7Qd0
仕事で必要ならともかく、ノートPCを持ち歩く必要がある人って減ってる
んじゃないの?
速いデスクトップ機とでかいモニターが欲しいわ。
285名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:18:31.71 ID:B6uAYClh0
デスクトップ+タブレットだったらノートひとつでいいじゃんwwwwwwwwwwwwwww
なんで高くつくほう選択するんだ
286名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:18:32.02 ID:gwk9enXm0
>>227
その気になれば改良できる。
軽さを重視すれば、その分ダサくなる。
デフォルトはかなり軽めにしてあるから、
シンプルかつダサい。
287名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:18:32.12 ID:Hqm4NyzTP
貧乏だからAMDしか使ったこと無い
288名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:18:39.29 ID:M9H1IP500
買い換えはネット注文おすすめ
リカバリディスクの作成やソフトのバージョンアップサービスで
ぼったくりのパソコンショップがあるから
289名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:18:50.14 ID:varam9AG0
UIはXPで完成してるからなぁ・・・
windows9がXPライクなUIでSSD対応、HDD3TB以上認識、タッチパネル対応だったら買うわ。
290名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:18:50.39 ID:qQGlKj770
do素人が書いた記事やスレは参考にならん。
291名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:19:00.05 ID:3JOhnPvs0
ノートは8が出た直後に7を格安で手に入れたけど
当分、このままで良いかなと思う
8も格安で手に入れといたけどw
まあ、低スペックなら8の方が良いのだろうけど
292名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:19:08.94 ID:ph2HtuXA0
>>1
買ったらいいのか聞いたじゃなくて
金を多く金を出させて買わせたいの間違いだろ
293名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:19:24.42 ID:YM/5gJcyi
8.1のスタートボタンを笑え!
294名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:19:31.63 ID:v4t6/ZzS0
>>75
俺の実家かw
295名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:19:32.16 ID:CfAmQqZ40
>>264
VistaはSP2になってから急に良くなってビックリした。

>>274
あと中国の人件費が上がって来たからね
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1304X_T10C13A5MM8000/
それとタイ洪水の損失を取り返すのに部品業者がちょっと厳しかも。
296名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:19:42.26 ID:3aLI7+nC0
今でもxp使ってるような人ならcpuはセレロンで十分
浮いた金でメモり足せ
297名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:19:46.78 ID:idy45ATz0
昨日アップデートしたときにオーディオがでないからそろそろ買い替え時かと思ったが
俺天才だからすぐに直しちゃった

頭良い人こそ長く使う
298名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:19:49.77 ID:+3kQrpTE0
ヤフオクで出回ってる怪しげな【認証保障】Windows7 or 8.1でも入れとけばいいじゃんw
299名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:19:59.61 ID:udskxsdI0
>>289
XPのUIなんて史上最低のUIだろ
アメリカンな糞下品なデザイン
300名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:20:02.03 ID:XnABhoVI0
何だこのアドバイス。一般人の用途だったら、i3でも十分だろ。
i3とi5の性能差が一体何に必要なのか。
重い動画などを扱わないんだったら、celeron系のG530でも十分速い。

そもそも持ち運ばないのなら、デスクトップで大きい画面を選んだ方がずっと使い易い。
意味分からんセレクションだな。
301名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:20:02.96 ID:RUxfbSQR0
Core2 T5500 1.66GHz×2
当たり前だけどバッテリはダメだから移動して使うこと無いけど
とくに不満も無く使ってるけど買い換えないと8.1とか変えるのはダメなかなあ
302名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:20:03.82 ID:tGSP2p6i0
古いFM‐686NUをSP3にして、アップデートできなくなってどつぼにハマった。
ネットにも不自由するスペックで、そのままにほっぽっている。
今、Vistaで書き込み
303名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:20:15.14 ID:+LAiL4Jc0
COREi7がオーバースペックとか言ってるけど、全くそんなことは無い。
いずれこれを遥かに凌ぐ高スペックのCPUは出る。

現段階で最高のCPU搭載のパソコンを買っておくのが吉。
そしてOSはウィンドウズ7が良い。8は駄目だな。
パソコンはノートが家の中で移動するのも便利

むしろルーターに金を掛けたほうが良い。無線ルーターが良い
プリンターや周辺機器とのセッティングは大変だったけれど家の中の
どこでも持ち込めるから便利だ。

現段階ではこれがベストと個人的には思う
304名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:20:23.64 ID:LWdfiVIj0
スマホ持ってるんだったら、キーボードとマウスと液晶買ってくればいいのに
305名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:20:27.63 ID:sIfxjlVy0
というかお前らバックアップはちゃんと作っとけよ
HDDがクラッシュしてから泣き付かれても困るんだよ
306名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:20:32.51 ID:zM8YeNDgP
>>285
馬鹿者が

タブレットは寝転がってる時に使えるだろ。

いつでも座ってコンテンツを見てるわけじゃないんだよ。
307名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:21:19.26 ID:GS+GktWJ0
>>299
っ「unity」
308名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:21:20.79 ID:QpGnD8070
米国人「 Hey! フリー(自由)ってタトゥーいれてくれYo」→ 「無料 」と掘られる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386983877/
309名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:21:40.06 ID:bQzqDwZu0
タブレット用のプログラムで肥大化してる
このムダを無くさないかぎりWindowsは復活しない
310名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:21:42.36 ID:NPH8NH8S0
2000のUIこそ至高
311名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:21:44.49 ID:IdiEQJ8h0
>>55
今まで二台デスクトップPC買ったけど、いずれもソーテックで一台につき7年は余裕で持ってるわ
312名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:21:51.53 ID:UHQ3N1Hi0
サポートが終了するだけで使えない事はない。

重要なデーターは外付けにでも入れておけばよいのでは・・・
313名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:21:51.60 ID:3JOhnPvs0
8.1は地雷臭えよ
互換性がアレで9が時期にでるから周辺機器を買え揃えるとか自爆しそうだし
314名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:22:00.71 ID:varam9AG0
>>299
お前は黙ってライナックス()使ってろよw劣等がw
315とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/12/14(土) 10:22:36.35 ID:N7RLjVDvP
お店のステマでつ
テレビの地デジ化の時と同じで、買い替え時が一番値段が高いぽん
316名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:22:38.49 ID:B6uAYClh0
>>306
寝転がってノート使えねえのかよw
仰向けでそんなに見たいのかw
317名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:22:49.17 ID:GF7yzFTUi
ヲタしか知らない専門用語使うなや!
ゲームを快適にやれるのを教えれや!
20万以下でな!
318名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:22:55.74 ID:IIyM9JxJ0
質問がざっくりすぎる
こんなんPCでなにをしたいかによるだろ
319名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:23:05.13 ID:WWuqWxqF0
OSポンポン出しすぎ
320名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:23:07.78 ID:6TFIRTwd0
>>306
座って見ましょうよw
321名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:23:27.72 ID:IqUsh+11P
何買ったらいいかわからなくて金に余裕あるんだったらMac買っとけよ
322名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:23:34.68 ID:BvqAD9DQ0
>>304
Android対応のBTマウスってあるのか?
対応OSにWinとMacしか書いてないんだが。
323名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:23:34.94 ID:Ry5J9TPP0
>>317
ノートに夢見るなデスクトップ買え
324名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:23:36.82 ID:VJvC3bsa0
今北

せきゅりてぃをどうするかだろう
それで、せろりんで十分か決まる
325名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:23:38.91 ID:TwWxKTKW0
XPで困るのは、今のところFFができないだけ。
逆にいえばスクエニが対応すればw
326名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:23:50.10 ID:GS+GktWJ0
>>321
それはない。
327名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:23:59.69 ID:Tu0i+Mc40
cpuパワーだな
メモリはノートでも簡単だけどcpu交換は素人だと躊躇する
328名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:24:06.36 ID:e9pQjXwL0
PC買い換えなくてもUbuntuとLibreOfficeで十分戦える
329名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:24:09.51 ID:LKbr9kLW0
>>256
稼ぎ時だもの
うちも入れ替えるけどどうも高くついたようだ
てか入れ替えを考えろと前々からずっと言ってたのに聞かない上司
330名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:24:18.88 ID:Sy7VQ7AH0
>>311
それはmade in koreaか?
331名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:24:28.03 ID:ouqVQMVc0
>>1
モニタ以外は『高いもの買っとけば安心』って言ってるだけじゃね?これ
332名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:24:28.31 ID:H2vXAcLYO
パソコンて何年で買い替えるもんなの?
333名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:24:43.99 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
334名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:24:48.86 ID:wARpinIK0
 そのパソコンメーカーの回し者ではないので、名は伏せる。
カリフォルニア州のどこかの警察署に、完全に常駐しその警察署の
エリアのネットワークの要望や、強奪に対する情報セキュリティ
安全を確保したアクセス…などなど、駄々っ子みたいな要求を全て
答えて、ソフトやサーバーや頑丈なノートを提供に成功したメーカーが
日本にある。

 最安値で、日本のソニー・東芝・松下のノートの二倍を超えるが・・。
米系メーカーも台湾も全く太刀打ちできない製品って、すばらしいじゃない?
335名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:24:58.17 ID:5+QtW6wo0
据え置きならWin7で17インチ以上
336名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:25:00.09 ID:WAWmJhmpP
>>287
金はある
でもインテルで組むのは詰まらん
337とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/12/14(土) 10:25:05.01 ID:N7RLjVDvP
>>325
信長の野望創造は動くかも
338名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:25:17.48 ID:LYaUsRXC0
何を買えば良いか分からないって事は、つまりパソコンで何もしていないって事だ。そういう場合はワードとエクセルぐらいが入っていればもう何でもいいだろ。
339名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:25:30.37 ID:6x4T+X0W0
今かってはダメ
OSが地雷だから
340名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:25:32.00 ID:zM8YeNDgP
>>316
誰が仰向けと書いた。

タブレットだと横向いて使えるだろ。
ボーナスでiPad miniとグラボ買ったけど、お前に文句言われる筋合いじゃない。
341名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:25:32.62 ID:48v1/gKB0
>>1
今買わないのが一番利口
342名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:25:47.07 ID:Ry5J9TPP0
>>332
買い換える物という認識はない
買い足すものだ
買い換えるのは壊れたパーツのみだ
343名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:25:48.10 ID:BvqAD9DQ0
WIN8(8.1)ってマウスの代わりに10点感知のタッチパッド使うと快適そうに思うんだが、そうでもないのか?
344名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:25:50.01 ID:WWuqWxqF0
OS入れ替えメンドクサイな
スキャナーGT8700が7に対応してないんだよね
345名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:25:55.10 ID:6btGwgrj0
一番大切な所が書いていないw

Ivy Bridge ではなく、Haswell にしろ
346名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:25:56.87 ID:+LAiL4Jc0
>>332
人それぞれだけれど、俺は4年が限界。
347名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:26:03.68 ID:nD23YsHH0
今もまだXP使っているようなのが、i5やi7が必要とは思わんけどな。w
348名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:26:20.85 ID:j/kz99ZQ0
そういえば久々XPのアップデートやったら進捗画面のまんまで出来んかったわ
もう出来なくなってんの?
349名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:26:36.15 ID:ua3I+6Wyi
PC買わないでAndroidのタブレットかiPad買っておけ。
プリンタ使いたきゃ対応したプリンタ買え。どうせ1万円ぐらいだ。
WiFiルーターも忘れるなよ。
いままでPC使っていた人のうち90%はこれで十分だよ。
350名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:26:41.29 ID:ac0qigHn0
なんかTVの地上波放送終了みたいな記事だが、OSのサポートが終わった
からってPC使えなくなるわけじゃないのにな。
家庭で普通に使う分には故障するまで買い替えなんて考える必要はないと思う。
351名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:26:47.25 ID:jnDBUZ9i0
>>345
ばっか、ハスさん挙げたら在庫一掃できないじゃないかw
352名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:26:51.51 ID:IqUsh+11P
>>326
なんで?
ネットくらいしかしないだろうしごちゃごちゃ店で迷うくらいならMac買っても問題ないだろ
割高だけどi7のノート買うんなら価格変わらないしさ
353名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:27:00.59 ID:c5z+Wny20
頭の悪い指針だ・・・
354名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:27:23.07 ID:WAWmJhmpP
>>332
やりたいことができなくなった時
感じないなら壊れるまで使えばいい
壊れても部品があるならいくらでも直せる
こんなもんただのプラモデルだ
355名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:27:26.13 ID:OJuScwx00
素人は高いパソコンをドーンと買うよりまあまあのパソコンを3年ごとに買うのが一番いいと思ってたが今は変わったかな?
356名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:27:38.16 ID:6f4sKzUJ0
いろいろ買ってノート、タブレットだらけのやつが多いんではないかね
357名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:27:48.61 ID:LUNfduKA0
>>239    クスっときた
358名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:27:55.28 ID:h+s/8IW80
サポート切るなら、売れるものを作った時点にした方が何かといいだろうに。
359名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:27:56.07 ID:N7KP69Jf0
なんでノート前提の話なんだ。

最近はタブレットとかあるんだら、仕事でわざわざ重いノート持ち運ぶ必要無いだろう。
360名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:27:58.94 ID:ouqVQMVc0
>>332
ノートPCはファンの油が切れたら買い替えどきと聞いた事がある
器用な人は自分で油を差すんだろうけど
361名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:28:01.57 ID:B6uAYClh0
>>340
意味不明w
ノートでいいだろって言ってるだけなのにw
362名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:28:08.93 ID:Fpl2SBa60
OSだけ変えりゃいいやん
363名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:28:31.89 ID:3GGw9+co0
>>289 >windows9
一世代置きに糞→普通がWinの常なんだし常識じゃね?他の工業製品でも同じ
だよ。中身やデバイスらやらの進歩(性能価格)とも合うだろうし。であれば
7の中古ハイエンド改造か、9の自作ローエンドになる。
364名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:28:34.36 ID:6btGwgrj0
>>332
故障するまで買い換える必要はないよ。
365名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:29:04.71 ID:boX57aOg0
>>303
原付にどれだけ大排気量高馬力エンジン積んでも無駄にしかならないように
CPUだけ良いの積んでもほとんど無駄にしかならない

もちろん良いCPU積んでるからきっと凄いって信じることによる満足感は得られるけどな
366名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:29:05.25 ID:0HMnl8cp0
今はデスクトップだけど次はノートでもいいかなと思っている。消費電力も小さいし。
ノートは壊れやすいと聞くけど、一日12時間使うとしてどれ位持つ?
壊れるのはHDDか放熱系に埃詰まって廃熱できないでCPUスピードダウンとかそのあたり?

デスクトップなら自分で手入れて掃除したり部品交換も簡単なんだけどノートは一部が壊れると
一蓮托生な感じで踏み切れない。
367名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:29:08.48 ID:5vkmKaAR0
買うなら64ビットにしたほうがいいのかな
368名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:29:21.56 ID:xvcxjajJ0
>>260
OpenCLが本当に必要ならWindowsじゃなくMacやLinuxへ向かうべき。
369名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:29:24.06 ID:Sy7VQ7AH0
>>355
それがいいと思うよ
ただし前のPC捨てないでサブ用で使うと尚いい
370名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:29:30.08 ID:H2vXAcLYO
>>346
すごい。そんな早い人もいるのか
371名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:29:35.02 ID:pVG5bAHyi
買い換えか…XP機のマザボが多分逝っちまったっぽいんだよな
c2dやDDR2メモリ対応のマザボってまだ売ってるんだろうか
372名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:29:49.06 ID:zM8YeNDgP
>>354
まあその通りだね。
全機がCore2Duo E7400だったけどいい加減重くて新しいPC組んだら快適快適
373名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:30:09.84 ID:IqUsh+11P
>>342
ノートPCってCPU交換できる?
あれって機種専用のがほとんどだろうから、メモリとストレージ以外弄れないんじゃない?
ウルトラブックだとそれすら不可能だったりするしさ…
374名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:30:12.32 ID:/mFLucZO0
ちょうどNexus5買おうと思ってるんだけど、通販で買うと電話番号は
向こうが勝手に決めて送ってくるわけ?
375名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:30:19.93 ID:WkLeIlWM0
>>359
そうだよな、キーボードもBTで接続できるしな。
376名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:30:23.45 ID:Yizfwd3A0
俺はノートを買って、外部モニターとキーボード、マウスを付けて
本体は電源ボタン以外全く触らない
こういう使い方してる人少ないのかな?
377名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:30:35.28 ID:SJHdcMs90
わからなきゃジャパネットで買っとけよ
378名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:30:39.14 ID:Aa4INfIeP
ちょっと前からUbuntuつこうてるんだが、
次はchrome osにしようとおもてる。
379名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:30:59.50 ID:ouqVQMVc0
先日ヤマダ電機で店員がジジババ相手に
『タブレットがあればPCで出来る事は全部できる』とホザいてた
380名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:31:20.98 ID:WWuqWxqF0
>>367
手持ちの古い周辺機器が32でしか動かないとかじゃなければ64にしとくのがいい
381名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:31:26.81 ID:IY2zlgP10
別に買い替えなくていいよ
操作性が悪くなるだけで百害あって一利なし
382名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:31:32.38 ID:Tu0i+Mc40
>>376
同じく
383名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:31:33.89 ID:XzvyX5DI0
windows8はまぁ俺の環境ではそこそこ良かった。
が、8.1にして絶不調。 勘弁して欲しいわ
384名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:31:35.58 ID:LUNfduKA0
>>273 つまり NECはもう仕事につかえないという事か 
385名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:31:40.59 ID:GS+GktWJ0
>>341
それはむしろ「今買わなくちゃいけないやつはバカ」のほうが正しいと思う。
386名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:31:43.42 ID:Z0EuEna+0
次のOSが糞仕様で無い事に掛けて待つに一票。
387名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:31:46.56 ID:MNFvgnYz0
実験装置の制御に使っているノートPCはセレ500のメモリ256MBのwin2000だ
これが最近MB辺りの不具合ぽく調子が悪いので買い換えたいが
装置からの信号選がRS-232と68ピンPCMCIAカードでPCに接続している
RS-232はUSBに変換するとしても、PCMCIAカードスロットが無いと困る
32ビットでないと制御ソフトも動かないだろうから・・・
XPノートの中古でいいよな・・・秋葉原だと1万円以下だし
388名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:31:50.67 ID:TwWxKTKW0
>>379
爺婆なら正しいだろ。
389名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:31:53.77 ID:6mgv4g1u0
>>379
正解
390名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:31:58.32 ID:0qy0LUBl0
しかし昔のpcと比べて起動も早いし 動作もキビキビ 値段も安いと良い事づくめだ
391名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:32:39.37 ID:sDc+axPqP
うわっ、何このテキトーなアドバイスww
392名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:33:02.88 ID:Sy7VQ7AH0
PC買い換えると確かにグレードupして快適になるんだけど、
それは前のPCにゴミが溜まりまくってて遅くなってるからもあるんだぞ
クリアインスコとかしたこと無い奴は一度是非やってみな
393名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:33:04.49 ID:+LAiL4Jc0
>>365
パソコンは余白が大事だと思ってる。余白が大きければ検索やダウンロードも早い。
例えて言うなら魚のいけすは大きければ大きいほど、魚は自由に泳ぐことが出来、生きの良い魚が育つ
ということになると個人的には思ってる。
394名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:33:04.65 ID:zM8YeNDgP
>>361
そもそも俺の金で買ってんだ。
デスクトップでタブレットで何が悪いんだよ。
置く場所に困ってるわけじゃない。

