【国際】進行するロシアと中国の拡張主義

このエントリーをはてなブックマークに追加
米政府・議会が医療保険改革のためのウェブサイトの不具合に大慌てとなり、イランとの核協議合意をめぐって論争している一方で、
世界ではもっと大きなことが進行中である。ロシアと中国が欧州とアジアで拡張主義的な行動を新たに起こしていることだ。
それは、米国の世界における役割に大きな影響を与える動きである。

最も興味深い出来事はウクライナで展開されている。ヤヌコビッチ大統領は、欧州連合(EU)との連合協定を締結して、
西側陣営入りする長期計画を完結させることにしり込みしている。一方でロシアからは、経済・安全保障上の関係を再構築するよう圧力を受けている。

ロシアは旧ソ連時代のようにウクライナに影響力を行使できる体制にしたいと画策しているように思える。その取り組みは成功しないかもしれない。
だが、成功しなかった場合、それは数十万人に上るウクライナ国民が親ロシア路線への転換に反対するデモを敢行したからこそ、ということになろう。
デモ隊は、本紙が形容したところの「旧ソ連時代のソ連による支配を強く思い起こさせる象徴」であるレーニン像を破壊した。

一方中国も、東シナ海で同じようなことをしている。中国は、日本が領有権を主張している尖閣諸島のほか、韓国が管轄権を唱えている
岩礁の上空を含めた防空識別圏を一方的に設定した。日米韓は強く反発し、中国の発表を無視して同識別圏で航空機を飛行させている。
中国の行動は、実際的に重要というよりは象徴的なものだが、既成事実化されたようにみえる。

オバマ政権にとっての課題は、米国がこうした行動主義に対抗できることを、不安を募らせる友邦国に示す方策を見いだすことである。
バイデン副大統領が先週の日中韓歴訪で気付いたように、それが米国の友邦国が期待しているものだ。(>>2以降に続く)

12月 10日 16:49 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304468904579249331843151064.html
EUとの連合協定を求めるデモ参加者(9日、キエフの独立広場で)
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-AS206_capjou_P_20131209094831.jpg
>>1の続き

米政府は先週、B52爆撃機を事前通報なしに中国の防空圏を飛行させ、対抗行動をとった。だがこれ以上の積極的な行動は、
米国の潮流とは必ずしもぴったりと合わない。多くの市民は約10年間に及ぶ戦争に疲れ切っており、海外駐留を削減し歳出を節減すべきだとする
リバタリアンの政治家が伝統的なタカ派に挑んでいる。また政府は、コストのかかる外国への新たなコミットメントを避けたがっている。

ここで、騒ぎ立てる前に少し全体像を見ておく必要がある。一連の動きは冷戦への復帰を意味していない。
プーチン大統領は復活を望んでいるかもしれないが、ソ連はもはや存在していない。また、ウクライナ国民の反応を見れば、
旧ソ連時代の経済・安全保障モデルへの復帰は普遍的な魅力を持っていないことがうかがえる。

同様に、中国についても資本主義対毛沢東主義というかつての闘争からは遠く離れてしまった。今年の米中間の貿易は
500億ドル(約5兆1500億円)以上に達すると見込まれ、状況が変わったのは確かだ。こうした経済的な関係は、対立とは関係なく両国を結び付ける。

それでも、イデオロギー闘争や権力闘争は進行中である。イデオロギー面でいえば、21世紀の覇権争いは共産主義対資本主義という構図ではなく、
米国型の民主主義にコミットした資本主義対計画経済の対立である。近年の西側諸国の金融危機や、米国の現在の代議制の機能不全を受けて、
中国やロシアが彼らの国家管理型資本主義の利点を宣伝しているのは驚くべきことではない。

大国となることへのむき出しの競争もある。ロシアは、経済力の強化につながる国際的な役割を求め、
中国は飽くことを知らない経済成長欲を満たす天然資源を切望している。

ロシアは、シリアの内戦に介入し、同国所有の化学兵器の破棄への道を開いた時に、復活した大国の気分を味わった。
これはオバマ政権がロシアに「招待状」を出したようなものだった。今後、同じようなことがもっと起きると予想するのは理にかなっているように思える。
ほぼすべての周辺国に不快感を持たれているのは明らかな中国も、アジアの大国として適した軍事力を増強しようとしている。(>>3以降に続く)
>>2の続き

