【話題】 「テレビを見なくなった日本人」・・・視聴率1%=100万人説 総世帯視聴率の低下で定説に疑問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
今年はドラマの『半沢直樹』(TBS系)や『あまちゃん』(NHK)のような大ヒット番組が生まれたが、
総じていえば日本人がテレビを見なくなったことは明白だ。
 
実際、テレビ番組全体がどれくらい見られているのかの指標となる「総世帯視聴率」(HUT)も、
ゴールデンの時間帯で1997年の71.2%から63.5%まで大きく下がり、かつていわれた「視聴率1%=100万人」という時代ではなくなった。

上智大学教授の碓井広義氏(メディア論)が語る。

「今、視聴率1%が何人になるか、数字を挙げるのは難しいですが、視聴率1%で100万人に見られているというのは、
統計学上はともかく、実態とズレている可能性は高い。いわば、業界で物事がうまく回っていくためのひとつの“物語”のようなものだったのかもしれません」

こうなると、CM枠を売らなくてはいけないテレビ局の立場としては厳しい。

「業界では数年に1度、CM価格の『改定』が行なわれますが、実は『改定』で単価が下がったことはこれまで一度もないんです。
つまり表向き、視聴率がこれだけ落ち込んでいても、CM料金は下がっていないことになっている。

しかし、もちろんこれだけ視聴率が下がれば、企業も同じ条件で同じ額を払うわけがないですから、
テレビ局側はあの手この手で、CM枠を売る努力をしているんです」(広告代理店関係者)
 
つまり、その“営業努力”のたまものが、裏で料金を大幅値下げしたり、他の番組を買ってくれたオマケにしたりといった
“バーゲンセール”につながっているというわけだ。また、視聴率が当初の予定を大幅に下回るケースも増え、
無料で別の番組のCM枠を提供する“補償制度”もフル回転しているという。

しかし、大手企業の宣伝部には未だに強いテレビ信仰がある。

「低視聴率に不満を抱いてはいても、やはり“マスに向けた情報発信力”、つまり宣伝効果という点では、テレビはまだ頭ひとつ抜けている。
そうはいってもこれだけ視聴率が悪化しているといわれているのに、広告戦略の中核にテレビを置かざるを得ないというのは、スポンサーにとってジレンマに近い。
このままの状況が続けば、さすがに企業のテレビ離れも進むことになる」(前出・広告代理店関係者)
http://www.news-postseven.com/archives/20131212_230653.html
2名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:52:08.27 ID:U811gePK0
視聴率1%で10まんがいいところでしょ?
だんだん嘘がばれてきたねw
3名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:52:29.80 ID:46IHEjsW0
うむ、テレビない(ドヤッ
4名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:52:37.67 ID:sx2ntmMB0
嫌なら見るなの影響力ってすげー
5名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:52:53.18 ID:neshIEQI0
6名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:52:53.84 ID:b4TtQM0mO
視聴率ってのも正しいのかどうか疑わしい
7名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:53:00.66 ID:2T6uPA5L0
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
8名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:53:03.09 ID:MJAU+/fX0
いまテレビでどんなCMやってるのかサッパリわかりません
9名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:53:43.37 ID:96YInE/v0
テレビ見る奴はチョン
10大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/12/12(木) 07:53:52.97 ID:hMBd41b50
ツツガムシどけてくれ

それと俺はイギリスのテレビに完全に利用されている
11名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:54:02.34 ID:6tE/77K70
今回もマスゴミはプロ市民まで動員してますからw

先日の報道ステーションがインタビューに一般市民を装ったプロを登用したもよう
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/825971669.jpg


こんな奴らが言ってる視聴率とか世論調査とかを
今さら信じろってw
12名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:54:06.02 ID:91s2Q9z70
B層しか見ていないから、そういう層への発信にはいいんじゃない
他はコストパフォーマンス悪すぎ
13名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:54:09.14 ID:PEHvbbtf0
確か調査対象って300世帯だけなんだっけ?
14名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:54:33.73 ID:FQladxyfP
>>8
それはガチだよな
録画再生しかしなくなったし、生で見るのは朝のニュースくらいだしな
だから欧米だとスポーツコンテンツがあんなにべらぼうな値段で売れるんだろうけど
15名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:54:43.57 ID:AAfl/8VD0
嘘がばれてきたと
16名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:55:05.13 ID:cL2UG8xO0
昔は、テレビでCMしてるところ=信用できるまともな会社、だったけど、
今は変な通信販売やパチンコのCMが増えすぎ
17名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:55:09.97 ID:xFitxgHN0
変更報道、ごり押し、
既成事実化で外濠を埋めるやりかた。

テレビつまらなくなったんだから、
見なくなるのは当然。
18名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:55:25.85 ID:oVQBNPkI0
TV見ない自慢

これを言うやつは自分からTVの話題を振ってウザがられてる奴
そもそも自慢に聞こえるなら見るな
19名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:55:42.49 ID:Duq+jym40
テレビ局の傲慢さが更に終わってる。
どうせ上層部はその変化に気づいてないか見て見ぬふりだろうしw
20名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:55:55.43 ID:lnKOOecN0
変な番組のCM枠買うと、不買運動されたり企業イメージ悪くされたり、踏んだり蹴ったりだからな。
21名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:56:11.96 ID:OuITja6M0
CMは
テレビよりつべで見るほうがもはや多い
22名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:56:32.30 ID:FJk839bE0
視聴率って調査機械を対象世帯のTVに設置して集計しているんだろ。
んで統計上何百世帯だかで一応全国民値を取るには十分みたいな話。
でも、その機器設置の対象世帯って、どう考えても調査の段階で、
「TV1日どれくらい見ますか?」「ほとんど見ませんね」なんて世帯にもランダムで設置したりしてねえよな。
それなりにTVを自発的に見ている、言わば既にミドルからヘビーユーザーが対象になっているんだろうし、
その時点で、仮に視聴率が100%でも日本全世帯の数十分の一にしかならなくね?
23名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:56:49.76 ID:y4hq0uzHP
視聴率調査する機械置いてる家ってテレビつけっぱなしのような家選んでるだろ
半沢が視聴率40%超えだと言っても
3000万人以上がその時間にテレビの前で見てるとかありえない
24名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:57:13.90 ID:nAroFxYM0
商品の宣伝なのかAKBなんちゃらの宣伝なのか朝鮮人の宣伝なのか
そんなコマーシャルたとえ目に入っても記憶には残らんよ
25名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:57:25.51 ID:U811gePK0
>>13

テレビを持っていて頻繁に見る世帯しか測ってないからな。
しかもそういう世帯はどんどん減ってるという…
実数は半分以下だと思ってる。
しかもBGMにつけてるようなのも引けばさらに少ないと思ってる。
26名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:57:36.07 ID:Zrow3PzL0
テレビを見た時間の4分の1くらいはCMだろ?
無駄以外のなにものでもない
27名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:57:52.33 ID:J0CRa4XyO
視聴率とれないから、スポンサー意識したステマ企画も増える
結果、不振に繋がり視聴率下がる
28名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:57:55.34 ID:7cwhDZFV0
なるほどテレビを見ないって世論が不味いからテレビは見てるような見せかけの数字を作りたい訳か
29名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:58:08.26 ID:LpPKdntC0
cm長過ぎてしらけるんだよな
30名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:58:23.76 ID:7Tc3Yssy0
テレビで見るべきコンテンツがないからな。
バカが集まって連日バカ騒ぎしてるだけでしょ。テレビ見てる奴らは脳死してる。
31名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:58:36.30 ID:9JY0rZ4S0
テレビ局は朝鮮人に乗っ取られているから日本人は見ない
当然だね
32名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:58:55.28 ID:saJRj2be0
1%=10万人だろうな
ネットの普及でみんなのTV視聴時間なんて10分の1に減ってるだろ
個人的には100分の1だけどな
33名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:59:21.38 ID:1uKHyCu2i
テスト
34名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:59:23.09 ID:7TRmTZ/t0
>業界では数年に1度、CM価格の『改定』が行なわれますが、実は『改定』で単価が下がったことはこれまで一度もないんです。
これは酷い
TV局はどんだけ殿様気取りなんだよ
35名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:59:37.35 ID:y4hq0uzHP
テレビ見てないと話題に乗り遅れる時代もあったけど、
今はテレビの話題全く知らなくても何も困らない
これが大きいと思う。
芸能人やテレビの中の流行語を知らなくても恥ずかしいという状況が生まれない
ニュースで知れる程度の情報があれば問題なし
36名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:59:39.28 ID:42pHuNgR0
もはや池沼率
37名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:59:44.28 ID:rMKAmT/g0
自分の興味ある動画なんてネットで探せばいくらでもあるのにわざわざテレビ番組なんて見ないわ
38名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:59:51.33 ID:DOg4wpmeP
俺テレビもってない
39名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:00:08.56 ID:XbSiW098P
どこチャンネル変えてもチョーセンごり押し!

誰がみっか!!
40名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:00:12.93 ID:91s2Q9z70
>>16
それがテレビ見る層に効果的だから仕方ない
グルメとクイズとバラエティとしょぼいドラマ見る連中には
パチンコとか消費者金融とか通信販売のCMが効果的なんだろう
41名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:00:21.68 ID:L4KqeeBw0
わかりきったことだと思ってたが、業界で表面化してきただけでもましなのか
42名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:00:36.45 ID:sePzKbv30
オレん家、何故か2年ぐらい前からテレビ映らなくなったんだよ。
まあ見てないからいいんだけど。
43名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:00:40.01 ID:IzQEX2yp0
>>1
マジでアニメしか見てねーわ
44名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:00:41.95 ID:cAtIJ5D30
>>29
ニュース番組以外はレコーダーで録画してからしか見なくなったな
45大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/12/12(木) 08:00:44.56 ID:hMBd41b50
嘘というか、俺が自前放送局をロサンゼルスの知り合いとつくったら
既存のテレビがすべて嘘ついてたし、地方公務員も嘘ついてた、とばれた
それで自民党はいそいで意味もない戦略を書いているんだよ
46名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:00:45.13 ID:uB+zJ8+E0
いまさら標本システムでやってる時点で信用性ゼロ
47名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:01:11.71 ID:hnE6N+x4P
雑誌も売上低下で大変ですよねえ
48名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:01:12.57 ID:7ru9+Fhp0
録画を考慮しない時点で視聴率なんて意味のない数字だろ
49名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:01:14.65 ID:hhvIXkz00
フジテレビ、キム・ヨナの取材でわざわざクロアチアまで遠征「(安藤美姫より)彼女のほうが偉大だ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1386250309/1

1 名前: ◆ENPDAsv5PuwA @ターンオーヴァーφ ★[] 投稿日:2013/12/05(木) 22:31:49.02 0
クロアチア紙の記事には、もしかしたら選手が出てくるかもしれないと
ホテル前で待つフジテレビのスタッフのコメントもあり、
「美姫に知られないことを望むが、日本の我々(報道陣)もキムのためにここに来た。
彼女のほうが偉大だ」とコメント。
やはり、フジ(苦笑)
https://twitter.com/nagatsuka_hrv/status/408546845283991552
50名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:01:21.63 ID:cFFmOwtY0
CMなくてもやってけるNHKが最強
51名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:01:23.08 ID:oVp6E2Kf0
芸能人に大金払うのは、もうやめたほうがいいね
52名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:01:24.92 ID:M71qPhfg0
韓流がひどすぎた
53名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:01:48.65 ID:7RUmli3w0
>>1
マスゴミは人間のクズ

雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み 警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警官を巻添えに殺したクズの仲間
阪神大震災の時に建物の下敷きになって助けを求める声を、ヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや
 まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者の「そこには亡くなった方がいるので踏まないでください」との声を無視し「まるで温泉地に来たみたいですねぇ」と言い放ったクズの仲間

女性を強姦同然の強引な色仕掛けでたぶらかして国家機密を漏洩させたくせに、悪びれもしないで「不当な起訴で名誉を傷付けられた」などと主張して裁判を起こすウジ虫の仲間
日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ あまつさえ棺のふたを開けて中を撮影しようとしたクズの仲間
新潟地震では山古志村に無断で入り込んだ挙げ句に被災者に混じって救助され おまけに救援物資のパンを我先に食い散らかしたクズの仲間

オウム真理教に情報を流し坂本弁護士一家殺人を幇助
 松本サリン事件の時なんて、あれほど河野さんを犯人扱いしたのに、真相が明らかになったらすべて警察の所為
アレで責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない

戦後の混乱の中で、闇市で物を買うことを拒否して餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいなかった
政治家や役人の不祥事には辞職を要求し、民間会社の不祥事でも社長の辞任を求めるのに 自社の不祥事では担当者の出勤停止1日。形だけの処分で、その後は社長に昇格した者までいる

人殺し、酒飲み運転、少女買春、脱税、放火、 詐欺、痴漢、泥棒、 暴力、痴漢、下着泥棒、なんでもあり
捏造記事なんて星の数ほど。自分の会社の社長の息子が麻薬をやっても知らんぷり 再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する

そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」(笑
 >>2
■電通戦略十訓
 もっと使わせろ 捨てさせろ 無駄使いさせろ
 季節を忘れさせろ 贈り物をさせろ 組み合わせで買わせろ
 きっかけを投じろ 流行遅れにさせろ 気安く買わせろ 混乱をつくり出せ
54名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:01:53.60 ID:lnKOOecN0
商品買う客は、イメージだけのCFより、ネット広告からワンクリックで
メーカーサイトへ行って調べて買う。

かつて映画がテレビに取って代われたように、テレビがインターネットに取って代わるだけの話。
視聴者をバカにし続けた傲慢なテレビ局は、分をわきまえて細々と続ければいい。
55名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:01:54.73 ID:wEJQ5N+v0
広告を出す企業はテレビよりもネットに移行したほうがいいよ
バナー広告でアフェリ出してあげるほうがウィンウィンな関係さ
56名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:01:54.79 ID:Duq+jym40
そもそも視聴率にTVを全く見ない層が計算に入ってるとは思えんよな。
全く見ない層は調査によりは2年前の時点で10%超
さらにTVそのものが無い世帯とかね。
装置のつけようがないパターンとかどうなるんだかw
57名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:02:01.67 ID:V4x0NuHMO
地上波は録画して見てるしメインはスカパーだな俺は。
58名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:03:01.02 ID:mSrJb7F00
CMに対する視聴者の保護ということに関しては韓国に学ぶべき。
日本よりずっと少なく規制されてるし、見どころ直前でCMを入れるなどの行為は禁止されている。
こればっかりは韓国に大賛成。
59名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:03:11.85 ID:Y7K/+GJw0
番組そのものがタイアップというCM、ニュースはプロパガンダ

こんなもん視る意味無いだろ?
60名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:03:12.38 ID:YDnTiGZ30
テレビ アカヒ 偽りの弱者目線 WWWW
61名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:03:14.05 ID:lsnlK21c0
芸能人テレビ出て大儲け豪遊その分商品が高く
色々なシステムがバレて余計に頭来る
62名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:03:20.40 ID:ZUAu1Yk00
>>34
4局+1局+地方局しかないんだから、単価が下げないのは当然
単価を下げるのは新規参入が市場を拡大をもくろむときのみ
63名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:03:55.82 ID:k7+AO8Zk0
正直スポンサーもテレビの効果は期待してないと思うけど
何か起きた時にマスコミと広告会社が結託して叩くか無視するから
みかじめ料みたいな感じで広告出してるんだろ

トヨタなんか一時テレビ広告やめるとか言ってたのに
エンジントラブル問題でボロクソに叩かれてその後撤回したし
64大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/12/12(木) 08:04:09.44 ID:hMBd41b50
>>58
意味わからん
死腸者のHO後?
65名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:04:22.63 ID:lk9+oLICi
見る番組
すまたん
路線バスの旅
地球ドラマチック
地球伝説
グレートサミッツ
日本百名山
岩合光昭の猫の旅
和風総本家
鉄腕DASH
イッテQ
皇室アルバム
皇室ご一家
66名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:04:29.98 ID:RhagWzJD0
持ってるやつがそもそも人口より少ないんだからもっと下だろうな
67名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:04:31.60 ID:Cn2pJjTs0
>>18
テレビ見ない自慢うざがるアピールが一番意味不明でうざいw
68名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:04:34.66 ID:T8t4JrjC0
家にいるときですら、始まる時間からちょっと遅らせて録画中のデータをCM飛ばしながら見る
69名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:04:51.67 ID:vb3MpPDE0
あれだけ視聴率を煽ってた家政婦のミタだって
BD&DVDなんか全然売れなかったやん
視聴率なんてその程度の意味しかないわ
70名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:05:04.13 ID:jygImxwF0
昨日ニュース見たかなあ?
テレビはつけた気がするが
ゲームしかしてないかも
71名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:05:07.47 ID:QJjd+klIO
どの局もチョンドラ…ようやく面白そうかな?と、観てればすぐチョンCM…
60分番組の3分の1はCMじゃね?

そんなばかりじゃ観ないわな…
72名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:05:17.03 ID:rHDwd4wg0
録画してる番組が視聴率に含まれるような機器を作ればいいじゃない
73名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:05:24.22 ID:iFkAol5Y0
視聴率そのものが胡散臭い
というよりアレは絶対にウソだと思う
テレビ局が広告を得る為の色んなカラクリがあるんだろうな
74名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:05:38.72 ID:oyqw8c7e0
勤勉学生や部活学生、生産年齢は
リアルタイムでTV見てられるほど暇じゃないだろ
ニュースも天気予報もネットで見れるしな
狭く多様性のあるコミュニティで
とりあえずどうでもいい話題で時間を過ごす時ぐらいしか
流行り言葉やテレビの話題っていらんわ
75名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:05:41.79 ID:nAroFxYM0
>>63
トヨタな
なんか東方みたいなピアノ曲流して最後にアクアですだかカローラですだかいうあれ
だれがOK出したんだ
76名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:05:48.73 ID:n27T7q540
コンピュータ/ネット世代は答えがすぐ出てくる事に慣れてしまった
ところが最近のテレビ番組は反対に進行が遅すぎて(肝心のところはCMの後だとか)
見続ける事が耐えがたい苦痛になった
77名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:05:49.68 ID:rudXPxqf0
デジタルなら本当の視聴率を出せる規格にできたが
そんな恐ろしいことは誰も望まなかった
78名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:05:52.76 ID:wvflMmFpP
情報はネットの方が早い
娯楽はネット動画チャンネルの方が面白い
歌は聴かない
暇を潰すにはネットゲーム

テレビいらない
79名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:06:22.66 ID:i6gDLmV00
1社独占のビデオリサーチの数字をなんで重宝してんの?
3〜4社の数字を比較して、視聴者の声も聞くというのが
普通の姿なのに、なんでやろうとしないの?
80名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:06:34.19 ID:HWl7MaDe0
気が付けば見なくなって5年たったな
81名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:06:36.30 ID:syBvyg0f0
テレビがつまらないとか
テレビ番組批判をしている人しか
テレビを見ていない現実

こういう連中に批判されている内が華だw
82名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:07:00.16 ID:4Ksux6WF0
>>29
視聴率低迷で>>1にあるようにCM枠のバーゲンやってて、低視聴率であればあるほど
CMを多く流さないといけない。CMだらけになってさらに視聴率が下がるというジレンマ。
83名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:07:03.20 ID:OpQuouAg0
正直、テレビ視聴って生活の中の色んな選択肢の中の一個に過ぎない。
テレビ業界は視聴者をけん引していってる的な自負はあるかも
しれないが、我々視聴者はそこまでテレビを重視していない。
NHKの課金に対して反発が多いのもそのせい。
84名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:07:15.44 ID:XQNW1uZL0
tes
85名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:07:20.58 ID:aUIwlnfX0
ブランドやブームの本質は偏見や差別であるとは偉大なデザイナー達も述べてきたけれど。

その押し付けに人々も疲れてきたんじゃないのかねぇ。
日本だけではなく先進国は。
86八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2013/12/12(木) 08:07:41.54 ID:uQjV5ib10
(´・ω・`)テレビで得られる時間があればネットで10倍以上の情報を得られるのに
何故テレビを観たいと思うのか…しかもキモい演出やCMなどてんこ盛り、挙げ
区の果てには知識人ぶってる連中が感想やステマコメントで害悪としか思え無い


さっさと古い連中を退場させて日本国民の大切な電波の独占使用を辞めさせるべき
(´・ω・`)支那様のNHKもスクランブル化でね
87名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:07:50.75 ID:6+HQ0NRuO
新聞とってないしTV雑誌も読まないから、そもそも今どんな番組をやっているのか知らない
たまにデジタル番組表から録画して見たいのだけ見ている
88名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:07:56.52 ID:TJWBG2P+0
ネットのあちこちに散布されてるサクラを使った街頭調査の実態を
テレビ自身でまるわかりにすれば見てて面白いかもね
89名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:08:08.72 ID:OgsIYyL50
ネットでニュースを見た方が面白いし
90名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:08:14.95 ID:YcLFyWz+0
ネットにもっと広告費使って

テレビは時代遅れ
91名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:08:23.24 ID:hNAWIXBE0
わざわざつまらないモノを観て
時間を無駄にする必要はないからね
92大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/12/12(木) 08:08:29.75 ID:hMBd41b50
だれでもしってることだが、以前のブラウン管時代は日本で発明(製造方法)したからテレビ
いま液晶は朝鮮ばっかなので日本でテレビをやる意味はまったくない
93名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:08:38.77 ID:mTezFyaV0
テレビを捨てて6年めだけど
流行に遅れたよ、韓流とかさっぱりだわ。
94名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:08:41.82 ID:fHY1oa1A0
何で韓流が未だに・・と思ってしまう。
WOWOWもひどいな。契約やめようかなと思案。
NHKも民放も穴埋めといえばチョーセンドラマだから、勢いTVは付けなくなる。
ニュースを見ても未だにお隣の国韓国(さすがに発展著しいとかはなくなったが)だし
信用ならない。Webで問題ない。新聞もやめた。
95名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:08:54.44 ID:2S/Z+xYE0
テレビの電源入れる時って、ゲームやる時くらいだわ
どのチャンネルも似たり寄ったりなものばかりで退屈すぎて見なくなった
96名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:09:06.86 ID:RCwPPhUS0
>>63
いっそのことメーカー何社かで買い取って、言いなりになるテレビ局作ればいいのに。新聞社みたいな斜陽産業が保有してるのが間違ってるだろ。
97名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:09:27.28 ID:5hJAuYlk0
ごり押しタレント番組だらけ
不快で下品な芸人番組だらけ
自分らに都合が良いように報道する報道番組
自分らに都合が悪すぎることは報道しない自由
今時テレビでCM垂れ流すなんてイメージ悪くなるだけだろうに・・・
98名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:09:28.06 ID:Ss7QcDgL0
そうだろ〜  あまちゃんや半沢なんてチラリとも見てねー   知らねー
99名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:09:54.83 ID:5i8N6bOV0
テレビがない世帯も増えてるからな。特に若者あたりは。
視聴率調査の機械はテレビがある世帯にしかつけないから、
その辺から既に誤差が生じてる。
100名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:10:03.50 ID:7Tc3Yssy0
あまとか、半沢って何???
101名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:10:16.78 ID:0IutJPoo0
玉2ことる処分で
102名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:10:38.11 ID:uxPXZW1B0
宮崎をどげんかせんといかん と言って宮崎知事になった東国原

その後、 和牛の精子が韓国に盗まれました。

その後、 和牛の精子が韓国に盗まれました。

その後、 和牛の精子が韓国に盗まれました。


今度は、東京都知事ですか?
103名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:10:42.66 ID:EQUISAg90
テレビは割と観てる方だとは思うけど、ほとんど録画して観るからCMはまず観ないな。
104大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/12/12(木) 08:10:49.11 ID:hMBd41b50
だれでもしってることだが、以前のブラウン管時代は日本で発明(製造方法)したからテレビ
いま液晶は

日本から40年ほどおくれ

で、朝鮮ばっかなので日本でテレビをやる意味はまったくない
105名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:10:58.44 ID:mSrJb7F00
>>92
http://www.geocities.jp/ganmodoki_koreatour/tv.html
>韓国のテレビでは、日本と違いCMは番組の最初と最後にまとめて放送される
(法律で決まっている)。そのため番組を途中でCMで中断されることが無くて大変良い。
この点を日本も見習ってほしい。
106名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:11:12.17 ID:tRhENQaE0
韓流ドラマは放送自体が韓国の宣伝だからな
金もらって放送してるんだろ
107名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:11:17.04 ID:mimAshBE0
視聴率低迷の原因はやっぱり
チデジへの移行から貧乏人の
TV離れが起きたんだよ
金持ちは最初からTVなんて
見て居なかっただろ
108名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:11:19.84 ID:y2mShJhw0
\美味しいキm/
   (⌒)    ブチッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(´Д` ;)
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
 【翌日】
  
  
         ======== 
        /※※※※\
        ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
109名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:11:22.11 ID:fiwDIXQ00
テレビは見ているがBS・CS>地上派になった、それだけ
中身の無い、芸にすらなってない番組を
見るのは、なにかの罰ゲームか?
110名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:11:33.24 ID:9HV8g7qF0
>>99
つか俺のうちにもテレビはないが
今はPCでテレビ見れるんよ?
俺もチューナーだけは持っている

起動する機会がメモ帳よりないけどw
111名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:11:34.33 ID:NebeedMq0
【歴史的質疑】 三宅博議員 (動画)
『NHKの解体こそが日本の国益だ!』平成25年12月3日

このような質疑が行われました↓

★台湾侮辱 ★過大な人件費 ★外国籍職員 
★多発する職員の犯罪 ★昭和天皇欠席裁判
★外患誘致罪

衆議院総務委員会 日本維新の会・三宅博議員
http://www.youtube.com/watch?v=nKNQXEqBZsQ
112名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:11:42.74 ID:/gLn/5Nd0
>>100
人気を博したTVドラマらしい
観たことないけど
113名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:11:52.36 ID:XoqI4yfzO
今の技術だとリアルタイムで正確な人数計れるはずなのにな。
よほど都合が悪いんだろうな。
114名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:11:53.61 ID:gro86E9G0
答えはCM明けで→また1分前から繰り返し
これだけで3分は完全に無駄
これを1番組で10回やれば正味30分番組だな
115名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:12:25.73 ID:FcHe144r0
                                                            .