買う金もある。
全ては用途別だ。

それと現状i5 4670+Radeon R9 290と同等のスペックのノートがあるなら出せ。
395名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:33:06.78 ID:8wIXed8lO
>>1
デスクトップを教えろください
396名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:33:14.78 ID:VcB0xIKF0
この板よりかPC等の板で聞いた方が良いかも知らんけど
ちょっとのぞいてみたらレベル高すぎて素人が質問とかできる雰囲気じゃないし
397名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:33:24.37 ID:w8/ktwtF0
>>321
MacBookAirはコストパフォーマンスいいよね
外で使うのが恥ずかしいけど,仕事に使わないなら十分だわ
398名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:33:36.71 ID:/PY3CGf80
クロームブック 割と真剣に欲しいな
399名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:33:37.80 ID:3JOhnPvs0
>>376
ノートはキーボードは別にしたいよね
コーヒーこぼしそうだし
400名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:33:38.18 ID:f8Cg2dJP0
macに乗り換えたわ。今は仮想マシンにXP飼うてる。ソニーとかのおかげでたまにつかう
401名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:33:38.05 ID:6qgklRmI0
>>136
AMDは製品発売時のドライバーがクソなのが非常に惜しい。
その代わりロットアップ寸前の製品のドライバー熟成度は素晴らしい。
402名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:33:45.51 ID:xvcxjajJ0
>>332
買い替えというより買い足しで一番古いのは廃棄って感じだな
だいたい2年サイクル
C2D世代のはとっくに処分した
403名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:34:10.01 ID:IUgWzuH/0
未だにXPでセレロンだけど不自由感じてない(´・ω・`)
404名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:34:12.21 ID:GoWKKMf00
XPの後続でこれは..って言うOSがないんだよ。
取敢えず次は、Vistaで辛抱するか。
405名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:34:16.68 ID:6btGwgrj0
>>359
>「ITデジタル家電購入意向調査でも、
>ノートパソコンが欲しいと応えた人が全体の11.4%を占め、タブレット端末などをおさえてトップになった。
>>1 ぐらい読め
あと、ノートを欲しがる人は、自分の持っているソフトの互換性とかだろ
406名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:34:20.03 ID:Y8gWyKS80
Windows8はとりあえずやめた方が良さそうだな。
MSの実験台になる気はねえMe→Vista→8
407名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:34:27.30 ID:xmLfj1AI0
つーかこんな記事参考にPC買う層ってどんなどんな層だ?
408名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:34:52.30 ID:FkExNHZA0
画面の操作性も重要・・・
マウスやタッチパッドやタッチパネル?も使いづらい・・・
409名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:34:53.73 ID:UpA0x6Ge0
>>371
電解コンデンサが破裂してるだけだったら換えればおk
410名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:34:55.67 ID:IqUsh+11P
>>359
学会とか大勢の前でプレゼンしてパワポ使うことある人はタブレットじゃ無理
出先で資料作ったりなんかはタブレットではやる気にもならないよ
タブレットは受け身の動作には便利だけど、こちらから何かするってのには向いてないと思うな
411名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:34:59.39 ID:Gwndq8hn0
>>175
俺はラデばかりだな
GFは捨てたw
412名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:35:19.07 ID:ULZ7IXha0
> CPUは種類が多くて分かりづらいのですが、インテルの「Core i5」もしくは「Core i7」を選んでおくと間違いありません。「5か7」と覚えておくといいでしょう。

この時点で専門家(笑)だよなw
413名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:35:20.72 ID:LYaUsRXC0
あまりスペックが良いパソコンだとサイレントに乗っ取られても全く気付かないぞ。
何かあればすぐに重くなる程度の低スペックがいいんだよ
414名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:35:21.40 ID:ud4KfFC3P
デスクトップメインで使ってるけど
ultrabookの洗練されたデザインが美しすぎて無駄に欲しくなる
415名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:35:45.46 ID:A7e6XkTN0
Windows9マダー?
416名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:35:50.99 ID:/D6CK+h90
もっとデスクトップがカッコいいの&安いの出してほしいな
417名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:36:02.67 ID:GS+GktWJ0
>>392
ついでに中の冷却ファンとかのゴミも取るべき。
418名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:36:10.44 ID:W5qTumKx0
なんでメモリ容量でディスプレイの話が出てくるんだ?
419名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:36:13.21 ID:xvcxjajJ0
>>397
BootcampでWindows7/8.1起動できるしね
OSXからParallelsで仮想で動かしておくのも楽でいい
420名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:36:34.60 ID:p/yxmtSD0
現状XPのレッツノートで不満無いのだけど変えないとダメなん?
セキュリティソフトじゃダメ?
何とかなるなら、なるべく軽い対策教えて下さい。
421名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:36:38.67 ID:1D6Xi9xA0
今週のイヤガラセもきつかった
422名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:36:45.46 ID:hRjcsvBx0
>>1
1.2Kgを軽いという奴は筋肉馬鹿
423名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:36:53.14 ID:WkLeIlWM0
>>382
何でノート?
小さいpc本体だけ買えば安いのに。
424名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:36:53.39 ID:6mgv4g1u0
>>321
Macは日本語の変換が絶望的だからな。
425名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:36:58.19 ID:kfh9Bat80
何故win8を避けるという最重要目標がないのだ?
426名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:37:16.30 ID:+JxEkW770
一体型ならimac買ってwin使いたいならbootcampでもvmwareでも好きに入れればいい
それでも国内メーカーの同ランクより安いから
427名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:37:16.49 ID:1PtdjEwQ0
ここに来て本気でMac購入を考えている。
かつてはMacを嫌っていたのに。
428名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:37:17.71 ID:OB45BWbvP
(^q^)4月以降、XPでインターネッツすると
タコ殴りにされるですか?(^q^)
429名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:37:24.15 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
430名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:37:28.56 ID:FwFOqEn20
XPはサポート続けるべきだろ。

サポート終了で特需発生するのがそもそもおかしい。

たくさんの企業でよけいなコストがかかって大損害だ。

システム開発環境の移行作業とか考えただけで目眩する。
431名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:37:29.19 ID:WAWmJhmpP
>>355
昔から間違ってるw
使うソフトにもよるがPCに負担掛けるようなソフトを使ってないと思うので
素人と自分で言えるような人間は3年経とうが5年経とうが変える必要は多分ない
事務系ソフトは10年前のPCでもなんら問題ない
PCで動画再生する様な奴は動きが悪くなったときが換え時

一番顕著に時代の違いがはっきり出るのは3Dゲーム
ゲーマーは一世代でも違うとかなり動作が変わるのでかなりシビア
432名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:37:31.02 ID:bLPQYjt80
>>332
自作なら部分ごとの交換で常時変えていくんです
433名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:37:33.22 ID:zM8YeNDgP
>>368
Windowsでないと使えないツール類が各種あってね。


>>401
散々言われ続けてた事だな。
434名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:37:36.04 ID:nOAGKLiO0
>>8
> またXPで十分 Win7にしろ Win8はダメ マカーはなんたらかんたら
>
> この無限ループ論争が始まるザマスよ

この際、一般人ならばタブレットへ乗り換えるのが吉。

ネットとメールと動画くらいしか使わない一般人ならば
タブレットで機種を上手に選べば、PCよりも遥かに体感速度で優位。

PCなんて、重い仕事をするときにだけ使うものになってしまった。
435名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:37:38.24 ID:BvqAD9DQ0
>>379
YAMADAマルチSNSに接続できるなど、PCを超える機能を持つEveryPad
436名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:37:51.75 ID:Y8gWyKS80
ジャーナリスト、コラムニスト、コメンテーター、コンサルティング
の発言は鵜呑みにしちゃいけないって古代の人が言ってた。
437名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:38:06.81 ID:LYaUsRXC0
引き続き使うなら、ホームセンターとかで売ってる落ち葉とか吹き飛ばせるブロワーでパソコンの中を吹いてみろ。
部屋中埃だらけになるがパソコンの中はスッキリするぞ
438名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:38:17.93 ID:Sy7VQ7AH0
>>417
スマンコ6年溜まってる
439名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:38:21.62 ID:c8Qs2Zsc0
>>6
家でしか使わんのにそういうしょぼいノートPC買っちゃうとすごい後悔するよなw

5万ぐらいのi5ミドルタワーでも買っといたほうが絶対にいい。
440名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:38:40.38 ID:mRZWbO7ZP
ド外道のビルが
441名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:38:55.56 ID:hRjcsvBx0
>>420
セキュリティーソフト側がいつまでサポートしてくれるかだねえ
442名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:39:13.76 ID:/PY3CGf80
Macは身近にアドバイスしてくれる親切な人がいないとダメだろ。
俺はサポートするつもりはないので購入相談してくる素人にはお勧めしない。
443名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:39:26.43 ID:jnDBUZ9i0
googlemapがガクガクになったら買え時って感じするわ
まあメインで使うアプリ関連含めて、使い勝手が悪くなったら買い替えだよな普通
444名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:39:27.38 ID:MCAz0uGl0
>>41
>Linuxって糞ディストリしかないからな
macに変える意味がわからん
その金があるならwin8でもいいじゃね?
445名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:39:47.53 ID:B6uAYClh0
>>430
一度売ったら永久にサポートしなければいけないってのもおかしな話だ
有償サポートならあるんじゃなかったか?企業だけか
446名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:39:53.87 ID:GS+GktWJ0
>>396
言ってみなw

>>434
確かにタブレットで充分だろうw
447名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:39:56.59 ID:My7c88et0
>>409
いやコンデンサは見たけど全部普通っぽいんよ
電源入れたらファンは回るけどハードディスク読みにいかないからBIOSの時点でどっか死んでる
448名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:39:58.04 ID:WAWmJhmpP
>>396
自分もあっちの住人ですけど
449名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:39:59.55 ID:3GGw9+co0
>>396
真面目に「本当に素人で何もわからない馬鹿ですが、」って質問すれば丁寧に
教えてくれるよ。そこまで意地悪じゃない。知ったかぶりは厳禁。俺だって、
このスレの単語半分以上わからんw OSだってW2Kだよ(死語藁)
450名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:40:09.12 ID:6mgv4g1u0
>>420
Ubuntu入れればいいよ。
451名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:40:14.69 ID:HEA/7jtJ0
>>383
8.1のほうが悪いのか?
452名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:40:21.37 ID:6btGwgrj0
サイト見たり、メール見たりと言う使い方しかしない人

Kindle Fire、kobo arc 7hd で十分。
453名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:40:49.74 ID:Sy7VQ7AH0
>>450
無理だよそんなの
winに慣れた奴はもう無理
454名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:41:49.29 ID:hRjcsvBx0
>>423
液晶テレビの後ろに付けられる奴で充分だよな
455名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:41:58.32 ID:MCAz0uGl0
>>453
そうか?似たようなもんだったけど
456名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:13.42 ID:jnDBUZ9i0
>>447
それ電源死にかけてないか?
以前は何度か電源入らなかったとかいうケース無かった?
あとはCPUファンが実は詰まって動いてなかったーみたいな。
457名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:17.08 ID:Tu0i+Mc40
Office XP普通に抱えてるのも多そう
458名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:19.30 ID:WAWmJhmpP
>>401
自分は今のところラデのドライバーで不満を感じたことはねーな
あえて言うならトラブった時にドライバーを完全に綺麗に削除できない位か
459名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:20.61 ID:6mgv4g1u0
>>447
BIOS書き換えやDualBIOSで切り替えですね。
460名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:20.69 ID:GoWKKMf00
特需は起きない。
起きるのは...不況...
461名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:30.57 ID:XtJx+gnH0
7のUltrabookだよ
462 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/12/14(土) 10:42:31.89 ID:Q+SEDwAJ0
DOS/V機を買うとすぐさま二束三文の価値になるのだが、
Macのシリーズにすると次買い換える時に結構高値で下取ってもらえる。
元が高いから当たり前かもしれんが、何気に嬉しい。
BootCampとか仮想環境でWindowsも使えるし、金持ちにはいいかもしれん。
463名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:40.15 ID:PND6frou0
自作できるスキルまで必要ない。
ショップでBTOで組んでもらえばいいんだよ。
大手メーカー製品より遥かに格安じゃん。
464名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:41.13 ID:zM8YeNDgP
>>453
確かにそれはある。
以前のPCにUbuntu入れてみて使ってみたけど何に使うのこのOSって思った。
465名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:50.85 ID:NPH8NH8S0
>>447
PCの起動画面自体は今まで通り表示されるのかが気になるな
466名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:54.02 ID:IqUsh+11P
>>424
そこはGoogle日本語入力でも入れときゃ解決する
人名や地名が苦手みたいだが、元から入ってることえりも今のは悪くないぞ
入力中に国語辞典がすぐ出たり、ネットでわからん単語を英和辞典で調べられたりするから
普通に使う分にはMacの方が便利だと個人的には思ってるんだけどな
467名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:54.43 ID:IZZbTCzw0
サポート終了で使えなくなるってことは無いよね?
468名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:55.15 ID:gwipdGkr0
古いXPマシンを使ってながら未だに次はどんなマシンを購入すればいいのかを尋ねる程度なら
どのマシン買っても同じだろうに(´・ω・`)
469名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:42:59.05 ID:xvcxjajJ0
>>442
なんだかんだでどっちもサポートさせられてしまうけど
ドがつく素人にあれしろこれしろって伝える時はMacの方が圧倒的に短時間で終わるわ
470名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:43:02.44 ID:F4eoQHu20
MacBookAirがいいぞ
471名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:43:23.10 ID:VsFoTdAW0
Linuxで経費削減
472名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:43:24.37 ID:BvqAD9DQ0
>>452
ガラケー+Jigブラウザで十分だ
473名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:43:49.84 ID:GS+GktWJ0
>>447
POST入らないのか。つーかC2Dとかならテスト用のマザー1台中古で用意して
部品チェックしてオクで売っちまえw その上で新しいのに変えたほうがいい。
474名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:43:54.57 ID:w8/ktwtF0
>>444
今時のMacは安いよ
10万でCorei5のSSDモデルが買えるから
むしろ貧乏人こそMacBookAirだw
475名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:43:59.37 ID:ouqVQMVc0
何にせよ、国内メーカーPCでワードとエクセルが必須な
客って何割くらい居るんだろう?
何でほぼ確実に付いてくるんだ?あれ
476名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:44:06.58 ID:IeDjX24J0
>>1
> 信頼性や読み込み速度の面ではSSDのほうが上です。

SSDは2年持たないで壊れるだろ(#・∀・)

>>462
http://sawadaspecial.com/mirror/guwabababa.jpg
477名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:44:08.78 ID:au87nE3v0
デスクトップ自作でオーバークロックにはまる