したがって緊張は横たわっている。良いニュースは、米中ロは北朝鮮やイランの核開発計画など幾つかの国際問題で協力する必要があり、
現に協力しており、こうした緊張は変化していることである。

こうした動きは、ロシアと中国の野心を押さえ込める大国としての米国のイメージを強めている。バイデン氏のアジアを歴訪に同行したある米政府当局者は、
20年前だったならば今回のようなアジア歴訪では、米軍の韓国駐留に対する抗議デモに見舞われていた可能性があると話した。

同当局者は記者団にこう語った。
「今では、朝鮮半島に2万8500人の米軍部隊が駐留していることは、主権の侵害とはみられないどころか、米韓関係の核心的な要素と受け止められている」。
(終わり)
4名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:51:43.99 ID:X63KoATM0
>>2
> 国家管理型資本主義

ものは言い様だなw
ただの帝国主義だろ
5名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:51:44.91 ID:pGeUgMwP0
中国は拡張する前にPM2.5で足元から崩壊するな
6名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:52:24.30 ID:wAuIXBnx0
こういうのを経済優先でちやほやするとますます調子こきやがるのを
わかってるんかねえ・・・
特にEU。
7名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:54:11.69 ID:TJWBG2P+0
中露が合併して汚職官僚同士が潰し合って山盛りの
中国人でシベリア開発出来ればいいのに
8紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. :2013/12/12(木) 00:55:53.30 ID:9OMOlkfk0
恐ろしいのは、別々の2つ国によるアジアと欧州での出来事だけど
この2つの国は地続きであるってことだw
9名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:56:24.76 ID:4WX9YRJJ0
そもそも領土拡張主義。それが結構かわいい。
10名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:57:06.63 ID:ccKS1OZ30
日本も田舎の土方は汚いやり方で土地を拡張しようとするけどな。
11名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:59:54.16 ID:e+2l0BSP0
>>1
まったく性格の異なることを一緒くたに論じようとするデタラメ。
WSJはいつからこんな外交オンチに成り果てたのかw
12名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:04:07.16 ID:4WX9YRJJ0
おれは、どうやったら空間を拡大縮小できるのか。
そういうことを考えている。資金提供お願いします。
13名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:04:10.11 ID:44iezB/B0
>>4
それ社会主義のことだよな?
14名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:06:00.42 ID:V75cbx4J0
ロシアに拡張なんてあるかね
中国だけの問題にすればいいだろう
15名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:06:22.14 ID:44iezB/B0
国家が資本家より上位に位置している状況のことね
16名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:06:41.29 ID:0J2TD/4q0
ウクライナと日本って今現在似てる部分があるな
17名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:07:21.70 ID:gU2VPOig0
>>6
ヨーロッパは各国が全力でヒトラーを育て上げた程度には馬鹿だからな・・・
18名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:07:30.48 ID:0oTfpNGR0
おそロシナ
19名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:10:28.14 ID:HogGtkLf0
>>12
ヒント:ちんこ
20名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:14:47.61 ID:D69SMTsX0
日本の核軍備の条件が熟してきたことを認識しましょう。
21名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:16:57.67 ID:p6549Vkl0
そりゃ一つでも自由圏があれば共産圏は敗北だからな
ぶっ壊れない限り永遠に続くだろうよ
22名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:20:00.52 ID:pu3mohv+0
慰安婦ブルマ(イアン・ブレマー)みたいな

自称・国際政治専門家気取りのバカ記者とか多いから
23名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:20:21.74 ID:UGrjd8Ys0
中国だけでなく、ロシアの拡張主義にも注意したほうがいい。
北極圏の油田開発でフライングしてたりね、やっぱ油断ならない国だよ。

