【社会】福島第1原発、ALPSでも除去できない放射性物質トリチウムの扱いは「今後の課題」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
東京電力福島第1原発の汚染水問題に関し、政府の汚染水処理対策委員会は10日、
原子炉建屋への地下水流入を防ぐ「凍土遮水壁」などが想定通りに機能しない場合に
備えた追加対策を報告書にまとめ、茂木敏充経済産業相に提出した。
多核種除去設備(ALPS)でも除去できない放射性物質トリチウムの扱いは
「今後の課題」とした。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131210/dst13121020290011-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:52:58.12 ID:oYA0EWgC0
アルプス工業
3名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:53:37.60 ID:WPcHSR140
これは放射脳大騒ぎだね
4名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:54:37.16 ID:0LXxkpOY0
だめじゃん
5名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:55:10.19 ID:fCgfGI+k0
早期に移住した人が正解


状況は悪くなる一方だ
6名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:55:35.95 ID:u60HY34k0
>>1
薄めて流せばよい。自然界に普遍に存在する放射性物質だ(`・ω・´)
7名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:55:37.31 ID:zD+Ie+8q0
トリチウムでしょ?放出すりゃ良いじゃん
8名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:56:11.49 ID:/PHaO4l30
早く海に流せ
何をやっているんだ自民党は
9名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:56:15.16 ID:/CIGICbc0
薄めるのはIAEAのアドバイスだっけ
10名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:56:57.16 ID:+5NTQEPv0
東京都民の水道水に混ぜたら人類濾過が出来て良いんでない?
11名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:57:23.67 ID:a/Bgn4KK0
完全にコントロールで来てるから何も問題ないよ
12名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:57:47.94 ID:7IQMHCP10
汚染水タンクはもういっぱいで新しく作るの間に合わないんでしょ
13名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:57:54.61 ID:1Wp3OFf70
>>8
安倍の決断力は野豚以下かよ。
さっさと再稼動もさせろ。
14名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:57:56.47 ID:0dhutGEg0
他の国は皆んな、そのまま海に流してるよ。 日本よりずっとすごい量を。
15名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:58:40.40 ID:UiNTdvDz0
安全神話派の弁明を
16名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:59:01.43 ID:u60HY34k0
>>15
つ >>9
17名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:59:08.64 ID:lOIzabdR0
核融合に使おう(提案)
18名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:59:19.68 ID:Q2A8oR7V0
飲んで応援
19名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:59:26.74 ID:q1pNGQxg0
韓国みたいに海に流せばいいだろ(韓国に導入されているCANDU炉では

軽水炉の場合より大量のトリチウムが生じるため)。
20名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:59:49.95 ID:+25OgkVn0
なにが今後の課題なの?
ついこないだIAEAに「薄めて海に流せ」って言われてたじゃん。
21名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:00:20.83 ID:ddBb9wtq0
流せよ。フランスのドーバー海峡にある再処理施設からは、トリチウムが1000兆ベクレル/年流してるぞ(本当)
22名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:00:27.53 ID:gs8i7jHa0
トリチウムはそんなに問題無いんだから放出でいいだろよ
23名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:01:37.75 ID:XF2vIOv30
半減期12年で水とよく混ざるから本当に海に流すのが正解だと思うよ
24名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:02:42.37 ID:VdfxlQPu0
あんだああああああこんとぉろおおおおおおおおおおるるるるるるるるる!!!!!!!!!!!!
25名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:02:46.27 ID:LYfYoSVG0
トリチウムなんて海に流しちまえばいいよ
これから出そうなの全部出たとしても海水中のトリチウム全量の兆分の一の兆分の一にも満たないだろ
26名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:02:50.13 ID:zD+Ie+8q0
>>20
>なにが今後の課題なの?

放射脳マスコミへの説明方法かな。
しかし、放射脳には何をどう説明しても無駄なんだから、あとは決断だと思うけどね。
27名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:03:11.21 ID:0LXxkpOY0
めんどくせえ
全部流しちまえ
28名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:03:59.12 ID:PkWSJxTn0
鳥取の三朝温泉とか、人形峠の近くの温泉に行ったら、
トリチウムの温泉たくさんあるよん
29名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:04:09.42 ID:UiBT/J050
今後の課題だとかwwwwww

ほんとうに他人事だなwwwww

ばかばかしい
30名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:07:14.26 ID:JuxtbyWei
トリチウム、捨てるのはもったいないなぁ。
なんとか濃縮できんもんかな。
31名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:09:29.16 ID:h0530EtM0
韓露中・・他にも原発やってる国なんて垂れ流しだろ、トリチウムなんて。
他国は低レベル廃棄物なんて一般ゴミとさほど変わらない扱いなんだろが
32名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:09:39.80 ID:FgXvWalc0
トリチウムを濃縮するのもあれだし
結局は海外がやってるように問題無いとされる濃度にまで薄めての海洋放出くらいしか手がないだろうな…
33名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:09:54.88 ID:PEU31L8A0
怖ええ
34名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:10:12.08 ID:2KgK3x3C0
水分子の一部と化したトリチウムなんか全然危険じゃないし
35名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:10:12.97 ID:mBmldwz50
トリチウムなんて除去してる国ないだろwwwww
普通にどの国も放出してるじゃん
マスコミは知ってて煽るのやめろよ
36名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:10:47.25 ID:o8ne39fH0
公募だったり今後の課題だったり
これで夏ごろは原発稼動一色だったのかよ
37名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:11:30.15 ID:St2mUCgW0
>>28
ラジュウム温泉の看板かえなきゃならない
38名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:12:01.94 ID:ddBb9wtq0
>>35
マスゴミ「フランスやイギリスの再処理施設からトリチウムを流しまくってるのは、特定秘密保護法案に引っかかるので報道しません!
39名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:14:02.89 ID:EU/AUNrJ0
>>2
冗談じゃ、ないよ。
40名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:15:00.94 ID:POA/ZNz00
トリチウム自体が怖いというより

大量の中性子がないと生じないトリチウムが絶賛放出中

という事実が怖い
 
福島では絶対報道されない「プルトニウムーMOX−中性子」だが
その結果として出てくるトリチウムを見ていれば

その恐ろしさは十分に伝わってくるものだ
41名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:14:42.86 ID:169I30JC0
>>30
トリチウムって、3重水素のことなんだ。
ほんとうだね。
なんか、もったいないね。
42名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:15:43.93 ID:sgOnuPgC0
トリチウムを夜光塗料として活用すればいろいろ使い道は多い。

畜光塗料と違って自発的に光るので、普段光の入らない場所でも
恒常的に光る便利な指示板として使える。

実際にトリチウムはすでにそういう分野で安全に利用されている。
43名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:18:09.28 ID:POA/ZNz00
除去できない=濃縮できない
 
逆に、汚染水を「ろか」して、きれいにすると
ろ過された汚染物質は、ものすごく濃縮されて
人間の近づけない汚泥になっているのに

それは報道されない。

ALPSは放射線を「消す」わけじゃない。濃縮するだけだ。
それがALPSの真実
44名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:19:09.21 ID:9T97Jrzl0
トリチウムが桁違い
フランスのラ・アーグ再処理施設 【1京1600兆ベクレル/年】
福島 【最大で40兆/2年】
45名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:19:41.95 ID:AT5I2uCGO
ただの三重水素でしょ。
46名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:19:43.26 ID:qON+cvL80
トリチウム?
あんな食物連鎖に関係ない物質なんてほっとけ
蓄積されない物質は水と同じだ
47名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:20:18.98 ID:djUFfz1l0
だから、海に流せばいいんだよ。自然に薄まる。

人はコップ一杯の醤油を飲んだら死ぬが、
その醤油を入れた風呂の水を飲んでも死なない。
48名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:20:29.11 ID:57YOrTIo0
課題というか決断するだけだと思うんだがな
トリチウムは無理にあれこれしないで希釈すれば基本的に問題ない部類だろう
49名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:21:18.54 ID:9T97Jrzl0
>>43
濃縮して体積を小さくして
  棄てやすくすることに 何か問題があるの?
50名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:21:29.82 ID:3qkc8nav0
あほか
トリチウム以外も残っちゃってるからどうしようか悩んでる