PCの性能が時代とともに向上してきてオーバークロックしなくてもまともに使えるようになり、
こんどは静音化に拘るようになる

納得できるレベルまで静音化を達成できると、今度は低消費電力化にはまる

液晶割れジャンクで入手したウルトラブック(i3-3217)に、
外部モニターを接続+ワイヤレスキーボード&マウスで使用 ←いまココ

PC本体をNUCまたはBRIXに ←予定
478名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:44:12.37 ID:0S0HomU80
7と8.1両方使ってるけど、7は明らかにXPより重くなるから
快適利用はPC買換えが必須だけど、8はsurfaceのようなタブレットでも使うこと考えてるから
XPで使ってたCore2Duoの機体でも同じくらいサクサク使えてる。
折角だから新調したかったのもあったけどOS代の数千円で済んだw
64bitだからメモリ増設とSSDに換装もしたけどね
479名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:44:13.19 ID:AVmVYLrd0
Mac買ってブートキャンプでWindowsも使う
480名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:44:27.14 ID:/PY3CGf80
自宅据え置きならベアボーンでいいだろ

NUCが9980円だし
ttp://www.gdm.or.jp/specialprice#p54391
481名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:44:30.79 ID:jWxjTfkw0
>>1
メモリー容量でモニタ解像度の説明??
482名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:44:31.56 ID:y5gyGVaO0
オレのうちでも最近、XPの入ったデスクトップPCから、windows7の
入ったノート型PCに換えたんだが、画面が小さいんで、表示される
文字も、すげぇ小さいんだよ。

はっきりいって、どうしても必要なとき以外は、インターネットを
使おうって気になれないくらい、字が小さい。

目がよければ平気なんだろうけど、オレは目があんまり良くないか
ら、字が小さいのには困った。

kingsoft writer っていうワープロソフトが入ってるんだけど、こ
っちのほうは文字を大きく表示することが出来るんで、これには
不満はないんだけど。
483名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:44:40.25 ID:HEA/7jtJ0
WIn8はそんなにダメな感じもしないが
具体的にどこがダメなのかよくわからんのだが。
484名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:44:40.95 ID:6mgv4g1u0
>>453
今は情報も多いし、使い勝手も良いよ。
485名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:44:56.35 ID:WAWmJhmpP
>>430
延々と同じものを使い続ける人間はそれはそれでいいとしても
流石にこれからは64ビットOSの時代でしょ
10年以上も無償サポートしてきてくれたMSには感謝するべきだよ
486 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/14(土) 10:44:56.10 ID:zG8IYYwFO
>>33
古いPCはネットに繋がないで、音楽データやデジカメ画像の整理なんかに使っている人が多いんじゃね?
完全に壊れない限りは捨てるなんて勿体無いからな…
487名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:44:57.60 ID:6btGwgrj0
Windowsパソコンや、タブレット、マック・・・・自分が使いたい目的で選ぶものだが、
どれを買っていいかわからない人って、サイト見たりメール見たりするぐらいしか使っていないって事なんだよな。

なら、安いタブレットで十分
488名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:45:03.01 ID:CKQe4TSq0
Windows8.1で十分、7と同じ アップデートでフリーズも無くなった
489名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:45:06.00 ID:bQzqDwZu0
おれのP4 2GマシンにはUbuntuはちょっと重い
Puppy、Vine、PCLあたりがいい
490名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:45:21.51 ID:+JxEkW770
>>467
未だにwin98やら果てはpc-9801も動いてるのは存在するから
ただネットに繋ぐのは止めろ
491名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:45:49.25 ID:BvqAD9DQ0
>>464
Ubuntuは以前のPCに入れるためのOS。
492名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:45:57.10 ID:MCAz0uGl0
>>474
10万あればその位買えるんじゃね?
別にssdモデルにこだわる必要もないし
アップルの製品は優れているものが多いと思うが
macに関しては(必要性が無い限り)winからmacにする意味がわからん
493名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:46:09.16 ID:cZQAkq05O
フライトシムやるし動画も扱うからってi7-3930Kマシン買ったけど、MSがフライトシムやる気なくすわ動画もいまいちやらないわで2ちゃんばかりやってるでござる
494名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:46:12.58 ID:aCy6yj8O0
三万くらいで中古買ってOSからクリーンインストール
495名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:46:16.13 ID:UFb0qcIBP
>>193
7の頃からと変わった気はしないんだけど・・・・
496名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:46:31.19 ID:c8Qs2Zsc0
電力会社でも未だにオフィス97が入ってるPCが大量にあるからなw
もちろん外には繋げていない。どうしても外に繋がないといけないPCだけ新しくしてる。
497名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:46:36.81 ID:J6uTEl210
ASUS買えと言ってるのと同じ。
498名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:46:39.00 ID:VgIcmrLB0
用途思い返したら、XP機にlinuxで充分だったりするw
動画もまだまだサクサク見られるしね。 壊れるまで使うわ
499名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:46:39.11 ID:12aQ1wCT0
ネットしか見ないのにこういう構成の買って意味あるのかな

最近はpcでゲームとか動画見る奴増えたし
後々やりたくなった時のためにハイスペ買っといた方がいいのかね?
500名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:46:43.87 ID:nD23YsHH0
>>453
desktopをunityからlxdeあたりに変えたら、そう苦にならないかもな。
その上、unityよりもかなり軽くなる。
501名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:46:48.33 ID:/RenwpxA0
素人は適当にジャパネットとかで買えばいいんだと思うよ。
502名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:47:05.54 ID:zM8YeNDgP
>>491
正直あんまし使い道ないなと思った
503名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:47:16.69 ID:WAWmJhmpP
>>447
それでけではなんとも
ただハードのトラブルっぽい感じ
ビープも鳴らんの?
504名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:47:32.69 ID:X4cTY8zb0
動画みるくらいしかしないんだけど
3万くらいでそこそこ快適に動くノートPCないかね
505名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:47:34.26 ID:4yEWiUyp0
BTOが安いとか冗談はやめろよ
自作すりゃ安上がりだろ
そこそこのパーツつかってりゃ簡単に壊れないし壊れても自分で直すし
506名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:47:50.12 ID:IZZbTCzw0
XPが一番使いやすいんだよな〜
なんだかんだ支持者の数も一番多いんじゃないかな
507名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:47:58.64 ID:MhngQ5ha0
>>445
特需が起こるということはまだ現役ってことだよ。
OSころころ変わり過ぎで本当に迷惑だわ。

>>467
セキュリティの問題があるからネットワークから切り離さなくちゃいけない。
普通の会社なら。
508名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:48:07.81 ID:+JxEkW770
糞重いubuntu入れるくらいならdebianとかknoppixでいいだろ
509名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:48:21.77 ID:Pif1x5M1i
家でしか使わないなら
デスクトップのほうが
壊れにくいし
やっぱ動作もキビキビしてる。
ノートはもっさりする
510名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:48:44.85 ID:MCAz0uGl0
>>502
ゲームや専門の事をしなければ十二分に使えると思うけど
そんな専門的な事をする人の場合は新しいpcを買うと思うし
古くなったpcの再利用を考えれば十分だと思うけど
511名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:48:48.50 ID:6btGwgrj0
>>33
ハッカーがお前のパソコンを踏み台にして、殺害予告
警察に踏み込まれてパソコン没収

調査の結果、踏み台にされていたという事が判ってそっちの件では釈放
だが、キャッシュに残っていたロリコン画像が元で逮捕

会社は解雇、家族親戚からは縁を切られる
嫁からは離婚

ホームレスに
512名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:48:59.45 ID:ZR2ZoUrG0
XPのサポート終了してもどっかの会社が独自にサポート継続するって言ってたから安心しておk

その会社、たしか中国の会社だった気がするけど些細なこと
513名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:49:06.39 ID:MBJloi6s0
>>374
は?
514名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:49:08.16 ID:CcZbs/xX0
NT4.0SP6を超えるOSは今後も出てこない。ただUSBドライバー使えないのが致命的だが
515名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:49:09.29 ID:f4EcyMQd0
まだいるのかよwwwwwwwwwwwwwww
ちょっと気持ち悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
516名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:49:13.75 ID:4lkt1zXvP
お前等のゴミノートくれ フォトフレームに使う
517名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:49:26.75 ID:bQzqDwZu0
XP使ってるやつって中には複数台XPもってるやつもいるだろうからな
簡単に買い替えとはいかないだろ
518名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:49:38.07 ID:y5gyGVaO0
>>482 のカキコをした者だが、買い換えたのはオレの親父なんだよ。

たぶん電気屋に勧められて買ったんだろうけど、親父はオレよりも
目が良いんだろうな。

しかし、オレにはツライ。
519名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:49:41.64 ID:3JOhnPvs0
デスクトップPCがXPなのだがアップデートするぐらいになっているな
今は7のノートをディスプレイに繋いで使っている
9が出たらどうしようかとか考えている

>>478
7はスペック高い方が良いね
家族で使っているのはi5でメモリ4Gだけどもっさりしている
まあネットとOfficeと年賀状ソフト使うぐらいだから別に良いのだけど
520名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:50:02.79 ID:4wiIBvUN0
いちいち買う必要はないよ。OSを購入する。無料OSでインターネット見るだけの情報のないPCとして使う
とかいくらでも使い道があるでしょ。仕事やメインで使うPCでXPなら困るだろうけど
大概、XPなんて補助PCやノートぐらいでしょ
521名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:50:10.03 ID:j9zBU7vr0
>>396
ああ、わかる。
超初心者スレの初心者たちの言ってること自体がわからんもんなw
どこが初心者なのかと。
まぁ本当の初心者は2chのマイナー板にたどりつかんだろうけど。
522名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:50:30.52 ID:A7e6XkTN0
このスレにはネトウヨと連呼厨がいないお・・・
523名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:50:45.84 ID:eUQ7LjjQ0
昨年までなら安かったのに、今頃になって高いパソコン買うのか
524名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:50:49.48 ID:e87l1tL40
CPU Core 2 Quad Q9550
M/B P5K-E
グラボ GeForce GTX 460
メモリー4G
OS XP32bit

WIN8使えるかな?
525名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:50:51.17 ID:N7KP69Jf0
>>506
7もクラシックにすれば違和感なく使える。
が、細かいところがどうにもこうにも使いにくい。

家でネットするくらいなら7でもいいけど、仕事用のPCはXPに戻したい(´・ω・`)
526名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:50:56.46 ID:wp5chnbz0
DELLのDeskTopを買うのは三台目だが、今まで外れを引かなかったから分から
なかっただけだが、今回は大外れで支那人サポートとのやりとりで地獄を見た

結局交換パーツの当たりを引くまで我慢するしか無い気がするが、今のところは
安定している気配ではある。
527名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:51:07.93 ID:1sp1ILd7P
最近のLED調光のノートパソコンはチラツキでマジで頭痛を誘発するのが多い。

ThinkPad T420買って使ってると頭痛がするからすぐ売って、VAIO Eシリーズ買って
やっぱりちらつくからすぐ売って、結局DC調光のMacBook Pro RetinaにBootCampで
Windows7入れて使ってる。偉い高い勉強代だった。
MacBook Airはチラつかないようだ。冷陰極管のノートパソコンなら大丈夫なんだけど、
もうほとんど見なくなった。

60W-100W程度の電球しかないような暗い部屋で使うことが多い奴はよく調べたほうがいい。
輝度を落として手を振ると残像が見えるノートパソコンは要注意。
528名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:51:17.63 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
529名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:51:29.69 ID:6btGwgrj0
>>517
そういう奴はOSを買って、OSの入れ替えだよ
530名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:51:30.25 ID:2+9S4y+m0
>>471
他の部分で金が無駄になる。
531名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:51:51.40 ID:nuY0fQhG0
>>379
ジジイ「このエロゲ動かなかったぞ!」
532名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:51:56.73 ID:7n4VEnkC0
64ビットのOSでメモリー4GBが最低ライン。CPUは追いかけてもしょうがない。
メモリーさえ積んどけばある程度延命出来る。
533名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:52:00.65 ID:cwc2p8B9O
メーカーの好きなタイミングで特需作れるとか最強だな
534名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:52:11.55 ID:NTrtub780
新しいセレロン搭載買っておけ。
一般的にはそれでよい。
535名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:52:23.53 ID:My7c88et0
電源はスイッチ入れると即つく
CPUとグラボのファンは普通に動く
グラボにつないでるモニタはいっさい反応なし
メモリのライトも普通につく
ハードディスクは回転音はするも読み込まない
ビープ音はならないどころかそもそもBIOS起動すらしない

電源がへたれたのかマザボが死んだのかどっちかだと思うんだけどなあ
もう6年も前の自作機だし寿命か
536名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:52:24.08 ID:UpA0x6Ge0
>>447
コンデンサの下側がひそかに盛り上がってた(気づきにくい)とか
ATXの電源コネクタをちゃんと奥まで挿してなかったっていうのは考えられるけど。。。
コンデンサ以外ってそうそう壊れるものではないと思うよ
537名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:52:29.46 ID:Sy7VQ7AH0
>>523
俺のチンコと真逆で、一体どこまで安くなるんだろうみたいなところがあったな
538名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:53:33.02 ID:4lkt1zXvP
7に変えるなら早く買っとけ、すぐ無くなるぞ
539名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:53:36.62 ID:6mgv4g1u0
>>506
それ慣れているだけ。7から入った人はXP使えん。
540名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:53:43.74 ID:d4LGmgDM0
>>526
中国のDELLサポート、一回だけ使ったことがあったけど特に意思の疎通に
不満は感じなかったんだがやっぱり当たりはずれがあるのかねえ
541 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/12/14(土) 10:53:48.78 ID:Q+SEDwAJ0
>>476
その時代遅れのマンガの一コマを出してくるセンスがわかりませんね。
Macがキライとかそういう話ですか?
542名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:53:55.60 ID:mvgiBAn00
母艦になるデスクトップPCでTV・録画機能・大容量HDDとか搭載しといて
ブルーレイレコーダーとかの家電をクビにするのがいいと思う
タブレットやスマホやTVでPCの録画見られるし。
543名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:54:03.70 ID:5mcP+toqO
>>522
ウチの押し入れにはお役御免になったXPマシンがひっそりと寝とうよ
544名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:54:09.27 ID:BvqAD9DQ0
>>529
Core2ならOS入れ替えも可能だが、Pen4世代だとWin8の要求性能を満たしていない場合が多い。
545名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:54:39.84 ID:oOkvOd/g0
15.6インチモデルでテンキーつきキーボードは
たいがいがエンターキーのサイズが小さく
使い勝手がわるい
546名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:54:52.48 ID:ud4KfFC3P
7の一番のメリットはウィンドウ掴んでピュって縮小出来る機能だよな!?
547名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:55:10.02 ID:6btGwgrj0
>>523
去年のパソコンって、Ivy Bridge ばかりじゃんw
548名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:55:12.77 ID:GS+GktWJ0
>>480
限定品じゃん。
549名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:55:18.73 ID:1S7Vz8b80
安いのに買い換えるならCeleron Nシリーズ(Atom BayTrail-M)の4コア版買っとけば大丈夫。
550名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:55:50.34 ID:iWpytthI0
>>29
専門家に聞くような奴がubuntuって馬鹿すぎおまえW
551名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:55:53.86 ID:J6uTEl210
うちの奥さんのPC(XP)にfree版のMALWAREBYTE入れてやったら


大量のマルウエアが!!!!!!!!!!!
552名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:55:57.42 ID:tE/Jf1j80
この専門家、高いの買わせようとしてる
553名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:56:02.66 ID:qZkJQBcd0
i3なんていらん。
Celeronの4000円くらいのCPUで十分。
三万円で組めるし、体感速度は二万円のi5と変わらない。
OSはwin7中古が4000円。
554名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:56:08.92 ID:Sy7VQ7AH0
ATOMってノート用だろって
555名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:56:13.72 ID:A7e6XkTN0
>>543
売らないの?
556名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:56:16.63 ID:IeDjX24J0
>>475
LibreOffice(リブレオフィス)じゃダメなのか?

>>480
電源ケーブル、SSD、メモリ、無線LAN別売、有線LAN非搭載。OS入れると5万行くんじゃね?
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2013/1214/54391/attachment/131213by_1024x768a
i3-3217U
http://ark.intel.com/ja/products/65697/

>>544
i7-860が2台ほど押入れに転がってる・・・・・ 
557名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:56:18.81 ID:MCAz0uGl0
>>541
macが嫌いって人よりも、独りよがりのmac使いが嫌いって人が多いかと
macの優れている点も知っている人が多いと思うよ
558名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:56:27.30 ID:OUVI6sC30
ビスタの調子が悪い2009年に買って丸4年毎日使っていればこの辺りが寿命だよな
559名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:56:38.78 ID:ec+mepzS0
システム環境の切り替えとか本当に大変だよ。
OS変えたらシステム基盤のアプリやミドルウェアを大量に移行しなきゃならないのに
ちゃんと移行できるかどうかもわからないし。
なんでいまだに現役なのにサポート打ち切るんだよ。
560名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:57:12.75 ID:eNyFydxn0
>>107
7はまだ、5年ちょっとサポート期間残ってる。
長く使いたい人には短いかもしれない。
大概は5年も使えればいいんじゃない。
561名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:57:29.19 ID:3GGw9+co0
>>476
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378767758
使い方に依るだろう。デカい動画を何回も保存(書き換え部分が多い)とそう
なる比率が高いというだけで。サンの64gbステイックだが、壊れるより突然
認識しなくなる。差し込み口変えると認識。個体差が大きい。ま、これは2.5
HDDでも同じ事だが。
562名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:57:32.21 ID:6btGwgrj0
>>544
>Pen4世代だと

古すぎる・・・いい加減に捨てろw
563名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:57:36.60 ID:w8/ktwtF0
>>526
DellのデスクトップはOptiPlexの一択
これだけはまじめに作ってる気がするw
564名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:57:57.46 ID:GS+GktWJ0
>>535
まさかとは思うが、オンボードの電池切れてたりしないよな?
ボタン電池はずしてBIOSリセットとかしてみたか?