地政学と歴史に学ぶことは大事。
24名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:20:45.62 ID:lTzwgSoC0
ウクライナにとってのロシア人への民族意識ってなんだろ
25紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. :2013/12/12(木) 01:21:29.13 ID:9OMOlkfk0
>>14
拡張だとベラルーシとの統合とか南オセチアやアブハジア関連とかですかね
どちらかといとソ連時代から辛うじて引き継いだ領土の維持って感じが

・日本の北方領土→サハリン州クリル管区
・フィンランドのカレリア地方(ビーブリ)→レニングラード州ヴィボルグ
・ケーニヒスベルクほか→カリーニングラード州
など
26名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:24:05.14 ID:rtfwUXHK0
>バイデン副大統領が先週の日中韓歴訪で気付いたように、それが米国の友邦国が期待しているものだ。

来るまで気づいてなかったのかよ
27名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:53:23.08 ID:OI5FYOnK0
28名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:05:30.80 ID:P56btsdl0
尖閣に関して言えば中国が得たものは日本の右傾化とアメリカのプレゼンスの強化だけだったな
中華の連中もそろそろ冷静になるころかもしれない
29名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:07:24.78 ID:WGu3tEiV0
>>24
ウクライナ人は人前でもロシア人の悪口を言うが、聞いてる外国人が同調してロシア人の悪口を言うと怒り出す
30名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:11:52.50 ID:W0Zqn2qP0
>>25
ソ連崩壊後にバルト三国を失ったことが結構トラウマに成っている。
逆に中国は昔から統治していなかった東南アジアや日本に対して拡張を要求しているだけでなくインドやその周辺国は言うに及ばない。
ロシアに対しては清の時代に手放した外満州をも取り返そうともしている。

やはり>>14氏の言う通り、中国だけが拡張を目指している。
太平洋をアメリカと半分ずつにしようと習近平がオバマに話したこともお忘れなく。(正確には太平洋は広いから二つの大国が入るだが)
31名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:19:36.95 ID:CRqCTszW0
ロシアに関しては
・まだ内部に植民地国を抱えておりこれ以上の独立をさせたくない
・不凍港が欲しい,または外海に出る港が欲しいため、中東・北朝鮮などを抱え込んでロシアの港を作らせたい

って2点だな。既に中東にはロシアの港がある、信じられんだろうが
32名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:30:25.88 ID:ykPRNn1/0
進撃のロシア!拡張の中国!

何か新しいアニメが作れそうだなw
33名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:31:49.20 ID:GJrubgP20
>>30
ロシアは現状維持派なんだろうね
中国は新興国で現状打破したい側
34名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:39:43.98 ID:Q5579qMH0
経済成長してきたから、
いよいよ念願の覇権拡大で、
中華帝国の栄光を取り戻すぞ、

って順番が逆だよなぁ。

自由な経済で高度成長してきたのに、
帝国主義に戻って覇権を拡大して、
経済圏を囲い込もうとか、

やってることが変だわ。
35名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:43:43.27 ID:JL1tCXpg0
いや、中国の共産党には、合理的な精神が通用しない。調和の取れた最大限の人民の利益を追求すると、
糾弾されることになる。

適当な妥協は危険だ。繰り返しておこう、合理主義は通用しない。
36名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:46:13.98 ID:SyJuiodiO
日露同盟を復活させ、反日侵略国家シナを包囲すべし
37名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:09:26.38 ID:mg8jtFUe0
>>7
いやいや、七色の川が出現したりでシベリア開発どころか
シベリア汚染されるんじゃね?
38名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:23:28.85 ID:aNw8BZ5t0
中国人は怒らないし、至極おとなしいから、共産党は楽だナー
39名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:25:15.39 ID:4WX9YRJJ0
中国って地図で見ると、一見デカイ。
しかしチベットやモンゴルを除外し、中華中原だけを取り出す。
意外と狭くて小さいんだよ。
40名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:29:31.31 ID:Q5579qMH0
いや、中国人は怒りまくりでしょ。

