【話題】 「平均57万円」はウソ・・・公務員 “ボーナス操作” のカラクリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:41:43.72 ID:Web939e/0
>>877
「一体いつの話」と言われると、確か今年の国会中継のフリップか何かで見た気がしたのですが…。
含まれているの確か、だと私は思うのですが、一方で「区の期間公務員募集」の広告などを目にすると、
パートの時給かそれ以下くらいの給与で、確かフルタイム、期間は一年限定、とか、そういうのがありますよね。
確かに「派遣ではない非正規雇用」で低賃金の方たちが多くいらっしゃるのも本当ですよね、
配慮の足りない書き方をしてしまった、とは思います。その件についてはお詫びします。
お気を悪くされた方、すみませんでした。
「非正規雇用の低賃金」は多分、民間企業でも多いんじゃないか、と思いますが、その事について「正規社員の方たち」はあまり真剣に考えておられないんじゃないか、と感じるのですが、
できれば「労使交渉」などでもっと問題にしていったらいいのに、とか、全然関係ない人間が言うのもアレですが、そういう事はずっと思っています。
「優遇されている人たち」が、「不遇な人たち」の事をもっと思いやってくれていたら、もっと住みやすくなるんじゃないのかな、とか
個人的にはそう思っています。ただ、「公表されている数字」に偏りがあるのも事実ではないか、と思うので、
「公表されている数字」や「様々な意見」にあまり惑わされないようにしなくていけない部分もあるのではないか、と思ってさっきの書き込みになりました。
大変失礼いたしました。
953名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:41:51.90 ID:w6YMHowPI
>>944
まあ、年齢制限で公務員受験資格すらない奴らだけしかそういう論理は言わないよ。


>>940
そんな高卒でも入れるような雑魚中小企業に東大卒が行くわけないよ(笑)
954名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:42:20.39 ID:WXZKmxMg0
公務員と戦ってるレベルじゃダメだと思うの。
955名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:42:20.81 ID:dgNLGq7J0
増税するのはボーナスのためだしな。

ほんと自民支持者はアホ。
956名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:42:40.13 ID:7HYNdpE80
文句は安倍に言えよw
テロ扱いされるけどなww
957名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:42:44.84 ID:Ybvac9XQ0
>>935
名ばかり管理職でぐぐれ
958名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:42:48.15 ID:2b7MdRyj0
批判するなら公務員になればよかったじゃないかというのは、
全体を見る視点に欠けている。
959名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:42:48.17 ID:4neUPnXf0
ボーナスの支給は別にどうでもいいし金額もそんなもんだと思うけど
何故増えるのかが意味不明

そのカラクリだけは理解不能
960名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:42:57.88 ID:KEwOMnbaO
>>920

すくなくとも製造業で駅弁が高学歴はないわー
足切りの最低ライン

文系業種・サービスとかそういうところはしらんがな
961名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:43:31.49 ID:Uu6wZ5qh0
>>958
知能障害だよねー。 そんなんで、優秀な云々言われてもってw
962名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:44:02.33 ID:w6YMHowPI
>>939
君、市役所の窓口の仕事が公務員の仕事の全てだと勘違いしてるクチ?
公務員と言っても様々な仕事があるんだよ?

社会に出て働けよゴミ
963名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:44:21.59 ID:xEOYS+y80
>>947
物価が上がってるが、それはコストが上がってるから

コスト上がってるから、物価が上がるのはしょうがないと思うのが一般人
コスト上がってるから、人件費下げろと、馬鹿なことを言うのがワタミ以下の経営者

ワタミに虐げられてる馬鹿が、ワタミ政策を支持する謎の構図w
964名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:44:22.62 ID:3NxdXEm50
うちだってヒラだけで平均80万円。
管理職は最低100万〜ですけど。
965名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:44:25.58 ID:BxB0hKZoi
公務員の反論はいつもすり替えばかりだね。
見透かされる幼稚な隠蔽ばかりだよ。
966名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:44:47.30 ID:TCpH/9vo0
>>958
じゃあ批判するほど公務員の待遇が良いとは思わなかったんで
君は他の仕事を選んだのかね?
それとも公務員試験に落ちたのか?