それで駄目ならメーカーに出さなきゃどうしようもないのでマザボ交換かやはり買い替えだなw
565名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:58:01.18 ID:lMos9Qss0
ノートみたいな部分修理しにくいものi3でいいわ
グラフィックとか要求ないならセレロンでいい
566名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:58:19.21 ID:BvqAD9DQ0
>>554
Bay Trailはノート用とタブレット用とスマホ用の3路線に展開するらしい
567名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:58:28.59 ID:Sy7VQ7AH0
>>558
クリアインスコで蘇るよ
568名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:58:30.30 ID:IeDjX24J0
>>560
9はいつ出るの? 8は使いたくないぞ。
569名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:58:44.82 ID:d4LGmgDM0
>>558
よく使ってるな
俺はもう更新で重くなりすぎたんで三か月ほどまえに見切った
570名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:58:45.77 ID:4lkt1zXvP
>>558
余計なソフト削除してレジストリクリーナーでも掛けるといい
571名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:59:09.90 ID:fPleaVOJ0
てす
572名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:59:24.37 ID:FcKP55er0
【メモリー容量】
ディスプレイサイズは
573名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:59:37.97 ID:Y8gWyKS80
>>535
電源異常だな。
そうなる前に使っててマウスも操作できない
フリーズが頻発することなかった?
574名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 10:59:49.92 ID:m6Lg/g0E0
俺のような素人は>>1に当てはまるパソコンを教えてくれないと分からない
誰か教えてくれ
575名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:00:08.56 ID:vaHssYm30
中小企業は対応しきれないんじゃないの?
いまだにXP使ってるとこ多いからね。
576名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:00:28.13 ID:zn3HDJeri
いっつも型古新品のハイエンドを買ってるな、この前もWindows8でひと世代前のi7ゲーミングPCを8万で買った。

満足度が高いのでオススメだ
577名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:00:29.04 ID:BvqAD9DQ0
>>562
俺はとっくに捨てたわw
未だにXpに拘ってる人って爆熱Pen4を暖房代わりにしてる人だけだと思ったんで。
578名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:00:38.36 ID:uMfUjsnB0
こんなの用途によるに決まってるだろ

事務作業…Celeron、メモリ2G、Windows7
ゲーム…自作、ケース大きめ
一般人…core i3ノート、画面15インチ

SSDは確かに高速だし、自分は使ってるから
ビデオ編集とかデザイン系業務に使うワークステーションには
入れたいし、モバイル系用途のサブノートにも相性いいけど
core i7とか一般人には不要だって

高額PC買わせたいメーカーのステマ乙
579名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:00:47.37 ID:aPVaQcXe0
もうずーっと、2ちゃんとメールとPhotoshopとYouTubeとTwitterくらいしかしてないわ
580名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:00:57.03 ID:qJ3HOGy70
XPのサポートが終了するのは別にいいんだが
アンチウイルスソフトも一斉にサポート終了するとかそういったことはないの?
581名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:01:08.19 ID:XgeUdM4g0
UIをXPに戻すだけで、MS大儲けだと思うんだけどな。
582名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:01:12.34 ID:c8Qs2Zsc0
ペン4捨てろとか言ってるけどさ、Dimension8300にwin7突っ込んでまだまだ現役だぞww
583名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:01:21.18 ID:ckLWZIxd0
何だって中身は同じだよ
584名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:02:05.77 ID:3JOhnPvs0
CPUに金を使うならメモリに使えって言うのはあるな

>>562
Pen4世代のXPのデスクトップがあります
使っていないけどアップデートだけは欠かしていないよ
585 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/14(土) 11:02:06.55 ID:zG8IYYwFO
>>496
最新型PC・最新型OS・最新型オフィスソフト・最新型グラボを使う必要がある、超クリエイティブなビジネスをしている人なんて実際どれくらいいるんだろうか?
市役所なんかに行っても、渡してもらう書類は昔と大して変わらないモノクロ文書だしさ
まあ、意味も無いのにフルカラー印刷で超美麗な書類を渡されたら、それはそれで税金を無駄遣いしやがってと思ってしまいそうだけど…
586名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:02:21.33 ID:p0sDOsTF0
日本製のオフィス含めて20万円ぐらいのノート買っとけ。
そしてサブマシンとして台湾製の10万以下のも買っとくと何かと便利。
587名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:02:23.22 ID:bQzqDwZu0
一部のLinuxはペン4世代がターゲット
588名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:02:41.75 ID:UkWJ5HYq0
6年前の自作機が壊れたので仕方なくノートPC(3万)買いました。
ネットとメールとMS Officeだけならceleronで充分ですよ。だれが3や5を勧めてるんですか。
ましてやSSDなんて、何をか言わんや...ですよ。
589名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:02:47.12 ID:1sp1ILd7P
>>580
終了する理由にはなるだろうね。
590名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:02:51.97 ID:nwayFJH00
会社のも早く買って欲しい
朝30分くらいまともに動かんのとかいらんわ
591名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:02:57.28 ID:My7c88et0
>>573
そういえば一時期負荷をかけると完全にフリーズすることがあったな、最近は収まってたが
ボタン電池取り替えとBIOSリセットはやったけど変わらなかったしまさか電源なのか
592名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:03:01.79 ID:j9zBU7vr0
>>535
俺も同じ症状になった。
BIOS起動しないから警告音もなし。
中古買って一年もたんかったなw

電源なら俺でも交換できるかもだが
マザボなら完全にお手上げ。
安かったし、メモリとかの部品代と考えてあきらめた。

またCPUsempron メモリ256Mの化石PCにもう少しがんばってもらわねば
593名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:03:06.75 ID:C0Rvjbqs0
PCの調子が悪いと言っている奴のノートン率は異常
594名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:03:19.80 ID:aPVaQcXe0
win7に不満はないが、Windows Defenderがwin8でウィルス対応になったのがうらやましい
595名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:03:28.44 ID:IZZbTCzw0
>>580
サポート終了→セキュリティ弱化→それを見越してウィルスが大量投下→遠隔操作の餌食→脂肪

だってよ参っちゃうよ
596名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:03:33.55 ID:pKgGoF/80
うちの
コンピュータは核燃料で動いている。

なぜか知らないが、ここ数年で家族や近所の住民が次々に
死亡している。
その原因をこのコンピュータで突き止めなくてはならない。
重要な使命だ。
この核燃料機動のコンピュータなくして
できない仕事だ。
597名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:03:38.20 ID:BYRsdFVG0
特需言うたり
売れん言うたり
特需言うたり

いったいどっちなんじゃ・
598名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:03:40.37 ID:fPleaVOJ0
7ユーザーの身としては8っつうのは起動と処理能力が
ほんのちょっと速くなっただけ、それとタッチパネルと
ディスプレイ取り外しくらいか
新規で購入なら7より8かな
いま7なら8にする必要はまったく無いと自信を以って言えるのん
599名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:03:48.86 ID:IidLYnDZ0
ど素人の質問ですまない。
XPをwin7に変えればいいだけと思うんだけど、何か問題があるのか?
PCもプリンターも壊れていない。
ウイルスゼロもサポートを終了するとは言っていない。
600名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:04:07.30 ID:jeWKwVgU0
ネトゲさえやらなきゃ、やっすいので間に合うんだがなぁ

ストレス解消にシューティングとかやると、安いのはしょっちゅう
フリーズしてゲームにならん
「グラボ付いてねーのは買えねーよ」「ゲーミングノートじゃねーと無理!」
とか言って、高いのを買うハメに…
601名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:04:48.22 ID:fA5IcJrt0
専門家より自宅警備の方が詳しいんじゃないの
602名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:04:52.36 ID:IqUsh+11P
>>492
俺は逆に仕事でWindowsのソフトがいる、とかじゃない限りはMacの方が便利だと思うけどな
何でもかんでも素人向けだから、この記事読んで参考にする層にはWindowsより楽じゃないかな?
何でも自分で探して使いやすくする層にはWindowsの方が絶対いいのは認めるけど、対象がド素人だもんな
宗教上の理由でWindowsは糞、Macはヤダっていう理由がない限りは慣れてるOS使うのが一番だろうけど
XP→8の移行だったら慣れるまでの労力はXP→Macと大して変わらないし俺はMac勧めるかな
603名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:04:55.02 ID:JwdcQYZp0
>>547
発熱だっけ
次世代は8からしかないのかな
604名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:05:09.44 ID:JQGMs/LN0
画面は小さいものにこだわるな。後悔する。ただ薄くて軽いのを目指す。
OSは7にしておけ。純正を購入するのもあり。
605名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:05:22.24 ID:Ee+6dXqv0
ハードはそのまま使ってやれよ
どうせメールやブラウザ、
たまにOfficeぐらいしか使ってないだろ
606名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:05:23.10 ID:uMfUjsnB0
しかし、この記事のメモリ容量の項目、モニタの件と
間違えてる、きっと記者が話題作りに改変したんだろ、と
思って念のためソース見たらガチだった

まあ、雑誌名を見たら、こんな雑誌の記事にマジレスも
どうかと思ってかえって恥ずかしくなったが。
607名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:05:33.05 ID:fKtE1Mrk0
95・98・2000・ME・XP・VISTA・7・8・8.1
95年(今から18年前)から数えてOSが9回も変わってるんだ
2年毎に操作感覚や互換性が変わるOSって一体何なんだぜ?
サポートやパッチもあるけど、今度出るOSも10年もすればサポート打ち切られるだろうし、
OS動かす為の必要動作環境が今よりも上がるだろう
ネットやる為なのに必要動作環境がどんどん上がるってOS作ってる奴は馬鹿しかいないのか?
608名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:05:38.29 ID:BvqAD9DQ0
>>599
問題はないが買い換えたほうが快適
609名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:05:58.33 ID:RHjTcy9a0
プライベートならMacBookAirしか選択肢がない
610名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:06:30.45 ID:YSSI/srM0
>>580
MSがサポート終了したらウィルスソフトだけ対応しても意味ないだろ
ブラウザそのものの脆弱性とかどうするんだよ
611名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:06:34.44 ID:izVIcSoY0
ノートパソコン(笑)
612名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:06:40.66 ID:j9zBU7vr0
>>599
問題はないがXPをギリギリ動かしてるマシンだと
win7が動かない。
613名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:06:43.67 ID:Tu0i+Mc40
>>590
会社のPCはシステム管理側他がいろいろ盛ってるし
部門で買ったPCが快速で動いてて笑えたw
614発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/12/14(土) 11:06:50.94 ID:HSWV29hO0
デスクトップなら


ヤフオクで中古のi7搭載マシンが 2マンしないで買えるから

買うならこれで良いだろ
615名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:06:57.74 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
616名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:07:01.12 ID:B5vS020a0
>>1
1.2kgって結構重いぞ
それだけなら、どうということはないが、出張なら、ほかにも荷物はあるだろ?
追加の1.2kgは、結構こたえる
増えても気にならないのは、7吋タブレットの300gまでだな
ネットが主目的なら、そっちの方がすぐ使えて便利
自宅や職場での事実上の据え置き機なら、重さやバッテリー駆動時間気にしなくて、15吋テンキー付きのがいい
起動さえしてしまえば、HDDもいわれるほど遅くない
iPodの母艦だの、録画だのを考えたら、SSDより容量のあるHDDの方がいい
617名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:07:09.06 ID:IidLYnDZ0
>>608
ありがとう。
年金生活で金がないから快適じゃなくてもいい。
7にするぞ。
618名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:07:15.50 ID:DcVE7FUT0
ノートパソコンのi7やi5は、名前だけで性能たいしたことない。
619名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:07:17.58 ID:Zdxr1MxW0
>>562
XP載せたDuron800MHzのノートPCがここにあるですよ
620 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/14(土) 11:07:18.91 ID:zG8IYYwFO
>>499
腕が上がって(成長して)安いPCに不満が出てから買い換えても遅くないよ
ほら、PCじゃなくても、息子・娘のためにお高い百科事典・ピアノを買っても殆んどの家で宝の持ち腐れになっているし…
621名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:07:45.40 ID:IZZbTCzw0
だれかやさしい人がXPのサポートを継続してくれよ
622名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:07:48.20 ID:6mgv4g1u0
>>599
無いよ。でも最近はPC安いし、XPからはクリーンインストールしかないから移行の手間がかかるから1台買った方がいいんじゃないかな。
623名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:08:04.55 ID:odH850uw0
俺のDOS-Vのサポートが終了するのはいつですかね?
624名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:08:06.41 ID:ON9AgJTL0
MSは特需生み出すためにわざとやってるよね
独禁法違反じゃないの
625名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:08:14.51 ID:bQzqDwZu0
もうWindowsは進化しようがねーだろ
無駄なコード書き連ねて重くしていくだけじゃねーか
626名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:08:37.14 ID:ZGj+ofn+0
中華XP最強だな。最凶かもだけどw
627名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:08:52.15 ID:Y8gWyKS80
>>591
同じこと(負荷)をして電源言われたから
ほぼ間違いないかと。その症状で何回も
苦しまされた経験から言っても。

懲りもなく壊れて気づくバックアップの大事さ
628名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:08:53.97 ID:LYaUsRXC0
仮にも21世紀のパソコンならば人型をしてきてちぃとか言い出すのかと思いきや、未だにこのレベルですよ
629名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:09:00.74 ID:PG63U3H3P
てかさ、個人ベースなら別にxpサポートなくても普通に使い続けてもそう問題ないだろ
630名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:09:07.49 ID:oLcwO61I0
>>590
確かに最近特に顕著な、XPの起動後30分問題。
631名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:09:21.87 ID:C0Rvjbqs0
>>617
企業ユーザでなければ、XPのままでも問題ないぞ
632名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:09:28.46 ID:NTrtub780
今頃準備出来てない会社なんて、そもそもPC要らんのだよ。
633名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:09:34.79 ID:UH2EGQML0
>>621
中国のナントカって企業がサポートするってさ
634名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:09:38.99 ID:IqUsh+11P
>>599
もう個人に売るWin7は売ってないんだよ
メーカーが作るのにインストールする奴しか発売してないから
新しくWin7が欲しかったら買い換えるしかない
635名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:09:39.29 ID:xWo15at+0
まあ、iPhoneとiPadを持っているひとならMacミニを購入
テレビをモニターにして終了w

「ブートキャンプXP起動で、窓関連のアプリはスタンドアローンとw♪」
「セキュリティ問題は回避できて安上がりだな」
「マカーならではの合理性と♪」
「一般エンドユーザーはパッドで十分な時代だなw キーボードが必要なら
 くつければよいだけw」
636名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:09:48.04 ID:BvqAD9DQ0
>>617
残り少ない人生の時間を有効に使うためにも、5万で中古のi3ノートに買い換えた方がいいですよ。
637名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:09:52.47 ID:ECS1+1rM0
有料でもいいからサポート継続してくれないかな
ムダにパソコン買い換えたくないんだよ
638名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:09:52.77 ID:6btGwgrj0
>>616
パソコンのOSの入っているところだけSSDにして、大容量の外付けHDD(NASが便利)に、録画、音楽データを入れればいいよ。
639ノートパソコン ◆kltjFCOGEI :2013/12/14(土) 11:09:52.95 ID:oD1IE+QS0
軽いのがいいです。
USBは3つで。
640名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:10:00.27 ID:IidLYnDZ0
>>612
まずいな。
e-machinの一番やすい3万円のXPだったからな。
641名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:10:56.82 ID:MCAz0uGl0
>>602
>XP→8の移行だったら慣れるまでの労力はXP→Macと大して変わらないし俺はMac勧めるかな
すまんUIは慣れと思っているし素人では無い(初心者に毛が生えた程度)からわからないんだけど
8.1ならスタートボタン復活しているし問題ないように思えるけど
それでもやっぱxp→macの方がいいかなぁ?
642名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:10:59.65 ID:IikxJ7lf0
>>591
経験上、電源はHDDの次ぎに壊れやすいパーツ
マザボ故障より遙かに多いよ
643名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:11:08.78 ID:Z76GC/+R0
一番辛いのはカスタムで作った企業のシステム環境や開発環境。
さくっとOS移行とかできないわ。無駄な費用がどんだけ発生するんだか。
644名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:11:36.91 ID:qev4qJlC0
パソコンなんてやめちまいな
645名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:11:46.94 ID:Ge6yS1Ch0
酷く投げやりな記事でワロタ
【メモリー容量】はどうしたんだよ
646名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:11:48.16 ID:fVduk9I10
鼻毛パソコン2、3台押さえておくか
647名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:12:06.76 ID:qZkJQBcd0
>>599
xp時代のものは、
win7に対応したドライバがない場合が多い。
648名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:12:07.08 ID:6mgv4g1u0
>>602
周囲にユーザがいない場合が多いし、日本語ダメだし、サポート期間も短いし、Macはちょっとね。iPadとかはユーザー多いしいいけどさ。
649名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:12:09.08 ID:6btGwgrj0
中古のパソコンを狙っている人たちは、これから大企業がWin8に入れ替えるので、古いパソコンが大量にヤフオクに出てくる。
事務の女の子たちが使っていたようなパソコンはほとんど傷んでいないので、お買い得
650名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:12:26.09 ID:B3We5XBS0
○XPじゃ、そろそろ限界だからにありがちなパターン