トリチウムだけだったら薄めるなんてしないでそのまま流すよ

薄めてとか言ってるのは、他の核種が検出限界未満になってくれればいいなって思ってのこと
51名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:21:40.53 ID:ig+7l8430
>>43
あーはいはい
一人で怖がっててね
52名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:22:19.93 ID:5Fh1Q1yj0
揉み消せバカ
53名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:22:36.50 ID:W+XyvvXxO
まあ海に流すしかないな
54名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:23:03.68 ID:WW7SrDbo0
さっさと海に流せよ
55名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:23:53.16 ID:POA/ZNz00
ネトウヨが怖いのは
北朝鮮のテポドン、中国の上陸、官邸のお化け
 
ブサヨが怖いのは
福島第一の放射能、国家の秘密
56名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:25:29.41 ID:UJeKqxSAO
ろ過すりゃいいだけだろ
福島は宇宙だろこれ
57名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:25:56.16 ID:s2T+wl5d0
テレビで「英知を結集すれば解決できる」とか言っていただろ?
またウソかよ?自民党!
58名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:26:10.59 ID:AigWsUI20
>>35
もっと桁違いに高濃度だと「ふげん」とかで除去できる
福島のはあまりに低濃度すぎて全然問題ないレベルだから海に流せばいいのにな
どうしても嫌ならその水でコンクリートを練って防波堤でも作ればいいかと
59名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:27:39.31 ID:IYzILLUy0
民主党時代に必要以上に厳格にやりすぎたから
自民党が普通のことをしようとしても批判される
トリチウムなんか少しぐらい海に流しても環境への影響は0
60名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:28:10.02 ID:ujmYxxQaP
セシウムとストロンチウムじゃなければどうでもいいよ。
61名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:28:22.26 ID:Sku9CFYlO
原発に関しては何も知らない方が幸せな気がしてきた
62名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:31:26.64 ID:MB8kV5iO0
>>44
フランスどころか目の前の青森の再処理施設から大気と海中合わせて毎年2京近く出してるのになあ
63名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:32:36.01 ID:D/zkbcMy0
バカぎ騒いだお陰で汚染水問題が長引いてるわけよこれ
64名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:32:48.59 ID:QdApcZ6t0
トウリチウムって夢のエネルギーなんだろ?、さっさと濃縮回収しろや
65名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:33:15.19 ID:RDpp+M3a0
現在進行形の難題だろ
今後のってなんやねん
66名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:33:22.32 ID:lT2eie1d0
トリチウムなら薄めて流せば問題ないじゃん
こないだIAEAも言ってたやん
67名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:33:42.50 ID:s/lqiLgP0
だから当時の役員連中が全部体内に取り込め
それで隔離すれば良いだろ

当時の責任者連中がキチンと責任取れ
68名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:34:42.06 ID:9eqWx+IR0
つまり国民がバカな民主主義国家では原発は運用できない
69名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:38:55.05 ID:jkD8XAiz0
>>50
他の核種と選り分けるのに、蒸留はどうだろう?
70名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:39:50.64 ID:c7PhLBsP0
トリチウムは海水の中に、たくさん含まれている。ヤマトも水からトリチウムを艦内に多量に注水してアクエリアスから
地球に伸びる水柱を断ち切るために自ら水爆となって自爆した。水がある限りどうしてもトリチウムは含まれる、
71名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:40:11.23 ID:RW7yUjk80
『重水生産工場』を作る。
で、生産された重水はカナダ型重水炉の冷却水として販売すればよい。
重水に三重水素(トリチウム)が含まれていても問題ない。

または、
トカマク型核融合炉の燃料生産工場はどうだろうか。
トカマク型核融合炉は、重水素と三重水素(トリチウム)の核融合ですから。
72名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:43:08.09 ID:kPlEnXA30
遠心分離機にかけりゃできるやろ
東電社員は自転車こいで死ぬまで遠心分離機まわせ
73名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:43:32.26 ID:ZEAtIzTg0
自然生成がミジンコレベルに見える勢いで増えてるんだっけ。
74名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:44:41.19 ID:AOhIvUR10
そこらへんにあるから流せ
75名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:45:09.09 ID:p32peuGy0
トリチウム水なんかさっさと捨てて、本体のほうを取り掛かれよw
無駄なリスク増やすなよw
76名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:45:57.95 ID:PTBfrfs30
せっかく高濃度の三重水素があるんだから、分離して水爆作ったらどうだい?
77名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:47:36.66 ID:c7PhLBsP0
>>72
水素同位体を遠心分離器でどうやって取り除くのか?わけわからんなあ
78名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:47:45.82 ID:3qkc8nav0
薄めるって言ったって、近場の海水も地下水も汚染されてるのに、薄まるのか?

一度タンクに貯めちゃったら放出できない悪循環

勝手に流れていくのはごめんなさい
79名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:55:46.28 ID:Uvdy0TGF0
放射性物質トリチウムで騒いでるのは日本だけだぞ

世界中の原発保有国で垂れ流ししてる放射性物質トリチウムじゃねーか
80名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:57:27.91 ID:J3Ws40iE0
時計の針に塗ります。
81名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:58:02.20 ID:2yYNQHZw0
流せとか隠せとか言ってる原発推進派はよほど日本が嫌いなようだ
82名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:02:02.28 ID:Of9U0kyHO
多分、日本海溝にたまって、自重で核融合始まるんじゃね?
地球の大気の主成分がヘリウムになって、みんなドナルド声になるんだろ?
83名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:03:51.72 ID:169I30JC0
wikiだと植物で分離できるみたいだから、
汚染水でオーランチキチキ育てて、吸収した軽水とチキチキは、専用の火力発電所作って、
燃料として燃やす。

で、濃縮された3重水は、核融合の燃料用として保管しておけばいいんじゃないか?
84名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:06:11.82 ID:CVEGQb5g0
課題も何も除去できないんだから垂れ流しでしょ。
騒がれるとメンドイからこれも特定秘密に指定だなw
85名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:13:36.45 ID:0DIelkYA0
方位磁石とか時計の針に塗って売ってよ。
86名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:19:58.07 ID:zD+Ie+8q0
>>81
隠せなんて言ってるのは居ないと思うが。
流せというのに何の問題があるんだ?日本が好き嫌いの問題じゃないだろうに。何が言いたいの。
87名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:20:02.61 ID:sHApCqnQ0
なんだかな
88名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:22:44.46 ID:zD+Ie+8q0
>>84
特定秘密の対象じゃないし、仮に指定する必要も無いのに無理矢理秘密指定したら、非難されて政権が持たん。
特定秘密法案の必要性すら否定する反対論者はヒステリックな印象操作に終始したが、この件と一緒だなぁ。
トリチウムを流すことの何が問題なのかを具体的に示さず、なんとなく怖いというイメージだけで押し通そうとする。
89名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:34:02.80 ID:WB0xbSjN0
放射性物質トリチウム
フランスは年間1京ベクレルを海洋に放出している、世界は問題視しない
日本はタンクにでも溜め込むのか、世界では普通に放出しているトリチウム水を

摩訶不思議なお国、日本
年間積算線量20ミリシーベルト以下は避難解除
その中の病院でレントゲンを撮る時には、医療従事者は別室にいて被ばくを避ける
レントゲン室より、その外での被ばくの方が上なのにだ
まあ、そんなおバカな国であり国民だ
90名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:35:29.11 ID:eIu/cKaw0
トリチウムだけならさっさと海に流せ
セシウムとストロンチウムが含まれてないなら問題ないわ
91名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:37:31.02 ID:JBFbyg1f0
おいらの時計もトリチウムで24時間光りますよ
http://i.imgur.com/DYtvJOg.jpg
92名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:40:31.48 ID:VdfxlQPu0
>>88
秘密を指定したこと自体が秘密なんやで。賛成派なら賛成派らしく原文をもっと読め。
93名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:48:30.93 ID:zD+Ie+8q0
>>92
無理。
「トリチウムの情報出して」「出せない」「なんで?」と言われて説明出来なきゃ非難の嵐。
で、わざわざ理由も説明出来ないような秘密指定をする必要も無いんだよ。堂々と流せば良いだけだから。
騒ぐ放射脳は無視して良い。
94名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:52:05.83 ID:sgOnuPgC0
ヘリウム3とは言わないの?