   きっかけはフジテレビw




                                                            .
116名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:12:41.26 ID:Apr09rYr0
嫌      な      ら      見      る      な!
117名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:13:17.91 ID:vLpXjHU50
ワールドカップやらミタ半沢で視聴率40%50%と言うが
人口の半分もテレビにかじりついてたら日本の機能停止するし絶対にありえんよw
商業店エリアはゴーストタウンになり、道路とかクルマは走ってない状態になる
でも実際に外見てみると、いつも通りでテレビ見ずに普段の生活してる人にあふれてる

まあ現実には視聴率40%でようやく2000万人ってとこ。20%以下なら殆どの人は見てない
118名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:13:21.35 ID:3nl5Gq8y0
テレビ?
いらないかな
119名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:13:25.53 ID:k7+AO8Zk0
>>94
韓国ドラマへの投資が完全に不良債権化してるから
嫌でも流して広告とらないと元が回収できないんだよ
それを押し付けられる視聴者にとってはいい迷惑だが
ちなみにNHKは広告関係なくて冬ソナ発掘した自負があるせいか未だに投資してるらしいが
120名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:13:27.37 ID:WGzxumcg0
121名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:13:31.23 ID:KR4DYyV60
テレビ捨てたまま、新しいの買わない人多いよ
122名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:13:40.10 ID:Duq+jym40
半沢とか飲み会とかしょっちゅう話題に出てたけど一回も見たこと無いw
しかもどっちかというと親族の銀行員の話のほうが中心だった気がしたし。
たぶん画像だされてもそれが半沢のドラマなのかさっぱりわからん。
あまちゃんに至っては話題になった記憶もほとんどない。
仕事上の理由で女子大学生達とも飲みに行く機会がそれなりにあるけど
そっちのほうがもっと話題になってないし。
どこで盛り上がってるのかよくわからないw
バリューゾーンは専業主婦層とかそのあたりなん?
123名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:13:50.87 ID:lB/tJeLp0
身の回りをざっと見渡してみても、テレビでCMやってそうな商品は全く無いな。
PS3とか、せいぜいそんなもんか。
娯楽・情報はネット経由、そして百均と格安スーパー万歳!
124名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:13:55.93 ID:7MrenwPP0
>>13
関東、関西、名古屋が600世帯、その他地域が200世帯、24週調査地区込で全国27地区 6,600世帯だって
主に視聴率として出るのは関東地区の視聴率みたいだね
まぁ本当かどうか知らないけど
125名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:14:07.56 ID:FA5fJz1ti
俺はまだテレビっ子
つまんない番組増えたけど
126名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:14:14.65 ID:y2mShJhw0
BSで笑点の再放送やってるけど
これが面白いのなんの
127名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:14:31.92 ID:S48AhGXs0
つかPCでテレビ見れるようにしておかないという奴も
それはそれでかなり情弱だと思うがな・・・
128名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:14:56.80 ID:zYYBC3A90
業界が内輪で都合がいいから適当に数字を合わせてるだけじゃないの。2ちゃんねる内とはいえ
これだけ今のテレビはつまらない、見てないという人間が多いんだから、これからもっと顕在化するだろう。
129名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:14:58.54 ID:XoqI4yfzO
ステマ番組だらけや。
130名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:15:14.82 ID:SsUm1i1W0
あまちゃん見たことないわ
131名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:15:14.83 ID:22sfG8iy0
「コレは見たい!」と思わせるような番組が無いからしょうがない。
偶に良い題材扱った番組タイトル見かけるけど、チャンネル合わせて余計なタレントや芸人が出演してるん見て煩わしくてスイッチオフ。

ドキュメント番組に芸人やタレント要らねえんだよ。
132名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:15:20.10 ID:YhrxLDJA0
「テレビを見たくなった」と言うよりも、
「見られるレベルの番組が無くなった」ということ。

そりゃあ、鮮人枠やら、みのの息子やら、あんなのが増えた上に
視聴者と乖離している電通みたいなのが口出ししたり、まともな
番組なんて作られるわけがない。
133名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:15:23.09 ID:i2cR6rzLO
昔は番組がつまらなければチャンネルを変えた。
今は番組がつまらなければテレビを消す。
テレビなんて癖のものだから消す癖がつくと見なくなる。
134名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:15:43.78 ID:FiqVIpMx0
テレビ持ってる人だけで視聴率比較してどうすんのw
135名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:15:49.28 ID:/bM8zs4a0
テレビはみてるけどなぁ
主にCSだけど
136名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:16:03.36 ID:SwOSadtG0
テレビ観ている俺かっけー
情報通の俺カッケー

お前ら芸能情報に疎い情弱ダサい
もっとテレビ見てナウでヤングな情報得ようず
137名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:16:20.12 ID:s48OwTUW0
俺的には安い大型液晶モニターで、アンテナ線繋いでねーよ
138名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:16:22.14 ID:T/xsYZMe0
.
「今日のゲストは
AKBとジャニーズの・・・・」
/ ̄ ̄|          ピッ  ∧_∧  今日も疲れた
| ||.  |           ━⊂(・ω・` )  テレビ見て気分転換しよう
\__|          ========  \
 |   |         /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄         ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
繋がりやすさbPソフトバンク
「僕は今サムゲタンにはまって・・・」
/ ̄ ̄|          ピッ  ∧_∧
| ||.  |           ━⊂(・ω・` )
\__|          ========  \
 |   |         /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄         ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
「この法案はダメですね
日韓友好には日本の努力が必要ですね。
さっ次は亀田選手防衛・・・・」
/ ̄ ̄|          ピッ  ∧_∧
| ||.  |           ━⊂(・ω・` )
\__|          ========  \
 |   |         /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄         ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒


ブサイクと、ごり押しと、嘘と、ステマと、ブサヨと、やらせばっかりやないかっ!! テレビいらん!!!!                      
                    ∧_∧
                 ⊂(#・ω・)  
                 /   ノ∪
                 し―-J |l| |
                         人 ガンッ!!  
                       ■
139名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:16:34.22 ID:jnXrS2770
は?
テレビ見てる人がみんな独り暮らしでなければこんな説は通らんだろ
頭大丈夫か?

四人家族のうちの一人でもテレビを見てたら四人ともテレビを見てることにしてる計算の仕方じゃないか
140名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:16:37.20 ID:CpP8GIrQ0
『50代 高卒 女性』
この層を想定して制作してるね
141名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:16:43.93 ID:fPh0iwwR0
大体、ほとんど誰も見たことない視聴率測定の結果なんて信じられん。
人の興味もニッチ化しているのに。
142名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:16:48.00 ID:XYZPSdxi0
視聴率の数字ってようするにイコールCM見てくれる人って企業は考えてるんだろ?
馬鹿じゃないの、ここ10年、先にCM見て買った商品なんか無いわw
チラシ見てスーパーには行くけどw
143名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:16:52.98 ID:6SsfwlrGP
嫌なら見るな!
144名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:17:01.00 ID:wrXT8kwC0
>>128
実況とかなんJって知ってるか?
ねらーこそテレビを見ている層だぞ?

あのな。そもそもテレビを全く見ていない層は
現在のテレビが面白いか面白くないかも分からないから
話題にせんのよw

だからそういうことを言うやつには、
テレビ局としては自己紹介乙としか言えないわけだ
ありがとうございます。お客様ということだなw
145名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:17:02.04 ID:1V9RZBeM0
コピワン ダビング10 Bカスカード

日本だけだよ これやってるの。利権絡みでな。こんなことやってテレビ離れ加速化させてるからな
146名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:17:17.48 ID:Xb9udO130
>>18
自慢でもなんでもなく、
見ないという事だけだろう。

というより、多くの人が見る機会が減っているんじゃないの?
147名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:17:25.79 ID:haaKZRZJ0
生野区の在日韓国人の犯罪報道をしないという
「報道しな自由」を使うくせに
秘密情報保護に反対するから
148名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:17:32.48 ID:I+uOTRyfO
部屋の隅で埃被ってますわ
149名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:17:37.54 ID:JUHMAKLAO
犬hk震災おめでとうツイート→大反発されて解約、テレビ捨てる世帯増

犬hk全世帯テレビなくても金強奪計画→大反発されて解約、テレビ捨てた世帯からも憎悪の対象にw
150名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:17:47.14 ID:gro86E9G0
テレビ東京と相棒だけあれば他は全部停波して構わないな
151名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:17:47.95 ID:C3Xfy2zyP
テレビを点けているけど、観ていない。スマン。
152名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:17:50.84 ID:qDzvZnGN0
>>122
×バリュー
○ボリューム

老人世帯じゃないの
でも、老人層は増えてるのに視聴率が減るのはヘンねえ…
BS/CSをカウントしてないからかしら
153名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:18:01.95 ID:cXtE39//0
偏向報道・捏造・報道しない自由って態度のマスゴミ
ひな壇タレントの内容がつまらないバラエティー、ガチガチに固めたコピガー、NHKの悪態・裸の大様の態度

どれも視聴者無視したけっか、カスラックにもいえるが著作権は大事だがガチガチに固めると逆効果。
ま、いまさら個人で残してまで見たい番組はない、そもそも「嫌なら見るな」でテレビ見なくなった。
154名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:18:03.22 ID:Bnylrwgh0
確かに昔よりテレビを見る時間は大幅に減ったな。ネットが普及すれぱ当たり前のような気がするけど。
155名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:18:09.20 ID:x3H5XpzMi
もともと1台のTVを家族で見ていた時代と
ワンセグまで駆使して個別に見てる今を比べるのに
%=何人とは換算できないだろ
調査器はあくまで居間に置いてある受信機なんだし
いちいち家族の誰が見てるか入力しなきゃならん
この記事書いた記者自体が視聴率を理解してないバカ
156名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:18:18.59 ID:tC50yHB50
家族5人のうち、一人でも見てれば視聴してるってなるんだから、
視聴率1%=実際は視聴率0.2%=20万人だろうに。

それもPCやりながら、ながら見、CMスキップ、削除。
CM見てる人間なんか、視聴率1%=4万人ぐらいじゃねーの
157名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:18:25.23 ID:mDwJ7b800
録画して見たいとこだけ見ないと時間の無駄
158名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:18:28.77 ID:1fOPdF3DO
真面目な話、テレビ見てないなぁ
朝、目覚まし替わりにタイマーセットしてる位

テレビ無くとも、なんら支障無い
159名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:18:29.91 ID:lP3m8VWSP
視聴率って絶対に怪しいな。
実態よりかなり水増しされていそう。
調査会社は広告代理店の配下だってな。

昔はニールセンという会社もあったがいま一社だけだ。
お手盛りの数字にすぎないということ。
160名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:18:33.69 ID:HqeRk8H80
リアルタイムで見るのはスポーツとニュース位だな
後は録画してCMスキップ
161名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:18:47.20 ID:fiwDIXQ00
NHKとフジは付けることがないので

鉄腕DASH・イッテQ、世界ふしぎ発見、ナニコレ珍百景
あたりは見ているが、他の番組は終わって構わん
162名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:18:48.75 ID:67aWAtatI
オリンピック等で、視聴率50%、
こういうときは1%、100万人、5000万人
通常のゴールデンタイム、視聴率10%なら、1%、60万人、600万人
昼のワイドショー、視聴率3%なら、1%、30万人、90万人
こんな感じちゃうか?
163名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:18:54.02 ID:YcLFyWz+0
早く社員の待遇面で没落が始ってほしい
まだ給料はいいだろうから
テレビのゴミどもに広告費を回すな
ネットに回せ
164名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:19:01.09 ID:cqzOINLS0
>>120
有名人出して
あの〜さんもやってます
とかの悪徳商法の広告みたいだな
たまにテレビ点けると悪徳商法の集会みたいだから
すぐに消してしまう
165名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:19:06.45 ID:nujRTHKL0
テレビ見なくなったら、まったく物欲刺激されなくってとても快適ですわ

家電連合でかってに録画機視聴率集計できるようにして
スポンサーに売ればいいんじゃね
パナみたいにCM拒否られるだろうけど、なんとかなるって
166名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:19:08.80 ID:eSEOuA2R0
>>76
もはや3分越える動画を見続けるのが苦しいわw
167名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:19:27.03 ID:FA5fJz1ti
リーガルハイ面白いよ
168名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:19:39.75 ID:x1zhgTVP0
   


いまだに クイズ番組で ポツダム宣言を答えさせてんだなw


やつらの思想が すけてみえるw




     
169名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:19:52.39 ID:gS4kkjHS0
大企業の宣伝部なんか、マスゴミとずぶずぶだよ。酒・女・賄賂 の接待漬け。
170 【関電 72.8 %】 :2013/12/12(木) 08:20:13.37 ID:MfARTbqJ0
何秒で幾らというCM料金は単価が下がれば挿入本数を増やそうとする
結果、番組中のCMがやたらと増える
それが嫌になってレコーダー視聴が増える→CM見ない・視聴率下がる
結果、CM単価また下がる。いい加減気付けよw
171名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:20:23.16 ID:4nvKeXRw0
テレビ見ないから DVDとゲーム専用ディスプレーのでかいの出してほしい
172名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:20:38.05 ID:yKn78sDP0
ジャニーズや吉本のくだらないバラエティばっかり
番組表で見る気なくす
173名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:20:39.36 ID:p6aH0G/lO
地上波はほとんど見ないな

最近はマイクとエドの名車再生クラシックカーディーラーズをよく見てる
174名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:20:40.57 ID:UIMy+3Yy0
無料放送を止めろよ
だから偏向報道が多くなるんだから
175名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:20:48.32 ID:Duq+jym40
とりあえずyahooニュースとか見てるだけで
実際にTVが無い状態でもTV系の話題には遅れないことは実践できてる
下手したら早い部類w
面倒なのはファッションブランドの趨勢くらいだけど、
まあそのへんはTVは遅すぎてどの道使えないし。
176名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:20:49.71 ID:CAaW8Shx0
自己保身の馴れの果てが、NHK受信料の事実上の税金化の動きかwwww
177名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:13.64 ID:46IHEjsW0
こないだ目上の人から半沢直樹の話題振られたときだけは困った
「テレビ無いんですよ」と言うと「キャー、なんでなんで?」と女子の質問攻めになる
なんか自慢話しようとしてた上司は睨んでくるし、ダブルで気まずい
178名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:23.13 ID:2pvEB8VD0
わざわざ電気代払ってまで、気分害する必要ないだろ
そんなドMじゃねーよ
179名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:28.62 ID:JUHMAKLAO
ビート たけし
「嫌なら見るなっての!見ない自由があんだろコマネチッ!」

99 岡村
「嫌なら見るなや。は?ミステリー作家? 知らんわ、お前がミステリーやわ」

ロンドンブーツ 淳
「嫌なら見なきゃいいじゃん。君らのテレビはチャンネル変えられないの?
 ネチネチうるさいって言われない? 力つけないと。お前に影響力ないから」

ダウンタウン 松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん(笑)」

マツコ デラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」

テリー 伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」

ミッツ マングローブ
「(鼻クソほじった後に)ネットは仮想敵国を作りたがる。
 (カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから」

江川 紹子
「ふかわの意見は中身がないにゃ」
180名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:28.48 ID:Xb9udO130
>>144
別に、今の番組で、面白いか、そうでないかを言っているわけではないだろう。
181名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:32.84 ID:tC50yHB50
韓国人が出てくると見ないですぐ削除する。
CMに金払ってるスポンサーはしっかり番組内容をチェックしたたほうがいいよ。
金の無駄どころか、自社のマイナスイメージを作ってる。
182名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:35.93 ID:gro86E9G0
>>167
第一シーズンに比べて劣化が激しいぞ
あの若い男の弁護士が全く不要でレベルを下げている
面白さは50%以上低下したな
183名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:42.79 ID:sloUHu0L0
嘘つきマスコミのバカが連れていた大馬鹿野郎の安倍。国民の生活破壊する
大増税に怒り心頭、僅か年金支給額、年間100万、それでも年金引き下げられ、
医療費は、一割負担から、2割負担と倍増、さらに介護費用は、2倍の負担増。
老人は、病院通いで、薬は、国が管理し薬価が決まりるが、こう血薬、一粒、
95円、さらに糖尿の薬は一粒95円、さらに他の薬約10円。これを毎日飲んで下さい
と医者。老人はゼネリックで出来だけ赤字の医療費を削減しようしても、
薬だけは、下がらない。これで薬品会社大もうけ、武田薬品は5000円の株価、
さらにゼネリックの沢井でも株価7000円、小野薬品は8000円。
これ、薬品バブル?自民党デタラメ政治で、国民医療費は、最高に高い。
糖尿病予備の為に、毎日散歩。本日も学校の前で、散った落ち葉を掃除する
先生、時間は7時15分。思わずご苦労さん、ありがとうの声をかけた。
真面目な日本人を苦しめるな自民党の糞安倍、老人を殺す気か。
マスコミの馬鹿連れてきた自民党の糞安倍、証券税制は、1月から税金は、
倍増の負担。株式配当課税は、約10パーセントから20パーセントの倍の税金、」
さらに、株式売却益も倍増。さらに消費税値上げで、どんどん上昇中。
184名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:44.32 ID:XHOoX+Sq0
地デジなんだから、全てのテレビで測定することだって出来るんじゃねーのか?
185名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:46.34 ID:0W7V/rVI0
>>62
合計視聴率が、もし10%切っても単価は下がらないという理屈か。

視聴率が%で表しているが、目的はどれだけの人数の国民が見ているかを知り
たいんだし、その人数に対する金額なんだから訳の分からん理屈言ってるなよ。
186名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:54.20 ID:qw8Onbhs0
世帯視聴率なんだから1/3ぐらいしか見てないだろ?
テレビ見てない世帯なんかを考えれば、1/10ぐらいだろ?
187名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:54.53 ID:WDZ1dvQK0
>>6
これ関連のスレであったけど、もう亡くなった某有名俳優は外資系の視聴率調査会社のデータしか
信じなかったとか見たな。そんな昔から視聴率操作があったのか、と思った。

ちなみにその外資系調査会社は撤退済み。
188名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:56.48 ID:5Xzzb0sXI
WOWOWも一時期韓国押し紙ウザかったけど
契約者数が激減したらしく最近随分改善された
半年くらい前にアンケート送ってよこしたから
これ以上韓国ねじ込むなら解約すると書いてやったし
189名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:21:56.91 ID:JTl9Ju500
>やはり“マスに向けた情報発信力”、つまり宣伝効果という点では、テレビはまだ頭ひとつ抜けている。

まーた広告屋の営業文句
いっつもいっつもバカの一つ覚えみたいにwww
190名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:22:01.45 ID:YcLFyWz+0
テレビ新聞のゴミどもに広告費を回すな

テレビ新聞のゴミどもに広告費を回すな

テレビ新聞のゴミどもに広告費を回すな
191名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:22:36.15 ID:zw5JhbJXP
嫌なら見るなって言ってたじゃないですか

だからアニメとスポーツ以外は見ません。
テレビ番組は必要ないけど、ゲームやるんでテレビ自体は必要です。
192名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:22:39.92 ID:pRtCBR1K0
スマホで「了解」と「りょ」それぞれ10回入力してどっちが速いか比べる簡単なお仕事。
193名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:22:46.82 ID:Dn1/ZB+Z0
嫌なら見るな
嫌なら見るな
194名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:23:24.36 ID:JquTjFoi0
月曜から夜ふかしって番組だけ見てる
後はテレビの電源をつけても洋画か偶にゲームするくらいだなー
やっぱりテレビが面白いと思えなくなったってのが原因だよなぁ
195名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:23:34.10 ID:mae5bhNlO
ネット出現でテレビが時代遅れのラジオ化
196名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:23:55.52 ID:AY1595Pn0
地デジ化で限りなくリアルな視聴率の集計が可能だと思うんだが
なぜそっちで集計しないんでしょうかね
197名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:24:05.95 ID:kL10H3AY0
テレビに出ているお笑い芸人が「嫌なら見るな」と言ってから
急激にテレビを見る人が減少したように思うのですがwwwwwwwwwwww
198名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:24:17.71 ID:jWJGJacf0
100万は絶対ない。
他のメディアに広告料は分散するから
テレビ局へのスポンサー料はもっと下がるでしょう。
すると、今より質が下がる。

負の螺旋階段へ突入。
199名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:24:20.33 ID:SHpxnKDk0
>>180
じゃあ何年前のテレビがつまらないと言っているんだ?
或いは何年後のテレビが面白いという話をしているの?
というか、いつの話をしているんだ?

理解不能な言い訳をしなくていいよw
別に無理して見ないようにする必要もなければ
見栄を張って見てないという必要もない(見栄にならないと思うがねw)

普通に見ていない人は話題にしないのさw
200名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:24:20.62 ID:YcLFyWz+0
テレビ、新聞、芸能事務所のゴミどもに広告費を回すな

テレビ、新聞、芸能事務所のゴミどもに広告費を回すな

テレビ、新聞、芸能事務所のゴミどもに広告費を回すな
201名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:24:33.54 ID:aqhr80Wf0
テレビってこれはこうなんですよ
って自分らの都合を押し付けてくるから昔から嫌い
昭和は馬鹿がいいように騙されてテレビマンセーアホみたいだった
202名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:24:50.49 ID:y2mShJhw0
録画して後で見る連中はカウントに入ってるのけ?
203名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:24:53.15 ID:7IqJDiTy0
再放送の白い巨塔録画して見てる。
CMはきっちり飛ばすけどさw
最近のドラマは見てないからわからんけど流行ってるんでしょ?
204名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:25:03.87 ID:qigjqpt30
統計学って数学に基づいているんでしょ
科学的に実態と剥離している可能性の方が遥かに低い
根拠も示さずにメディア論()の教授の言ってる事の方が幼稚でおかしい
205名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:25:17.29 ID:4Ksux6WF0
>>177
40%だかの高視聴率と言っても、6割は見てないんだから、別に構わない。
206名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:25:29.84 ID:0fStbvaq0
好きでもテレビは見ないよ
動画サイトに上がってりゃ見ようかなって感じ
207名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:25:42.38 ID:Psfi7ecE0
質問します。
通販番組ってありますけど、
CMだすなら、
通販番組をトヨタ、ホンダが作ればいいじゃないですか?
208名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:26:01.36 ID:8mxP3k7c0
最近のテレビは臭いまで出るようになっているらしい。
NHKやフジテレビは、キムチ臭くてかなわん。
209名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:26:01.48 ID:rAWyr4J6i
日本人がテレビを見なくなった。
見ているのが在日のみなら、人数は簡単にわかるな。
210名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:26:17.10 ID:Xb9udO130
>>199
知らんがな。このスレだから話題にしているだけだ。
211名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:26:22.84 ID:7p3xYV0n0
左翼を1人でも出演させるテレビは見ないぞ
212名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:26:32.22 ID:YcLFyWz+0
広告費という税金だからな
テレビ、新聞、広告代理店、芸能事務所のゴミどもが浪費している
トヨタさんお願います
手を切れ
213名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:26:38.53 ID:lg9YWZFk0
んなわけないだろ
214名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:26:56.33 ID:wEJii1B60
>>179
とても視聴者(客)に向けて言う言葉じゃねーな。
そりゃ、金が得られる客はスポンサーなんたろうけど、
大勢が見るから金払ってるのを全く理解してねーw
215名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:26:58.21 ID:ejbooiui0
昔から忙しくて見れないよ。おもしろくないのもあるけど。そんなもんだよ。
216名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:27:01.90 ID:iVtavv+u0
イベント的なスポーツ中継や局によっては(テレビ東京とか)そんなに視聴率は落ちてないだろ
つまり、フジの番組とかが異常につまらないだけ
お笑い芸人がバカ騒ぎしてるだけじゃそりゃ誰も見ないわ
217名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:27:39.59 ID:e+stfK2S0
大企業がテレビに広告出稿するのは宣伝効果を狙ってるというより
ネガティブな報道をされないためのみかじめ料でしょ
食品偽装みたいな事件も広告どっさり出しておけばスルーだよ
218名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:27:43.51 ID:gro86E9G0
>>179
松本さんはもうすぐテレビから居なくなりそうやね
219名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:27:51.03 ID:SwOSadtG0
テレビ観ている俺カッケー
情報通の俺カッケー

芸能情報に疎いお前ら情弱ダサい
お前らきゃりーぱみゅぱみゅとか知らんだろ
もっとテレビ見てナウでヤングな情報得ようず
220名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:28:08.63 ID:yKq4wdzIP
>>1
AKBとかももクロとかK−POPとか面白くない吉本芸人とか
いったい何を見れと・・・

JASRACの影響からかCDが売れず若いミュージシャンが出てこなくなったし
221名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:28:13.13 ID:H5GoTUA5i
それでも老人は一日中テレビの番人をやってるからなぁ
水戸黄門と鬼平と暴れん坊将軍をずっと流しとけ
222名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:28:17.30 ID:d6RXbazi0
視聴率100%って何人?
500万人くらいじゃないの?
223名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:28:24.19 ID:NXKHEic00
日本の視聴率の集計法も胡散臭い
見なけりゃ勝手に潰れるだろうよ
224名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:28:27.68 ID:p0uBfDsk0
地デジにしたんだから正確な数字把握できるだろ
225名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:28:32.37 ID:mq9Bmw5H0
好きな番組は録画してみてるよ
それでも早送りしながら見ることが多い
CMはもちろん飛ばす
226名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:28:42.87 ID:FXbshbi/0
日本シリーズにCMを1本入れるだけで3000万円かかる時代があったんでしょ。
その金を従業員に回してあげたら日本全体が幸せに近づくのにねえ。
格差社会の元凶を作ってるのこいつらじゃないの?w
227名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:28:46.65 ID:AZXoeWv70
今一番TVを見てくれてるじっちゃんばっちゃん世代が世代交代したらもっと悲惨になるんだろうな
228名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:28:53.72 ID:7fCvVy000
全く見なくなったわけじゃないけど、昔の半分以下しか見てない。
229名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:29:40.04 ID:09gztF7iP
雛壇芸人映す為に大型テレビ買ったわけじゃないから
スペクタクル映像の多いナショジオやディスカバリーばかり見る事になる
230名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:29:42.09 ID:qDy485d20
映画「利休にたずねよ」を観ようと思ってたけれど、
拉致られ日本に売り飛ばされた高麗の姫が
日本に茶の湯を伝えた、という話になっていると聞いて観るのやめた。
1800円を払う前に知って良かった。
映画館で怒りに震えるところだったわ。


74 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2013/12/07(土) 21:33:41.53 ID:6Yng6gja
やっぱり高麗女の拉致はねつ造か
東亜板の連中が感づいて動き出すのも時間の問題だぞ
この作品やたら鮮やかな色付きの服もそうだが
○朝鮮式水飲み
○利休の師匠による人権を踏みにじる発言
○豊臣秀吉を意図的に侮辱する内容
○朝鮮語
○なぜか琉球人が利休に朝鮮語を教える

実際の韓国の茶道はトイレットペーパーを使用します
http://livedoor.blogimg.jp/sdtnk55-2ch/imgs/b/e/be519c68.jpg

映画公式アカウント @rikyu_movie
231名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:29:48.13 ID:eg0+jwvk0
あれだけ視聴者の国家を傷つけられたらそりゃ見んわ。
自業自得
232名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:29:55.38 ID:9rIPvg+e0
馬鹿が作って、馬鹿と老人が見るのがテレビ。
233名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:03.30 ID:zYYBC3A90
>>144
テレビを見てないと言ってる人間が本当に1分も見てないとか思ってるのかね?俺だって10分ぐらいは見るよ。
その上でつまらないと判断してるんだよ。面白い映画やドラマだったらそれは見る。
しかしバラエティはチラっと見るだけ。一応見なきゃ判断もできないだろ。
234名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:04.23 ID:bTzgrr5HO
新聞購読やめたら、ゴミの量がかなり減って 大助かり^^ TVはよくみて2時間弱の日がたまにあるぐらい。あとは朝夕の数分の偏向報道見るぐらいだよ、うちは貧乏で節電中だし、電気代も高いから
235名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:10.11 ID:uOprQdx90
>>217
朝ズボとかカネボウと不二家で全然違ったからな
236名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:10.79 ID:H2MolsGI0
>>196
そりゃ誤解
地デジもアナログ放送も放送局側が一方的に電波を垂れ流して受像機側がそれを勝手に拾う仕組み
受像機をネットに繋がない限り受像機側の状態は送信側には分からんよ
237名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:12.05 ID:2cv4Z34NO
スレがたってないんですが…本当ですか?