まるで分からない、でも新型が欲しい
→電気屋でバカ高いPC(しかもWin8)を買わされる

俺は情強だから最高スペックじゃないとダメ
→ノートにさいつよ求めんなw

安くて軽ければなんでもいい
→慣れる自信があるならタブレットどうぞ
でもOFFICEがないと・・・
→Win7のOFFICEプリインで、でも操作が今までと違うよ大丈夫?
 DLできるならフリーのオフィス互換でよくね?
年賀状作りたいだけだし
→今のWinXPでいいんじゃね?
651名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:12:42.48 ID:ZL2+C5Nj0
これ全部、真逆の事言っているな・・・
652名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:12:48.08 ID:xf35qqP80
ポイント?

windows8は避けましょう

これが入ってない
653名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:12:52.53 ID:IidLYnDZ0
>>634
糞!マイクロソフトはそんなことをしているのか。
654名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:13:00.22 ID:fPleaVOJ0
PC買い替えでなくOSの入れ替えは
色々不具合が生じるてヤマーダの社畜さんが言ってたな
真相は如何に
根元に無理やり新しいOSくっつけるからウンたらカンタラとか
655名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:13:01.67 ID:My7c88et0
>>627
>>642
電源なのかねやっぱ
当時2万で6年持ったならあたりの部類だったんだろうか
656名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:13:03.32 ID:k7ixP+sh0
Thinkpad x61だが、キーボードはそのままに、ひたすら軽くしてくれるだけで充分だったのに。
今やキャラメルキーボードばっかりで、パピコン時代に逆戻りwww
657名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:13:04.38 ID:HjAtVeb60
今、ビスタを使っているのだが、もうサポートいらないよ
Cのハードディスクの容量がほとんどなくなってきている
勝手に更新プログラムを送ってくるのは止めてもらいたい
どうせ大したものも入っていないし、ウイルス感染してもかまわん(大事なデータはネットに接続していない別のPCに入れてある)
サポートって、ある意味でハードディスクの空きを埋めて、次のPCを買わせるための戦略という面もあるだろう
XPならばこんなジレンマからは逃れられるわけだ
658名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:13:05.61 ID:uMfUjsnB0
>>599

Windows7を普通に使いたいなら、メモリは2Gは必要だが
XPの頃だと、増設出来る上限が2G未満のものも多いので
まずはそこを確認するべき。

国産メーカーのPCだと、Win7用のドライバを掲示してないと
思うけど、まあ割り切って汎用ドライバで良しとする。
だからテレビとかのメーカー依存ソフトがなければよし。

あとは、XPに戻したくなった時に戻せるように、リカバリディスクの
作成をしておけば大丈夫
659名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:13:48.40 ID:OUVI6sC30
>>558
買った時あまりにもっさりしてたのでレジストリいじってあるんだよ
4年も前だしもうどうやったか忘れたw
>>569
更新したら調子悪くなるのでもう自動更新止めて使っている
660名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:14:15.11 ID:MCAz0uGl0
>>648
田舎だとmacの本を探すのも大変だよ
661名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:14:27.21 ID:qZkJQBcd0
ちなみに、Win7のxpモードは全く使い物にならん。
662名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:14:36.38 ID:Fm4kD4x80
>>653
1万円以上出してもよいなら、ネット通販でWindows7 SP1が売ってるんじゃないかな。
663名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:14:55.32 ID:kHtI++lD0
i5とi7は値段程差は無い。高いパソコンが使いやすいパソコンでは無い。
664名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:15:16.53 ID:tSALgqrhP
i3は駄目なのか?
バイオハザード5もストリートファイター4も問題なく動くぞ。
必ずi5やi7って超高画質ゲームとか動画のエンコードとか良くやる人向けでは?
665名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:15:30.31 ID:IikxJ7lf0
>>655
2万の電源なら結構いいやつだね
もう少し持って欲しいところだけど、使用状況によるからなぁ
666名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:15:51.39 ID:hqXxAGPb0
ラップトップって言っても、家でしか使わない奴は中古で良いんじゃね?
スペックはデスクトップみたいに期待できないし。
外で使う奴は新品と中古に新バッテリー購入した場合の費用で勘案すれば良いと思うけど。
667名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:16:18.12 ID:p0sDOsTF0
シロウトならそういう人ほど高性能PC買っとく方がいい。
意味わからずに色々インストールして重くなるからね。
PCのことが分かってきて要らないソフト消したりOSのリカバリできるようになったら
台湾製の5万円ぐらいのでいい。
668名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:16:24.21 ID:rHt3zN2ui
初心者ですが、教えて下さい!

WindowsなどのタブでCDなどを取り込むことは出来ますか?
外付けの機械とか?
669名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:16:24.44 ID:6mgv4g1u0
>>664
それはグラボだろうな
670名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:16:31.93 ID:dTuRL5kP0
余計なプリインスコアプリって減ったけど
それでもメーカー独自のあれこれがまだある
OSのみがいい


仕事でthinkpad使ってるけどthinkVantgeとかなんすかあれ
要るんですか

こういうのが無いメーカーってどこすか
671名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:16:32.34 ID:Y4CuGJ900
>>3
8.1に限らず、8系はディスクアクセスがおかしいよな
672名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:16:35.08 ID:4lkt1zXvP
>>653
メーカーOSならあるんじゃない?ショップの組んだPCに入れる用を小売してるよ
そのまま売ったらマズイので何かゴミのオマケが付いてくる。俺はLANカード付いてきた・・
673名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:16:46.08 ID:jWFr9brb0
なぜノート???
674名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:17:12.41 ID:VjlD71lt0
普通に使う分ならいi3で十分だろ
675名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:17:24.44 ID:IidLYnDZ0
>>658
貴重なアドバイスありがとう。
676名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:17:48.84 ID:IqUsh+11P
>>641
あまりパソコンに詳しくない人にMacを勧める一番の理由は、ソフトの管理が圧倒的に楽ってこと
後はランチャーアプリが元から入ってるから、ソフトの検索がし易い
8もランチャーだけど、使いやすさはMacのほうが上だと思う
あまりパソコン詳しくない人はどこにどのアプリがあるか分からないって人が多いみたいだけど
そうなる確率がMacのほうが少ないから個人的にはパソコン詳しくない人にはMac勧めるな
677名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:17:53.38 ID:mOm6GoR40
サポート終了で特需はおかしい

必要としてる人がいるのに打ち切るから特需が起きるんだろ
頻繁にOS変える必要ないからもう少し長くサポートしろよ
678名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:17:58.30 ID:S8xvcL9zP
>>140
> SDカード? やってみ。起動が今のHDDより遅くなるから

>>172
最近の高価なSDはそこそこ書き込み読み出しが早いけど、SSDの方がすべてにおいて上で安い。

usb3.0なら速いと思ってました サンクスです
679名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:18:24.41 ID:YHadYuL80
DELL 29800で買ったよ。corei5の15インチね。
もう十分w
680名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:18:26.13 ID:fPleaVOJ0
OS・・・7
CPU・・・i5
メモリ・・・4GB
HDD・・・500GB

現状で満足だわ
かれこれ3年半になるな、今のノーパソは
681名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:18:27.13 ID:sk1goDc/O
XPの完全後継機を出せば高くてもみんな買うのにマイクロソフトはアホだな
サポートとか起動速度とか改善出来るとこはやってもらうだけでバカ売れだろ
682名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:18:34.02 ID:xvcxjajJ0
>>641
Macは何をやるにしても楽でいい
徐々にWindowsでの作業が減ってきてる
いずれは起動もしなくなる日がくるかな
683名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:18:36.00 ID:+JxEkW770
>>673
廃熱やら組み込みで気を使っているからタワーより故障率が低いらしい
というのはこの記事に限っては違うだろうな
684名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:18:40.48 ID:EmQ1pqx80
外付け液晶,外付けキーボードで済ますなら小さな箱型でいいのだがまだ世に出てきてないですね
Win8はタブレット志向なので問題なのは外付け液晶とのリンク規格がまだ未成熟ってこと
キーボードはまだ必需品だが消耗品なのでパンくずやコーヒーをよく零す人はノートでも外付けキオーボードがいいと体験者は語る
685 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/12/14(土) 11:19:04.66 ID:Q+SEDwAJ0
>>660
Amazonがあるじゃないですか。何のためのパソコンですか。(笑)
686名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:19:11.62 ID:varam9AG0
ン、ンンンッwww
ところで紳士の皆様方は昔のエロゲ動かすとき如何されておりますかな?
687名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:19:21.08 ID:BvqAD9DQ0
>>669
だな。セガの最新ACボードだって高クロックのi3だし、シングルタスクならそれでいい。
688名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:19:54.65 ID:ijxfysg/0
XPで間に合っていたなら何に変えても大丈夫だろ
689名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:19:58.51 ID:7/AcYkoE0
>>599
me → 2000 → XP → 7
本体は同じ。メモリ増設、ビデオカード変更のみ。
画面はwin98時代のもの。
690名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:20:12.34 ID:LbnwM3TZ0
>>679
それ今の値段じゃないな
691名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:20:23.84 ID:R0ulTJHq0
>>677
MSのビジネスモデルだから仕方ないよ
OS売って食ってるんだから
対抗できる会社がないのが問題なんだ
692名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:20:33.81 ID:QhOzp+Jm0
>>681
買うわけねーだろw
大部分は金払いたくないだけ
693名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:20:51.95 ID:QaRQ9iLmP
surface pro2が欲しいのだが使い勝手はどうなん?
694名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:20:52.16 ID:hswyiXMe0
東芝のパソコン変な音がする
その後壊れたが直してもまだ変な音が消えない
695名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:20:54.02 ID:jeWKwVgU0
>>676
俺は超絶初心者だからきちんと理解できているかどうか自信がないが
どこにどのアプリがって言うなら、XPやVistaや7のスタートボタンを押せば
ズラッと一覧が出てくるじゃん? それで誰でも分かるんじゃない?

ああ、8にはスタートボタンがないから、それと比べればMacがいいってこと?
696名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:21:09.16 ID:qCtjwgUu0
9800円も奮発してCore2Duo2Ghzのビスタビジネス中古ノートを買った。
HDD1TB・メモリ3GBにして使ってるけど快適で嬉しいよ。
今までのPenM1.73Ghzノートとは雲泥の差で感動だ。世間より6年くらい遅れている気がするが気にしないw
697名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:21:09.39 ID:BEMBaSMd0
8pro ダウングレードの7pro東芝ノートを買った。
8.2にスタートメニューができて評判がよければアップグレードする。
698名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:21:14.09 ID:Zdxr1MxW0
>>684
NUC、BRIX好きな方を買え
699名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:21:19.46 ID:6btGwgrj0
>>677
収入ゼロで、どうやってサポート要員の給料を賄う ?
700名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:21:30.97 ID:BvqAD9DQ0
>>668
Windowsのタブを買う人は真性マゾなのでCDの取り込みとか「やりたいけど出来ない」状態を楽しんでください。
701名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:21:34.40 ID:pY1BK7Wui
>>7
LGA775 P9X79 Pro
Core i7 3930k
Ge Force GTX670 ti
CFD 1600 4GB*2
Intel SSD 335 240GB(C)
WD 2TB Green(D)

こんな感じじゃダメですか(´Д` )
702名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:21:51.35 ID:AcX+sOy+0
出張にLavieZ持って行くんだけどホテルでネット見て遊ぶだけだからタブレットでいいよなと思い始めた
私物ノートPCで書類作っても会社のPCに移動する術が無いし
703名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:21:54.39 ID:JwdcQYZp0
>>664
趣味でCGやりたい向けにはCPUパワーは常に不足気味と思う
704名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:22:03.96 ID:xf35qqP80
windows8のタッチパネルって使ってる人いるの?
705名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:22:08.65 ID:B+SGvlHji
>>681 だよな
結局 俺がxpから変えれない理由は
ソフトが使えなくなるって事だね

7はプライベートでは使ってるけど
仕事だとやっぱxpだわ
706名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:22:31.51 ID:bLPQYjt80
ノートならベアボーンキットで注文がオヌヌメだけど扱ってる所が結構少ないわね
メーカー製とか大抵安パーツで利ざや作るし
707名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:22:40.43 ID:fVduk9I10
パソコンは何をするか?を聞かないとなぁ……

でも「はじめてのパソコン選び」をする人は圧倒的にノートPCを欲しがるんだな

小さくて、大画面で、軽くて、ゲームも出来て、ワープロソフトもついててとか
708名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:22:42.12 ID:wyJijsiG0
量販店で買っていいのはDELLとASUSだけ
709名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:22:52.55 ID:uqQ/HL5u0
>>700
それはドライブがないから的な?
710名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:23:06.15 ID:hswyiXMe0
lenovonoの3万のパソコンで十分だよ
711名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:23:15.75 ID:UlOHFzlY0
>>688
性能面じゃなくて互換性が問題
ドライバやミドルウェアが互換ないと動かないシステムもある
712名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:23:47.71 ID:IikxJ7lf0
前にASUSの廉価ノート買ったけど、ちゃっちくて親にあげちゃったなぁ
とにかく壊れて欲しくないとなると、HPとかの質実剛健なやつを選ぶべきかね
PCの選定って情報集めんのがほんと面倒だわ
713名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:24:18.02 ID:YDdBanzk0
ネットやオフィス程度ならi3で余裕
714名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:24:23.00 ID:IeDjX24J0
>>662
安すぎて怪しい。 プロよりアルティメットの方が安い・・・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nsggolf/win7.html

会社名(商号)  NSG GOLF JAPAN株式会社
ストア名 nsggolf
ストア名(カタカナ) エヌエスジーゴルフ
ストア紹介 格安!ゴルフ、アウトドア専門店
郵便番号  134-0084
住所  東京都江戸川区東葛西2丁目26-14プラザ田町101号
電話番号 03-6456-0482
販売責任者  金亨俊
お問い合わせ情報
お問い合わせ窓口  金亨俊
郵便番号  134-0084
住所  東京都江戸川区東葛西2丁目26-14プラザ田町
お問い合わせ電話番号  03-6456-0482
お問い合わせファックス番号  03-6456-0484
お問い合わせメールアドレス  [email protected]
ストア営業日/時間  月〜金(当店規定のよる休み除く)09時〜18時まで
715名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:24:24.52 ID:S2fDd06X0
Macより非情
716名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:24:28.07 ID:Xc/Wt1G80
タブレッド、ノート、自作デスクトップ、
どれも使いどころはあるけど
いちばんいらないのはメーカー製デスクトップか
717名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:24:37.81 ID:tdankvUt0
>【メモリー容量】
>ディスプレイサイズは用途によって異なりますが、解像度は1366×768ドット(ワイドXGA)から1920×1080ドット(フルHD)が主流です。
>画面が小さいのに解像度が高いモデルは、視力があまりよくない人には要注意です。

ひどい専門家だなw
718名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:24:53.94 ID:pY1BK7Wui
LGA2011だった。
719名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:25:01.01 ID:4lkt1zXvP
>>710
あまりに安い奴はOSディスクも付いてこない。 HDD交換不可で壊れたらメーカー送りしかない
720名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:25:21.28 ID:r0pnw+wP0
NEC-PC9800シリーズでウィルス知らず
721名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:25:27.82 ID:6btGwgrj0
>>707
女性は特に、場所を食うデスクトップは欲しがらないなw
ノートだと、使う時だけ机の上に置いて使って、使い終わったら片付けるって使い方をするし。
722名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:25:46.98 ID:3GGw9+co0
ノートと呼べるかどうか疑問だが、
最近はモニターにドライブ内蔵で、キーボードのみってタイプも増えてきたね。

地デジで液晶テレビとの境界線も無くなってきた証拠だろうね。
723名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:26:07.62 ID:CCoRrPOz0
Win8は、もしSONYがOS作ったらこうなりそうってのを具現化したモノ
SONY製アプリの酷さをこれでもかと知ってる人なら同意してもらえるはず
724名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:26:09.87 ID:UkWJ5HYq0
最近のノートPCはデカイんだね!
画面が15インチで10キー付き。
家にもって帰ってその大きさに驚いたわ!
725名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:26:14.01 ID:rHt3zN2ui
>>700
絶対出来ないんですかぁ。。。
サーフェス?とかいうやつ欲しいなぁって思って聞いてみました。
ありがとう。
726名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:26:27.35 ID:j9zBU7vr0
>>712
俺のSOTECのPCは10年近く稼動してるな
727名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:26:27.66 ID:lKakm4GK0
>>1
windows8や8.1が入っていないことです
728名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:26:30.62 ID:BKu90Poa0
>>1