月に無尽蔵にあって夢のエネルギー源なんでしょ?

月にいったナチスがゆうてたw
95名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:53:33.69 ID:d3as1S1w0
満足に稼動したこともないし
96名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:54:37.48 ID:m/RX8AnF0
アルプス電気とスーパーアルプスとアルプス山脈は怒っていい。
南アルプス市は黙っとけ。
97名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:56:05.81 ID:/+fUOsWIO
>>94
ヘリウム3とトリチウムは全然別物
98名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:56:58.55 ID:QdApcZ6t0
>>96
思い出したわ、アルプス電気まだ福島で健在なのかな?
99名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:57:26.77 ID:ju6g31kN0
そもそも動いてんの?
東電が壊しまくったりつまらせたりで無期調整中と聞いたが。
100名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:58:38.64 ID:s6ZkVeMz0
アルプスって稼動してたのか?
101名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:09:50.69 ID:gDvX3rca0
トリチウム以外は処理できるって印象を受けるけど、
汚れたフィルターを捨てる先が今のところどこにもないから問題の解決には一切なってないのよね。
102名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:11:46.99 ID:EqVfri4kO
アレバから買った汚染処理装置がポンコツで、東芝が作り直したが
これもポンコツでまともに動かず
最近やっと稼働したがどうなることやら
103名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:12:57.37 ID:RW7yUjk80
>>94
トリチウム 陽子1個+中性子2個
トリウム3  陽子2個+中性子1個

質量はほぼ同じ
104名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:15:22.71 ID:VNl4Ecqm0
>>58
ふげんなんて高コストの官民共同の実証炉、もうとっくに廃炉になったろうが

次世代の営業用転換炉を大間に作る計画も民間が拒絶して技術開発しましたヨカッタネで終了
動かしたのはたった25年だよ
105名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:15:47.46 ID:RW7yUjk80
>>103
自己レスごめん。訂正です。間違ってごめん。

トリチウム 陽子1個+中性子2個
ヘリウム3  陽子2個+中性子1個

質量はほぼ同じ
106名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:21:10.69 ID:VARomCZR0
>>68
マスゴミが煽り立て、政府は支持率低下を恐れて決断できないだけだろ。
つーか、安倍大丈夫か?ビビり過ぎだぞ。
107名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:22:21.93 ID:rmbNmVZ90
>>94
核融合は、熱量がデカすぎて行える器が現状存在しない。
というかどんな物質でも瞬時にプラズマ化するので
非物質的器が必要不可欠。
一応、強力な電磁波で固定するという案もあるけど
発生する熱を処理仕切れるか……
108名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:22:32.70 ID:glhB7VqX0
>>1
何アホな決定してるんや?普通に流せよ、健康に影響なんて出るかよ馬鹿が。
109名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:47:57.52 ID:VdfxlQPu0
>>93
現実的には出せないじゃなくて、出せる範囲のものを出してお茶を濁すだけだろうな。
110名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:00:31.02 ID:2zJ/ZIyD0
>>109
なんか>>92からえらいトーンダウンしたな。

お茶を濁そうとしてもそれが不十分だったり矛盾があれば、そこをまた突っつかれる。
111名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:03:36.29 ID:XBq7y42s0
原発が稼働していた時は海に流していただろ
112名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:03:54.07 ID:dokMjZso0
トリチウムって世界全ての原発で普通に流している物質じゃないのか。フクイチだけじゃなかろう。
113名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:04:34.13 ID:ankh0xg20
>>1
>多核種除去設備(ALPS)でも除去できない放射性物質トリチウムの扱いは

除去はできんかも知れんが ほとんど問題にならん弱小核種だよ
114名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:04:59.00 ID:bJa1j10t0
東海村や六ヶ所村と同じように海に流せば良いだろ。
わかってるくせに何ではっきり言わないんだ?
115名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:05:56.69 ID:nZ7e2SrQ0
>>112
>>109みたいな放射脳にはそれがわからんのですよ
こんなバカは何を言っても理解する気は無いだろうが
116名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:08:00.79 ID:sC8+x7uE0
コバルト爆弾で中性子で無力化する。
遠心分離機があるだろ。
水爆の原料
117名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:08:21.81 ID:ZbdYkjrq0
流す以外の方法がないのに何が課題なんだ?
118名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:09:47.25 ID:U+NEONro0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
119名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:10:15.84 ID:4qN4Oblj0
15日にM7〜7,5規模(阪神大震災に匹敵)の地震が
北日本に起きる、という予測が出ているので、くれぐれも注意して!
http://www.quakeprediction.com/Earthquake%20Forecast%20Japan.html
120名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:12:04.72 ID:TOwSQtav0
みんな流してるから安全じゃなくて
海に流すしか方法がないんだろ

普通に水道水に入ってるだろこれ
癌増えたのってこういうのの所為もあるだろ
121名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:12:07.67 ID:bt7NENlK0
そもそもトリチウムなんぞ、自然界にありふれたもの。
それが嫌なら水をのまなければいい話。
122名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:12:24.50 ID:xzixXkDRP
みんなセシってるとか言ってるけど政府がひた隠しにしてるのはトリチウム
などの放射性物質だろな。量ろうともしないだろ。パニックになってそれこそ
風評被害だなんてもう言えなくなるからな。
123名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:13:40.49 ID:4Cy+sGsT0
生物濃縮にどういった影響を及ぼすのか分からない以上
放射線年代測定などの信頼性にまで影響を及ぼす恐れがあるのでは
124名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:15:03.40 ID:NoIvCF/Ri
トリチウムのβ線はストロンチウムを比べたら弱いが、環境中と取り込み分と、現実の放出量が問題。
とてつもない量が出た環境ではサイレントに最も恐いと言ってもおかしくない。
トリチウムは水素ガスとして吸引した場合よりも、水となって体内被曝した場合には実効線量が約1万倍 大きい。
全身に蓄積して、一部は排出されるが、同じ環境ならまた取り入れることを無視すべきではない。
トリチウムは自然環境にもあるなどと言ったら天然ウランも同じ。
原子力安全保安院はIAEAへの報告にトリチウムの放出を一切含めていないのは、この海への流出はストロンチウム以上にまずいことだから。
125名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:17:25.33 ID:Tgg+fNd+0
>>120
CANDU炉周辺では実際にガンが増えてるデータが有るね
126名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:21:18.15 ID:OvFlIOW80
>>120
ガソリン自動車の排ガスだって、いくら綺麗にしても希釈せず余さず吸い込めば確実に死ねる。排出するトリチウムが
自然界で充分希釈しきれるか否かで議論すべきだろう。
127名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:33:19.90 ID:ioS673Z50
>>110
秘密法案があろうとなかろうと、今まで情報を隠したい放題だったのが君たちが好きな自民党だっただろう。
元々矛盾どうこうをついただけでどうにかなるもんじゃない。
それが秘密法案によってさらに堅固になったって話だ。
128名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:39:21.26 ID:ioS673Z50
というか「秘密指定されてもどうにか矛盾を見つけてそこをつけばどうにかなる」っていう発想が理解できん。
特定秘密法が存在しない今までだって、不利益なことは一切喋らないのが日本の官僚政治家だっただろうが。
129名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:53:47.24 ID:FOYOv1/H0
フランスの例を見てもトリチウムは何の問題も無いんだろ。
フランス産の食材は日本でも大人気。
130名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:55:43.21 ID:oLyBg4Be0
>>127
じゃあ特定秘密法とは何も関係ないじゃん。
>>84がなぜか特定秘密だと言い出して、それは違う、ということなわけでさ。