俺は公務員試験に落ちた奴の批判ならまだ傾聴の価値があると思うんだがなw
967名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:44:54.30 ID:kcWk0hzwi
>>958
嫌なら辞めろもな
968名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:45:03.46 ID:YtEM1BMr0
公務員の言い訳七不思議

市民  「公務員貰い過ぎ、民間並にしろ」
公務員 「民間並です。むしろ少ない」

 ↓

市民 「公務員貰い過ぎ、給料さげろ」
公務員 「公務員の給料さげたら地域の景気が悪くなる」
⇒ 公務員の給料が突出した消費を生み出してると認めちゃってるwww




 
969名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:45:07.86 ID:RFs2AY8k0
キャリア官僚はいくらもらっているのか ブログ「詳細公開」で判明した年収
http://www.j-cast.com/2012/03/31126782.html?p=all

だいたいでてる
970名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:45:10.15 ID:OSfBHghP0
なんでちょいちょいID変わってる奴がいるんだろうなw
971名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:45:46.14 ID:Web939e/0
>>952 脱字が多くて意味が伝わらなかったかもしれませんが、もうスレも終わりそうなので、
これで書くのはやめにします。失礼いたしました。
972名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:45:49.32 ID:AAICL0Tn0
>>953
今は地方なんかは即戦力欲しいから、45歳くらいまで中途の正規採用あるしな。
願書提出日の役所の正門前は大行列だがw
973名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:46:21.00 ID:0T0qE2DC0
うちの春闘で賃金5カ月分プラス30万円とかいうのは組合員の額で
課長以上の賞与はまた別なんだが公務員と同じようなもんといえば
そうなのかも
974名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:46:45.24 ID:w6YMHowPI
>>958
欠けてるだとそんなこと言うのは年齢制限で受験資格すらない奴らだけ。
お前みたいな奴のことな。
20代の時に勉強をサボったツケが今来てるんだよw
時間は全ての人間に平等に与えられてるわけだしなw
975名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:46:48.95 ID:cQ9Gc3CO0
20年前、臨時採用の教員してたけど、5,6,7の3か月働いてボーナスが20万。
学校を変わって8月は初出勤が給料日で冬のボーナスが50万だった。
976名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:46:53.98 ID:Ybvac9XQ0
>>960
うちは下請け製造業だから、理系の高学歴はなかなか採れないんだよ。
日大や芝浦工大くらいが平均で、大東亜帝国も珍しくない。
文系なら最近はマーチ以上ばかりだけど。
977名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:46:54.56 ID:/sBwMJo/0
>>942
そうそう。一流大学生にとって国家公務員は薄給激務、転勤だらけの
待遇の悪い仕事。
給料だったら民間大企業の方が格段にいいし
地方公務員の方が転勤が無くて楽に過ごしやすい。
だから優秀な人材を採用できなくなってきた。
国家公務員のレベルが下がったら国が困る。
なにしろ国会議員がバカばかりの国だからさ。
国防、外交が重要になってくる日本は、国家公務員の給料倍にしますから
優秀な人、来て国のために働いてくださいと頼むほうが合理的だよ。
978名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:47:01.83 ID:9kud/9rk0
マスゴミの平均年収はいくらなのか晒せよ
979名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:47:07.22 ID:jFNMkPSO0
半分が管理職ってことは一人が一人を管理してんのか
980名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:47:12.70 ID:xX5KT/ig0
>>970
IDが変わるプロバイダーすら知らない情弱だから
公務員試験に落ちたんじゃないのか?
初心者板で、どうしてIDが変わる人がいるんですか?って質問してこい