                                                 n
                                 _、_  n           (ヨ )(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          |
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄
  95                   |    |          | ('A`) |               Win 8
                      |    |          |.ノ ノ)_|                & 8.1
                      |    |           Vista
                      |    |           無印
                      | orz | ← Me
729名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:26:30.83 ID:NPH8NH8S0
MacってOSのサポートがどうなってるのかよく分からんから代えないな。
今回のXPみたいに大々的にもうすぐサポートが切れますよーってやってくれるなら買う人増えるかもしれんけどさ。
730名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:26:34.90 ID:vd5r+nZu0
未だにパソコンを購入したことのないオヤジだけど、新しいVAIOとか買いか?
そろそろ仕事用に購入したいのだが
731名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:26:39.90 ID:338BiLwK0
>>721
女好きだよなノート
で壊れると金かかるって文句行ってるんだから世話はないわ。
732名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:26:43.58 ID:IqUsh+11P
>>695
そのずらーって出てくる奴でもわかりにくい、探せないって人が多いんだよね
名前(文字だけ)で出てくるでしょ?
Macだと画面が切り替わってアイコンで出てくるから視覚で選べるのが便利ってことかな
あとは設定とかもどこから入ればいいか分からないって人が結構居るけど、Macの方がわかりやすいから迷わないと思う

8.1はスタートボタンあるけど、慣れるまでの時間はたぶんMacに慣れるまでと変わらないだろうから
どっちも慣れるまでが同じだったら、ソフトの管理や設定がし易いMacの方を勧める
733名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:26:47.94 ID:xvcxjajJ0
>>695
スタートボタン以前に8は再起動の方法すらわからないのがかなりいると思うぞ
8/8.1はUI設計がおかしいわ
734名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:26:58.47 ID:zeWXrL4z0
XPはCPU換装してエンコ用マシンにする予定
735名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:27:00.49 ID:BvqAD9DQ0
>>693
タブレットとしてはクソ重すぎてバカ高い。
ノートPCとしてはキーボードが致命的に使いづらい。
あんなもん買うんだったらLavieZを買ったほうがいいと思うが。
736名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:27:01.90 ID:uqQ/HL5u0
>>716
業務で使う用途で設置スペースが許すなら安くてサポート付きで良い
趣味ならともかく、業務用だとハードとソフト、両方のサポートがないと色々とまずい
737名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:27:13.79 ID:AcX+sOy+0
>>634
DSP版も終わったの?
738名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:27:41.19 ID:y9Jly6uP0
i5を持ってるが、core2duo E8400でじゅうぶんでした、でした、でした
739名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:27:57.53 ID:MCAz0uGl0
>>695
8.1からスタートボタン復活してますよ
>>685
本を買う時に中身を確認してから買わない?
740名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:27:57.69 ID:6mgv4g1u0
>>707
それはそうだろう。修理出すのも聞きに行くのもノートならそう面倒じゃないから。
741名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:27:58.78 ID:Bx8Z/0pJ0
>信頼性や読み込み速度の面ではSSDのほうが上です。
速度はそうだが信頼性は低いと思うが
742名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:28:47.02 ID:fPleaVOJ0
いま思った事はXPユーザーて拘りで使ってるんだよな
そうとうPCの知識あると思うから、どれを新調すべきか?なんて
余計なお世話じゃね?
初めてPC買うんですが、どれにすればいいか― ってゆうのなら解るけど
743名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:28:48.52 ID:338BiLwK0
>>733
そうそう、初心者は「再起動してください」ってソフトインストール後に出てきても
再起動の仕方がわからないw

ひでーUIだよなあ、ありゃw
744名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:29:10.04 ID:BvqAD9DQ0
>>709
Surface Pro2なら、ほぼCore i5ノートだからドライブ付けたら出来るだろうが、あんなもん買うのはマゾだとしか思えん。
745名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:29:13.93 ID:j9zBU7vr0
>>728
使ったことさえないんだが
Vistaってそこまで駄目だったのか。
746名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:29:40.36 ID:ad2xkbuD0
お金ないんでGatawayの7買ったが2年半使って一度も故障しなくて全然好調(笑)
10年前買ったVaioのXPは結構高くてカッコいいのだが殺意覚えるほどぶっ壊れの連続でしたw
747名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:30:40.63 ID:cvvYkHF00
今までXpで問題無かった人向け


【一番安いの買え】
それでも今のマシンより数段早いから。
748名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:30:45.36 ID:hMAlPZfWP
2000ってどうなってんの?
穴がありすぎて起動してはいけないレベルだったりするのか
749名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:30:58.26 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
750名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:30:59.74 ID:pY1BK7Wui
>>741
多分、振動や衝撃に対する供述だと思う

ただし、この自称専門家は信用できない
751名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:31:10.41 ID:QMKyW1IL0
Ultrabookならこれがおすすめ

http://kakaku.com/item/J0000009532/

Haswellでタッチパネルだし ちょっと重いけどね

なんでもいいなら一位の
http://kakaku.com/item/K0000572930/

お買い得感がすごい

15.6インチだともうLenovoになるしね
752九連宝燈:2013/12/14(土) 11:31:14.30 ID:LuvFX5z10
windows7を買えば良い!
windows8は、非常に使いずらい。
753名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:31:17.13 ID:+oZVzxrG0
【CPU】
CPUはATOMの2コアの奴で十分。ネットとメールなら。エクセルも大丈夫。ゲームは2Dならいい、3Dはきつい

【メモリー容量】
デ解像度は1366×768ドットは最低欲しい。メモリは2G以上欲しい。


cd・dvdドライブは無くても困らん、必要なとき外付けでいい。USB端子がたくさんあればいい。あとHDMLがあれば便利。pcのエロ画像を大画面テレビで見れる。
キーボードも外付けにして使えば、アダプターで動く省エネパソコン。
754名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:31:23.86 ID:6mgv4g1u0
>>743
えっ、ハードウェアスイッチ前提だろ
755名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:31:29.11 ID:CCoRrPOz0
Win7もファイル管理酷いじゃん
間違った方向の著作権管理機能は無駄に充実してるし
756名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:31:41.87 ID:MCAz0uGl0
>>743
ctrl+alt+delでダメなの?
757名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:31:42.13 ID:LbnwM3TZ0
>>744
窓タブの利点はOffice使えるってだけだしな
758名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:31:52.42 ID:6btGwgrj0
>>748
ネットに繋いだまま、2000をインストールしてみい
OSを入れ終わった時点で、ウィルスだらけw
759名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:32:00.17 ID:bl1SoZIi0
最近のパソコンは安くなったから、失敗してもそれほど打撃は無いな。
760名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:32:19.69 ID:XUxS/u8l0
XP終了 ざまぁwwwm9(^Д^)プギャー
761名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:32:36.01 ID:yCxlWpfV0
>>75
鳳凰壱號w
762名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:32:44.88 ID:UkWJ5HYq0
>>739
あれをスタートボタンと言うのはおかしい!
スタートボタンが無いから不評だったので「スタートボタン」という名のアイコンを置きました!が正しい表現。
763名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:33:03.38 ID:xvcxjajJ0
764名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:33:08.91 ID:+JxEkW770
>>757
エロゲでぶっかけ出来るを忘れてるぞ
765名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:33:11.13 ID:338BiLwK0
>>754,756

Alt+F4で十分ですよ。
766名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:33:32.13 ID:i4Y+alHS0
767名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:33:53.06 ID:varam9AG0
>>758
ネットにつないだままOSインスコってどうやんのさw
768名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:33:54.92 ID:Q1rQbzqY0
>>745
XPは下駄はかせすぎ、Vista sp2低すぎ。
769名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:33:57.10 ID:9OUezCu30
ノートPC使ってる奴はパソコン初心者
770名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:34:28.53 ID:B5vS020a0
>>29
> ubuntu
プリンタを選びすぎる
インストールとアップデートが最大のイベント
使うのは、ネットと2ちゃんくらい
なら、タブレットで十分
771名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:34:29.73 ID:fOIbTGnJ0
OSだけ買うって選択肢はないのか?
772名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:34:29.88 ID:IeDjX24J0
>>730
PCはブランドよりスペックで選ぶのがデフォ。

OSは7のプロで、Core i7-4770にRAMを32GBに増設すれば快適に使える。 4〜5年持つかも。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/#mdv-gz7200b

HDMIで薄型テレビに繋げば大画面で目が疲れない。
773名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:34:32.12 ID:3JOhnPvs0
まあ、エクスプローラはXPが使いやすいな
何でも自分で管理していますって感じが良かった
774名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:34:34.29 ID:3qIs1j7c0
そもそもXPのサポートってウインドウズアップデートってやつしか使ってない。
ぶっちゃけアップデートは邪魔にしか感じて無かった。
775名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:34:53.21 ID:k7ixP+sh0
買って8年のAMD Athlon64 3000+のマシン使ってた。
Windowsディレクトリー下にある、アップデート一時ファイルや、バックアップ等々徹底して消して行ったら、50GBに膨れてたシステムが、25GB以下になって、サクサクになった気がするw
Windowsはゴミをためすぎるわ
776名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:34:56.21 ID:ZNDPxGvE0
mackintosh以外は販売を禁止するべきだ。
Windows機にパソコンの真似事はできないし、Windows機を使っている連中は例外なくキチガイだ。
あいつら北朝鮮に強制送還しようぜ。
777名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:35:04.12 ID:cvvYkHF00
XPサポートするより新しいOS売ったほうが儲かるのはわかるけど、
なあんか釈然としないよなあ。
778名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:35:14.82 ID:6ioBipVlP
ノートは何かをこぼしただけで終了なので、そそっかしい人はデスクトップにするべき
そういうのが初心者向けなアドバイスだと思うw
779名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:35:17.31 ID:ad2xkbuD0
8なんだけど画面ペタペタ触ることに有利な理由ないと思うけど?
780名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:35:25.08 ID:MCAz0uGl0
>>762
へぇーごめんそうなんだぁ
ありがとう
>>757
8は再起動するの?
781名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:35:40.14 ID:FlEVQwwhO
2chとようつべぐらいしか繋がんからXPでも大丈夫だろ
使わない時はこまめにシャットダウンしてるし、メールすらしない
782名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:36:01.93 ID:pY1BK7Wui
>>767
え?

LANケーブル挿したままやれば?
783名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:36:22.42 ID:CcnPGp+F0
夏ごろ8のノートを買ったが、このosなんか勘違いして造ったんじゃないかとおもた。
クラッシックシェルとwindows live mailを入れてやっとまともに使える様になった。
意外だったのはoffice2003が何の問題も無く動く。
最近、メトロで天気予報とニュースを見るようになったが、あんまり意味は無い。
784 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/12/14(土) 11:36:46.76 ID:Q+SEDwAJ0
ノートPCって自分でバラせるスキルがないと、
いざ壊れた時、極秘の重要なデータが本体に入っている場合に困りますよね。
ノートPCユーザーの方はデータドライブを外付けドライブにしてるんですか?
私は骨董品のNetbook(もはや死語)持ってますが一応全バラ・組み直しできます。
大したデータは入れてませんけどね。(笑)
785名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:37:00.43 ID:2SHmShFp0
>>1
何でも3行主義のゆとり世代ライターが書いたのか?w
786名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:37:02.17 ID:TiuBotNoO
サポート切れなんて関係ない
もう何年も自動アップデート拒否したまま使ってるが、何の問題もない(笑)
787名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:37:04.67 ID:IXJW2+sx0
ああー。開発マシンの環境切り替えるの憂鬱だー。
ドライバも対応してるかわかんないし開発アプリのライセンスだって
いちいち電話申請してライセンスファイルもらわないとインストールすらできないし
ちょっと枯れた環境だからこそ作ったソフトの互換面で有利なのに
開発環境を新しくしたら後方互換が難しくなっちゃうよ。
ああー。めんどくさい。
788名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:37:10.92 ID:u0DEs3ypP
自宅のデスクトップはXP、会社のパソコンはvista、自宅のノートPCは8

7だけ経験なし。
なんか最近は全部のタイトルバーが薄い青系やら灰色で非常に分かりにくい。
デザイン的には有りなのかもしれんが視認性はクソ。
789名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:37:18.07 ID:OUVI6sC30
>>728
ビスタ好きで買った訳じゃ無いぞいきなりXPが壊れてすぐ仕事に戻らなくてはいけなかったので店頭で買わざる得なかった
しかたなかったんだ過失なんだ不可抗力なんだ正当防衛だったんだ
790名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:37:34.45 ID:ZNDPxGvE0
Windows使うやつは間違いなくキチガイ。
791名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:37:44.80 ID:p6MTpUOt0
逆に、XPから物置で眠っているまだ壊れてないMeに乗り換えると今なら安全だったりする?
792名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:38:15.30 ID:varam9AG0
>>782
LANケ差したままOSインストールしてもネットにつながってないだろw
793名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:38:21.92 ID:MCAz0uGl0
>>770
だねぇードライバがあったとしても
winに比べると出来ない事があったり(両面印刷ができなかった)
>>790
どもキチガイっす
794名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:38:34.76 ID:mFshGGVj0
ノートパソコンとかゴミだろ
ハイスペの据え置きとスマホがあれば十分
ノートはネットさえ出来ればスペックは不用
795名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:38:37.01 ID:EOSrkbAO0
SSDは極めて快適だが、マジで突然死するぞ。
15年以上HDDで突然死を経験したことが無いが、SSDはわずか1年半で発生。

OSやアプリはSSDで、データ系はHDDじゃないと絶望に陥るかもしれん。
796名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:38:37.15 ID:LbnwM3TZ0
>>780
再起動って何のことだ?
更新プログラムで自動再起動の話とは言わないよな
797名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:38:43.71 ID:ah47fi0a0
なんでノートパソコンなのか これがわからない
旗艦はデスクトップ
持ち運びとちょっとした操作をするならタブレット
閲覧だけでいいならモバイル

ノートパソコンの入る隙間がない
798名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:38:59.64 ID:Bv+rvHFw0
どんなノートパソコンを購入すればよいのか?

windows8ではないもの。
799名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:39:12.34 ID:HNhj9uFx0
このスレマジキチ大杉だろ・・・
800名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:39:15.24 ID:6btGwgrj0
これぐらいが無難かな ?
HP \49,980 Core i3 お金が惜しい人
http://kakaku.com/item/K0000590954/

HP Core i7・メモリ4GB \69,930 お金持ち用
ttp://kakaku.com/item/K0000601119/
801名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:39:37.26 ID:6TFIRTwd0
ハイスペハイスペ言ってる奴はそれを使って何やってるの?
802名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:40:24.38 ID:xvcxjajJ0
>>786
そういう人らがマルウェアの受け皿になってんだよねぇ
毎回毎回ウイルスひっついてるメール送りつけて来て迷惑だったわ
803名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:40:33.00 ID:cvvYkHF00
>>801
ゲーム一択
804名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:40:33.32 ID:MCAz0uGl0
>>796
ごめんアンカーミス
805名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:40:33.43 ID:k7ixP+sh0
Windows PCで金出していいのは5万以内
806名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:40:47.12 ID:ad2xkbuD0
あと2年もしないで8は不評たらたらなんで終了でしょ?
次はどんな機能があるのが登場しそうですかね?
807名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:41:03.05 ID:rUrPfCE60
初心者に細かい事をいうと買えって混乱する
店でプラチナの最低700Wの電源だけを基本に選べば間違いない
808名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:41:04.74 ID:9tKbwdF50
サポートが停止したら買い換えなきゃだめなものなの
ウイルス対策は新しいソフトを入れておけばいいし
そのまま使い続けても困らなそうなんだけど
809名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:41:15.22 ID:3JOhnPvs0
>>801
ゲームかエンコじゃねえの?
810名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:41:19.28 ID:2SHmShFp0
>>792
多分、Ethernetドライバのインストールまでやってくれるメーカー製PCしか知らんのだろ。
811名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:41:38.30 ID:B5vS020a0
>>638
保管?NASでいいと思うんだけど、録画を直接NASにしてもトラブらない?
もし、そうなら書き換え回数や容量で有利な内蔵HDDに録画して、適宜NASに移すのがいいかなと
812名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:41:39.57 ID:6btGwgrj0
>>764
物理的にネットに繋ぐ
DVDからインストール
813名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:42:51.92 ID:WJyqTI+y0
【メモリー容量】
ディスプレイサイズは用途によって異なりますが、解像度は1366×768ドット(ワイドXGA)から1920×1080ドット(フルHD)が主流です。
画面が小さいのに解像度が高いモデルは、視力があまりよくない人には要注意です。

最近のパソコンは画面がメモリーになってるのかw
814名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:42:56.73 ID:z178EbWN0
今最新のパソコン最安で買おうと思ったらどのぐらいで買える?
5000円までなら出せる
815名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:42:56.97 ID:xBzubwUo0
去年ウィンドウズ7が入ったCore i5、SSDのノート買ったんだが非常に使いやすい
静かだし熱出さないし軽いし薄いし
持ち運びある人はSSDまじおすすめ
816名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:43:06.79 ID:r0BOK9jW0
ゲームするわけでも高画質の動画見るわけでもないので
2万円台のデスクトップ使ってる
817名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:43:33.35 ID:nCSCMTSP0
ノートならMacBookAirが断然いいわ
818名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:43:36.82 ID:6TFIRTwd0
>>800
差が二万円とか
価格レンジが狭すぎだろw