>>128
そら都合の悪いことは自ら言わないでしょ。
そこを調べて追求するのが、国会やマスコミの役割じゃないか。
131名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:15:10.62 ID:5SWX1DUb0
>>118
正直、そういうリンクの貼り方で実際に拡散するとも思えんし、わざわざ見る人も少ないだろ。
まぁ俺はクリックしちゃったけど、クリック先がリンク集になってて、げんなりする。
しかも、そこに出てくる人達がまた偏ってる。そっち方面がそんなに好きじゃない人には、逆効果だね。

そのリンク集のうち↓は以前見た事あるし、良い内容だから、放射脳の煽りで不安を感じているような人には読んで欲しいけど。
■やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
http://mamesoku.com/archives/3359777.html
132名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:24:07.47 ID:FEw6WKSn0
トリチウムは広がりが半端じゃない。
水のあるところいたるところに拡散する。
被爆量は少なくても生きてる間ずっと内部被爆を受けることになる。
133名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:34:08.27 ID:Or4ltWbe0
水を蒸発させて取り出せばいいじゃん
134名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:40:36.78 ID:FEw6WKSn0
だから蒸発して世界中に広がるんだよ。
日常的内部被爆物質になってしまう。
135名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:54:54.99 ID:5SWX1DUb0
>>132,134
トリチウムは自然界にあるぜ。
基準値以下まで薄めて流そうということなんだから、何が問題なんだ?
136名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:56:35.16 ID:mdSuVw820
>>135
偏りが出ないように日本全国に運搬して拡散したらイイね
137名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:59:44.99 ID:EUUd16yl0
世界中で放出されてるが
138名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:59:46.91 ID:5SWX1DUb0
>>136
そんな無駄なことをやりたきゃご自分でどうぞ
139名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:09:34.42 ID:XePEfA7g0
トリチウムって言うから意味不明なわけで、
三重水素で、水になってるんでしょ。

だから汚染水を超純水にしても、
濾過が困難なんだわ。

普通は、希釈して海に流すでしょ。
現に、どこの原発でもやってる。

むしろ、生物濃縮とか出来るんなら、
集められるって話になるけど、無いからね。
140名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:26:09.81 ID:5SWX1DUb0
重水も三重水素水も水なわけで、軽水、つまりH2Oと化学的性質は一緒だ。
だから生物が摂取した水のなかにトリチウム水が混ざっていても、いずれ排出される。水銀等のように体内に蓄積されるようなものじゃない。
だからトリチウムの生物濃縮は無い。
ということで、最初に基準値以下の濃度で放出しておけば、何の問題も無いことになる。
141名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:30:09.29 ID:90Gj4jDP0
アホみてーにタンクに詰め込んでないで薄めて流せよ
142名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:34:40.99 ID:KaYFqCA40
トリチウムは薄めれば何の問題もないってのは世界標準の認識だよ
143名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:42:30.27 ID:HPuqarkT0
工作員がたくさん書き込んでますね。


しょくん、これは……(´・ω・`)
144名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:03:51.72 ID:EyX0DXQH0
トリチウムなんか薄めて流せ。
ぶっちゃけ、放射性セシウムも薄めて流せば何の問題も無い。
145名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:06:23.11 ID:FEw6WKSn0
>>135
天然に存在する人工放射性物質w
146名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:11:06.03 ID:FEw6WKSn0
天然の???
言葉がおかしかったな。
すでに自然界(地球上)に存在するようになってしまった人工の放射性物質。
人工の被爆物質。
147名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:22:26.54 ID:FEw6WKSn0
残念ながらトリチウムだけを流すわけにはいかないよ。
他の核種(基準値以下だが)も一緒だ。
148名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:26:54.05 ID:LFlN3hLc0
原発利権に飲ませればいいよ
149名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:27:33.65 ID:gqxvDWWy0
>>146
天然に元々存在する、いまも延々と発生中
マグマの熱源であるウランやトリウムの放射壊変で発生。
ヘリウムなどもその時に発生している
150名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:34:38.96 ID:YPfDxYUG0
さっさとうすめて海に流せ
責任逃れせず泥をかぶれ
矢面に立て
151名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:49:59.21 ID:lgELj+kC0
流せばいいよ
152名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:14:55.00 ID:7355lnw40
>>145
いや、トリチウムは普通に宇宙線の照射で自然に発生してるんだが。
153名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:20:23.82 ID:xHP24NLP0
ろ過して遠心かけて重水だけ取り出せないの
新産業
154ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2013/12/11(水) 10:29:39.21 ID:WPbs/TWS0
このスレにはトリチウムなどさっさと海へ流してしまえという
良識派が結構いるみたい
155名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:33:07.33 ID:I3OZr6AS0
薄めろろか
いいかげんな事言う IKEA に
クレームの電話入れたったぞ

そしたら
こちらはなんの関係もないって
あいつら最低だな
156名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:03:29.36 ID:0HbEA+Lg0
トリチウム(三重水素)。これははっきり言って除去は無理なので、さっさと海へ捨てるしかない。
157名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:04:29.79 ID:kAzbRcYA0
今後の課題? 無理だろ、さっさと棄てろ、バカw
158名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:09:18.94 ID:9C9o5Dxo0
自民党:特定秘密保護法で垂れ流す
159名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:12:09.83 ID:9C9o5Dxo0
なんで冷温停止してんのに、トリチウムが大量に検出されるんですかねぇ?



まぁ海に流したら海水と一緒に蒸発してトンキンの水源地に
まっしぐらだけどな!
人間にはトリチウムだけ工業的に取り除く技術なんてないから
最初から垂れ流し一択。トンキンザマァwww
160名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:13:35.53 ID:YbHsc/grO
秘密です!

安倍。
161名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:14:15.49 ID:z7GsFMeo0
流すたって、九州の海の底には石炭掘った坑道が網の目のように広がってる。
いったん地下水をくみ上げて、そこに投棄すれば、海中に漏れだす迄、数千年
かかるだろう。
162名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:15:57.61 ID:u7uT7B2F0
修士論文みたいな閉め方すんなや
163名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:21:02.40 ID:oz8o2O7JO
遠心分離すりゃ分離抽出できるけどさ。
普通に水爆製造プロセスの一つだよね。
コストもべらぼうだし。
重水炉でも作って燃え残りウラン燃やすとかしか使い道ないよね?
核融合すれば燃料として使えるかもしれんが。
164名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:22:07.48 ID:9zQBz0U90
薄めて海に流せば二度と濃くならんのにバカが騒いでるな
165名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:25:15.51 ID:cGyeplXA0
核子を共鳴させて崩壊を誘導できればいいんだが、、
そんな事出来たら逆に常温核反応炉への道が開けるな
166名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:25:29.29 ID:vohC1Rq90
対策すら考えてなかったのか
167名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:25:55.26 ID:tALJv1MU0
トリチウムは選択除去出来ないのだから、希釈して捨てる以外の方法は無いんでしょ。
悲しいが仕方ない。
168名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:34:06.57 ID:4Q+itLQQ0
汚染水を電気分解して重水(トリチウム)を分離
5号機と6号機を運転できるようにしておいて、
電気分解装置用のハイパワーな電力源として使い倒せばあっという間に処理は終わる
貯蔵タンクも少なくて済む
169名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:35:17.29 ID:Kxz0C1K/0
今でも課題だろ
技術が追い付いていないだけで
170名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:36:22.90 ID:x2+0bGzs0
トリチウムはとっとと海に流せよ
171名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:38:24.14 ID:7eK52MTU0
電磁分離は高すぎる。
ガス拡散法も高すぎる。
電気分解法も高すぎる。
172名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:38:58.91 ID:Tb7pObXe0
>>120
あのー原発とかできる前から水にはトリチウムって含まれていたんですがそれは
173名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:50:35.17 ID:48U39Tvhi
トリチウム核融合発電所の冷却剤
174名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:53:23.89 ID:x2+0bGzs0
>>172
そうだよ
量は少ないけどな
175名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:54:25.84 ID:sIYv9Aqw0
捨てる水の心配より先に水道水の核種検査徹底してくれないかな
浄水場には核種除去するシステムはないんだよね
水道水がきれいになる要素がない
176名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:56:41.23 ID:jqJqiXiE0
東電「そっとしておこう」
177名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:58:40.63 ID:sfIfdppz0
トリチウムは12年間寝かせれば海に流せるが政治的にそれは言えないと
民放BSで専門家が言っていた。
178名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:24:35.26 ID:v+wscQ3n0
インフルエンザウィルスを退治できたら我先に飲むんだろうな
179名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:32:06.39 ID:jeIiIm980
そもそもトリチウム以外の核種がちゃんと除去できてるのかどうか・・・
180名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:55:53.40 ID:1T441qJH0
>>135
「自然界にあるから薄めて流せばいい」なら、殆どの有害物質は薄めて流し放題になる。
薄まるからいいだろ、で過去悲惨な公害が発生したので、現在の法律や処理が行われてる。
だから薄めて流せばは、公害被害者と対策に従事してる人に対しての冒涜になる。

