【北海道】サンタからのプレゼント…本3千冊(600万円相当) 匿名男性が小学校に寄贈

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★図書室に入りきらない」本3千冊、匿名男性が北海道・阿寒の3小学校に師走の贈り物(12/10 07:20、12/10 17:41 更新)

釧路市阿寒地区の阿寒、中徹別、仁々志別の3小学校に9日、匿名の男性から計3千冊の本が贈られた。
600万円相当の贈り物に学校側は「びっくり。ありがたい話」と驚いている。

本の発注を受けたのは学校向けに書籍を販売する同市内の会社。男性は11月中旬に来社し、3校を指定して
「子供たちにプレゼントしたい」と言い、その場で現金600万円を払った。同社は各校に千冊ずつ贈ること
にし、本を選定して3校に経緯を説明。児童向けの百科事典や小説などを段ボール箱に詰め、各校に届けた。
同社は「年齢は80歳前後。名乗らず、連絡先も言わなかった。責任を持って『サンタからのプレゼント』を
届けられた」と話す。

阿寒小の教頭は「図書室には入りきらないため、ホールに『サンタ文庫』をつくりたい。直接お礼を言えないのが
残念。子供たちも喜んでいます」と感謝している。<北海道新聞12月10日朝刊掲載>

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/509181.html
2名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:20:16.13 ID:amworSeF0
2
3名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:21:07.47 ID:5oq6Gcg+0
Hな本
4名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:21:55.24 ID:Lpa6ZDIU0
サンタって名乗ったわけじゃないのか
5名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:23:01.90 ID:GRko3DQj0
サンタうんこ
6名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:23:30.98 ID:BjR20SIM0
>>3
レベル低いな
7名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:23:37.07 ID:RAgslUanP
80歳・・
8名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:23:43.77 ID:KuNx3cj60
流石切支丹
9名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:25:18.59 ID:WOcCaoE80
ええ話だ。

だが何となーくこれがもし鮭を咥えた木彫りの熊3000体だったらどういう事態になってたんだろうかと想像してしまった自分が悲しい。
10名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:25:22.75 ID:rILO2UvU0
教育委員会「はだしのゲンが入っていない。やりなおし」
11名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:25:51.29 ID:t+7mSbA00
NHKニュースで見たわ。

でもこれって本屋大勝利だよな。
12名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:26:09.22 ID:dKaOHb3y0
今年もいよいよ伊達臣人の時期になったな……
13名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:26:34.11 ID:kAzbRcYA0
殺撲狂 の仕業ね!
14名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:27:26.96 ID:SiAA30pM0
はだしのゲン全巻SET
15名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:27:40.98 ID:FS+biyhl0
オレだよオレ
16名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:27:50.76 ID:o9KPDWly0
えぇ話や
17名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:28:03.49 ID:9C7k0MPx0
小学生ならヘーゲルやウィトゲンシュタインくらいは読んでないと恥ずかしいね
18名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:28:14.61 ID:TepU5c0g0
管理するのに経費が嵩むよね、とか考えちゃうのが俺の悪い癖
19名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:28:40.93 ID:0YnodlVW0
嘘のような本との話
20名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:29:06.17 ID:lebueWt9O
三国連太郎みたいな
ロマンスグレーの紳士だったみたいです。
名も名乗らずなんてカッコイイんでしょう。