>>803>>809
おれが思ってる以上にPCゲーマーも存在するということか。
819名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:43:47.87 ID:2ZbTHPlW0
つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさbP詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
820名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:43:49.75 ID:IeDjX24J0
>>795
SSDx3 RAID0で突然死を2回ほど経験してHDDに回帰した・・・・・・

>>800
お金持ち用がロースペックだな。 メモリ4GBは無いだろ? 最低でも16GBだろ

http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/c/3/c3ac89c2.jpg
821名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:43:55.33 ID:6btGwgrj0
>>767
物理的にネットに繋ぐ
DVDからインストール
822名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:45:17.45 ID:2SzT2BX/0
セレ1610が残ってるうちに買っとかんとなぁ
823名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:45:19.94 ID:ah47fi0a0
95>98>2000>XP>7と乗り継いできたからうんこOSがよくわからない
824名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:45:21.78 ID:eVIHgb8f0
アベノミクス円安で値段あがってる今はあまり購入をおすすめできないね
825名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:45:36.64 ID:IHXSnB3F0
HP Chromebook 11いいよ。ファンレスだから静かで音楽を聴くのに最適。
安いし速い。もっとも、いまは手に入らないけど(ACアダプター不良で)。
826名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:45:37.53 ID:2SHmShFp0
>>799
マジキチと言われるぐらいの人も居ないと、IT技術をただの魔法か何かと勘違いして
正しく使いこなせない人だらけになってしまうよ。
827名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:45:39.04 ID:q05+WQ6I0
>>20
今やデスクトップなんて、ほとんど売れませんから
828名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:46:03.94 ID:fPleaVOJ0
自分の立場が肩身狭いかも
デスクトップ欲しかったが置き場所が無く
仕方なくスタンダードノートだわ
バッテリ40分しかもたん
829名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:46:25.52 ID:pY1BK7Wui
>>792
>>810
どう考えも、
LAN挿したままやってみろ、って事だろ

馬鹿じゃね
830名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:46:27.72 ID:qnl3gCHo0
聞かなきゃわからん人なら
せろりんでもいいだろw
831名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:46:43.05 ID:KdkTjYhg0
>1-2
XPのサポートが切れる話で何故OSの話が皆無なのか意味不明なんですが・・・
ステマ丸出しやな
832名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:47:03.91 ID:XUxS/u8l0
オマイラノートPCなんだね(*´д`*)
833名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:47:04.57 ID:UiBsg5nsi
富士通 BIBLO 13インチ MG/G75 Windows7 Home Premium
中古で3万円は買いかなあ
834名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:47:05.56 ID:xBzubwUo0
えーーSSD突然死マジか
一応サブマシンだが突然は困るなあ
今ちょうど一年だがどのぐらいなんだろ寿命
835名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:47:12.60 ID:varam9AG0
>>821
物理的にネットに繋ぐ????LANケーブルを差したままってこと?
ひょっとしてLANケーブル差せばネットにつながってると思ってるってこと?
ますます意味が分からなくなった。
836名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:47:35.37 ID:p/yxmtSD0
上にも何人か書いてるけど、へたに高解像度だと画面が見にくい。
取りあえず文字を大きくしても線が細いままで結局見にくい。
馬鹿みたいに大きくしてやっと太くなる。
私は老眼なので1280ドットの液晶画面をわざと1024にしてボケた表示にして
線を太くして使ってる。
最近のノートだとこんな変則的なことをしなくても、簡単に文字を大きく太くできますか。
もしくは、画面設定でHD解像度の画面を横1200ドットくらいに落とせますか?
出来たとしてもガタガタになりますか?ボヤっと大きくなりますか?(アンチエイリアス?)
837名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:47:53.53 ID:6TFIRTwd0
>>829
チップセットドライバを入れるまでは繋がらないと思われ
838名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:48:30.88 ID:Bv+rvHFw0
>>835
LinuxだとLANケーブル挿してないとインストールもできない。
839名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:48:36.55 ID:mvgiBAn00
>>795
バックアップソフト入れてないの?


>>820
RAID0は快適だけどバックアップがややこしい
840名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:48:49.76 ID:xvcxjajJ0
>>808
>ウイルス対策は新しいソフトを入れておけばいいし
その認識が間違ってる
セキュリティホールが見つかった場合アンチウイルスでは対応できない
メーカーがサポート停止したら終わり
841名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:48:53.43 ID:UojZx+O5i
XPのパソコン、買い換える前に試しにlinuxをUSBメモリ使って立ち上げてみるかと
初めてlinux beanってのを使ってみた
XPで使っていた時が嘘のようにネットも画像加工もサクサク動く
USBメモリ linux とかで検索して、試しにやってみ?
ネットと文書作成と写真加工くらいしかやってない人なら、マジでPC買い換える必要はない
842名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:48:55.59 ID:zn3HDJeri
パソコン購入を何人にも相談されてるが
素人ほど妙なこだわりがあるから、こちらで決めずに
まず、パソコンはブランドやデザイン、性能を加味してて選ばせる。国内ブランドは割高なのが分かって海外ブランドに大体なる
なるべく高くても気に入った基本性能が良いのを買わせて

・仕事じゃないならOfficeは要らない事を説明して、フリーソフトをいれてあげる
・延長保証に入らせる、キーボードカバーをつけさせる
・性能が高く安いウイルスソフトを入れる
・Gmailを使わせ、2年毎にプロバイダーを切り替えて、そこで購入資金回収を指示(3万以上のキャッシュバック)
・今なら絶対Windows8.1そのうち慣れるサポートが長いし、オシャレ
・いらんソフトは消してあげる

これで長く使えばいいよと説明してる
これで大体満足して貰えてる
843名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:49:00.31 ID:6btGwgrj0
>>835
分からないのなら、レスしなくていいよw
844名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:49:24.99 ID:MCAz0uGl0
>>838
全てではない
845名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:49:32.22 ID:brFh4TdcO
「5か7」(・・?
うちのは「3か4」かなぁ
846名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:49:32.91 ID:q05+WQ6I0
>>828
A4用紙程度の場所があれば、mini-ITXのデスクトップ置ける
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg05w-lite.html
847名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:50:18.15 ID:XfM+n3So0
3年前に買ったwin7機で問題ない
848名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:50:38.71 ID:oTzJcaqs0
とりあえずXPのサポートが切れたあとも1年くらいはXP使うわ

ハッキングされようとウイルス入ろうとべつにどうでもいいしな
849名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:50:46.78 ID:xW9WSPgc0
ゲームしないんだったらノートでいいよね
850名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:50:57.64 ID:Fvhap6BE0
タブレット型のキーボードが外れるアレはノートパソコンなの?
851名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:51:00.12 ID:Zdxr1MxW0
>>808
例えば、ALSOKと契約すればドアや窓を全開で外出しても問題ない、と言われてどう思う?
852名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:51:35.12 ID:varam9AG0
>>843
皮肉で言ってんだよ、ド低能wwwww
OSインストール中にネットに繋ぐなんて一般的には無理なんだよ。
853名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:51:57.33 ID:mvgiBAn00
>>851
セキュリティはセコムにかえろッて思う
854名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:52:19.45 ID:brFh4TdcO
いまはノートでも十分な
性能だもんなぁ
855名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:52:20.25 ID:OkcgIKRs0
目的によるよな

外に持ち出して使う場合→バッテリーのもち、重さ、丈夫さ
スカイプ等で遠方の家族と話す→カメラ
オフィスソフトやはがき作成ソフトを使う→オフィスソフトやはがき作成ソフトが入ってるか
文章などを入力することが多い→キーボードの操作性
別のモニタやテレビなどにつなぐ→外部出力
ゲーム→CPU能力やメモリ、グラフィック機能
DVD、ブルーレイ→ドライブがあるか
856名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:52:46.31 ID:NyvNY4is0
ノートン先生がクソ重い以外はxpでも現状全く問題ない
857名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:52:54.35 ID:MCAz0uGl0
>>852
???windows2000は知らんけど
インストール中にネットに接続するよ
858名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:53:07.47 ID:+JxEkW770
>>836
>>836
winだと8から、より最適化されたのは8.1からだが高解像ディスプレイに対応した
macosxやipad、果てはandroidでも出来てたのを後追いで導入したんだな
後追いだから今一だろうが8.1ならボケたりはしないよ
859名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:53:09.72 ID:B3We5XBS0
>>745
Vista SP2はWin7とそんなに差はない
860名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:53:27.73 ID:u+fz098m0
>>20
今時デスクトップなんて一般人はほとんど買わないだろ
861名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:53:32.99 ID:CCoRrPOz0
セキュリティを気にしてLenovo製PCやキングソフトのセキュリティソフトを使う人って…
862名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:53:42.52 ID:0pHTuQ/H0
旗艦:iMac
巡航艦:MacBookAir
戦闘艇:iPad
戦闘機:iPhone
管制:iCloud
863名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:53:45.33 ID:08ujLu6M0
けんもめん「ノートはオワコン」
864名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:54:01.20 ID:UojZx+O5i
>>838
> LinuxだとLANケーブル挿してないとインストールもできない。

ネカフェでlinuxのイメージとUSBメモリからブートさせるソフトダウンロードしてきて、
それをUSBメモリに入れて、立ち上げてみたらもう普通にlinux使えたわ

linuxBEANしか試してないが、無線lanのドライバまで勝手に入るので、
もう何もやることはなし。ただ、画面解像度変えたり外部モニタ使ったり
するために、そこだけネットで調べて設定し直した

マジでWindowsインストールするのと変わらないくらい楽なので、ネット程度しかやらな
人は本当にlinuxおすすめ
865名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:54:11.52 ID:mjB8buXS0
>>835
なんか可愛い
866名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:54:25.22 ID:9tKbwdF50
>>851
なに言ってるか分からない思う
867名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:54:26.66 ID:varam9AG0
>>857
2000は無理
868名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:54:35.45 ID:gDxGBxW20
デスクトップ派=ガラケー派
869名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:54:56.90 ID:mDwOkQll0
いっちゃんええやつ買えばええんやで
870名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:55:03.72 ID:6btGwgrj0
>>838 >>844
Windows 2000の不具合なんだよ。
LANケーブルを接続したまま、OSをDVDからインストールすると、OS標準のドライバーがウィルスを取り込んじまう。

>>852
まるっきりわかっていない馬鹿かw
871名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:55:08.54 ID:BvqAD9DQ0
高解像度が見づらいって言う人がいるが、
スマホやタブレットは高解像を表示品質に向けて、PCは一画面内の情報量に充てる、
という進化の方向で良いと思うがな。
PCで文字が小さいと思う人は大きいディスプレイを付けよう。
872名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:55:13.07 ID:w5qawfqe0
XPこそ至高のOS!
873名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:55:28.84 ID:MCAz0uGl0
>>867
winはxpから?
874名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:55:56.26 ID:fPleaVOJ0
TV、タブレット端末、PC
どれも同じトコ目指して進化しとる
もう全部統一しちまえよ
875名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:55:57.18 ID:eVIHgb8f0
>>868
ガラケー派はノートやタブレットの併用を考えがちなのでそれはないと思う
876名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:56:07.71 ID:IHXSnB3F0
私的には、
Google(Chrome)>Apple>Microsoft(Windows)
877名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:56:08.15 ID:PZB92OxI0
いまどきノートw
タブレットだろバカw
878名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:57:20.28 ID:Q9yD1Zka0
ノートならi5選ぶくらいならi3でいいだろ
それよりメモリを最低8Gにはしとくべきなのに
そこは書かれてないのなw
SSDはノートなら必須だろう
879名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:57:22.25 ID:gCkqqM2y0
8.1フリーズしすぎなんだけどなにこれウィンドウズボタン押してアプリの画面には入れるんだけど
880名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:57:25.29 ID:LYaUsRXC0
このタイミングでXP継続利用者向けに家庭用ファイアウォールやコンテンツフィルターとかを売りつけようとする猛者はいないのな。
訴訟社会だからしようがないか
881名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:57:25.52 ID:6TFIRTwd0
>>864
ウブンツはインストール先の選択でUSBへインストールできたな。
ほかのPCでもそのUSBからブートして使えた。

ネット程度ならこれで十分だわ。JAVAのインストールがすこし手間取ったけど。
882名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:57:50.97 ID:Fvhap6BE0
まぁメインのデスクトップもそろそろお年だから考えんとマズイんだけどな
外付け記憶媒体も昔とケタ違いだから、インターネット速度とセキュリティだけだな関心は
ゲームやらねーからグラボも高いの必要ないしオンでも十分な性能だしな最近は
883名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:57:55.17 ID:+JxEkW770
>>880
中国にいるよ
884名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:58:01.79 ID:MCAz0uGl0
>>877
今時で製品を選ぶの?
自分に合った製品が一番じゃね?タブレットにはタブレットのノート
にはノートのデスクにはデスクの良さがあると思うが?
885名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:58:07.79 ID:Bv+rvHFw0
http://pearlinux.fr/?lang=ja

Linuxならこれ。
886名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:58:14.94 ID:08ujLu6M0
>>878
i3選ぶくらいならCeleronの方がマシ
887名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:58:35.02 ID:varam9AG0
>>870
そもそも2000入れた時点でLANボードにドライバ入ってないだろ。
なんでそれでネットにつながるんだよ?

>>873
95から
888名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:58:57.17 ID:K0TETu7H0
2000使っててパソコンがやられたとか情報流出したとか聞いたこと無いけどな。
889名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:59:00.39 ID:ggGimh7s0
もうとっくにXPのWINDOWSアップデート止めてるし。
勝手に太っていって、パンパンなんだもん。
それでも適当にごまかしながら不具合なく使ってるし、サポート切れなんて関係ないさ。
890名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 11:59:24.18 ID:brFh4TdcO
>>864
「OSはインストールするもの」
こういう使い方は、すっかり隅に
追いやられてしまったよなぁ
891名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:00:05.92 ID:BvqAD9DQ0
>>848
こういう人がHIVに感染した後もナマで不特定多数とセックスしまくる。
892名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:00:22.55 ID:dZcB3YjI0
8はマジひどい操作性と電源・ネットワーク接続周り。
7にダウングレード必須。
893名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:00:24.97 ID:OUVI6sC30
PCでタッチパネルの必要性がいまだにわからん
タッチパネルPC買うぐらいならWin7とネクサス7買った方が得だよな
894名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:00:27.72 ID:k7ixP+sh0
XPのマシン立ち上げたら、また嫌がらせのようにCPU使用率100%に張り付けるんだけど?
これはマイクロソフトによるサイバーテロだろ?www
895名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:00:40.06 ID:ojM1H3Oh0
ワイなんか未だにセレロンや
896名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:01:08.53 ID:u+fz098m0
この際デスクトップは無視するとして
ノートとタブレットじゃやっぱまだやれることの差が大きいからな
ノートはこれからも主流であり続けるだろう
てか極端に受動的なやつはタブレットというよりスマホで十分ってなるだろうな
897名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:01:10.82 ID:0pHTuQ/H0
>>877
ぶっちゃけタブレットは使い勝手が悪いよ、遊びにしか使えん
複数のソフトを起動してなんやかんやしながら説明するときはキーボードが欠かせない
898名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:01:39.91 ID:q05+WQ6I0
>>877
Surface Proのような重いタブレットは要らないし、モッサリAtom機は微妙
iPadは宗教上買えないしAndroidかな・・・
899名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:01:42.33 ID:6btGwgrj0
>>893
お爺ちゃんとか、子供とか、やたらディスプレイにタッチするよね
900名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:02:03.51 ID:xvcxjajJ0
>>889
踏み台にされて色んな人に迷惑かけるかもねw
またあいつかよって言われないようにね
901名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:02:10.74 ID:GRH3Wv8A0
エロゲがストレスなくできればいい
902名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:02:12.39 ID:zeWXrL4z0
俺のXPはLinuxのパピーちゃんとのデュアルブートだ
ネットしかしないのでほとんどLinuxで使ってるな
うちのXPの起動時間は3分ぐらいかかるけど、Puppy Linuxは15秒程度で起動するので快適だ
903名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:02:17.49 ID:9tKbwdF50
MACでこういう話し聞かないけど
OSがかわることないの?
変わってもサポート続くの
904名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:02:25.87 ID:LMAw3cIb0
タブレットの登場でノートってすごく微妙な立場になったと思う
フルスペックで作業するならデスクトップの方がいいし
持ち運ぶならタブレットのほうがいいし
ノートPCってすごい中途半端じゃね?
905名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:02:39.50 ID:Zdxr1MxW0
>>866
なら病院行け
906名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:02:47.70 ID:K0TETu7H0
>>894
svchostだろ
12月分のIE累積的なセキュリティ更新プログラムだけやればおk
907名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:02:56.40 ID:Fvhap6BE0
年末ゴミだらけになったPC再インストールする作業が始まるお
908名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:03:00.84 ID:3hnzX1Bj0
>>897
遊び程度にしか使わない人も多いんでしょ。
909名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:03:14.45 ID:AGcbPbuP0
>>728
俺の印象ではVistaはそこまで低く無いんだがな
無印でXP無印と同程度、SP2なら2000のちょい下ぐらい
95や98の無印より下に置くのは流石に昔を美化しすぎ
8は・・・店頭で触ってしばらくノータッチ決め込んだんでOSとしての評価はしない
910名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:03:37.46 ID:JwdcQYZp0
>>1
メモリー容量で画面の話なのはノートはメモリーがVRAMも兼ねてるからか
911名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:03:44.39 ID:08ujLu6M0
スレートPCは持ち上げられすぎだよな
光学ドライブもテンキーも無いからメインでは使えない
912名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:03:56.41 ID:IHXSnB3F0
タッチパネルって指の脂や指紋がつくからヤだ。トラックパッドで移動してクリック
(てゆうかタップ)で十分。
913名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:04:09.71 ID:fPleaVOJ0
まぁでも、ネットサーフィンとBBS、SNSしか
利用しない奴の方が多いのかなー
もしそうならノートだのスペックだのでなく
タブレットで事足りるか
スマホだけでもイケるし
914名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:04:24.26 ID:q2AxTBtc0
>>834
仕様上の寿命ではなくコントローラが突然死するパターンなんだから
寿命予測なんて立たない
915名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:04:32.83 ID:6btGwgrj0
>>894
ProcessExplorer で監視してみろ
もしかしたら、誰かがお前のパソコンをリモートで使っているかもしれんw
916名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:04:51.82 ID:X63GxBWl0
ノート持ち歩くくらいならタブレットから自宅デスクトップをリモート操作した方がいいわ。
917名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:05:20.81 ID:ffnwgV7KO
>>623
DOS/V じゃないみたいだがそれなんだ?
918名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:05:27.23 ID:IeDjX24J0
トイレで自炊した漫画を読むのにオススメは、ノート? タブレット? 