緊急ニュース:米アーカンソー州の原子力発電所が爆発炎上中 ...

http://mblog.excite.co.jp/user/quasimoto/entry/detail/?id=21438475&guid=ON&_s=d6c69d36452ee328319eb02b5bd03d04
238名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:16.61 ID:OwLsEiIII
ニュースだけは見てる
偏向報道してないかチェックするためだ
239名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:17.82 ID:ZU9V2jZw0
>>1
これはおかしいんじゃないの?
1%100万人でいいでしょ。
時間帯の合計の視聴率が100%になる調査じゃなく、つけてない人はつけてない%にカウントされる調査なんだから。
240名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:34.67 ID:SwOSadtG0
テレビ観ている俺カッケー
情報通の俺カッケー

芸能情報に疎い情弱ダサい
お前らきゃりーぱみゅぱみゅとか知らんだろ
もっとテレビ見てナウでヤングな情報得ようず
241名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:40.75 ID:5sNdFwIM0
業界の業界による業界のための数字に高い金を払う経営者
にはセンスかないw
242名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:43.09 ID:jrQdT/590
岡村を追放しない限り
243名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:46.35 ID:qdNpq5F10
>>201 いつから朝ドラを視聴率ランクに加えたのか不明だが、
昭和では、朝ドラ=時報替りと言われてた。だから「じぇじぇじぇ」など
誰も使わないし見てる人(実際は食事中、着替え中)も知らない人が多い。
244名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:46.79 ID:YkuSaFmd0
番組がしょぼい
無駄なゴリ押し
話の共通ワードにすらならないのに誰が見るんだよ
245名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:30:54.50 ID:Eu3a8dCtO
あまり役に立たず時間の無駄だが、基本タダで垂れ流してくれるので、家に居る時テレビはしょっちゅう見ている
視聴時間や情報収集の割合をネットと比べたら、6対4でネットの方が多いかも
246名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:31:18.96 ID:nhuQXkqK0
スポーツと週一でニュースぐらいだな
247名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:31:31.26 ID:YcLFyWz+0
テレビってそもそも報道機関だろ?
その報道が信用でされたないんじゃ存在理由がないじゃん
248名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:31:43.50 ID:pdEq8/Gm0
ホント、録画してから見ると1時間番組が30分チョットで見終わる。
CM前と後で同じ映像見せられたりすると、スグに30秒飛ばすしw
249名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:31:43.72 ID:FA5fJz1ti
昔はテレビ>ネットだったが
いまはテレビ=ネットぐらいまできたよな
250名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:31:47.10 ID:2qoL0Tzy0
少子化で子供や若者は少ないんだから

 テレビはおじさん向きの番組を作ればいいのに時代劇はなくなったしな
251名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:31:58.41 ID:R1MUM97j0
>>233
はいはい。だから格好良くないし、見栄はらなくていいんだよw

何分までしか視聴しなければ、テレビを見ていない層とかという基準はないからw

無理して見なくていいし、見栄はって見えていないという必要はない

見てない人はそもそも話題にしないんだよw
252名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:32:02.90 ID:gBki7n9x0
1%100万人っつーことは100%で1億人を想定してたんか!
ないないw1億人も見てないwその10分の1ですら怪しい
253名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:32:21.91 ID:DXMejStl0
>>243
他が下がって視聴習慣の強いのが上位に来てる
サザエさんだったり7時のニュースだったり朝ドラだったり
254名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:32:40.46 ID:65gULMxm0
ここ数年バラエティは年末年始の特番を録画で見たくらいかな
同じことの繰り返しでおまけに長いし見てられないよ
なんか毎週のようにどこかの局でSP番組やってないか?
255名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:32:46.92 ID:qw8Onbhs0
ニールセンは個人視聴率やろうとして業界が反発、撤退したんだっけ?

地デジもメーカーが正確なデータをとれるようにしようとしたらこれまた業界が反発してぽしゃった。
256名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:32:52.15 ID:5sNdFwIM0
>>249
多様さではネット
257名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:32:55.87 ID:M68eP2740
捏造やらせ嘘ばっかりだからな
ニュースぐらいしか見ないけど疑って見るようになった
258名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:32:57.87 ID:jeLf2tdw0
基本的に消音でNHK
たまにWOWOWやCSで映画、スポーツ、ドキュメント
地上波民放は滅多に見ない
259名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:33:01.82 ID:UjEyuD/yO
たまに見ると半分くらいCMで嫌になるし
260名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:33:10.20 ID:vWB+YqJQ0
英語ソース見たけどアメリカの原発のニュース
なんかどこにもねえぞ
261名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:33:27.79 ID:jlvPzZy70
昔のテレビはたまに有益な情報知れたり、落ち込んだ気分が晴れたりして観る価値があったんだけどな
今のテレビは観ても不快になる一方だから時間余ってても全く観ないわ
観る価値がない
262名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:33:29.26 ID:Y8n0geMgO
>>1
ちょっとこの人の言葉というか論おかしいかな
263名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:33:43.88 ID:SwOSadtG0
テレビ観ている俺カッケー
情報通の俺カッケー

芸能情報に疎い情弱ダサい
お前らきゃりーぱみゅぱみゅとか知らんだろ
もっとテレビ見てナウでヤングな情報得ようず
264名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:33:50.39 ID:caHIZ88O0
有料放送とネット放送に力入れてりゃ、ダイレクトに視聴動向を把握できたのに・・・

まぁ理系が行かない業界だから、時代に置き去りにされるのは当然か。
265名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:33:51.14 ID:tU0KcPbM0
いやーそうでもないんじゃないの?
俺は全く見てないけど。
266名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:33:55.42 ID:FA5fJz1ti
真剣にみないでくだらない物としてみるとなかなか面白いもんだよテレビも
267名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:11.34 ID:gro86E9G0
とは言いつつテレ東のお得感は半端ない
つまり1時間あたりの情報量と満足度が他局とは段違いに高い
こういう番組ばかりなら全局の視聴率は今の2倍はあっただろう

要するに番組の劣化が激しいから落ちてるだけなのです
昨日はフジだかでスマップがヨーカ堂の店員に化けるという意味不明の
番組を見てこれじゃ駄目だなと思った
268名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:13.50 ID:oVHq5evwO
>>233
結局見てんじゃねーかwww
269名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:15.08 ID:rUONXWZFO
ずいぶん前にテレビを見なくなったから
俺的感覚ではダウンタウンとか、まだまだ若手のイメージなんだよな
270名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:15.29 ID:hQCbIn5p0
いくらの広告料を取っていくらで制作会社に出してるんだよw
271名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:18.08 ID:1yvFTI8f0
報ステは欠かさず観てるよ
解説の朝日が直球で電波飛ばすから逆に癖になる
272名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:20.11 ID:WU2ykfqv0
独占企業の末路は哀れだぞ。
社員なんてろくすっぽ努力も勉強もしていないから、
どこの世界でも使えない。w
273名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:21.80 ID:8HKgg7ClI
くだらないドラマや馬鹿芸能人を見る暇があったら勉強する。
274名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:33.43 ID:yKq4wdzIP
こういった韓国ゴリ推しもテレビ見なくなった原因のひとつ
韓国(南朝鮮)って日本には直接関係ない国なのに・・・


474 :名無しさん@13周年 :2013/12/09(月) 19:31:58.08 ID:eF+Xl+DAP
>>1
http://kzho.net/jlab-giga/s/1386561937661.jpg
何故か赤枠で囲われてるH組(´・ω・`)
275名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:33.64 ID:pFq4iMaK0
あまちゃんは合計10話分くらい見ました。
半沢直樹は第1話だけ見たような気がするけど、登場人物の名前とか話はもう憶えていませんw
276名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:36.59 ID:E2DLQnov0
全国どこでも見られるNHKなら1%で100万人いくかもしれないが
民放なんて関東しか放送してないことも多いしな
277名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:42.73 ID:lk9+oLICi
ツチノコ探しを最近しなくなったね
278名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:44.04 ID:bKhqyR120
CMを飛ばしながら録画を見る。

30秒飛ばしで6押し=3分/回って長過ぎだよ…
10〜15分遅れて録画を見る方が効率的。

よって、CMの流行wを知らない…
279名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:35:08.33 ID:DXMejStl0
>>262
統計学的に実態とずれているかを証明すればいいのに
無作為で一定期間アンケートとって統計処理すれば十分できるのに
なんのための学者なんだろうね
280名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:35:33.03 ID:pxj2cpef0
>>1
10年以上前からTVの価値はニュースとスポーツしかないと言われていたのに、
ニュースは報道しない自由で偏向ばかりだし、スポーツ中継なんてそりゃもうね・・・
唯一の希望であった天気予報も外れてばっかりだからTVの必要性がなくなったんだよ。
281名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:35:35.30 ID:ZU9V2jZw0
>>252
調査が偏りなく無作為にされているという前提の上で、統計としては100%で1億2千万人が観ていなきゃおかしいだろ。
テレビを消している人をカウントしない調査であるなら、放送中の番組の視聴率合計は常に100%で、局ごとに率の奪い合いになるわけだが、
視聴率じたいが100%にならない調査ということは、消している人は「消している」○%であるから、1%100万人は正しくないとおかしい。
282名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:35:47.33 ID:zYYBC3A90
>>251
お前は同じ人間がID変えてんのか?言ってる意味がわかってないようだな。
全く何も見ないで判断出来るわけないじゃん。だから判断するために数分だけ見るんだよ。
何も見ないでつまらないという方がアホだろ。
283名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:35:49.80 ID:9AK6Zm9Y0
番組が面白くない上に、CMが同じように面白くない。

大体毎週見ているのは、民放地上波は鉄腕ダッシュくらいだが、ゴリラが出て来る奴とタイヤのCMが本当につまらん。
真面目に笑わせる気が無いのなら、もっと普通に、商品や企業イメージが伝わるCMにしろ、と思ってしまう。
284名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:00.42 ID:8mxP3k7c0
「鍋」に関するアンケート調査って一番信用出来ない証。
「キムチ鍋」が一番って平気で捏造放送してるんだもんな。

何時から朝鮮人ばかりになったんだよ?普通の日本人は食わん。
285名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:06.18 ID:qw8Onbhs0
とにかく視聴率を正確に測ろうとすると排除するから、正確な数字は誰も知らない。
286名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:08.63 ID:FA5fJz1ti
>>273
くだらない2ちゃんしてないで勉強しろ!
287名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:16.94 ID:xZ0V2dyd0
テレビ広告業界の詐欺だろ
288名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:30.12 ID:dM1zOCa/0
正直、今テレビで何を放送してるか判りません(笑)
一昔、二昔前はトレンディドラマ(笑)とか見てないと、会社で話についていけなかった
もう何年もテレビ番組の話題で盛り上がったことなど無いわ
289名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:31.63 ID:+wYodMha0
やたらと朝鮮ネタやら朝鮮人そのものを映像に乗せてくるからな。
ンなもん、見たくないからTV消すわ。
290名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:41.50 ID:sy1zVsKS0
40代ぐらいまでの人間はもうほとんどテレビを見ない、テレビの効果を信用していない状態だしな
あと10年くらいしたら上層部にもそういった人間が加わっていくことになるからもうテレビCMは死亡だろ
291名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:43.58 ID:fx2dUDXJ0
TV局って色々捏造してるのになんで視聴率は捏造しないんだ??
どうせいい加減なモンなんだろ?
常に視聴率20%くらいに発表しとけばいいのに。
どうせ、視聴率調査の会社ともズブズブなんだろ?
292名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:52.77 ID:w2wgRe+R0
テレビ全く見ない家庭にも視聴率計測器を置けよ
293名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:55.89 ID:YcLFyWz+0
テレビに露出することは個人や企業にとってマイナスでしかないよ
294名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:58.46 ID:WU2ykfqv0
NHKの受信料の問題で、テレビ自体を捨てたり、持たない人間も
激増しているのかもしれんな。
295名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:58.89 ID:eggCHZsv0
>>144の言うとおりだな
本当にテレビを見てない人は、今のテレビが面白くないのか
どうかさえ分からないし、別にどうでもいい存在

「最近テレビ面白くねーな」って言ってる人は
テレビに期待しちゃってる大馬鹿
296名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:37:00.80 ID:vWB+YqJQ0
>>278
録画してから東芝のおまかせプレイすれば
自動的にだいたい飛ばす(だいたいね)
297名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:37:12.12 ID:wRLq3ab70
あまちゃんや半沢なんて一回も観てない。
あんなの観るのは低レベルドキュンだけ。
298名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:37:14.08 ID:5NqvREvX0
ニュースだけはTVで絶対に見ないし天気予報もスマホの方が早い
自分の知りたい地域が出るまで関係のない天気を聞きながら待つとか無理
299名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:37:26.98 ID:X2a2N4ia0
洗脳の道具にしちゃったorバレちゃったのがよくなかったね
自由意志を尊重しないファシズムテレビ局はさっさと潰れちまえ
300名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:37:35.01 ID:caHIZ88O0
>>280
ニュースももうテレビで流す価値は無い。
データ量が小さいので、スマホで十分。

テレビの前に引き留めておけるコンテンツはオリンピックとサッカーしか残されていない。
301名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:37:40.58 ID:ejbooiui0
一番楽しみな番組≒聖闘士星矢Ω
302名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:37:42.37 ID:2cv4Z34NO
>>260CNN見てるけど…報道されてないですねw
ブログ→Googleでググってニューススレ見たけど…。ガセ?
303名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:37:51.11 ID:8mrtJAgJ0
> 「テレビを見なくなった日本人」

いい傾向だ。無駄な時間でもある。
NHKが何でお金を盗っているんだ、しかもアホの安倍のNHK
304名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:05.17 ID:oZE5GHib0
>>102
その後船越英一郎が「韓牛ってあるんですよ〜」とテレフォンショッキングで宣伝w
305名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:11.07 ID:qOWWDnY50
今なら、正確な視聴者数まで出すことなんて
簡単なはずなのに、何でスポンサーは「金出してほしいなら正確な数字出せ」って
言わないんだろうな?

テレビ側の要求丸呑みして騙されてるスポンサーも悪いんじゃないの
306名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:18.39 ID:E2DLQnov0
>>278
情報番組っぽいのに急にクイズですといって芸人のつまらない話になっても飛ばしているわ
307名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:23.68 ID:XYZPSdxi0
日本のどこかで誰かが馬鹿騒ぎしてるんだろうなって感じる、AKBとか半沢とか
東京、大阪の周辺だけなんじゃないの視聴率とかの定説が正しいの
ほんと見てないよ地方は
308名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:26.81 ID:rNKslGON0
>>105
本当に合間合間にCM挟まれるのがウザいので、見たい番組があれば録画してCMスキップしてる。
報道バラエティはタレントや自称識者がとんでもなくウザいので見なくなった。

今のテレビは馬鹿から金取る為のシステムって感じでアホくさい。
309名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:28.50 ID:csdZJ+Qp0
視聴率低下の話題が出ていたけど、
やっと、視聴者数低下が議論されるようになった。
母集団が半減しているから、
視聴率半減すれば、視聴者は1/4に激減だよ。
テレビ広告に大金出すスポンサーはアホ。
310名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:34.41 ID:aDXzcuha0
この前ゴールデンに民放をつけてみたら
あまりのCMの量と長さにびっくりした
は?なに?番組終わったの?ってぐらいに延々CM
311名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:49.43 ID:bTzgrr5HO
そうなんだよ 不快になることが多いんだよ。信用性が低いことがわかって。だから見なくなったのかも、格差なのか 世の移り変わりなのか、よくわからないけど、災害時のとき専用の撮影クルーとか何かは、欲しいかも。心配で見ると思うから
312名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:50.94 ID:nrf/NQPK0
>>25
頻繁に見てる世帯はどうやって調べてるの?
313名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:57.25 ID:HBtKkpY10
視聴率メーターを取り付けるほどの人はよくテレビを見る
314名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:07.76 ID:qw8Onbhs0
300世帯しか測ってないことと無作為抽出でない時点で信用できない
315名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:12.26 ID:q3AW9abZ0
>>302
せいとうしせいやと言っていたあの頃が懐かしい
今じゃセイントセイヤタコになったんだな
316名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:18.19 ID:PnCEwXCSi
誰も見ない放送のために国民共有の財産である周波数が無駄に使われて、テレビ局員やタレントの法外な給与に消えていく。
これは税金泥棒と同義だよ。
317名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:21.39 ID:RfRTqin9O
まさに今のテレビこそ「見たらバカになる」
318名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:28.55 ID:rUONXWZFO
>>291
そこが不思議だよな
捏造して総務省あたりから叱られても平気な顔してるのに……
319名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:36.89 ID:Tbz0UaW20
地デジ利権の酷さはマスコミが何も言わないからあんま知られてない
「地デジ難視対策衛星放送」で調べてびっくりしたわ
320名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:37.49 ID:gatlMYZbi
金払って宣伝させてるのに、勝手に韓国の宣伝始めて不備運動まで起こすんだから、
もうTVでCMとか流せないでしょ。
321名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:37.49 ID:WJZEGBLl0
テレビのお笑い芸人よりニコ生の素人の方がおもろいわ
322名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:42.12 ID:FA5fJz1ti
俺ぐらいのテレビっ子になるとCMのタイミングとかもわかる
323名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:49.38 ID:YxC4WWw2i
自社のHPで自社で作製したCM流した方が
はるかに宣伝効果あると思うが
もしくはYouTubeに流すとか

今時TVとか笑
324名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:50.44 ID:A0q+6nyRP
視聴率調査の600人がすでにテレビを
日常的に見ている層というフィルターにかかってるからなぁ

視聴者/1億人ではなく、視聴者/1000万人
とかに下がってるんだろう
325名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:55.09 ID:5Xzzb0sXI
昨日久々に午後のローカルを枠を見た
1時間毎にクイズ表示が出てきて7個揃えたら1万円が当たるかも?!の企画をやってた
視聴者捕まえるのに必死なんだなと、、、セシウムさんの東海テレビだけど
326名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:40:00.64 ID:CsOgt9Of0
NHKをスクランブル放送にしてくれれば、アンテナ工事を依頼するか光テレビにしますわ
327名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:40:01.86 ID:XpM/qd1E0
もう5年以上テレビらしいテレビ見てないな
見たのは震災の時にネットに流してくれた分くらいか
見ない習慣になるまではないのが不自然な感じだけど
ない生活に慣れるとあれはうるさいばかりの存在
328名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:40:47.14 ID:jrQdT/590
路線旅番組もチョンと吉本が侵食
329名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:41:04.90 ID:GZilgiSa0
最近のテレビニュースって無価値どころか本当に「害」だから困る
偏向が酷すぎてニュースで見たことを後で自分でネットとか使って
調べなおさないと仕事場とかで話題に出た時にマジで恥をかくことになる
今回の秘密保護法案なんて良い例で
あのテレビ報道を信じて外で話題に出したら間違いなく心の中で嘲笑されるレベル

子供に習い事させる時に間違えて教えるなら教えないほうがいいと同じで
どうせ後で調べなおすなら変なバイアスかからないよう見ない方がまし
330名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:41:11.75 ID:oeWLJ38KP
ビデオにゲームにCSにインターネットに、テレビの使い方が多岐に渡る今になっても
昔から何も変わらない番組を作り続ける民放放送局。
何も変わらないどころか劣化さえしている。
誰が見るのよ
331名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:41:36.24 ID:5NqvREvX0
>>291
日本の視聴率はインチキだと言って撤退したアメリカの視聴率調査会社があったよ
ビデオリサーチの株主は電通を含めたTV局多数
332名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:41:54.01 ID:x3H5XpzMi
>>162
日本ご不自由すぎてわろた
333名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:41:54.78 ID:UNSTEi4+0
>>281
でも調査は世帯でやってるんでしょ?関東で600世帯とか。
仮に4人家族だとして、1人が見てたら4人見てると考えるの?
334名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:41:56.07 ID:3EUB4GqQ0
地デジになってからテレビない
335名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:41:57.12 ID:oenBqjve0
2013年2月28日盛岡市のNHK放送会館でNHKの契約を解除した。
2013年3月12日銀行口座にNHKから受信料返金振込み有り。
テレビを捨ててNHKテレビと縁を切った。
民間のテレビ放送も見られなくなったがテレビの無い生活はありだった。
336名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:42:06.21 ID:y2mShJhw0
視聴者参加型番組なんて死に絶えたもんね(´・ω・`)
337名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:42:12.77 ID:x0IVgYDu0
雑魚みたいな怪しい企業のCM連発だからな
売れてるからと言われればそれまでだが
売り先の質の低下は間違いない
338名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:42:14.35 ID:YkuSaFmd0
>>291
実際下駄履かせてんじゃないの?
履かせても隠せなくなってきたとか
339名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:42:19.15 ID:SwOSadtG0
テレビ観ている俺カッケー
情報通の俺カッケー

芸能情報に疎い情弱はダサい
お前らきゃりーぱみゅぱみゅとか知らんだろ
もっとテレビ見てナウでヤングな情報得ようず
340名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:42:30.07 ID:gXEODMdI0
スポーツならみるが、アナウンサーがうるさいんだよな
よくわからん芸能人がいると、もっと見る気失せる
341名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:42:31.92 ID:dKUxYZ7N0
 
ニュース含めた全番組がほぼお笑いバラエティ化

メリハリの無くなった糞テレビ

アホが作ってアホが見る
 
342名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:42:42.25 ID:rGnRz+mJ0
たまに見るとテレビって楽すぎて新鮮だぞ
これだけボケーッと出来る時間なんて無いだろwww
広告効果?あるわけ無い
343名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:42:56.54 ID:S+ytD6wd0
>>1
>大手企業の宣伝部には未だに強いテレビ信仰

肉接待だとか、キックバックだとか、大手企業の幹部にもうま味がまだまだあるってことだろw
344名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:43:00.21 ID:4coFm8YE0
1%はサンプル600世帯で6世帯が付いてるってことだろ。日本の総世帯数は
約5000万世帯、世帯平均人数約2.5人ぐらいらしいが、それだと1%=125万人ぐらいって
ことになるけど、独居世帯(1000万世帯以上)はサンプルから除外されてるらしいから
確実に100万人未満だな。
345名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:43:05.69 ID:rNKslGON0
>>175
ファッションブランドの趨勢ってテレビで確認できるの?
ブログやら雑誌で盛り上がったものを紹介するのがテレビだと思うし、テレビに出てきた時点で
流行は終わりに近づいてる気がする。
346名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:43:11.09 ID:cevz+tB70
まだ韓国ドラマやってる局が






あるのには驚いた。
347名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:43:24.77 ID:L4P97auM0
まぁカネ払う企業側のCM料値下げ圧力に漏れらのマスゴミ嫌いが利用されてる懸念は全くないとは言えないが、
マスゴミ利権を潰すほうが何より優先する、一社程度は見せしめに潰せ。
348名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:43:34.68 ID:vWB+YqJQ0
349名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:43:44.59 ID:O7k1mE1H0
350名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:43:45.01 ID:QwZNKrLf0
民放の99.9%はゴミの垂れ流し
351名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:43:49.22 ID:jsghdjaLO
俺のまわりテレビ持っていないやつ沢山いるわw
もちろん新聞など取っているわけがないw
352名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:43:49.38 ID:zw5JhbJXP
今じゃニュースが一番価値が無いな
しかも一番クソがのがNHKという始末
353名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:44:04.26 ID:DmmHOwU90
好きな番組はいくつかあったんだが、どれも右ならえで過剰演出に走っちゃって安心して観れなくなった
笑ってコラえてもスマステも、テロップ増えるわワイプの顔芸でVTRに集中させないわで、観る気なくなってしまった
タモリ倶楽部が最後の牙城
あれもワイプやったらテレビ捨てる
354名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:44:04.33 ID:JSZiWyza0
>>324
>視聴率調査の600人がすでにテレビを
>日常的に見ている層というフィルターにかかってるからなぁ

そういやそうだ。
選挙の世論調査なんかだと「私興味ないので」と言われても
「そういう方のご意見も必要なのでぜひ」と食い下がるよ。
355名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:44:08.68 ID:XYZPSdxi0
>>291
各テレビ局が視聴率勝手に捏造したら合計100%超えるだだろw
356名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:44:12.61 ID:XwXCCelr0
>>1
「秘密保護法報道」を見ればわかるように、
やっていることは思想誘導、プロパガンダそのものである
しかも、その目的は特定外国人の利益のためである

テレビは見るな!
357名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:44:21.62 ID:BYZe6Knv0
>>233
まぁ全くテレビを観ないという人はあまりいないかもね
自分も数ヶ月に1回くらいはテレビを観る
田舎に帰ったときとか
358名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:44:24.34 ID:845G+GBt0
>>342
白痴になるだけじゃん
359名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:44:39.88 ID:5sNdFwIM0
>>291
やってんじゃね?
360名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:44:59.17 ID:I/wSfjiz0
TVのことをバカ製造機、英語ではフールボックスという。
361名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:45:02.03 ID:YLZzfoyX0
>>230
気になって「利休にたずねよ」をググってみたら
「利休にたずねよ 韓国」が一番上でマジなんだなこれ
なんか引き笑いしたわ……
362名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:45:17.15 ID:9AK6Zm9Y0
>>329
最近の、と言うのは間違いかも知れない。

例えばもう何十年も前から、偏向報道を理由にNHK受信料の支払いを拒否している人がいるしね。
昔からNHKも民放も偏向してたが、この10年ほど、ネットの影響で多くの人がメディアの欺瞞に気が付いた、と言うのが実態だと思う。
363名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:45:26.56 ID:2P5R2g1Hi
>>333
そこもおかしい原因の一つだろ
364名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:45:30.84 ID:dKUxYZ7N0
テレビは公共電波だからね

テレビは公共電波だからね

これから俺たちが出来る運動はこれ

テレビ電波使用料なんで安すぎなの?消費税増税の前にテレビ電波使用料をあげろ!テレビ広告税を導入しろ!!

テレビ電波使用料なんで安すぎなの?消費税増税の前にテレビ電波使用料をあげろ!テレビ広告税を導入しろ!!

テレビ電波使用料なんで安すぎなの?消費税増税の前にテレビ電波使用料をあげろ!テレビ広告税を導入しろ!!

