【社会】 「血の繋がりがなくても父」 女→男に性別変えた夫と、第三者の人工授精で設けた子供の父子関係を認める…最高裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
★最高裁、性別変更「父」と認める 同一性障害めぐり初判断

 性同一性障害で女性から男性に性別を変更した夫とその妻が、第三者との人工授精でもうけた
子どもを嫡出子として戸籍に記載するよう求めた裁判の決定で、最高裁第3小法廷は11日までに
「血のつながりがないことが明らかでも夫の子と推定できる」として、法律上の父子関係を認める初判断を示した。

 決定は10日付。裁判官5人中3人の多数意見で決まり、2人は反対を表明した。一、二審は
夫婦の申し立てを退けたが、最高裁決定で戸籍は訂正され、空白だった「父」の欄に夫の名が記載される。

共同通信 http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121101001729.html
2名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:53:01.78 ID:Nl4O6vGB0
もうなんでもありだよね
3名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:53:28.91 ID:jRvUG4Ju0
推定の意味がわからん
民法上の規定教えれ
4名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:53:30.80 ID:NUr/I1Ef0
これ事実上の重婚容認だよね(´・ω・`)
5名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:53:32.74 ID:FIKBEHzI0
日本語でおk
6名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:55:23.14 ID:zJgglJ1h0
妻の離婚にかかわる300日規定問題と矛盾する判決だなw
7名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:55:34.16 ID:ZGkJ6X+10
>>4
ニュースの意味わかってないだろ
8名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:56:01.18 ID:WuXcVSJR0
なんでもかんでも差別言っておけばいいもんちゃうで。
9名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:56:14.48 ID:NONwferc0
法理上はそうなるわな。

事実上の同性婚だが確信犯的にやってるのが悪質だな。
10名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:56:16.31 ID:C0soAPZeP BE:863409762-2BP(2)
もう父の欄に乳って書いとけよ
11名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:57:14.58 ID:WOcCaoE80
性別変更する在日があふれそうな話題ですね
12名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:57:16.23 ID:KPF6WJhB0
ありえねぇw
婚姻制度ぶっ壊す気なの?ww
13名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:57:25.58 ID:0xm/QTiG0
いっそ養子を貰ったほうが潔い気がする
14名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:57:47.91 ID:teN5//fJ0
最高裁なの?
もうなんだか訳わかんねえ。
15名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:58:26.54 ID:mSgvqSRr0
「女でも病気なら父親になれる!」

「・・・・・・・」

「な、何か言えよ!」
16名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:58:29.33 ID:Dxbd+Wap0
人間が増えすぎたので神が性を狂わせてるとは本当なのか
17名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:59:09.88 ID:/jHFxV/T0
次の衆院選では最高裁全員不適格に付ける
婚外子といい司法が電波では困る
18名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:59:45.10 ID:cIcICeCB0
一度読んだだけでは中卒の俺には理解不能
19名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:00:02.91 ID:jW8q1OFG0
賛成した3人の裁判官アホちゃうか!?
こんなの認めたらマジで「ゴネ得」だらけやんw
20名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:00:03.90 ID:2mo6kdNg0
気味が悪い。司法の暴走だ。
21名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:00:21.45 ID:NeuXZ1gti
養子がいなくなるね。戸籍どうすんの?
22名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:00:26.49 ID:Ak/dEUvO0
選挙で選ばれたわけでもない司法の暴走は許せない断じて阻止せよ
23名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:00:42.76 ID:VOUHNMI3P
いいと思う!画期的な判決が出た。素晴らしい判断。
24名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:01:06.00 ID:22+OBe0j0
アホらしい
こうやって世界の秩序は無くなっていく
25名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:01:08.66 ID:jRvUG4Ju0
3人の賛成で決めていい問題じゃないだろ
非嫡出子との合わせ技で色々悪さができそうだな
26名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:01:14.85 ID:NONwferc0
ちょっと調べたら特別の事情がない場合は実子扱いという事になってる。

性転換して男になった人は特別な事情ではないということか?

最高裁頭おかしい。
27名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:02:13.61 ID:yHGFF8Lh0
DNA検査しても一致しませんが血縁がある実の子です、ってか?
28名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:03:16.97 ID:T887BodR0
J( 'ー`)しが性転換してパパになったってこと?
29名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:03:18.83 ID:YhmbBc9D0
つまり血縁関係がなくても血縁関係があるってことか
30名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:03:40.43 ID:Ak/dEUvO0
行政では違法という判断です。
31名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:03:59.51 ID:MQubytTj0
最高裁って世間とズレ過ぎてるんじゃないの?
裁判官とかも少し休養とったり、社会体験でもして世間になじむ時間を与えた方がいいよ。
32名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:04:28.65 ID:NONwferc0
民法の抜け道をふさげればこれはすぐに防げるのでは?

性転換した人は該当しないとか文言入れて。
33名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:04:51.89 ID:lVJBCJ6A0
そりゃそうだ
別居していてほかの男と子供作られても父親だったろ?
34名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:05:29.51 ID:FIKBEHzI0
父親はこれでうれしいのだろうか…。
「自分の実子」って考えで本当に今後も生活していけるのかどうか。
まー人の家庭なんでアレですけどね。
35名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:05:49.78 ID:Ak/dEUvO0
最高裁は無茶苦茶だからな。
在日参政権も最高裁では認めたけど、行政では違法でしょ?
これも、在日参政権のように、行政では違法判断だろ、完全に。
36名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:06:13.76 ID:idSswlJUO
子供からしたらいい迷惑なんだがバカか
37名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:06:17.29 ID:IV/oXrk10
で、どうやったら特亜の人が悪用できるん?
38名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:07:50.97 ID:UZCYGqx50
最高裁最近おかしい
39名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:07:57.67 ID:LPa/slaP0
まあ、この規定は子供の保護のための規定だから、推定してもしょうがないのかなぁ
40名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:08:44.04 ID:XId00Udl0
意味わからん
まあ別にいいけど
41名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:09:18.96 ID:1dAYyD2T0
国民感情を考えればありだよな
特に自分の子どもとして法的に認められたら親としてもうれしいだろうし
42名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:09:27.46 ID:0jmShcpL0
面倒くさい人
43名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:09:32.30 ID:l6wHJeUN0
性同一障害で男性から女性に性転換した人物が、男性と結婚して代理母に出産してもらった場合も
実子として認めないとおかしいことになるよね
44忍法帖:2013/12/11(水) 19:09:57.94 ID:sEZoQXse0
司法の独立を特権として長年安楽を貪ってきたのが、この体たらくだ。
帰化人の裁判官を排除し、自治体の首長並に裁判官をリコールできる
制度もあっていいのではと思う。もちろん、リコール投票からは、
在日や帰化人は絶対排除というのが前提となるが。。。
45名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:10:00.68 ID:cU4xPv60i
レズは死ねばいいのに…
46名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:10:39.47 ID:P5iTikOk0
そもそもこの「推定」は子供の扶養義務を負う父親をとりあえず
決めちゃって養わせようという目的のモノだから
戸籍上の父親が種なしでも、子供養う責任負わせるために認める
のは理にかなっているお
47名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:10:42.27 ID:U5fgpIw30
わけわからん親子関係勝手に作って、それでも性別変更と結婚まで認めてもらえて、
それでもまだ足りないのかよ。そこまでしてうれしいのか?
48名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:11:01.48 ID:9zQBz0U90
変態にいちいち病名つけて特別扱いすんな
49名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:11:09.84 ID:Ak/dEUvO0
今後の行政判断が見物だね。
たぶん、行政では認めないだろうね。
こんなの既存の法律で認められてないしね。
50名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:11:15.15 ID:AjppZsf00
これは支持する判決だけど
血縁で戸籍復帰となった取り違えられた男性の話と矛盾するなぁ
51名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:11:37.12 ID:lVJBCJ6A0
法律婚した人たちの間に生まれたのは
精子や卵子が何であれその二人の子供だって
前からやってるだろ
52名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:11:51.81 ID:bjx03xhq0
NHK見てすっ飛んできた、これは次の×付ける有効な材料になりそうだな
ちなみに岡部(winnyで無罪判決出した人)は認めない意見だったよ
53名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:11:55.60 ID:T887BodR0
そのうち性別変更の記録も無くなるのかな
54名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:11:55.99 ID:BAHrMYLV0
> 「血のつながりがないことが明らかでも夫の子と推定できる」
誰かこの文の意味を解説してくれないか
俺は日本語には不自由してないつもりなんだが、日本語で書かれているであろうこの文の意味が全く理解できない
55名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:12:02.86 ID:/2ggUh1v0
子供が他の男の精子の子でも
離婚理由にならんという判例が出来そうだな
56名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:12:36.42 ID:1dAYyD2T0
>>47
人の幸福を素直によろこべないのかよ…
別におまえさんになんのデメリットもないんだしさ
57名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:12:45.35 ID:6JNW3V7F0
世も末。人間が獣になっていく。
58名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:13:13.08 ID:b5COhal90
>「血のつながりがないことが明らかでも夫の子と推定できる」として

意味不明
59名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:14:47.45 ID:8WTneNbQ0
えーとじゃあ、女が優秀な子供を実子としてほしいけど自分じゃ産みたくないってときは、
自分は男だって言い張ってお金でなんでもやってくれる女と入籍して、
医者とかの精子買ってきてその女に産んでもらって実子として受理してもらって、
そのあとその女と離婚すればOKってことにならないか?
60名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:14:59.70 ID:gZhpjHsE0
そもそも性転換したからって遺伝子は男だったり女だったりなんだから
それは変更を許すべきじゃない。
社会的性別を作り、そこで女や男を名乗るようにすればいい
だけど肉体的な性差を、なかったことにすべきじゃない。
医療的な問題が有る可能性も出てくる

女も男も、性器の差だけの違いじゃない。
精神が男または女だと主張するなら、なおさら
本来なら産まれたままの姿で、男だろうと女だろうと好きなように生きれる
それが一番じゃないのか?
精神が女または男だというなら、なぜ身体を損傷しないといけないのか
損傷しないでそういうものだとすればいいだけじゃないか。
61名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:15:06.55 ID:44I/wboe0
誰か教えてくれ。代理母とか養子って嫡子じゃなかったの?
62名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:15:41.19 ID:Ak/dEUvO0
法律では血縁を重視してるのに、それを疎外し始めたのが司法ってことだから。
これは、行政と司法の全面戦争の幕開けだわ。
63名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:16:07.43 ID:UcZCdcMM0
血のつながりの有る無しが法律上の父子関係に影響があると思わんかったわ
64名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:16:30.06 ID:LPa/slaP0
>裁判官5人中3人の多数意見で決まり、2人は反対を表明した
こういうのは5人制じゃなくて7人、9人で決を採るべきだよなあ
一人頭おかしい奴が混じってると困るし
65名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:16:56.22 ID:FqTcaHJK0
レイプされてできた子も夫の子か。
66名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:17:09.24 ID:I7QWVhNe0
どう見てもこの判決はおかしいいくら最高裁で決定しても
今の司法は一般人から見たら狂っている様に感じると私は思う
67名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:17:11.33 ID:SwAw0fuj0
独身でも養子じゃなく実子として子供を育てれれる?
68名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:17:15.10 ID:DZ0LVVlY0
DNA鑑定で別腹の私生児にも親子関係認めるくせに、血が繋がっていない子供に
親子関係を認めるなんて、矛盾もはなはだしい。
クソフェミ思想に染まったバカ裁判官が。
69名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:17:30.77 ID:hEGoNKt20
精子提供した奴が死んだら遺産はもらえるのか?
70名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:17:50.15 ID:cfgVNp9C0
まぁ今でも嫡出子かどうかは夫婦の子かどうかで決まるからなぁ
仮に夫以外の子であっても婚姻中なら嫡出子にはなる
将来、子から親子関係不存在確認訴訟すれば、親子でないと判断されるだろうが
71名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:17:59.61 ID:vfEEsfdh0
おれは覚えきれないから 
 次回選挙のときに、罷免しろって
  教えてね。
72名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:18:00.07 ID:Z5S8CO69P
>>6
え?矛盾してないだろ。
法律に書いてあること通りに認めましょう。なんだから。
73名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:18:03.93 ID:XPr7NPQc0
妻が浮気してできた子供が夫の子供じゃないケースは
認めないようにしないとな。
カッコウの托卵のケース。
74名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:18:06.84 ID:kvcYjFZ90
こいつらはこれで満足なんだろうけど
ほんとめちゃくちゃになるぞ 性的不能でも嫁に子供産まれりゃ実父認定されたり
結婚が認められてる夫婦だからっていうなら
同性婚みとめられたらそこも実子になっちゃうんだぜ?
75名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:18:16.26 ID:xzmPpsG90
「血のつながりがないことが明らかでも夫の子と推定できる」

根拠がわかららねぇ・・・
76名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:18:37.88 ID:Ak/dEUvO0
昔から最高裁はおかしいよ。
地方参政権を最高裁で認めても、行政では認めてないでしょ?
77名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:18:38.78 ID:CNvjVb4f0
この、大谷剛彦裁判長って、あのwinnyのか

大谷昭宏の弟だったよな
78名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:18:43.00 ID:yQ6VRDeN0
子供が将来この裁判官訴えてもしらんよ
79名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:19:00.20 ID:U5fgpIw30
これ法律改正すればひっくり返せるわけだな。
80名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:19:50.74 ID:Zt3CQb910
え?
日本って、性同一性障害で性転換したら女(現在男)×女で結婚できんの?
じゃあ、オカマが性転換して性別変えたら
男×男で結婚できんの!?
81名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:19:51.00 ID:Yiu/jgVc0
反日裁判官って自分が好き勝手にやってるけどさいい気分なんだろうなぁ
82名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:20:49.55 ID:QvnKrL9e0
>>59
自分は男性だと言い張るだけじゃだめ
医者に「性同一性障害である」と診断された上で性転換手術を受けて、
戸籍上の性別を男性としなくてはならない
その上、自分と結婚してくれて、他人の精子で妊娠出産してくれて
そのあと離婚してくれる女性を探さないといけない
普通無理でしょw
83名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:21:05.44 ID:yKX/a8CUO
問題の性質としては代理出産と類似してると思うが、どうすんだろうね。
高田延彦・向井亜紀夫妻が話題になったが、戸籍上、実子になってるんだっけ?
84名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:21:11.33 ID:Ak/dEUvO0
最高裁で地方参政権認められたけど、行政では認めてない。
この件も、行政では認めないだろ。
そもそも最高裁が法律を違反してるんだから。
85名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:21:16.97 ID:XPr7NPQc0
将来子供が大きくなったときに、本当のお父さんを探したとき厄介だよ。
子供のルーツを知る権利が出てくる。
欧米でも揉めてしまった。

【社会】“父親”は誰?精子提供で生まれた私
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383738414/l50
86名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:21:21.14 ID:SwAw0fuj0
もしかしたら親の年齢を超える子供でも実子として登録できるんじゃないか?
87名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:22:31.11 ID:jRvUG4Ju0
>>82
医者と中国人が居れば何とかなりそうだな
88名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:22:45.95 ID:BcHZdFtb0
おい、女がどうやって女に妊娠させるんだよ
二次元の世界じゃねーんだぞ
89名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:22:48.96 ID:M1eMCsIg0
>「血のつながりがないことが明らかでも夫の子と推定できる」
ちょっと何言ってるか分からないです
90名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:23:11.30 ID:DZ0LVVlY0
>>46
日本が推進している男女平等教育、男女共同参画に大いに矛盾するんだが。
男だけ無駄に重い責任を背負わされ、血縁関係の無いガキの面倒を法律上
背負わされる合理的説明に全くなっていないだろ。

しかも今回の場合母親役の血縁関係にさえ疑問が残るんだぞ。
91名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:23:20.43 ID:idSswlJUO
乳幼児取り違えでも親子関係認められる事になるじゃないか
92名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:23:22.96 ID:UIIJ+EBIO
>>54
「実際には血縁無いけど、
何も知らない他人がこの2人を見たら親子だと思うはず。
そう。絶対そう。誰がなんと言おうとそう。」
93名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:23:50.36 ID:XPr7NPQc0
>>81
また最高裁がひっくり返せばいいんだよ。
すでに婚外子判決でやっているしw
94名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:24:22.60 ID:xEopkpxm0
世もすて人だらけの老人大国

医者も
話し言葉に倫理学含蓄ないし
それですめばいいのでは。多忙ですから。

組織的に黙認されてるはずのとこでは
憎まれようと、相手を押していいように屈服できる限り権威でしょう
95名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:25:04.54 ID:Z5S8CO69P
>>90
なんか勘違いしてないか?
この判決は原告夫婦が望んだ判決だよ。
96名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:25:09.48 ID:Zt3CQb910
>>34
女が性転換して整形でチンコ付けただけで種なしなわけだから
もともと子供が出来ないわけで。
まあ、だから他人の男の精子でも受け入れられるってことなんじゃ無いか?
もともと男じゃないからそう思えるんだと思う。
ホンモノの男だったら、よっぽどのお花畑じゃない限りちょっと無理だと思う。
男だ!と思い性転換してみたが、そういう生理面ではやっぱり男じゃ無いんだよな。
皮肉なメンタルだね。
97名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:25:29.23 ID:omKCD2KJO
なんかもうめちゃくちゃだな
98名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:25:31.33 ID:Ak/dEUvO0
これからは、IPS技術のことも考え、Y染色体の有無で性別を決め。
Y染色体で父子関係、X染色体で母子関係と、原則するべきだね。
99名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:25:45.15 ID:AE1ZUiat0
最近の最高裁は日本の伝統文化を軽視しすぎる。弾劾裁判にかけて罷免すべきだ。
100名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:26:10.93 ID:FqTcaHJK0
>>92
ラブホ街にいるアレの事ですか?
101名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:26:56.09 ID:XXXYQiIl0
日本の法律じゃ、血のつながりは一切関係ないだろ
102名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:27:00.67 ID:DZ0LVVlY0
>>80
出来る、性同一性障害が認められれば戸籍を男→女に変えられるから、
肉体が男でも男×男で結婚は出来る。
無論、女×女もOK。
しかも女の場合、どっちが出産しようとも片方の戸籍が男に変われば夫婦の子
となるしな。
103名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:27:39.39 ID:FxKOYuyu0
戸籍やめて国民総バーコード制度に切り替えたら?
ピッ
104名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:28:04.10 ID:Iu7Sv59m0
生物学上の親を別枠にちゃんと記載するようにすればいいんじゃないかな
名前とかじゃなくて番号とかで
105名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:28:05.66 ID:Hv0EvokB0
家庭って制度はもう古いよ
まずは「父、母、子供」という名称から廃止にするべき
106名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:28:17.29 ID:idSswlJUO
だからさオカマならオナベと結婚すれば良いんだよ
同じ障害者なんだから共感しあえるだろうが
107名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:28:31.68 ID:FPZtHqgFP
>>82
医師の性同一性障害の診断なんて主観的なものであって、確定診断不可能。
ということは、金さえあれば容易いね。
108名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:28:39.12 ID:c6SPZBkO0
精子提供者を父とするのも問題出そうだし
仕方ないのでは
109名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:28:39.48 ID:W6xYGpi/0
民法が「推定する」と規定してるんだからそうなるわな
110名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:28:44.09 ID:Ak/dEUvO0
>>99
伝統文化というか、そもそもこの判決は、民法に定める血縁での親子関係を疎外、いや違反してるから。最高裁が法律違反してるって事。
111名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:29:06.41 ID:qFuqifUX0
おい、最高裁の屑どもを一人残らず罷免しろ!!
112名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:29:21.79 ID:Zt3CQb910
>>75
推定って「推し量る」=考えて判断するって言う意味だから
まあ、事実上の親子関係が形成されているので
親子関係がある=夫の子供であると、判断出来るってことだろうなあ。
113名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:30:02.68 ID:rEOrwoT60
>83
なるわけねえべ
向井さんの卵だが向井さんから生まれていない
114名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:30:19.29 ID:LS7L5BKi0
何かに合法的に復讐したり犯罪したいやつは裁判官になれって何かの漫画で読んだわ
115名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:30:50.07 ID:LPa/slaP0
>>81
反日というか、理想論を追いすぎのファンタジスタトールなんだよ
116名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:31:05.11 ID:gmKdO1HG0
>>105
何言ってんたこの左翼
117名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:31:06.38 ID:vwTSWZcF0
でもさぁ、妻が他所の男との間の子供を産んだとしても
夫がそれを容認すれば、実子という事になるんだよね?
容認どころか、気付かないまま何年も経ってから
妻の同意が得られず勝手にDNA鑑定して親子関係無しとわかったとしても
なかなか親子関係の抹消は認められない。
それを考えれば、妥当な気がする。
118名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:31:15.05 ID:ovk97hHl0
>>49
いや逆。既存の法律どおりにするとこの判決になる。一審二審がむしろ既存の法律に逆らった判決。問題があると考える人が多ければ、法律を変えるしかない。
119名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:31:22.92 ID:DZ0LVVlY0
>>95
原告が望む通りに認めたから、矛盾が生じて男だけが迷惑受けているんだが。
普通に養子縁組にすればいいものを、実子扱いにする意味はなによ。
120名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:31:31.19 ID:RO50MlN90
>>52
今まで選挙の時、過半数以上だかに×つけられて罷免になった裁判官なんているの?
大抵が適当にすべて○にしてると思う
大谷は×にしたことあるけどさw
121名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:31:41.13 ID:OA5Aam440
夕方のニュースで見て飛んできました。
予想通りの反応だが意外に冷静だな。

なんで養子じゃだめなのかさっぱりわからん。
あと、これがOKということは
種なし夫の妻が他人の精子で産んだ子も
種なし夫の子と認めるのか?
いやそれ以前に、その妻の妊娠は人工授精に限るのか?
122名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:32:07.35 ID:Kxz0C1K/0
ホモやレズは、節操がなくて嫌だね
123名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:32:33.83 ID:jRvUG4Ju0
今回の件に「男」は関与してないよな
夫婦って何やねん
124名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:32:49.64 ID:Zt3CQb910
>>102
ありがとう!
ええっ、診断書があれば、男同士の身体のままで結婚できるってことか!
なんかちょっとカールチャーショックだわ−。
アメリカあたりって同性婚認めるのどうので喧々囂々なイメージなのに
(まあ、向こうは宗教の影響が凄いんだろうけど)
なんか、日本て凄いね。
125名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:33:12.52 ID:ZhEXmuEd0
>>16
苛めもな。
126名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:33:14.38 ID:Ak/dEUvO0
>>118
それは、違うと思うが、ま、今後の行政の判断を様子見するか。
127名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:33:36.56 ID:qFuqifUX0
「あの糞判決はどの裁判官だったかな…わからないや、仕方ない○にしておこう」
コレが駄目
一人残らず×をつけてしまえ
とにかく最高裁の糞どもが罷免されることが必要
128名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:33:51.19 ID:FVAx/dR+0
高田延彦夫妻は怒っていい
129名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:34:34.50 ID:Ayw+8qNo0
こりゃねーよwww
130名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:35:10.58 ID:lZ+P6Jw90
これがダメなら再婚待機期間にうまれた子供を
血のつながりのない前夫の子とするのもおかしくなるぞ
コノ夫婦は正式に結婚してるんだから
子は嫡出子
131名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:35:14.22 ID:UIIJ+EBIO
>>100
肉体関係が明らかでも、そのように推定できる
132名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:35:35.82 ID:Z5S8CO69P
>>119
ああ。そういう意味か。
だったらもう法律を変えるしかないよな。
時代についていけてないよ。
300日の件もそうだし。
133名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:35:47.48 ID:0l5RJ4AAP
思うに、血縁関係がなくても推定が及ぶとされるのは、外観上必ずしも一見明白ではない
「血縁」なるものを後から持ち出されることにより、子の身分が不安定になるのを防ぐためだろう。
戸籍上の記載等から、夫婦の子でないことが血縁を調べるまでもなく客観的に明白な今事例において、
推定が及ぶとするのはいかがなものだろうか。結論ありき判決の臭いがするな。
134名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:36:01.28 ID:hEGoNKt20
離婚した時のことを想定していないな
135名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:36:07.94 ID:FPZtHqgFP
>>123
精子を売った奴は、さすがに男だろ
136名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:36:24.19 ID:uBsvk2xr0
んーと普通の夫婦だったら妻が婚姻中に産んだ子供は全部夫の実子
例え妻が不倫してて他の男の子供であっても

戸籍変更して現在男になってる夫とその妻で
妻が人工授精した子供であっても
妻が夫と婚姻関係を結んでいるので夫の実子

まあ理屈はあってるわな
137名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:36:25.44 ID:h+roGz0q0
もう無茶苦茶
138名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:36:47.77 ID:OLbpPZwq0
>>1
これ、判事の多数決だから
だれが、賛成したかは
審査のときに必要だな。
つか、キチガイだな。
実じゃねーじゃん。
139名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:36:53.06 ID:FxKOYuyu0
戸籍の親子関係は相続や扶養の義務がある。養子縁組すれば養父になる。
DNAの数%は小浜と同じだし、それで親子関係が主張できる。
140名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:37:08.35 ID:DZ0LVVlY0
>>124
そう、戸籍さえ動かせればいいのだからな。
性同一性関係の精神科医なんて数が限られているから、金を積めばどうとでもなる。
先生達も初期は医学会に発表したり研究したりで真摯に関わっていたが、
戸籍移動が認められた現在、移動のケースが増えているようだから
肉体の改造にそんなに拘らないと想像できる。
141名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:38:45.45 ID:bquCHEJA0
焦点がわからん。 こいつらは事実婚だったのか?ならば性別変更は関係ないし、
それとも、他人のもので妻が子を産んでも夫の同意があれば父子は通るのだから、
それに性別変換がなにか問題になっていたのか?
142名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:39:22.77 ID:/x+wIMIJ0
こういうのって精子提供者の男性は何か養育の義務とかそういうのはあるの?
143名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:39:23.30 ID:FqTcaHJK0
>>131
マイッタ
144名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:39:54.14 ID:QvnKrL9e0
>>96
ところがどっこい、AID(男性側に原因がある場合に行われる不妊治療 非配偶者間人工授精)で
日本で年間100人〜200人が生まれているよ
この夫たちは男性だけど?
145名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:40:30.90 ID:w4PBf8UV0
きんどーさんの娘が出てきた時のことを思い出した
「ちちです」
146名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:41:01.37 ID:6fJRbvVZ0
>血のつながりがないことが明らかでも夫の子と推定できる

えっ!?えっ!?えぇーっ!?
147名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:41:03.83 ID:uBsvk2xr0
>>141
ああそうか
そこ変だよな
変更したとはいえ現在男性であれば女性と婚姻関係を結べるはずで
なにも裁判にかけなくても自動的に実子のはずだよなぁ
148名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:41:37.59 ID:CGgWDtJ00
最近最高裁が狂ってる
149名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:41:37.67 ID:74IaNauV0
>>136
ある意味日本の考え方は古いんだよな。
精子だの卵子だの基準では無い
150名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:42:07.09 ID:idYfTYcR0
まあ、民法の条文自体が、「父親と推定する」だからな。
そもそも「断定」ではない。

が、コレはどーかなあ?
151名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:42:53.58 ID:bLyvmkw90
生物的に不可能であり得ないというのは民法に関係無いわけで、
裁判所の判断としては正しいでしょ。そりゃ裁判官も違和感は当然あるだろうけど
152名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:43:15.17 ID:DZ0LVVlY0
>>142
生んだ女性側が求めれば養育費の請求は可能。
しかも男性が死んだ場合、遺伝的実子を証明すれば遺産相続の主張も可能。
婚外子が婚姻後に生まれた正子と同じ遺産相続権を持てると決めたばかりだからな。
153名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:43:23.83 ID:zpO7vVEo0
ホモレズは地球から消えてくれ
154名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:43:34.68 ID:QvnKrL9e0
>>136
夫が原因で不妊である場合、AID(非配偶者間人工授精)で生まれた子供も、
夫が戸籍上の父親となっているので
それを考えればこの判決はどこもおかしくない
155名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:43:48.07 ID:XXXYQiIl0
いいんだよ

DNA鑑定で親子関係を確認するようにはなっていない
お前らだって、本当は親と血縁関係ないかもしれないよ
156名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:44:22.09 ID:VrI4JcBuI
>>59

男が優秀な子供を実子としてほしい時はお金でなんでもやってくれる女と入籍して、
医者とかの精子買ってきてその女に産んでもらって実子として受理してもらって、
そのあとその女と離婚すればOKだから同じだよね?
157名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:44:22.93 ID:WvsRWcdd0
この父親(女)の卵子をつかえばよかったのに