トリチウムは問題ないで論理を展開しないとダメじゃないかな。

しかしALPSで順調に処理が進んで、トリチウムの含んだ処理水を海に流せれば、汚染水問題は
解決。あのタンク群も処理が済んだ水ですよ。
と印象誘導してる気がするな。
181名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:58:14.28 ID:JS4PA9n10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      i''~~~''i
      i;,===.i
     /,'....',..\
    / , '.  ' , \     濃度が暫定基準値内の安全なお水で
  /;;;;;' ̄ ̄ ̄' , ̄ヽ,
  i;;;;;;;i トンキンの .i'i   入れましたから
  |;;;;;;;i おいしい.;  i |
  |;;;;;;;i 水 道 水;  i |   安心して、お召し上がりください☆。
  |;;;;;;;i トリチウム 味 i !
  )ニ二二二二二ニ'(
  i  ⊂二二二⊃: ヽ i
  |::\⊂二二二⊃:   i |
  |::  i,.i_______..i:i + :  i |
  ヽ________ノノ 盗電バカ社長廣瀬に飲ませろ
ミネラル水だ
182名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:15:55.44 ID:7355lnw40
>>159
使用済み燃料の放射性物質がα崩壊してるからだろ。バカ?
連鎖反応は止まっても放射性物質の崩壊までは止まらんぞ。
これだから無知で無能で無学で無駄飯くらいの放射脳は。┐(´д`)┌ヤレヤレ
183名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:18:03.41 ID:24OnRkzd0
ALPSも来年の今頃には改良版出るから、それでなんとか・・・
184名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:19:46.43 ID:moDWoBL/O
アルプス動いてんの?
問題の4割解決したじゃん
185名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:19:53.81 ID:7355lnw40
>>180
どんな公害物質だって基本同じだぜ。排出基準ってのはそんなもんだ。
この件のトリチウムなんて汚染水全体で僅か数グラムと量は少ないし、
毒性も非常に小さいしで石炭利用設備から垂れ流される窒素酸化物や
水銀なんかに比べれば可愛いもんだ。

ま、放射脳は少しでもベクれてたらヒステリー起こすんだろうが。
無知で無能で無学だから。
186名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:24:46.76 ID:Gvn2KaGx0
フランス原発とかのトリチウムは

海外では

普通に、海に流してるんだが…?
187名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:28:00.63 ID:oLyBg4Be0
>>180
トリチウムを含んだ水ってのは、トリチウム水、つまり三重水素水を含んだ水(H2O)ってことで、化学的には水と代わらない。
トリチウム水を含んだ水を飲んだら、H2Oと全く同じ作用で、水と一緒にトリチウム水も出るわけ。呼吸や汗やおしっこで。
だから生物濃縮が起こらない。人間がとりこんでも、水と一緒に出ていって蓄積されない。
その意味では、バナナに含まれてる放射性カリウムと一緒。
重金属やPCB等の公害物質とは全く違う。冒涜だなんだとごたまぜにするような話じゃないの。

重要なのは濃度だけ。だから基準以下の濃度で排出すれば何にも問題が無い。
188名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:29:02.98 ID:Gvn2KaGx0
もったいないな〜

水爆の良い原料なのに…
189名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:30:06.94 ID:yyRhhBzU0
腕時計に使おう
190名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:30:23.70 ID:xcTEz1Dd0
トリチウム除去は無理だろ。薄めて流しゃOKだよ
191名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:32:59.96 ID:vQmETTPb0
アルプスなんて稼動してないし
タンクがないので、今は垂れ流ししてるし
日本全国に放射能の雨が降ってジエンド
日本のどこも住めなくなるのは時間の問題
192名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:34:51.13 ID:IJsCQceX0
ネトウヨが薄めて飲めばおk
193名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:37:49.66 ID:vQmETTPb0
もうね、東電破たん処理してほしい
関係者は逮捕して
国が音頭とって、推進派も反原発派の専門家を集めて
完全収束する手立てを皆で考えて実行すべき
マジで日本が潰れる
194名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:37:50.87 ID:WQDwpoDbO
>>1
課題じゃねーだろ
トリチウムなんて動いてる原発がガンガン垂れ流してるのに貯めといてどーすんだバカ
処理した水はとっとと海に流して新しい汚染水を貯めとけ
今すぐやれ
このアンポンタンどもが
195名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:39:06.47 ID:nmDinGCg0
決断が出来ずに国を滅ぼしちゃういい例になっちゃうなぁ
生汚染水のタンクが何個か自壊して福島が壊滅してから放流するつもりかよw
196名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:41:16.05 ID:1i2PtVuv0
原発は安心安全と言い張る工作員「粘着軍」

【ドーナツ】粘着軍ヲチスレ11【いーわー教】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/twwatch/1385195074/
197名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:42:40.75 ID:vQmETTPb0
>>194
処理が追いつかないんだよ
トラブル続きのアルプス
だから、いまタンクがないといって先週から垂れ流ししてる
ストロンチウムもコバルト60も含有してるであろう汚染水
198名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:43:45.92 ID:myb55k2v0
保安基準である年22兆ベクレルは守ってください。
おねがいします。今はそれですら守れてない。
199名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:49:04.03 ID:XZ+//iVt0
地元の漁業関係者って何者なの?
あれだけ大量に汚染水がすでに流出しているのに
いま自称放出してもいいレベルの水を海に流すのを容認しないとか
そんなどうでもいいようなことに人やお金・場所を使う時間があるなら
もっと大切で危険な事へ人とお金を投入して欲しいものだ
200名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:55:01.17 ID:FEw6WKSn0
>>152
そうか。

ぐぐってみたら気になる部分が。
>天然存在濃度では、一般の水 H2O と性質や反応にほとんど違いがなく、水の理想的なトレーサーとしての利用がある。
>宇宙線の作用による生成速度を一定とみなせば、放射性壊変による消失速度が一定であるので、地球における天然の
>トリチウム総量は古今とも一定値となる。

ごく微量の天然濃度で水の性質バランスが理想的に保たれている。
このバランスを崩すのが天然にくらべ圧倒的に多量の人工トリチウムてことだな。

人間のからだの60lは水。いやもうなにが起きるか分からん。
201名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:55:58.10 ID:/k6sZGju0
mina ‏@applecandyred 12月7日

関東のオーガニック農家さんに『放射能より農薬のほうが危険なの!
放射能は自然界にあるんだよ』ゆわれ、
「原子炉の中でできた人工放射性核種は生体内に濃縮し蓄積し、
生物がこれまで適応してきた自然放射能とは比較できない影響を人体に及ぼす」ゆったら失笑されたしせっかくいいヒントだしたのに。

ttps://twitter.com/applecandyred/statuses/409254746889805824


人工放射能・・・w
202名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:59:05.42 ID:KIukY5CR0
電気分解して水素と酸素を追い出せば濃縮できるとちゃうんか。
203名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:59:12.40 ID:xOi+yOtLO
148000光年の彼方
イスカルダル星にコスモクリーナーDという放射能除去装置がある
204名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:00:51.93 ID:7teW8lde0
海洋深層水と入れ替えればいいんじゃね?
205名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:01:22.03 ID:FEw6WKSn0
>>187
>生物濃縮が起こらない。

