【科学】3科学誌は商業主義…ノーベル受賞者が「絶縁」

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 17:22:21.86 ID:eoW9NUVS0
お前らだって自分のレスが大手アフィブログに載ると嬉しいだろ?
22名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 17:22:47.30 ID:Laok03sk0
でもこのおっさん、研究者としてはアガリなんだろ?もう注目を浴びるような
成果なんか挙げられないと思うけど。
23名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 17:23:26.73 ID:8HzFn1Uv0
「ムー」は含まれていないという事は「ムー」は商業主義じゃないんだね。
よかった。
24名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 17:26:06.84 ID:cXRliJuK0
セルって存外評価高かったんだなw
25名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 17:30:56.78 ID:wKmRdoi80
>>20
iPS細胞の森口某の事件でも、朝日新聞は騙されなかった。
読売はころっと騙されたのだが、あれはブルーバックスを読んでる程度の一般人でも
見抜ける詐欺だった。
26名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 17:36:53.84 ID:6espy47i0
>>16
ないからw
27名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 17:37:46.07 ID:4m6Ls+fj0
爺さん、ボランティアちゃいまっせw
28名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 17:49:41.41 ID:z/Wh15es0
イギリスの高級酒カーディガンでは300ものコメントが入っている
http://www.theguardian.com/science/2013/dec/09/nobel-winner-boycott-science-journals
こういうの見ると、ダイエー定刻もまだまだ綻びてないなと思う
29名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 17:59:45.34 ID:RX6OfP4g0
>>26
なんで?
30名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:01:30.41 ID:DAP7bq8qO
>>20
朝日は系列でサイアスがあったからな
31名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:02:51.55 ID:cpVp5hbl0
>>25

森口さんに以前、見せて貰ったメールで、
朝日の記者が必死に彼の研究成果を載せようと、
記事案まで彼宛に書いてたメールなんかがある。

また、他紙も「彼が売り込んだ」としていたが、
逆のケースも多くて笑えた。
一挙に公開してやればと言ったが、
彼は今、行方不明。
32名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:03:00.21 ID:FR7EZKpX0
バカチョンの捏造論文を見抜けないレベルだから?
33名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:05:13.09 ID:QjbIJ+gZP
natureに投稿したら二日で突き返されたでござる。
34名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:12:03.50 ID:wKmRdoi80
>>31
その記事案って、眉唾だよ。多分、それを作ったのは森口本人。

自分はとある研究のプレスリリースを手伝ったことがあるけど、「事前に記事を見せてくれ」と
いっても断られたもんだよ。
事前検閲になるから、ジャーナリストという人種は意地でもそういうことをさせない。
それこそサヨク的ないい意味でのモラルバランスなんだよな。
35名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:13:18.14 ID:PaSpKcls0
♪ 金の為なら 研究者も泣かす〜
36納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/12/13(金) 18:13:36.03 ID:MqZxJ5h/0
商売になるから科学が進歩していくんだろうよ。

スポンサーが付くような研究が出来ないのなら自費で研究を続ければ良い。
37名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:14:02.45 ID:IDDwwdYI0
賞を辞退せず、モノを語るにあたって賞の権威で影響力を行使しようってのは、権威主義じゃあないのか?
38名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:16:29.19 ID:ltlHfiYU0
論文の電子ジャーナルのサービスがメチャ高いんだよね。
しかも契約解除したらバックナンバーも没収する鬼畜仕様。
39名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:18:17.60 ID:SfHznndn0
論文発表なら、その専門のほうがいいな。一般には見られることないけど
40名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:19:42.27 ID:HfHYyCo10
>>10

そもそも人間の細胞は「たんぱく質」をDNA(塩基配列)から書き出して、その酵素を用いて機能している。

的な文章の記事って新聞で読むけど、庶民がバカなの?記者が文系であわててググッて書くから幼稚な文章になるの?
どっち?
41名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:19:53.51 ID:YFh3ZqeS0
医者がネイチャーに投稿なんてないんじゃないの?
42名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:20:33.20 ID:sP4bGD/U0
読むのならニュートン推奨ってこと?
43名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:21:58.16 ID:/8NGoJBs0
ノーベル賞取ってから言えよ(´・ω・`)
44名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:23:54.75 ID:JgqUS7qO0
理系が多いと、もはや日本語にならんな…
45名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:24:22.41 ID:/rnxWysa0
>>35
金にならない研究も大事。
でも、そんなことを言う余裕は別のところで金儲けをするから生じる。

清貧では何も出来ない。
46名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:24:29.05 ID:dX2ZNWpX0
モンドセレクションや世界遺産化してるってことだな
47名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:25:08.08 ID:F6K1MUrt0
>>4
一方で聞き齧った事だけをもとに精査もせずにケチをつけてくる愚かなノーベル賞受賞者もいるという罠