こんな素敵な高齢者もたまにはいるんですね^^
21名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:29:24.62 ID:oaPhgjQs0
半分ぐらいは既に図書室にある本だったんだろうな
22名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:29:36.03 ID:dKaOHb3y0
>>11
こういう書籍販売会社って、大抵経営苦しいだろうし
もし潰れられると結構困るから…
23名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:29:36.59 ID:N01ukFvm0
>>3
バイブ ルですね
24名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:29:54.49 ID:0bjbN2xN0
僻地の小学校だと図書館行けないもんね
25名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:31:42.57 ID:NrMUpoDy0
僻地の小学校なら市立図書館の図書館バス来るだろ
26名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:32:24.35 ID:BRKibVL00
領収書無しって事?
それとも宛名はサンタ様で印紙貼ったのがあるのかな
27名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:32:33.01 ID:p0RQ01n10
本屋が一番のプレゼントをもらったな
28名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:33:36.82 ID:nG90E7lvP
キンドルくれよキンドル
29名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:33:37.92 ID:XOZ3r1jZi
新手のマネーロンダリングとかだったらどうする?
30名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:33:45.44 ID:mCdaLIG10
よし俺が青空文庫のURL教えちゃる
31名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:34:38.02 ID:gNihdose0
1冊2000円か
32名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:35:05.59 ID:iMbgK66n0
サンタは本当にいたんだね
33名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:36:22.89 ID:eSIfQ40r0
爺さんの正体は鶴(タンチョウ)でした。
34名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:37:15.80 ID:n3u0EO+a0
置き場所のアテがないといきなし実物寄贈はキツくないか?でも北海道なら問題ないのかな?

自分が選んだ本でないなら、学校に図書予算限定で寄付して選んでもらえばいいのにとは思ったが中々できることじゃない。偉い人が居るもんだ。
35名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:38:00.99 ID:nJvs8Mfs0
一番喜んだのは小学生じゃなくて、本屋だろうなw
36名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:38:22.70 ID:dKaOHb3y0
>>31
ラノベなら三冊は買えるよな…
37名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:38:46.34 ID:/33F5kfE0
同人誌3000冊なら寄贈するぞ。無論、エロくないやつ。(エロい同人のは墓場までもっていく)
38名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:39:00.74 ID:/37AE7EV0
えー
本じゃなくてクオカードがよかったな

とか言われてそう
39名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:39:30.99 ID:lq/DPb2o0
そんなのもらっても困ると思う
40名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:39:38.11 ID:SddWj81vi
サッカーくじで当たったのか?
41名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:40:07.36 ID:dgNj3zjei
一冊2万って高すぎるwww
研究書かなにかなのか?
小学生には早すぎるだろwwww
42名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:40:49.04 ID:uhhwz0L30
学校側が選書できなかったのか
売れ残りを押し付けられてそうだし、そうでなく最大の善意を以てセレクトされていたとしても
重複や需要のない本だらけで随分と非効率な結果になっただろうな
43名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:40:59.15 ID:dKaOHb3y0
>>41
ちょwwwおいwwww!?
44名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:41:16.01 ID:ln29G3ToO
でも本屋は薄利なんでしょう?
どうやって経営してるのか、前から不思議だった
45名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:41:16.87 ID:Dcxxbqmt0
はだしのゲンは寄贈図書の中にあったのだろうか???
46名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:41:23.00 ID:szfWXTbe0
勿論チャタレイ夫人の恋人とかハレンチ学園とかまいっちんぐマチコ先生とかもリストアップされてるよね
47名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:41:56.02 ID:yJ6q2m8M0
俺の部屋のエロ本・エロDVDも送ったるか。
置き場所に困ってる。
それに、ある日交通事故で死んだりとか考えると、心配で夜も眠れん。
48名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:42:39.09 ID:mDIS6Cuo0
淫獣学園全巻
49名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:42:40.69 ID:jOTe+QnI0
おまえら今年の伊達直人はどうするんだよ
50名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:43:15.53 ID:rILO2UvU0
>>11
学校向けの書籍販売会社に直接注文だから、書店は関係ない
いわゆる卸会社からの直販