テレビ電波使用料なんで安すぎなの?消費税増税の前にテレビ電波使用料をあげろ!テレビ広告税を導入しろ!!
365名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:45:36.87 ID:fTKAot2G0
自分達の給料が先で、残りが制作費
これで良い物なんぞ出来る確率たるや、
地方公務員がまともに給料分働くくらいの確率だわ
366名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:45:49.60 ID:iTkikJd00
観ることは観るけど9割はディスカバリチャンネルだな。
367名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:45:52.69 ID:ZiMIpr+m0
ご覧の韓流はフジテレビがマル恨の提供でお送りしますニダ
368名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:45:54.12 ID:AEmROnnqP
岡村「いまテレビ見ませんて言うてくる人、すごい多ない?
だからなんやねんて思うねんな〜…
偉いとか思てんのかなぁ…」
369名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:46:12.91 ID:b6YOHTVqP
今のテレビはチョン判別機として有効
370名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:46:12.84 ID:IMmkUq5Wi
テレビ見て笑うこともないからテレビは見ない


お前らのレス見てた方がダウンタウンって芸人見るより面白い
371名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:46:25.98 ID:oZ3UynxI0
見なくてもいいから受信料は払いなさい

人体が立派な電波受信機である事は実験によって確認されています

受信した電波を映像化するかどうかはご本人の自由ですが、
受信機を持っていたら受信料を払いなさい
372名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:46:30.20 ID:qdNpq5F10
>>310 >>322
ニヤネなどニュースの背面モニタがCMですよ。タイミングもクソもない。
いきなりテレショップになるし、もうなりふりかまわず。着てる背広にプ
ろスポーツ選手みたく「アオキ」って入れとけよw
373名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:46:31.41 ID:ZK50G/CF0
そうか?
紹介されたダイエットが捗る食品が売れたりしてるんだから、まだまだ見てるだろ
ドラマは知らんけど
374名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:47:00.28 ID:gro86E9G0
>>362
>ネットの影響で多くの人がメディアの欺瞞に気が付いた、と言うのが実態だと思う。

2011年夏には「嫌なら見るな」と言えたが今2013年には芸能人が視聴者にびびってるのがよく解る
ちから関係が2012年に逆転したってことだろうな
375名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:47:02.06 ID:9dLiT1rk0
???


・視聴率1%=メインで見てる半島と大陸世帯を含めれば一億人位か?



???
376名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:47:03.25 ID:drUuY6c50
>>346
地方ローカル局なんてまだまだやってるよ。
しかも、夕方3〜4時前後の再放送枠や深夜にも。
他の海ドラよりも放映権が安いから地方は巡回して垂れ流してるし、
一度放映権買えば10年ぐらいは持つから、
まだまだ巡回するんじゃないかなあ。
377名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:47:05.67 ID:YcLFyWz+0
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」

「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」

「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」


ぷぷぷ
378名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:47:12.18 ID:BxA4s0Sq0
詭弁のガイドライン

ありえない仮定を持ち出す
 「もしも太陽がなかったら」

自分に有利な将来像を予想する
 「地球はたちまち凍りつく」

全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
 「花は枯れ鳥は空を捨て」

自分の見解を述べずに人格批判をする
 「人はほほえみ失くすだろう」

知能障害を起こす
 「イエーイ!」

主観で決め付ける
 「太陽は生命の星だ」
 「幸せを守る炎だ」

 イーグル!シャーク!パンサー!
 イーグル!シャーク!パンサー!

一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「俺たちの魂も燃えている」

ありえない解決策を図る
 「Follow The Sun, Catch The Sun」

レッテル貼りをする
 「太陽戦隊サンバルカン」
379名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:47:14.28 ID:J6kMb72Z0
テレビ新聞見ないから数兆円の広告費は他で回ってほしいよ
テレビ局の法外な給料や高額納税タレントのギャラになるのはほんと不愉快
380名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:47:25.58 ID:aDXzcuha0
瞬間視聴率とか意味不明だし
別の番組見てたりテレビ自体見てないヤツが
どうしてそのシーン”だけ”を察知して見られるの?
水戸黄門の印籠じゃあるまいし時間が決まってる訳でもないのに
電話やチャットやメールで知るのかな?
381名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:48:15.23 ID:g/uYjMWJ0
いや、本当に見ないんだわ。でもな、本当に日常に何にも影響ないんだわ。
アニメも見てないからほんとに何がTVでCMやってるかしらん。

どうせググッて話題みつけてるんだろ?テレビ作ってるやつなんて。
382名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:48:24.17 ID:7IqJDiTy0
政治系のニュース見るより国会中継見たり、政府のインターネットTV見たりとか
直接政党のHPや議員のブログ見た方が早いわ。
383名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:48:26.72 ID:JSZiWyza0
>>348
変圧器が爆発したとあるね
384名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:48:33.28 ID:A0q+6nyRP
>>354
選挙しつこいよな、アカヒから電話かかってきたんで断ったら
何回もかけてきて、最後おっさんが掛けてきたわ
無回答ってところを増やしたくないんだろうね
385名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:48:39.13 ID:5rv+VkjE0
世界遺産しかみてへん
386名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:48:47.21 ID:E2DLQnov0
世界遺産とグレートサミッツは好き
親はごちそうさんと相棒を楽しみにしている

どれも基本は録画で見てるなあ
387名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:48:49.76 ID:hIwqtS6Q0
ブシロードや電撃文庫のCMしか記憶にない
388名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:49:02.15 ID:2DnAx60kO
放送大学面白いよ?
出張でホテル泊まると大体見てる。
389名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:49:03.68 ID:qAu2LGpm0
偏向報道、捏造、やらせ、横暴、ごり押し・・・
こんなことやってるところに公共の電波を使う権利無し
390名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:49:28.79 ID:oeSgnqGL0
ドラマに関しては上戸彩ちゃんを始めオスカープロモーションのおかげが大

武井咲ちゃんの優良枠に対する功績

日8大河崩壊
火9崩壊
水10崩壊
月9崩壊
土9崩壊準備中

剛力彩芽ちゃんの優良枠に対する功績

日8大河崩壊
月9崩壊
金10崩壊
金11崩壊準備中
391名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:49:35.05 ID:kQn9URXnP
地デジになって、実視聴者数も技術的には取れるようになってるだろうに
分母分子もあやふやな率だけがモノサシてのも原始的な世界だな
392名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:49:39.23 ID:FylqDzyE0
>>381
サマーウォーズって漫画意外と面白かったわ
393名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:49:42.08 ID:wxdflNqU0
録画して放置だな
394名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:49:42.77 ID:R3KeXpz10
やらせの内側までぜーんぶ包み隠さず放送してるやらせ番組が見たいなぁ
395名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:49:46.26 ID:Br2/2pif0
>>1
> つまり、その“営業努力”のたまものが、裏で料金を大幅値下げしたり、他の番組を買ってくれたオマケにしたりといった
>“バーゲンセール”につながっているというわけだ。


オマケでつけられた番組の内容が酷くて
クレームの嵐や不買運動に繋げられたら
たまったもんじゃないだろうなw
396名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:49:49.99 ID:0jX/+bAF0
地デジにしてない。
397名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:49:52.35 ID:rHDwd4wg0
DlifeのCMはなぜか好き・・・
398名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:50:11.85 ID:UiOj3Dli0
年寄りのTV離れがひどい
商売やってるけど、不満たらたら
399名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:50:51.53 ID:rNKslGON0
>>373
トマ美ちゃんか。
あれは確か昼過ぎぐらいに民放で毎日CMしてたような。
仕事帰りに行く店でキモいCMやってるなーって思ってた覚えがある。
あれがあんなに売れるんだからテレビを見てる人と見てない人がはっきり別れてるんだろね。
400名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:00.63 ID:tOnb33RJ0
決まった時間に見ろってのがだるすぎる
401名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:02.94 ID:+qUt7c110
そもそもCMを打つにしても、あいだに広告代理店をいれなきゃいけないってもんでもなかろう?
スポンサー自ら作ってもいいし、TV局が直接作ったっていいはずなんじゃねぇの?
402名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:17.77 ID:pHXGKTrE0
NHKって、いらないよね
403名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:27.37 ID:W3NFONMYP
テレビはまだしも、某大手飲料メーカーで若者向けの商品なのに「新聞に広告出したい」って言った時は吹いたわ

新聞なんてもう誰も読んでないのにw
404名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:36.61 ID:q7QS7ex90
テレビ視聴率(笑)
日本国民一般世帯じゃなく視聴率を計る機器がテレビ信者の家に『 だ け 』取り付けられていて、
マスゴミがよくやる世論調査とかと同じ本当に調査したのか誰からも検証できない胡散臭い率wwww
405名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:36.91 ID:5a8RF5/S0
左翼チョンの捏造が酷いので見ません
キャスターやコメンテーターの世論誘導にうんざりです
406名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:39.95 ID:g/uYjMWJ0
そろそろサバ缶で痩せた成功例がみれるんだよな???
そろそろサバ缶で痩せた成功例がみれるんだよな???
そろそろサバ缶で痩せた成功例がみれるんだよな???
407名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:53.32 ID:psu0gQlf0
もうテレビの前にマス(大衆)はいないよ
408名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:52:03.21 ID:9AK6Zm9Y0
>>374
>「嫌なら見るな」

これの破壊力は凄まじかったなあ。
テレビ局(特にフジ)に対する鬱憤が堪っているところに、わざわざ視聴者の怒りを爆発させたんだからなあw

永久名誉流行語大賞にしても良いくらいだw
409名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:52:10.82 ID:sePzKbv30
PS3 トルネに本日よりニコ生実況連動機能実装
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20131211_torne_update.html
410名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:52:22.34 ID:GppK8rXtI
高いからな
411名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:52:26.31 ID:9+MujVBxO
当たり前
朝鮮人汚染されてるテレビを日本人が見るわけない
412名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:52:32.63 ID:uduhVb+J0
>>402
それは間違いない
最後に俺が面白いと思った大河は「独眼竜正宗」まで遡るし
少しでもまともなのが「葵三代」
もはやまともに作れる人は一人たりとも居ないだろう
413名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:52:39.57 ID:BVrMaWUm0
今まではテレビが大好きでつけっぱなしだったけど
いつのまにか消してる時間が多くなったw
414名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:53:03.65 ID:X2a2N4ia0
ぶっちゃけると、自分は関西なので
不快な番組があっても必ず裏にチャンネルを回せば全然問題ない番組がやってる
しかもそこそこ面白い
反吐が出そうなほど不快なのは殆ど大手キー局の番組だからね
神奈川に住んでたときは本当に見るものがなかった
首都圏のテレビ番組は本当に詰んでると思うよ
415名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:53:14.95 ID:xStA7RM0i
>>22
テレビが無い家(ウチもそう)なんかは今は結構増えてるだろうしな。
そんな家には視聴率調べる機械おくわけない。
416名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:53:47.77 ID:gro86E9G0
秘密なんとか法でも朝から晩まで反対意見100%だったのは笑えた
街頭インタビューでも反対率が100%と徹底していたな

こういうことをするから洗脳・捏造メディアだとばれたのにまだ同じことをしている
417名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:54:01.87 ID:3cnNL86Qi
>>1
視聴率どうのよりね
追っかけ再生なるものが出来る様になってから、CMなんて観るわけがないでしょ
詐欺はやめなさいよ、本当
418名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:54:18.38 ID:kAvMI2400
>>120
加藤登紀子なんて出したら逆効果だろうなぁ。
419名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:54:27.46 ID:hQCbIn5p0
Bカスで正確な視聴率って調べられないのか?
420名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:55:05.21 ID:pz2s/77x0
やたらCM流す企業は逆に胡散臭い 
421名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:55:12.37 ID:cj0okEq/0
テレビ芸人の下品な話や所作にうんざり。
また、自然番組などでもなんでもかわいい女の子を出せばいいっていう姿勢が嫌い。
自然番組は静かなナレーションで自然の美しさを堪能させてくれ。
ようするにテレビ番組が高尚になったら見てあげる。
422名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:55:35.45 ID:xdhmxb4D0
アメリカの研究によると、太る人の共通点は「テレビを見ながらの食事」らしい
テレビから一方的に垂れ流される情報がストレスをもたらして消化を阻害するというのがその理由
423名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:55:42.89 ID:hxMvu3LgO
テレビの前に座ってるのは人生の無駄。
424名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:55:42.99 ID:7IqJDiTy0
>>394
2006年くらいにやってた深夜のローカル番組で視聴者もメディアリテラシー持たないと番組を作る側の
さじ加減で同じ情報でも印象が変わったりしますよってのをやってたのを見たけど
ああいう番組は今じゃ見られないだろうな。
425名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:56:05.83 ID:hYqEnVhK0
簡単にいうと、TV見るとストレスを感じるから離れて行くんだよ。
業界人は頭がおかしい。

常識的に考えて、
・自称進歩的文化人などの売国奴左翼オンパレード
・上記の連中による世論操作・洗脳。
・NHKの暴走・貧しい庶民から高額な受信料を取り、優雅な生活と酷い放送
・挑戦人・キムチごり押し、朝鮮人の実態隠ぺい。
・フジテレビの日本冒涜工作。真央ちゃんイジメ。
・オカマのオンパレード。変態なんか誰が見るか!!
・へたくそなタレントごり押し

そんなのがTV番組の日常なんだから、自然に見る気もなくなるわな。

常識的な脳みそを持っていれば当たり前の話。
理解できないなら、常識人とは著しくズレているということ。
426名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:56:20.79 ID:VO7wei7w0
CMを売らなければやっていけない癖に日本の経済や国益に反する報道をやるからだよ
自分で自分の首を絞めるとは正にこの事よ
427名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:56:24.90 ID:WCPggMk20
テレビなんてyoutubeをランダムでずっと再生してるようなもん

全然見たいと思わない
あれ見てるのってバカしかいないんじゃないの?
428名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:56:32.99 ID:O/cRm77p0
録画してCMカットしてから見るから、CMがどんな内容かはまで知らん。
429名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:56:58.19 ID:aDXzcuha0
>>368
そう言わないとテレビネタふって来るからだろ
見てないものは見てないし話されても面白いと思えないのに自慢ってなんなんだ?
自分が面白いと思った話をしようとして腰折られてガッカリなのは分かるけど
あたかも相手が悪いかのように言うってどうなんだ?
まして芸人なら「興味のないつまらない話してごめんなさい」じゃないのかよ
430名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:56:59.37 ID:FA5fJz1ti
>>421
馬鹿向けに作られてるから無理だな
馬鹿なものをみるという目線にたたないと
431名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:01.33 ID:qdNpq5F10
>>401
一度CM撮影現場行くと面白いよ。京都の太秦とかでもやってる。映画、ドラマ
ならわかるけど、一日中延々と撮り直しの連続。食品なら役者は何十回も食わさ
れる。「誰もそこまで見てないって・・」実感。ただの自己満足と給料稼ぎ。
デジタルですぐに修正編集できる時代なのにね。業界自体は旧体質。
432名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:02.69 ID:YcLFyWz+0
専門家でもないコメンテーターにコメントさせてどうするの?
便所の落書きと同じじゃん
433名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:06.77 ID:R1BAnShD0
そらそうよ
朝鮮学校の卒業生が大勢就職してるんだもの
434名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:07.69 ID:ykaYg1FE0
テレビなら2年前処分したよ
NHKも解約できてすっきりした。
435名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:13.14 ID:fiwDIXQ00
>>195
新聞、ラジオと来てテレビは半世紀の間
先端メディアだったが、その地位はネットに奪われた
前メディア同様に無くなることはないだろうが
ネットで聞けるラジオのようにならないと先細りは確実
436名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:14.75 ID:Prs7VDL/0
朝ドラだけ見てる
CM?なにそれおいしいの?
437名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:15.86 ID:iQN3u2kS0
寝る前にMXの深夜アニメをみるぐらいか
別にこれも無くなっても困らないかな
438名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:18.06 ID:LyGhY2Dt0
広告は 口コミが1番の影響力が有るって事で結論は出てるはず



調査してる家庭のモデルが 現状に合って居ない
現在 平均世帯人数が2人台だろ 3世代同居
世帯など幻想 空想上の偶像に過ぎない
439名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:28.76 ID:A0q+6nyRP
>>419
Bカス双方向でないですやん
440名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:36.99 ID:I/wSfjiz0
うちのバーちゃんが一日中TVみてるわけだが、精神的拷問に近いと思う。
441名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:52.22 ID:eUhEpxjrO
>>420
ハウスのことか
442名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:59.06 ID:7LRaX5dz0
 




1%は、サンプルの1%だよ

100のサンプルなら1人。つまり日本では1人しか見ていないと思わなければならない。


バカ「統計学ガー」

ンなもんクソの役にも立ちゃしないから
こうなってんだろうが!

ちったあ頭使えバカ



 
443名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:58:05.96 ID:3yU97onP0
今日突然、この世からテレビが無くなっても全く問題無い

観なくなれば本当にこんな感想になる
444名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:58:09.64 ID:IGqP3qNd0
>>432
局の方針をコメンテーターに言わせることで局の責任ではなくなるから
445名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:58:09.69 ID:rrJTyIcf0
ニュース番組でさえ見るに耐えなくなってるのがもう終わってる
テレビを作ってる人間にバカしかいなくなったんだな
446名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:58:21.14 ID:BYMrG5oF0
マスゴミの奴らは汚らわしい銀蠅
女子アナなど雌蠅
447名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:58:40.24 ID:g8KsF8tG0
見ないというか物理的に消したな。俺のケースだと。
448名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:58:50.01 ID:UbbRyxeF0
隙あらば偏向か寒流なんだもの 見る気うせるっす
449名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:59:15.09 ID:eoOqkpSV0
テレビなんか家にないよw

NHKも来ないし絶対いいw
450名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:59:18.27 ID:4tgaevstP
インドアの娯楽が多様化・進化してきて、それに完全においてけぼりを
喰らっているのがTV放送。電波利権に乗っかって競争もせず、なんの
企業努力もせず生きてきたが、それも限界に来てるってことだろ。
451名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:59:27.85 ID:z3FrWLGQO
最近のバラエティー番組って芸人が何か食べて騒いでるだけって印象しかないわ

コントとか漫才しないなら芸人出すの控えろよ
452名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:59:39.23 ID:9HEZDn580
以前、テレビをつけたら亀田のボクシング中継で、
ブラウン管通して亀田にメンチ切られて気分悪かったワー。
テレビってなんやねん!
こんなもん見るか!
453名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:59:44.30 ID:ciHMtul60
NHKがどんどん酷くなってく
ニュースはもちろんこないだのアイソン彗星の番組ひどかった
454名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:59:51.87 ID:I/wSfjiz0
うちのばーちゃんがマゾなのも悪いんだけど。
TVは早々にマインドコントロールと精神的拷問をやめるべき。
455名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:59:57.91 ID:o/KnwdVf0
 おれなんか暇人だからおもしろい、おもしろそうな番組あれば
見たいのだが。そんな番組がほとんどない。
ニュース番組でさえ民放だと下衆なワイドショー化してるし
456名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:00:00.21 ID:YcLFyWz+0
若くてかわいらしい女性アナウンサーに頼る
なぜか芸能人やスポーツ選手に報道番組を任せる

頭が悪すぎますわ
457名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:00:00.45 ID:5LLyMf7ti
テレビが再び浮上するには、誰の指示で、何の目的で捏造、偏向報道を行ったかの検証番組をつくり、責任者のクビか自殺の実況中継することだな。
458名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:00:09.40 ID:7IqJDiTy0
>>422
それわかるわ。
前は食事時もTVついてるのが普通だったけどその時に比べて
食事の時にTV消してる今とは食べる量や食事にかける時間も変わったな
459名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:00:13.86 ID:R3KeXpz10
何パーセントかよりも番組内容そのものがどうだったかをリサーチしろよ
ニコ生でやってる評価アンケみたいなのでもいい
460名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:00:37.17 ID:uyI3wnJ20
おまいらまだテレビ(地上波民放)見てるの?
赤の他人がパーティー開いて馬鹿騒ぎしてる様子を、テレビでじっと見てるの?
461名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:00:51.90 ID:si5SZf/e0
テレビについての話題やテレビで見た話しが2chでも圧倒的に多いし、
こんな単なるぼやきみたいな話しでもテレビの話題だと食いつきが凄い。
テレビを見ている人に限って「近頃全くテレビ見ていない」って言うんじゃあるまいか。
462名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:01:02.30 ID:GN9xzqEB0
最近は地上波見なくなったな
テレビはBSとCSのディスカバリーチャンネル、ナショジオ、BS釣りビジョンぐらいしか見てないな
463名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:01:06.20 ID:8y065laE0
TVが一家に一台以上が当たり前になって何十年経ってんだよ
今じゃ1%30万人以下だろ
464名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:01:12.38 ID:zYYBC3A90
>>416
あれには呆れた。テレビ局が発狂してたな。こんな偏ったことをしてながらよく他人を批判できるもんだ。
まだ全然テレビ局は反省してないよ。ブサヨ連中がひどすぎる。
465名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:01:30.08 ID:y41tEpu3P
つうか視聴率計測器が何で伏せてあんのよw デジタル化も糞もねえなwww

テレビをネットに繋げとか言ってるくせにその程度事も調べられねえはずがない。
テレビが何台繋がってるかどこを見ているかリアルタイムでわかるはずだ。
466名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:01:51.30 ID:XYZPSdxi0
>>426
正にそうだな、ほんとそこですよ、我が意にドンピシャだ
467名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:02:02.68 ID:f13+94P/0
反日テレビ局にCM出してんの見たら絶対買わんとこって思うわ
468名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:02:08.07 ID:0rMGotUYP
1パーは10万人程度だべ
469名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:02:33.29 ID:g/uYjMWJ0
バカはTVみてるんでしょ?
470名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:02:34.65 ID:FvsMJDke0
たとえ毎週見る番組でも基本は録画してみてるよ

最近の番組はCMの入れ方がいやらしいからな
散々期待させといて続きはCMの後とか、CM明けにはCM前と同じVTRを巻き戻して流すし
終盤は勿体付けて1分ぐらいながしたらまたCM連呼とかみててウザったいわ
あんなのでCM飛ばせないとうざったくてかなわん

昔は一定時間毎にCMってきちんと決まっていたのに、生スポーツ以外でアホなCM入れ方すんな
それでCMの視聴率上がるとか思われてるってどんだけ視聴者馬鹿にしてんだよ
471名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:02:58.13 ID:5RbxDmK+0
先日ゴールデンタイムのバラエティを見たら、耐えられないくらい退屈で驚いたが
kindle HDやiphoneのCMだけは見入ってしまった。
472名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:03:14.76 ID:3OFvesHg0
朝ドラの「ごちそうさん」が視聴率いいのは団塊世代が退職してテレビ見るようになったから。
473名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:03:28.83 ID:hnE6N+x4P
犬HK代がもったいないからテレビは持っていないよ
474名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:03:29.48 ID:xyC8HWJG0
典型的なテレビっ子(とくにフジ、基本ずっとつけてる)だったのに、段階を経てこの数年でほとんど見なくなった。

まず、数年前のお笑いブームで、芸?つまらん馬鹿騒ぎ一色になった時に多少減った。
次に韓流ゴリ押しに疑問を感じていたところに、そのからくりが少しずつ表沙汰になるにつれうんざり。
韓流推し始めたらチャンネル替えるか消すかことを徹底したら、見る時間半減w
トドメはバラエティや情報番組が自局の番組宣伝に使われるのが「当り前」になったこの一年ぐらいでさらに半減。

私の場合はネットとか携帯があるから見なくなったわけでなく、
番組作り(内容)やテレビ局そのものが嫌いになったからっていうのが強い。
475名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:03:37.41 ID:cjB6T/gb0
NHKは秘密法施行と同時に国営化して税金でまかなうべきだ
476名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:04:09.82 ID:9QD0ZStK0
そろそろNHKも解体を考えたほうがいいな…
477名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:04:18.54 ID:RYyyJsjs0
録画してCM飛ばしてるから視聴率とCM視聴率は分けたほうがいい
478名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:04:33.05 ID:gro86E9G0
しかも普通の番組が通販化してるから
ますます中身がゼロに近くなってるわな

唐突にスイーツやお土産物が出てきて芸人にクイズさせるのも
番宣費をもらってのCMだからね

こういう偽装形態の通販が非常に多いのもテレビ業界が末期の証拠だな
479名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:04:33.38 ID:+MgqGssS0
>>75
きみ、50歳ぐらい?
480名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:04:36.08 ID:yXpGfMTx0
地デジなんだから正確に調べようと思ったら出来るんだろ?
恐ろしい結果になるのと今の利権がなくなるのが嫌だから
やらないだろうけど。
481名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:04:39.44 ID:kQn9URXnP
>>464
それだけ反対できるなら消費税のときにやれよと
野田ならここまでキャンペーンされたら取り下げただろうに

その上お仲間の新聞に減税をとかもう何言ってんだと
482名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:04:45.84 ID:9AK6Zm9Y0
昔から社会的地位の高い人、知的水準の高い人はテレビなんて殆ど見なかったんだろう。
それ以下の層をターゲットにしていたが、中間層がテレビを見なくなりつつあるんで、
バカ層をターゲットにするしかなく、自然と品性下劣な番組のオンパレードとなる。

どんな社会にも一定数の馬鹿は居るものなので、これから更にエログロナンセンス、品性下劣を極めた番組が
はびこる事になるのだろうな。
483名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:05:04.20 ID:zztcRhM00
まぁ録画して見られるからなぁ
とりあえず録画、その後評判見て決めるってスタイルに変わってるんじゃない?
484名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:05:14.27 ID:Ud5omvL30
エンタの〜あたりからもうつまらなかった
485名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:05:28.65 ID:W3NFONMYP
見たい映画でもなきゃ、録画して1つの番組の必要な部分だけ見て消しちゃうし

連続ドラマなんて、3ヶ月も同じ番組見続けなきゃいけないんだぜ?普通に飽きるわ
486名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:05:31.45 ID:R3KeXpz10
外国人参政権のときは恐ろしいほどダンマリだったよなマスゴミ
487名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:06:16.94 ID:EQEuTp950
>>473
プロジェクター(1920X1080)&PCディスプレイ(2560X1440)は在るぜ!
488名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:06:21.74 ID:fAZhDDtM0
ほんとゴールデンとか各局が示しあわせて「テレビ見させないようにしましょう」
みたいな取り決めでもあるの?ってくらい何も観るものが無い曜日が多い
489名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:06:44.98 ID:+MgqGssS0
>>479
>>75

いや、45ぐらいか?
490名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:06:46.32 ID:psu0gQlf0
最新の研究でテレビは前頭葉を破壊することが示されたらしいぞ。
つまり覚せい剤と同じ効果。
そりゃフールボックスと言われる。
491名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:06:55.09 ID:/R+cPAvo0
地デジ化して双方向になったんだから視聴率くらい集計できないのかな
それとも真実が怖くてあえてやってないとか
492名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:07:02.35 ID:7p3xYV0n0
テレビに出演した反日シナ朝鮮人死刑法が制定されたら
またテレビ見始める
493名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:07:17.37 ID:aDXzcuha0
「テレビでやってたんだけどさぁ」で話ふってくるヤツとは
あまり付き合っても価値無いよ
それは昔のテレビ全盛期であったとしてもだ
自分に自信がない・何かと自慢したい・情緒教養度が低い
494名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:07:29.42 ID:D3CRw7y40
変な思想を入れてこようとするから拒否されんだよ
何かの力が働いてる番組はなんとなくわかっちゃう
495名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:07:54.39 ID:G5/eTUYp0
1パーセントで100万人の視聴者の計算は
日本人1億二千万人、赤ちゃんからボケ老人まで
一人1台のテレビを持ってないとそうならだいだろ。
実際は世帯数で6000万くらいか、その中で10%はテレビ
持ってないと、5400万世帯になって、世帯人数3人として
平均2人が見てるとしても、3600万世帯にって,7600万人の
1%視聴率は7600万人ののなかの、76万人でした。
これでもちょっと、多すぎる感じがするけど。
496名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:07:58.50 ID:HLqY0R2g0
今のテレビ局に
「グルメ情報禁止令」を出したら
1日2時間くらいの放送で済むんじゃね?
497名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:08:02.60 ID:SOFSAw6s0
偏向報道が酷すぎて特にニュースやワイドショーは絶対に見ない。あえて消してるわ。
498名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:08:09.98 ID:3h2ilwfu0
ネットの俺はテレビ見てない自慢もたいがい気持ち悪いけどな
499名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:08:20.57 ID:3yU97onP0
>>461
少なくとも5年は観てない