この父親(女)の卵子をつかえばよかったのに

この父親(女)の卵子をつかえばよかったのに

この父親(女)の卵子をつかえばよかったのに

この父親(女)の卵子をつかえばよかったのに

この父親(女)の卵子をつかえばよかったのに

この父親(女)の卵子をつかえばよかったのに

この父親(女)の卵子をつかえばよかったのに

この父親(女)の卵子をつかえばよかったのに

この父親(女)の卵子をつかえばよかったのに

この父親(女)の卵子をつかえばよかったのに
158名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:44:27.95 ID:SXk6C8en0
でも子供が遺伝上の父親が誰かを知る権利はどうなるんだろう
追跡できる道は残しておかんと
159名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:44:59.23 ID:RbEIDie70
この子供は人工授精の精子提供者が死んだ時にその男の遺産を相続する権利も持ってるんだよな
すげえよな
頭おかしいんじゃねーの
160名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:45:06.62 ID:/x+wIMIJ0
>>152
サンクス 恐ろしい・・・提供するもんじゃねぇな
161名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:45:48.73 ID:YdVDTtVr0
遺伝的に違うのは全部アウトでいいのに
特別養子縁組みたいな制度活用でいいよもう
162名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:46:43.40 ID:zLg+rslh0
そもそも不法滞在者の在日がなんで日本に住んでいるんだ?
なんで日本に朝鮮学校やら韓国学校があるんだ?
在日は日本人によって日本に拉致されてきた被害者だって嘘言ってるのはなぜだ?
ここを明らかにしてからの話だろ
まず在日帰国を目指すべきなのに在日を住まわす話は止めようや
163名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:47:15.32 ID:uBsvk2xr0
というかむしろ普通の夫婦の間で明らかな不倫関係で生まれた子供や
離婚後半年以内に生まれた子供も全部自動的に夫の実子だぞ?
自分の子供じゃありませんって裁判の方が大変
164名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:47:30.49 ID:WvsRWcdd0
父親(女)と母親(女)の卵子を使って双子を出産しろ。

父親(女)と母親(女)の卵子を使って双子を出産しろ。

父親(女)と母親(女)の卵子を使って双子を出産しろ。

父親(女)と母親(女)の卵子を使って双子を出産しろ。

父親(女)と母親(女)の卵子を使って双子を出産しろ。

父親(女)と母親(女)の卵子を使って双子を出産しろ。

父親(女)と母親(女)の卵子を使って双子を出産しろ。

父親(女)と母親(女)の卵子を使って双子を出産しろ。

父親(女)と母親(女)の卵子を使って双子を出産しろ。

父親(女)と母親(女)の卵子を使って双子を出産しろ。
165名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:47:35.09 ID:I7QWVhNe0
子が大きくなって血の繋がりが無いと解ったらどう思うのだろうね
親はこれで満足かも知れないが
166名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:47:47.61 ID:lVXMQuiw0
尼崎の胸糞悪い事件さ、あそこまで追い込みの手段が周到で計画性があるのに、その「対象」は偶然ってあり得ないよね。
無作為に適当に獲物探して近づいたら「たまたま」押さえ込みの武器にし易い幼い姉妹や不動産やそこそこの資産持ちだった、て?
まあそうなら凄い偶然だよね。
「現実」にゴキブリ公務員が個人情報売ってお小遣い作ってるんだよね。
わざと生保受給者の受給額操作してから回収名目で懐入れたり、私物化その他もうやりたい放題。
幼い娘が居るとか付け入られやすい家族構成や資産、特に誤魔化し利かない不動産持ってる連中はいつ狙われてもおかしくないよ。
この手のチョン連中は既に把握してるからね。公務員様のアルバイトのお陰で。

不自然だと思わない?「税金で賠償」的な役所での小競り合いはあっても「個人」としてチョンに
食い物にされた役所勤めの公務員って過去一件も「無い」んだよね。
不思議だよね?付け入る相手探してるウジ虫からしたら「一番無難で美味しい相手」なのに、ね?w
「利権保障と情報提供する代わりに自分の一家には手を出さないで下さい、他の日本人なら幾らでも食い物にしてくれて結構ですんで」て暗黙の了解できてんの。
皆あの事件を教訓としてチョンと公務員様とは仲良くする様心がける事だね、娘さん大事にしたいならw
167名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:49:01.98 ID:7ltTsUq0i
戸籍の変更を認めたのがそもそも間違い
168名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:49:20.17 ID:9mr+DjAa0
>>165
そればっかりは分からないね…
パパ大好き!ってなるのか拒絶されるのか。
でももうこの世に生まれてるわけだし
幸せになってほしいな
169名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:50:30.00 ID:b3LtwoVR0
親とけんかをした子供が戸籍は事実と違うと裁判を起こす
170名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:50:32.07 ID:CRPvmE+u0
なら血の繋がりだけの者は否認してほしいな
171名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:50:34.41 ID:21OWtGMw0
日本の司法は死んだ、乗っ取られ過ぎだろマジで
172名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:50:50.40 ID:/UjQ9Xau0
>>1
いや意味がわからないんだけど?
173名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:51:03.70 ID:UIIJ+EBIO
>>153
レズは許す
174名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:51:07.03 ID:XPr7NPQc0
>>155
自分のルーツを知る権利ってのが出てくる。
取り違え問題も自分のルーツを探すことは一緒だし。
175名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:51:32.08 ID:7ltTsUq0i
>>163あ、そうか納得した
176名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:51:42.34 ID:OADDhAwC0
いろいろと整合性が取れない判決だね
大法廷だと拒否されそう
177名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:52:24.85 ID:QvnKrL9e0
>>158
精子提供者が匿名である権利ってものがありまして
178名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:52:44.94 ID:21OWtGMw0
>>163
太田さん・・・
179名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:52:58.29 ID:Ak/dEUvO0
行政では、認めないだろうね。
180名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:53:10.21 ID:lVJBCJ6A0
>>117
今までの法律に沿うと別に前例ない判決出してるわけじゃないよな
男にとってとことん不利なだけで
181名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:54:03.91 ID:lq/DPb2o0
家族って なんなの?
182名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:54:17.93 ID:gOp1Xjt30
3人のうち一人は…に違いない
製紙の提供者がわからなくなったら大変だよね
将来的に近親  ってのもあり得るからね
183名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:54:36.84 ID:o5RIKKi00
日本社会秩序崩壊w
184名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:54:41.64 ID:DZ0LVVlY0
>>155
考えかたの違いだが、取り違えられた子供が元の家族の遺産相続権復活させて
醜い遺産相続争いをしているだろw
他人の子と取り違えられた奴は、実父、養父の両方から遺産相続権を得られる
というボーナスステージが得られるw
185名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:55:14.48 ID:lsf/WhYH0
裁判野郎のぱあほーまんす
186名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:55:24.49 ID:WbMz5RcR0
養子縁組した血の繋がらない子も法律的には夫婦間の嫡出子
離婚後300日以内に産んだ第三者との子も法律的には前夫の嫡出子
187名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:55:36.97 ID:zDJoWsCu0
この判決なくても
養子にすればいいんじゃないの?
188名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:56:01.22 ID:Zyv833+M0
子供がどーのこーのと言う前に、この元オンナ男と結婚してる女が
居ることに驚いた。セクスはどんなんだろーな。あ、レズかな。
189名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:56:18.93 ID:sADMgazR0
日本の敵は中韓よりも裁判所の赤い判事だな。
190名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:56:46.21 ID:3g1lHxlJ0
血の繋がりがなくても嫡出子ってことか
血縁でなくても血縁関係
意味がわからん
191名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:56:53.90 ID:3Nj5h/FB0
非嫡出子相続のときの最高裁判事の名前全部書き出して
くれたひといるんで、ちゃんと保存してある。
次の選挙で全員に×つけるんだ♪

この事案の中にかぶる判事いるだろうな。
192名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:57:01.77 ID:mymrG3Hy0
養子制度を真っ向否定かよ
これ非嫡出で不利益被ったやつ全員で訴えても良いくらいじゃね?
193名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:57:19.79 ID:XPr7NPQc0
>>163
訴えは1年以内だしね。
爆笑問題の田中も大変だわ。
194名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:57:20.09 ID:BdSlGHNs0
よくわからんのだが、要するに
「性転換で男性になった元女性と、女性が結婚したけど子供はできないから
第三者からの精子提供で出産。二人の実子として認められた」って話なんだよな?

法律とか明るくない身としては、よかったねー程度の印象しか持たないんだけど
これはそんなに問題になることなの?
195名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:57:26.45 ID:pagSqdRu0
まあ、法律的にはそうなのかもしれないが
素人のオレには違和感ありまくり。

将来、子供への偏見が、とか差別がとか絶対言うなよ。
親のエゴでそうなっちゃったんだから。
親の因果が子に報いってやつだ。
196名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:58:07.95 ID:SklMkHol0
これ父親の方は女性の機能まだあるとかなら
人工授精で出産もできるんじゃないの。
兄弟欲しい場合に、今度は自分と血が繋がった子が欲しいとなれば
戸籍上男でも産めるとか?なんかややこしいな。
197名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:58:27.23 ID:VdCU0JnpP
子どもが大きくなったらなんて思うんだろうね。
そのころにはまた法律が変わるんだろうね。
198名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:58:31.97 ID:Qps9CVKs0
男の脳みその女は
女の時代の自分の身体に欲情したりしなかったんだろうか。
199名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:58:46.89 ID:DZ0LVVlY0
女同士は気が合えば問題ないからな。
チン子がなくてもディルトやバイブ使えば事足りるしな。
200名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:59:02.66 ID:/tN/5jts0
こういうの認めちゃ色々ややこしいことになっちゃうんじゃないの?
誰がこんなの推進してるの?
日本崩壊させる気?やめてよばか
201名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:00:00.48 ID:WbMz5RcR0
裁判官はそうなってる法律に対して粛々と法律に従う判断を下しただけ
越権で法律破る判決出す裁判官ならそっちが問題になる
202名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:00:15.17 ID:9mr+DjAa0
>>196
戸籍の性別を変更するには
女性としての機能を喪失してなきゃいけないんじゃなかったっけ?
たぶん父親になったほうはもう子供産めないと思う
203名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:00:18.13 ID:Kyl91vURO
この前の取り違えの事件では育ての親より血縁を選んで戸籍復活してたが
精子提供も子どもに負担かけてるし自分達の都合で法律変えてるだけのような
204名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:00:42.09 ID:DwkZeC9E0
ちなみに最高裁で女性裁判官は反対し男性裁判官が賛成していた

関係ないけどフェミ気取りの男って女を尊重するあまり
本物のフェミ以上にとち狂った持ち上げ方して女がドン引きしたりするよね
結局そんな自分がかわいいだけなんだよね、媚中嫌日の連中と一緒で
205名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:01:14.86 ID:CS9t1S0H0
非嫡出子の件もおかしいし、もう、最高裁裁判官全員入れ替えで
次の選挙イツだ?
206名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:01:42.74 ID:hW/8wxON0
馬鹿裁判官目!
IPS細胞の技術応用でメスからY遺伝子生殖細胞培養できるまで待て!
なぜこんな簡単な事がわからんのか!
207名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:01:58.98 ID:eREtmKpV0
戸籍を男性にし結婚しているから生まれてきた子供は実子ということだろう
同性婚というわけじゃないからな
208名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:02:28.78 ID:DZ0LVVlY0
>>198
自分の体に違和感は無いらしいよ。ただ性自認でオレは男だーと言っているだけで。
ぶっちゃけ、宝塚の男役と大差ないし。
だから相手の女の体を見ても男特有の欲情は無いと聞く。
209名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:02:54.93 ID:3g1lHxlJ0
この子供・・・将来親から説明された時どんな気持ちになるんだろうか
お母さんがいて、元女のお父さんがいて、血の繋がった顔も知らないお父さんがいる
210名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:03:16.26 ID:9mr+DjAa0
同性婚が認められたらどうなるんだろう
日本もいつかそうなるかな…?
211名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:03:38.72 ID:BDFEY7nI0
>>136

うん。まあ理屈は一緒だよな。
本当に実子かどうかは関係ない。


たださ、最高裁は精子提供などで生まれた子供に「遺伝子学上の(真の)親を知る権利」を認めてるんだよね。
もうさ、これ考えると矛盾でしかないよね。
行政はこれ考えて「嫡出子」扱いしたのかも知れない。(そんなことは無いだろうが、そういう理屈も成り立つ)

でわ、この子供の権利はどうなったの?と。

あとトランスセクシャルの権利は認めるべきだが性転換し戸籍が変わったとしても「生物学上の性差があること」まで否定したらいけないと思う。
詳しく知らないが結婚相手、子供には調べたら解るようなシステムなのだろうか?
212名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:03:46.29 ID:ymzLjKGm0
「性同一性障害」なんか、
ただの中二病のセックス妄想以外の何物でもないのに、
いつのまにかこんな市民権を得ているのが不気味。

だれが儲けてるの?
213名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:04:02.06 ID:QvnKrL9e0
>>194
そんなに問題にはならないはずだよ
「女性を妊娠させられない男性と、女性が結婚したけど子供はできないから
第三者からの精子提供で出産。二人の実子として認められた」なら
ここ何十年、1000件以上認められてるから
214名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:05:09.08 ID:KwwaYxRp0
わけがわからない
215名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:05:16.14 ID:Zs0K9I8l0
ちんこついてんのがオトコ なにのがオンナでいいじゃんか
216名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:06:01.35 ID:CS9t1S0H0
>>209

これじゃ子供は夫婦の道具だよな
217名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:06:27.39 ID:DZ0LVVlY0
>>213
そう、男だけが無駄、無意味に責任を押し付けられる。
これで離婚しても養育費でまた金を奪われる。
218名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:08:04.28 ID:4M3vR93C0
代理母でも許されるってことかね。
これが許されるなら。
219名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:08:15.58 ID:FYgslMc80
>「血のつながりがないことが明らかでも夫の子と推定できる」

この日本語の意味がわからん
220名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:08:28.68 ID:zDJoWsCu0
養子と実子で相続とかでなんか違い出るのかね
なんで養子じゃダメなの?
221名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:08:30.09 ID:2N7x4/pv0
特別養子縁組にしておけよ。
子供が大きくなって、父親とは血縁関係がないと知ったときどうするんだよ。
子供が真の遺伝子提供者に会いたくても会えなくなる。
子供のことを考えていないとしか言いようがない。親のエゴで子供を翻弄するなと。
222名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:08:36.71 ID:D2QY+TLx0
先端の研究者はもうちょっと先を読んでいて、いまは真面目に「父と父からできた子、母と母からできた子をどうあつかうか」なんてのを議論している

これはiPS細胞による「同性間でも交配が可能な生殖細胞があらわれたら」という議論から。「実現が迫ってから慌てて議論するのはマズい」というコンセンサスがある
223名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:08:50.56 ID:9mr+DjAa0
離婚した夫が妻子にちゃんと養育費払うケースって少ないみたいだけど。
そもそも養育費払ってくれるようなちゃんとした夫なら
離婚されないよな。
224名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:10:49.06 ID:9LThkXFC0
病気だからとこんなの認めるなら、オタクが二次元嫁と結婚するのも認めないとな。
卵子提供で、二次元キャラを母親に持つ子供が誕生するわけだ
225名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:11:15.00 ID:hcpQ5nik0
とはいえ、生前に凍結保存した精子から死後に生まれた子と、
その精子提供者との親子関係が否定されているんだから、
その辻褄が合わない気がする。

完全な夫婦関係のある男女関係で、
男が死後にかねて凍結保存していた精子で子を作って産んでも、
その死んだ男と生まれた子との親子関係が否定されているのは、
納得できないな。
226名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:11:27.40 ID:eyNDspQ90
断崖裁判所というのがあったと思うが...今でしょ!!!
227☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/12/11(水) 20:11:29.17 ID:dZd0rqmUP BE:76275836-2BP(3000)
こう云う飯事遊びを公で認めるから可笑しくなる。
云っとくがオナベが男の振りしていい気に成ってるが
本物の男から見たら何処をどう見ても女だからw
俺なんか若い頃はオナベ見る度に無理矢理押し倒して
腐れマンコに肉棒叩き込んでやろうかと思ったもんだよw
男の振りと本物の男とでは全く違うつう事だ。
そんな飯事遊びに付き合わされる子供の身にも成れよ。 
228名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:11:43.36 ID:08LaJcQl0
最高裁もチョンの毒が回ってんの(´・ω・`)
229名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:13:20.96 ID:YhmbBc9D0
ええっ! 僕のパパはオナベだったの?
230名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:13:24.93 ID:5ENTsQAr0
なにこれ矛盾している。
養子でも子どもに出来るってこと?
この前の取り違えの場合は血を優先したよね?
231名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:14:15.12 ID:etDHopfpO
女→男のメンヘラ率は異常
ソースは俺の周囲
232名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:17:57.44 ID:XXXYQiIl0
取り違えは、完全に入れ替わってるのだから、全然関係ないじゃん
233名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:19:17.12 ID:QvnKrL9e0
>>225
戸籍上の実父かどうかを決めるのは状況であってDNAではない
という点において、全く矛盾はない
234名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:19:46.36 ID:pYcRaYG70
クロス(交差)とクロス(十字架)は表裏一体の罰である
もしこれが神の罰に見えるならあなた人の子に架けられた
咎の十字架を見ているのである
235名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:22:44.22 ID:hUiXQqjB0
>>3
婚姻中の妻が懐胎した子は、夫の子と推認する。ようするに、妻の子は嫡子と推認される(民772)

この条文により、夫との間に血縁関係が無くとも、すなわち人工受精であっても嫡子となる。
戸籍で性別を変更しているのなら、夫であるしな。
法律の条文からすれば、妥当な判決かと。
236名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:23:31.94 ID:4M3vR93C0
ってか、向井亜紀はどうなってんの?
ちゃんと認められてるの?
237名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:24:06.74 ID:xEopkpxm0
肉食系から、ついにまさる男子に変容

種植え専科おちんこも、ひげも、しょぼい顔演技も
いまやなんら価値なし


もはや不要って事ですね・?
238名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:25:22.60 ID:cY9qV+cC0
>>3
女房が浮気をしてできた子でも、夫の子とされるってことだ
239名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:26:16.21 ID:Z+eHBRX20
まあそろそろ民法は一度議論してきっちり決めた方がええ
240名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:26:58.53 ID:DZ0LVVlY0
>>230
そう、ここで問題なのは養子扱いになるはずが、実子扱いされる事に問題がある。

本来、結婚して妊娠出産すればそれが間男の子であっても気が付かなければ実子
扱いなのはそうだが、つい最近遺伝子検査でそれら別人の子であることが判明した
場合、遺伝提供者からの遺産相続権の復活が認められた。

実子と認めた以上、遺伝提供者が誰だろうが他人の家庭の遺産相続に関わる事は
本来あってはならない。
なのに裁判所は認めた。

つまり、ここで元女との結婚で生まれた子供を実子扱いにする理由が全く無い
事に帰結するわけだ。

子供の権利が剥奪
241名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:27:12.78 ID:hUiXQqjB0
>>230
何処も矛盾してはいないかと。

資産家の妻が産んだ子ではないのだから、今まで資産家の長男とされていた人物は、該当の夫妻の嫡子ではない。
逆に、今まで悲惨な境遇にいた子は、資産家の妻が産んだ子なのだから、資産家の家庭の嫡出子になる。
今まで資産家の長男とされてきた男性が、資産家の妻の子じゃないんだから、関係が否定されるのは当然の事。
242名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:27:35.51 ID:Kyl91vURO
戸籍の問題以前に両親女で知らんおっさんの血が入ってるのはなあ
精子提供の子どもって将来父親探したりかなり悩むらしいし
243名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:28:14.67 ID:a+gnsyk00
久しぶりの最高裁3対2判決だな
痴漢事件の逆転無罪の時以来か?
244名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:28:45.27 ID:9LThkXFC0
体や戸籍の性別まで変えたがる人は、自己性別(sex)嫌悪障害みたいな精神病
そうじゃないと、心が女でも体の性別を変えずに普通に生活してる人たちの存在(おかまやホモ[猫])を説明できない
245名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:29:34.52 ID:LjEVnWsp0
>血の繋がりがなくても父
>裁判官5人中3人の多数意見で決まり、2人は反対を表明した

反対を表明した2人の裁判官の法律知識を疑ってしまう

例えば連れ子のいる男女が結婚(再婚)した場合、それぞれの連れ子は戸籍上の
兄妹となって、血縁関係が無いにも関わらずその兄妹間では婚姻できなくなってしまう
それだけならまだしも、その両親が離婚して再び他人同士になった後も、「元兄妹」
ということで永久に結婚できない、という法律に日本はなっている

非合理的なほど「血縁がなくても親子は親子」という日本の法律を裁判官は知らないのか
246名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:30:37.88 ID:XILDX0Hv0
遺伝子原理主義にしないと、訳が分からなくなるぞ!
247名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:31:09.98 ID:zy3Yxi/v0
さて、ハーグ条約、子供の親を知る権利とどう絡んでくるか。
まあ子供がおもちゃ扱いには間違いないがな。
248名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:31:46.66 ID:Ak/dEUvO0
IPS技術のことを考えれば、これからは子のY染色体の出所を実父とするべきだね。
例えば、元女の男性に他人のY染色体をうめこんで、その元女の男性の子のY染色体は、その他人のY染色体だから、実親をその他人とする。
民法で定める「親子関係は血縁関係で決める」というのを「親子関係は染色体で決める」という風に改正したらどうだろう?科学に貢献できるよ。
249名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:32:17.02 ID:DZ0LVVlY0
>>244
>自己性別(sex)嫌悪障害みたいな精神病
それは無いから。マジで。
肉体の性別を受け入れつつ、しかも自分は異性なんだと考える奴ばかりだよ。
250名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:34:50.54 ID:g24kp1dx0
>反対を表明した2人の裁判官の法律知識を疑ってしまう
たぶん>>245が間違っていると思うよ
251名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:34:53.83 ID:rTbpT3Xt0
戸籍上の性別の変更を認めた時点で2ちゃんでも想定された問題
事実ではなく感情的な判断や妥協が、戸籍という公式記録に載ることが間違いなんだよ
252名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:36:12.29 ID:zy3Yxi/v0
今回のケースは、夫も自分の子供ではないとわかっていて、
それでも自分の子供扱いに納得しているケースだね。
だから、本妻が浮気して子供を産んだ、カッコウの托卵のようなケースとはまた違うね。
1年以内に訴えを起こして否定することが出来る。
まあ1年以内という期限を取っ払う必要はあるが。
夫からすると強制労働だからね。
253名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:36:21.01 ID:XILDX0Hv0
裁判官って、おかしくない?
254名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:37:14.03 ID:zDJoWsCu0
宗教的にはどうなんだろう?
キリスト教とかでは
255名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:38:02.78 ID:NONwferc0
これも欧米の圧力だろうなぁ。

やっぱり裁判官とか欧米に研修留学とかさせてるんだろ。
256名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:38:19.58 ID:2CCMXYzYO
俺は>>245の法律知識を疑うよw

ちゃんと六法見てみ?

お前の言ってるケースでは結婚できるよ。
257名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:42:05.01 ID:+vlNaivgI
形式的な事だし司法の判断で結果が出たならいいんでないの
戸籍上性転換の記録があるんだし誰がどう見ても実子じゃないけど
実子じゃないけど実子ってことにしたよ、っていうお許しが出た証拠があるんだから。
258名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:42:09.04 ID:QvnKrL9e0
>>236
日本で「戸籍上の母」になれるのは出産した女性だよ
したがって向井亜紀の子供たちは戸籍上の実子とは認められなかった
高田延彦の実子とは認められるけど、非嫡出子となる
259名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:43:05.52 ID:zy3Yxi/v0
>>254
やっぱり揉めているよ。
一番可哀そうなのが子供。
自分のルーツに悩んでしまう。
260名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:44:29.91 ID:KUZS0ljU0
>>1
もう戸籍はDNA情報のみで管理すべきだと思う。
遺伝子上の兄弟と近親相姦になったときにどうする?
韓流ドラマじゃあるまいし。
261名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:47:38.23 ID:NwDCLF4E0
MTF当事者で、今回のこととは直接関係ないけど

みんな性別の戸籍変更の実態知ってるんだろうか
262名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:48:37.02 ID:zDJoWsCu0
精子を提供した男の子供と精子を提供されたほうの子供が結婚できるの?
兄妹婚は認めるのかね?
263名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:49:11.57 ID:Ak/dEUvO0
行政が最終判断だから、行政が認めない限りは認められない。地方参政権だって、最高裁で合法と判断されたけど、行政では違法と判断してるから、認めてないでしょ。これも最終判断は行政。
IPS技術のこともあるから、行政は今後、例えば子(男子)のY染色体の出所を実父、X染色体の出所を実母と、改正するべきだね。今後、法律と現代科学との整合性をはかるべき。
264名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:49:14.04 ID:sI1Vy/+w0
何が何だか分からないニダ
265☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/12/11(水) 20:49:44.72 ID:dZd0rqmUP BE:76274892-2BP(3000)
>>261
其の実態とやらを説明よろしくw
266名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:51:53.54 ID:oAwpLREMO
男になった人も体は女だから、人工受精して妻の子宮で生んでもらったら、自分の遺伝子も残せるよね。
マッドサイエンティストに卵子の核同士で受精と同等の作用を起こしてもらうか、精子を作って貰うかだな。
267261:2013/12/11(水) 20:51:58.08 ID:NwDCLF4E0
>>265
細かく話していったらキリがないですけど、とりあえずここにいる人たちの中には変更の為の要件も全くわかってない人いるみたいだったので。
268名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:52:57.49 ID:iCxfuoyE0
>>263 遺伝学わかってる? X遺伝子の半分は父親由来だぜ?
269名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:53:26.43 ID:zy3Yxi/v0
>>261
どうせサヨクとか絡んでいるんでしょ?
戸籍をなくす会とか?
270名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:53:42.10 ID:FpsytCfp0
時代にそぐわない事案の法律解釈を司法が判断を下しすぎ。
立法府への越権行為だと思う。
271名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:55:35.76 ID:zDJoWsCu0
天皇制は男系男子だろ
皇后がもし精子提供されたらどうなるんだ?
皇太子になれるんかな?
272☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/12/11(水) 20:55:39.17 ID:dZd0rqmUP BE:118650847-2BP(3000)
>>263
俺も其れは賛成なんだけど其れ遣ると可也の数の夫婦が出産後離婚するだろうねw
理由は妻は夫と血縁関係に無い子供を可也の数産んでるからさ。
273名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:55:47.93 ID:Ak/dEUvO0
>>268
それは通常、子(女子)の場合ね。うん、知ってる。
274名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:56:04.73 ID:8VS6uQh+0
「父の実子ではないのだから養子縁組して父子になればいい」
という単純なものではない。
母親の実子だからだ。
離婚したらどうなるか。
母に引き取られてら、(血縁関係ないけど)父に扶養義務有り。
父に引き取られたら、(血縁関係ないけど)父子家庭。
もっとややこしいのは、性同一傷害が治って、元の女性になったらどうなるか?
法律はそこまで考えてるのか?
結局は変態の注文通りの判決。
日本は変態王国!!!!!!!!!!!!!
この判例を機にして変態立国になっていくんだろうな。
275261:2013/12/11(水) 20:56:20.58 ID:NwDCLF4E0
純男だったら他人の精子で作った子どもを子どもと認めろなんて言えない
とか言ってる人はAIDできるようになって以来、
自分に生殖能力の無いことなんて黙ってAIDなんてバレなければと
普通に出生届けだして嫡出子としてる現実があって
その現実と比較して公平性を欠くという議論まであちらこちらでされて
いることは全くご承知でないんですかね。。。
276名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:57:20.97 ID:+vlNaivgI
>>261
診断書揃えるための情報交換とかの話?
277名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:59:43.94 ID:c5G7YtMu0
現在性転換してない男女間で不妊治療した場合
卵子提供も精子提供も実子扱いじゃないのか?
それなら形式上夫婦と認められてるなら
これも認めないと

不妊治療→卵子+精子も他人から提供→生むのは夫婦の妻
→これで実子と認められてるんなら認めないと
夫婦の子なら上記は認めてるんだから
それとも不妊治療した子供は実子扱いにならないのか?
全部認めるか認めないかに統一しないと

>>130
だよな
278名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:00:39.98 ID:zMLnVpgl0
>>252
知った時から一年は、民法の規定だけどね
何時解除されるか分からんと、廻りも対処に困るっしょ?
279☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/12/11(水) 21:01:25.62 ID:dZd0rqmUP BE:50850926-2BP(3000)
>>267
要件等々でも掻い摘んでで良いから説明してみたら良いんじゃね?
俺等は当事者じゃ無いから解らないんだw
280名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:03:40.45 ID:zMLnVpgl0
>>130
おかしいから、親子関係不在確認があるんだろ
確かめようがないことに認定を求めるのは分かるけど、
明らかに明らかなことまで、そうだと認定してしまうのは法の逸脱じゃないのかなあ
281名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:08:32.39 ID:a45XacQM0
>>9
同性婚ではない
法律上は両性婚
生物学上は同性

これがただしい
あまりに誹謗中傷ならば名誉毀損の起訴になる
それでも批判誹謗中傷したいなら起訴に付き合いなさいよ!
282名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:18:03.45 ID:DZ0LVVlY0
>>281
生物学的に言えば同性婚だぞ。
美容整形で見かけが男に見えようが、遺伝子が女だと証明しているからな。
日本では性器を作り変えても美容整形扱いなんだよ。