>>22
学校利権は大きい
特に地方はそれだけで食ってる会社が多い
年2回の教科書・副読本の販売で年間の売り上げ高になる
普段オッサンがお茶しか飲んでないような会社が田舎に多いのはこういう構造があるから
51名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:44:08.21 ID:HUvxSVvv0
>>49
おれあんまり卵好きじゃないしな
52名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:44:41.65 ID:SmVxuPen0
現金が一番ありがたいだろうが…
53名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:45:45.99 ID:IZtylkA4O
>>41
言い残すことはあるか?
54名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:45:52.92 ID:7AvmjtHW0
本は指定しなかったのか
本屋はどんな本を選定したんだろうな?
55名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:46:24.12 ID:tZhbHOiW0
書店もずいぶん儲かったな
56名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:47:03.08 ID:dKaOHb3y0
>>44
こういう教育機関相手の大口とか。
あと文房具屋なんかも…
57名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:47:14.86 ID:wMNTxgVW0
児童向けの小説ってあれだろ、BL系の
58名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:47:31.92 ID:Gs+yduq20
現金あげた方が喜ばれたと思う
59名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:47:43.99 ID:6MDi0YSLP
>>41
お前は小学校を卒業するのが早すぎた。
60名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:48:08.62 ID:7AvmjtHW0
誰かを喜ばせたくてプレゼントを贈ればみーんなサンタなの  @ナントカ
61名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:48:58.78 ID:t2rcmDHK0
>>1
まあ中古なら3万円〜で引き取る値段かな
600万はいいすぎだね
62名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:49:27.02 ID:ipct/JVC0
図書券でくれ
63名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:50:21.48 ID:7AvmjtHW0
64名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:51:19.10 ID:Joz4npeV0
事典とか学術書は単価高いからなぁ
他の本と平均すれば2000円くらいにはなっちゃうか・・・
65名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:51:21.58 ID:ln29G3ToO
現金とか言う奴は心を洗って出直してこい
66名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:51:47.80 ID:szfWXTbe0
>>1
校長「よし!その本をブックオフに売ろう!」
67名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:52:14.30 ID:FxKOYuyu0
ペンギン文庫
東洋文庫
クセジュ
ぐらいだろ
68名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:53:24.07 ID:dKaOHb3y0
オレも三年前から買い揃えたGANTZ全巻
どっかの小学校に寄贈しようかな?
69名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:54:02.19 ID:+P19FMCAi
Kindle配ればよかったんじゃね?
70名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:54:21.24 ID:E4ZJkzyS0
平均2000円って高いな
71名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:54:51.10 ID:lWjS/yd20
ハードカバーって結構値段するよね。
72名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:55:54.53 ID:h7Hk3bcp0
それもしかしてサンタじゃないの?
73名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:56:08.51 ID:FxKOYuyu0
ペンギンブックのギリシア/ラテン文学の英語翻訳はぜひ小学校で読んでおきたい。
74名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:56:41.33 ID:tTf5vUTl0
全部フランス書院だろ
75名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:57:04.18 ID:szfWXTbe0
>>70
道民は小学生からドラッカーやコトラーなどのビジネス書を読んでるからなあ
76名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:57:11.78 ID:w1CX0xa0O
キザ兄ちゃんだ
間違いない
77名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:57:37.56 ID:VnUTxiUc0
>>29
一瞬私もそう思った。心が汚れてるなぁ。
78名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:57:37.94 ID:hpRYEBGT0
阿寒小以外は生徒いるのか心配なぐらい僻地だな
こんな田舎までストリートビューで見れるのにはびっくりだ
79名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:57:42.74 ID:QqRtlv/B0
偏った思想の本とか寄付された場合はどうすんの?
80名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:00:43.01 ID:O2pulsO60
君たちも家にある本を寄贈してあげてはどうだろう

アグネスに
81名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:00:51.47 ID:K6lgSEwqO
ニュースで見たら漫画ばかりだったんだが

もっと広く撒きたくはなかったんかな
82名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:02:09.68 ID:hMZ4QchS0
>>66
蝦夷地版の米百俵
83名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:02:34.54 ID:xDLzy4+k0
タイガーマスクもそうだけど俺はこの手の話が一番好き。
心がほっこりする
84名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:03:55.88 ID:LfWZnItc0
んー