国際最大の反日メディアだから話題になるんじゃない?
実際、テレビが今日消滅しても、100年続いてもどうでも良い、って感じしかしない
500名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:08:21.79 ID:zwxirQyB0
新聞の発行部数と同じだろ
数字なんて当てにならない、なんの根拠もない
501アドセンスクリックお願いします:2013/12/12(木) 09:08:45.16 ID:bEmG3JOH0
動画やブログに広告打つ企業が増えてるのに
テレビがいつまでも単価下がらない訳ないだろアホか
502名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:08:50.82 ID:d3TYyMkG0
大御所タレントもリストラでいいよ
テレビは朝食時のみ視聴なので別に無くなっても全く問題ない
503名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:09:26.59 ID:wIOlP/YR0
>>482
これから地方も切り捨てするから、余計NHKが見直されるよ
結局テレビは直接金払うとかしないと良い番組は作れない
504名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:09:29.70 ID:q7QS7ex90
>>498
自慢に見えるのかwwお前気持ち悪いなwww
505名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:09:36.89 ID:vWB+YqJQ0
>>497
この板が偏向してないとも なんとも
506名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:09:48.24 ID:wYEUeopP0
単純にネット動画の方がコンテンツが豊富で面白いから
見たい時に見れるし
然るべき変化に対応できなかったことが問題
507名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:10:18.94 ID:R3KeXpz10
>>498
まったく見ないアピールはそうだけど
見る機会減ったって意見はうなずいてまうなぁ
508名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:10:19.41 ID:4FfziwL40
なんでほとんどの番組がつまらなくなったんだろうか
509名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:10:26.61 ID:mQ2mZ2NS0
これは犬HKも認識してるだろ。
オレが昔テレビ捨てて受信料契約を堂々と解除したときにも
犬HKの奴が言ってたわ。
昔はウソついてテレビないって人が大半だけど、
最近は必ずしもそうじゃないみたいなね・・w
「何ならウチの中を見るかい?」と言ったけど、来なかったわ。
510名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:10:49.94 ID:ROmKrlZki
>>11
俺だったら、自分がその法案についてわかってないかもしれないから
あんまり顔出してカメラに向かって法案をボロクソに叩くことなんてできん。
511名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:10:52.22 ID:LDaZ8y+H0
テレビ見るとバカになるからな
512名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:11:06.70 ID:LG1NfN9t0
テレビCMを見て「あれ買おう」とか思ったことないし、
いいとこでCMに入ったら、そのスポンサーがムカつく

最近つられた宣伝媒体はやはりネット
じっくり見れるからね
513名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:11:07.87 ID:Ud5omvL30
地デジに変えたら震災番組ばかりで気が滅入った人は多いと思う
514名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:11:12.15 ID:ZgU5Px/cO
まず、この記事の馬鹿なところw
視聴率を日本人の人口に掛けている。
赤ん坊も、テレビ見るか?
視聴率をまず世帯に掛けるじゃないのか?
せいぜい解っても、テレビを見る世帯数だ。
もし、人口を出したいのであれば、乳幼児を除く1世帯当たりの人数を更に掛けるしかない。
515名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:11:32.60 ID:YkuSaFmd0
>>454
安いタブ買って使い方教えれ
516名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:12:08.19 ID:iag3NaTJ0
食べもんなんか地元で穫れたもんを地元で食べてりゃええ
517名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:12:30.57 ID:6zRJsEX30
少子高齢化したら、テレビ放送業界が縮小するのは当たり前。
しかも、そもそもテレビというメディア自体が時代遅れになっている。
テレビ見る暇が有ったら、ネットで遊ぶだろ、普通。
民放のビジネスモデルは急速に崩壊する。
518名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:13:02.44 ID:neshIEQI0
>>454

>>5を教えてやれ
519名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:13:03.12 ID:6g12LlEj0
>>21
俺も?
520名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:13:16.77 ID:DiHOJaHZ0
みんなテレビの面白さを知らないんだ
レグザサーバーを買ってそれがわかった
521名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:13:34.48 ID:Oc4budna0
テレビ見なくても他で暇つぶししてるなら
無意味さの点では同じだな
522名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:13:35.97 ID:Tbz0UaW20
>>495
視聴率を集計する装置は協力している家の一台のテレビつけられていて、
そのテレビがついてる間はそこの家の家族が全員集合してテレビの前に鎮座してって想定になってると聞いたw
523名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:13:42.74 ID:D3CRw7y40
CMも整形サラ金ばっかりじゃねえか
524名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:13:45.74 ID:zYYBC3A90
>>508
単純に飽きたから。テレビ局は少なくても20年は同じことを繰り返してる。
20年も同じこと繰り返してたら誰でも飽きる。その間にネットが出来て動画サイトも出来てるのに変わらず。
525名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:13:49.10 ID:FhpIJ6xbQ
デジタル化してネット接続してるんだからリアルタイムで何を見てるか把握する位訳無いはずなんだが。
まあそのデータがあると困る人がいるからやらないでしょうね。
526名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:13:51.42 ID:WCPggMk20
だがちょっと待って欲しい
つまらないテレビを見続けることで忍耐力も上がるのではないだろうか
527名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:13:58.95 ID:qI+Kmxa40
明治時代の人でさえブン屋を羽織ゴロって言ってたからね
マスゴミはいつの時代も同じ
528名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:13:58.87 ID:cKUat2fA0
ドラマ=チョンドラマ 死んでも見ない
ニュース=中韓偏向 見る価値なし
バラエティ=出演はチョン流上げ日本落としの99とかばかり 内容もくだらんし誰が見るんだ


結論 見る価値なしというか、もはや日本にとっての社会悪ですらある。
529名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:14:08.28 ID:sx2ntmMB0
地上波の番組で唯一見てるのは鉄腕ダッシュとイッテQ
あと世界ふれあい街歩きと世界ネコ歩きしか見てない
芸人が嫌そうな顔してまで飯食い続ける番組とか芸能人の不幸自慢とか誰が見てるのさ
530名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:14:18.40 ID:lQBh1z7N0
テレビ自体が出来てここ5,60年の代物だしなー。
映画がテレビに取って代わられたように、ネットに世代交代するだけだわ。
531名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:14:35.99 ID:J0lMLe3w0
醜いお笑い芸人がどのジャンルにも出始めたからだろうな。
こいつら見たくねえから、フィルタリング機能付けないとそのうちテレビも
売れなくなる。
532名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:14:43.84 ID:FsFYc7pb0
始まりはアノTV局
533名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:14:50.24 ID:hLcJqEOm0
テレビCMなんか流してる企業は敬遠される時代がすぐそこまで来ている
534名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:15:15.92 ID:R3KeXpz10
テレビはいまだに一方通行だからな
地デジになっても視聴者の意見を選別してお送りしてるようじゃ未来ねーわ
535名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:15:49.79 ID:EgwK7ay0I
老人でさえ、TVがつまらなくて退屈と言ってて可哀想になる

自分は家にTVないが仕事場で目に入る程度
話題のドラマ、イッテQは録画をもらってるくらいだな
536名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:16:08.80 ID:0zyhrjWQP
視聴率なんてスポンサーを納得させる為の創られた数値だろ。テレビ局ではない第三者を装ってるけど結局同列だしな。
537名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:16:23.52 ID:xyC8HWJG0
>>472
それ絶対ありそう。
父と母が、昨年、一昨年と定年退職したんだけど、
今まで忙しくて一度も見ることなかった朝ドラにハマってる。
母は地域の役員始めたり同窓会に参加したりと同年代の事情に詳しいけど
退職後にまずできた楽しみは朝ドラって人が多いと言ってた。
538名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:16:37.65 ID:vWB+YqJQ0
スマホやワンセグもいいけどよ
歩きながらはラジオだぜ

それも AM な。 片耳でいいし
夜になると、遠くの放送局も聞こえる。

アナログダイヤル式がい
539名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:16:51.15 ID:+8JW93es0
いまどきテレビ新聞など見るヒトは三国人ぐらいだろ
540名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:16:55.18 ID:o/8iK5x/0
おまいら結構見てんじゃん
541名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:17:06.37 ID:1I2eJBZr0
嫌なら見るな!!嫌ならスポンサー止めろ!!
542名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:17:07.40 ID:OOz+3+g80
視聴率の採取方法ってほとんど公開されてないんでしょ?
どういう選定基準でサンプル採取機置いてるとか一般人は何も知らないわけでw
どうせ年がら年中テレビつけてるような家にしかサンプル採取機置かないんだろ?
イメージとしてはサザエさん一家みたいな3世代同居家族のリビングにあるテレビとか、そんな感じw
543名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:17:15.73 ID:l+o/2RsH0
テレビは視なくなった、CDは買わなくなった、本は買わなくなった、スポーツは見に行かなくなった、
ゲームは買わなくなった、車を買わなくなった、旅行はしなくなった。

じゃあ、日本人は何に時間と金を充ててるのかね。
544名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:17:15.93 ID:NN2RFaD20
延々芸人の内輪ネタ聞かされる身にもなってみろ
視聴者楽しませること忘れて、自分たちが楽しんでるだけじゃねーか
545名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:17:17.30 ID:KhlFwzyIO
一人暮らしなら寂しさからテレビ付けてた気がするが
今は見なくなったなマジで


ただ、田舎の方はいい大人でもまだ見てるよ、一生懸命(笑)
ソイツラの話題についていかなきゃならないのが
非常にメンドイ
546名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:17:21.71 ID:a0IK47oA0
今どき地上波をオンタイムでみてるのは馬鹿。
547名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:17:35.75 ID:gro86E9G0
見てるとおそらく脳波が平坦になってくるんだろうな
視るほど馬鹿になる機械は今の時代に合わないね
ネット動画配信とかに負ける日は近いな

既に世論の支配度ではネットの圧勝なのではないかな
どんな情弱さんでもテレビ報道を笑ってる時代になってる
548名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:17:47.26 ID:wIOlP/YR0
>>530
で、テレビに変わるネットの楽しいコンテンツってなに?
因みに若者の視聴時間が減ってるのは確かだがゼロではない
テレビ局がネット進出してない割にはよくやってる方
で、テレビより優れたコンテンツあるのか?ネットは?
549名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:18:13.39 ID:Ud5omvL30
韓流以前から自社番組の宣伝番組が目に付くようになってて
制作費の縮小は相当早い時期から起こっていた

サラ金規制が厳しくなって更にスポンサーが減った

隙間を埋めるために入れた安上がりな韓流が一時は
よかったが結局ネガティブにはたらいた
550名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:18:21.57 ID:QjHmKZtE0
2
551名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:18:34.53 ID:bFVr65T50
規制産業の悪いところがモロ出ているよな。
解決策は新規参入をどんどん認めることなんだがね。
552名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:18:45.60 ID:WCPggMk20
>>535
ほんとうは老人にこそネットで昔の動画検索なんてやらせてあげたいけどな

今のテレビなんて見させるの拷問だろw
553名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:19:08.32 ID:EwrNxZbI0
ただでさえツマランうえに偏向報道だらけで
いくらタダでも見ないわな。

ガキの頃親に散々言われた
「TVばっか見てるとバカになるぞ!」
は正しかった。
554名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:19:24.19 ID:7SHRrWWt0
NHKのバラエティを見る事があるけど、スタジオセットが露骨に三原色を配置しててワロタ
555名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:19:38.78 ID:uQ9aQtcQ0
血で痔は 喜んで導入して、ビデオにとって、他の機器で見ようとしたら
みれなくて、
わざわざ不便になってて
非常にがっかりして、録画とかする楽しみが減った。

以前できたことをできなくして、どうするんだ。
俺は少なくとも、そういう理由で、テレビを録画することが、楽しくなくなって
興味が急速に失せた  他にもいると思う。
556名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:20:06.12 ID:2cv4Z34NO
>>348同じ画像をGoogleで見ました。確かに事故はあったみたいだけど…隠蔽されてるのか…そのまま受け取っていいのか微妙ですが…被害が無ければ幸いですね。

因みにテレビの地上波見てませんね。
557名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:20:07.35 ID:AcRzrWQ60
俺も新聞やめたわ
信用できない
558名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:20:10.29 ID:oZ3UynxI0
再放送される番組だけ見ていれば大丈夫
番組の価値は再放送回数で測れる

リアルタイムはネットで充分
559名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:20:26.63 ID:s+T6mnVS0
CM効果年寄りには絶大だよ。年寄りには。
560名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:20:36.49 ID:jsghdjaLO
テレビばかり見ていると朝鮮人になるぜ
561名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:20:38.54 ID:mae5bhNlO
左翼の台頭で韓国朝鮮在日の人材、パチンコ、企業マネーを浸透させ日本の1つの大インフラが潰れたって事だね
562名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:20:54.39 ID:GZilgiSa0
少し前までは地震の時くらいNHK付けてたけど
最近は地震→ソラマドだから地震でさえテレビつけん
563名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:21:03.08 ID:QP4wtlRo0
>>48
録画しても見るとは限らないし、CMカットされたらお金を払う意味が無いw
564名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:21:03.28 ID:eDtK8dFrP
うん見ないよ
頭に来る事が多いから

なんでわざわざ、嫌な思いをしに見なきゃなんないの
565名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:21:16.46 ID:wIOlP/YR0
ネット脳の意見は良いから、客観的にテレビ批評出来る奴はこのスレにいねーのかよ
偏向とか抜かしてるやつなんかテメーが一番の偏向だっていい加減知れ
566名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:21:25.29 ID:vlHk/rHN0
>>535
テレビ買えない生活って
567名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:21:31.34 ID:EQEuTp950
>>517
テレビ視聴者は受け身の一方通行だからな。 放送内容が可怪しくても文句は言えない。
568名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:21:36.42 ID:3pXBdTFl0
見たいものが無いから
節電中
569名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:22:05.86 ID:Z0mB7squ0
>>565
お前がすれば良いじゃん
570名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:22:23.50 ID:WVn3q60p0
視聴率5%の番組より20万人視聴したようつべの方が反響高かったりするしな。

1%100万人ってのは、お茶の間にジジババ兄弟10人以上が集い、職場も数十人単位で野球中継だけは残業の手を止めてテレビを見ていた昭和40年代基準のデータだよ。
いまはその10分の1以下ってことだ。
571名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:22:31.28 ID:cKUat2fA0
>>548
コメントつき動画サイト。ネット掲示板など、他者との交流サイト。

その他、ネット上にあふれるコンテンツの数々。好きなものを見ればいい。


ネットは選択肢が一人一人にある。

テレビはテレビ局が用意した偏向番組やバカ番組を見せられるだけ。
チャンネル数も少なく、選択肢何て事実上、ないに等しい。
572名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:22:42.29 ID:xrHqSxEg0
>>548
ネットもテレビ筆頭に旧マスコミからネタ引っ張ってきてるの多いよな。
引っ張るならまだしも無断転載(動画サイト)とか。
ネットの場合、発信者が個人ならやれることに限度があるし、
企業が何かやるっていっても現状日本じゃニコニコレベル。
573名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:22:54.47 ID:3yU97onP0
>>565
受信料なんかビター払わねーから
つーかテレビねーから
574名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:22:57.40 ID:akvlSJzn0
見てはもらえぬ番組を、涙こらえてつくってます〜
575名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:22:59.22 ID:vckDhG4BO
>>548
お前のそういう意見も、それと反対の意見も
面白いという人もつまらないという人も
一つの事柄に自らが主張できる
それがネット
テレビなどは、それが出来ない
576名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:23:10.19 ID:YcLFyWz+0
否定されるようなことしか言わない、書かないって報道人としてどんな気分なんだろう?
577名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:23:12.96 ID:SvZ4uWvw0
まあ、テレビ見てる人にはCM効果大きいだろな
でも最近じゃCMでも「続きはWebで」とか「詳細はホームページで」とかだもんな
最初からWebで確認する人が増えるわなぁw
578名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:23:20.85 ID:6uyUkWei0
金持ってる中・高齢者層が主にテレビ見るんだから
広告媒体としては問題ないんじゃない?

若者が見なくなったとしても、どうせ金も持ってない連中なんだし
579名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:23:25.93 ID:2OzDjPAU0
テレビを見なくなった日本人  ×

日本人が見る番組を作らなくなったテレビ局  ○
580名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:23:26.70 ID:zYYBC3A90
>>543
今2ちゃんを見てるだろ。俺もお前も。
581名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:23:29.04 ID:b5bKShCXO
地デジなんだから、本当はもっと正確な視聴率わかるんじゃないのかよ?
582名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:23:38.54 ID:CedSCLAY0
>>468
1パー=10万人は番組本体の視聴人数でしょ。
合間のCMの時はトイレ行ったり携帯いじったりしてるのが大半だから
CMの視聴人数は1万人くらい。
ニコ動の「歌ってみた」動画の中堅レベルに張られたニコニコ市場と同程度の広告効果w
583名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:23:49.23 ID:Oc4budna0
ネットつってもこうして適当にだべってるぐらいだろ?
そんなにおもしろいか?
584名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:23:49.45 ID:WCPggMk20
>>566
テレビなんて邪魔なだけじゃんw
585名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:24:24.82 ID:X2a2N4ia0
一人暮らしだったら家に帰ってまず最初に明かりとテレビつけてただろうな
部屋に帰って音のない生活は寂しいからな
586名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:24:42.27 ID:vlHk/rHN0
地上波BSCSの番組すべてチェックしてる
ドラマだけだけど
587名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:24:44.08 ID:cKUat2fA0
>>575
そうそう。

見るだけのテレビ。

参加するネット。


ネットにはまってからテレビ民に戻ったやつは見たことがないな。
一度、参加する喜びを覚えたら、本当に一方的に見せられるだけのテレビには戻れない。
588名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:24:45.13 ID:8nZfcasLP
>>1
単純に「つまらん」からだろ


視てないから推測だけど
589名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:24:45.75 ID:AP+OLZle0
今、日テレ付けてるけど
面白くなさすぎ。
ブームの終わったころに見た漫才みたいなしょうもなさ。
590名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:24:47.18 ID:Ud5omvL30
タレントも劣化してる
一時期多かったお馬鹿タレント(女)あれは全部キャバクラあがり
少子化で裾野が狭くなって昔ならビニ本クラスがアイドルやってる
一方で「ベテラン」と呼ばれるの高齢者たちだけは相変わらずのさばってる

画面の高齢化がみてらんないレベル
591名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:24:47.58 ID:5dLPaHHxP
11PMとギルガメッシュナイト復活キボンヌ
592名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:24:53.22 ID:v79a1i7t0
統計上の誤差なんて問題じゃない。
調査会社は異常に地上波番組ばかり視聴してる世帯だけに
測定機械を置いてるだろ。
そこから生まれてくるいわゆる”視聴率”なんて一般視聴者には
何の意味のない、広告代理店の販促のためだけの数字だわな。
593名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:24:55.68 ID:YkuSaFmd0
>>579
これだよね
一般との乖離がすごい
594名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:25:10.75 ID:unymLGIxP
しかし、家に居て何もする事がないやつはテレビを見るしかないんだよね。
595名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:25:16.27 ID:gro86E9G0
>>578
>金持ってる中・高齢者層が主にテレビ見るんだから

今の定年組や高齢層が死んだらオシマイってことじゃね
つまりあと10年ぐらいでラジオみたいになるってことかな
596名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:25:36.13 ID:pYDv3iVd0
ドクターXだけは毎週欠かさず見てる
先週無かったのが真に残念に思えた
597名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:25:35.93 ID:wIOlP/YR0
こないだホリエモンがエイベックスのBeeTVとか言うサービスが伸びてるとか言うから調べたら
それは伸びてなくて、dビデオとか言う奴が物凄く伸びてるのな
BeeTVはavexが運営している音楽番組、ネットのテレビ番組だ
一方dビデオはhuluみたいな月額固定のドラマ、映画、アニメ見放題のサービス
結局ネットでもテレビ業界や映画業界の作った過去の遺産で食っているだけ
ネットの新しい文化なんかこれっぽっちも流行ってない

http://toaru-sipro.com/?p=6368
http://toaru-sipro.com/wp-content/uploads/avex_201370618.png

ネットは資金力ないし、細分されてるからムリだろう
598名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:25:41.24 ID:cXtE39//0
一時の韓国のごり押しもテレビ見なくなった原因だな。
今は少しマシになったが、知りたくもないし見たくも無い韓国の話題をはさみ込んで来る。
即効でチャンネル変えるか消していたが、面倒臭くなって見なくなって「嫌なら見るな」で見なくてよくなったw

大体、見る側が求めるテレビの使命って何?本当に知りたい情勢や遠くで起きている出来事などを
「真実」からかけ離れた「妄想」を垂れ流すテレビに用はない。
599名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:25:57.82 ID:D3k4ZYxJ0
あの手この手もなにも
番組がつまらないんじゃ
600名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:26:08.64 ID:akvlSJzn0
CS放送は金払っても見ている視聴者が沢山いて
成り立っているだろう?
地上波放送を見なくなっただけで、テレビが
駄目になったわけではないだろう?
601名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:26:12.12 ID:z8pbIc+w0
>>1スポンサーはTVCMで数億〜数十億使うなら
その金で2ch嫌儲板で乞食速報スレ立ててやったほうが効果あるぞ
楽天スーパーセールの時必ずスレ立つが2割も売り上げアップだぞ
602名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:26:18.26 ID:SvZ4uWvw0
>>591
11PMはそんなにスケベでも無かったよ
603名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:26:18.86 ID:bFVr65T50
新聞とNHK受信料払うと月5000円以上かかるからな。
今の時代には不要扱いされるわな。
604名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:26:35.85 ID:CedSCLAY0
>>583
ヒナ壇ゲイニンとやらがダベってるのを一方的に聞かされるだけに比べたら5億倍おもしろいでしょ
605名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:26:35.90 ID:dyc3sD7C0
>視聴率1%が何人になるか、数字を挙げるのは難しいですが
>1%で100万人に見られているというのは、統計学上はともかく、実態とズレている可能性は高い
>業界で物事がうまく回っていくためのひとつの“物語”のようなものだったのかも

「視聴率1%=100万人」とかいう俗説で、代理店は広告料をスポンサーに説明してたのか?
公表してなくても、実際はちゃんとしたデータがあって、それで説明してるんだろ?
でなきゃスポンサーもアホなんだが。
606名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:26:38.05 ID:YcLFyWz+0
秘密保護法に反対しておいて、自分たちの視聴率も公開しないなんて
607名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:26:56.52 ID:qO12JdTd0
土曜に家電の広告入るだろ、TV買ってもいいかなって思ったりもする
テレビ欄見るじゃん、折角買ったTVいつ電源つけるんだろって悩むんだよね
608名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:26:59.67 ID:NL996TTH0
ゲームハードって末期になると、
最後のひと絞りの利益を得るためにギャルゲーが乱立するんだ。
まあ地上波もそんな感じじゃないのかな。

最後のひと絞りの影響力を狙って、
今まで控えていた欲望むき出しの番組が出てるということだと思われ。
609名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:27:01.45 ID:vlHk/rHN0
>>583
現状ではテレビのほうが頭ひとつ上ですね〜
610名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:27:08.38 ID:NN2RFaD20
今回の特定秘密法でわかったけど、メディアは自分たちの事しか考えてない
国民を扇動してまで法案を潰すことに必死だった
そのくせ、本当に国民の死活問題である、軽減税率や軽増税の事には
あまり親身になって取り上げない
つまり国民などどうでもいいってことだ
611名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:27:19.74 ID:cKUat2fA0
こんなことやってるのが今の日本のテレビ。

日本人の誰が見たいと思うんだ?w こんな気持ち悪いやつ↓



ごきげんようの小堺一機さんが韓流アイドルの目の前で「日本の男は世界一もてない!」と差別的発言

http://archive.2ch-ranking.net/news/1313629464.html
612名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:27:28.09 ID:3yU97onP0
>>597
ネットのコンテンツですら、テレビ基本で考える事自体、相当に頭おかしい
613名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:27:32.69 ID:fiwDIXQ00
>>571
選択といえば、家族で出かけて帰宅時に「チャンネルどこ回す?」と
聞いたら、親の一言「テレビなんてどこ回しても同じことしか言ってねぇ」

ネットもやらない人間でもそう感じているってことだな
いい加減、手口バレてますよマスゴミ様w
614名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:27:38.00 ID:WCPggMk20
>>578
ジジババはあんまり金使わないんじゃないか持ってても
615名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:27:38.96 ID:4WuJwZAg0
まずニュースや報道番組の偏向をやめろ
ドラマの不自然なステマや半島アゲも排除しろ
それだけで間違いなく局全体の視聴率が上がる
616名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:27:54.09 ID:AP+OLZle0
あまちゃんですら
韓国ごり押しで反日だからな。

現代車が出てくるわ、マッコリは出てくるわ。
そのくせ、震災の復興時に自衛隊が出てこないわ。

これじゃ朝ドラも飽きられるだろ。

そそ
半沢も意味もなく両班の絵が銀行の廊下に飾られてたね。
617名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:27:56.59 ID:AcRzrWQ60
テレビも動画再生機としては有用だよ。
ネットで知った事象を、もっと綺麗な画面で見たいときにテレビは使う。
その際のコメンテーターの無駄口はマイナスだけどね。
しゃべってくることはどうでもいいし、何を流してるかの選択も信用できない。
だた、ネットで判断して目的の動画だけをTVで見る。
災害時は多少使える。
618名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:28:14.31 ID:V1ZPix7E0
受身のメディアの時代は終わった
619名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:28:34.53 ID:szkcc9pK0
見たことあるような内容だと思ったら
同じソース元で2日前の焼き直し記事w

【話題】 テレビ局が、下げ止まらない“視聴率”に泣いている…関係者「大幅値下げしても、テレビCMの広告枠が埋まらない」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386737310/
620名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:29:06.46 ID:IJefXL530
全局「アナログ放送終了まで24日」
とデカデカと、テロップいれてムカついた。あんなじゃまなテロップを見て、テレビなんて見るかと決めた。