一応成熟した社会上での少数の精神障害救済という意味で、近年戸籍性別偏向が
可能となったがな。
生物学的には同性婚だ。キリスト教だと退廃し堕落した文化だよなw
283名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:23:10.16 ID:X8nsa3xA0
子供はペットじゃないんだから、
こう言うの禁止しろや
284名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:28:48.58 ID:QNrzqzZ/0
例えば、この夫が死んだとき、夫の兄弟が相続目当てで子に対して親子関係不存在確認訴訟をして、子が相続できなくするのも可能
血縁が基本だけど、一々DNA鑑定するわけにいかないから、嫡出推定があるのだと思う
285名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:39:21.26 ID:QvnKrL9e0
>>284
訴訟を起こすのは勝手だけど、
最高裁が戸籍上の父子関係を認めているのに、それを覆す判決が出ることはまずないだろうね
そもそも親子関係不存在確認訴訟というのは父親本人がするものだし
286名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:40:12.51 ID:2nnIhue40
混乱して何が何なのかさっぱりw
アホ共説明してください
287名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:41:43.75 ID:ntl2WJcv0
でも精子提供した人が死んだら この子供が遺産よこせって言ってくるんだろ?何だかなー
288名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:41:58.07 ID:tlVqBN960
ニュース観てきたわ
これは言葉の意味からしておかしいから。
血縁ではないだろ。
289名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:43:14.47 ID:QvnKrL9e0
>>287
精子ドナーは匿名だよ
290名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:43:49.27 ID:zDJoWsCu0
>262について
ググッたら異母兄弟は結婚できないみたいだね
どうするか法的規定しないといけないね
>271に関し、精子提供についてどうするのか皇室典範の改正も必要だね
291名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:48:27.13 ID:hFN/oEGm0
疑問
@推定を破ることは可能なのか(破れるとするなら、どう破れるのか)

A遺伝上の父との関係は?(遺伝上の父に対する親子関係確認訴訟は可能なのか)
292名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:48:32.34 ID:tlVqBN960
つーかさ、
血縁がどうとかは大事とはいえ、そえは関係が分からない時で、
法的な養子って制度もそれ以上に現状、意味あることだろ。

そういう場合、両親の欄に性別を記載しないだけでいい話じゃないか
血縁という言葉まで歪めるなんて、最高裁はおかしいだろ。

一番、血縁って言葉に拘ってるのは裁判官たちじゃないか?
293名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:48:50.01 ID:ntl2WJcv0
>>289
最近の判例見てると 20年後この子供が「実の父親を知る権利がー」って裁判起こしたら開示されそうなん勢いなんだけどw
294名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:50:38.87 ID:Ak/dEUvO0
生物学上の問題があるから、原告の要望である「血縁関係でなくとも実父へ」という行政認定は、不可能でしょ。
295名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:52:12.38 ID:WhAt8t1C0
>>286
民法の条文に従えば
生物学的な親子関係が無くても
夫婦が婚姻中に生まれた子どもに嫡出推定が働くので
法律上の親子関係が成立するという話
296名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:53:52.56 ID:+vlNaivgI
>>285
父親しか出来ないのは嫡出否認
親子関係不存在の方は利害関係者なら誰でも出来る。
だから裁判で決めて貰ってるからいいものの、
うっかり窓口で受け付けられていたら子供の身分は著しく不安定だったろうなと思う。
戸籍から生物学上女だって分かるんだからさ。
297名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:55:31.51 ID:hUiXQqjB0
>>287
そもそも、遺産の分配は戸籍上の身分によって分配される。
この子の戸籍上の父親は、この判決によって性別を転換し戸籍を男性とした人物になる。
ようするに嫡出子という身分を得た訳だ。

遺伝上の父親との間に戸籍上、ようするに法律上の親子関係は存在しないので、遺産を請求でき無い。

法律上の親子関係を作ったらどうかとの反論も当然ありえる。しかし。
認知や強制認知という手段を用いるにしても、相手の遺伝上の精子提供者は認知を拒否する。
裁判所も、現在の父との間に親子関係を認め、戸籍上の父親の欄には原告の名が記された訳だ。却下されるだけ。
というか、認知の法律効果ってつまるところ、非嫡出子の空欄となっている父親の欄に父親の名を記す事だからな。
そもそも、訴訟物が無いw
298名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:57:36.07 ID:tlVqBN960
>>291
社会的、法律的な意味での父と
生物学上の父があったとき、
普通は前者=後者なので問題ないんだが
これが別の場合、優先される関係の強さは
前者>後者ってしないと

養子って言葉は止めて、法的子って言葉を定めるべきかな

>>296
戸籍の性別の意味がもう生物としてじゃ無くなるんだよね
所詮、書類の上で、を認めればOKみたいな感じでなんかおかしい。

所詮、
299名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:59:03.03 ID:Ak/dEUvO0
IPS技術の進歩もあるから、現代科学と現行法の整合性をはかるのは、必要だろう。
それまでのつなぎとして、実父・養父の他に、「推定父」という離婚しても実父と同じように扶養義務が継続される養父という存在をつくっとけばいいんじゃない?
もちろん推定父は血縁関係のある実父のことじゃないと明確にするべきだね、勘違いしないように。
300名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:59:31.44 ID:hUiXQqjB0
あと、>>284だけどさ。

遺産の分配順序は、先ず配偶者。
配偶者がいた時点で、兄弟姉妹の出番は無い。
301名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:59:50.69 ID:lqa0V8uO0
早く同性婚を認めて欲しい。
FtMって、女と結婚したいけど同性婚が認められていないから
仕方なく性別を男性に変えるヤツが多い。
302名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:59:56.98 ID:NhWBAdpZ0
この判決を真とするなら、「血縁が明らかでも夫の子と推定できない」というのもありになるよな
303名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:01:52.73 ID:WhAt8t1C0
>>298
そもそも今だって嫡出子とされてる人が
戸籍に書かれてる両親と生物学的な繋がりが絶対にあるわけじゃない
中には養子と書類に書かれるのが嫌なために他人の子を実子として
届出している例がある
304名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:02:51.74 ID:709913ee0
こういう変態夫婦に育てられた子供って、どうなっちゃうんだろうな…

大学のクソフェミ教授で「うちは息子にスカートをはかせてジェンダーフリーに育ててる」
「最初は嫌がってたけど、慣れてきたら三つ編みにピンクのリボンをつけて喜ぶようになった」
なんて自慢してたおばさんがいたけど
あれでまともな子育てをしてるつもりだったとしたら恐ろしい
305名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:02:56.32 ID:NwDCLF4E0
>>301
禿同
306名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:03:21.45 ID:NhWBAdpZ0
あの非嫡出子相続判決や出産取り違え判決と整合性がとれるのかねコレ
307名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:04:36.09 ID:ntl2WJcv0
性同一性障害で女性から男性に戸籍変更した人が やっぱり「女に戻りた〜い♪」って言い出したらどうなるんだ?
308名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:06:59.42 ID:0l5RJ4AAP
血縁がなくとも推定は及ぶんだが、外観上明らかに夫の子で無いと判る特の事情がある場合は及ばないとされる。
夫が在監などが典型例である。んで、戸籍を見りゃ明らかに夫の子でないと判るんだから及ばんだろというのが、
法務省や下級審の考えかと思われる。こっちの方が素直だと思うんだがね。
何ら情を知らない窓口役人ですら判断できるんだから、長期別居なんかより余程明らかではないか。
家事でありがちなお情け判決の臭いがする。父子間の争いでもないから尚更。
309名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:07:00.22 ID:tlVqBN960
>>297
推定もなにもおかしいから、
嫡出子という言葉に、血縁は関係ないという意味になるんだな。
法律的実子認知とか、なんか色々変えた方がいい。
310名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:07:54.21 ID:6boO+LNP0
>>300
配偶者は常に相続人だけど、子(第1順位)と直系尊属(第2順位)がいなければ兄弟姉妹(第3順位)が相続人だよ
その場合の法定相続分は、配偶者が3/4、兄弟姉妹が1/4
311名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:09:11.31 ID:Ak/dEUvO0
>>303
いやいや二重国籍が認められている事例があるからといって、日本は原則、二重国籍を認めているわけじゃないんだから、そういう話しは正しくない。
312名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:09:38.18 ID:tlVqBN960
>>303
そういうのがあるみたいだな。
やっぱりこういう制度も何も時代についていけてない。
抜本改革しないとダメだわ。

法律的な関係をもっと強く考えるべきだ。

その上で、血縁についてのデータは別にとっておくべきだ。
313名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:11:24.92 ID:DZ0LVVlY0
>>304
昔は男の子の体がしっかりするまで女の子として育てる場合もあったと聞く。

性同一性障害かホモ、オカマでなければ年頃になると異性を意識しだすから
大半のフェミ思想で育てられた子は元に戻る。
いわゆる反抗期になれば、正常な男に戻る、

だが、女の子場合、女の感覚だけが先行するので自己中で我が侭になりやすい。
フェミで育てられた女の子は男を敵視するようになるから高い確率で一生独身となるw
314名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:12:52.77 ID:Ak/dEUvO0
だから、実父とは別に、実父と同じ様な扶養義務が生じる養父という存在を新たにつくればいいんだよ。あくまでも養父の扶養義務の強化をすればいい。
315名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:15:43.06 ID:DZ0LVVlY0
>>307
戻れるよ。

最初と同じステップを辿るだけだ。最初に精神病院に通い性同一性障害である
と認められたら裁判所に提出して戸籍を元の女に戻せる。

ただし、生殖器はホルモン剤で使い物にならないから、一生子は産めない。
316名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:17:40.50 ID:WhAt8t1C0
>>311
それならば
嫡出推定という制度について、なぜ生物学的な父子関係を絶対条件にしていないかを考えたほうがいい
別に生物学的な父子関係が無くとも子にとっては
自分を扶養する父親が誰であるかが重要であるとするなら
法的な親子関係を育ての親としたところで問題はない
317名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:21:16.24 ID:c5G7YtMu0
/anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1383365479/l50
ドイツで第3の性の選択が認められる

とりあえず民法も古いってことだろ
この性別変更について誤解してる人は
自分がいま異性の身体になったときの違和感を想像してみるといいんだよ
だれにどういっても外見で違う性別だととられるけど
本当は違う!と訴えても誰も信じてくれない状態
それがようやく診断がつくようになってきた

実際人工授精に関する技術がこれだけ定着してるのに
318名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:22:04.70 ID:Ak/dEUvO0
>>316
この件は精子提供によって父の欄が空白だからっていう問題だからでしょ。
だから実父・養父の他に「推定父」という実父と同じ扶養義務が生じる養父(あくまでも養父)というあらたな存在をつくればいい。
319名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:23:06.91 ID:8VS6uQh+0
子供が生物学上の父と偶然出会ったらどうなる。
事実は小説よりもだぞ。
いまの籍を抜いて、実父の籍に入る場合、
養子か、実子か?
最初は養子でいれて、裁判で実子関係を証明して実子扱いにすんのか。
320名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:24:11.40 ID:m+f/fOw+0
このケースの同性婚はいいけど、
子供との関係性は認めんなよw
養子扱いでいいだろ?
321名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:24:46.46 ID:pllLf4mq0
これ子供にはどう説明するんだろう
父親が元女だって教えたら自分の父親が別に居る事は確定なわけで
それ絶対荒れるよな
こういうのは普通に孤児を養子として引き取っといた方が子供の傷は浅いかも
322名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:25:53.30 ID:+vlNaivgI
>>317
誤解も何も、
自分から見て異性の身体で、周囲もそう言ってるのに
自分の性別が身体と反対の性だ思い込める心理がわからない。
まったく理解不可能なんだよな。
323名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:27:08.45 ID:Ak/dEUvO0
生物学上の問題があるから、血縁関係がなくてもどうしても実父になりたいという願望は、不可能だよ。
現行法を現代の科学と整合性がとれるように法改正をするべきだね。
親子関係は血縁関係で決めるという現行法の原則を追加でもいいから、染色体により決めるとした方が良い。
324名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:32:20.88 ID:QvnKrL9e0
>>304
とても望まれて生まれて、愛されて育つんじゃないですか
325名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:34:22.44 ID:9mr+DjAa0
自分が父母のどちらとも血縁関係がない養子って知らされるより
第三者の人工授精で設けた子供って知ったほうが
なんかショックがでかい気がする。
326名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:34:57.20 ID:pllLf4mq0
結局のところ、性同一性障害ってのは本当に存在するのか?
5〜6歳の女の子がスカートを拒否したから本当は男だとか
スカートを履きたがったり「ままごと」したがる男の子は本当は女の子
だとか言ってるのは正直かなり疑わしいと思うんだけど

なんか子供の内から騒いでる保護者っていうか母親見てると
自分の好きな性を子供に押しつけてるだけにしか見えないんだよね
ブランジェリーナのとこのシャイロちゃんもそんな感じ

大人でも女装癖を持ってる男性とか、男っぽい服装を好む女性とか居るけど
そういう人らとの違いが全然わからないよ
327名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:34:57.88 ID:zDJoWsCu0
法的な性別は誰でも選べる時代になったということかな?
ちなみにお風呂とかトイレとかどうなるの?
328名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:35:10.06 ID:rmXOiXyh0
>>12
婚姻制度が壊れて損するのは女だけだよ
329名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:36:27.24 ID:Ak/dEUvO0
>>325
俺も曾祖父が婿養子だってわかった時、さほどショックは無かったな。
330名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:36:34.12 ID:pxSAwixH0
こういう面倒くさい事する奴って確実に「特別な自分」に酔ってるよな
いわゆる自己愛性人格障害って奴だと思う
331名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:38:37.32 ID:qUb1k4XI0
>>1
法的には、そうなるよな
妻が産んだ子は、例え夫の実子では無くても夫の子になるんだから
今回の場合は女性が男性に性転換しただけじゃ無く、戸籍上も男になって
結婚が認められてるんだから法律上は父になっちまうんだよな
332名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:41:10.51 ID:DZ0LVVlY0
>>326
その為に精神病院が関わっているのさ。
どんなに先天性生涯がどうのと言ったところで、一般の見地から言えば
いわゆるキチガイ扱いなんだよ。

母親が子供をキチガイに仕立てたいかどうかを考えれば分かるだろ。
世間の風聞を気にする女性社会で子がキチガイ認定されたらお終いだよw
333名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:42:16.39 ID:IKVmtftR0
日本は血統主義の国だから夫の遺伝子じゃないのに嫡出子と呼ぶのはちょっとなー
334名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:43:14.09 ID:Ak/dEUvO0
特別養子縁組制度が出来た時と一緒じゃね?
この件も実父とはならずに養父の強化だけになるよ。
335名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:43:30.32 ID:NHpi8UYKi
>>156
男『なんか息子のデキが異常に悪い…。小6にもなって九九さえ覚えられない。』

医者「ワリィw今さらだけど実は帝大卒じゃなくて帝京大卒www」
336名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:50:03.68 ID:+vlNaivgI
>>326
自分は縁あってそういう人たちとお知り合いになったことがあるけど
男の身体なのに女の脳というか制御システムが女っぽい?と感じる人はいる。
しかし、女っぽい、男っぽいのと自分の性別をどちら側だと思っているかは別。
心も体も男だろ、女だろ、って奴が強固に反対の性別であると主張して
性転換してるのしか見たことない。
前述の中身は女?と感じるような人は、自分は男だと思ってたな。
この辺が複雑。

しかし、この判決見ると向井亜紀も認めてやっていいんじゃないのかって思った。
337名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:57:23.86 ID:QvnKrL9e0
>>336
この判決と向井判決は矛盾しないよ
向井亜紀が卵子の提供を受けて出産したなら、認められたんだろうけどね
気の毒だなとは思うけど
338名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:05:28.74 ID:QaMccXIk0
妥当な判決
339名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:05:38.65 ID:n+fuCM1sO
>>325
オナベのレズビアンカップルの子として周囲に奇異の目で見られながら育つより 対外受精のが百万倍いい
340名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:13:20.01 ID:ZQqMXGEU0
>>1
早く、精子提供とか厳罰付きで禁止しろよ
精子提供で生まれて成人した人達が世界中で
禁止にしろって言ってるだろが
341名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:17:00.42 ID:c5G7YtMu0
>>322
心理学の問題じゃないから
身体的問題だから
脳の構造の問題なのよ
器質上の問題だから

何て言うんだろう?
身体がハードだとするとインストールされてるソフトがハードと
逆になってしまってる感じ
342名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:17:24.55 ID:30UVS7J40
>>297
嫡出子じゃなくても相続権はあるよ
この人の場合嫡出子はあり得ないから非嫡出子でも子供は不利にならない
343名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:17:39.42 ID:ENU3xqJA0
>>326
>>332
歴史的経緯を言えば
精神疾患として電気ショックその他を含む治療対象としていた結果

要は自殺は異人が増加しただけと言う
結果しか出なかったのが実際でして
それもあって現に存在するものから臨床を積み重ねて
性同一性障害と言う概念を認めるしかないと
344名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:18:43.07 ID:QS17yN1s0
>>330思ったー!!(人格障害とかまでは考えつかなかったが。)

養子縁組で扶養義務を果たせるところを、裁判とかしゃしゃり出て、テレビも出て、
子供が将来からかわれるネタを親自身が作ってやんなさんなと思うわ。

将来もし父親参観とか学校で会ったとしたら、どう接したらいいかわからんわ。
目立ちたがり屋さんなのかな、と思って引いてしまうわ。
345名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:19:23.69 ID:CxCtmxhd0
結婚相手の連れ子だもんな。
父でいいじゃんね。
346名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:19:45.64 ID:zqyweFfXO
何で養子貰わないのか不思議だ。
何故今の時代はただの一般人がこんなに血縁関係にこだわるのか?
昔は武士の子でも次男三男は養子に行くくらい柔軟だったというのに。
347名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:20:50.07 ID:o1QQSt/b0
実は血が繋がってないのに嫡出子になってることなんて
五万とあるだろうからなw
348名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:22:14.37 ID:30UVS7J40
そもそも性同一障害で体を手術するというのがおかしいんだよ
治療すべきは病気の頭なのに
健康な体を手術し生殖機能を失わせる(つまり身体障害者にする)というのはおかしい
349名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:22:27.79 ID:zy3Yxi/v0
これからはDNA鑑定義務付けは必須。
350名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:25:10.32 ID:sBHVXBOs0
子供側も養子のほうがわかりやすいのに
なぜこだわるんだろ。
日本の法律目茶目茶にしたいのかな
351名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:25:43.12 ID:UfQ8e5e80
妻と第三者の間に生まれた非嫡出子として扱い、特別養子縁組で実子に
すればいいんじゃないの?
血のつながりがなくても夫の子と推定とか、脳みそ沸いたこと言わんでも
対応できそうなもんだが
352名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:26:10.09 ID:UaZsA5S80
>>336
ちょっと何を言っているかわからないです。

>>337
向井さんは病気で子宮を失ったので、そもそも産めません。
卵巣、卵子は健在だったとのことです。

>>345
連れ子の場合は養子縁組手続きが必要です。
連れ子はどこまでいっても実子にはなりません。
353名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:26:27.39 ID:Ak/dEUvO0
>>349
俺、今学生だから結婚してないけど。結婚して子ができたら、Y染色体鑑定してから親子関係の認知するよ。僕らは守るべき倫理は、守っていかないとね。
354名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:27:40.32 ID:Z+eHBRX20
>>346
そりゃ本能だろw
養子だって身内からもらう事が多かったわけだし
選択肢として、より自分に近い遺伝子残せる手段が増えたってだけだ
355名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:29:30.42 ID:UaZsA5S80
>>349
同感です。
立法化して日本国内のすべての男性のDNAを登録し
シングルマザーの子どもの父親も特定できるようにすべきですよね。
父親のいない子どもが少しでも減るように、国も国民も
努力するべきでしょう。
もちろん精子提供は禁止です。
子どもに対してこれほど無責任な行為はありません。
自分の遺伝子に責任を持たせるべきです。
356名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:29:48.59 ID:sBHVXBOs0
>>345
実子扱いじゃないの?そこが変

連れ子の子を親として育てることは別に性別が変わってても
まぁいいや
>>354
実質、連れ子を実子にしようと裁判起こしたんじゃないの。
この裁判官はルール潰し気なのかな。名前おぼえとこ
357名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:30:05.37 ID:rm3B0pq80
妻は女性なの?
358名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:31:10.18 ID:3vBPKi0G0
やったー!!
また国家解体へ一歩近づいたぞ!!
359名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:31:18.34 ID:QvnKrL9e0
>>352
向井亜紀がそもそも子宮けいがんで子宮を失ったのは知ってます

ある女性が卵子提供を受けて出産したなら戸籍上の実の母親として認められるけれど
代理母に出産してもらったなら、子供とDNAが繋がっていても
今の法律では戸籍上の実子とは認められないことを言いたかっただけです
360名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:31:28.87 ID:30UVS7J40
頭の病気で
俺は女だと思ってるやつを女にするのが正しいなら
頭の病気で
俺は12歳とセックスしていいと思ってるロリコンと
あたしは12歳だけどセックスしていいと思ってる女児が
セックスするのを認めなければならない
361名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:31:38.75 ID:rzSX79Hd0
この方達の場合は良かったね、と思うけど
悪用する奴も出てくるんじゃないか?
362名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:32:51.53 ID:4GpzekG20
もし将来精子提供者が判明し、子が認知や戸籍訂正を求めたいときどうなるの?
363名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:34:05.95 ID:sBHVXBOs0
>>361
どこからどこまでが適用できないのか
明文化できるのかな。
364名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:34:09.95 ID:30UVS7J40
いや>>360の事例だと
後半はむしろ人間としては正常か
365名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:35:07.96 ID:o1QQSt/b0
>>360
君のその頭のおかしさは
手術したら治るのかね?
まぁ中学生ぐらいならそんなもんか
366名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:37:05.25 ID:UaZsA5S80
>>359
野田聖子氏のことですね。確かに彼女は自分で産みましたが
卵子は外国人のもの。DNAは繋がっていませんね。
ここで問題なのは、男は産ませる立場。女は産む立場。
つまり男は生来、代理母を必要とする生き物。
子どもを産んでもらうために結婚という合理的制度を作り出した
と考えられます。
となると、産めない向井亜紀氏が実母というのはかなり無理筋でしょう。
彼女の立場は男と同じ、産ませる立場だったのですから
しかし戸籍上は女性ですから、百歩譲って養母というタイトルを
与えてやったと考えるしかありませんね。
産まない人はどこまで言っても実母にはなれません。
367名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:38:17.27 ID:cLh0oyVTP
賛成した3人の裁判員の名前でてる?
次のアレで×つけなきゃ。
368名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:38:59.35 ID:UfQ8e5e80
一番の疑問点は不義の子まで「血のつながりがないことが明らかでも夫の子と推定」
すんのかってとこだわ
青い目の子供だがおまえが父親なのは明らか、とか冗談じゃない
369名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:39:09.41 ID:sBHVXBOs0
>>366
横からだけど。この元女性は体外受精であれ
産ませてもないよね。なので養父になるのは
十分に理解できるけど実子ではない
370名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:40:00.34 ID:20yjv/TG0
まぁ、養子も血の繋がりがなくても嫡出子になるしな。
371名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:40:01.14 ID:vYadj9zC0
これ国内でやったんかな
根津んところ?
372名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:40:28.24 ID:7tpEBGt10
養子と解ってて実子にしろってのは変じゃない
グレーで実子だ養子だって争うなら解るがね
373名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:43:49.53 ID:UaZsA5S80
>>369
判決通り
現行法では婚姻中の〜とするしかなかったと思いますよ。
裁判官も相当悩んだことと思いますが
今後、このような事が無いよう一刻も早く法改正なり
新たな立法なりで、このような事態がなくなるようにして欲しいですね。
本人が性転換しようが戸籍を変えようがルールに則っていれば
自由にやれば良いですが、子どもに自分たちの欠陥を押し付けるような
精子提供などは断固禁止すべきだと思いますよ。
374名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:45:57.88 ID:sBHVXBOs0
>>373
もうちょっと深く読んでみたいと思います。
ざっとしか読んでなくて申し訳なく
375名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:49:17.75 ID:Zr6lapsO0
>>43
向井亜紀さんが怒ればいいのにね
376名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:51:24.58 ID:6PuTzO680
左翼が世の中を牛耳ると理念が事実を駆逐する世の中になる
377名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:56:26.20 ID:WWkHgS5f0
狂ってる、今の判事、上から下まで完全におかしい。
378名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:57:37.48 ID:Z+eHBRX20
いろいろと諦められれば結構平穏なのにな
379名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:59:33.33 ID:pxSAwixH0
>>344
「諦めなければ夢は必ず叶う、不可能は無い」とか言うけどさ
基本的に人間「無駄なく合理的に生きる」必要があるんだよね
飽食の現代においては忘れがちな概念だけど
それを無視して「諦めなければ夢は必ず叶う、不可能は無い」とかもう永遠の時を生きてろよ、一人で。って思うわ
そりゃ際限なければ大抵の夢は叶うっつーの、バカかとアホかと
380名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:59:34.83 ID:VFRLRdzd0
こういう、マイノリティ可哀想、サイレント・マジョリティは可哀想な少数派に気を使え!
何もしてなくても少数派に謝れ!とでも言いたげな、キチガイ法曹界のやりたい放題な判決の嵐には
いい加減、怒りや不愉快どころじゃない、新しい感情が沸いてくるわ

>>376
現実に即した対処じゃなく、理想と夢想ばかりを他人に強要する社会になってるよな
てめえ独りで幻の千年王国を追ってりゃいいものを、無関係の普通に過ごしてる他人まで引きずり込もうとする
キレイゴト左翼の暴虐平和運動にはウンザリだ
381名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:00:09.47 ID:8VS6uQh+0
子供の幸せを第一に…。
元女を無理やり法律上の実父にするのが子供の幸せなのか?
ほんとうにそう思ってんの。
どんな子供だってそんなことは望まないだろう。
「あんたの父親はわたしだよ。ほら戸籍をみてごらん」
嘘で固めた人生じゃないか。
教育的配慮を考えろ。
倫理、風俗を乱すような判決反対。
382名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:01:02.48 ID:nlbshIs00
>>365
論理的に正しいことが理解できない君の頭は幼稚園くらいか
383名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:01:22.56 ID:UvMSVQ6r0
おれ、今度バツイチ子持ちの子と一緒になるんだが

娘さんがまだ3歳なんだ。

俺も本当の父親になれるかな?
384名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:05:13.82 ID:KYFM9u4H0
そういう異常な人はそういうもんだと思って諦めてほしい
内縁の妻内縁の子供でええやん
385名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:07:00.64 ID:JW/jOw3b0
性同一障害って体と心どっちが病んでるの?
386名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:07:01.51 ID:EYYdYSNl0
最近の最高裁は明らかにジェンフリに侵略されてるな
男性の裁判官に賛成させ
女性に反対させるとこもまたいやらしい
387名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:07:03.31 ID:hFN/oEGm0
>>383
なれない。
養子縁組するしかない。
388名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:08:58.78 ID:RQwnlSGa0
389名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:11:35.44 ID:0C0wmS8a0
これって、戸籍の筆頭者が母親だったら何の問題もなく実子なんじゃないの?
390名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:13:08.80 ID:g61lHV9W0
今回は法律の違憲性の主張が出てなかったから裁判所としては勝手に判断するわけにはいかない
で法律に従えば、まぁこうするしかないだろうな
条理に反しているが国会が決めた法律だから仕方ない

この不自然を正したければ
・性同一性障害での性別変更を認めない
・婚姻中の嫡出推定規定を改める
のいずれかの法改正が必要
391名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:20:02.70 ID:eVbcD9a/0
これ夫婦仲がうまくいってればいいけど
離婚になったら泥沼になるんじゃね

自分の子じゃないから養育費なんて払いたくないだろうし、
連れ子の養子縁組解消みたいに簡単にはいかないでしょ。
392名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:22:10.71 ID:KnLXTnMB0
これはおかしいよなぁ。

法律上の実親子関係において、生物学的親子関係は必ずしも必要ないといっているのであって
認知との整合性がとれない。

後に、夫が嫡出否認の訴えを起こし、あるいは母又は子が親子関係不存在の訴えを起こした場合、
裁判所はどう判断するのだろう?
血縁関係がないにもかかわらず父子関係を認めておきながら、血縁関係がないことを理由に
父子関係を否定するのだろうか?w
嫡出否認の訴えは、権利の濫用として棄却し得るとしても、子あるいは子の代理として母が訴えを
起こした場合は、父子関係を否定せざるを得ないのではないだろうか?
393名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:40:45.62 ID:UIBWJKRb0
生まれた子供が苦労しそうだなあ
394名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:45:14.53 ID:sNewKSQe0
おかしい。これは地獄の蓋を開けてしまった!

従来、こういう場合は養子縁組で親子関係を結んできた それでダメなのか?