孤児院にランドセルの方が良かったのではないかと
85名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:05:13.31 ID:UiUGPJfX0
平均2000円って
にゃんにゃん倶楽部DVDとかか?
86名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:05:13.40 ID:RRsQqJBs0
逆に考えるんだ。
老人には捨てる程、金が余っているのだと。
87名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:07:38.92 ID:Ol1pM/5W0
>65
他人の善意とかそういったものに対してゲスの勘ぐりで叩くことで優
越感を得てやがるような香具師どもだからなこういう香具師どもはせ
いぜい反面教師にでもしてやがればいい
88名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:07:41.62 ID:eBjETUyR0
大掃除して
価値の少ない
邪魔な本を処分しただけだろ
89名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:08:54.70 ID:+un1tXTT0
>>84
「また」タイガーマスクごっこかよって騒がれるからな
90名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:16:45.23 ID:roNgvYQji
全部LO
91名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:19:39.98 ID:06qUe70mP
>>1
>本の発注を受けたのは学校向けに書籍を販売する同市内の会社。男性は11月中旬に来社し、

一般人が、学校教材納入の販売会社なんて知ってるのか?

600万円っていうのは定価だろうし、実質は200万未満

一校あたり1000冊もの大量納入に成功したこの学校教材販売会社は、
この先、この3校からずっと贔屓にされるだろうな・・・。
92名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:30:07.71 ID:H2r4lwfu0
ブックオフなら3万冊買える
93名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:30:38.05 ID:IJ5RPHWH0
学校側からすれば、正直、本より現金だよな。
94名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:32:37.70 ID:Uvt2Wh/S0
>>1
左翼的なタイトルの本でしょ?
95名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:35:00.66 ID:UmjOjBxS0
ドラえもんとかコナンとか小学館モノの糞漫画が気になったな
96名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:37:05.78 ID:3b08C5Ay0
こういうのを金持ちの道楽とか言う人いるけど、いざ自分ができる立場になっても匿名はちょっと無理だよね
97名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:39:01.83 ID:J+92R7Jc0
嫌がらせに近いな
98名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:47:12.95 ID:yMp3Plzb0
フランス書院文庫
99名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:49:14.21 ID:xSH2GO6p0
藤子不二雄ランドが。
100名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:52:51.19 ID:cjUmclQF0
藤子F全集うらやましいですわ
101名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:53:41.38 ID:xZnkB4RR0
思想的に偏ってなければいいけど・・・
102名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:55:16.43 ID:a1YqO/8mO
富山の鰤男は今年も孤児院に鰤2匹をプレゼントしたそうだ( ・ω・)
103名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:03:34.21 ID:rILO2UvU0
>>91
>一般人が、学校教材納入の販売会社なんて知ってるのか?