誰もそんなことは言ってない。
水そのものってことは、体内成分として入り込んでしまうわけで、
排出してもまた給水されて常に一定レベルで体内に存在し続けるということ。

体内水成分としてあるわけだから、トリチウムの海のなかでDNAが泳いでいるようなもの。
206名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:07:21.61 ID:3YzXd89n0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      i''~~~''i
      i;,===.i
     /,'....',..\
    / , '.  ' , \ 
  /;;;;;' ̄ ̄ ̄' , ̄ヽ,
  i;;;;;;;i アルプスの .i'i
  |;;;;;;;i おいしい.;  i |
  |;;;;;;;i 天 然 水;  i |
  )ニ二二二二二ニ'(
  i  ⊂二二二⊃: ヽ i
  |::\⊂二二二⊃:   i |
  |::  i,.i_______..i:i + :  i |
  ヽ________ノノ
 
推進派に毎日300トンお届けします
207名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:08:52.30 ID:lTOIoSVr0
ALPSは現在問題なく稼働中?
208名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:10:49.82 ID:oLyBg4Be0
>>205
>排出してもまた給水されて常に一定レベルで体内に存在し続けるということ。

だから、>>187の最後にも書いた通り重要なのは濃度なんだよ。
薄めて排出すれば、体内に存在するトリチウムは、その濃度以上にはならない。

>トリチウムの海のなかでDNAが泳いでいるようなもの。

そういう煽るのが目的の意味不明なことを言わないように。
209名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:11:43.84 ID:7355lnw40
>>200
ホント放射脳ってのは算数ができないのな。
全地球に存在するトリチウムは数トンから十数トンなのに、福島から出すのは数グラムだぞ。
影響在るわけ無いだろ。

>>205
算数もできないのに一定レベルとか抜かしてんなへそが茶を沸かすわ。
IAEAの基準だと10万Bq/L、日本の基準で8万Bq/L目一杯飲んでどれだけ被曝すんだよ。
頼むから心配するにも数字を出して心配しやがれ。
210名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:12:04.60 ID:FEw6WKSn0
人間の体が環境の変化に(このトリチウムは体内環境変化というべきか)極短期間で対応・順応できれば
それは無害ということになるが、そうでなく対応が遅いと途中に犠牲が出る。

これは壮大な実験だな。

よく「基準値以下なら問題ない」と言ってるが、
いったい何をどう考えての基準なのか?発言者も何一つ理解してないだろ。
211名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:15:00.22 ID:EWoasvFK0
フランスも桁違いのトリチウム放出しとるし
いいんじゃね
212名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:15:04.49 ID:FEw6WKSn0
>>208
だから、濃度は、、、、、、、
天然のトリチウムはホントに微量なんだよ。

>トリチウムの海のなかでDNAが泳いでいるようなもの。
これは煽りでもなんでもない。
人間の体の60lは水で構成されてる。ちょっと考えれば分かりそうなことだぞwwwww
213名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:23:09.43 ID:FEw6WKSn0
ああもう何年も前から実験中か。

>天然のトリチウムは宇宙線と大気との反応により生成されるが、その量はわずかであり、
>それよりも多量のトリチウムが1950年代の核実験や原子炉及び核燃料再処理により発生し
>環境中に存在している

原子力がある限りまだまだ増え続けるw
いったいどこまで増えるんだろ。


>>209
あなた大丈夫か?
214名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:28:42.99 ID:FEw6WKSn0
トリチウム副作用として考えられるのは?

放射能中毒になって原子力がないとダメだと自然に思考するようになってしまうことではないのか?
215名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:30:53.92 ID:oLyBg4Be0
>>212
宇宙線が作るトリチウムによる濃度よりも上回ったらダメ、トリチウムの海だ!とでも言いたいのか?
そりゃもう完璧な放射脳だ。
これ以上何を言っても無駄だ。
216名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:34:07.63 ID:FEw6WKSn0
>>215
そう次から次に早合点するなよw
こっちは実験中だと言って結論は出してないじゃないかw>>210


なに焦ってるの?禁断症状ですか?
217名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:36:59.74 ID:oLyBg4Be0
>>216
>こっちは実験中だと言って結論は出してないじゃないかw

煽るだけ煽って、その煽りに根拠も何も無いことを突っ込まれると、そうやって逃げるわけだ。

■やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
http://mamesoku.com/archives/3359777.html

326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 23:17:05.06ID:GfofooGT0
        / ̄ ̄\
      /      \.........:::::::::::...
      |::::::: :      | .... .........::::::::::...r‐ ' ノ. いいか、よく聞け・・・
     . |:::::::::::::     | .... .........::::::::_ ) (_  その"訳の分からない障害"が起こるという認識が、マスコミの無責任さがもたらした結果だ。
       |:::::::::::::      |.. ..... ......:::(⊂ニニ⊃) 恐怖感を煽るばかりで、肝心なところは"よく分かっていない"で逃げる・・・
     .  |:::::::::::::::     }  ..... ......: ::::`二⊃ノ. 放射線よりも、恐怖感によるストレスの方が、ずっと影響が大きい・・
     .  ヽ____    }  ..... ......: :::: ((  ̄  
        r'ニニヽ._\. ノ.. ..... ......: ::::::  ;;.    
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.  なんでこんな無茶苦茶な状況になっているのか分からないが、
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ  マスコミへの不信感はより一層増したな・・。憤りさえ感じる。
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ    
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´  
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :〉
218名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:37:01.69 ID:Gvn2KaGx0
世界標準で ОK!!

普通に 海に流してくれよ!!
219名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:37:37.64 ID:nSM6Uigt0
>>1-2
アルプス電気のCMが頭から離れない
ttp://www.youtube.com/watch?v=wztdD3dYqds

>Long way to freedom 時代を感じて
>自由への長い道を Long run
220名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:42:42.91 ID:FEw6WKSn0
>>217
逃げてもいないし、こっちはぐぐりながら意見してるのは明確だろ。

>>215より先に>>210を用意してただろwwww


たまにとんでもがいるなあ。
まあそれはしょうがない。
221名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:12:00.90 ID:dwKcsLYF0
ヌカコーラの原料に最適だな。
222名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:39:23.49 ID:oLyBg4Be0
>>220
ぐぐりながら意見してる(キリッ
ぐぐりながら書いていた結果が一連の書き込みなら、ぐぐった意味すら無いな。
科学的知識が全く無いんだね。
人工の放射性物質がどうの、内部被曝がどうの、トリチウムの海がどうの、と書いてたが、自分で書いた単語の意味すらまともに分かってない。
なんかこわそう!ってくらいだろ。よくもまぁその程度でワーワーわめけるもんだね。

>>210
壮大な実験?その壮大な実験とやらで何がいつまでにどう定性的定量的にわかるというんだね。
これこれこういう実験をやって、それをどうやって定量的に分析して、という実験計画を持って、それによって得られる数値からどういう結論が得られるのかの知識があって初めて実験をするいみがある。
お前のは、今実験中!だから何も分からない!だから怖い!と言うだけ。何も言っていないに等しい。
223名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:42:07.05 ID:FEw6WKSn0
>>222
簡単な思考方法だ。
人類が経験したことの無い濃度を上回れば、それから先は実験。
それを前もって基準値以下なら大丈夫とか言えるのか?!という話だ。

被爆計算に溺れるのも結構だが、
せっかくの人類なんだからもうちょっと深く考えようと考えようw
224名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:46:59.77 ID:xnHMFy160
利根川へ流して、都民の体をフィルターの換わりに…
225名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:49:16.82 ID:oLyBg4Be0
>>223
>人類が経験したことの無い濃度を上回れば、

はずれ。
ずーっとこのスレに書き込んでなお、いまだにこんなのを書けるお前は、考えてない。
考えているのかも知れないが、能力がない。なんとかの考え休むに似たり。
226名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:49:27.33 ID:li1mXpgKO
原子だから余裕で風に流される。

インフルエンザのウィルスより細かい軽い
顕微鏡で見えない。
227名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:52:12.96 ID:li1mXpgKO
>>1
ほーら危険危険
危険厨の勝利!