遺伝的には嫡出子ではないな これはどうしようもないことだ

性転換したお父さんのDNAから精子かそれに当たるものを抽出し受精!というなら 嫡出子でいいとおもうが。
395名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:54:43.26 ID:9Q6LA4oC0
離婚したらどうなるんだろう……
396名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:02:59.89 ID:eNIRgwEsO
ハワイで男に性転換手術して女性と一緒になったけど
相手の女性が子宮摘出してたから代わりに妊娠出産したのいたよな
でも性転換手術ってメンテナンスしなきゃならないし大変なんだから
心と身体の性別が違う者同士一緒になった方が幸せだと思うんだよな
実際オナベとオカマで夫婦になって子供いるカップルいるんだし
子供の気持ち考えて欲しいよ
397名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:04:17.48 ID:9Ei/cKzz0
>>381
親の負債を受け継ぐのが子供と言うものだ
だが生まれた先が地獄だとしても気にするこたぁない
現世も死後の世界も同じ地獄の釜の底なんだから
398名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:08:42.55 ID:uxUIlim00
まぁ,法曹界なんて,正常の思考できる人間には耐えられん世界だわな
399名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:28:02.34 ID:eNIRgwEsO
ドナー150って精子提供者から生まれた子供達が探し当てたのドキュメンタリー番組でやってた
養父母とうまくいってたって自分に本当の親がいたら探して逢いたいってケースも少なくない
いい加減に親の立場からじゃなく子供の立場になって決めろと思うわ
400名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:57:30.11 ID:Kszv3oV60
>>381
こういう時にかぎって、「子供に罪はない」とは言わないんだよな。
401名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:06:33.59 ID:/sJ24/xt0
>>392
>認知との整合性がとれない(キリリリブリッ
認知は手続き上も実体上も生物学的親子関係が要求されていないんだが。

あと、既判力とか行政訴訟の対世効とかって知ってる?
402名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:10:50.15 ID:sj8MBb/B0
子供が15才を過ぎたくらいに選ばせてあげたらいいんじゃね。
子供が仮父を父親と認めたら父として登記し、それ以外は空欄で。
大人が全てを一元的に決めようとするからおかしくなる。
人間だもの、人間らしくいきようや。
403名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:12:17.49 ID:oVp6E2KfO
オナベとレズは自分たちはいいだろう。
子供がね、本当のお父さんの顔を一生、知らないわけよ。
本当のお父さんが、一生、分からないわけよ。
裁判所はエゴの塊に荷担したな。
子供の人としての尊厳がが全く無い。
404名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:14:04.31 ID:ZCR3m+4XO
>>1
素晴らしい事じゃないか、認められて良かったな、おめでとう
405名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:14:44.22 ID:PgzfD86m0
子は精子提供者の遺産もらえるの?エ
406名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:22:30.91 ID:Kszv3oV60
>>403
子供から父親を教えてくれと言われたらどうするんだろうね。
407名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:25:39.81 ID:oVp6E2KfO
子供がまだ赤ちゃんで精神力が弱くて、
本当のお父さんを認識できないうちに、
オナベ夫婦?と裁判官が、
自分たち大人の都合にだけ都合のいいようにしてしまえってことだ。
だめだよ。これは。
408名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:25:44.09 ID:xR3j2zNw0
養父母と養子の家庭を愚弄してる自覚はあるのか
409名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:30:35.29 ID:k9iVBwXh0
>>346
武士の子でもというより、武士の子だから次男三男は養子に行かないとどうにもならない
百姓町人は労働力になるが、武士の次男三男はニート状態だからな
これは公家の次男三男も同じだが
410名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:32:55.88 ID:Il65W1Ov0
>>390
精子提供の厳罰付き禁止で解決
生殖補助医療関連の法律を何年前かに野田聖子が握りつぶしたばかりに
こんな悲劇が起きたんだ
厚労省はとっくに精子提供も卵子提供も代理出産も禁止する法案作っていたのに
411名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:35:51.68 ID:Kszv3oV60
○子供の出生を知る権利を認めている国

・スウェーデン
・スイス
・オーストリア
・イギリス
・アメリカ
・ドイツ

フランスは、訴訟が増えている段階。
412名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:55:24.09 ID:AK+PlvM3O
>>403
は、オナヌーして死んじゃった自分の精子の墓とか作る人?
413名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 02:58:16.35 ID:KnLXTnMB0
>>401
何が言いたいのかさっぱり分からんw
「既判力とか行政訴訟の対世効とか」が何の関係があるの?w

血縁関係のない認知は、判例・学説上無効。
当然無効か形成無効かに争いがあるにしても、無効であることに変わりはない。
「実体上生物学的親子関係が要求されていない」というのは誤りだろう。

嫡出子における父子関係においては血縁関係の存在を要求せず、非嫡出子における
父子関係においてはそれが要求される。整合性がとれないというのはこういうことなのだが・・・

今回の事件において父・母は婚姻関係にあるわけだが、これが事実婚であったとしたら
どうだろうか?
今回の判決と整合性をとるならば、性別変更した父による認知を有効と認めざるを得なく
なるわけだが・・・
414名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:14:45.07 ID:bfrVk8IW0
現代生殖医療が発展しすぎたんだ。
戸籍には生物上の父母を記載して育ての親とは養子縁組が一番
これからの社会には合ってる気がするな。
今まで以上にDNAが大切になってくるから。
415名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:16:19.56 ID:UyfQ23z10
この子は、DNA上の父親との間柄は一生切れるというか
「いないこと」になってしまうん?
416名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:18:35.23 ID:6vzbD/0N0
いろいろ不都合が起こるから、
トランスジェンダーは普通の性別と分けてくれた方がいいと思う。
「差別」ではなく「区別」ということで。
417名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:40:08.80 ID:EJwyWwbW0
>>416
彼彼女らはそれを嫌がるんだよなー
一般人と同じに認めろって…差別だって

区別するからこそ一般人と同様の諍いのない処理ができるのに。
区別って時点で差別だと考える人がマイノリティには多い気がする。
418名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:47:01.92 ID:QxwWtdmM0
>>389
 戸籍の筆頭者とは戸籍を検索するためのインデックスであって戸籍の記載事項とは
一切関係ない。

 戸籍に載っている子の続柄は嫡出子にあってはその戸籍の夫婦間の子の出生順、
非嫡出子にあっては母の出生順であって戸籍筆頭者との関係ではない。
419名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:23:18.10 ID:EJwyWwbW0
ひとまず、最高裁判事の国民審査はもっとやらせろ

つーか現実的な罷免制度を作らせろよ
三権分立のバランス、おかしいだろ

統治行為論には口出ししないってのは未だにあたらないかもしれないけど
最近、裁判所は声が大きくなってきてるね。
だからといって、国民の情報メチャクチャにするなら、
違憲立法審査どころか遠回しな立法介入だ。
420名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:25:33.04 ID:Uthxs0LW0
元女性と人工授精の子、父子認定の最高裁決定要旨
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/TKY201312110450.html
 寺田逸郎(裁判官出身)、大橋正春(弁護士出身)、木内道祥(同)の各裁判官の多数意見。
岡部喜代子(学者出身)、大谷剛彦(裁判官出身)の両裁判官は多数意見に反対した。

木内道祥
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%86%85%E9%81%93%E7%A5%A5
徳島県徳島市出身。神戸市の進学校を卒業後、東京大学へ進学。学生運動への参加経験がある。
東京大学法学部在学中に司法試験に合格。司法修習修了後、「組織に属するのではなく、独立して
仕事ができる」という理由から弁護士になった。
421名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:32:56.15 ID:PW2JTVgr0
面倒な野郎・・いや、女か。
422名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:33:32.40 ID:H9j2J116O
生まれた時にDNA鑑定義務付け
性転換した場合は変更後の性を併記
DNAに基づき親と関係が認められなければ非嫡出子

取り違えも防げるし俺の子か?という不安も解消されるしこれで良いじゃん
心情慮って戸籍弄ってたらグチャグチャになるだけだろうに
423名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:47:16.25 ID:ehYXYmQaO
普通の男女の夫婦が、第三者との人工授精でもうけた子どもは
戸籍上は嫡出子として扱われてるんでしょ?
だったらこの判断は妥当だと思うよ、性同一性障害は病気で戸籍の性別が男になっただから

でも第三者との人工授精で生まれた子が大人になってからその事実を知って
実の親(精子提供者)を探していることを考えると養子扱いが妥当だと思う
424名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:52:09.30 ID:jl5U9bLa0
雪降ったで
運転は慎重ににゃ、早朝通勤
425名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:57:13.09 ID:OEYP6dO60
>>423
>普通の男女の夫婦が、第三者との人工授精でもうけた子どもは
>戸籍上は嫡出子として扱われてるんでしょ?

そう、そこがそもそもおかしい

最高裁の狂気は、今に始まったことじゃないってこと
426名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:00:03.30 ID:Uthxs0LW0
>>423
多様化する親子、実態重視 性別変更の男性も法律上の父に

 2004年に性同一性障害特例法が施行され、性同一性障害の人は性別変更後の性で結婚できるようになった。
一方、民法は「妻が婚姻中に懐胎した子は夫の子と推定する」と定め、血縁を戸籍上の父子関係の要件にして
いないが、血縁関係がないことが明らかな場合は父子と認めない運用が続いてきた。
 生まれつきの男性が不妊治療で他人の精子提供を受けた場合、行政が経緯を確認できないため、出生届を
出せばそのまま実の父子として扱われる。だが、性別を変更した人は記録が戸籍に残るため、行政はこれを
根拠に父子関係を認めてこなかった。訴えた夫妻は「血縁関係がないのは同じなのに不平等だ」と主張していた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1103J_R11C13A2CC1000/

「不公平」も何も、民法の「推定」は、その可能性の方が高い、そう判断するしかない、というやむをえない
事情によるもので、今回の件とは全然性質が違うだろ。
父子でないことが100%明らかなのにそう「推定」するのは民法の趣旨と違う。
427名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:01:49.91 ID:NtLwTgDAO
できそこないのレズ野郎が自分勝手に騒いでいるだけでしょ?
最高裁で死刑判決すれば綺麗に解決するよ
428名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:06:18.48 ID:LepN6c4a0
同性婚はいつ認められるんだろう?
私の彼氏もオナベだけど、別に性別変更しなくもいいし
このままで結婚できたらいいんだけどなー
早く精子バンク作ってほしい。
429名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:07:49.41 ID:ObhPZ/7A0
父親の精子使った代理母出産は駄目なのに
こっちは実施扱いOKってのもなんか違和感あるよなあ
430名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:09:58.95 ID:e5vbJ9DO0
>>419
三権分立おかしくないだろ。
弱者利権、官僚利権、警察利権の事だし。

教科書に書いてある司法行政立法は法治国家における三権分立の理想例だw
431名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:10:06.96 ID:eocVPXX00
こいつらって子どもの事全く考えて無いよな
432名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:10:36.17 ID:H4iM52Lg0
>血縁関係がないのは同じなのに不平等だ

こうゆうのは区別であって差別じゃないのに
在日はそれをゴネていろいろな権利をもらい日本に寄生し続けている
この裁判官も帰化人なんだろ
433名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:12:16.19 ID:ehYXYmQaO
>>426
へ〜え、そういう事なんだ
人工受精しても申告義務がないから仕方ないのか、でもやはり実子扱いには反対だ

>>425
血の繋がったきょうだいが結婚してしまうことも有りうるね
434名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:18:05.96 ID:e2F5rH/H0
次は男から女になった奴が母親になる
権利が、左翼の目標だそうだかw
435名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:22:54.75 ID:ehYXYmQaO
実子にしたって養子だって、子は必ず自分の実の親を知りたくなるよ
単純に“血”のルーツを知りたがるけど、その時どう説明するか考えてんのかな
一生嘘つき続けるのかな
436名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:24:42.41 ID:gsGZt5O70
元から男性でも夫の実子でない子供を妊娠して育ててるケースは普通にあるんだからいいと思うよ。
精子提供の男性への請求権が無くなるのはもったいないね。特に提供者金持ちだったりしたら悔しいだろう。
437名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:24:43.02 ID:qdNpq5F10
>>425
判事なんて世間知らずの仙人みたいなものだからな。三権分立と言うが、
何も司法がトップに位置するわけじゃないのは一票の格差で明らか。
>>431
子は親を選べない。なまじ子供の事考えても取り違え事件のような変態
判決で将来メチャクチャにする事もある。とにかく世間知らず。前例の
無いものについては対処能力を持たない。この言葉を贈りたい。

「そして父(♀)にする」
438名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:25:02.79 ID:R5+AFYP10
性別変更の特例法を作った時点で当然に想定されるケースなのに
性別を変更した人としない人を分ける法を作らなかった以上、同等に扱うしかないわ
文言だけを見れば、妻が婚姻中に懐胎した子で夫が嫡出否認してる訳じゃないんだから当然の帰結かな
439名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:28:21.48 ID:yIIkVa0U0
よく警察小説に「背乗り」の話出てくるけど、もうその必要なくなるね。
非嫡出子同等相続も「なくそう戸籍の会」
よく欧米の圧力とか言ってミスリードぢてるやついるけど、厳密にいうと
在日が欧米の口を借りて圧力かけさせてる。

裁判官の名前全員、非嫡出子裁判のとき名前乗せてくれたひと感謝してる。
次の裁判までに退官する連中ばかりじゃないだろ。
440名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:29:19.24 ID:crE3xG200
どーでもいー
441名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:30:39.75 ID:46IHEjsW0
要するに法の不備なんでしょ?
最高裁はワカランことでもワカランと言っちゃいけないの?
442名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:33:24.66 ID:+WfwIeZ+0
>>26
まあ、ちょっと脊髄反射っぽいかもだけど、「じゃあ、精子提供者を実の父とするのか」って問題が出てきちゃう面もあるんじゃないのかな。
443名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:35:46.40 ID:s64N/RaU0
氏名公表しろよ
444名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:36:04.26 ID:yIIkVa0U0
>>441
この件を法の不備とかいう神経を疑うw
どう不備なわけ?

血の繋がりのない親子を戸籍上も実施であることを
認めることは、法の不備を正すことじゃないけど。
不備って何、不備って。
辞書引け。
445名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:40:21.40 ID:VgrCxQe50
ニュースで精子提供者は父親の兄弟って見た気がする

いい悪い別にして
向井さん納得出来ないだろうね
446名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:45:12.38 ID:+VfE8lVJ0
これは、無理矢理、自分のエゴを社会に認めさせようっていうのが迷惑な話。
法の抜け道使ってて悪質にさえ思う。

実情に合わせて見直せよ、いいかげん。
447名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:49:06.45 ID:+VfE8lVJ0
>>426
疑わしい場合はDNA鑑定により推定すると明記するだけで済む話なんだけどなぁ。
さっさと対処してほしいわ。
448名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:49:10.10 ID:Ie7DYPke0
あーもうめちゃくちゃだよ
449名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:53:32.91 ID:qdNpq5F10
>>445 >精子提供者は父親の兄弟
現父親=育ての父(女)ってだけだもんな。取り違え事件で実の父に返せの
判例に沿えば、妹の恋人との不倫にもなる。兄の嫁だって納得できないし、
兄の死去時の嫡外子として相続はどうなるか?矛盾点は山のように出る。
450名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:55:27.03 ID:/CN6rBiO0
>>1
100%違うと分かってるのだから
推定できないだろw

ひでえな、もっときちんとしたロジックがあるんだろうけど
丸々はしょってる
451名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:57:16.94 ID:R8EQXaru0
【インド】「子宮貸します」 急成長の代理母出産ビジネス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361955860/
【韓国】「海外に売られて行った23万人の韓国人養子は貴重な国家資源。韓国政府は積極活用を」 ★5 [03/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1142149793/
【裁判】<婚外子>相続差別は「違憲」と判断…最高裁大法廷★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378313086/
【日韓】 韓国で同性愛者と性転換者募集し日本に遠征売春した業者、エイズ感染者だった[08/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1312555426/
【社会】 「赤ちゃん取り違え」の男性が戸籍「復帰」…兄弟で相続を巡って複雑な争いがすでに起きていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385702743/
【東京】誰が戸籍変えた…7人と縁組され、名字変更5回
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379600304/
知らないうちに婚姻届や養子縁組届 戸籍偽造事件容疑者逮捕
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004772877/
【社会】 "ネット養子縁組&生命保険の謎" 袋詰め女性遺体事件、2年前にも数千万円保険金掛けられた女性変死。事件化せず…大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273654749/
【北朝鮮】小住さんになりすました北朝鮮工作員を在日韓国人らが脅された後、支援
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1038/10381/1038163112.html
452名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:04:19.48 ID:+93Di8kA0
そりゃそうだろ
この人が戸籍上男性なら、結婚中に妻が産んだ子は夫の子とみなされる。
もちろん有り得ないとして異議を唱えることは出来るけど
本人たちは異議なしだから、自動的に嫡出子になる。
453名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:07:10.62 ID:l9axe0T+0
こいつ、Winny裁判でも「ソフトウェアつくっただけでも有罪」「URL張っただけでも有罪」と抜かしたキチサヨじゃねえか。
最高裁にキチガイ連れてくるな。
454名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:16:36.47 ID:S7P0c7RH0
最高裁の暴走はつづく…
455名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:18:22.87 ID:R8EQXaru0
【社会】産科学会「代理出産原則禁止を」 法整備に向け意見確認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386422356/
【海外】精子提供だけのはずが――「父親」に子供の養育費支払い命令・アメリカ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357543567/
【社会】亡くなった夫の冷凍精子で妻が出産する死後生殖 「問題ない」医療機関の20%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385817049/
【社会】遺伝子検査でわかる自分のルーツ 見ず知らずの米国人が「親戚」だった!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385544532/
【生殖医療】両親のDNAでより正確な出生前診断が可能に/米研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339345413/
【国籍法改正】 5日に成立へ。「DNA鑑定」は民主党が拒否…数万人に日本国籍取得の道★25
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228437827/
【細胞生物学】ミトコンドリア母性遺伝の仕組み解明 オートファジーによって、受精直後に父方のミトコンドリアが分解・消滅/群馬大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318607568/
【生物】哺乳類受精卵のリプログラミングに重要な遺伝子を世界で初めて発見/近畿大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365236190/
【医療】ミトコンドリア病の女性の卵子から染色体を抜き出し、他人の正常な卵子に移し替える技術を開発 /米オレゴン健康科学大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351134133/
【幹細胞】iPS細胞から卵子を作製し、子供を誕生させることに成功 不妊治療などへの応用に期待 倫理面で課題も/京大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1349401202/
【研究】 “男性なしでも子孫残せる…というか精子はジャマ?” 卵子だけで誕生したマウス、寿命1.3倍&免疫強い&体はスリム
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260602671/
456名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:22:54.74 ID:dnCNpYh20
まあ次の衆院選挙の国民審査で対象になるのかは知らんが
個人的に×付けたい人が出ているのは事実
457名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:22:59.98 ID:4d6u0aEv0
>>444
これを法の不備と考えない君の神経を疑う。
何で最高裁がこんな実質的な立法したと思ってんの?
民法の条文上はどうやっても捻り出せないウルトラC判決を出したのは
こういう事態を法の不備と考えてるからだろ。

どこに法の不備があるかって?
人工授精という事態を家族法が一切想定していないところと
男性女性という区別が生得的なものであって変更不能という前提をおいてるところ。

最高裁のこの不備の正し方に議論はあれど、不備があること自体は否定できない。
458名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:28:02.61 ID:NCJgqKdb0
どこの国だろとスレ開いて驚いたわ。
次は犬との結婚か嫡出子か。
459名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:28:59.37 ID:l9axe0T+0
>>457
逆に言えば、法に不備があれば好き勝手に判決出しても良い、とでも?
裁判官にはお得意の傍論があるんだから、そこで粛々と法の不備を述べれば良いだけ。
民法を超解釈しても出せないような判決出している時点で判決出した奴がおかしい。
460名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:29:07.44 ID:3sjBt6hH0
順調に悪貨が良貨を駆逐してるな
461名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:34:39.08 ID:B/tY7kmr0
女→男 男→女 の夫婦で 女→男 が産んだとしてはどっちが母?
そもそも改造済みの 女→男 が産めるかどうかしらんが
462名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:35:53.83 ID:7FwS2STg0
なんだかこみ入っててよくわからん
俺がアホなのか
463名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:36:57.55 ID:UxyFieYs0
なんかフィーリングで判決出してね?
464名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:39:59.47 ID:4d6u0aEv0
>>459
正しいコメントをしている>>441に対して
辞書引け、とかいう失礼なレスをつけてる人間に対して
「法の不備」と「判決に対する批判」を混同してると指摘しただけだが?
465名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:43:29.66 ID:cVTZu94y0
本当こういうの止めてほしいわ。 人の情緒を汲んだシステムではいずれ崩壊するよ
血の系統という疑いの余地がない事実を示すものこそ戸籍にふさわしい。 
大体子供かどうか行政で判定する必要がどうしてあるんだ? 非嫡出子として留めて問題ない案件だろ
相続等の問題があるなら非嫡出子扱いとして扱うべきだわ。
466名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:45:20.01 ID:UxyFieYs0
戸籍上で性別いじるってのが、そもそも問題な気がする。
肉体の性は受け入れろと。
467名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:47:01.56 ID:PJzqK7NBP
実子でないし養子縁組もしてないのは明らかなのに親子関係を認めるっておかしいだろ
それだったらヤクザの親分子分だって法的に親子関係ってことになるだろ
468名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:47:41.69 ID:UxyFieYs0
兄妹で結婚できる日も近いとみた。

こんだけ願望で血縁を乗り越えていくのだから、
そんくらいアリだろ。
469名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:48:46.00 ID:sI4VPyNb0
個人的に許せるリベラルさは、この辺りまでだなあ。
ゲイカップルとかレズカップルでは止めて欲しい。
470名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:50:45.80 ID:R9vHnYRO0
こんな親をもつ子供が可哀想
471名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:57:11.87 ID:lhX8RrK0O
>>462
百合カップルにガキが出来ないだろ?
だから誰かの精子を使って子供を作ったが
そのネコが生んだガキをタチとの間の子供として認めろって裁判だよ
472名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:00:33.42 ID:zVolXnpk0
司法の暴走が止まらないな
473名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:04:30.34 ID:cVTZu94y0
今までなら、戸籍のおかげで自分のルーツくらいは証明できたが>>1の阿呆のせいでパーになるわけだろ。
こんなの認められるワケがない。 もうでもブサヨのキチガイには何言っても無駄だろうし
戸籍に執着したいなら、戸籍は>>1のキチガイ通りにして、系統欄を増やすしかないだろこれ。
474名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:20:29.28 ID:+93Di8kA0
>>471
男性不妊でも同じことだよ
夫婦親族の誰からも異議申し立てがなければ、夫婦の子として認められる
475名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:25:57.64 ID:GWVgOcrwP
まぁ養子ってそういうもんだし、

それより国籍が違ってもいきなり親子関係とかってのは無理なのかな
476名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:28:40.98 ID:MoJ+GZHvO
第三者と受精してるんだから他人じゃん(笑)
親子になりたいなら養子縁組しろよ
477名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:29:06.74 ID:nRrQiM2bI
この狂った世の中では、犬と結婚するのもアリだな。
結婚した相手が男が女かわからない日が来る
478名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:31:22.77 ID:zeTkqy0+0
数人で法律変えるようなことできるんだからある意味独裁だよな
479名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:32:41.04 ID:XDh+Jn600
子供からしても実の父が「第三者」ということにされてしまうのか (ノω・、)
480名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:33:07.76 ID:NOtZr2zF0
養子だと遺産相続の時に何か揉める要因になったりするのかね?
そこがあるなら実子扱いにしてほしい、ってのも何となく納得はするが。

そろそろこの辺の問題は一旦整理するべきだとは思うんだよなぁ。
481名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:33:37.52 ID:MoJ+GZHvO
血のつながりのない法的擬制親子関係
それは養子縁組だろ
養子縁組しろ
482名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:33:54.06 ID:KvvhXlzmP
女怖いですわー。
483名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:34:04.70 ID:+93Di8kA0
>>476
だから、法律がそうなってるんだって
婚姻中に妻が産んだ子は自動的に夫の嫡出子になるんだよ。
やってないとか託卵疑いがあって、それを認められれば嫡出子否認ができるけど
自動的に嫡出子になるんだから、このカップルが結婚してるなら
何故自動的に認められなかったのかの方が疑問だよ
484名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:35:46.99 ID:iQEQ6ipKO
日本の司法は終わった…
485名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:36:45.14 ID:NOtZr2zF0
>>483
現行法に関してはそうなんだよな、むしろ何故ここまで揉める事になったのかが謎
486名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:37:55.35 ID:MoJ+GZHvO
>>483
それは単なる嫡出子推定じゃなかったっけ
第三者との受精は明らかに推定を覆す明確な事由じゃないのかな
487名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:13.73 ID:94t3tU+w0
精子提供した人は
将来、子供が親を突き止めたら
遺産は相続させなきゃになるのかな?
488名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:38:24.02 ID:RPWB/j4PO
司法は、腐っている。
489名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:39:31.28 ID:P/KZ6Npb0
性同一性障害んあていうばかな病気はさっさと廃止しろ
490名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:40:03.92 ID:bLFran+60
代理母の時は母子関係認めなかったのに
491名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:41:09.48 ID:b2v0A1gbO
もうなんでもありかよwwwwww
司法暴走しすぎ
492名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:42:52.88 ID:IC3fV/b10
これ、子にも親を扶養する義務が発生するわけだよなw
493名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:43:22.51 ID:RsmtCAHx0
一般の国民には理解できない判断だな
494名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:44:13.72 ID:Banpk/AO0
不妊の父ちゃんが他人の精子提供で実父になれる限り>>1はしょうがない気もする
逆に言えば、ちゃんと遺伝子継いでない限り、例外なく実父にしなければいい
495名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:44:28.76 ID:+93Di8kA0
>>486
誰が覆すの?
覆すかどうかを決めるのは当事者でしょ
496名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:45:25.71 ID:5HRZ+kUAi
日本の戸籍がめちゃめちゃになる。

まともな奴もいるだろうけど差別と区別の違いがわからないとか
どこのチョンだよこのレズ夫婦。
497名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:47:42.54 ID:zhXN7zx6O
女ってのは男になっても女なんだなあと…
498名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:48:55.13 ID:+93Di8kA0
>>496
なんで?
戸籍というか婚姻関係重視だからこその判決でしょうに
親子関係を完全血縁と養子のみで判断するなら
出産時に全ての人にDNA鑑定しなきゃいけない
やってもいいけど、ほとんどの夫婦にとっては必要が無いし税金の無駄だわ
499名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:50:01.14 ID:Banpk/AO0
>>498
>ほとんどの夫婦にとっては必要が無いし

果たして…
500名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:50:03.13 ID:Yb61CNbL0
金持ってんだな
体を整形したり、性同一性障害の治療したり、裁判起こしたり
501名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:21.10 ID:D2WWnaQj0
こういうのを、欧米ではどう捉えられていているのか知ってる奴は教えてくれ
2ちゃんにありがちな欧米の基準がなんだって?ここは日本だ馬鹿野郎的なのは無しで
502名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:25.70 ID:BhhTgwWM0
嫡出子として戸籍に記載されるということは、この精子提供者とこの子供が結婚できるということでいいんだな
503名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:51:43.89 ID:MoJ+GZHvO
>>495
身分制度は公的性質もあるから当事者だけの問題ではない
当事者の意思だけで結論が出るなら
こんな裁判にならないよね
504名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:52:49.28 ID:NOtZr2zF0
>>498
DNA鑑定を義務化して無償にするならそれも有りだろうけど、今度はそのDNA鑑定結果を管理する法律が必要になってくる予感……
505名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:54:16.47 ID:ytjYFV0s0
AIDで生まれた子どもは国内だけで1万5000人いるというけど
それで今まで家族観殺人が起こらなかった方が不思議だわ

あるいはすでに起こっているけど、実は代理出産がらみということは公にされず伏せられてきたのかも
506名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:54:44.05 ID:+93Di8kA0
>>503
で、これは最高裁でこう決したわけでw
当事者だけの問題になったね
507名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:55:56.52 ID:/CN6rBiO0
ごく自然に考えて、ありえなくておかしな話なのだから
何がおかしいかと言えば、法律がおかしいのだろうw
508名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:56:41.23 ID:Yb61CNbL0
精子提供者の子供と、このお鍋夫婦の子供が結婚する可能性だってあるよな
そのへんキッチリしとかないと怖いな
509名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:57:57.68 ID:CZ4YETB8O
しまいにゃ、犬を養子にしたり、猫と婚姻したりするのも認める気だな。

ストレートに、血がつながってなけりゃ親子と認めないようにしろよ。

少数に配慮しすぎるといろんなことが崩壊していく。
510名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 08:58:06.11 ID:MoJ+GZHvO
>>506
当事者の問題じゃないですよ
原告、被告は誰ですか
当事者同士ですか
511名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:00:31.06 ID:+93Di8kA0
>>507
代理母の件でも変だしね
親子関係が科学的に証明できる時代に合わなくなってる
でも主観的にはこの件はこれでいいんじゃないかと思うよ
誰かがこれで迷惑蒙るわけでもないし