だから、いま何のCMをやっていて、新しい芸能人とか全く分からない。
ただ、ネットで情報確認してからは、糞チョン企業と売国企業の商品は買わなくなった。不買運動は一人で出来るから、必ず、メーカー名、原産国確認して買い物する習慣が身についたよ。
621名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:29:07.50 ID:R3KeXpz10
今のテレビが壊れたら買い換えないでゲーム用のモニターだけにするかもしれんなぁ
622名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:29:17.29 ID:3v1d0ruz0
CM出している企業自体が独自に視聴率について調査しないのかな?
TVを見るときは、何人くらいで見てますか?
TVは家庭に何台ありますか?
家族は何人ですか?
の調査をすれば、視聴率あたりの人数の概算が判ると思うのだが。
623名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:29:39.44 ID:qOWWDnY50
>>614
「ダイエットに効く」とでもいえば、ババアは喜んで金出すぞw
スーパーから商品が消えるくらいに
624名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:29:47.30 ID:QNhSvURvi
ただの動画アプリレベルの機能しか無いサービスを使うために専用ハードを買う馬鹿はいない
625名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:30:10.80 ID:Ud5omvL30
商業メディアである以上テレビがトヨタとソフトバンクに阿るのはどうしようもない
626名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:30:17.68 ID:WCPggMk20
>>601
あー、面白そうだけどどこかやるかねえ
627名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:30:20.31 ID:bFVr65T50
>>620
あれを見て、アナログ放送終了とともにテレビの時代は終わるだなと思った。
その通りの展開になっているが。
628名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:30:26.42 ID:pe94XlOX0
昭和30年代〜40年代のインパクトのあるCMをそのまま流してくれれば、見る人は多いと思うよ。
629名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:30:31.18 ID:eYtNBBKp0
資金力って
社会制度で作ったウソ数字に妄想で包めば
売るのも年収なんてのも思いのまま

なので統一されたガラクタ機械メーカーも社会的地位が高い
630名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:30:49.90 ID:gro86E9G0
三流のSF映画でも朝起きるとニュース動画が表示されて
選択して天気とか交通情報を見る仕様になってるのだが
今の技術でできないとは怠慢以外の何物でもないな
631名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:30:59.16 ID:XYZPSdxi0
>>543
やらなくなった報告を集めたらそうなるだろ、
実際はいろんなことに浅く手を出して遊んでると思うぞ
632名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:31:05.55 ID:SvZ4uWvw0
>>597
dtab買ったからdビデオ入ったままだわ
年末年始過ぎるまでとりあえず置いてある
specは面白かったけど…
633名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:31:18.94 ID:pYDv3iVd0
DVD見るためにモニターが有ってそのモニターでTVが映るからたまに見る感じ
dボタンでニュース読んで新聞も買わなくなった
634名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:31:23.99 ID:ImYOl+hS0
視聴率利権 さっさと潰せ
635名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:31:39.34 ID:rEEH0hfE0
>>600
そう思います
CS放送のほうが面白いデスネ
再放送ばっかりだけど
636名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:31:48.60 ID:oQcQu/Px0
日本語で放送はしてるが
朝鮮人が製作して朝鮮人だけが楽しむTV、誰が見るかよ
何かあれば日本人を騙すことしかしないカス媒体
637名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:31:53.20 ID:xyC8HWJG0
>>579
すごくわかる。
番組作り(企画内容)の感性、言葉選びの感性などが日本人とは思えない。
誰が作ってるの?どんな意図で?コレ誰が望んでるの??などと疑問に感じること多々すぐる。
638名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:31:57.20 ID:91s2Q9z70
>>595
ラジオはドライバーが聞くし、進化もしてるけどテレビはどうなるんだろう?
今ネットと複合化してPodCast配信とかYoustreamとかで画像配信とかもやってて
なかなか進化してるよ
もちろんオンタイムで上下バナーでメール紹介とかもする
639名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:32:06.89 ID:61AlfH9W0
今更気づいたのかよw
640名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:32:30.67 ID:QjHmKZtE0
TBSと朝日のコマーシャルはよく覚えとくよ・判日企業の物はほしくないし
NHKはやめた、お金払うほど日本が変になるし
641名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:32:39.81 ID:vlHk/rHN0
放送禁止用語や差別用語を解禁すればテレビ買ってもいいよ
642名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:32:48.10 ID:cKUat2fA0
ネットはテレビの動画の流用が多い、というが、考え方が逆だよ。


日本はテレビが力持ちすぎてて番組も独占してしまうだけで、本当なら
最初からちゃんとネットにも流すようにするべきなんだよ。

テレビが独占して邪魔してるだけ。ネットが動画を流用してると考えるより、テレビが
独占してるから流用になってるだけ。本来なら流用せずとも流れてくるはずのものだよ。
643名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:33:12.55 ID:eVbcD9a/0
デジタル化でテレビの台数が減ってるのに昔と同じわけない
644名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:33:22.66 ID:WCPggMk20
>>623
そりゃ一定の影響力はあるでしょ
なかったらスポンサーはバカ丸出しだ

ただ一昔前に較べたら確実に落ちてる
645名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:33:22.99 ID:wIOlP/YR0
>>571
>ネットは選択肢が一人一人にある。
>テレビはテレビ局が用意した偏向番組やバカ番組を見せられるだけ。
>チャンネル数も少なく、選択肢何て事実上、ないに等しい。


これこれw
ネットのダメなところはこれなんだよ
専門的に見たいならこれで良いけど、ベースになるところが出来にくい原因がこれだよ
あと、お前らは食事で言えば「自分の好きなものしか食べてない」
これなら当然栄養が偏る
テレビの良いところは情報をより好みさせずにコンパクトにしていること
ネットは自分の興味あるものしか見ないので、当然偏った変な奴になる

>>572
その通り

>>575
ネットのやってることがテレビの感想だからな
しかもやたら盛り上がってる
つまりお前らは実際はテレビっ子

>>587
どっちもあって良いだろ
実際若者だって完全なネットオンリーの奴なんかほとんどいない
テレビ離れって言っても視聴時間が減っただけ
面白い番組作る能力も資金力もテレビには勝てないよ
ネットは字でやりとりしてるだけの文化だろ実際
ここだってツイッターだってみんなそう
646名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:33:28.52 ID:fkUZuo5N0
マスコミは変更報道ばっかり!真実はネットにある!とか言ってたら、
今やネットがより悪質なまとめサイトや、コメント投稿型サイトへの工作や、
それを無責任に拡散する馬鹿で溢れてるからな。
ネットもじきに「ネットで見た(笑)」って扱いになるだろ。
647名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:33:50.31 ID:kbmCErBo0
韓流が



            足りないせい
648名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:34:07.82 ID:EwrNxZbI0
>>543
単に多様化しただけだろ。
649名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:34:09.41 ID:Ud5omvL30
最初っから広告媒体であって情報媒体ではない
650名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:34:23.27 ID:YTg0X3280
そもそも左翼のキャスターがニュースの解説を一方的に垂れ流してる時点で終わってるんだよ

そもそも左翼のキャスターがニュースの解説を一方的に垂れ流してる時点で終わってるんだよ

そもそも左翼のキャスターがニュースの解説を一方的に垂れ流してる時点で終わってるんだよ

そもそも左翼のキャスターがニュースの解説を一方的に垂れ流してる時点で終わってるんだよ

そもそも左翼のキャスターがニュースの解説を一方的に垂れ流してる時点で終わってるんだよ
651名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:34:31.99 ID:IJefXL530
>>562
地震は、パソコンのカエル(シグナルナウ)と、
iPod touchのナマズ(地震情報)と、
2ちゃんの臨時地震+の情報で
で充分だ。
652名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:34:48.34 ID:e1ryrK6pO
>>11
(;`皿´)

101.250S 23枚
653名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:34:52.25 ID:U7lkCcjjO
バラエティー番組なんかまるで企業の宣伝番組みたいだもんな。
654元在日の俺 ◆v/rTh0HxaQ :2013/12/12(木) 09:34:53.40 ID:o+pL5lu+0
昨日、スポーツジムに行った時に、たまたま目についた音楽番組

ゴールデンの時間にやってるにも関わらず
未だに90年初期〜00年前半までのヒット曲しか流してない
それ以外はAKBのみ
ジムに行くたびに同じ古い曲ばかり聴いてる気がするよ

新しいモノを生み出せていないんだから、そりゃ飽きられるわ
655名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:35:02.96 ID:mNgj7mvVO
民放は18時15分くらいから各局で食べ物やるの止めろ!
各ニュースをもっと掘り下げて報道しろ!
どのチャンネル回してもニュースらしいニュースやってない。
安い焼肉、安い寿司、安いスイーツ、、、あほか。。
スイッチ切っちゃう。
656名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:35:11.74 ID:JnCpGbZPO
芸人と芸人司会番組減らすだけでだいぶマシになると思う
657名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:35:13.76 ID:cKUat2fA0
>>645
意味不明だなw とにかくネットを落としたいだけだろw


選択肢が多いところもだめとか、アホか。
658名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:35:29.17 ID:0hoa4PEL0
テレビというメディア自体が在日によって支配・コントロールされている事実が
世間一般に知れ渡ったからな
659名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:35:29.56 ID:vHYrKe4x0
もう企業の方もテレビCMをやめて、ネットの広告へ注力していくべき時期に来ていると思う。
業種にもよるけど、費用対効果をもっと考えてみてはどうか。
660名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:35:34.62 ID:rEEH0hfE0
>>643
テレビも無いような人は消費者じゃ無いからカウントする必要もないでしょ!
661名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:35:42.64 ID:ImYOl+hS0
TPPで唯一潰して欲しい業界 テレビ業界
662名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:35:48.91 ID:4fqXuhsB0
視聴率は下がってもアホ(企業にとっておいしい客)がいっぱい見てるから
なんだかんだで宣伝効果はやっぱり大きいまま
ジャパネットたかたみたいに販売する番組は厳しいかもしれんけど宣伝だけの
分野ならまだまだネットには負けない
663名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:36:05.42 ID:d9RsFVWl0
双方向の地デジになったのだから民放も実数値を出すことに反対せず
正確な視聴者数を弾き出せばいいのでは
664名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:36:06.76 ID:3yU97onP0
>>646
ネットだろうがなんだろうが、情報なんて玉石混交だから
取捨選択するのは当たり前
鵜呑みバカはどの時代でもバカって事
665名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:36:13.55 ID:AcRzrWQ60
>>645
アホw
TVこそ糞どもの作る偏向した歪な情報しか流れてないわw
もちろん、そういう洗脳媒体であるテレビやオウムの機関紙でも、
いくら偏ってるとはいえ極たまには有用な情報は得られるけどなw
666名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:36:24.06 ID:eDtK8dFrP
>>573
テレビ・・・ 無いの?
それはそれでちょっと

つか、思いつかないけど、例えば
緊急地震速報とか、そういうののために
安いの買っておいたら
667名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:36:48.91 ID:OI5FYOnK0
CMタイムは録画なら飛ばすか削除するし
もしリアルタイムで観てるなら携帯チェックかトイレタイムだぜ
見ねえよ
668名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:36:51.73 ID:vNRtkw0G0
テレビ批判しながらアニメやドラマみてる人って馬鹿だと思う
むしろ一番いらないのがアニメやドラマ
669名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:36:55.00 ID:L6MVh9Nr0
うちはTVつけっぱなし。



英語の勉強にCNNだけど。
670名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:37:05.38 ID:u9c3vrDq0
ちなみにじゃぱねっととかテレショップとか流すんと、お笑いあたりを提供するのとで
どっちがスポンサー料と売上の効率ええんかな? 全部テレショップにしちゃえば?
671名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:37:08.08 ID:gro86E9G0
>>655
夕方5時から7時は近所のグルメ食べ歩きがメインで、おまけでニュースを読んでるだけだな
672名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:37:18.92 ID:oQcQu/Px0
芸能人と芸人がメシ食くだけのゲス番組ばっか
勝手に朝鮮芸能人だけで楽むがいいw

問題なのは朝鮮テレビじゃない、元々腐ってたw それに広告を出すスポンサーが終わってる
673名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:37:19.42 ID:3NxyVN390
下手なCMより、NHKのまちかど情報室のが効果ありそう
674名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:37:28.47 ID:EWD1XEXa0
TVや雑誌に限らず、ネット広告だって費用に値する効果があるかは怪しい
広告業界が作った指標と言い値に踊らされてるだけだと思う
675名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:37:49.96 ID:vFx85JRZP
そもそも最初から1%100万人なわけない
676名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:37:54.35 ID:61AlfH9W0
>>75
千本桜
677名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:38:00.47 ID:XWvjN9evi
うちの親はずっとテレビ見てる
60歳以上が主力だからあと20年したら影響力なくなる
678名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:38:07.08 ID:R3KeXpz10
>>646
偏向してるって言えるだけマシだな
マスゴミ相手に偏向してるって言っても放送してくれないじゃん
679名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:38:10.74 ID:y53Av0qK0
>>636
そう
んで、そんなのにCM出してる企業は朝鮮人つながりにしか感じないからね
テレビCMやってる企業は気持ち悪いわ
680名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:38:15.62 ID:9Il1Cxxr0
作品がゲスすぎて TVに何を期待すればいいんア
681名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:38:27.60 ID:WCPggMk20
>>645
マジでテレビ見てないよ
動画なんて自分の興味あるもの、ネットに幾らでも落ちてるじゃないか
つまらんテレビ見る時間はもったいない
682名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:38:30.45 ID:SvZ4uWvw0
野球とかサッカーとかバレーは見てるぜ
683名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:38:30.83 ID:d9RsFVWl0
>>666
地震速報もネットのほうが速いのでは
もっと詳細な地震情報を得たいなら気象庁のHPでも見ればいいし
684名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:38:35.93 ID:uwPGBBJ50
つまんねーし
必要ねーし
685名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:38:56.52 ID:OI5FYOnK0
宣伝が主体になってる番組はみないな
どこそこのメニューを食べ切るやつとか
宣伝臭はんぱないから不快
686元在日の俺 ◆v/rTh0HxaQ :2013/12/12(木) 09:38:56.63 ID:o+pL5lu+0
>>645
ニコ生とかTEDとかディスカバリーチャンネルとか
そういうので面白いのがあったら地上波なんて見ないよ
時間は有限だ

悪いが俺は地上波はアニメくらいしか見てないぞ
ニュースですらニュースサイトで事足りる
そんなヤツばかりになったんだろ
687名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:39:00.55 ID:oZ3UynxI0
暗い場所から明るい場所へ出て行くのがロシア
日本は逆
688名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:39:17.56 ID:nAuF6YsVP
内容なんて何でもいいからテレビに張り付いて見てる人なんて希少種。
ピンポイントで番組を見るか、作業しながらただ点いてるだけの人が大多数。
テレビ点灯率に名前変えろよ。
689名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:39:23.87 ID:cKUat2fA0
今後はね、面白い番組をつくって、ちゃんとテレビとネットに同時に放送するように
なっていくと思うよ。


要するにテレビの利点なんかなくなるの。
いや、逆にテレビでネットが見れる時代が来てるから、テレビがネットになる、といってもいいが。


テレビの独占放送がネットから崩されて、企業がテレビに払う放送料、番組制作料が減るわけ。
で、その金でテレビと同時にネット向けに企業が番組つくるようになれば、完全にネットがテレビを上回る。

本当にネットがテレビに勝つ時代が来るよ。
690名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:39:40.96 ID:eDtK8dFrP
子供にディズニーのホームビデオ見せるために

テレビっているよね!(思いついた
691名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:39:41.01 ID:ctZ8WkSQ0
NHKの朝ドラマンセーとか完璧にステマだろ
若い男がドラマなんか見るわけがない
692名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:39:55.08 ID:yIIkVa0U0
>>635
某ケーブルTVなんか機械操作して何見てるか調査してるし、
相変わらず韓国ドラマばかりですけどね?w
693名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:39:59.54 ID:8MIKiL7n0
テレビなんてログホラとバトスピと戦隊とライダーとプリキュアとトリコとワンピと鉄腕DASHぐらいしか見てないわ
694名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:40:05.62 ID:XFQ1tyeLO
100万人が泣いた!
…で視聴率1%か。
695名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:40:21.91 ID:oQcQu/Px0
>>679
TV局のカスどもが「今年はこれが流行る」とか押してきたら除外してますw
必要な物は、口コミやネットで見てから買うようになりました
696名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:40:26.25 ID:ypx7qR950
客観的に見て、テレビ放送業界に未来は無い。
悪い材料ばかりだ。
GoogleもAmazonも、テレビCMは殆どやっていない。
それなのに、日本人の生活に完全に浸透している。
この一事だけで、テレビの影響力が大きく衰退した事が良く分かる。
697名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:40:42.90 ID:WCPggMk20
>>677
あと20年も影響力あるのかやっとれんぞ
それじゃもう一回くらい民主党復活出来るんじゃないか?
698名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:40:46.02 ID:pjC9WoqD0
.
ま、色々騒がしかったけど
結局は・・・なんか・・望んだ通りの
とても 実り多き 今国会でありました!


【速報】特定秘密保護法案 参議院で可決・成立
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386339805/

(参考)
【東京新聞】特定秘密保護法案の適正評価 「家族の国籍 なぜ調査?」と在日韓国人二世の女性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385446009/



【慶】 日本版NSC法が賛成多数で可決、成立 【祝】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385527338/

(参考)
NSCがもうさっそく 初会合!!!

【京都新聞/社説】NSCが中国防空識別圏・北朝鮮情勢などテーマに初会合。周辺国との平和のため政府は説明責任を[12/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386300060/



わあ!こっちでも
既にがんばってたのね!?!!!!!!

【政治】 安倍政権、在日外国人の「通名」制度厳格化…片山さつき氏「日本名を名乗りたければ帰化すればいい」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386640046/
.
699名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:40:50.89 ID:TkuTrH1y0
ネットでも広告なんか参考にはしない。
価格や性能を比較したサイトで選んで、メーカーサイトで詳細を確認。
700名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:07.90 ID:FAjkP0TA0
もう、アメリカのドラマだけを延々と流してればいいよ。
芸人の顔とか見たくない。
701名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:07.98 ID:XWvjN9evi
ニュースは完全にテレビよりネットの方が上
秘密法案の反対ありきの反対意見連呼でわかった
職場ではみんなほとんど関心なくて話題にもならなかったのに
702名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:11.10 ID:EwrNxZbI0
>>645
視聴者が離れて行った理由は
自分のレスを読み返してみると分かるんじゃないかな?

そういう根拠不明な上から目線な態度と
偏った考えで番組作りしてたらそりゃ誰も見なくなるって。
703名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:12.53 ID:Z9Wci6zfi
わざわざ電波で放送する意味なくね?
youtubeで事足りるじゃない
704名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:15.44 ID:Ws/3Vj840
地上波にまともなニュース番組は無いよ
CNNやBBCの国際放送見てみな
日本とアメリカイギリスの報道の違い

BSのワールドニュースは韓国中国に異常なほど時間使いすぎ
705名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:20.45 ID:hKFR3qsL0
大企業の提灯でありさえすればいい、のっぺら坊が今のテレビだろう
706名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:25.61 ID:FbSd/7lN0
番組もつまんねーけど、CMもつまんない。
CM製作してる人は、ダジャレしかアイデアが無いのか。
707名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:26.01 ID:Cctt98S30
見てるのはニート、ひきこもりぐらいかwwwww
708名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:28.02 ID:YRFKupjI0
よーしもっと韓国ドラマを流そう
709名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:34.82 ID:dqhpswmw0
>しかし、大手企業の宣伝部には未だに強いテレビ信仰がある

リベートだろ?
710名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:35.18 ID:qpnejxXN0
>>696
うそこけ
GoogleもAmazonもCMうちまくりじゃねえか。
きもいんだよあのCM
711名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:42.35 ID:dI4IACnJ0
>>5
これいいわ、ありがとー
712名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:00.03 ID:C4mj3o9G0
>>573
なんかもう哀れみを覚える(;_;)
713名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:00.49 ID:3CZzEpJC0
民放も受信料を盗れば解決。地上の楽園を満喫できます。
 
714名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:00.90 ID:eJZIaGUJ0
1%50万ぐらいだと思うよ
715名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:06.67 ID:4coFm8YE0
>>542
>サザエさん一家みたいな3世代同居家族のリビングにあるテレビとか

むしろテレビ好きで家の中に5台以上ある世帯とかじゃないか?5台分の
視聴率稼げるし。
716名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:07.82 ID:fiwDIXQ00
>>11
弁護士って左巻きしかいないのかとふと思う時があるw
717名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:09.41 ID:o6lG6R600
地上波のアンテナ線抜いてるわ。WOWOWで録画したのを見る時だけ電源プラグを差し込んで起動。
718名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:36.72 ID:hIwqtS6Q0
そういや、youtubeで動画の前に強制でCM見せられるヤツが増えてるけど、
何のCMがあったか1つも思い出せないな
719名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:42.63 ID:oZ3UynxI0
不審な実験はこのカッコウでやりましょう
通報されないで済みます

「あ、大科学実験か、、、」
720名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:47.25 ID:eF7CXKgA0
公共の電波使って商売してて挙句に国つぶそうとしてるんだから、
そりゃ見ないでしょ。
ニュースでもない映画の話をNHKが朝のニュースの時間に流すとか、
人間国宝(笑の海老見て朝っぱらから気分が悪くなったし、
ほんと国営で大きなニュースをただ読み上げるだけの番組作ってくれ。
721名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:52.80 ID:8PQn1o5e0
会社の数億、数千万という金を無駄にして
広報の担当が数十万の接待受けてんだろ?
722名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:53.51 ID:ZCR3m+4X0
ここ何年もテレビで新製品が出たことを知るってのないわ
723名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:55.85 ID:ctZ8WkSQ0
>>704
韓国中国に時間使ってもいいんだけど
マンセーニュースしかないんだろ
724名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:00.64 ID:4tgaevstP
TVはただの映像媒体であり、ネットは通信媒体でしかない。
TV放送はTVを媒体としていたが、近年では同時にネットでも放送を行っている。
あとはどうやって収入を得るかという話。
今後はテレビCMとネット広告をセットで売るようになっていくんじゃね?
725名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:01.32 ID:R3KeXpz10
テレビはともかくネットでおっさんの俺に生理用品のCM流しても無意味だと悟れよ
726名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:04.13 ID:wSUEZwuN0
NHK(うんこ)解体
受信料廃止
727名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:12.95 ID:91s2Q9z70
>>696
どっちもテレビCMほとんど意味ないような
楽天とかYahooJapanみたいなもんだな
728名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:15.06 ID:1R7QiSP40
ニュースサイトで気になったのを動画で見ればいいだけだし
TVは見なくても日常会話に困らないし必要ないよ
第一面白くなし
同じく新聞も週刊誌もいらないな
729名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:21.91 ID:WCPggMk20
>>707
それだってネットだろう

テレビを見ている層はPCを使えないジジババ以外に考えられない
730名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:25.43 ID:cXtE39//0
チョンが絡んだものは、必ず衰退する見本。
731名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:29.60 ID:CGfePhS/0
>>666
緊急地震速報?ケータイに届くじゃん。
お前、大地震起きてもテレビの前から動かないの?
732名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:37.08 ID:gro86E9G0
上でも書いてる人がいるけど午前中は全部ジャパネット的通販(家電や食品等)
になる日が来るんじゃね

通販の良い点は、製作費等を通販側が持つから電波だけ貸してるわけだ
だからテレビ局はまったく何もしないで多額の賃料が入ってきます
すると局員も大幅に減らせるし、なにより芸能人へのギャラがゼロだから
とんでもなく儲かるんですね
733名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:38.22 ID:d9RsFVWl0
>>674
ネット広告は実際に商品が売れた場合にのみ報酬を払う報酬型でいいのでは
テレビでは広告を見てる実数値をわからなければCMによって何個商品が売れたかも全くわからない
ネット広告なら完全出来高の報酬型でもタイアップでも詳細な閲覧数を把握して
消費者の動向をリサーチすることもできる
企業にとってテレビCMの成果はほとんどないんじゃないかな
震災時一斉にCM止めた際、各企業はTVCMを出さないことで大幅なコスト削減につながり利益を出していたし
734名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:39.59 ID:cGyQvKWK0
バラエティの視聴率が2ケタなのは盛ってるだろう 今時、見てる奴、職場でも聞いたことないからな
映画やドラマ、アニメならまだしも
735名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:49.55 ID:qpnejxXN0
>>709
あと口止め料
736名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:50.53 ID:d4C7vKNu0
バラエティーとかは録画してCM飛ばして更に1.3〜1.5倍で見るのがデフォルトだわ
アニメやスポーツは等倍速だけどな
737名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:44:04.14 ID:wIOlP/YR0
俺に口答えするならテレビ捨てろよ
実際は文句ばっか言いながら見てるだろテメーらは

映画でもドラマでもアニメでもネットはテレビを超えたもん作ってみろよ
他人の作ったもんにケチつけて感想を共有してるだけの文化だろネットは
資金力もアイデアもないし、ネットは10年以上経っているのにろくなコンテンツがない
huluだとか流行っていてもそれは映画やテレビ業界の作ったもんがネットで配信されてるだけだろ
ネットには優れたコンテンツを作る能力も資金力もないから無理なんだよ
そういうのはテレビ業界で抱えてんだよ
理由は報酬が凄いから
ネットでそういう仕組出来るのか?
出来るとしたら誰が金払うんだ?