【国際】ノーベル平和賞の女性5人、橋下氏を激しく避難 「東アジアで緊張と憎しみと不信を継続させている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369976194/
48名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:28:26.65 ID:0tXB1E7w0
琉球新報と沖縄タイムスを忘れてもらっては困る
49名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:29:16.15 ID:edIV/GZl0
>>1
>「人目を引いたり、物議を醸したりする論文を載せる傾向がある」

俺は読まないから実際のことはよくわからんけどこの批判は科学雑誌関連でよく聞くな
50名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:34:00.71 ID:HfHYyCo10
>>49
そうね。近頃だと「恐怖は遺伝する」みたいな見出しはネイチャーのお得意のタイトル。
ただ本質的に「だって一般紙ですし・・・」って言われりゃまあそりゃ一般人も「おお!!」ってなるのをそれらしくつける。
論文の前の方に簡単な読み物もついてくるし、誰でも読めるよ。英語が読めたら。
51名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:35:24.88 ID:/rnxWysa0
雑誌にはセンセーショナルな駄論文も必要。
「男女の性別による行動はかもしれないかもしれない」(有意な結論が出てないじゃん)とか、現在でもざらにある。
52名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:37:47.81 ID:mkRGsd4b0
プロナスあたりはまだ硬派なのかね
院生の時がんばったけどついに届かなかったよPNAS
53名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:38:35.43 ID:zCVva3wzO
ついにムーが世界に羽ばたく時がきたか?
54名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:43:27.03 ID:rEGu3aV30
>>52
PNASこそクソ雑誌だろ。最近はちっとは良くなったみたいだが。
55名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 18:48:11.93 ID:+oXHUcf10
科学の意味も知らん奴が科学研究を行っているからなぁ
今の時代は
56名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:03:10.57 ID:MI+prRJNP
ネトウヨは科学誌どころが全メディアが敵じゃん















チャンネル桜という味方がいたか、ごめんよ、忘れてたわw
57名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:13:56.21 ID:rvasUHs/P
>>30
だけど、編集長が知ったかなだけの素人に立花隆だったなw
58名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:18:17.15 ID:YzPS+Wil0
>>1
そらそうだろ。
取材、編集、印刷、流通どの工程をとっても費用が発生する。雑誌社として存続するのであれば、
ある程度の利潤は必要だ。

有能な科学者≠常識人である典型例だな。
59名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:31:36.23 ID:cpVp5hbl0
>>34
いや、残念ながら完璧に本物だったよ。
ウラも十分取れてて疑いようがない。

1部の大手マスコミ記者と研究者の間では、
あなたから見れば信じがたいことが行われている。
60名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:57:29.65 ID:qOIEKdzXP
>>54
PNAS2本持ってる俺からいわせてもらうと、
PNASはやはりクソ雑誌ですね。
61名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 19:59:12.13 ID:bw5sSXit0
【海外】韓国紙「朝日新聞傘下の週刊誌『アサヒ芸能』によれば…」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386921682/
62名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:10:46.83 ID:4m6Ls+fj0
>>56
            コリウヨ豚チャン    __
   / ̄ ̄\    今日一日        |韓 l
 /   ⌒ ⌒\  何やってたの?    ├─┘
 |    ( ●)(●)                _|___
. |   ⌒(__人__)            /馬韓国\ ヘイトスピーチニダ!
  |      |r┬-|               //   \   \ その話題はヤメロネトウヨ!! ネトウヨ!!
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \   <∴⌒(__人__)⌒: ノ( ::  >
   ヽ      ノ       \   \∴ | r┬-|  : .⌒_/
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  |
63名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 20:40:52.49 ID:B9p1to580
>>47
平和賞は小学生の賞と変わらないから
64名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:20:03.51 ID:QF/EmDAc0
ここ5年くらいは PRL しか眼中にないな。
65名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:47:10.97 ID:HVeP2KSk0
>>1
よく言った!
一方、インパクトファクターとかいう怪しげな数値を盲信して
商業主義に迎合する日本の文科省と大学。
66名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:48:42.60 ID:Qdk4jlon0
モンドセレクションみたいな感じか
67名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:54:03.44 ID:OWVdz0VF0
よし、わかった。俺も次からはCNSやめてキトロギアとか遺伝学雑誌とかに投稿するわwwww
68名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:32:29.17 ID:UwYF9wfE0
>>34
別に良くないw
69名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 09:38:25.12 ID:UwYF9wfE0
>>37
何を言おうとしているのか分からんw
70名無しさん@13周年
これからナノレターの時代がくる