来年もっとヤバいニュースくるよ
228名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:53:39.92 ID:FEw6WKSn0
放射線を出すトリチウムの海でDNAが泳いでいる。
そのDNAは放射線で傷つけられる。

大量のクラゲがいる海のなかで人が泳ぐようなものか?

と今度は煽ってみようw
229名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:53:57.34 ID:dRPd4FpG0
課題としてる内に、権威主義者の馬鹿を騙して流す気マンマン。
マスゴミと御用学者の洗脳コラボ。お見通しなんだよ、経産の馬鹿ども。
230名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:54:49.95 ID:6eIoFpbU0
トリチウムは垂れ流しが世界標準
害はないということで
231名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:56:27.29 ID:li1mXpgKO
>>7
それが出来ないから問題 。
何故、問題か?
何故、出来ないか?
答=危険だから。

安全厨だとバケツで汚染水を海に掻き出すから
232名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:56:35.74 ID:FEw6WKSn0
>>225
もうちょっと意味がありそうなことを書けよ。
233名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:00:46.48 ID:FxKOYuyu0
世界基準で何億年分を流そうとしてるのですか?
原発1000機分x500年=500000年?
234名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:04:36.83 ID:oLyBg4Be0
>>232
意味のありそうなこと?
そうだな。

このスレではいろんな人が、フランスやイギリス、青森の再処理施設では桁違いのトリチウムを放出し続けていると書いているが、
ずーっとこのスレにいるにもかかわらず>>223に至ってもなお「人類が経験したことの無い濃度を上回れば、」なんて書いてしまうID: FEw6WKSn0は、ただの馬鹿。

というくらいかな。
235名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:07:37.58 ID:FEw6WKSn0
>>234
だからそうやって増え続けてるから、一日一日先が実験だと言ってるでしょ。
実験の過程なんだよ。
236名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:10:58.17 ID:FEw6WKSn0
今日はよくても明日はわからない世界。
と言えば分かりやすいかなあ?
237名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:13:41.15 ID:oLyBg4Be0
>>235
>だからそうやって増え続けてるから、

増え続ける?根拠は?
ちなみに、トリチウムは崩壊するからね。
内部被曝がなんだかんだと書いているくらいだから、当然それは考慮してるんだろうな。
238名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:16:16.05 ID:7LmwBLGeP
外国は普通に海に流してるってきいたけど
239名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:17:17.80 ID:FEw6WKSn0
このまま原子力を増やし続けて地球規模でトチウムが増え続けて、
何年後か知らないけど人類が限界値を知ったとき、そのときにやっと原発が無くなる。
240名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:30:18.06 ID:FEw6WKSn0
>>237
あなたねえw

一日放出してそれが一日で崩壊すれば増えないよ。
と言えばもう分かるだろ。
241名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:34:57.97 ID:oLyBg4Be0
>>240
ああ、本当に考慮してなかったのか。
それがお前の「考える」なんだな。
242名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:35:26.56 ID:7355lnw40
>>240
お前自分でぐぐった引用文に環境に存在して崩壊し続けるトリチウムと
自然生成されるトリチウムは均衡してるって書いてたろw。

そして、環境に存在するトリチウムはトン単位で、人類が環境に放出する
トリチウムは福島の事故からであっても数グラム単位だとオレは前に書いた。

そんな莫大な量にほんの少し人類が付け足しても影響があるわけ無いだろ。
ほんとに算数ができないんだなお前。
バカにするというよりなんかもう哀れになってきたよ。(´・ω・`)
243名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:36:42.44 ID:SyvuOPdg0
あれ?
浄化して冷却水に再利用するんだろ?
244名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:36:57.04 ID:Sh+q/jSE0
俺の時計にも使われているんだが・・・
245名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:41:41.89 ID:FEw6WKSn0
推進派にとってはトリチウム原子力を増やし続けていく過程での話だからなあ。
増やしていく限り増えていくんだよ。
すでに拡散排出量と崩壊量の均衡バランスは崩れてるはずだが?・・・・・・・
246名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:44:33.82 ID:FEw6WKSn0
均衡(バランス)ですた。
247名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:45:25.99 ID:9zQBz0U90
少しは計算してみろよ
西日本に住んだり飛行機に乗ることを禁止する気かよバカ放射脳
248名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:46:06.83 ID:9C9o5Dxo0
>>209
>IAEAの基準だと10万Bq/L、日本の基準で8万Bq/L目一杯飲んでどれだけ被曝すんだよ。

ふーん。じゃあ基準の上限までお前が飲めよ。
飲んだ後はおしっこするなよ?死体はコンクリ詰めにしてマリアナ海溝に沈めてやる。
249名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:52:17.14 ID:arC2ccca0
フランスの再処理工場じゃ、福島の1万倍のトリチウム排出してるそうですが、それは無視ですか?
250名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:59:50.01 ID:I8zcrv5A0
>>216
放射脳を叩くことしか楽しみがないんだろ。察してやれ。
251名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:06:04.37 ID:FEw6WKSn0
>>248
一回飲んで排出して終わる話じゃない。
そこまで高レベルではないけど、トリチウムが拡散されたら、
野菜を食っても肉を食っても、もちろん水を飲んでも、毎日摂取し続けるようになる。
この意味は、トリチウムで体を構成すると言うこと。

つまり「トリチウムの海の中でDNAが泳いでいる」ということ。
252名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:56:27.35 ID:cGyeplXA0
>>251
お前は食器についた水滴で溺死するのか?w
253ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2013/12/11(水) 18:03:09.76 ID:WPbs/TWS0
放射脳をいたぶるのって・・とてもさわやかで楽しいですねw
254名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:03:39.70 ID:tmHCX7HH0
推定25シーベルトちゃんがアップ中♪
255名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:04:11.02 ID:k2Wi20av0
先延ばしJAPAN
256名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:04:36.95 ID:FEw6WKSn0
人間て不思議なんだよなあ。
洗面器の水で溺れる(窒息する)人もいるからwww

トリチウムの拡散によって体内の水分トリチウムレベルが上昇する。

妊娠・細胞分裂の段階とかでもトリチウムが囲んでいるんだよな。
257名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:08:27.15 ID:FEw6WKSn0
>>253
からかわれてるのはどっちなんだよw

「トリチウムの海の中でDNAが泳いでいるようなもの」

これに過剰反応していてもたってもいられなくなった人は哀れだ。

しかしいいフレーズだったなw
258名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:16:26.17 ID:FEw6WKSn0
>>250
もうな「放射脳」は聞き飽きた。

これからは「放射能中毒」

禁断症状を観察するのは面白いw
259ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2013/12/11(水) 18:19:59.18 ID:WPbs/TWS0
放射脳患者・・・・・だってぼくちゃん、放射線の恐怖がないと生きていられないだもん。www
260名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:23:14.58 ID:TetLBjUFP
トリチウムといえば、水爆の原料だな。
賞味期限がすぐにきちゃうタイプの水爆だから、どっかの大陸アカ国家にお見舞いしてやれ

まあまじめな話、希釈して海に捨てるが最適解でしょう。
261名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:24:50.92 ID:MeyWZesOO
福島と福岡や兵庫や大阪だったらどこに住むべきか…
262ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2013/12/11(水) 18:30:31.45 ID:WPbs/TWS0
>>261

 断然福島でしょ。
 放射線ホルミシス地域で平均寿命が他県を凌駕し、
尚且つ、国の助成が何十年も続くのですよ。www
263名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:30:50.71 ID:Hu3swDnI0
●原発作業員の被曝線量は年間100ミリ シーベルト に限られているが、
現場ではこれにベータ線・アルファ線の数値を含めていない。ガンマ線だけ。
内部被曝検査はガンマ線だけのホール ボディ カウンターしかやっておらず、内部被曝の実態は無視。
●おまけに、これは作業中の被曝量で、日常の被曝量を合算していない。