>>510
この親子関係を覆すには、もう当事者が異議をだすしかないってこと
普通の夫婦の親子関係と同じになった
512名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:00:36.45 ID:NOtZr2zF0
>>509
その場合シングルマザーの問題が今より面倒くさい事になると思うがとうするよ
513名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:01:45.21 ID:XnleONpi0
むしろ子供涙目www
514名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:04:36.52 ID:cDOzSp/n0
人権だ平等だという最高裁お得意の理屈で言えば
こんな異常な家庭環境に、これまた異常な方法で産み落とされる子供こそが
最大の被害者だろうが
515名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:05:38.00 ID:MoJ+GZHvO
下級審、最高裁で結論を異にし
最高裁も三対二だから
かなり微妙な判断だったわけだ
516名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:06:02.91 ID:rNKslGONI
>>509
さすがに犬猫と比較はできないだろ。
日本と中国にしかない戸籍制度自体が時代に合わなくなってきてるような気もする。
外国籍の人間と結婚しても外国籍の人間は日本の戸籍には入れないから、
日本人配偶者が筆頭戸籍になって子供だけ戸籍入り、外国籍の配偶者は付記だからね。
517名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:06:55.87 ID:Bk3WN3fL0
向井千秋さんは認めてもらえなかったのに
父親は遺伝的につながりがなくても認められるようになったという事で
母親の遺伝も軽視されるようになるのも時間の問題という事なのかな
518名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:08:59.49 ID:Iz/2QivQ0
最高裁って馬鹿?
519名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:11:02.51 ID:+93Di8kA0
>>517
遺伝を軽視とかじゃなくて、ただただ法律が古い
遺伝的母親じゃなくて、お腹で育てて産んだ人が母親ということになってる
520名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:16:01.30 ID:rNKslGONI
>>473
戸籍法なら、結婚してる男女で女が浮気して別の男の子供を産んで黙ってたら
問題なく嫡出子になるもんね。
離婚してすぐ彼氏の子供を孕んでも法律上は元旦那の子供だし。
521名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:16:58.28 ID:ytjYFV0s0
>>168
非配偶者間体外受精で生まれた子供はほとんどが事実を知ったら当惑し、
「自分のなかに何か得体のしれないものが流れていると感じた」
と言ってるよ

そりゃそうだわな
両親と血縁関係のない養子だったとか、母は実はバツイチで前夫の連れ子だったとかなら、
それはそれでショックはあるだろうけど、どこの誰とも知らん精子が父親だというのは生理的に嫌悪感だろう

でも考えたら、娼婦のシンママの子供とかも「どこのだれかもわからん精子」の子だな
しかしそれでも、最初からそういうものだわかっていて、いちおうは自然受精と自然出産であるいじょう
る以上やっぱり非配偶者間体外受精よりはましな気がする
522名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:18:37.70 ID:vLAYk6dH0
つまり夫婦関係構築してて、妻が子供を産んで夫が俺の子供だと
認知すれば血が繋がっていようがいまいが実子として登録できるって事だろ?
結婚した後妻が妊娠すりゃその子供は誰の子供であろうが実子に出来ると
結婚前に妻が他の男の子供を妊娠してたり出産した子供は養子として登録すると
523名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:19:14.52 ID:MoJ+GZHvO
今回の場合は夫(女)の精子すらないし
代理母ですらないじゃん
524名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:19:42.49 ID:qYQXlahU0
       ニダ
      |       ∧___|| そうと聞いては黙ってられんニダ
      |_∧ ⊂<`∀||
  ゾ     |`∀´>  ゝ  O_____  もうウリたちの家ニダ
  ロ    :|  とノ/⌒、_||○※※∧_∧
    ゾ   | ̄ ̄し' ̄ ∧_∧※< `∀´>
    ロ  .| ̄ ̄∧_(´∀`)=> (⊃  と)∧_∧  この一家の
      |   <`∀´/  []O | | |<`∀´ > 戸籍をいただくニダ
         ⊂   UI⌒、   ∧∧ ∧∧     )
     //   (_(__(_ノ(_ Σ(゚Д゚;≡;゚Д)
   / /             (つ ⊂) ∧_∧
   /  / 財産を寄こせニダ    ヽ  ノ <`∀´∧_∧  日本人のふりして
  / ∩∧_∧       ∧_∧ レU  (  <=( ´∀`) 獲物をゲットするニダ
  / .|< `∀´>_     < `∀´>     |  | (     つ
 //.|     ヽ/ ̄    (     )    (_(_| | |
 " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         韓国から親戚も呼ぶニダ
525名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:20:48.63 ID:vpx915mzP
財産分与やその他モロモロ考慮しても、今回の件を実子じゃなく養子等々で扱う事がダメな理由が理解できないから所詮レズカップルのワガママとしか思えない。
526名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:21:01.04 ID:NOtZr2zF0
>>521
正直その感覚もよくわからないけどなぁ……
527名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:22:17.50 ID:eAvg2LUv0
>>521
こう親になる側の「子どもを持つのは自己実現のひとつ!」という権利主張だけで
いろいろ自然に反することができるようになってくると
子どもの自分の遺伝子的ルーツを知る権利を認めないと面倒なことになってきそうな気がするな
子どもはペットじゃないんだから…
528名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:22:59.71 ID:syXNN5AH0
>>1
まるでソドムだな
529名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:23:44.46 ID:7V+XWXwgP
初めから養子扱いにすればいいのに、
なんでこんなめんどくさいことするかなぁ
530名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:25:13.76 ID:NOtZr2zF0
まあ少なくとも少子高齢化の打開には役立っているので、この手の問題はさっさと法整備するが吉だと思う
531名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:25:58.32 ID:+93Di8kA0
>>522
その場合は認知の必要もないよ
自動的に子供とされる
532名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:25:58.88 ID:qLa7uJz70
>>306

現在、一方通行で「原則として戻れません。」→特例法

♀→♂になるには、
第一段階:精神治療 1年ほど 第二段階:性同一性と判定されてからホルモン充当療法
(この段階で膣・子宮は収縮し女性生殖機能はほとんど落ちる:生理がなくなる) 第三段階:性別適合手術
「胸オペ」「子宮・卵巣・膣の除去」(男性器が有るかどうかは関係ない)してから家裁でやっと
性別変更が認められる。

♂→♀になるには。
第一段階:精神治療 1年ほど 第二段階:性同一性と判定されてからホルモン充当療法
(睾丸は収縮し男性生殖機能は半年で無くなる:睾丸の委縮) 第三段階:性別適合手術
「ペニス・睾丸の除去」「女性器に近似したものを作る」してから家裁でやっと性別変更が認められる。

男性が女性になるには、「ホルモン充当療法」を半年から1年以上していると、男性ホルモン
がほとんど分泌されなくなり、特に性別適合手術後女性ホルモンを充当しないと「骨折」する。
533名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:26:13.35 ID:ytjYFV0s0
>>526
単純に、自分が実は父親の子ではなく精子提供で生まれたんだと言われたとしたら、と
想像してみ
534名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:30:28.67 ID:MoJ+GZHvO
養子縁組でも立派な親子だと思うぞ
血縁関係はほんとにないんだし
仲良く暮らせばいいじゃん
535名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:31:50.98 ID:BqMhBB3SP
性転換父「DNA鑑定の結果、オレの子じゃないとわかったので戸籍から抹消します」
536名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:32:25.35 ID:ytjYFV0s0
連れ子もちAが再婚した場合、再婚相手Bと連れ子Cは養子縁組しないと
その後Aが死んだら遺産はBと子がもらうけど
そのBが死んだらBの実子はBの遺産(A由来の財産)をたとえAの実子でなくても相続できるが
CはBと養子縁組をしていない限りはBの遺産をもらえない

その制度との整合性はどうなってるの?
537名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:32:39.52 ID:Yb61CNbL0
いくら男に性別変更したからって、オナベが結婚できること自体が間違ってるんだよ
そんなの認めるからこんな事になる
子供が可哀想だな
事実を知ったら混乱どころか一生悩み続けるだろ
538名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:34:38.32 ID:IC3fV/b10
>>534
遺伝的になんのつながりもないばかりか、オナベな父親(仮)
を正式な親と認定するということは、子も一生このオナベを
扶養する義務が発生するわけだしw
簡単に認めるわけにはいかないだろう。
539名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:35:33.58 ID:1sctbkfS0
養子扱いにして、然るべき年齢になったら事情を説明するって事で良いじゃん
こんだけ戸籍の記述を気にするって事は、もしかしてこいつら
父親の事情込みで子供に何も教えないつもりか?
540名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:07.35 ID:Yb61CNbL0
>>539
言えないだろうね
お父さんは、女だったんだよ
精子がないから人工受精で生まれた
本当の父親は分からないって言えるか?
541名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:41:21.39 ID:Mb8ccb8p0
養子縁組じゃいかんのか?
精子や卵子の提供や代理母が広まるほど、もっとややこしい子供が生まれるぞ
542名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:13.50 ID:NOtZr2zF0
>>533
この年までそれ相応に資産と労力費やして人並みに育ててくれた事考えれば別に何とも思わんな。
むしろ半分他人にそこまでやる今の親を尊敬するわw

育て親に冷たくされたとか虐待受けたとかがあるなら実の親探したくもなるだろうが。そもそも主成分だの原材料だのに自分のアイデンティティ求める事がまず馬鹿らしいとしか思えない。
543名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:42:26.22 ID:Q2m2X65gi
ええー
無茶な。人権尊重にもほどがあるわ。
養子でいいだろ。それで法律上親子になれるだろ。なんで実子なんだよ。
ていうか、推定働かないだろこれ。まず理屈が通らないよ。
544名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:02.85 ID:NOtZr2zF0
結局の所、養子に対する印象があんまり良くないからこういう面倒くさい話が増えるのかもしれない。

まあかと言って養子推進!とかになるとまたどこぞの面倒くさい連中が悪知恵働かせてややこしくなるんだろうけど。
545名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:47:18.92 ID:Q2m2X65gi
かわいそうやからって何でも理屈曲げてたら、法律の意味無いだろ。
546名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:49:25.25 ID:ibVq9Og10
この判決が出る前から,
性転換夫婦以外では,
夫と生物学上のつながりがない場合であっても
民法の規定通りの運用が行われて来たわけで,
性転換の場合だけ法にもない特例ってのが
おかしかっただけでしょ。
547名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:50:48.68 ID:Q2m2X65gi
>>64
いや大法廷で15人でやってほしかった。
裁判官や検察官や官僚出身なら反対しただろうに。
548名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:51:06.65 ID:ytjYFV0s0
>>542
えらいねえ
じゃあ次の段階いくよ

もし君が>1の夫婦の子で、ある日突然>>540なことを言われたらどうする?
549名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:55:19.00 ID:NOtZr2zF0
>>548
親父が元女ってのは流石にビビるだろうし思い切った事したなーとは思うがそれだけだな


自分もバイだし
550名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 09:56:49.70 ID:OCBz1IEWO
この判例のケースでは小さい頃から、よそから子供の種をもらったって教えていたと思う。
高裁判決の時のインタビューで言っていた。

今回の判決はこういう形の親子に法的承認を与えることによって、子供の成長過程の心理的負担を軽減することが期待されるけど、
こういう形の家族(遺伝的同性婚及び精子提供)が子供の心理にもたらす影響は多角的に調べていかないとダメだよね。

性転換して女性になった人と男性の結婚事例では、
極めてリスクが高い代理出産が肯定されるのかなど、新たな問題は残る。
551名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:09:19.89 ID:+slHvZji0
色々難しい問題をはらんでるね

例えば、性同一傷害で男性化した女性とその妻がいるとして
子供が欲しい→妻は事情があって産めない身体(卵子も×)
男性化した夫はたまたま自分の卵子を保管していたので
その卵子と精子バンクで代理母出産→成功→父の実子として戸籍登録

こういうケースがあった場合、生物学的な父や母がどうとか意味ないよなぁ
実際の育児は両親の役割分担でなされるだろうけどパパが実の母でママが育ての母とか混乱w
552名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:12:26.91 ID:wTW6Duhs0
>>549
あなたにはわからないと思うけど、
多くの人は自分の遺伝上の父親が別にいるってのはすごく気になるんだよ
どこのどんな人だろう、自分のことをどう思ってるんだろう、ってね
自分のルーツへの探求ってのは人間の根源的な希求だからな
「自分は全く気にならないね!気になる人はおかしい!」という考え方は妙だな
実際気になる人の方が多いんだが今までそういう話を一度も聞いたことはなかったのかな?
親探しをする人の話聞いてもドラマや本見ても全く理解できなかった?さっぱり意味がわからなかったとか?
553名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:16:58.94 ID:MOT+rqZo0
最近、最高裁がおかしくなってるぞ
554名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:18:12.83 ID:NOtZr2zF0
>>551
育児放棄された卵を代わりに孵化して育ててるペンギンのホモカップルが海外に居る、って話は聞いたことがある。
あいつらが出来てるなら人間様でもなんとかなるんじゃね?
555名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:22:09.87 ID:wTW6Duhs0
浮気や不倫はともかく、不妊治療なら夫婦間に限るべきで
卵子や精子売買はよろしくないな
性別変更したせいで子供できないならそれも受け入れるべきだな
別に性別変更しなくても子供作れない人はいくらでもいるんだしそれと同じだろう

法律の問題はまた別だけどな
夫婦間に生まれた子なら実子として認めるのが法律だから親が性転換してようが関係がない
こんなもん役所が法律に基づいて普通に登録すりゃ済んでた話だろ

とはいえこれを突破口にして精子・卵子売買に拍車かかっても困るわけだし
ここの夫婦も二度とやんなよとしか言いようがない
556名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:28:56.95 ID:VV6BgpYB0
子供に性転換した事は一生秘密にするのか
裁判所は子供が実の父親を知る権利を剥奪するんだな
557名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:29:05.39 ID:NOtZr2zF0
>>552
根源的な欲求と言われても割と真剣にさっぱり分からん
「うちの先祖は〜」ってのも雑談のネタ以外に使い道無いし。遺伝性の疾患以外の所で血がどうのルーツがどうの親が何のと言われても、犬猫の血統自慢か何かにしか聞こえなくて虚しい人間だなーと思うわ
558名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:30:08.77 ID:5F1B7jFG0
>>281
なんであんた、そんなに熱くなってる?
559名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:38:11.88 ID:oHeP0FGw0
なんか変なの
父の定義ってなんだよって話しに戻るよな
血のつながりのある人間の事ってなんて言うのよ?
560名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:45:12.84 ID:NOtZr2zF0
>>559
生物学上の父親と母親の定義をどこまで厳格に戸籍に持ち込むべきか、って言う話で。本当に厳格化するなら出生時のDNA鑑定義務化が必須になる。

まあ子供は産んだら終わりじゃないので、生物学上の親に固執する事に心理とか世間の風当たり以外の利点があるのかはまた別の議論になってくるんだけど。
561名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:45:26.36 ID:R8EQXaru0
>法律上の父子関係を認める初判断

今回注目されるのは科学的根拠に基くものではなく
心情的な判断基準によるものだという点

そしてこれから起こるであろう
法律の違いによる国際問題の火種
562名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:49:21.47 ID:kZIrRPnF0
>>8
だからこそ妥当な判決
563名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:50:41.88 ID:NY8h1i+a0
>>561

心情的ではなく
民法の規定だろ。


頭悪そうだな。
564名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:51:49.53 ID:kZIrRPnF0
>>21
戸籍どうするのって、戸籍に従ったからこその判決なんだが?
意味分かってんのかな?
565名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:53:58.87 ID:kZIrRPnF0
>>553
全くおかしくない
566名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 10:54:16.11 ID:NY8h1i+a0
>>564

同意。

前提や意味が理解できてない
この板は低学歴のバカしかいなくて
驚嘆する。


日本大丈夫かね。バカがおおすぎで
567名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:02:01.64 ID:EG7BSNqli
戸籍法を改正した以上は妥当な判決だね。
養子がどうこう言ってるやついるけど、
その方が現行法と照らし合わせた場合バランスを欠くだろ。
心情的な感情論はおいといて、
ただ法的な理詰めで考えれば妥当な判決。
568名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:02:31.18 ID:jn1UNyFm0
馬鹿の自己満と狂った判事のおかけで日本がメチャクチャになります
569名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:03:25.88 ID:6Twgf2Pf0
育ての親はあくまで養父じゃないのかね
どんな事情があろうとそこ曲げちゃ駄目だと思うけど

血のつながりが無くても父親だと分かってるなら
戸籍上の呼び名に拘る理由もないと思うんだけどな
ちょっとでも他人と違うと差別されてるとか言い出すアレかね
570名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:09:00.34 ID:LDaZ8y+H0
書類上の表記の問題ってことなら
子供が不便しないなら構わんのじゃないかな
571名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:09:54.70 ID:kZIrRPnF0
>>568
滅茶苦茶にしようとしているのはお前のような奴
572名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:09:57.67 ID:CAGmoOX40
戸籍って適当なもんなんだな
573名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:10:09.45 ID:Zi3dlEoq0
条文に沿った内容だから妥当・・・・ってか?

クルットルww
574名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:11:50.99 ID:EG7BSNqli
>>569
育ての親?
結婚してるんだぞ。
民法を曲げずに適用したのがこの判決なんだけど。
不倫の子供でもいったんは実子と推定するんだよ。
戸籍上実子と推定したうえで、
嫡出推定が及ばない子に当たるかどうかは別の問題だぞ。
575名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:12:04.98 ID:kZIrRPnF0
>>573

> クルットルww

自己紹介か
576名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:12:23.53 ID:a9d930vB0
夫婦の片方が他人と浮気等してできた子供が嫡出子なら
どんな場合に非嫡出子になるの?
577名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:12:26.05 ID:n99KeD9R0
>>1

医学的になんら根拠が無いのに性同一性障害に対し社会的に寛容なのが不思議
これなら同性愛の結婚、子どもも認めないと憲法のもとに不公平だろさ
578名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:12:37.95 ID:LlRCbCAZO
変なのw
579名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:12:40.35 ID:zlOEl1Im0
>>569
妻が他人の男から貰ったもので生んだ場合でも、現状でも父にはなれていたのだよ。

この判決で、今までの基準と何が変わったのかわかんねー。
580名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:12:48.58 ID:p0L6Hv6K0
生物学的には男で無精子症の夫と妻との間で人工受精をして
その妻が出産した場合子供は嫡出子になるのかな?
嫡出子になるならこれも認めれば良いと思うが
581名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:13:37.86 ID:NPNZB1Ue0
最高裁まで変な人権屋左翼が入り込んでどんどんおかしくなっているよね
こんなことまでお墨付きを与えてしまったら
もうなんでもありの社会になってしまうだろ
こういう裁判官って精子提供者が「父親は私だ」と訴訟でも起こしたら
それも認めるのだろうな、父親が二人かよ、それでも問題ないとかすまして言うのだろうな
582名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:14:17.10 ID:rBbsE+TgO
>>554
あんたまさかペンギンに人と同じような感情があると思ってんの?
人間とペンギンは全然違う生き物でしょ
583名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:17:38.32 ID:4RSDkphW0
司法が暴走しまくってるな。

立法が決めてない法律存在しない法律で勝手に認定www

もう潰せよw

弾劾裁判やれw
584名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:18:54.11 ID:EG7BSNqli
>>581
最高裁は君の1億倍法律に詳しいから心配すんな。
585名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:20:11.62 ID:l+o/2RsH0
>>580
実務上は、無精子症ではあっても、夫の精液も必ず混ぜるようにしてる。
その上で、役所は推定規定を使って嫡出子としている。
586名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:24:00.02 ID:KwvXSgLZ0
>>583
民法の条文に従った判決
ちゃんと判決文を読めよ
587名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:24:32.53 ID:NW2pRscn0
司法を国民が潰す権利をもっと拡大すべき

最高裁だけてのはおかしい、地裁高裁含めて
駄目な裁判官の罷免を出来るようにしないとおかしいだろ

最高裁まで控訴出来る金がある人の方が少ない
地裁でも明らかな糞判決を出した裁判官の罷免が出来るようにすべき
588名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:24:39.67 ID:EG7BSNqli
>>583
暴走してるのは司法じゃなくて、
戸籍法を改正した立法府だろ。
最高裁は民法と戸籍法に忠実な判決を出しただけ。
最高裁を叩くのは的外れだぞ。
589名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:27:04.73 ID:l+o/2RsH0
>>581
勘違いしてないか?今回のは、民法上の推定規定が適用されるという話。
実父が名乗り出て証拠を添えて裁判起こし、実父のほうが父と認められたら、推定が破れて
性転換した父は父でなくなる。

推定規定がおいてあるのはね。父親の可能性がある男性が、「俺の子と証明されるまでは、
養育義務はない」みたいなことを言い出すと、母子が困っちゃうでしょ。だから、「婚姻中に
妊娠した子は、夫の子と推定する。離婚後300日以内に生まれた子も前夫の子と推定する。
父じゃないというなら、お前のほうが証明しろ。証明できるまでは、父としての責任果たせ」
ということにしてるの。
推定規定の趣旨を考えれば、今回の場合は推定を働かせてもいい場面じゃない?
反対意見はもちろんあると思うけど。
590名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:27:59.01 ID:p0L6Hv6K0
>>585
精子が無い精液を一応は混ぜて推定規定を使ってるのか
もう推定規定を無理くり運用するのは限度があるから
きちんと法整備した方が良いなこれは
591名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:29:19.72 ID:xOxM8HQW0
>>1
> 「血のつながりがないことが明らかでも夫の子と推定できる」
意味がわからない。じゃあ、DNA判定とかはなんなの?
親子かどうかは血につながりがあることで定義されるんじゃないのか?
その定義を変えるというなら、それは司法ではなく立法の役割なのでは?
592名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:31:39.62 ID:EG7BSNqli
>>590
なんでだよ。
いったん推定しておいてから、
後に反証挙げて覆せばいいじゃねーな。
推定規定まで否定すのは、それこそ子供の福祉に反するって。
593名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:32:10.12 ID:sj8MBb/B0
『生物学的に女である人を、子の実父として法律で認める。』

女同士だけど結婚したい。
精子提供を受けて試験官ベイビー産みたい。
実父として登録したい。
レズカップルのわがまま勝手がまかりとおるのが今のニッポン。
ホモカップルやりだすのは目に見えている。
594名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:33:05.84 ID:kZIrRPnF0
>>583
全く暴走していない
595名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:34:29.64 ID:2PldZihK0
つーか親子関係不存在確認訴訟やったら、どう考えても不存在だと思うがいいのかコレ
身分フラフラじゃん
素直に特別養子縁組でもすりゃいいのに
まさか一事不再理とかしちゃうの
596名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:35:29.48 ID:kZIrRPnF0
>>591

> 親子かどうかは血につながりがあることで定義されるんじゃないのか?

そんな定義はない
それは単に生物学上の親子だろうが
597名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:35:49.09 ID:OLHmcHPl0
>>588
そうなんだよね。
戸籍法に基づき適法に男性になった女性が、
これまた適法に他の女性と婚姻し、
その婚姻期間中にその妻が出産してるんだから、
民法に基づけば誰の種だろうがその子は当然に嫡出子なんだよね。
598名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:35:56.26 ID:5F1B7jFG0
判決自体は、妥当
でも、将来その子が真実を知ったときどうするんだろうね?
599名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:37:13.35 ID:xOxM8HQW0
>>589
この件の場合、その推定はすでに破れているのでは?
600名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:37:23.13 ID:EG7BSNqli
>>591
生物学上の親子と、法律上の親子とは定義が違うよ。
いったん推定しておくんだ、とりあえず。
で、DNA鑑定などで後に覆すのは次の段階。
今回の判決は「推定する」という判決であって、
親子のしてガチガチに固定して反証を認めない、という判決ではない。
601名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:38:19.82 ID:p0L6Hv6K0
>>592
生殖医療が高度になってる現在
自然妊娠を想定していたであろう推定規定をあれこれ当てはめるのは限度がある
だから細かく法整備した方が良いんじゃ無いのかと
602名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:38:22.15 ID:7lytDHuL0
最高裁も割れてるようにどっちの理屈もそれなりに理由があるだろ

少数意見は民法の規定の作りからして嫡出子とは本来、夫婦間の性交渉の結果で生まれた子であるはず、という立場

多数意見は特例法で性同一性障害の場合に法律婚が認められた事実を重視していて
嫡出推定規定の適用を肯定し、戸籍上も帳尻を合わせたほうがいいという立場

ほとんど価値観の問題じゃないの
603名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:38:23.40 ID:kZIrRPnF0
>>598
別にどうもならんだろ
604名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:38:56.61 ID:WGtL4Mld0
ここまでいったんだから、もう同性婚認めてもいいよね。
先進国では同性婚容認が当然の流れだし。
605名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:39:08.11 ID:elvEEFn50
どういうこと
606名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:40:53.89 ID:p+q5qjj40
ホモやレズはもういいだろ、ほっとけばいい
607名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:41:31.78 ID:5dF3ILi00
結局法的にはDNAとかは関係なく、戸籍的に親子なら親子ってだけだろ。
608名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:41:48.29 ID:xOxM8HQW0
>>596
生物学的な親子であるかどうかで運用されてないか?
相続権を争う裁判とかで。
609名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:43:00.11 ID:rBbsE+TgO
結局人間は遺伝子には抗えないと思うけど
この間の取り違え問題だってそうじゃん
全員なんか違うと違和感抱いてたみたいだし
血縁なんて関係ない、なんて奇麗事だよな
610名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:43:09.51 ID:/CN6rBiO0
父・母・親子って、
そこまで抽象的なクラスじゃないと思うんだ
もっと実体に即したクラスを作るのが最適だ

この元女性は「父」とすべきではなくて
「元女性で、女性と結婚し、この子供に対して父親相当の法律関係がある人間」
分かりやすい漢字1文字を作るようだがw
611名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:44:38.43 ID:kZIrRPnF0
>>608
運用されていませんが?
612名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:45:02.32 ID:xOxM8HQW0
最高裁の判事の構成によっては退けられた可能性もあるんだよなあ。
なんか適当だなあ。
613名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:47:45.20 ID:NW2pRscn0
子供まで自分達の腐った性癖に巻き込むのかと
気持ち悪い
614名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:47:49.94 ID:kZIrRPnF0
>>612
まずないなあ
615名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:48:55.62 ID:Q2m2X65gi
>>608
生物学上の親子と法律上の親子はイコールじゃない。
特にこの嫡出推定を受けられるか、受けないか、及ばないかでいろいろ変わる
616名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:49:08.74 ID:OqPBjDzV0
なんだかなあ
自分が異質な存在なんだとと気付いて欲しい
エゴで子供を巻き込むなよ
617名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:49:28.74 ID:EG7BSNqli
>>608
今回は相続権を争う裁判じゃないしな。
>>607さんの言うとおり、
ただそれだけの判決。
生物学上の理由で親子関係を否定したけりゃ、
それはそれで別の訴訟を提起すればいいだけ。
感情論に流されずに民法と戸籍法に従った、法治国家の鑑のような判決。
法改正を望むなら文句は司法ではなく国会へ。
618名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:50:10.41 ID:p0L6Hv6K0
>>612
まぁ判断出すのは人間だからなぁ
今回認める方に回った1人の裁判官が岡部みたいな保守的な人だったら認められなかったな
619名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:50:33.93 ID:kZIrRPnF0
>>613
性癖ではない

>>616
エゴでもない
620名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:51:17.34 ID:Wrh2KUwD0
コレ認めると
「父」の定義って何?
621名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:53:19.03 ID:0GtGfwKUO
子供が成人して
こんな元女は父ではないって訴えてほしいな
622名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:54:06.99 ID:p0L6Hv6K0
>>620
愛情を持って子供を養育する男
623名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:54:11.81 ID:xOxM8HQW0
>>614
下級審が否定、最高裁でも2/5が否定なのに、なぜまずないと言えるの?
624名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:55:31.29 ID:Wrh2KUwD0
>>622
じゃあ「養父」も「父」でいいよね
625名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:56:05.63 ID:dqXquSuL0
俺には思いつかないがきっと悪いことに利用する人が出てくるぞ
626名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:57:00.19 ID:LlRCbCAZO
>>622
じゃあ何年か経たないと父かどうかわからないなw
虐待する父親もいるから
627名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:58:17.49 ID:EG7BSNqli
>>601
むしろ、高度になって色んなケースが考えられるからこそ、
推定規定を機械的に当てはめて受け皿を広く用意した上で、
個々のケースは別訴で解決すればいいんじゃないかな?
628名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:58:30.20 ID:YXZVSHFC0
>>620
母親と一緒に子供を育てる、家族のために働く、とかじゃない?
確かに血の繋がりも大事だけど、血の繋がった父親がクソで家族を捨てて
血の繋がらない継父が実の親子みたいに子供を大事にする事もあるんだし。
もっとも、継父による継子殺しみたいなニュースが多いけどね。
629名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 11:58:32.23 ID:g+X3JRBA0
そもそもなんで一審、二審で棄却なの?
そしたら代理母はもともとの精子・卵子上の親を親にするって判決だすの?
卵巣摘出してる女性が卵子提供受けての出産でも親子関係認めないの?
そうじゃなければ矛盾だろ。
なんで最高裁までいったかすらわからんのだが。
630名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:00:37.52 ID:EG7BSNqli
>>620
法律的には、戸籍上の父
631名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:01:32.07 ID:xOxM8HQW0
>>627
なるほど。
たしかに、法は出来るだけ機械的に解釈可能であるべきだなあ。
実際にはそうじゃないからトンデモ判決だらけなわけだけど。
今回のも、割れてるってことは法規定が曖昧であることはたしかなんでないか。
632名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:02:06.48 ID:7lytDHuL0
ん?あやふやな記憶だが
最高裁は推定が及ぶと言ってるんだから
親子関係不存在確認の訴えで争うことはできないんじゃないの