大気汚染と燃料高騰では、
どっちが危険か天秤にかけて、
大気汚染のほうが安全だ、

って判断じゃないの。
41特別永住権の廃止:2013/12/12(木) 03:36:55.53 ID:k2H3p6PR0
支那は周辺国の植民地(ウイグル、チベット、南モンゴル)を独立またはモンゴル
と合邦してしまえば支那の対抗馬は来たにモンゴル南に香港、台湾、東南に日本
東に朝鮮、ロシアがいて筐の狭い思いをする国だ。その割には人口が多く、資源が
ない。バングラデシュのようなところだ。もう一度人口集約型の産業工場を設ける
には支那を細分化したほうが人民の治国がうまくいく。民主国家、法治国家、言論
を守りやすくなる。今の拡大主義支那狂産盗を打倒するしかない。
42名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:38:33.07 ID:reBnH7/T0
戦争の原因って結局は経済一つに収斂するんだな
43名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:41:52.88 ID:4WX9YRJJ0
しかしあの大気汚染ぷり。
尋常じゃないよ。すばらしい。
44名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:47:17.71 ID:Q5579qMH0
経済って言うと商売と勘違いしやすいけど、
要は経済圏、生存圏だからね。

大航海時代以来、
列強がこぞって何をやってたかったら、
経済圏の囲い込み競争なわけで、

植民地の扱いがどうだったかとか、
宗主国が強かったか、いや共和的だったかは、
また別の話になるんだわ。

まあ普通は、
宗主国が中央集権的に管理するんで、
植民地は言われるがまま、とかなるんだけどね。
45名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:59:52.05 ID:7i99BD+u0
>>1
経済的に影響力を拡大しようたするロシアと、物理的(領土・領海・領空)に拡大している中国じゃ、別問題だろ
46名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:18:12.06 ID:QNMOfELo0
>>45
TPPという名目で、マイルールを太平洋の国々に拡張しようと画策している米国を忘れてませんか?
47名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:50:02.32 ID:tOBoV9QM0
ロシアは『おそロシア』だから注意だよな。
シナは自滅しそうw
48名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:14:44.89 ID:aBxlFJq70
>>2
強力な軍事力は結構な事だらけじゃないか。
日本も行うべき。
49名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:39:22.92 ID:u6E6PyPR0
>>44
共生の精神です。
早く日本は差し出せよ
50名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:40:29.29 ID:fax46q9B0
日本の核武装も近いな
51名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:14:05.98 ID:qKwBWMdg0
進撃のおそろしあ!
52名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:14:34.09 ID:rAtWN/My0
WSJはロシアバッシングありきで記事を書くからな
53名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:40:35.79 ID:D2txfH/b0
>国家管理型資本主義
中国に関しては、プレゼンスのある中国企業はほぼすべて、共産党幹部か
その傀儡が実権握ってるんで、共産主義は標榜するだけの超独裁国家だね
法輪功の弾圧(強制連行、強制労働、死刑で臓器取出)とか相変わらず
ものすごいらしいんで、世界最悪レベルの恐怖政治をしてるのが実態
54名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:21:26.58 ID:9dLiT1rk0
彼奴らは、共産党が崩壊してもナチみたいに協力者として子々孫々まで追いかけられそうだな。柳井とか経団連の連中も。
55名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:08:24.40 ID:MFBsRHdc0
>>30
そういう背景があるのに、G2統治論を米国は容認すると誤ったメッセージ送った
女ライスは縛りクビにすべきなんだよな

なぜマケインやらの共和党保守派はライスを攻撃しないのか
56名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:32:21.73 ID:qUElfgv20
>>1
『バイデン氏のアジアを歴訪に同行したある米政府当局者は、
「20年前だったならば今回のようなアジア歴訪では、米軍の韓国駐留に対する
抗議デモに見舞われていた可能性がある」と話した。 』



韓国の世論も変わってきているんだな。
それとも、北朝鮮や中国の世論工作が弱まってるのか?
57名無しさん@13周年
384世代も髪を切って立派な企業戦士に成って忙しいじゃないの?

日本は特定秘密保護法で左翼じじばば加齢に復活したが。