もう一回言うけど、ネットは細分化されてるからダメなんだぞ?わかったか?
738名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:44:10.73 ID:IJefXL530
>>627
あのテロップじゃまじゃん。と散々いわれたのに、全く変わらなかったからね。
「絶対に悪意が働いていると確信」
テレビ無い生活が普通になったよ。

まだまだ、テレビの情報を鵜呑みしている人がいるかと思うとやるせない気持ちになるわ。
739名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:44:15.32 ID:iIy+fpyO0
放送業界の圧力で、最近のレコーダは、CM飛ばし機能が劣化しているね。
740名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:44:39.29 ID:5roRN4LUi
犬HK集金人発狂寸前のスレはここですか?
741名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:44:44.75 ID:U0yXYmweP
1パーが60万人だと思ってたわ。
前にどっかで見たからさ。
742名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:44:55.88 ID:C4mj3o9G0
>>710
Amazonの関連商品って商売上手だわ〜
743名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:45:01.75 ID:NKr+PNJq0
もはや家の中にテレビがあるという状態が邪魔臭くて煩わしい。
ネット放送にしてPCでみられるようにしてほしい。

でもNHKニュースしか見ないけど。
744名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:45:10.79 ID:R3KeXpz10
>>739
トルネにチャプター機能がようやく実装されるけどまだCM飛ばしは自動化されんな
745名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:45:13.89 ID:1kvE9b5z0
>>704
Communist News Networkと言われてるCNNさんか
746名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:45:26.89 ID:SwOSadtG0
テレビ観ている自慢がウザい
嵐がなんだAKBがなんだと話しかけてくるが「見ていないのでよくわからない」と言ったら
蔑視された
747名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:45:31.29 ID:q7QS7ex90
>>718
ニワカだなww
748名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:46:12.52 ID:F4lKpIir0
>>29
昔のCMは面白いのがあったけど今はどれも糞つまらないな。
749名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:46:13.51 ID:aDJeHDEWi
テレビ雑誌で見た気分
750名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:46:15.10 ID:ctZ8WkSQ0
芸能人の高額なギャラってどこからでているってスポンサーからだからな
そのスポンサーが広告料出すために商品が割高になってる
751名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:46:16.34 ID:60Nqr2D+O
まぁ宣伝費が経費になるうちはなくならんだろうな
(´・ω・`)
752名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:46:17.87 ID:ypx7qR950
>>710
どちらもテレビCMを打ち出したのは最近。
Amazonは90年代末、Googleも00年代初めから、人々の生活に浸透していた。
753名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:46:33.26 ID:vhi3glPl0
754名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:46:40.18 ID:ImYOl+hS0
この一言に限る 価値なしw!!
755名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:46:40.50 ID:e46OYbUh0
高学歴化、社会進出で家にいないからテレビみない。
756名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:03.09 ID:WCPggMk20
>>737
テレビ捨ててる

せっかく資金力があっても才能が無ければいいもの作れないよね?
現状がそうなんじゃないの?
757名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:09.46 ID:zovZuusXO
テレビ見るけどなぁ
ただ、PT3とEDCBで録画して
FFMPEGでモバイル端末用に変換して
通勤時に倍速でCM飛ばして見てるけどね

家で座って見るなんて
時間が勿体ないからな
758名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:20.80 ID:psu0gQlf0
任天堂が沈没した理由の一つは、
テレビの向こうにマス(大衆)が、ファミリーがいると、
昔の頭で考え続けたことだろう。
759名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:29.08 ID:61AlfH9W0
>>718
無精髭はやしたおっさんが回りながらコーヒー飲んでるCMと、反町が走ってるCMと、何か宇宙が出てきて「プレゼントが俄(ry」とかつぶやいてるCMは覚えてる。
760名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:31.83 ID:KJyJyPcn0
>>737
おっしゃる通りですわ
でも違法動画削除しないでね
761名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:40.87 ID:hzBRtNAl0
地上波はほとんど見なくなった。
アニメと早朝のニュース番組くらい。
韓流ドラマや変な芸人集めたバラエティ見るくらいならCSで欧米のサスペンスもの見た方がマシ。
NHKはニュースも含め全くみないというかニュースは偏向が酷くて10分見るのも苦痛なくらい。
”ライバル韓国”とか”成長著しい中国”とかの枕詞を聞くと寒イボが出る。
762名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:56.06 ID:cKUat2fA0
>>665
そうそう。テレビはテレビ局が選んだ情報しか流れない。

テレビ局なんて容易に買収されて情報工作することは、最近の秘密保護法の
報道見ててもあきらか。はっきりいって、テレビの情報は有害ですらある。


その点、ネットはネットだけにとどまらず、テレビの情報を広く議論する場でもあるから、
幅広く情報を知ろうと思えば、テレビだけ見てるやつよりはるかに広く浅くも情報を得られる。

そして選択によっては深くも情報を得られる。←これはテレビだけ見てたら不可能。

どう見てもネットの方が情報収集能力では上位w
選り好みしたら情報偏るのはテレビもネットも同条件なのに、ネットだけ叩くやつはアホでしかない。
763名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:59.22 ID:GZilgiSa0
>>611
反日ムカつくとか韓国上げとか以前に
こういう発言を平気で人前でしちゃう精神が理解できん
社交辞令の為でも普通は他者を貶めたりしない

なんつーか例えは悪いかもだが
電車でぶつぶつ独り言言ってる人を見たときと同じ恐怖を感じる
764名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:48:04.48 ID:0oEhDcqP0
>>11
さすがテロ朝捏造ステーションやりますなぁ〜

嫌なら見るなが効いてる効いてる
言った芸人達は少しビビッテルんじゃねーの?
765名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:48:07.67 ID:1R7QiSP40
芸能人とか流行語とか全く知らないな
興味ないし必要ないし
その辺歩いてる人と同価値
766名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:48:11.01 ID:Siin5ZyO0
思想や意見のゴリ押し
ネットが普及している現代において、個々が正義か悪かを判断できるなかで、胡散臭い存在だよ
767名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:48:14.01 ID:l1GNsoiQ0
画面に延々とうんこ映してるんだから、見なくなって当然
768名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:48:32.47 ID:X2a2N4ia0
関西のコテコテな番組と硬派なニュースが自分には合ってる
アイドルグループもNMBで満足だし
サッカーチームもガンバとセレッソがいるから満足してる
キー局のごり押し番組とごり押しアイドルはいらん
769名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:49:08.52 ID:R3KeXpz10
>>718
最近だとFF10のCM連打があったなぁ
770名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:49:09.13 ID:IbwZOMf40
>>721
それもある。

ただし、大企業がマスゴミに叩かれないように
保険料・みかじめ料を払っているというのが本質。

マスゴミの力が弱まれば弱まるほど、企業もカネを出さなくなるし、
出そうとする宣伝部に対する社内の風当たりも強くなる。
771名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:49:25.15 ID:qpnejxXN0
>>732
あれそんなに儲かるのか?
放送枠だってそんなに安いわけじゃないのにどう成り立ってるのか不思議だわ。
放送局だけが儲けて業者は赤字ってパターンか?
772名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:49:25.06 ID:WDHt1YlI0
TVは真実を伝えるというくせにやらせや捏造してるじゃん
伝えるのは真実じゃなく、局に都合がいい情報だろwww

TVレス生活12年目だけど見なくても困らないよ。
773名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:49:25.41 ID:BXGMxcj+0
今のご時勢実際は「テレビは付いてるけど見てない」人も多いからな
実際にその番組をちゃんと見ている人間なんか視聴率のさらに一部だろ
774名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:49:40.76 ID:HE1og1M20
10-20代男女のテレビの重要性は恐ろしく低下している

どうしても欠かせないメディア(1つのみ)
      テレビ
16-29男 23%
60-69男 56%
16-29女 23%
60-69女 68%
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130212-19.gif より

テレビはもはや若年層にとって必要なものではない
775名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:49:47.32 ID:/LeSxqMqP
よく言われる「視聴率」とは世帯視聴率をさしています
ttp://www.videor.co.jp/rating/wh/09.htm

「NHKの視聴率40%」の場合、調査機を置いた家「10軒につき4軒でそれぞれ最低一つのテレビ」がNHKにチャンネルを合わせていれば良い
10世帯で4人しか見ていなかったとしても世帯視聴率だから40%達成

また各家庭にテレビが2台あってそっちは日テレを見ていた場合、日テレの視聴率も40%になる
776名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:49:49.33 ID:ctZ8WkSQ0
>>758
なんか年齢制限してくださいってだけでCMだしててぞっとしたな
どんくらい金かけてんだか
777名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:49:52.88 ID:cFpm5fE/0
最近は、面白い番組、注目度の高い番組は視聴率が昔と変わらず高く
そうでもない番組、マンネリ番組は視聴率が低い

つまり、なんとなくテレビを垂れ流してゴロゴロするという時間をネットに使う人が増えたんだ
778名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:49:57.08 ID:Um2sZNjC0
俺もテレビ見てるけど全部Youtubeで見てるわ
違法UPされたものだけが見る価値がある
誰かが面白いと思って違法と知りながらリスク背負って他人に見せたいと思っている
Youtubeにあるのはそういう動画だからな
779名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:50:02.41 ID:gro86E9G0
ゴリオシ箱だとようやくバレたから一般人が離れて行ったわけ
韓国芸能だの剛力あやめだのが最後のゴリオシ成功例だろ。今後は100%無理だな。
780名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:50:17.65 ID:YBzyIbn3P
死刑囚2人の死刑執行
12月12日 9時46分

法務省によりますと、12日午前、死刑囚2人の死刑が執行されました。
安倍政権で死刑が執行されたのは、ことし9月以来4回目で、合わせて8人となりました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131212/j62389510000.html
781名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:50:24.27 ID:hIwqtS6Q0
>>747
マジレスかよw
782名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:50:42.00 ID:G+5qRDbr0
チョンのステマオンリーのテレビ局
チョンタレ、チョンドラ、チョンニュース、もうこりごり
783名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:50:43.00 ID:dI4IACnJ0
>>737
そんなに優れているなら視聴率落ちているのは何故?
784名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:50:55.01 ID:2mqRHkvm0
新聞が売れなくなり新聞社系列のTVまで客離れ
日本の昭和マスコミ終了かなw
785名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:50:56.29 ID:d9RsFVWl0
テレビは偏ってるとかゴリ押ししてるっていうけど
偏向やゴリ押し別にいいと思うけどな
ネット上に無数にあるコンテンツサイトも一つ一つみれば偏っていたり
何か特定のものを宣伝していたりするだろう
テレビもネットに無数にあるコンテンツの一つとして見れば偏っていても別にいいと思うが
コンテンツ選択はユーザーの自由なんだし
786名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:51:06.23 ID:cKUat2fA0
>>737
テレビありませんが何か?


あと、番組作る製作費をCM料として払ってるのは企業であって、テレビ局じゃないよ。
間違えないように。


テレビ局が電波独占してるから今まではテレビ局に製作費が流れていたが、
ネットがもっと力を持てば、ネットに金が来るようになる。

今のテレビはむしろ、電波を独占して偏向報道してる日本の社会悪だよ。
787名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:51:08.88 ID:AcRzrWQ60
>>774
これから年を負うごとにさらに加速していくな、この傾向は。
788名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:51:23.26 ID:3yU97onP0
>>737
だからウチにテレビなんて無いってば
789名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:51:42.08 ID:hFtQ0sMI0
視聴率のことよりテレビの普及率が高いことに驚いた
自分は地デジに変わったとき捨てて買ってないけど
みんな買い換えてたんだな
ttp://www.garbagenews.net/archives/2059804.html
790名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:52:14.39 ID:fLtF5bDIi
ふーん
791名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:52:22.29 ID:s8+aNB3P0
爺ちゃん婆ちゃんに売りたいんだったらCMはまだ強力な武器なんじゃない?
792名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:52:27.26 ID:oOLq6Mgj0
>>732
へえー お詳しいですね
793名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:52:37.98 ID:beC+S0Ts0
ナショジオチャンネルとディスカバリーチャンネル、BS世界のドキュメンタリーあとニュース、
これ以外は見ないな。

最近のバラエティーはホントゴミみたいな出来だし
ドラマはスクリプトでまわせるようなしょぼいストーリー展開や演出ばっかだし。
794名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:52:38.47 ID:rl+cbygb0
ここ最近テレビ見たこと無い
新しい芸能人なんかほとんど知らない
795名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:52:39.62 ID:kj19OaCh0
テレビの時間が1とするとスマホが20、PCが7、ゲームが10、DVDが8ぐらいかな。
テレビは朝20分ぐらい付けるだけだな。
796名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:52:44.93 ID:7qAOcJiI0
録画してたら視聴率に入らないんだろ?
今時リアルタイムで見るのはニュースとスポーツくらいだぞ
797名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:52:45.76 ID:ypx7qR950
>>770
そう。今や、マスコミの商売はヤクザと同じ。
798名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:52:47.65 ID:XWvjN9evi
東電も競争のない地域独占企業なのにマスコミを抑えるためにCM出してたからな、今はそれを批判されてやめてるけど
スポンサーの都合の悪い事は報道しないからテレビはネットに劣る
799名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:53:13.97 ID:168KHEO00
おまえらなにごちゃごちゃいってんの?
嫌なら見るなよ。
そんな知能もないのかよ。
800名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:53:14.21 ID:O6BTVYmr0
とはいえコネがあったらテレビ局に入社したいな
801名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:53:16.76 ID:ctZ8WkSQ0
>>794
新しい芸能人なんかチョンかチョンに関わりのあるやつらばっかだからな
802名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:53:21.26 ID:dgNQjCZCO
>>16
あんなん、企業のマスコミに対するみかじめ料だよ。
だから、ばんばんテレビCM流してるところってブラックが多いだろ。
803名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:53:27.80 ID:qpnejxXN0
>>752
90年代末からっておまえどちちらも創業したのその頃だろw
804名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:53:52.68 ID:QVpwuKVI0
>>5
すばらしい
805名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:03.95 ID:An0vNyVuO
どんなに優れてようが視聴率がすべて

はい論破
806名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:04.25 ID:ImYOl+hS0
じゃあテレビでCMやってる企業は
反日企業決定ということでファイナルアンサーww
807名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:09.53 ID:wHu9iIMl0
『半沢直樹』?だっけ
これだって実際周りには口に出す人なんかいないよ。
誰も見てないのは明白。
808名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:11.73 ID:Zi3dlEoq0
県別視聴率ってのもあるの?
809名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:15.27 ID:d9RsFVWl0
>>789
日本は人口の4割くらいが60歳以上だから地デジでテレビ交換率が高くても不思議ではない
よくテレビ持ってないとかテレビ見ないって言ってる人たちは60歳未満の人たちだと思うよ
810名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:16.11 ID:+CG8pYkk0
お金がかかってなさそうなバラエティとか、クイズとかばっかり。
内容なんて全く無い。
最近は、病気の話がはやってるのか、その手の番組が増えた。

で、ドラマは韓流・・・。誰が見るんだよ。
811名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:22.12 ID:WCPggMk20
>>774
これで今年のデータかよ
50代以上はまだまだテレビ新聞だな
812名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:29.45 ID:gmYpFoZuO
スポンサーもバカだな
でっち上げの数字に振り回されて高い広告料摂られてるんだから
813名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:29.77 ID:b23qIfoCP
消費者が持つ24時間という限られた時間枠を、メディア同士で奪い合う構造。
その中でテレビというメディアは、ネットどころかラジオにすら勝てない。
これを90年台に見抜いたホリエモンの洞察は正しいよね。
814名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:32.13 ID:j/obbtnOO
この広告代理店は、電通だよね
815名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:33.39 ID:BVvnEoys0
この番組気になると思って録画したりするんだけど
結局見ないまま消去することが殆どだな
816名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:54:59.00 ID:eDtK8dFrP
ここで紀子妃のお父様が一言!

テレビは押入れにしまってあります
817名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:55:08.76 ID:ZxuLRNVQ0
いよいよ商売にならなくなってきたら

スポーツコンテンツ等の値上げだろうね
芸人とか誰が見んのよ
818名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:55:16.22 ID:/++wIJii0
地デジ化の時に双方向通信が出来るようになったんだから、そっから視聴率を集計できるようにしておけよ。
母数が圧倒的に増えるんだから、精度が格段に違うだろ。
819名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:55:24.02 ID:lmqAH06C0
地上波で見たいと思う番組もドラマもこれと言って無いし
あっても録画して溜めて、盆暮れ正月にまとめて見るくらい。
最近は猫侍くらいかな、地上波で萌えられたの。
ケーブルのスーパードラマかヒストリーチャンネルがメインだけど
ヒストリーで過去にNHKが放送した番組を始めて見る羽目にw
820名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:55:33.89 ID:oQcQu/Px0
朝鮮人と左翼、あとは見栄や欲が強いアホしかいない朝鮮芸能界
そんな業界に子供や兄弟を認めるとか親もいかれてる
821名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:55:44.68 ID:7qAOcJiI0
>>802
地上波がサラ金、パチンコばっかりで
BSが大手メーカーになってるのが笑えるわ
地上波の方が値段高いんだろうから、
テレビ局社員はサラ金、パチンコの金で給料もらってるような感じなんだろうな
822名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:55:55.20 ID:w30JgEZN0
見てるのはスポーツくらい

あと、サンデーモーニングを見てる
このように捏造して偏向報道をしてるのか、
テレビに騙されないように気をつけないとな、って
思いながら見てる
823名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:55:55.97 ID:nFpZpWZ1O
テレビはどうでも良いが、ネット動画の頭とか途中に入るCMがウザい
824名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:56:24.43 ID:IBwZUGMqP
はなまるマーケットでさばダイエットか何かを特集したら、近所の
スーパーからサバ缶が消えたって林みなほ(TBSアナ)が言ってたよ。
825名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:56:31.49 ID:zrdg5RBf0
>>785
それはそう思う
だからNHKが色を出さず、フジが産経新聞の報道をするようになれば
朝日毎日という極左が存在していても別にかまわん、言論の自由だからな
826名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:56:42.23 ID:WHna7+Vt0
テレビは朝晩の食事時に時計がわりにつけてるだけ。

あとはぜんぜん見なくなったね、つまんないからw
827名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:56:54.48 ID:cKUat2fA0
なんで、テレビがいい番組作ってるんだ!


とかいってる低能がいるの? 番組作ってるのは企業の宣伝費なんだけど。


それを電波独占してるテレビ局が自分らの人件費に変えて、余った金で偏向番組作ってる状態だよ?
おれらに逆らったらネガティブキャンペーン打つぞって企業を脅しつつさ。

その最悪の状況をネットが変えようとしてるのに、テレビがいい番組つくってるだって?
テレビ業界なんか一回崩壊してくれた方が、確実に日本にいい番組が溢れるとおもうよ?w

テレビの中抜きがひどくて番組制作に金が回らないって状態なんだからさwww
828名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:56:57.28 ID:tdvQs3Ew0
昔ぼーっとテレビ
今ぼーっとネット
829名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:57:02.34 ID:61AlfH9W0
>>821
それが正解。
830名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:57:07.38 ID:qpnejxXN0
けど、経営者の立場からすると金が有り余ってくるとテレビCMやりたくなるかもな。
社員もうちの会社CMやってるあの会社ってなかんじで自慢できるだろうし。
831名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:57:09.57 ID:7IqJDiTy0
TV付けてみたけど
何のCMかわからんCMがあるんだな。
832名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:57:16.95 ID:DJkBzbQx0
テレビは低学歴・低収入の人ほど見てるって調査結果あったよな
833名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:57:18.09 ID:ifG7wloe0
午前中は、同じ内容のを交互に放送してるなー!ww

最近は、北朝鮮の奴と猪瀬 BBAが性的暴行を交互に放送してるな!www
834名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:57:28.15 ID:pkJYiiu30
ドクターXは視聴率が良いから予算が倍に増えたのよね
打てば響く視聴率
835名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:57:28.98 ID:Qs0Ldqrt0
ただ喋ってるだけで内容ゼロのバラエティ
似た内容のクイズ番組
タレントとかを呼んでの、怖い病気系
韓流ドラマ

これなら、まだ昔の再放送見てる方がマシだわ
836名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:57:53.08 ID:waiHknPK0
>>8
そうだよな。
録画しか見ないからな。
リアルタイムでも30分後から追っかけ再生で見てCM飛ばす。
NHKはリモコンでの視聴者参加型の番組を比較的多くやるけど、民放にこそ必要な努力。
まだ必死さが足りないんだろうね。
837名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:58:06.12 ID:xc8d1+D7I
テレビはバカが作ってバカが出てバカがみる。
これが世間の定説として定着している。
いまだに企業がテレビCMを重視するのは、
テレビ局から担当者に接待やキックバックがあるからで
それを見抜けない様な経営者もバカ。
838名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:58:14.80 ID:gro86E9G0
それと通販の凄い点はそもそもCMが打てない弱小商品でも
簡単に実質CM出来ると言う点にある

例えば地方の土産物を通販で売ればCMしてるのと同じことになりますね
CM集めに四苦八苦してるテレビ業界からすれば通販こそCM集めの切り札とも言えるわけですね

しかも赤字の危険は全部通販業者が背負うから局にはリスクゼロだな
近い将来、洗脳箱でなくて通販箱になるんじゃね
839名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:58:19.59 ID:oQcQu/Px0
朝鮮企業の電通とTV局に金を出す企業なんてイメージ悪い
悪くてもかまわん企業もあるだろうがw
840名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:58:22.12 ID:8MIKiL7n0
>>818
実態がバレるからやらないと思う
841名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:58:43.74 ID:WCPggMk20
>>785
でも電波って公共財みたいなもんで、それを一部のテレビが独占してるのは
異常な現状だけどな
842名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:58:48.20 ID:zWEbPI860
マジで家にテレビが無いしPCにもついて無いんだよな
843名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:58:54.36 ID:uQ9aQtcQ0
>>718 最近はマツコばっかりでてくる
844名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:59:03.88 ID:R3KeXpz10
パズドラの後ろから応援されるCMくっそ気持ち悪い
845名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:59:05.06 ID:GCAKbQxE0
ていうか・・・

視聴率自体の正確性はどうなの?

国民にはデジタル化を強制し、カードも付けたんだから、正確な視聴率が
わかるはずだと思うんだけど、テレビ業界はしないよね・・・

なぜ?w
846名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:59:08.70 ID:4WuJwZAg0
>>818
それやると視聴率が悲惨なことにw
847名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:59:16.08 ID:d2RFCjI00
昔の人は言いました
「テレビばかり見てると馬鹿になる」
848名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:59:16.92 ID:dI4IACnJ0
>>821
CSも大手メーカー増えてきたと思う。
でも、この間スペースシャワーで車メーカーのCM流れた時、いきなり音が大きくなって困った。
とりあえずこれ1回だけど、地上波みたいにCM音量だけ大きいは絶対やめてほしい。
849名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:59:28.46 ID:qpnejxXN0
>>818
それだと都合悪いのよ。
今でも事細かに細かい数字出せるけど、単純に20%とかのほうがCM枠売りやすいってのがある。
視聴率の数字は円天みたいな仮想通貨みたいな感じ。
850名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:59:38.43 ID:pkJYiiu30
>>832
衝動買いしてくれれば良いわけで、学歴関係ないでしょ?
バッカじゃないの!
851名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:59:45.46 ID:cFpm5fE/0
>>825
でも政治トーク番組とか、たかじんかTVタックルぐらいで、どっちも右寄りだよ
たかじんなんてウヨクの宣伝番組になってるじゃん
中国や韓国の反日問題とかは普通に報道されるし
何が不満なんだか
ネットで「マスゴミは反日偏向!」とか言ってるのをただなぞってるだけじゃないのかね
852名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:59:50.30 ID:kuYu+geb0
>>11

野呂先生への問い合わせはこちら
http://www.s-chuho.com/contact.html
853名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:59:55.65 ID:G0TLw+QD0
最初に”続きはWebで”のCM作った奴天才だな
いずれこうなるとTV業界そのものに発信させてたとは
854名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:00:12.23 ID:d9RsFVWl0
>>818
そうなんだよね正確な数値が出せるけど民放各社猛烈に反対して実現できない
どんなに新しいテクノロジーが出来ても旧メディアじゃ生かせない
必死に反対することからも実数値が公になったらテレビが崩壊してしまうんだろうな
855名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:00:12.59 ID:AdN33CWp0
>>274
気持ち悪いなー、朝鮮TV

日本人が離れる筈だわ
856名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:00:29.84 ID:eDtK8dFrP
857名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:00:37.63 ID:zRQFf/EQ0
見るけどなぁ
この間のREVOLUTION全話放送だって2日間全部見たぞ
858名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:00:37.89 ID:ImYOl+hS0
よしわかった テレビを叩くんじゃなくて スポンサーを叩けばいいんだww

これで解決w
859名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:00:50.00 ID:1f/uMbXZ0
CSでヒストリー、ディスカバリー、ナショジオと海外ドラマは見るよ。
BSでおぎやはぎの車番組見てます。
地上波はニュースと天気予報だけ。
860名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:00:50.73 ID:GZilgiSa0
>>774
ほんと団塊世代は終わってるな
ここまでくると宗教と大差ねえ

こいつらが子供の為とか言うの聞くと反吐が出る
861名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:00:51.59 ID:XftPl6Ls0
サラ金とパチンコのCMばかりじゃん。
862名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:01:02.01 ID:ENx6N9cuP
折角地デジになったんだから、それで統計取ればいいんじゃね?
863名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:01:06.95 ID:VhMiTKIz0
テレビって朝、時間を見るため付けてるだけだわ
あとスカパーでアダルトチャンネル見るときかな
864名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:01:54.31 ID:XjcArFwE0
>>565
批評とは違うがテレビ見ないどころかテレビ自体持ってないのがどんどん増えてる
>>818
それやるとテレビ局に都合悪いんだろ
865名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:01:58.46 ID:3yU97onP0
>>850
だからその衝動買いする馬鹿共が低学歴低収入って結果なんだろ
866名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:02:01.25 ID:c+/bZYAC0
>>1
1%=100万人なんて
全家庭でテレビつけたら家族全員が正座して観ないことにはあり得ない数字
867名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:02:15.23 ID:oQcQu/Px0
TV局にいるのってセクハラ親父のみの息子や朝鮮人しかいないんだろw
そうじゃないとここまで腐らないw
868名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:02:15.77 ID:61AlfH9W0
>>827
それに対して、「お?w別にいいんだぜw黙ってても客くるしw俺の金が無くて困るのはお前らだろ!跪け!
                            じゃなければお前らの弱みを逆にサツにリークするわwwwww」

という超強気の態度をとれる唯一の業界が、パチンコ業界。ゆえに最強。ゆえに事実上の絶対権力者。

ここを崩さない限り無理。ここが元凶。
電通潰そうが第二第三の電通が生まれるだけ。
869名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:02:31.19 ID:Siin5ZyO0
ネットの広告は飛ばせたりツールを使って表示させなくできたり
ユーザースキルによって選択肢が増やせるのがいいよな
TVは視聴者の入り込む隙間がなく一方通行だから時代にそぐわない
870名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:02:49.22 ID:zQJ+LkV60
良く
「録画の早送り機能やCMカットでCMをとばすのダメ!」
とメディア側の人間が言ってるが
安っぽいバラエティを山ほどやっといて
わざわざそれを録画してまで見る奴がいると思ってるんだろうか
871名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:02:49.72 ID:IbwZOMf40
バラエティは(゚听)イラネと思ってる人間は多いのだろう。
あれテレビ局からしても一番楽なんだわ。

俺はNHKのドキュメンタリー(笑)もNHKディレクターのネタ元に直接アクセスするので、
まったく視ないんだが、視たいと思う人が多いのならそれはそれでいい。

テレビじゃないと作れない、テレビの存在意義はもう、
一番手間隙かかって、カネもかかる、ドラマくらいじゃないかね?

ニュース・報道もネットで十分だし。
872名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:03:03.53 ID:d9RsFVWl0
>>841
テレビは公共財みたいなものだけど
じゃあ、視聴者が総務省とかにテレビおかしいだろって抗議して変わるかといえば変わらないでしょう
テレビ局って省庁とか政治家の子供とか就職してるし利権関係がガッチガチに固まってるじゃん
確かに、公共財としてテレビってどうなの?って疑問はあるけど利権でガチガチでどうにもならないなら
ユーザー側が選択するしかないと思う
873名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:03:09.73 ID:a0h0nONa0
BSは見る
ゴミ地上波もういらんわ
874名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:03:12.43 ID:1f/uMbXZ0
>>861
パチンコ→消費者金融→法律事務所 創価学会

TVが公器とは思えんねー
875名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:03:26.99 ID:j51Nyp2HO
本当にテレビが国民に必要だったら、地域格差無かっただろうし結局はテレビはオマケみたいな存在と割り切るべき。
前にも書きましたが、21世紀にもなって、未だに○○系列局が、○○県には無いとか地域格差ある業界w
隣の県には○○系列局あるのにってモヤモヤするじゃんw
冷静に考えたらマジ面白い業界だな。
住んでる場所次第では、未だに格差ある訳だし。
876名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:03:36.42 ID:ZxuLRNVQ0
>>821
地上波が貧民の娯楽
BS、CSが中流階級の娯楽

よく現れてるな
877名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:03:49.26 ID:r8Z2UI+uO
少子化だからだろ
時間的余裕あるガキが少なくなって長時間労働当たり前の大人が増えただけの話
878名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:03:49.97 ID:qOWWDnY50
>>849
テレビ局側に都合が悪いのはわかるけど、何でそれで
スポンサーがホイホイ言う事聞いて金出すんだろう?