>>912
手脂が付着しないように丹念に洗うと反応しなくなる・・・・・・
919名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:05:31.87 ID:phtD06Am0
>>849
仕事以外だとゲーム、絵、写真が趣味じゃなければ
ノートでも困らないんじゃないかな?
920名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:05:42.91 ID:Slf7lAfL0
>>878
SSDなんていらんよ、>>1レベルなら。
i3は同意、メモリなんか4GBで十分すぎる。
本当はWin7 32bit メモリ2GBで良いんだが。
921名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:05:53.51 ID:SxrObfji0
パソコンは1995年から使い始めて
NT4.0→XP→8.1と来ているが
8.1はClassicShellを入れたり
ちゃんとカスタマイズすれば全然悪くない
XPと遜色ないというか
むしろ起動などが早い分だけ快適になった

ちなみに仕事でistaも7も使っているが
そのどちらよりもカスタマイズした8.1のほうが快適
922名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:06:29.33 ID:6TFIRTwd0
>>887 上
俺もそう思うんだけど何か違うタイプがあるのかな?
923名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:07:03.41 ID:BvqAD9DQ0
>>903
Macの人はCPUがが変わったりOSが変わったりして現行機種が切られると、
「ああ…また素敵な新機種が出るんだ…また買わなきゃ…」と、快感を感じる。
924名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:07:04.75 ID:u+fz098m0
ただ、タブレットも持ってるけどこれ便利なんだよなあ
家の中でしか使わないけど便利
人に見せたりトイレまでもって行きたいとき
PCで見てるURLを湾クリックでタブレットに送信できる拡張機能入れとけばさらに便利
925名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:07:27.76 ID:nuY0fQhG0
バージョンアップは兎も角
環境を引っ越すのがマジメンドクサイんだよね
926名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:07:34.84 ID:9wKvVTY40
起動の遅いXPなんか使ってられるか
927名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:07:59.52 ID:IHXSnB3F0
もうマイクロソフトやアップルに法外なカネを払うのはイヤです。
マックは買ったことないけど。
928名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:08:06.65 ID:GVd+AJO10
仕事で使うならオフィスソフトついた一番安いやつで十分
あとは用途したいでスペックあげる
929名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:08:19.21 ID:BXxpCBZZ0
Windows7をインストールした法人向けのでおk
930名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:08:22.10 ID:k7ixP+sh0
>>906
そうwww
自動更新は切ってたんだけどな。
931名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:08:33.40 ID:we89tdkn0
サポートを終了だけで物理的に壊れもしてないのに買い替え特需とか
アタマおかしいにもほどがある
もうマイ糞太はダメだな
932名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:08:41.74 ID:phtD06Am0
>>923
自作が趣味みたいなもんだなw
933名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:08:54.48 ID:IeDjX24J0
>>920
32Bit選択する意味が判らん。

最低でも8GBは必要だろ?
16GBで使用中
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up130399.png
934名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:09:04.49 ID:OE0x6QSmO
サポート終了しても買わないってw無理、期待するなw
935名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:09:04.86 ID:Fvhap6BE0
タブレットの欠点はデータの管理ができない事だけだなぁ
まぁ余計な事しないからいつまでもサクサク動いてくれるんだろうけど
936名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:09:38.85 ID:uqQ/HL5u0
>>741
耐衝撃性ということを言いたいのかも知れん
937名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:10:02.11 ID:fPleaVOJ0
うわ・・・勢いトップかよ
朝鮮・PC・著名人叩きはほんと伸びるなw
938名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:10:10.55 ID:mjB8buXS0
まだXPのシェアは以前として31%もあるんだが・・・・
どうするんだよほんとw
939名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:10:18.81 ID:+94ASIoH0
最速i7ノートから2ゲット!!
940名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:10:19.37 ID:q05+WQ6I0
>>928
今だと、オフィス付いた一番安いやつは、Atomのタブレットになるぞ
941名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:10:55.52 ID:08ujLu6M0
ClassicShellじゃなくて登録が面倒でもCLaunchかOrchis入れるべき
942名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:11:08.80 ID:bLPQYjt80
>>938
シェアってもう市場で流通してないだろw
943名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:11:34.01 ID:MAhmnXTy0
>>921
俺もほぼ同じ感想だが(ClassicShellは入れていない)
カスタマイズって意外と面倒くさいのよね
マイクロソフトは簡単カスタマイザをつけなきゃいかんな
944名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:11:35.09 ID:nHquFpfD0
窓からそのゴミOS捨てな
945 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/12/14(土) 12:11:46.97 ID:Q+SEDwAJ0
ちょっとスレチですが、日本郵政グループの「はがきデザインキット」無料なのに結構使えますよ。
WindowsもMacもOK。特に「Macはマトモな年賀状作成アプリがない」とお嘆きの方にオススメです。
946名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:12:12.37 ID:K0TETu7H0
>>930
あれは酷いよな。パソコン壊れたと思って捨ててるヤツ相当入ると思うわ
947名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:12:17.67 ID:IHXSnB3F0
いまファンレスのノーパソってどのくらいあるの?
無音のパソコンがこんなにいいものだとは予想していなかった。
948名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:12:34.47 ID:CCoRrPOz0
>926
Win8のシャットダウン=XPのスリープやで
スリープから立ち上げてみ?一瞬で起動するから
949名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:12:39.91 ID:Slf7lAfL0
>>933
逆だよ、ライトユーザーに64bitを強いる意味が分からん。
で32bitならメモリ2GBでも十分使える。
ライトユーザーに限って手放せないしょうもないアプリがあったりするし。
現時点でライトなら2020年までライトだろうし、全く問題ないと思うが。
950名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:12:53.95 ID:SFzbl80v0
XPの頃のノートパソコンが壊れずに残っているの?
家の中で使うならデスクトップがいいし、今パソコン自体が安いしなぁ。
951名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:12:57.88 ID:1CZN0aaF0
          ____
        /⌒  ⌒\  専門家
      /( ●)  (●)\  
     /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  今は買う時期じゃない!
     |     |r┬-|     |  
     \      `ー'´     / Windows9まで待て!
952名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:13:27.42 ID:d5RCXQvD0
どうせおまえら外出ないんだからデスクで良いだろ。
後はタブがあれば充分。
953名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:13:38.61 ID:Yq4YmZjp0
>>7
筋肉マニア向けのモバイルコンピューティングだなあ。
954名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:14:06.95 ID:08ujLu6M0
>>947
ファンじゃないって水冷式?
最近のはファン自体がすごく静かになってるよ
955836:2013/12/14(土) 12:14:59.20 ID:p/yxmtSD0
>>858
それって、実質綺麗に画面解像度を落としてくれるということですか?
私がボケると書いたのは、変にカウカクに拡大されるよりもボケながら
拡大してくれた方が見やすいと言う意味です。
くっきり綺麗に大きくなるならベストです。
この機能についはWin8.1がいいってことですか?
敢えてWin7ノートを買おうと思ってたけど、それなら頑張って8.1使います。
どんな機能よりも見やすいってのが重要なので。
956名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:15:02.34 ID:YJQ/Nd0u0
XPのPCが無料同然で入手可能と思うと胸熱
957名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:15:14.18 ID:L0dFAjFr0
新しいwinかmac買って、古いのにはlinux入れて使えばいい
958名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:15:14.83 ID:Fvhap6BE0
あと3年もすればデスクトップのタワーとかシーラカンスみたいな扱いになるのか
959名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:15:23.12 ID:0pHTuQ/H0
>>937
あのテコでも動かなかった巨大勢力XP党が解散だからね
こいつらの動き次第では勢力図が変わる
960名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:15:31.86 ID:/0kFILLn0
メモリー容量の欄にディスプレイの事を書いている上に、
解像度の解釈を画素数と混同しているな。ジャーナリストさん。
961名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:15:49.89 ID:mjB8buXS0
>>894
それおいらも同じ症状になった、更新データがぶっ壊れてアップデートできないから、
とまでは分かったんだけど、対応が分からない。 >>906 マジ?やってみる、d

>>942
一応商品でも中古があるよ、なーんて、脊髄反射でごめんw
>http://livedoor.blogimg.jp/metalmooon/imgs/4/4/44f317c9.jpg
962名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:16:22.05 ID:agSgtwlO0
2007年に32万のデスクトップパソコン買ったら
6年後にはサポート切れますだからひどいわ
別にサポート切れたからといってネットに繋げなくなるわけじゃないんでしょ?
最新のパソコンでもウイルスに感染するのは同じだし
そのままでも大丈夫だよね?
963名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:16:37.60 ID:mtXRuj1B0
セキュリティアプリで凌ぐ
たとえばノートンの説明ではOSのきじゃくせいもカバーするってなってる
買うならアイパッド
964名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:16:43.55 ID:MLUnjxy00
>>73
金払ってでもいいから、サポートしてくれって人は、
結構いると思うね。何故かXPでしか動かないのも在る。
ONKYOの外付けサウンドボードとか。

地味に性能自体はいいのだが、VISTA以降だと時々
動作不安定になるんだと。
会社のPCも、ネットに繋いでないのはXPだ。
965名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:17:14.66 ID:HIuVA6kl0
Windows9はいつ出るの?
966名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:17:19.95 ID:eVIHgb8f0
>>958
企業のサーバルームとかになんぼでもころがってると思う
967名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:17:28.25 ID:IHXSnB3F0
>>954
水冷式ってどういうのか知らないが、要するにCPUがほとんど発熱しないから
ファンレスでイケるらしい。夜中に小さな音で音楽聴いててもパソコン本体からは
何の音も出ない。すばらしい。
968名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:17:37.71 ID:uqQ/HL5u0
>>954
フィンだけでファンがないPC
ヒートシンクの対流、自然放熱だけで、ドライブをSSDにすれば完全に無音PCになる
969名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:18:03.30 ID:5Dwswq090
>>954
99年に買ったノートにはファンついてなかったな PenVの時代
i5のノートファンは頻繁に回ってうるさい 06年製のシングルコアノートの方が静かなくらい
970名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:18:35.91 ID:sdz5ArciP
VISTAで助かったわ〜
971名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:18:43.92 ID:K0TETu7H0
中古だとxpモード付win7一択でよろしいか?
972名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:18:47.36 ID:aPVaQcXe0
>>923
洗脳されてるみたいだなw
973名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:18:55.97 ID:q2AxTBtc0
>>962
パソコンにいくら払ったかしらないが
そのうちのOS代金はOEMだから1万いくらに過ぎない
2万たらずで6年使えたなら文句もないな
974名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:19:07.19 ID:0Eu0nPvQP
特需なんてねえよ
俺はMacBook Airに買い換えた
975名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:19:17.65 ID:2CuiATuyO
Q:どんなPCを買えばいいか?
A:福袋にご期待!!

◎魚籠
○祖父
▲淀
△小島
×山田
976名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:19:44.87 ID:o/RQOS+C0
自作してたけど今はショップブランドのPCで安いのあるな
自作する気がなくなった
977名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:19:48.09 ID:HEA/7jtJ0
慣れたものが一番いい、
新しい物が面倒に感じるという度合いが強くなると
ジジイになってきてる証拠だ。

やはりXPは古いと感じるけどね俺は。
978名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:19:55.67 ID:mYS3ljkp0
買い替えとかしなくていい。
PuppyLinuxをLiveCDの形で起動してやればネットでウイルス感染とか無い。
まだまだ使えるパソコンのスペックがあるのに、OSのサポート終了だけでパソコンをまるごと買い換えるとか馬鹿すぎる。
979名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:20:09.13 ID:ffnwgV7KO
>>903
調教済みだから喜びこそすれ嘆いたりしないんだよ
980名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:20:16.22 ID:xvcxjajJ0
>>296
ウイルスとセキュリティホールは別だと何度言ったらわかるんだw
981名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:20:16.71 ID:uqQ/HL5u0
>>970
Vistaは今のPC性能で使うには不満ないと思うね
ただあの時のPCのボリュームモデルとかでは重くて使いにくかった
982名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:20:42.56 ID:mtXRuj1B0
× きじゃくせい  ○ 脆弱性
再起動で元に戻す無料アプリを使う
俺はよりいいのを毎月入れ替えで7で使ってる
983名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:21:23.12 ID:CA7fJ/vh0
>>87
自作デスクも買い換えるときは結局ほぼ全部になる
マザボは売れ筋の規格が変わったらCPUメモリOSグラボと全部変えないと流用できない
984名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:21:45.67 ID:MCAz0uGl0
>>962
>2007年に32万のデスクトップパソコン買ったら
当時超高性能だよねOS買えればいいじゃね?
985名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:21:50.66 ID:q05+WQ6I0
>>947
Atom Z3770とZ3740のタブレット・ノートは全てファンレス
AMDのA4-1200載ってるやつもファンレス
Core iシリーズでファンレスもあるが超高級機
986名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:21:55.22 ID:AqIx8ncY0
SOTECって何であんなに叩かれてたんだろ?
俺は何の不満もなく6年くらい使ってたわ
987名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:22:24.35 ID:OyIdeJKY0
4コア・SSD・24インチデュアルモニター・4GメモリーにXP32ビット、最高(超安定・超激速)

XPサポート終了しても使い続ける予定。
988名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:22:58.65 ID:6btGwgrj0
>>983
自作デスクを少しずつ部品を入れ替えていったら、最後には、ケース以外は全て入れ替わっていたって事があったw
989名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:23:22.25 ID:IikxJ7lf0
Haswellが地雷っていうから調べてみたら、統合されてるGPUコアが
ローエンドのCorei7だとしょぼいから、それならIvy買った方がお得って話か
990名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:23:24.36 ID:CCoRrPOz0
ほら好きなウンコを選べと言われても、どれも嫌というのが人間ってものじゃないかね
991名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:23:32.73 ID:bJPxh4Ts0
誰かXPのSP4作ってよw
992名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:23:56.75 ID:6S7P7mu/0
ノートPC買い替えようと思うんだが、iPadとnexus7持ってるから買うの迷うなぁ。
993名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:24:03.29 ID:Lia1DeBW0
17インチのノートが少なすぎだろ。
994名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:24:06.72 ID:S2fDd06X0
>>670
法人向けっていうのが個人向けと別にあるんだよ。
995名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:24:19.23 ID:agSgtwlO0
>>984
1000円ちょっとで買ったwin8を入れようとしたけど
ドライバが8用のなくてネットに繋げなくなったからわざわざ戻したんだよ
win8も無駄に金払っちまったんだ
ほんとmsには殺意しかわかん
996名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:24:27.99 ID:NuzaeF2f0
半年ぐらい前、Wimax内臓でも富士通のが5万しなかったぞ。

残念なのは、Win8だったことぐらい。Win8は、マジウンコ。
997名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:24:35.52 ID:hyrYuO3O0
win8出た頃にwin7機買っておいて正解だったは
998名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:24:40.40 ID:HEA/7jtJ0
>>993
でかすぎて持ち歩けんわw
999名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:24:40.95 ID:40Rdv/P10
>>986
最初にiMacのパクリみたいなの作ったからじゃね?
その後も残念品質でどうしようもなかったし
1000名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 12:24:44.85 ID:phtD06Am0
>>983
余ったパーツでサブPCを組んだりとかして
さらに金が掛かったりw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。