別に隠れて商売してるわけじゃないんだから調べればすぐにわかるさ
一般人が〜とか言ってるが、はっきり言っておまえが知らないだけ
バーカバーカバーカ
しかもイナカは会社が少ないから調べるまでもない
104名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:04:33.81 ID:d9eHXs/T0
任天堂プリカが一番!
105名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:04:45.54 ID:S4L8/t/z0
お年玉文庫にしたほうがいい
106名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:08:45.51 ID:2nnIhue40
アマゾンのステマwwww
107名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:11:31.22 ID:QBsK2nah0
こういうのかっこいいと思ってるのかね。気持ち悪い。
108名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:12:19.36 ID:76IEDaWr0
>>107
たしかに
109名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:12:38.21 ID:3vBPKi0G0
エロ本?
110名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:14:46.04 ID:aE/W6NBa0
>>107
>>108
子供達は喜んでたぞ  嫉妬するなよゴミ屑共
111名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:17:21.11 ID:K6lgSEwqO
欲求が満たされるとステージが上がるんだよな
この人は社会的地位すら満たされて最上位の
見知らぬ者への慈悲に向いたんだ
112名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:19:12.22 ID:rsyDKL0T0
それよりさ
知念さんと一緒に入ったドイツのサウナがガチムチ系兄貴達の発展場だったんです。
みんな座り位置が近いし、立ち上がってやらしい動きで腰を振ってる人もいました。
俺びっくりしちゃって知念さんの顔を見たら、知念さん、ニヤニヤしてました。
何か偶然じゃなくて知ってたっぽい。
見たら、知念さんの腰のタオルがもっこり盛り上がっていてまた驚きました。
「和丸くんも脱ごうよ」って言われて、嫌がってるのに無理矢理腰のタオルをひん剥かれたら
他の兄貴達に拍手されました。恥ずかしかったです。
緊張気味に端っこの席で座っていたら、どうも兄貴達の様子がおかしい。みんな次々と立ち上がって
一列に並んでる。しかもマラはビンビン。何するのかなって思ったら、先頭の兄貴の「オッス!」の掛け声で
一斉に連結してました。よく見たらいつの間に立ち上がったのか知念さんも繋がってました。
「オッス!オッス!オッス!オッス!」暴走機関車のような兄貴達の咆哮。
「和丸くん!君も!」知念さんの声と同時に隣にいた兄貴に腕を掴まれて、最後尾に連れて行かれて
俺も連結しました。最後尾の兄貴のケツの締まりが固くて固くてマラが折れるんじゃないかと思いました。
束の間、俺も後ろから超太いのぶち込まれて思わず声をあげてしまいました。
「阿!阿!」激しい腰の振りで大盛り上がりの男機関車。楽しかったです。
また知念さんと一緒に行こうと思います。
113神風猛:2013/12/11(水) 23:21:37.40 ID:bMtEbbCk0
>>1
「こっ、これはっ!?
 外見は普通の本だが、中身はア○じゃないか!
 『マルクス』・・・『資本論』・・・『K産党宣言』・・・みんな○カじゃないか!!」
114名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:22:08.82 ID:74IaNauV0
>>37
個人的には同人誌寄贈も悪くないと思う
というか小学校とか中学校は予算が限られててとにかく備品が足りてないんだよな
大人が寄贈しまくって小中をモノがあふれる状態にするのも、教育の一環に成るとは思う。
たとえば中古PCとか将棋やチェスのボードとかを寄贈しても良いわけだしね。生物や歴史研究してる人はそれを寄贈しても良い。

まぁこの辺はもうちょっと現場を分かってる人が提言してくれると良いんだが
115名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:22:09.84 ID:XrKjzCAQO BE:2434635465-2BP(22)
身元不明人物から書籍代とはいえ現金600万円を受け取るのはどうなんだろ?
犯罪に関わるお金だったらどうするつもりなんだ?
116名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:24:10.37 ID:3GpKLW75O
素直に手を叩けない、さもしいやつらが多いな…情けない。
117名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:26:40.89 ID:aUqbZLnr0
春画かな
118名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:31:19.99 ID:06qUe70mP
>>116
普通に叩いてるだろ。北海道だから、カイロ、カイロ。いやワイロ
119名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:32:00.03 ID:SozzZEtU0
フランス書院の文庫本かな
120名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:34:18.31 ID:7eG06XXbO
問題はどんな本なんだっていう
121名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:34:35.66 ID:QBsK2nah0
こういう名前も出さずに寄贈するのが「かっこいい」って話になると、
名前を出して寄贈する行為が「かっこ悪い」とか言うのが出てくるんだよな。
122名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:35:25.35 ID:CHWgXUb10
一番喜んだのは書店の店主でした。
123名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:36:06.58 ID:Pw+e2EgJ0
>>8
きりたっぷに見えた
124名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:36:24.29 ID:QGQ5wxbL0
>>12
直人だろウロヤケヌマ
125:2013/12/11(水) 23:36:29.29 ID:Mlh+sLkW0
 600万円で三千冊って事は……一巻当たり二千円?
 フランス書院文庫とかではないのかな。
126名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:36:38.05 ID:XmL0Rkzz0
次回は現金か希望をきいておくったほうがええで
127名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:39:16.08 ID:yaRimF7H0
大量の蔵書は貰い物として迷惑だって聞いたことある
128名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:41:21.74 ID:K6lgSEwqO
>>120
ドラえもんと火の鳥は見えた
129☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/12/11(水) 23:42:52.08 ID:dZd0rqmUP BE:33900724-2BP(3000)
>>111
こう云う篤志家の方が増えると良いね。
アメリカ辺りには沢山居るらしいが日本では殆ど聞かない。
130名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:43:00.00 ID:p1Fm0Qet0
駿河屋やったら店ごと買えるで
131名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:46:13.60 ID:uOJalE6c0
>>27