基本的には夫の気が変わった場合に、子の出生を知った時から1年間
嫡出否認の訴えで争えるだけだと思うけど

このケースだと事実上親子関係は法的に確定する
633名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:03:46.62 ID:OqPBjDzV0
「養父」じゃ駄目なの?
どんなに大声で父親だ!って主張したって
生物学上はどうしたって女なんだし「父親」になれるわけないじゃん
634名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:04:05.99 ID:p0L6Hv6K0
>>627
まぁ確かに逆にいちいち細かく法整備するのも限度があるか
国会も暇じゃないしw
まぁ判事の捕捉意見の様にある程度は作った方が良いんじゃないの
635名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:05:58.83 ID:kZIrRPnF0
>>633
父親になっているぞ
636名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:06:22.71 ID:l+o/2RsH0
>>629
客観的に見て明らかに夫の子である可能性がないというような場合に、嫡出の
推定規定が働かないとしたのが、最高裁判例であったんだよ。
平成10年に、夫が出征中に生まれた子は嫡出推定の規定が働かないとした最高裁判例が
出てる。
637名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:06:41.99 ID:yRE50e5a0
もう結婚制度なんていらないのでは?
638名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:07:49.47 ID:xOxM8HQW0
>>629
母子は分娩に依るらしいので卵子提供を受けて本人が産んだのなら認められるらしい。
いわゆる借り腹だと認められないらしい。
639名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:07:52.14 ID:yIIkVa0U0
>>621
いつまでも左翼至上主義の世の中というわけでもないだろうから、
ありえるかもねw

反フェミニズムとか出るかもしれないし。
640名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:07:52.81 ID:4BWAnZwi0
これさ精子提供者の資産は
子供が要求する事はできないんだよね?
将来実の父親に会いたいとか
子供が言い出したらどうすんの?
641名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:07:55.24 ID:pCbmXmAiO
母親の夫である男が父親と推定されて認められてるわけだが
元女じゃ、推定してやりたくてもできないじゃまいか
どうしろと
642名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:09:53.47 ID:wzkfuRZh0
百合カップルのイメージは綺麗なのに
女から男への性転換のイメージは良くないのは何故だろう
643名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:09:53.57 ID:rNFYzR7r0
何かキモ━━━( ´;゚;ё;゚;)━━━!!!!
オェ工エエェェ(´д`)ェェエエ工
644名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:10:11.18 ID:xOxM8HQW0
>>636
聞いたことあるなあ。
ってことは、何を推定しているかというと血縁関係の有無を推定していると言えないのかな?
だとすると、今回の推定には疑問があるが。
645名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:11:55.94 ID:OqPBjDzV0
>>635
そうやって無理やり思い込むのってなんか意味あるの?
646名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:13:15.09 ID:Q2m2X65gi
>>644
だから2人反対したんでしょ。
養子制度で良かった気がする。
647名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:14:34.73 ID:rBbsE+TgO
子どもは大人になる前に気付くでしょ
さすがに性転換は違和感あるよ
元女なんて性転換したって女にしか見えないし
648名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:14:55.40 ID:kZIrRPnF0
>>645
思い込む?
お前は何を言っているんだ?
649名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:15:32.78 ID:pCbmXmAiO
女まで実父になれるって、父親なんか誰でも良いって言われてるようでイヤだな
650名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:17:04.94 ID:kZIrRPnF0
>>639
反対した2人の判事がフェミニズム
651名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:17:09.69 ID:7lytDHuL0
>>647
しかし法的には父

子供から「お前はお父さんじゃない」と争うことではできない
というのがこの判決の帰結
652名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:17:18.53 ID:OqPBjDzV0
そのうち猫と結婚したんで猫を父親と認めて下さいとか出てきそうだな
653名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:17:40.13 ID:eAvg2LUv0
>>547
裁判官出身でも意見が割れてるよ
学者枠の岡部裁判官が親族相続法が専門だけど、反対意見書いてるのが興味深い
654名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:19:14.16 ID:kZIrRPnF0
>>646
反対した2人は、今まで散々ネットでは頭おかしい裁判官と言われていた2人じゃないか
655名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:20:55.04 ID:iJplVoqbO
>>646
養子縁組に差別とか偏見があるから
裁判で実子記載させたかったんだろうね
この放送の結論。

女に入れるセックスの気持ちよさが100として、
アナルにチンコ入れられる気持ちよさは、10000!!!
チンコと指はまったく違うらしい。

「トランスボーダー突撃隊 第34話」
音声 http://mokkomoko-channel.up.seesaa.net/image/border034.mp3
記事 http://mokkomoko-channel.seesaa.net/article/377641014.html


「アナルの良さは、チンコの100倍」
↑前回のこの結論をさらに深く語ります。

「アナルの良さ知らない人は、人生の4分の3は損してる」

第35話
音声 http://mokkomoko-channel.up.seesaa.net/image/border035.mp3
記事 http://mokkomoko-channel.seesaa.net/article/377641084.html

Podcast Feed
もっこもこチャンネル
http://mokkomoko-channel.seesaa.net/index20.rdf

草食男子問題! 肉食女子! 
女装! ニューハーフ! 性同一性障害! 同性愛!
全てのマイノリティの話題に焦点を当てるため!
性別の境界線をぶっ壊すため! 性の話をしようじゃないか!
657名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:21:44.13 ID:xOxM8HQW0
>>651
> 子供から「お前はお父さんじゃない」と争うことではできない
出来ないの?
本当の嫡出子が借り腹の子を「相続権がない」と訴えると勝つらしいのだが。
658名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:21:47.77 ID:kZIrRPnF0
>>653
庶民感覚とずれていると批判されていたのに今度は持ち上げちゃうのか
659名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:22:20.42 ID:i8tofREa0
>>651
そこらへんでアイデンティティが壊れた子供が親を殺したりしそう
言いたかないけどこの「両親」は子供を所有物としか見ていないと思う
660名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:22:21.60 ID:rBbsE+TgO
>>651
それは可哀想だね
子どもにも訴える権利はあると思う
絶対近所では噂になるでしょ
あの人性転換してるってさ
661名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:23:46.03 ID:5F1B7jFG0
>>603
想像力無いのね
★「xvideo」とかで検索しよう
ニューハーフ動画、画像
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1257085709/
日本人ニューハーフ動画
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1327319934/

【ふたりで】本物でアナニー12【できるもん】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1383823792/
ペニバン趣味が高じて本物が欲 7
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1349778796/

男なら16回ぐらいは女装オナニーしたことあるよな
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1376059535/
俺、女装したら、結構いけてるんだが
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1269868474/
【女装でアナルと電マSMオナニー】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1157130242/
催眠ボイス+女装+ドライOG
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1247583802/

【ペニスバンド】ペニバン2【pegging】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1345554264/
断じてホモではないがチンポ大好き 8本目
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1360316129/
☆ホモでは断じてないが、アナルを掘られたい 5穴目
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1379176377/
女装趣味が高じてアナルに興味を持った人
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1202055296/

【前立腺】エネマグラ Part66【ドライオーガズム】http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1372093855/
663名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:24:05.83 ID:kZIrRPnF0
>>660
なんで近所から?
あ、君はあの人養子なんだってとか差別する気違いか
664名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:24:09.61 ID:eAvg2LUv0
>>658
この判事に限らず、俺は個別の裁判官をずれてるとか批判した覚えはないよ
お前の意見だって所詮ネットの意見、俺の意見も所詮ネットの意見
ネットの意見という統一・継続した何かがあるわけではない
665名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:26:20.48 ID:kZIrRPnF0
>>661
何の想像だ
馬鹿か

>>664
お前の意見に興味はない
666名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:26:48.36 ID:7lytDHuL0
>>657
最高裁が「婚姻中に妻が妊娠した場合は民法772条の嫡出推定が及ぶ」と
明言してるので、この場合に争う手段は民法775条の嫡出否認の訴えに限られると思う

で、嫡出否認の訴えは原則として提訴権者が夫に限られていて
子の出生を知って1年たつと争えなくなる
667名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:28:19.75 ID:p0L6Hv6K0
結局婚姻生活を営んでいる戸籍上父と戸籍上母との間で
戸籍上母が出産した子は嫡出子って事か
古い民法の推定規定書き変えたらどう
668名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:28:40.08 ID:kZIrRPnF0
>>660
そもそも子供が何を訴えるんだ?
生まないでくれれば良かったとでも訴えるのか?意味不明
669名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:29:33.97 ID:C0SfnvWi0
「戸籍訂正許可申立て却下審判に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件」って早口言葉みたいだな。
670名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:31:04.89 ID:rBbsE+TgO
>>663
お喋りなおばさん達はそういうゲスい話もするでしょ
あなたの職場とかにはもいないのかもしれないけどさ
そういうのが子どもの耳に届いていじめになったりするんだよ
他人を基地外扱いする前に現実を知ったほうがいい
人間は差別する生き物だってことを
671名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:33:19.70 ID:kZIrRPnF0
>>670
お前は気違いの筆頭だな
で、何を訴えるんだよ
672名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:38:42.05 ID:rBbsE+TgO
>>668
何が意味不明なの?
その動機で親を殺害した奴だっているじゃん
そっちこそ何言ってるんだよ
673名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:42:14.49 ID:7lytDHuL0
>>671
端的に親子関係不存在確認が請求の趣旨になるだろう

この最高裁の判断の結果、制度上無理っぽいし
仮に制度上可能でも確認の利益がないとされるかもしれんけども
674名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:45:15.69 ID:kZIrRPnF0
>>672
何を訴えるかと聞いているんだが?
675名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:46:09.31 ID:i8tofREa0
たとえば精子提供者が肌の色がはっきり違う黒人だったら
どう見ても自分が父親とは言い張れないのに「実子」扱いは間違いだろう
さっさと民法を書き換えて非嫡出子相当にしないと混乱しまくるぞ
676名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:46:55.43 ID:M4cUfmOs0
問題は、司法がDNA主義を採ったり採らなかったりすることだ。

法律上の親子でなくても、DNA上の親子なら相続差別をなくした判決。
一方で、今回のDNA上は親子でないのに「法律上の親子」を認める判決。

民法の親族法は財産分与の体系でしかないのだから、もはや崩壊しとる。
裁判官には高校生レベルのサイエンスの知識もなくなってしまっておる。
677名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:47:29.42 ID:kZIrRPnF0
>>673
親子でないと訴えて何がしたいんだ?
親子じゃなくなったら何になるんだ?
678名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:49:38.58 ID:4d6u0aEv0
「子からの親子関係不存在確認訴訟は無理」
というレスの意味が分からない

法的親子関係が存在する、ではなく存在が「推定される」と判決が言ってるということは
子供からの親子関係不存在確認が認められる余地がある。

そして妻と夫からの親子関係不存在確認訴訟は、当然権利濫用で排斥可能だが、
一切関与していない子供から、原告適格を奪う理由は特に見当たらない。
679名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:49:38.39 ID:kZIrRPnF0
>>676
DNA主義って何だ?
そんなものはないだろ
本当、訳分からんことを言いだして批判する
680名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:52:48.36 ID:rBbsE+TgO
>>677
あんたそれ裁判制度自体いらないって言ってるようなもんだよ
681名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:55:41.46 ID:kZIrRPnF0
>>680
また意味不明な反論
何を訴えるかも言っていないのに裁判制度自体が要らないと言っているのはお前の方だろうが
682名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:56:03.85 ID:7lytDHuL0
>>678
・民法772条に形式的にあてはまる子はひとまず「推定される嫡出子」になる

・「推定される嫡出子」には@推定が及ぶ場合とA推定が及ばない場合がある
・@推定が及ぶ場合は、嫡出否認の訴えでしか争えない(今回の最高裁判断はこっち)
・A推定が及ばない場合は、親子関係不存在確認の訴えで争うことができる
683名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:09:20.06 ID:VgrCxQe50
これ女同士は解決できたとして(いい悪い別にしてね)
男同士が同じ事を望んだ場合どうするんだろう
684名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:22:57.66 ID:p0L6Hv6K0
捕捉意見を見ると寺田逸郎(裁判官出身)が一番客観的だな
大谷(裁判官出身)はある意味逃げてるな
685名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:35:03.72 ID:ytjYFV0s0
このカップル、精子提供者は元女の夫の兄弟らしいけど
すでにカップルには長男だけでなく次男もいるらしいけど、同じ提供者なの?

よく2ちゃんのスレ上部のバナーにあるエロマンガの広告で
「夫は無精子症、跡取りを設けるために夫の弟と……」
というのがあるがそれと何が違うんだろうか
686名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:40:42.21 ID:7lytDHuL0
寺田補足意見読んだら>>882を前提として
このケースは子供がかわいそうだから
例外的に子供からの親子関係不存在確認を認めてもいいかも、と言ってるな
687名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:42:59.05 ID:7lytDHuL0
安価ミス
>>686の安価は>>682
688名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 13:56:42.50 ID:kZIrRPnF0
>>686
大丈夫?
689名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:00:00.69 ID:ityBBnRHO
>>683
その通り
法の元の不平等が生じる。

女同士でも、夫側が産んだらどうするのか?
も解決していない。

さらに、将来自動的に父親認定された夫が、離婚して、DNA鑑定したら父親じゃないから相続しない(通常の夫婦なら妻の浮気)とか言い出したらどうするの?
690名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:05:48.19 ID:ityBBnRHO
>>531
今の民法の昔に戻して認知の省略を止めればいい。

つまり父子関係は推定を廃止して、認知のみで成り立つことにすればいい。
691名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:09:11.59 ID:DCTjH4o90
「血のつながりがないことが明らかでも夫の子と推定できる」として、法律上の父子関係を認める初判断を示した。

「血のつながりがないことが明らかでも夫の子と推定できる」?
つながりがないことが明らかなら夫の子じゃないだろ
692名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:10:19.91 ID:7lytDHuL0
補足意見・反対意見も全部読んだ

774条の例外として
気に食わない子供からの親子関係不存在確認請求を
認めるのであれば多数意見の結論でいいかな

性同一性障害者の性別変更・婚姻を認めた以上はその辺が落としどころと思う


>>688
ただの安価ミス
693名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:11:52.83 ID:C0SfnvWi0
>>683
母子関係は分娩という事実によって生じるという判例があるから、
男同士で妻側が子を産むということは現実としてない以上、考えなくていいよ。
父と違って嫡出推定の規定も無いし。

>>689
女同士で夫側が生むことは無いよ。
性別変更申し立ての条件として、「生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること。」が定められているから。
694名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:11:54.35 ID:kZIrRPnF0
>>692
アンカのことをいっているんじゃない
695名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:13:45.58 ID:IBm+3b0L0
今回とは別の話だが
子どもが血縁上の親を知る権利と血縁上の親からの相続権ってどうなるの
696名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:14:40.33 ID:7lytDHuL0
>>694
何が?
697名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:23:50.35 ID:Bn5IXnQe0
ま、倫理的な善悪は置いといて罪のない子供の為に実を取りましょうって事か。
698名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:24:48.06 ID:kZIrRPnF0
>>696
子供が親子関係不在を訴えてどうするんだと聞いているんだが
699名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:26:57.68 ID:kZIrRPnF0
>>697
違うだろ
700名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:28:27.41 ID:PkxVsA1aO
なぁ、性同一性障害通しの男女の結婚例ってあるのか?その場合どーなんだ
701名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:28:31.02 ID:g+X3JRBA0
>>698
親子関係解消して子の親に対する扶養義務をなくすとかじゃね?
702名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:33:03.43 ID:7lytDHuL0
>>698
>子の立場に立てば、親の意志に拘束されるいわれはない度合いが強いと考える余地はあろうから

多数意見に与した裁判官の一人はお役関係不存在確認の利益があると思ってるみたいだけど
703名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:33:12.47 ID:kZIrRPnF0
>>701
容姿が云々とか言っていたんだからそんな論理は通じないからおかしい
だから言っていることがおかしい
704名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:34:20.52 ID:ityBBnRHO
もういっそのこと、戸籍に性別を記載しなきゃ良いんじゃないのか?
住民票は長女とか長男とか無くなって、子としか書かないんだし。
戸籍も「子」で良いだろ。
なんなら第一子、第二子…と順番だけ書いたらいい。
705名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:35:41.91 ID:kZIrRPnF0
>>702
だから何が有るんだと聞いているんだけどいい加減答えたら?

>>703
容姿→養子
706名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:44:34.36 ID:p0L6Hv6K0
>>692
まぁこれは寺田の意見で良いと思う
一般の夫婦では夫が人工受精を承諾すれば父子関係が認められるわけだし
あとこの場合が誰かが言わない限り
こいつはお父さんなんですか?って子供が訴える事は無いと思う
707名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:45:10.97 ID:7lytDHuL0
>>705
そんなに気になるなら、推定が及ばない子からの
親子関係不存在確認請求が認容された事例を自分で調べたら?

今回の裁判官のくちぶりだと、下手すると「女が父ちゃんなのが嫌」ということすら
確認の利益を認める方向に解釈されるかもしれんが、
確認の利益があることを前提とした認容事例は結構あると思うよ
708名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:49:12.16 ID:1nmQtXwe0
再婚禁止期間のせいで間男の子が実子認定されちゃうくらいなんだから
もともと血統なんてさほど気にしてないだろ民法は。
709名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:54:47.22 ID:gaLtwCWD0
っていうか 男って要らなくない?

同性婚が増えるといいのに

私は支持するよ
710名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 14:56:35.78 ID:/sJ24/xt0
>>413
>血縁関係のない認知は、判例・学説上無効。
2chで言い張るなよw

それなら血縁関係の証明を要求されない根拠を出してみろよw
出せないだろ。戦前から認知は血縁関係とは関係なく行われてきたんだから。

お前の好きそうな稲田朋美先生(この人も一応弁護士)にでも聞いてこいよ。俺と同じことを言うぞ。
711名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:09:37.78 ID:i8tofREa0
>>709
その考えだと人工子宮なりiPSのクローンができたりすると
「女って何のために必要なの?」ってなるわな

「女性は子産みのための機械じゃない」って主張も行き過ぎると
自分の存在理由を破壊することにならんのかね
712名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:13:06.93 ID:ytjYFV0s0
まあ、マジレスすると人類の偉大な発明や発見や創造は九分九厘男の手でなされてきたわけだからね
713名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:20:21.58 ID:l+o/2RsH0
寺田裁判官の考えもどうなのかねえ。
性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律で、法律に別段の定めがない限り
他の性別に変わったものとみなすとしていて、民法772条について別段の定めをしてないってことは、
民法772条についても他の性別に変わったものとみなして適用すべきだってのは。
714名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:21:10.53 ID:zVdoh4sF0
>>426
 性別を変更した人が、非配偶者間の人工授精で子をもうけても、法務省は「血縁がないのは明らか」として、
「嫡出(ちゃくしゅつ)子」(結婚している夫婦の子)として認めてこなかった。だが、生まれながらの男女の夫婦が
非配偶者間の人工授精による不妊治療で子をもうけた時は嫡出子として受理される実態があり、その差が
問題になっていた。
http://www.asahi.com/articles/TKY201312110293.html

今朝の読売テレビ「す・またん」で辛坊が解説してたけど、慶応の医大生が提供した精子による
不妊治療によって既に一万数千人も人工授精で産まれているそうだ。
当時は複数人の医大生の精子を混ぜて使っていたから父親を特定できない仕組みだったが、
本人確認を行う仕組みに変更されて提供する医大生が激減したそうだ。
715名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:25:02.75 ID:0GMwmh0mi
男から女に性転換すると、翌日から
世の中がどのように見えるんだろうか?

急に男性限定の場所に入れなくなるんだし
凄いストレスなのかな
716名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:29:27.39 ID:wQi+pT/50
>>712
男女分断工作のチョン乙w
717名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:30:54.98 ID:gaLtwCWD0
>>711
>>712
だからオス単体で繁殖する技術を作ればいいじゃん
何で女性を巻き込むの?
718名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:31:39.42 ID:Fm7Mnyoi0
自分の思い通りにならない世の中はおかしい
極論すればそういうことだろ
もはやなんでもありだな
719名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:33:46.19 ID:l+o/2RsH0
1 離婚後200日以内に子が生まれたが、離婚が成立する前にすでに2年半以上別居していた−嫡出推定働かず。
2 子が生まれたとき、出征していた−嫡出推定働かず。
3 女から男に性転換した夫と婚姻中に子を産んだ−嫡出推定働く。

これが最高裁判例の立場。なお、最高裁は判例を変更したわけではない。
720名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:34:38.89 ID:HmLi5DQd0
性別変更認めてるんだからこれくらい当然だろ
721名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:38:49.12 ID:+CG8pYkk0
これで天皇家も安泰だ。
722名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:43:24.85 ID:PSFtL7TT0
養子縁組も親子関係が成立するんだから、今回の件も認めるのが妥当なんじゃね?
息子を戦争で亡くして家を継ぐ者がいなくなった家があったが、養子縁組で息子を迎え入れたって話はよく聞く
この場合、大抵残されたのは爺婆で生物学的にはどちらとも息子と血の繋がりは無い
それでも親子関係は成立するんだから、血の繋がりは法律的にはあまり重要じゃないって事になる。
723名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:45:12.17 ID:PJAlaPvI0
これ、
血のつながりが無くても親子でおkってことなんだろ

相続の時、超モメるぞ
724名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:45:25.00 ID:ytjYFV0s0
ようするに子供は親のおもちゃってこってしょ

今の司法じゃよっぽど重傷を負わせるほど虐待するとか殺しかけるとかでないかぎり
親の子供に対するいじめを取り締まることはできないし
ましてやパワハラとかで辛い目にあったとしても、子が親に精神的苦痛による賠償を求めるとか
不可能らしいじゃん

無理な精子や卵子提供による体外受精で障害を持って生まれたとかアイデンティティーを壊されたとして
こどもが親を訴えて受理されるかな?
多分無理だね
725名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:45:52.80 ID:g+X3JRBA0
>>719
1,2は戸籍上の父じゃないと認めろって裁判で、3は戸籍上の父として認めろって裁判なのかな?
それなら子と父それぞれに配慮したバランスある結果だとは思う。
726名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:54:12.57 ID:UfqxLH8t0
自分の父親が女と知った時、子供の衝撃は凄い事になるだろう
単なる同性婚だからね。レズ婦婦。
727名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:54:40.75 ID:jiLZy6Dj0
同性愛者最悪
この人たちは自分さえ良ければいいのだろう
悪質だよ
そうわかってるから、顔も名前も公表しない
こんなデタラメが罷り通るとは……………日本の司法は地に落ちたか
728名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:57:12.27 ID:UfqxLH8t0
心が男でも生物学的には女
いくら男性ホルモン打って、ちんこ作っても女
マジでキモい
729名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 15:57:55.36 ID:RDysqTOG0
>>724
ちょっと違うが海外にこんな事例が。

>医師(あるいは医療関係者)の過失ゆえに中絶されずに生まれてきた
>先天性の障害児が、生まれてきたことによって損害を蒙ったと主張し、医師の賠償を求める訴訟
www.hucc.hokudai.ac.jp/~k15696/home/phileth1/nakazawa.pdf
730名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:00:47.83 ID:i8tofREa0
>>717
>っていうか 男って要らなくない?

この一行で男を巻き込んだのはあんただな
反論ならそれを自覚してからどうぞ
731名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:02:25.98 ID:s+0CzVQr0
>>717
レズは薬飲みすぎて頭がイカれてるってのはマジなんだな
732名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:22:52.23 ID:StPp6i+ri
俺の爺ちゃん婆ちゃん
俺が20歳の時、本当は血の繋がりがないって父親から言われたけど(父親が養子)
特に何とも思わなかったしその後も最期まで付き合ったな
本当の祖父母は顔を見ないまま他界
産みの親より育ての親ってのを実感した


まぁ、この裁判はかなり特殊だけど
733名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:25:11.59 ID:sIfW2XaZi
性別変更の特例法作った時にAIDに関する法律も作っておくべきだった

民法の嫡出推定に関する規定を重視するか特例法を重視するかで結論は完全に分かれるな
734名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:32:11.11 ID:JM5Ddz5F0
ニュースでモザイクでうつるこの人ら見たけど妊婦だったわ
ごたごたもめてるのにもう一人妊娠してたってことでしょ
まだ今回の結果が出てからならわかるけど出ないうちから二人目って・・
正直今回の結果は自分は理解できるんだけど、
この夫婦のやり方がちょっとどうかと思うわ
それとも自分がみたのはイメージ映像だったのかな
735名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:32:15.72 ID:RIBQkmcU0
これ子供が拒否ったらどう扱われるんだろ
こんな父親wを許容できる人間ばかりじゃないと思うけど
736名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:46:28.79 ID:oqXLsTCxI
>>341
>>352
診断受けて性転換してる人でも、男らしいか女らしいかは
その人の自覚とは違うんだよ。
こりゃどう見ても男らしいと思われる人が自分は中身は女と言う。
これは女っぽいと思う男が自分は男だと言う。
だから性同一性障害者が何故自分を逆の性別だと思い込めるのか理解不能。
多分、実際に性同一性障害者と関わったことのある人だと
脳が逆って嘘だなと思ってると思うよ。
737名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:46:30.67 ID:gaLtwCWD0
>>731
レズちゃうで
738名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:51:31.28 ID:zlOEl1Im0
>>736
だから逆なんだろ?見た目男だから男だと思うなら普通じゃないか。
739名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:53:17.92 ID:gaLtwCWD0
>>730
巻き込んでないやん

要らないから要らないって言っただけやし
あんた被害妄想やな
740名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:58:02.29 ID:p0L6Hv6K0
>>719
推定は血縁よりも夫婦が婚姻生活を継続し
不倫の子では無い事が重要みたいだな
741名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:58:38.86 ID:Il65W1Ov0
うーん、かわいそうだけど、
これは記録なんだからさ。

「違うものは違う」

でしかないんじゃないのか?

実際、あなたの子ではないわけで。
それを記録上も実子とするのは「捏造」でしょ。
なにそのワガママ。

天秤座がイヤだから誕生した日の戸籍を書き換えてくれ、
っていうのと同じことなんだが。
742名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 16:59:56.16 ID:R+toOtT00
野田聖子の子供は遺伝的に野田聖子とは関係ないが野田が出産したから実子扱い
高田向井夫婦の子供は遺伝的には実子だが向井が出産してないから養子扱いなんだろ。

子供が生まれた時の旦那なんだから父親とすると(まあ、これは民法)最高裁が言い放ったわけだ
元女の性別転換の男が旦那でなければ遺伝的には父親と関係なくても民法により父親なんだから
しゃーない気もするわな。
743名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:02:05.25 ID:ePwKbX4E0
性同一性障害はおいといて、第三者の人工授精で産まれた子供との父子関係は元々どうなってんの?
そっちで嫡出子って認めてるんならこのケースでも認めないとおかしい
戸籍の性別変更は認められてるんだから
744名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:03:10.13 ID:R+toOtT00
>>743
それは父親の実子として扱う。
それ故、この裁判が行われた。
745名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:04:55.52 ID:ePwKbX4E0
>>744
レスありがとう
ならこっちでも認めないと釣り合いが取れないな
746名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:12:04.72 ID:EUJSQQj10
精子バンクが日本に出来たのが1964年
747名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:14:57.00 ID:JkzOJemC0
>>740
ちなみに、別居開始して9ヶ月後に生まれた子については嫡出推定働くと最高裁はしている。
748名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:16:14.39 ID:i8tofREa0
>>739
わかったわかった
自分の言ってる意味もわからんようだし
もう関らなくていいから
749名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:18:43.95 ID:nrXlJMcQ0
まーた帰化人裁判官の仕業か
750名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:21:08.06 ID:tka+xXZW0
変態だー
実際の性別を無視して、生物的物理的な特性を無視して、自分の妄想した物になれるなら
そしてその妄想を法律に適応してもらえるなら鳩山最強・・・宇宙人が何をやってもそれを裁く法律は存在しない

キチガイどもの主張を健常者がきかされるのはもうたくさんだ
751名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:39:40.61 ID:KXytqio00
>>750
いや、これかなり技術的な解釈論の問題って側面があるんだよ。
民法772条で推定規定がおいてあって、そこには性転換の場合を除くなんて書いてないから、
条文を形式的に当てはめれば、推定規定が働くということになる。
最高裁は、明文の除外規定はなくとも、解釈で推定規定が働かないケースを認めてはいる。
ただし、ここで問題になるのが性転換したときの取扱を定めた特例法の条文。ここでは
法律に別段の定めがなければ、法律上の取扱では、他の性別に変わったものとみなすとなってる。
この「みなす」というのがくせ者で、法律上、この「みなす」というのは「法律的にこう決めた!
異論は許さん!事実と違ってようがなんだろうが、こうすると決めたのだ!」ということで、
「それは事実と違う」と主張してひっくり返すことができないものなわけ。
つまり、「性転換で男になったとみなす」ってことは、「法律的に男として取り扱う!異論は
許さん!「ホントは女だ」と主張して男性に適用される条文を廃除するのはダメ!」と決めたということだから、
民法772条の推定規定のときでも、「実は女だから」という理由で適用を廃除することは許されない
と言えてしまうわけ。
752名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:42:07.28 ID:3mtfL4TE0
これって、最高裁のまたしても暴走だな!