優しい気の毒な人が説明してくれるだろうさw
新参は半年ROMれと昔はよく言ったもんだがな
981名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:47:40.20 ID:K0/krcUO0
公務員はまじ寄生虫 しかも数増えすぎ あんな無能どもはさっさと駆除しろ 歩くスピードがトロトロ糞遅いんだよ!
982名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:47:52.77 ID:OSfBHghP0
>>980
もうここまで来ると末期だね
誰から構わず攻撃してるし
983名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:47:56.31 ID:ZAgSORXa0
だいたい企業で言ったら赤字経営のくせにボーナス出るのがおかしい
984名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:48:16.02 ID:b8YEpRua0
自民党でも公務員天国
こ安G
985名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:48:15.96 ID:KEwOMnbaO
>>953

電機が潰れそうになったこともしらんとは
たいした公務員様だなw

研究所とかは普通に東大とかごろごろしてるっての
986名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:48:25.39 ID:BxB0hKZoi
987名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:48:48.52 ID:VJMB7OnH0
最高裁長官だと700万くらい貰えた様な
平均57万ね〜
988名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:48:54.11 ID:w6YMHowPI
>>965
すり替え?

どこが?

君も公務員試験を受けたらよかったじゃん。
受験資格や勉強時間は全て平等に与えられてるんだよ?
989名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:49:22.63 ID:YtEM1BMr0
公務員が民間並の能力で、民間並の給料で、民間並なら

離職率、再就職率、なども、民間並になるはずです。


現実は、離職率はほとんどなく、民間への再就職も天下りばかりwwwwwwwwwww


この理由は以下の2点
・公務員は楽でボロ儲けできるから、民間へ言っても辛くて儲からない。やめない。
・能力がなく民間で働けないけど、公務員なら務まる。


これが現実。いくら言い訳しても無駄無駄
990名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:49:25.90 ID:xX5KT/ig0
>>982
いいから初心者板に行って聞いてこい
お前はそもそも2ちゃんをよく分かっていない
プロバイダーの特性は知っておいたほうがいいよ
またいつ規制ラッシュが始まるとも限らんしな

新参の情弱くん
991名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:49:27.63 ID:Uu6wZ5qh0
>>963
?? そのコストって当然、税金も入ってるわな?
992名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:50:10.58 ID:OSfBHghP0
>>990
さすがプロ2ちゃんねらーですねぇ
で、プロになれば社会の役に立つんでしょうか
993名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:50:18.20 ID:K0/krcUO0
>>976
芝浦はまあギリ使えるかもしれんが
日大の理系なんて使い物になるレベルなのか???
994名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:50:41.69 ID:wSFw3Yug0
公務員こそ、派遣に置き換えてもよいと思うが。
高年齢の実質役職無しなど、無駄飯・税金喰らい以外の何者でも無い。

この状況で増税に納得出来る奴は、大企業社員か、公務員位しか居ないだろう。
995名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:51:04.74 ID:w6YMHowPI
http://nensyu-labo.com/kigyou_asahi_news.htm


お前らが大嫌いな朝日新聞の社員は平均年収1280万


なんで叩かないの?w

朝日新聞は生産性もない害悪のウソ記事だらけだろ?
996名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:51:39.75 ID:WXZKmxMg0
売上も、ノルマもない公務員にボーナスがあるんだ・・


え?ww
997名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:51:57.48 ID:YtEM1BMr0
>>977
バカはお前。
国民の信任を受けていない公務員が国家を運営するとかなにいっちゃってんの。
くそして死ね
998名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:52:06.90 ID:xEOYS+y80
>>991
は?お前は何を言ってるんだ?
コストに税金は入るわけないだろ?

公務員だと、コスト=福祉だ

福祉が拡大すると、人件費削減しろというワタミ支持の馬鹿

それがお前ら
999名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:52:13.14 ID:07Bxf63Y0
>>994
公務員になった奴が派遣でもできるというのなら傾聴の価値もあるんだがな
お前の場合、公務員になったこともないんだろ?
まあなってたら、辞めてないのかもしれんしなw

ただこういう待遇でも離職する人は居るんだな。なんでだろねw
1000名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:52:35.66 ID:zbbCHhVY0
>>955
どこに投票すべきだと?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。