確かに・・・
132☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/12/11(水) 23:48:25.82 ID:dZd0rqmUP BE:63562853-2BP(3000)
>>127
子供向けの新品の本なんだから子供も学校も喜ぶよw
何気に学校の本って古いのしか無いしwww
133名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:51:26.13 ID:/W7/G3t50
小学生の時は、アガサ・クリスティとかフレデリック・フォーサイスとか読んでたなぁ。
中学校に上がった頃からJ.C.ポロックとかジャック・ヒギンズを読むようになった。

今読んでるのは、有川浩・・・

年取ると、集中力が続かなくてダメだね。
134名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:51:38.69 ID:9En/5CUX0
LOを寄贈だな
135名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:52:37.56 ID:U32opsoe0
こういう無駄なことに金を使うから金持ちって屑なんだよなぁ
金持ちの道楽ほどうざいものはない
136名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:56:44.78 ID:HS2mzI+QO
どの図書館も本の寄付は受付ていないはず。
137名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:57:20.80 ID:LNP1SYf80
>>133
俺は小学生の頃、コナン・ドイルや、江戸川乱歩。学校の図書館にはこれぐらいしか無かった。

中学生で赤川次郎。
高校生からは貴志祐介。京極夏彦。綾辻行人。大沢在昌。宮部みゆき。吉村達也。東野圭吾などだな。
138名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:57:36.69 ID:9vixrKdf0
大半が実話ナックルズでもいいんだろうか
139名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:58:31.99 ID:yoLoHyVp0
本屋も思わぬ大売り上げ
140名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:37:41.48 ID:PczEIj3ZP
匿名男性は、本当に存在するのだろうか。。。。ぁゃシぃ
141名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:15:28.77 ID:AhN/k77w0
うちの田舎にもこんな感じで寄付された本があったので
どんな感じの本があるのかちょっと見てみたら
部落差別についてとかの本がちょくちょく混ざってて
なんだかなーって思ったな
142名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:36:06.54 ID:MxQNgot90
>>66
全部で10万円です。
143名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:46:20.07 ID:7Ju43o0Z0
北海道新聞が嬉々として報道?
偏向してなければ良いが
図書券すれば良いかと思ったが
北海道じゃ日教組の手に渡るから駄目だな
144名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:59:49.10 ID:bwS+hjmv0
古本屋に頼めば格安でいくらでも集めてくれるだろう
145名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:27:23.70 ID:wkKkJufq0
お売りください〜♪
懐かしいな、工房の時は2年から3年の夏に捕まるまで
みんなで毎日のように梅田まで学校の帰りに出て
ゲットしたものを売りに行ってたなあ
146名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:55:56.19 ID:4qF0pHBk0
ブックオフの買い取り価格ではどれくらい?
147名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:42:33.32 ID:jW7KqgrB0
>>135
カネの使い方には制限はない。

そういう嫌味な発想でいる限り、生涯カネはお前に近づかず、避け続けるだろう。
148名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:26:18.94 ID:vLLt3PFY0
年末の税金対策だろ
149名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:35:01.65 ID:gVItuIyW0
贈られた百科事典の一部が(´・ω・`)
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0016407.jpg
150名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:08:32.47 ID:emdXUAnM0
>>12
元一号生筆頭じゃないか!!
151名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:37:35.00 ID:bh4X66DK0
出身小学校に行く用事があって図書室覗いたんだが、本がボロボロで書架も減っていた
新刊購入の予算がないから減る一方だそうだ
悲しかったよ