ここん所暴走しすぎ最高裁!改革が必要だな
753名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:45:45.31 ID:wGuKbOQH0
養子に社会的差別があるという事を裁判所で認めたって事?
754名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:47:06.19 ID:n99KeD9R0
医学的になんら根拠が無いのに安易に性別変更を認めるからこうなる
755名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:04:00.87 ID:Vs6M4shnO
高田のところは認めてもらえないの?教えてエロい人。
756名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:05:55.17 ID:ffBPyX4+0
最高裁判所長官を変えろよ
757名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:06:39.27 ID:2deZ5pp40
改造人間の元女と結婚した女はレズかバイなのか
普通はそっち方面じゃないと結婚しないでしょ
758名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:06:44.70 ID:Y4LKHvE30
精神病の人のわがままばっかりがまかり通る世の中になっちゃったね
759名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:21:50.57 ID:wIhEyUeA0
>>130
うむ
760貿易業者:2013/12/12(木) 18:24:18.11 ID:ENNClnEp0
実質同性婚だよな このねじれ具合は先進国アメリカもびっくり!(笑
761名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:26:23.62 ID:lRuNq2VD0
同一性障害って単なる精神病だろ
762名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:26:34.64 ID:KhgNRoXS0
おまえらの知りたいことは、この夫婦の性生活だろ。

やっぱりペニバンとか使ってるのかね。
763名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:29:42.59 ID:8WCKxtUK0
性同一性障害の問題は現実と願望を倒錯してる点であって
体と心が別々で生まれてきたなんて荒唐無稽な問題じゃない
764名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:31:57.31 ID:8o/LNLed0
>>760
同性婚で出産という事例があったな。
性同一性障害で同性愛者はいてもおかしくない。
765名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:32:12.70 ID:R+toOtT00
>>760
米国なら父親が子供産んでるから
この程度でビックリせんだろ
766名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:37:20.06 ID:5F1B7jFG0
ID:kZIrRPnF0
16:30頃までの勤務時間・・・だな・・・
767名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:37:23.64 ID:AjTLYAbS0
生物学上ありえなくても嫡出推定が及ぶという考え方でいいのか?
もしそうだとすれば、出訴期間内に嫡出否認の訴えをしなかった以上、
たとえDNA鑑定で父子関係が否定されても親子関係不存在確認の訴えはできない
という理屈にならないだろうか。
768名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:42:27.87 ID:+93Di8kA0
>>753
なんでそうなる?
769名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:44:01.19 ID:ET+xiwWr0
社会秩序の崩壊が止まりませんな
770名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:45:25.35 ID:/eqgxcxx0
この少子化の時代に子供作って育ててくれるんだから籍ぐらい認めたれよ。
771名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:46:20.47 ID:6k+ogK1r0
こんなとこに生まれなくて本当によかったw
772名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 18:55:07.30 ID:R5+AFYP10
>>767
親子関係不存在と嫡出否認を一緒にしてるぞ
たとえ期間内に嫡出否認をしなくても
親子関係不存在はいつでもできる
773名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:10:01.85 ID:f/QZ3WcFO
こんな特殊な問題で屁理屈こねてる身勝手な案件より
養子縁組みの高すぎる条件や複雑で時間のかかる諸手続の改善をする方が先だろ
性同一性障害者に他人の種で無理やり子作りさせるより
子どもが欲しくてたまらない子なし夫婦に
親に恵まれず産まれてきた赤ちゃんを巡り合わせた方がよっぽど人の幸せ社会の幸せに繋がるよ
774名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:28:22.09 ID:p0Yg5XqbO
そもそも 第三者提供卵子や精子での人工受精は
どうにもならない不妊に苦しむ夫婦に許されてること

こいつらのエゴに人工受精した 産婦人科医のモラルにも問題がある
同性愛に 他人卵子やら他人精子やらで人工受精は違法にすればいい
なんでもかんでも権利だの平等だのアホか

つか それが出来るカネがあるのが不思議
775名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:31:27.86 ID:5ecsBN580
>>743

ま、普通に考えたらそうなるわな
家裁や高裁の裁判官は何考えてたんだか

文系脳のくせに生物学的にとか言い出すから混乱する
776名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:31:44.02 ID:+93Di8kA0
>>774
不妊という意味では同じに思えるんだけどなぁ
種無しの男も元女の男も、妊娠させる能力としては同じじゃないの?
もちろん、不妊の女も元男の女も妊娠する能力は同じ
777名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:34:05.34 ID:ZMe4jVWh0
>>772
あんたの理解はたぶん間違ってる

772条の推定される嫡出子のうち、講学上の「推定の及ぶ」嫡出子については
子の身分関係の早期安定のために嫡出否認の訴えでしか争えないのが原則だ

この最高裁決定は、基本的に「推定の及ぶ」嫡出子にあたるという判断なので、
嫡出否認の訴えでしか争えないというのが民法上の帰結になる

ただ、このケースは子供に不満があるかも、ということで774条の想定外の事態であるとして
例外的に子供が大きくなってから親子関係不存在確認で争う可能性を示唆する
裁判官の意見がついている、という話
778名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:37:22.36 ID:i8tofREa0
>>751
こんなゴマカシを認めていたら社会全体が腐ってしまうな
こんな推定どうたらってのは
染色体を書き換えられるようになってから言いやがれと思うわ

相続のときにどうたらってのが主張にあるのなら
それは婚姻制度と別の枠組みで対処するべき
779名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:39:17.28 ID:JRTK/GiT0
小学校に上がって現実を知った時の子供が不憫
多分お前のお父さんは女なんだってなと周りから虐められる。
僕の本当のお父さんは?
780名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:41:28.79 ID:1iu/JomRO
このニュース最初に見たとき、最高裁判事アホか?と思ったが、
種無し男が夫で同じ治療の場合は認めてることを知って
印象が変わった。
医学的に子供を作る能力ないのは同じだから差別と思うのも無理はない。
種無し男の場合も認めないのが正しいと思う。
781名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:41:41.54 ID:D/VDPXxP0
とーさん とーさん 僕の優しい とーさん
とーさん とーさん ホントは僕の かーさん OH!
782名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:44:26.65 ID:g+X3JRBA0
>>778
戸籍上の婚姻って所詮相続とか子の養育のためだし。
嫌なら式だけ上げて事実婚でもしてればいい。
783名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 19:53:04.61 ID:JRTK/GiT0
逆にこの女が子供が出来無い体で、男の方が代わりに子供作れる矛盾
784名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:06:02.84 ID:LBTBsmGs0
大法廷でやんなくていいのか?
判例変更では?
785名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:17:23.06 ID:cP04sVkq0
>>755
向井亜紀の卵子を使ったのでDNAは子供と繋がっているが
出産していないので戸籍上の実母とは認められない

逆に、野田聖子は他人の卵子を使って出産したので、
子供とDNAの繋がりはないが戸籍上の実母として認められる

あくまで出産者が実母となる(DNAは関係ない)
786名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:20:32.66 ID:wTW6Duhs0
>>780
いかなる場合でも精子・卵子売買は禁止にすべきだろうな
787名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:23:01.12 ID:+93Di8kA0
>>786
禁止にするべきだという根拠は?
788書きなぐり!規制から1年2ヶ月振りに戻って参りましたw:2013/12/12(木) 20:23:47.92 ID:cG9Dv1hri
大企業で36歳でまだ管理者じゃないけど40人くらいの部下がいる。
36歳で今の役職になったのは
1000人以上いるデカイ事業所だけどさ最年少記録らしいです。
東日本大震災の時に仙台に支援のプロジェクトチーム作ったんだけど
30代前半で40人くらいを求める統括リーダーに任命されて
4月半ばから二ヶ月くらい常駐しました。
プロジェクトチーム開催した後に社長表彰されて金一封も貰いました。
プロジェクトチームが解散になって1年くらいは元の部署に戻ったけど
新しい出来た部署えげつなくて役職者が次々に脱落
前任者が三ヶ月、前々任者が九ヶ月しか持たなかった。
それで俺が後任となり、最年少で今の役職に上がった。
俺は11ヶ月で一ヶ月の病気休暇申請で今は復帰してるけど
おまいらは?
789名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:25:45.12 ID:wTW6Duhs0
>>787
合法とすべき根拠は?
790名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:29:12.92 ID:+93Di8kA0
>>789
現在合法なら、禁止にすべき理由をあげるべきでは?
791名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:34:57.44 ID:cP04sVkq0
>>683
男同士では二人とも出産できないので代理母に出産してもらうしかなく、
残念ながら嫡出子にはなりえない
高田延彦向井亜紀夫婦と同じことであって、男女差別などは全く関係ない
792名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:38:13.12 ID:dPRBPDZZ0
国民審査で全員×入れる運動をせなあかんな。
793名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:38:43.04 ID:Yhg3WQOb0
>>774
人工授精なんてやっすいもん。1回1、2万でできる
体外受精が1回30万ぐらいするのにくらべたら、屁でもない。実際二人も産んでるんだしな
794名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:46:51.04 ID:rhjpf6ug0
民法を見ると、たしかにこの判決どおりのことが書いてあるな‥。

誰だよこんなゴミみたいな法律を書いたクズは!!!
国賊として吊るし首にしろ!!!
795名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:50:20.65 ID:+93Di8kA0
>>794
法律が出来た頃には性転換もDNA鑑定もなかったんじゃないのかなぁw
しょうがないよw
796名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 20:56:32.76 ID:wTW6Duhs0
全て子供の福祉のためだからな
法は親が「俺たち子供できなくてかわいそう!だから子供買ってきていいだろ!」ってやるためのものじゃない
「俺は俺の親が誰だか全く気にならない」なんて嘯いてる奴も
実際その立場になったら発狂するんじゃないの?単に想像力と共感能力がないだけでさ
797名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:09:10.24 ID:+93Di8kA0
>>796
長いこと父親だと思ってた父親が元女だったら発狂する?
うーん、自分を基準にしてない?
子供の想像力や共感能力や、性同一性障害に関する認識をはぐくむのは
生育環境だし、親は子供を偏狭に育てたりはしないでしょう
だから多分大丈夫じゃないのかな
798名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:11:24.50 ID:+IUOcV8G0
結婚している夫婦に出来た子供は父親の種だと推測できる
っていう民法の規定が現実に即してないんだろ
妻が不倫した間男の種でも夫がおかしいと言い出さなければ夫の子にされてしまう
全ての子供にはDNA鑑定を義務付け遺伝的な親子関係を戸籍に残すべき

今時は嫡出子と非嫡出子の相続権は変わらないんだろ
ならいいじゃん
799名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:14:38.44 ID:wTW6Duhs0
>>797
違う、ほんとに想像力がなくて無知だなw
遺伝上の親が誰かわからないことだよ
まあ知り合いから買って遺伝上の親とも親しく付き合ってまーすとか宣言しちゃう夫婦もいるけど
代理母の場合とか結局代理母と子供買った夫婦で気まずくなって
子供買った夫婦が居場所も知らせず黙って引越しとかあるよね
800名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:15:35.01 ID:+93Di8kA0
>>79
全てに実施するお金がもったいない
疑惑の訴えがあれば鑑定を義務付け、結果で親子関係を強制的に認定
ならいいよ
801名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:15:40.52 ID:kZIrRPnF0
>>707
あると思うじゃなくて何が有るかと聞いてんだけど
利益ないんだろうが
802名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:18:37.03 ID:+93Di8kA0
>>799
遺伝上の親の情報のことなら、尚更どうでもいいよ
803名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:21:14.52 ID:UAxbAbJl0
嫡子と庶子の相続区別がなくなったのだから、
父親を定義しておかないと
精子提供者が死んだら人工授精の子に財産を取られる恐れから
精子を提供する人がいなくなってしまう
804名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:23:53.55 ID:hOKMZ7a40
従前から、最高裁は形式的に民法772条に当たる場合であっても
同条の推定を受けない事情として

@事実上夫婦が離婚して夫婦の実態がなくなった場合や
A遠隔地に居住して夫婦間に性的関係を持つ機会がなかったことが明らかな場合

を挙げていた
Aは生物学的な事情を考慮するものだ

判例変更はないという体裁だが、このケースはどう考えてもAにあたるわけで
強引さは否めないと思う
805名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:24:32.31 ID:kZIrRPnF0
>>799
想像力が無くて無知なのはお前の方だろ
806名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:24:42.14 ID:AAtuwkbj0
擬制血縁社会が本格的に復活してきている。

リベラルが進みすぎて自由にしてたら明治革命以前の家族制度に戻りだしてる。
自由にしてるうちになんとなくこんな感じが自然の流れと物事推し進めてたら
日本民族固有の原理が復活。日本教原理主義。

最高裁は極右民族主義化している。
807名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:26:52.73 ID:R+toOtT00
iPSで精子を作ること(動物では既にやった。技術的にはもう人間でも出来るかも)が認められたら
元女性の性転換男性の父親の精子で妊娠させることも出来るわけで
そうなれば遺伝的にも元女性の父親というのもありえるんだよな
808名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:36:00.08 ID:xOxM8HQW0
>>785
なんだかおかしな話だなあ。
分娩で決めるのはDNA判定出来なかったからだと思うのだが、
出来るようになったのにその理屈を使うってのは。
一方で親子鑑定でDNA検査は採用されてるし。

法改正していいんでないかなあ?
809名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:40:03.14 ID:f+HhvRpC0
そもそも性同一性障害ってどこまで確実なのかね。
精神科系の病ってのは
所詮、その人の持って生まれた「性格」ってだけだろ、と思うんだが、
これは病ではないということなのか。
ある日突然、覚醒してあるがままに戻る、ということはないのかな。
810名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:42:06.32 ID:g+X3JRBA0
>>804
Aだと子供の福祉の点を考慮しても配偶者である夫に養育の責任無いですよ
ってことからその判決になったんじゃない?
今回は父親として認めてほしいってことだからこの判決になった可能性もあると思う。
この男性が、俺は知らなかった、俺の子じゃないって裁判だったら推定を受けないって
なった可能性もあると思う。
811名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:45:41.28 ID:2znZPWf70
同性婚ではないのか
なんでそんなややこしいことまでして子供が欲しいのかさっぱり理解できない
812名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:47:59.78 ID:2znZPWf70
>>428
最近インドとオーストラリアの最高裁で立て続けに同性婚が否定されてる
813名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:49:21.62 ID:kZIrRPnF0
>>808
法律上の親子にDNAは関係ないと何度言った分かるんだ
814名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:51:24.12 ID:wS1zEYVu0
養子でなく実子にしたい理由は何かだな
子供を実の子だとだますのが目的なら嘘を最高裁が認定したことになる
異常としかいえない
815名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:51:25.33 ID:g+X3JRBA0
>>811
たぶんイレギュラーだからこそ、普通の人と同じことというか理想像を求めるんじゃない?
816名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:53:36.17 ID:wzkfuRZh0
そもそも性同一障害ってのが甘えだと思うよ

俺がもしめちゃくちゃ可愛い女子小学生になったら
男たちにサービスしまくってやるけど
現実にはむりだろう
817名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:56:59.33 ID:RwJtjF770
単に父親としての親権を認めると云うだけの判決だろ
818名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:00:04.25 ID:CDW2Lmzx0
ID:kZIrRPnF0

ずっと張り付いてて気持ち悪い
なんなのコイツ
819名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:01:55.56 ID:nzP3dnfo0
>>817
おそらくそうでしょうな。普通に考えればこのオカマ親父が子供に対して
養子縁組すれば言いだけの話だし。
820名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:03:50.65 ID:kZIrRPnF0
>>814
何が何でも養子にしたい理由はなにかな?おかしいだろ
821名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:05:59.17 ID:kZIrRPnF0
>>818
お前の方が気持ち悪いわ
気違いだろ
822名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:07:04.83 ID:hci5UvgRO
実の父親が精子提供しただけの男なだけでなく、戸籍上の父親が元女だとわかった時の衝撃は想像もつかないな
823名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:11:06.48 ID:wzkfuRZh0
法律って18歳だか13歳だか未満なら合意での性行為も否定している一方
親のエゴに振り回されたり時には殺されたりする子供に対しては冷たいのだから
よく分からないねえ
824名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:11:58.82 ID:i8tofREa0
>>814
そう、実子と言い張るのはウソなのだ
少なくとも2013年の段階では女性は女性を受精させられない
つまり婚姻外の男性の子供しか作れないから実子であるはずがない

子供を差別するのが目的じゃなく、子供にウソを教えるのは罪なんだ
これは言葉の言い換えで済まされる問題じゃない
子供にウソのアイデンティティを与えるのは許されないんだ
825名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:13:10.48 ID:kZIrRPnF0
>>823
エゴじゃないからな
826名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:13:47.79 ID:wS1zEYVu0
養子にすると元女の父親が、子供に本当は自分が女だとわかったしまう可能性がある。
戸籍上実子にしておけば、死ぬまで自分が女じゃないとだまし続けることができる
実子にしたい理由はこういうこと?
827名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:14:48.30 ID:cgx+aI+80
遺伝子的血縁関係なんてもうどうでもいいやって民法改正してしまえばいいのに
今の時代それでいいと思う
828名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:15:18.88 ID:kZIrRPnF0
>>824
で、この判決は嘘ではないからな
829名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:16:14.42 ID:6eGNxgtV0
>戸籍上の父親が元女
へうげものの作者の短編集にそんな話があったが、まさかリアルで
起こりうる時代が来るとはw
830名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:17:27.95 ID:kZIrRPnF0
>>827
改正も何も、今現在生物学上の親子関係は無関係だろ
831名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:20:43.34 ID:hOKMZ7a40
>>801
具体例

日本で婚姻後、戦争がらみで夫婦で中国に、その後夫は行方不明
妻は中国に残り、中国人と結婚してXが誕生
(日本人夫は日本に帰国後死亡していたことが判明)
Xが中国人父と日本人母の間の子として
日本に帰化するために親子関係不存在確認が認められた

この例はかなり特殊だけど、少なくとも、別の親の子じゃないと不都合がある場合
子からの親子関係不存在確認の利益があると判断されるようだよ
832名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:24:27.77 ID:8PV2KJV8O
今来て詳細わからないんだけど、身体だけではなく戸籍上、女性が男性に変えたの? そして晴れて女性と婚姻関係を結んでいる? それなら法律上ありじゃないのかな?
833名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:25:06.14 ID:vpnaJXIu0
てst
834名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:26:09.39 ID:kZIrRPnF0
>>831
何を言っているか分からん
835名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:26:12.22 ID:QC/jxIN60
最近の法曹界は国民の一般常識から遊離してるね
836名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:27:04.80 ID:GsThCG5f0
最高裁も阿呆だなw
推定といっても、それは可能性があればこその話だろう。
一切可能性がないのに父子関係を認めるのはおかしい。
条文が「看做す」という規定だったら話は別だが。
837名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:27:17.67 ID:jcHu7N0H0
嫡出子と認めるのはおかしいんじゃないのかねえ
もう嫡出子って概念自体ぶっこわすものじゃん
838名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:27:37.90 ID:5EsD9M9W0
最高裁ってこんなアホな判決出すんだな…
法律の整合性から認めるってあほか
そういう次元の話じゃないだろうが
839名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:27:55.76 ID:8eagd8El0
子ども本人は将来真実を知ってどう思うんだろうな。こういうのってなんでもアリが正解ってわけでもない気がする。
840名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:28:12.18 ID:rBbsE+TgO
>>827
やっぱり、遺伝病とかあるんじゃないの?
今の時代うんぬんは関係ないと思うんだけど
841名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:28:37.26 ID:kZIrRPnF0
>>832
合っている
これをおかしいと発狂している人が最高裁がおかしいと言ってスレを荒らしている
842名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:31:02.97 ID:16nEmun1O
これ認めるなら嫁が浮気して作った子も
法的な財産残さないといかんのか?

むちゃくちゃだな
843名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:31:20.47 ID:rBbsE+TgO
>>841
お前まだいたのかよw
どう考えてもあんたのほうが基地外だわ
性転換者なの?
844名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:31:50.86 ID:Fhfifr7L0
司法による法解釈の変更による法律の実質的な変更がおおすぎる
845名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:32:05.85 ID:wS1zEYVu0
天皇制はどうなるんだ
天皇家に性同一障害の女性が生まれたとして
男に戸籍を変えたら天皇に即位できるのかどうか
846名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:34:12.73 ID:5EsD9M9W0
>>845
天皇家に戸籍はないから
847名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:35:12.08 ID:TNZ3dvQAI
これって同じような例で今まで養子としてしか認められなかった家庭が
次々に裁判起こすんじゃないの?
848名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:35:20.60 ID:ZhvYOksd0
>>1
中出ししてないのは確かだろ?
わけわからん
849名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:35:21.77 ID:vpnaJXIu0
理解できないのは

1 元女がチンポなしでも、心が男で、男を好きになれず女を選んだ、
この時点でレスビアンの男役・・・・

2 人口受精した女も、レスビアンで男をすきになれず、女がいいと、
この性同一障害のチンポなし女を選んだ・・・・・・

3 チンポなし女はホルモン注射等で、剛毛、声低く、模擬男になってる

4 当然、出産女は模擬チンポなし男を拒絶するはずだが・・・・・




教えて、エロい人
850名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:35:46.52 ID:hOKMZ7a40
>>834
民法772条の推定を受ける子からの
親子関係不存在確認の申し立てについて
確認の利益が認められた具体例だけど
851名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:38:00.58 ID:ituMweMa0
おかしな国になってしまった
852名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:38:32.36 ID:6cNjUYAw0
>>839
子供のためにはいいことじゃないの?

だって、これって父親として認められないままで、妻死亡→父親(元女性)死亡とかになって
他に法定相続人いたら、遺言があったとしても最悪半分は遺留分としてもってかれるよね。
853名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:38:39.63 ID:wzkfuRZh0
>>845
いあ女帝はすでに居る、聖徳太子の叔母の推古天皇とか

まあ問題はその女性が同性婚だろうと性転換しての結婚だろうとして
嫁が第三者との人工授精で設けた子を嫡出子とした場合

まあその場合は同性婚だの性転換だの以上に
第三者との人工授精で設けた子を嫡出子にした結果天皇家を継ぐとかになれば問題
854名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:39:41.03 ID:i8tofREa0
>>828
この判決で戸籍に実子と記載されたとして
この子供の両親が事実を一切告げずに周囲にも隠しおおしたとすると
子供は自分のアイデンティティを錯誤したままで一生を終えるだろう

一方で精子の提供者がこの子供に何らかの感情を抱いても
「法律的には」自分の子供である痕跡は一切残らない
この子供に遺伝的な情報を渡しても「無縁」ということで消されてしまう

これを歪つな人間関係と考えない感受性に異議を唱えているのだ
判決でウソでなければ子供の存在自体をウソにしてもいいのだな?
855名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:39:51.75 ID:wS1zEYVu0
>846
戸籍がなくても
生物学上の女性が、性同一障害で精神的には男性だと主張したら天皇になれるのかどうか
856名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:39:56.91 ID:kZIrRPnF0
>>843
お前がじゃないのか?
857名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:40:36.21 ID:4qtBqlrC0
司法の腐敗を何とかしろ!谷垣大臣!
柔道内柴のも、裁判員裁判ひっくり返した裁判官だし、あれはどうかんがえても冤罪

衆院選で最高裁の裁判官にチェックいれる意味が痛いほどわかった!
858名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:41:09.23 ID:R+toOtT00
>>847
このように扱うと最高裁で決定されたわけだから
同様の例があれば争いがなくなったわけで裁判になるのかな?
859名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:42:07.62 ID:MaDzz1sJ0
なぜそこまで頑張るのか理解できない
860名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:42:14.54 ID:kZIrRPnF0
>>847
同じような例が無い
861名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:42:41.94 ID:wzkfuRZh0
まあ、こどもには事実を知る権利はあると思う

10年くらい経って判断力ついた頃には全てを話してあげるべき
その結果、自分のDNA上の父親を探したいと思っても止めるべきではないと思う
862名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:43:53.61 ID:wS1zEYVu0
>>853
女帝じゃなくて
生物学上の女性が男性天皇として即位できるかどうか
そして、女性皇后が第三者の男性の人工授精で男子を生んだ場合
その男子は皇太子になれるのか?
863名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:44:06.93 ID:6cNjUYAw0
>>855
手術が受けられるかどうかわからないけれど、「受けられる」という前提ならなれるんじゃないの?
ってか、手術が受けられるのなら、即位してから性転換されたら止めようがないし。

ただ、性転換手術を受けずに、ただ「言い張ってるだけ」とかなら無理だと思う。

そもそも皇室は男子優先だけれど、女子も天皇になることはできる(他に男子がいなければ)
864名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:44:23.77 ID:kZIrRPnF0
>>857
腐敗していないからこの判決だろうが
本当、頭おかしい奴が増え過ぎ
865名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:44:51.09 ID:cP04sVkq0
>>855
主張するのすら無理でしょう
皇后や内親王はヘアカラーもできないしパーマもかけられないほど縛りが強いのに
866名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:45:28.42 ID:wzkfuRZh0
>>857
別件だけど内柴は酒飲ました上での行為だから、
レイプになるのはやむなしだとは思う
まあ飲んだら犯るな、犯るなら飲むなってことで
867名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:45:54.39 ID:x0kMzE48O
記者会見に子供連れてたけど、これ子供が思春期になったら荒れる元になるんじゃないかな
868名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:46:21.07 ID:L1Ax7zTT0
>>852
いや、別に金の話じゃないからw
869名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:46:21.94 ID:A5xcrS8dO
女→男にする手術ってどうすんの?
義足とかみたいに義チンポってつけれんの?
870名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:46:33.11 ID:kZIrRPnF0
>>850
具体例になっていない

>>854
さっきから、「嘘、嘘」と呪文のように言っているけど、どこにも嘘が無いじゃないか
子供の存在の嘘とか意味不
何頓珍漢なことを言っているんだよ
871名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:46:54.79 ID:R+toOtT00
>>861
以前は父親を探したいと思っても出来なかったが今じゃ出来るわけか。
提供者が減るわけだな

>>714が書いた番組を見てなかったが
今朝の読売テレビ「す・またん」で辛坊が解説してたけど、慶応の医大生が提供した精子による
不妊治療によって既に一万数千人も人工授精で産まれているそうだ。
872名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:46:57.00 ID:2MGU8/QR0
こんなの子供ぐれるだろ
873名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:47:04.44 ID:6cNjUYAw0
>>862
性転換手術をうけない限りは法的に男性とは認められないでしょ。
天皇とか一般人とか関係なく。

子供が産める状態のままで男性とは法的に認められないよ。
874名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:47:10.70 ID:Nd1aU6iWI
精子提供者は誰?夫の親族かつ同一人物で同意済みとかじゃないと認められない事にしろよ。
異父兄弟だったら気持ち悪すぎるんだが。
875名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:48:27.57 ID:kdO0PWjl0
子供はペットじゃないぞ
876名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:49:27.18 ID:L1Ax7zTT0
昔CBSのドキュメントで見たけど、アメリカだと子どもが、こんなオカマ父親として認めない!って裁判起こしたりするんだよな。
877名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:49:29.01 ID:6cNjUYAw0
>>869

付けるというか、自分の股間の余分な皮膚や筋肉を使って「形成」する。
勃起機能とかあるんじゃなかったっけ?勿論子供は作れないけれど。
878名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:50:00.07 ID:hOKMZ7a40
>>870
反論なら具体的に書きなよ

まともに議論するつもりはないの
879名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:50:24.96 ID:wzkfuRZh0
そもそも第三者の精子での人工授精ってのが色々問題な気がする
避妊対策とかでするのなら、せめて夫の親族から取ればいいだろうにな