「ちゃんと数字出さないと金出さないぞ」ってスポンサー側が
求めればいいだけのような気がするんだけど
879名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:04:01.27 ID:beC+S0Ts0
友人のお父さんが持っていた昔のお笑いのビデオ見せてもらった事がある。
ひょうきん族?とか言うのと、やるならやらねばとかいう(うろ覚え)やつ。
めちゃくちゃ面白かった。
なんで今しょぼい突っ込みとそのテロップだけの垂れ流しになっちゃってるんだろうね。
880名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:04:32.73 ID:qpnejxXN0
>>836
そのうちそのCMスキップ作業もめんどくさくなるぞw
俺も一応録画してるけど見ることなくどんどん上書きされてる。
881名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:04:32.81 ID:oZ3UynxI0
TVに広告なんて出さないよ
まっとうな商品メーカーは自社サイト直販でオッケー

通販店や小売店も守ってやらなきゃいけないから、定価で売れる
宣伝が必要な面倒な値引き販売は、通販店、小売店におまかせ

メーカーが最も大事にする最上位の客は、メーカー直販サイトで購入してくれる客
半端ない利益率を叩きだしてくれるお客様
882名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:04:35.42 ID:D4YFFHGc0
>>785
電波の利用料金を移動通信体なみの負担すればそれでもいいけどね
883名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:04:40.90 ID:csjZPMIEP
テレビは、連続視聴してるドラマだけを、録画で見てるから
CMなんてスキップしてほとんと見たことなんて無いよ

他のバラエティやトーク番組は  ちっとも面白くないし
884名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:05:04.15 ID:AdN33CWp0
>>280
報ステとか、見てて不快になるもんな

視聴者との乖離が甚だしい
885名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:05:08.70 ID:cKUat2fA0
>>868
パチンコはつぶさないといかんが、パチンコに関しては司法も終わってるからな。

はっきりいって、日本の司法がまともだと思ってるやつは考えを改めた方がいい。
パチンコ裁判見りゃわかるってレベル。


どうすりゃいいのかねえ。パチンコ潰すには。電通もチョン工作激しそうだしな。
冗談抜きで、在日を強制送還で一層しないとどうにもならないと思われるが。
886名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:05:17.41 ID:t5VQIk5jO
こうゆう業界の傲慢さと不道徳さも客離れの原因だと思うよ
887名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:05:19.94 ID:8MIKiL7n0
NHKはニュースとアニメだけやってりゃいいと思う
割とマジに
888名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:05:34.27 ID:0QIG+exJ0
関東一園で3000万、一世帯3人程度として一人視聴とすれば1%10万件程度と仮定できてもおかしくないだろう キー局は地方と情報格差がおおい前時代の端末であることをしるべきだ
889名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:05:54.40 ID:wIOlP/YR0
>>762
そう思い込んでるだけで、自分の考えと合うやつと話してるだけに過ぎないんだよ
お前みたいな偏りは

>>783
大きな原因は不況でスポンサー離れたからだよ
ていうのは全日の年間平均視聴率の推移と放送局の売上は完全に比例してるから
で、放送局の売上はGDPに比例している
これは外国でも同じ
だから視聴率下がって喜んでる奴は馬鹿か日本が不況で嬉しい朝鮮人
890名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:05:54.81 ID:pjC9WoqD0
>>737
ってか

「視聴率下がってる」
ってことなんだからw

「そもそも自慢できるコンテンツではない」 ってことなののかもよ?
891名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:06:00.25 ID:gjkXD0Cc0
つまらなくなっただけだろ
昔はテレビっ子だったのに全く見なくなった
年のせいもあるだろうが、芸人なんか出すから…
892名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:06:24.97 ID:WCPggMk20
>>872
まあ両方で。
テレビは自分自身で腐っていってるけど、まだまだ影響力は大きいし
その利権を壊せるなら壊していくべき
893名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:06:51.91 ID:DJkBzbQx0
テレビCMより現場の販促費に使うほうが効率的に売り上げあがるんだよね。
894名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:07:15.39 ID:qTffYRn40
>しかし、大手企業の宣伝部には未だに強いテレビ信仰がある
>しかし、大手企業の宣伝部には未だに強いテレビ信仰がある
>しかし、大手企業の宣伝部には未だに強いテレビ信仰がある



広告代理店のウソだろ
895名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:07:21.43 ID:SvaDrd840
基本的にニュースとスポーツと映画とガイアの夜明けだけでいいな。

さんまが出てるバラエティーは惰性で見てるけど
もうすぐ引退だろうから見なくなるし。
896名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:07:26.01 ID:d9RsFVWl0
>>877
高所得者もスキル習得に時間を費やさなければならないし
低所得者は低所得者で低賃金で長時間労働を強いられている
子供も塾やなんやと暇じゃないしな
国民全体として自由になる時間が減ってるかもね
その限られた自由時間をユーザーがテレビ視聴に使うのか、ネット上にある無数のコンテンツに使うのか
デジタルコンテンツに限らずアウトドアな趣味も含めれば、テレビの優先度は低いかもね
897名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:07:38.64 ID:gb1/+p9k0
サラ金、パチンコ、債務整理のCMばっかりな時点で、
どんな層がしがみついてるか知れるでしょ…
898名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:07:40.37 ID:FN40uIz90
>>775
これは醜いなw
899名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:07:42.21 ID:vH4WaqvL0
つうかCM出すリスクも大きいから
ウジテレビやTBS
900名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:07:43.22 ID:7qAOcJiI0
>>860
団塊の人は子供の頃にテレビが出現した世代なので
カルチャーショックが強かったんだろうな
しかも昔のテレビは今ほどおかしくなかった
たぶん80年代くらいからだよ、視聴者騙そうとし始めたの
901名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:07:49.85 ID:qpnejxXN0
>>848
FOXなんかも昔は番宣ばっかだったのが今は普通のCMいれてきてるな。
番宣なんか意味ねえだろうって思ってたけどCM枠確保のためにわざわざ番宣CM放送してたんだな。
金とってさらにCMみせられてほんとCSのなかではダントツで糞チャンネルだよ
902名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:08:11.05 ID:0oEhDcqP0
嫌なら見るな、これ岡村の名言かつ正論だな

よく言ってくれて俺達を覚醒させてくれてアリガト
903名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:08:26.30 ID:cKUat2fA0
>>889
お前みたいなテレビの工作員みたいなやつとレスがやりとりできるのも、
ネットだからだよw

テレビじゃお前みたいなテレビ上げの人間しかいないっしょ?w


これで一つ、ネットの方が偏りなく幅広いって証拠になったな。ご協力どうも。
904名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:08:34.41 ID:WCPggMk20
>>881
なんか隠れサービスしてくれるのか
ならメーカー直販サイトで買う
905名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:08:37.71 ID:pJDWMhs50
番組がつまらないものばかりってのもあるけど
ネットによってみんなのテレビやマスコミに対する不信感が増えた
っつーのもあるんだろうな
906名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:09:08.26 ID:ifG7wloe0
クイズも飽きたナー

最近見てるの 加山 ぐらいかなー
907名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:09:24.01 ID:TVShJ6VW0
嫌なら見るなって言うからさ・・・
908名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:09:24.17 ID:yXpGfMTx0
まだ、各局に独自色が鮮明にあれば面白いんだが。
バラエティーでも政治でも何でもみんな似たり寄ったりだから・・・
同じ時間帯に同じような番組やってたりするしw
909名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:09:28.56 ID:OD1LnS9o0
>>865
30年くらい前から視聴者の平均IQが1年ごとに1づつ下がっている感じだな

昔はそれでも110くらいだったのが(ドキュンやバカはTVでやっているその時代の新しいことそのものがわかりにくい、疲れるので見なかった)
今は80
もう数年で本物池沼しか見ない時代に突入
910名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:09:29.79 ID:8MIKiL7n0
>>900
マスゴミの人を騙そうとする性質はそんな新しいものじゃないと思うぞ
日清日露の頃から戦争煽ってた訳だし
911名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:09:33.29 ID:IJefXL530
↓こういい捏造するから見なくなるんだよね。
http://i.imgur.com/vJyUtXa.jpg
http://i.imgur.com/xgeyzXd.jpg
http://i.imgur.com/YY0XjGU.jpg
http://i.imgur.com/dDvFENQ.jpg
http://i.imgur.com/Y9sLKHe.jpg
http://i.imgur.com/jc8eRJH.jpg

http://i.imgur.com/McywWJS.jpg
こういう捏造行為はほんの一部だから酷いもんだ。
912名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:09:35.11 ID:s5tRKf/j0
TVを見ることができる機器の総数を母数にして、計算したらいいんじゃないかな(提案
913名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:09:37.12 ID:b4TtQM0mO
テレビ見なくなったら月の電気代が3000円も安くなった
節電にもなるしもっと積極的にテレビ見ないように国民に呼び掛けるべき
914名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:09:57.62 ID:Ce4DRVgx0
もうテレビはオワコン、アキラメロンw
915名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:09:59.20 ID:hzBRtNAl0
>>879
風雲たけし城もお勧め。
今話題の東国原が一生懸命芸人やってます。
916名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:10:04.01 ID:IbwZOMf40
そういや、最近は、Webドラマもぼちぼち出てきてるけど、まだまだだな。

実験的な試みとして、意欲的でいいと思うけど。

Webドラマから地上波に“逆輸入”されたのって、革命ステーション5+25だけか?
917名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:10:09.92 ID:KHtDydNF0
韓国歴史 その一 (7分で分る韓国)
http://www.youtube.com/watch?v=r8xCJvK0vFs
国民が最低限知るべき、中国の実態 「東トルキスタンからの手紙」Tragedy of the Uygur
http://www.youtube.com/watch?v=gPaWAlXmCXY&list=TLWANBGJUWO2NsZiZOy1JS2xjFamTjq-ZY
918名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:10:10.80 ID:OOz+3+g80
>>818
それやると電通が視聴率に自由にゲタ履かせたりできなくなるしw
「視聴率」ってのは電通の系列会社のビデオリサーチが1社で出して、なおかつ
中身が良く分からないブラックボックスであることにこそ意味があるんだよw
919名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:10:31.73 ID:zrdg5RBf0
>>884
精神衛生上、報ステ、サンモニは危険
920名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:10:32.36 ID:uH+Kuc1V0
芸能界解体!テレビ復活はこれしかないだろう
そもそも芸能なんか遊びの延長みたいなバカ騒ぎや歌って踊って高額なギャラ貰ってるのが間違い
あんなもんは、見たい奴、聴きたい奴、から金取って劇場やホールでやってればいい
921名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:10:37.08 ID:t5VQIk5jO
まあ、最近はようつべのCMもウザくなってきたけどな
922名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:10:40.04 ID:dI4IACnJ0
>>889
CSの方に地上波のようなCM増えてきているんだけど
地上波みたいに、いきなり大きな音量になるのだけはやめてほしい
923名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:10:46.43 ID:e3jVCil60
スマホでOK
B-CASなんて糞システムのおかげで
若者はテレビ自体買わない人が増えているんだろう
924名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:10:47.52 ID:yY5IvgZK0
今視聴率が取れるのは「不快じゃないもの」
それだけで10%取れる
不快なものとはAKB、ジャニ、チョン、芸人、左翼、ゴリ押し女優など
これらを排除するだけでまともな番組になる
925名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:11:06.32 ID:qOWWDnY50
>>901
CNNもAXNもディスカバリーも、今はCSでもどこも保険会社や
車のCMやってるよ

FOXは、番組の合間に流れるイチオシかなんかの
MV流れるのがうっとうしいな
向こうの放送がCMだらけで1時間枠だと日本で放送する時は
時間有り余るんだろうから仕方ないけど
926名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:11:25.56 ID:vaSKoTh+0
>>903
そうなんだよね、いくらネット批判をネットでしたって
お前ネット使ってるじゃねえかって一言で終わる
927名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:11:46.20 ID:gro86E9G0
>>893
すでに10年も前に洗剤などはスーパーの販促費のほうが
CMよりもずっと効果が高いと実証されてるようですね

それにCMに乗りにくい商品(たとえば購買層が小さい)が大量にあることから言っても
大多数のメーカーにとってはネットや販促のほうが重要視して研究すべき手法ですね

ぶっちゃけCMというのは一度始めると次々に電通やらが提案を持ってくるし
タレント事務所とのCM契約もあるから切れなくなるわけですな

だからメーカー側も効果が無いのはかなり解ってると思うから
ネットや販促での手法が確立したら一気に激減しそうやね
928名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:11:55.95 ID:9uS7v5+zO
映画もアニメが花盛りだよな。
結局、手間暇掛けてしっかり作った物に対価を払うんだよ。
TVは能無し芸能人のぶっちゃけ番組ばっかりだもんな。そりゃ、廃れるわW
929名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:11:59.74 ID:GMJKkYru0
NHKなんか見てないよ!

受信料返せ!
930名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:12:01.05 ID:7qAOcJiI0
>>910
新聞も初めは事実を粛々と書いてたけど、年々腐っていった
テレビも同じ運命の途中って感じだと思う
テレ朝がニュースステーションやりはじめたあたりがターニングポイントだった
931名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:12:06.61 ID:AdN33CWp0
>>417,601
ホクトの立派なきのこなんて、2chでスレが建つまで知らなかったわw

企業のCM担当者も好い加減目を覚まさんと、広告費ドブに棄てるようなもんだぜ
932名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:12:32.19 ID:ZW8ZfSEX0
犯罪者かサヨクか馬鹿しか出てないじゃん

そりゃ見ないわ
933名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:12:37.51 ID:Um2sZNjC0
テレビに洗脳されるかネットに洗脳されるか好きな方選べってことだ
ネットも捏造するからね
マジで在日特権とか信じてる奴もいるしw
934名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:12:38.93 ID:gb1/+p9k0
昔はお色気番組はあったが、借金の宣伝なんぞしなかった
そこら辺、超えちゃいけないラインは保ってた…
935名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:12:43.12 ID:hzBRtNAl0
>>925
一番ウザイのがプラセンタBBAのCM。
即座にチャンネルかえたくなるレベル。
936名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:12:44.68 ID:gRdFRGzH0
日本のカスゴミは、全産業でも一二を争うガラパゴス産業だと思うわ
937名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:12:53.97 ID:17V8IwV00
思想のダダ流し
見たくなければ見なけりゃいいとか傲慢
同じ番組ばっか

見る方がバカwその姿勢が致命的だよ
938名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:12:56.47 ID:cFpm5fE/0
>>903
ネット全体で見れば偏りなく幅広いのかもしれないが、
情報の取得に能動性が求められるので
結局「見たいものしか見ない」状況が出来上がりやすい
ネトウヨなんてのはまさにそれじゃん

いつも同じ嫌韓ネタ見て「チョンは死ね」「そうだよなぁ」とか言いあってるだけ
あとは仲間同士で陰謀論をこねくり回してる
ニュー速+を冷静に見てるとわかるだろw
そういう空間に浸ってるやつを見るにつけ、テレビのほうがまだましじゃね?と思うわ
939名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:13:06.55 ID:o5tBThtu0
テレビを見なくなったのは日本人だけなの? 他所の国ではどうなの?
940名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:13:10.35 ID:xgNKe7//0
嫌なら見るな
941名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:13:21.44 ID:RBCP76Xti
平均視聴時間とHUT差があり過ぎてバレバレ
942名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:13:25.54 ID:AdOPmj+P0
特化されてるだけだな。
昔は"みんな"テレビを見ていたが今は"馬鹿"しか見ていない。
だから馬鹿向けのCMなら今でも充分意味があるということだ。
943名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:13:25.64 ID:DdCubSWj0
TV所持率を調べて計算しなおしたほうがいいんじゃね
俺はTV持ってないし
944名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:13:27.22 ID:8MIKiL7n0
CMはクソだがプリキュアやガンダム絡みのCMは割とちゃんと見てる
いろいろすまない
そしてどっちもバンダイ絡みだった・・・
945名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:13:32.32 ID:5roRN4LUi
>>903
これは見事な完全論破
集金人死亡乙
946名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:14:04.87 ID:61AlfH9W0
>>887
嫌なら見るなという理屈が唯一通用しない放送局。
NHKに対しては視聴者が完璧を求めて当たり前。
それが嫌なら民営化するか、元の鞘に戻って官営化するかどっちかにして欲しい。
947名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:14:08.29 ID:cKUat2fA0
>>926
そうそう。


ネット批判してるやつは、お前の存在が、ネットの幅広さ、情報の公正さを
一面で証明してるって事実に気づいてないやつばっかなんだよな。

テレビで公然とテレビ批判が行われてるか?
ありえねーだろとw その時点でテレビはネットに対し、一面での敗北が確定してる。

>>938
お前みたいなネトウヨ連呼バカチョンのレスが見れるのもネットの幅広さの証明だろw
948名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:14:12.63 ID:iFmaQWdO0
テレビはあるが、アンテナがない
949名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:14:19.04 ID:AdN33CWp0
>>919
同意

櫻井さんがMCで番組作ったら見るのに
950名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:14:24.75 ID:+groZQiv0
ゴールデンタイムとはいえ6割もの世帯がテレビを見ていることにびっくりだわw
おまえらボロクロ言ってるくせに結構テレビ見てるんだな
951名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:14:25.81 ID:BicwEaxh0
スカパー入るとマジで地上波見なくなった
952名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:14:54.43 ID:2JHezHDti
テレビを見て情強ヅラする時代ではないからな。
マスゴミの流した情報をテレビで知ったからといって何の自慢になる
953名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:15:07.62 ID:17V8IwV00
>>938
おまえの理論でテレビ見るならネトウヨと同じだろ
阿呆か
俺はネトウヨの方でいいやw
テレビなんか同じ方向しか向いてないのが判んないの?
もしかして池沼w
954名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:15:25.21 ID:9j8LAEm20
とまみちゃんw
955名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:15:26.34 ID:qOWWDnY50
>>935
自分が一番不快なのは、「スッキリ どっさり」とかいう
お茶か何かのCMだな

ババアの便通事情なんか知りたくもねーよw
956名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:15:31.36 ID:pPO4ZTAp0
>>47
漫画雑誌を久しぶりに見たら絵がでか過ぎ 
何だありゃ?
957名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:15:48.39 ID:wIOlP/YR0
>>827
良いから少しはネットから離れろよ
かなりにネットに洗脳されてるよお前は
親戚や友達の前でも同じこと言えるのかよお前はw

>>851
民主党や共産党がそれなりに強いように
日本の一定数に戦後教育受けてきた左翼の人たちが居るからな
それも日本人だし、そういう人たちが居る以上国会の議席のバランスもそうなる
なのにネットは自分の考えに合わないとすぐ「偏向だ!」とか言う
主義主張はそいつが勝手に思っていることなので、嘘や捏造じゃなきゃセーフだってことを
ネット人間は全く理解してない
958名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:15:48.86 ID:d9RsFVWl0
>>950
とはいえ、問題はその視聴率それ自体に疑問がもたれているということだね
1%=100万人は本当に正しいのだろうかと
959名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:15:51.53 ID:VhMiTKIz0
>>911
紫のストール巻いてるカワイイ娘のは笑えるなw
就職活動中に通勤ってww
960名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:16:09.20 ID:dI4IACnJ0
スーパードラマやAXNは、地上波みたいにCMをちりばめるように埋め込んでいないからスキップしやすいからまだ許せるよ。
961名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:16:10.75 ID:gRdFRGzH0
>>938
使いこなせないやつの告白っては相変わらず何の意味の意味も無いな。

まあ、結局書きたかったことは最後の一行の変な結論だろ?
962名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:16:15.53 ID:ENx6N9cuP
ビデオリサーチ社って独禁法引っかからないのか?不思議。
963名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:16:16.66 ID:cFpm5fE/0
「テレビは偏向してる!ダマされるな!」とか言う奴に限って
ネットの出所不明なコピペとか、タコツボ化したコミュニティであいつは工作員だなんだと陰謀論をこねくり回し
「朝鮮人許すまじ!」みたいなこと言ってるんだよな
なんなんだこの知的退行は
お前ら逆に馬鹿になってるよと言いたい
964名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:16:31.32 ID:AdN33CWp0
>>940
そうしてますが
965名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:16:39.67 ID:61AlfH9W0
>>903
グッジョブ!
966名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:17:05.72 ID:AqG1yxFc0
50の婆さんにセーラー服着せて
インテリ芸能人!!! 漢字クィーーズ
なんて、ばかばかしくて、見てられないよ
967名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:17:29.68 ID:yipoEbFe0
NHKのおかげでTV買わない、TV見ない。NHKサンキュー。
968名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:17:31.87 ID:gb1/+p9k0
そもそも、昔からNHKの視聴率が高過ぎると思ってたんだよ
969名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:17:51.18 ID:t5VQIk5jO
テレビは大切な媒体だけど中の人がねぇ
970名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:17:59.48 ID:VK88aQC8P
CMみて買うもの決めた事なんかない

もうたいして効果ないんじゃね?
971名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:18:06.10 ID:yY5IvgZK0
>>963
「テレビで言ってた」よりは「ネットで見た」のほうが十分真実味があるな
972名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:18:11.84 ID:xt7jtkDo0
>>950
未だに昔と変わらず見てんのは、ほぼジジババ世代だよ
老人の暇つぶしがテレビって感じだわ
若い世代ほど暇つぶしはネットに移行してる
973名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:18:12.31 ID:tywGWTZR0
テレビの洗脳から解放された〜

ネットからの洗脳へ

テレビにしろネットにしろ何にしても疑う癖がないとだまされ癖はそう簡単に直らない
974名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:18:17.97 ID:VhMiTKIz0
>>966
その番組を知っているということは(ry
975名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:18:43.36 ID:AdN33CWp0
>>957
民主党や共産党と一緒に、TVも衰退するって話だろ
976名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:18:54.88 ID:IJefXL530
>>938
公正、公平で、歪曲・偏向・ミスリード・世論操作のないテレビ番組や新聞があれば、廃る事はないよ。

反日・売国・日本サゲ・韓国あげしているから、支持失うんだよ。アホ。
977名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:18:56.13 ID:seAuOAP+0
見たい番組があれば見るよ
でもいくら番組表見てもないんだ
ゴールデンに見たい番組ゼロの日が結構あるんだよなあ
978名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:18:56.47 ID:hzBRtNAl0
>>960
CSのドラマ見てると地上波のドラマとか見なくなるよね。
脚本がつまらない、演技が下手、予算が少なくてショボイで地上波のドラマとかいらないマジで。
979名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:01.53 ID:z3Y7umu20
>>931
で、けっきょくおまいらは「テレビのネタ」で盛り上がってんでしょ?っていうね。

ネットの面白いものなんて、未だに大半は他所の受け売りなのに、
過度なネット最強論というかテレビ他不要論は正直アホだと思う。
980名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:04.87 ID:dI4IACnJ0
>>960>>925

リアルで見てても、トイレタイムに使える
981名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:05.56 ID:17V8IwV00
>>963
つまり朝鮮人かテレビ関係者ってことを自白したの?
ご苦労さんw
982名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:06.10 ID:cKUat2fA0
>>957
お前がテレビに洗脳されすぎだろ?w

今時テレビだけ見て、テレビの情報だけに流されてるやつがいたら、
余裕でネットも見ろっていうぞ?


ネット見てるやつは暗いとか、テレビがバカな情報操作してた時代はとっくに終わったよ。
チョン流捏造はとてもネット上げの助けになりました。

テレビはチョン流捏造で終わったといってもいいレベル。
983名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:25.47 ID:cFpm5fE/0
>>953
テレビは同じ法しか向いてない
と決めつけてるだけで、実際は違う
そのレスだけで、テレビ全く見てないし、ネットで一方的な情報を鵜呑みにして喋ってるのがまるわかり

>>961
使いこなせてない奴が多いんじゃないの?
どうせ2ちゃんやらまとめブログに流れてくる情報をだらだらと享受して
たまに自分の考えを肯定してくれるような情報を検索しに行くだけでしょ?
反対する意見は「工作員の陰謀だ!絶対に流されるなよ!!」みたいなことを仲間内で言い合って。

それってテレビをだらだら見てるのより更にヤバイんだよね
984名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:29.04 ID:eQWQuDlyP
テレビ=地上波と言うなら確かに観なくなったけど
スカパーは一日中付けっ放しなくらいだぞ
985名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:36.57 ID:Um2sZNjC0
結局
テレビ見てるバカとネット見てるバカがいる
テレビ見てる賢い奴とネット見てる賢い奴がいる
バカは何やってもバカだってことだな
986名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:42.07 ID:gRdFRGzH0
>>973
ネットのやつは、テレビの洗脳を疑ったんだろ?

何でこんな短い文章で矛盾する事を平気で掛けるかな?
なぁ、どこかの半島民族の特徴丸出しだけどさ。
987名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:19:49.49 ID:OeJB65280
1おくにんいるから1ぱーせんとで100まんにんですって幼稚園児か
988名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:20:06.41 ID:eH976u9wO
結婚してから見るようになったな。巷の情報なんてテレビで片手間に仕入れる程度が丁度いい。
逆に家でネットをしなくなった。
989名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:20:08.38 ID:XfdFkGlh0
日本人が見て不快な番組のオンパレードなのに視聴者が減らないとおもってんのか?
おめでてーな。
990名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:20:21.65 ID:tlpHk++w0
CMの商品をなるべく買わない不買運動が効いてきてるなw
991名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:20:45.72 ID:ilQtJ1NuO
分母を減らして視聴率がアップしたように見せ掛けたいのですねw
992名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:20:46.82 ID:PmCtjx/k0
ふなっしーがうざい
993名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:20:47.12 ID:pjC9WoqD0
>>903
ほう
994名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:20:51.51 ID:ihhGww/m0
統計学上、サンプルの採り方が正しくない上に、電通と言う非中立的な企業が関わってるから
信頼性なんか無いんだけどね
995名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:20:57.98 ID:8zNpSmek0
「視聴率1%=100万人」とか、広告料ぼるための方便だろw
996名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:21:10.58 ID:pDFd1SeT0
CM出している所って不正してテレビ局に強請られる様な企業なんでしょ
見たく無いですわ
997名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:21:17.52 ID:17V8IwV00
>>985
正解
998名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:21:22.82 ID:d9RsFVWl0
>>976
公正公平なメディアなんてものはないよ
ネット上に無数にある個々のコンテンツもね
公正公平はコンテンツ自体に求めるのは無理だよ
999名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:21:33.32 ID:tywGWTZR0
>>986
ひとつ例を出してあげるとネットにだってマスコミ関係者が入り込んでるのは分かるよね?
つまりそういうこと
1000名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:21:33.40 ID:AdN33CWp0
>>979
ネタでしかねえのさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。