俺も宝くじでも当たったら是非寄贈したいんだがな
152名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:40:10.47 ID:dn9oPxIR0
ちょっと迷惑じゃない?
いっぺんに3000冊って。
何校か分けて配ればいいのに。
153名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:43:32.69 ID:CUizy5b2O
おまえはなにを読んだんだ?
ちゃんと3校に分けたと書いてあるだろ
154名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:44:00.66 ID:9O5rMimX0
贈られてきた図鑑
http://tuchinokodou.com/nazenai.html
155名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:44:26.88 ID:jDAIwhV/0
本を読まないから読解力が落ちていくんだな
156名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:53:37.86 ID:wnBR+SZT0
図書室には入りきらないため・・・

これも迷惑だよな、ちゃんと打ち合わせして相手が受け入れられるか調べてからにするべきだよな。
157名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:55:54.20 ID:58QuyjTg0
きちんとした本ばかりだといいが、北海道は・・・
158名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:58:17.35 ID:oZ3UynxI0
ブックオフに売れないゴミ
159名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:58:56.69 ID:zJQtuuzM0
で、本を贈られた小学校は数年後に児童数ゼロで閉校になるわけだ
160名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:01:11.53 ID:rYz68D0a0
よし!おれも働いたら600万貯めて寄付するぞ!
161名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:04:42.61 ID:GP55QRQV0
学校向けのおろしやさんがえらんでるんだから、
全国学校図書館協議会の目録から抜粋だろう
162名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:06:56.09 ID:7eFWzjMr0
自分の地域の公立校はエアコンがないんだよ(関東)
さすがにそれはないだろ、という意見が多いんだが
市長の「子供は汗をかくべき」とかいうわけのわからない意見で
とりやめになってた、職員室にはエアコンあるのに
600万だと1校くらいは教室にエアコンつけられるかね
163名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:38:20.90 ID:jfRgOk4B0
電子教科書になっていると
図書館の本も電子書籍で読めるのかな
164名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:05:20.42 ID:JAtQztp60
伊達直人って全然現れなくなったけど、単に報道されてないだけで実際はたまに現れてるのかね?
165名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:08:23.87 ID:uaaNzjsQ0
受け狙いの名前を名乗る流行が一瞬だっただけで
本来の「匿名の寄付」はさして珍しくもないだろう
主に遺族に金を残したくないor近い遺族がいない高齢者が出所
166名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:49:56.80 ID:IPYR8XPS0
>>23
確かにアレな内容も多いけどさw
167名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:51:35.58 ID:qbr+CjMr0
はだしのげん3千冊ですか
168名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:52:40.58 ID:YJWha2f30
革マル関連の本ばかりとかだったらどうするよ
169名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:21:41.34 ID:IPYR8XPS0
>>168
右翼なご老人が日本民話や日本神話の本ばかり寄贈するというのなら
良さそうだな。
170名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:04:38.00 ID:50PT2GfQ0
児童の小説ってアレだろ、ロリショタの。
171名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:23:22.38 ID:eAizsxE70
どんな本なのか見てみたい
172名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:36:12.85 ID:0j+nN0UW0
>>34
唐突に持ち込まれたら多少困るだろうが、準備期間があるなら古い本1000冊選んで入れ換えるだけだからそれほど困らないだろ
173名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:40:05.65 ID:HB+WAVlT0
600万現金で貰って中抜きしてネコババしなかった本屋の主人も正直だな。
セコいお前らなら必ず中抜きするだろ。
174名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:55:59.36 ID:Hjxr9sp+0
図書券を学校に寄付したほうがいいのかな
175名無しさん@13周年
いいね