この元女性の場合、親族、できれば親兄弟の精子での受精なら
赤の他人でもないしまだ分からなくもない
880名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:51:42.49 ID:Nd1aU6iWI
本当の父親に名乗り出て訴えてもらいたいな。
本当の父の存在そのものを抹殺するも同然じゃないか。
881名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:54:02.13 ID:i8tofREa0
>>870
他に父親がいるのに法律的に実子と定義したことがウソなんだよ
しかもそれを両親側が訴えている以上子供にも同じことを教えるだろう
ウソを事実と言いくるめたい別の理由でもあるのか?
882名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:54:04.68 ID:2MvNmp0x0
>>869
性転換手術というのは、間違った言い方。 色々あるが、まあ乳房切除、外陰部形成術というのが妥当か。

決して 女が男になれるわけでは無いし。
883名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:54:31.98 ID:kZIrRPnF0
>>880
アホか
884名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:54:35.06 ID:ywbeE35b0
これこそ裁判員裁判とか、アンケートで民意がどうなってるのか聞くべきなんじゃないかね
885名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:55:24.69 ID:wS1zEYVu0
>>863
> そもそも皇室は男子優先だけれど、女子も天皇になることはできる(他に男子がいなければ)

現在の皇室典範では「第一条  皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。 」
とあるから愛子様は天皇になれない。
性同一障害の生物学的女性がここで言う男子に相当するのかどうかだな。
886名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:55:39.92 ID:R+toOtT00
>>880
東京に精子バンクが出来たのは昭和39年だそうで
これまでに遺伝学上の父親とは違う実子扱いの子供は
万はいるそうだが精子提供者が名乗りでるなんて話を聞いたことがない。
887名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:56:45.26 ID:kZIrRPnF0
>>881
父親はこの父親なんだけど、それを認めないことが嘘なんだか?
それが怖いのか?気違いか、お前?
888名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:57:22.75 ID:lqjnobds0
司法が好き勝手に立法しているような・・
戸籍のことなんかはもっと国民的議論が必要なんじゃないの?
889名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:57:34.58 ID:SlJnJNYG0
>>884
事実認定以外に民衆が関わるとロクなことにならん
890名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:58:00.53 ID:2MvNmp0x0
要するに最大級の間違いは2つ、 

「性同一性障害」を精神疾患(あるいは変わった性的嗜好)として扱わなかった点。
外見的形成手術でもって、 戸籍上の性を男性としてしまった点。

戸籍上も男性と認めた → なら女性と結婚できるね → なら婚姻関係にある間の子供だから嫡出子にできるね。

最初に間違ったボタンをかけてしまったから、次々と理屈に合わない問題が出てくる。
891名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:58:08.84 ID:cP04sVkq0
>>854
精子ドナーは匿名が条件だし、
自分の精子がどの夫婦に使われたのかも知らないし
この子供に何の感情も抱くことはないと思うよ
892名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:59:28.11 ID:hOKMZ7a40
>>888
その感覚は鋭い
この決定の反対意見でそれっぽいこと言ってる裁判官がいる
893名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 22:59:41.44 ID:FTtpXWWq0
司法ちゃん暴走しすぎ。
三権分立になってないよ。
894名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:00:32.60 ID:kZIrRPnF0
>>888

みたいなアホはいつになったら消えるんだ?
895名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:01:54.85 ID:i8tofREa0
>>887
>父親はこの父親なんだけど
ほほう、では遺伝的にも訴えた父親の方が父親なのか?
簡単なことだから答えてみなさいよ、認めないのかね?
896名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:02:03.48 ID:2MvNmp0x0
>>892
反対(というか、賛成しなかった2名)だね。 

そもそも法が考慮していた範囲を逸脱してるから
法の運用や解釈ではなくて、根本的に法整備で対応すべき問題。

こんな感じの論旨だったような。
897名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:02:12.33 ID:vpnaJXIu0
理解できないのは

1 元女がチンポなしでも、心が男で、男を好きになれず女を選んだ、
この時点でレスビアンの男役・・・・

2 人口受精した女も、レスビアンで男をすきになれず、女がいいと、
この性同一障害のチンポなし女を選んだ・・・・・・

3 チンポなし女はホルモン注射等で、剛毛、声低く、模擬男になってる

4 当然、出産女は模擬チンポなし男を拒絶するはずだが・・・・・




教えて、エロい人
898名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:04:00.37 ID:mA1IEyLS0
高田信彦と向井亜紀の子供認めなかったくせに何言ってるんだ?
899名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:07:07.49 ID:R+toOtT00
>>895
>慶応の医大生が提供した精子による
>不妊治療によって既に一万数千人も人工授精で産まれているそうだ。

このような例は実子になってるが貴殿はどのように考えられてますか?
900名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:07:17.05 ID:kZIrRPnF0
>>895
意味不明

>>896
国民的意識からもっとも遠いと言われていた2人を今度は持ち上げるのか
901名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:08:13.63 ID:cP04sVkq0
>>898
だから、分娩をもって実母とするわけだから、向井亜紀は実母とは認められないんだってば
野田聖子は卵子を貰って出産したので戸籍上の母になれた

戸籍上の父や母になるのにDNAは関係ないという点において何ら矛盾はしていない
902名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:09:07.22 ID:wS1zEYVu0
日本は気持ち悪い国になった
903名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:11:11.38 ID:FvPWt+XyO
そうだね。
>>902みたいなのが増えて気持ち悪い国になったね。
904名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:13:10.63 ID:eKvQ2IhPi
養育費も払わないで自分の子を育てて貰える精子提供者が一番メシウマダロ
905名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:13:46.31 ID:o+wzSBPC0
向井亜紀は明らかに遺伝子上の母なのに駄目だったな
906名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:13:59.04 ID:JPPTqGVA0
・ ;;■■■■■■■;; ・.
              ■#   ×ノ( ■
              ii#× ノ三ヾ( #ii
              |ノ.(( 。 )三( ゚ )∪|
              <__⌒ノ( | | ノ( _>
              |u   ● ● u |
              \   |++++|:: /
                ` ー ―‐ ''"


中年ニート
907名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:16:12.18 ID:o+wzSBPC0
>>901
両者の扱いの矛盾はないが、事実とは矛盾してる
908名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:16:34.82 ID:tLoe6T4S0
普通に考えればおかしな話だけど
性同一障害による性別の変更を法律上認めた際に関連する法律の改正
が不十分だった(行政通達レベルではだめだった)ため
法的な理屈上仕方ない話ってことになるわけか
個人的には性同一障害の法律がなぜ制定されたのか疑問だった
そんなに国民的ニーズがあったとは当時思えなかった
909名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:17:19.63 ID:kZIrRPnF0
>>907
事実って何?
910名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:17:38.31 ID:V4yixo2N0
>>886
恐ろしいよな。同じ精子から生まれた男女が子ども作って知らずに奇形が産まれてたりする可能性があるんだよな。
そういえばすぐ近くに近親相姦で奇形が続出してるオーストリアの村とかいうスレがあったけど。
911名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:17:40.51 ID:lqjnobds0
>>892
法が想定していない事態が生じているわけだから新たな立法で対応すべき
従来の法体系のもとで無理やり曲解するから無理が生じる
法を守るべき裁判官が情に流されて法を破壊しちゃってるよね・・
912名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:20:34.10 ID:kZIrRPnF0
>>911
破壊していない
913名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:20:51.48 ID:i8tofREa0
>>899
仮にこの一万数千人の子供の父親の精子が同じ医大生のものとしよう
つまり遺伝的には同一の父親の子供が一万数千人ということになる
さらに実子扱いであれば父親が(医大生以外の)それぞれ別々ということだ

このことに何も感じないということ自体理解に苦しむな
扶養の義務さえ背負えば済む問題なのか?
父親というのはただの子供を作るための記号なのか?
914名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:23:00.76 ID:5EsD9M9W0
最高裁が法の抜け穴を見つけて利用した愚劣な判決を出した
915名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:23:39.42 ID:kZIrRPnF0
>>910
別に奇形なんか生まれない
916名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:24:22.53 ID:cP04sVkq0
>>911
民法772条をそのまま適用しただけで、全く破壊などしてませんよ
917名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:24:25.65 ID:RIyYtP8ai
こんなこと許してたら社会がメチャクチャになるわ
なんでもかんでも差別とか
男同志、女同士で結婚とか病気だろ
異常だよ
918名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:25:48.96 ID:kZIrRPnF0
最高裁が法の抜け穴とか頓珍漢なことを言う奴は何なんだ?

>>917
異常なのはお前だよ
919名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:26:01.12 ID:R+toOtT00
>>913
東京に精子バンクが出来たのは昭和39年だそうだから
今回の例だけが問題と考えてるわけじゃなくて
昭和39年から49年間問題があると考えてるわけですね。
920名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:33:32.26 ID:i8tofREa0
>>919
そう思うよ
別に子供に経緯を伝えて法的にも養子として扱って
それでもできる限りの手を尽くして子供を守るのなら反対はしない

ここで粘ってる連中は「法的に矛盾がないか」の一点張りで
人間の心理や社会を省みない論調ばかりだ
逆にいうと民法自体を改正すればそいつらは機械的に従うことになるね
決して逆らうことはできないはずだ
921名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:34:32.22 ID:JhKRb2af0
ここでは最高裁がおかしいという意見が多いようだが、
そもそも、特例法を制定した時点で、こういう問題が生ずることは、当然予想できたはずだが。
今回の結論がおかしいというのであれば、そもそも立法に不備があったということになる。

ちなみに、この特例法は、自民党が中心となって成立した法律だ。
922名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:43:25.86 ID:rhjpf6ug0
>>841
いつまでも古臭い法律にしがみついてる最高裁が頭おかしいのは間違いない。
923名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:45:14.40 ID:cP04sVkq0
>>920
「最高裁が法を破壊している」という意見があったので「破壊していない」と反論し
「向井亜紀を認めていなかったくせに」という意見があったので
「向井判決とは全く矛盾していません」と反論したまでですが
何か内容に齟齬があったでしょうか?

そもそも私は、この元女性の父親の
「きちんと法律上の父親になりたい、そして子供を育てたい」という
人間の心理を省みてレスしておりますし
性同一性障害のかたにたいして偏見を持つことが社会のためにならないとも思っています
924名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:45:35.12 ID:wzkfuRZh0
1.性転換したら性別も変わるってのが法として認められていて
2.嫁が第三者の精子での人工授精でもうけた子供を嫡出子とする事も法で認められていれば
結果的にはこうなるだろうな

個人的には性転換よりも、第三者の精子での人工授精の方が問題だと思う
せめて血縁関係の身内から取ればいいだろうに
925名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:45:46.62 ID:rhjpf6ug0
言っとくが、三権分立を持ち出して裁判所が責任逃れできると思ったら大間違いだからな?

現に、日本の最高裁は参議院議員全員を失職させた実績がある。
現実として、それだけの権力を持ってる以上、権限がありませんなんて言い訳は通用しない。
926名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:50:20.17 ID:yGaTpaA00
嫁が不倫してできた子供は実子扱いにされるんだろ?
927名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:52:50.27 ID:JhKRb2af0
>>922
完全に意味不明なことを言ってるな。

たとえ古臭い法律であっても、現に法律として存在している以上、裁判所としては、原則としてその法律を適用するしかない。裁判というのはそういうもの。
仮に問題があるとすれば、その古臭い法律を放置している国会のほうに問題がある、ということになるはずだが。
928名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:54:08.72 ID:i8tofREa0
>>923
あなたはまだ理路整然と話してくれるしゴマカシもしていないと思う

どの時代も瞬間瞬間では過渡期なんだから司法にも限界があるだろう
個人的には(可能なら)差し戻しして世論喚起の時間稼ぎをするべきと思う
最高裁は自分たちの判決のインパクトを過小に見ているフシがある
929名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:55:58.15 ID:lqjnobds0
>>916
その条文は、おそらく生物学的な意味での男女の婚姻を前提としているよね?

それに当時は、誰が親か今ほど容易にわからなかったことを前提に、「とりあえず」推定したもの。
今回のようなケースに当てはめてしまうと、結果的に法の想定した秩序を破壊してしまうよ・・
930名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:59:08.44 ID:kZIrRPnF0
>>929
破壊してしまうよって、法律がおかしいから法律に従いませんよという方が秩序を破壊しているだろうが
931名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 23:59:40.59 ID:rhjpf6ug0
>>927
>たとえ古臭い法律であっても、現に法律として存在している以上、裁判所としては、原則としてその法律を適用するしかない。裁判というのはそういうもの。

見苦しい言い訳してんじゃねえよ。

参議院議員を失職させておきながら、なーーーにが「裁判というのはそういうもの。」だよ。
そんな寝言が今更通用するかバーカ。
932名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:00:48.11 ID:VeimyUM60
>>929
だからさぁ、既に嫡出推定の規定があるところに、単純に性別変更の特例法を制定すれば、今回のような結論になり得ることは、当然予想されたはず。
したがって、立法の際に、この点の判断を司法に委ねたのと同じことだ。おそらく、立法の際には、この点には触れたくなかったのだろう。
933名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:01:18.60 ID:vGvCg5+P0
>>931
馬鹿はお前だ
934927:2013/12/13(金) 00:03:07.08 ID:VeimyUM60
>>931
お前は、立法府の責任ということからは、一切目をつぶるつもりなの?

ちなみに、特例法は、自民党を中心に作られた法律だから。
935名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:03:36.54 ID:pvfgzreF0
>>930
しっかりと法律に従って、女だから種馬としては「推定できない」と結論すれば済む話。


>>933
反論を諦めるのが早すぎるだろww
936名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:04:23.94 ID:dUz7EbUW0
>>932
結論は予想できなかっただろう
現に最高裁も割れてるし

立法府が司法にぶん投げた感があるのはその通り
937名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:05:18.77 ID:vGvCg5+P0
>>935
さっき言った通りだぞ
お前は法律が悪いから法律に従いませんと言い切る馬鹿
938名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:05:49.51 ID:rhjpf6ug0
>>934
立法府には立法府で、責任は当然あるし、それはそれで問うべきだ。
だからといって、裁判所が責任を放棄してよいという話にはならない。

それはそれ、これはこれ。
話を摩り替えるな!
939名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:07:04.34 ID:cP04sVkq0
>>929
もう昭和39年からAID(第三者からの精子提供)は行われており、
夫の精子は使われなくとも妻が出産すれば夫の嫡出子となるわけで、
それに対して立法府は何の動きもせず静観の構えだったわけでしょう

夫がただ元女性だというだけで、現在は男性として生きていらっしゃるわけですし、
「夫が原因の不妊なのでAIDを行って妻が出産した」というところは何も変わらないのに
法の想定した秩序がどうたらこうたら言われても
いまさら何をおっしゃるうさぎさん、と思ってしまいます
940名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:07:39.29 ID:ytjYFV0s0
ちなみに性転換は異性ホルモンを大量に注入し、それは体の生理に反しているので
性転換者は早死にする

これ豆な

子のカップルではそれすら「愛のためなら寿命も犠牲にした」とかいって美談にしそうで嫌なんだけど
941名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:08:36.96 ID:vGvCg5+P0
>>938
お前が摩り替えているんじゃない?
942名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:10:24.80 ID:VeimyUM60
>>936
いや、普通に予想できたはずだけど。
俺は、法律ができた当初から、こういう結論になり得ると考えていたが。

>>938
法律を素直に適用することが、裁判所の「責任」なんだけど?(笑)
ちなみに、俺は反対意見の立場だから。
943名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:11:40.10 ID:pvfgzreF0
>>939
>いまさら何をおっしゃるうさぎさん、と思ってしまいます

誤りを正すには良いきっかけだという考え方もできる。
おっしゃるとおり、いまさらの問題なんだから。
いつやるの?今でしょ!ってやつだ。
944名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:14:44.33 ID:vGvCg5+P0
>>943
頭大丈夫?
945名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:17:11.77 ID:QmzI2hp/0
性別変更の特例法を作っておきながらAIDの嫡出推定を認めてないってのは
完全に立法のミスだよな
こういう事態が起きるのは予測できるのに
946名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:17:45.68 ID:vq7fLr9G0
つーか、嫡出子とかもう区別する必要ないよね
学者、言論人、政治家、裁判官、言葉を仕事にしてる奴等が自分の都合の良いように適当に使い過ぎ
日本人というか、アジア人はこういうとこが糞だよね
まあ、賄賂とかが限定的な分マシなのかもしれんけど、白人には憧れるわ
947名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:18:39.06 ID:dUz7EbUW0
>>942
最高裁が2択のどっちを選ぶかわからんままぶん投げた感じだと思うよ
あんたの予想はどうでもいい
948名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:21:53.29 ID:fN6q95FS0
日本の戸籍は家を管理する目的で創られてるから子供世代のことは
あまり考えてないよなー。
子供世代に問題が起きたらその時対処出来るくらい子供の年齢が達してるか
知恵がついてればいいけど実際はそうでもなさそうだ。
AIDで生まれた子でも児童養護施設に預けられてるという新聞記事を
見たことがあるからある意味通常分娩で生まれた子と分け隔てがない
平等な社会なのかもしれないな。
949名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:22:10.37 ID:h4ZYV1At0
子供の出生届けに父とか母とか書く欄を無くし
監護権者2名乃至1名書く欄を設ければ良いのかも
950名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:22:16.26 ID:pvfgzreF0
>>942
>法律を素直に適用することが、裁判所の「責任」なんだけど?(笑)

それをダブルスタンダードという。
都合のいいときだけ責任の範囲を広げたり狭めたりしてんじゃねーよクズ!!
951名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:22:49.69 ID:MnZSfToH0
嫡出とか非嫡出とかいう概念言葉自体をもうなくさないとね
952名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:23:01.27 ID:LNKBo+7g0
このカップルにとっては子供は自分たちが「人並み」という記号を手に入れるための道具であり、
「子の親」という肩書きを持つための道具でもあり、
また他人の人生を意のママにするという最高の娯楽を与えてくれるおもちゃなんでそ

まあそんな人間はこの人たちだけじゃないけどね
953名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:25:04.84 ID:rY+ykd4c0
>>943
子供が生まれた際、必ずDNA鑑定を義務付けるということですか?
向井判決、野田判決はどうします?
妊娠しつわりを経験し命や体のリスクを負って出産する事実よりも、卵子提供を重視しますか?

いっそ日本に住む人のDNAを全てどこかに保管して
シングルマザーの場合は必ず父親をつきとめて
養育費を払わせる法律を作るのもいいかもしれませんね
954名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:26:21.37 ID:3XOzR5qs0
性転換を認めて結婚まで許したのに、まさか子供まで実子扱いを要求してくるなんて思わなかったんだろ
955名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:27:40.34 ID:vGvCg5+P0
>>947
別に最高裁は投げていない
956名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:27:44.76 ID:fN6q95FS0
>いっそ日本に住む人のDNAを全てどこかに保管して
>シングルマザーの場合は必ず父親をつきとめて
>養育費を払わせる法律を作るのもいいかもしれませんね
これ個人的に賛成
957名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:27:45.42 ID:Vks8irox0
なんで実父にこだわるのかなあ
明らかに「実」の子供じゃないのに
同性愛者やTJの人が結婚するのは自由だと思うけど
子供を自分の人生のために振り回すのはやめたほうが良い
958名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:28:37.51 ID:vq7fLr9G0
性転換でゴネた奴が、実子扱いでゴネないわけないじゃん
そんなのが分からないから、中国や朝鮮に舐められるんだよ
959名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:30:09.86 ID:vGvCg5+P0
>>948
> 日本の戸籍は家を管理する目的で創られてるから子供世代のことは

それは戦前の戸籍だろう


>>950
全然ダブルスタンダードじゃないぞ
都合の良い時だけ法律無視の方がダブルスタンダードだろうが
960名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:30:42.00 ID:MnZSfToH0
いつまでも血縁に拘ってる日本は中国朝鮮と同レベルだよ
多様な家族構成を許容できる欧米をもっと見習わないとね
961名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:31:18.60 ID:+QLebarm0
>>953
子供の取り違えの裁判もあったことだしDNA登録はしてもいいかも
分娩に関しては別個に医師の出産証明書でも付ければいい
トレーサビリティと個人情報の管理は別に矛盾する事項ではない

法律とは人間生活のトラブルを「構造的に」消す方向で考えるべき
962名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:32:56.21 ID:HcyA9R4P0
3対2って微妙だな

大法廷でやれ
963名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:34:01.84 ID:uEbciC6X0
>>939
民法772条が生物学的な意味での男女の婚姻を前提としていることへの反論は?

元女性が男性として幸せになるのはすばらしいことだと思うけど、だからといって
民法772条を生物学的な意味での女性同士の婚姻に当てはめてしまうのは筋違い。
AIDの話もダンナは男だからね・・
964名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:34:22.25 ID:JR4Kl1mC0
判決に対する批判の殆どは、性別変更者に対する偏見だろ?w

血縁関係の有無という観点からの批判というより、性別変更者が父となることに対するアレルギー、
その“不自然さ”が受け入れられないというだけのように見受けられる。
965名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:34:52.60 ID:cpsJSDDsP
色々と悪質なことに使われそうだな
養父と養子で良かったのに
966名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:38:27.83 ID:/zD9KxHU0
保守的な日本なようで、じつは
同棲婚で揉めている世界より、すげーぶっとんでるよな、日本
自由すぎて心配
967名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:39:32.44 ID:+QLebarm0
>>964
あんたの予想するより同性愛者と接する機会は多いもんだよ
おれの知り合いにも男女含め三例あった
こいつは男が好きなんじゃないかっておっさんも数人いたな
968名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:40:46.36 ID:vGvCg5+P0
>>962
別に微妙でも何でもない
969名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:41:54.22 ID:fN6q95FS0
>>959
実質的にまだ子供の権利を重視してないよ、特別養子縁組だって本当の親を
知らないと親が死んだら子供世代、孫世代に不都合があるかもしれないのに
主に養父母や実父母の目論見が重視されてる形。
970名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:43:02.99 ID:h4ZYV1At0
>>963
キャスター・セメンヤという女子陸上選手がいるが性染色体はXYを持つ。
これとは逆に性染色体にXXを持つ外見上の男性器を持つ男性がいる。
この場合生殖機能は持ってないそうで男側が原因の不妊になり
このような夫を持つ夫婦は精子提供を受けないと子供を持てないが
性転換で男性器を取り付けた元女性と、どの程度の違いがあるものなのだろうか
971名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:46:50.38 ID:vGvCg5+P0
>>969
何の話だ?
家の管理する目的で造られたというのが戦前の話だと言っているんだが
972名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:49:52.78 ID:mjBNjYwv0
>>964
子供の売買はやめとけって話だよ
不妊で子供欲しいのなら養子か諦めるかしとけと
あるいは遺伝上の親を記録に残すかしないとな
今の売買って遺伝上の親の情報は子供には一生明かさないのが条件だから
子供がいくら知りたくても知る手段がない
973名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:51:05.13 ID:VhfB8NGi0
性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律に基づき男性への性別の取扱いの変更の審判を受けた者の妻が婚姻中に懐胎した子は,妻との性的関係の結果もうけたものであり得なくても,夫の子と推定される

という主旨らしい。ソース最高裁
こうかかないとわからないね。
974名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:53:21.52 ID:vGvCg5+P0
>>972
馬鹿が来た
これを売買というならお前のいうそれも売買になるだろうが、アホ
975名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:57:20.94 ID:dUz7EbUW0
特例法が現実に存在してる以上
多数意見の結論のほうが子供にとっては都合がいい
子の身分関係が早期に安定する
ただ、成長した子供が納得しない場合には
親子関係の不存在を主張することを許すべき

子供目線で考えるとこういう結論になる

そもそも特例法自体が子供の福祉にとってどうなのという話はおいといて
976名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:01:37.65 ID:rY+ykd4c0
>>963
この事案では、法律的な意味で男女の正式な婚姻をしているんですから、何の問題もないのでは?

あなたは憲法24条は生物学的な意味の男女の婚姻しか認めていないとでもおっしゃるおつもりですか
977名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:05:20.62 ID:fN6q95FS0
>>971
完璧な法律制度は無いから戸籍が家を管理する目的でも
その国の制度として成立してるなら構わないけど、
子供が虐待されてる時の法整備が未熟だなということ。
978名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:25:36.89 ID:LThDsAK00
ID:kZIrRPnF0
ID:vGvCg5+P0
は、この裁判の父親本人?
979名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:26:58.26 ID:0SnMdC3y0
マイノリティの人達だって幸せになる権利はあるけれども、この判決は変だよなーw
性同一性障害と認められた者だけがなりたい性になって婚姻し夫婦の子をもうけて
法的に認められるわけでしょ。
性同一性障害とただの同性愛者の線引きが傍目にはようわからんわ。
医学的根拠が云々言われても不公平感を感じる同性愛者がいるんでねーの?
980名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:29:47.60 ID:VhfB8NGi0
>>975
成長した子供が納得しない場合には親子関係の不存在を主張することを許すべき

それは別の理由でなされるべきだと思うよ。
981名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:38:50.84 ID:HJUrZOdQO
あとDNA鑑定も万能じゃないんだよね
「キメラDNA」って1人で複数のDNA持った女性が実子を取り上げられるって事件があった
あとさ性同一性障害者は医療関係者だけじゃなくて
性同一性障害者だけどオカマとオナベの夫婦の人や
性転換手術してメンテナンスで身体ボロボロな人の話をもっと聞いた方が良い
自分の事だけじゃなく子供を持つ事まで考えているならね
982名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:44:41.56 ID:ERyf7l8M0
>>652
言いたい気持ちは解らんでもないが、まず前提として現在の法では猫とは婚姻関係を認められないから無理だ。今回のケースは法的には男性が法的に配偶者と認められてる女性が産んだ子を実子と認定しただけだ。
983名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:47:10.72 ID:2W+iQ7Qr0
「従来の伝統に縛られるな。自由、自由!」っていうのがサヨク様や
自称インテリの決まり文句だからねぇ
社会も自由度が増し、医療技術も進み、世の中なんでもアリだな

ま、それはそれでいい…のかも
984名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 01:51:14.72 ID:uEbciC6X0
>>976
民法772条は、誰が親かわからないが「とりあえず」夫婦間の子としましょう、という趣旨の規定。
あくまでも「子供が生まれる可能性のある」男女の婚姻を前提としているのは明らか。

憲法24条が、「生物学的な意味の男女の婚姻しか認めていない」とは思わないけど、
今回のようなケースを積極的に肯定していたとも言えないのでは?

個人的には従来の制度とは別に新しい法制度を整備して、従来の法制度との整合性を保ちつつ
個人の人権に配慮すべきだと思うけどね・・
985名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:00:28.07 ID:4PJoKK2N0
子供の心に何一つ配慮せず、自分のエゴだけ貫く「父親」
正直、性同一性障害の人たちへの不信感が湧きました
986名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:06:44.43 ID:7MS2GZ6mP
>>985
会見では「子供も、やったあと喜んでいました」と言っていたけど、
小さい子供にそんな重いことを考えさせるのが、親としてどうかと疑問に思ったのと、
正直、話し方が気持ち悪かった。信者っぽくて
987名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:07:40.36 ID:vGvCg5+P0
>>978
なわけない
988名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:08:45.97 ID:JR4Kl1mC0
>>984
何が「明らか」なんだよw
自分はこう思うから「明らか」だと言ってるだけだろw

民法は、実親子=生物学的親子という立場を採用していないと解されるし、最高裁も同様の立場。
989名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:32:34.44 ID:Y0TOS4+a0
精子提供者と妻の間の子と記載後、離婚→再婚 扱いで女改男の子とするのが筋
990名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 02:35:27.36 ID:Y0TOS4+a0
こういったケースで今後、精子提供者が白人や黒人だったらどうするんだ?
991名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 03:22:50.59 ID:j9h9yf8hP
女と女の間に出来た子どもは嫡出子が認められたわけだ。
男と男の間には子どもは出来ようが無いから、差別だわ。
992名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 03:37:57.64 ID:5JMsyl9b0
嫁の不倫&妊娠発覚!
DNA検査の結果他人の子でも、あなたの子です。おめでとうございます。

こういうことか・・・。
993名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 03:38:46.10 ID:/tGrbAMD0
男同士でも子供できるようにしろって科学者に発破かけてきな
994名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 04:26:16.09 ID:vGvCg5+P0
>>989
全然筋じゃない
995名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 04:28:46.21 ID:vGvCg5+P0
>>992
しきりにDNA、DNAと連呼している奴がいるけど、戸籍制度にDNAは関係ないから
996KD182249242027.au-net.ne.jp:2013/12/13(金) 04:30:55.95 ID:4FAu0TkA0
996
997KD182249242027.au-net.ne.jp:2013/12/13(金) 04:33:07.40 ID:4FAu0TkA0
997
998KD182249242027.au-net.ne.jp:2013/12/13(金) 04:36:14.89 ID:4FAu0TkA0
998
999名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 04:37:19.53 ID:Y0TOS4+a0
本当のお父さんが存在するんですねw
1000KD182249242027.au-net.ne.jp:2013/12/13(金) 04:38:39.38 ID:4FAu0TkA0
倭、猿、絶滅。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。