マスコミも「被曝」と「移住の必要」については一切 口にしない!
http://leibniz.tv/spk.html
264名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:31:50.92 ID:cQVo6obU0
その前にALPSがまだちゃんと動いてないんだけど
265名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:35:34.11 ID:0k/7hDlK0
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-02-02-20
経口摂取したトリチウム水の生物学的半減期が約10日であるのに対し、
有機結合型トリチウムのそれは約30日〜45日滞留するとされている。

http://trustrad.sixcore.jp/tritium-2.html
大気圏核実験の影響
1960年代半ばには今の100倍程度の量が存在していました(海水中濃度)。
トリチウムの半減期12.3年であるので、大気圏核実験の影響は小さくなりつつあり、
自然界に元々あったものと同じオーダーに近づいています。

http://www.yasuienv.net/Tritium.htm
したがって内部被曝が問題になるのですが、トリチウムを含む水を飲んだときに、
シーベルトに変換するための実効線量係数は、1.8×10−8。
この値は、かなり低くて、例えば、セシウム137の場合には、
1.9×10−5なので、約1000分の1ということになる。

http://togetter.com/li/563079
なんで今頃トリチウムなんかに大騒ぎしてるのだろう。
トリチウムのβ線はかなり弱くて、実効線量係数ベースで内部被曝した際の人体への影響力を考えると、
137Csの720分の1ぐらいしかない(100Bqの137Csと72,000Bqのトリチウムでやっと人体への影響力がとんとん)のだが。
266ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2013/12/11(水) 18:41:01.91 ID:WPbs/TWS0
>>263  >>内部被曝の実態は無視。

 あのね、まずICRPの放射線防御基準が間違ってるのですよ。
 間違いには大きく2つあって、
 ひとつが、放射線が累積するっていうオカルト的間違い。
 次が、防御基準値がLNT仮説というとんでもない詐欺説によって
極端な低線量率にしている詐欺的間違い。

 参照:LNT仮説:https://www.google.co.jp/#q=LNT%E4%BB%AE%E8%AA%AC
267名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:41:14.91 ID:FEw6WKSn0
>>265
きたかw
>トリチウムはトリチウム水(HTO)の形で環境に放出され人体にはきわめて吸収されやすい。
>また、有機結合型トリチウム(OBT)はトリチウムとは異なった挙動をとることが知られている。
>動物実験で造血組織を中心に障害を生ずることが明らかにされ、ヒトが長期間摂取した重大事故も発生している。
268ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2013/12/11(水) 18:58:25.44 ID:WPbs/TWS0
>>267

 >>動物実験で造血組織を中心に障害を生ずることが明らかにされ、
 >>ヒトが長期間摂取した重大事故も発生している。

 ソースありますか? 初めて聞きましたなw
269名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:01:39.82 ID:FEw6WKSn0
>>268
オマエはいからw
レスするなw
オマエは面倒くさいから相手にはしない。

それに、からかい半分でやってるから、マジレスしないほうがいいぞw
270名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:05:25.39 ID:PaDQ/FMc0
この程度のトリチウムで何故騒ぐかなw
ラスボスの六ヶ所村が稼働したら桁違いのトリチウムばらまくのにな
271名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:12:39.99 ID:FEw6WKSn0
>>268
それにじぶんの意見を聞いてもらおうと思ったら、

放射脳をいたぶるのって・・とてもさわやかで楽しいですねw
放射脳患者・・・・・だってぼくちゃん、放射線の恐怖がないと生きていられないだもん。www

こういうレスはしないことだ。

最初は馬鹿を装ってでも、相手がとっつきやすくして寄せつけ、その後諄々とやるのが利巧というもの。
272名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:13:12.23 ID:0k/7hDlK0
そりゃあなんでも取りすぎたら醤油ですら死ぬわ
同じBqでもセシウムより3桁低い線量係数というのがキモ
273名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:16:45.04 ID:U/ex2lCI0
>>268

トリチウムの生物影響(ATOMICA)
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-02-02-20
>実際に、トリチウムをヒトが長期間摂取した被ばく事故例が1960年代にヨーロッパで起きている。
>トリチウムは夜光剤として夜光時計の文字盤に使用されているが、これを製造する二つの施設で
>事故が発生している。一つは、トリチウムを7.4年にわたって被ばくした例で280テラベクレル(TBq)
>のトリチウムと接触し、相当量のトリチウムを体内に取り込んだ事例である。尿中のトリチウム量
>から被ばく線量は3〜6Svと推定されている。症状としては全身倦怠、悪心、その後白血球減少、
>血小板減少が起こり、汎血球減少症が原因で死亡している(表3)。

280TBqとか草生えるwww。福島のトリチウム水の1/4ほど飲んだらそんな感じか?
まあその前に水中毒か溺死だがなwwwwww。
274名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:30:54.41 ID:FEw6WKSn0
>>273
それで無害を証明したつもりかね?
275ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2013/12/11(水) 19:44:53.08 ID:WPbs/TWS0
>>271

 >>最初は馬鹿を装ってでも、相手がとっつきやすくして寄せつけ、
 >>その後諄々とやるのが利巧というもの。

 なるほど、恐れ入りました。w
276名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:04:26.31 ID:M8KCzEKyO
燃料棒も全部海に放り込めよ
海流に乗ってどっかに流れて消えるだろ
277名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:15:27.23 ID:lVJBCJ6A0
IAEAが流していいよといって
フランスなども大量排出してるやつだろ
278名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:33:22.96 ID:U/ex2lCI0
>>274
算数の出来ないお前と違って算数のできる他の人間には理解できたと思うよw。
279名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:39:29.16 ID:FEw6WKSn0
>>278
その算数では、どうやっても0にはならないんだが・・・・
おかしいなあ
280名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:48:05.25 ID:FEw6WKSn0
ICRPの基準にしても他の何にしても・・・・・
この程度のリスク(たとえ犠牲者が出ても)程度なら、社会を維持していくために支障はないという判断で
基準が設けられている。
人間一人ひとりの安全・安心を保証するものじゃない。
281名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:50:42.65 ID:FEw6WKSn0
「程度」が二重になってしまった。

カットする

ICRPの基準にしても他の何にしても・・・・・
この程度のリスク(たとえ犠牲者が出ても)なら、社会を維持していくために支障はないという判断で
基準が設けられている。
人間一人ひとりの安全・安心を保証するものじゃない。
282名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:54:59.18 ID:FEw6WKSn0
もう分かるだろ?

個人レベルではさば読み(逆鯖?使い方よく分からない)して自主防衛しなきゃいけないということだなw
283名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:55:02.00 ID:aKDi+/Tl0
お前らダブスタ言ってんじゃねーぞ。
韓国が嫌がらせに日本海に撒こうとしてるんだぞ。

それでも我慢できるんだな?
284名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:20:03.88 ID:GLOeXBsi0
ソースには続きがあるんだね。

追加対策は、原発敷地を舗装し、建屋へ流れ込む地下水の供給源
となる雨水の浸透を防ぐことなどが柱。建屋周辺と西側の敷地
約2平方キロを舗装する案や、舗装面積を約1平方キロにとどめ、
境界の土中に水を遮断する壁を造る案などを示した。
トリチウムは、委員会に専門家チームを設置し、来年3月までに
貯蔵や海洋放出による環境への影響や、費用対効果などの
総合評価をまとめる。
285名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:17:49.73 ID:rurZsrif0
>>279
何が0だバーカ。0なら安心とかガチバカの言い草だろ。
対象の量はどれだけでどこまで安全かを知るのが文明人のやり方だ。
286名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:11:56.39 ID:FIUm5w8i0
お前ら、調子のいいダブスタこいてるんじゃないよ。

韓国とか北朝鮮が嫌がらせで「あれ?w 事故でトリチウム大量に流しますねw」とか
実行してきたら黙ってるんか?

おれは激しく怒るぞ。海洋投棄なんぞダメなもんはダメなんだよ。
悪しき前例を作ったらあかんやろうが。

そのボンクラ頭叩いて目を覚ませや。
287名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:12:30.55 ID:ZVtBtH9a0
とか言ってトリチウムに注目集めて、トリチウムは悪影響ほとんどないですよ→汚染水は悪影響ほとんどないですよ
とかいうミスリード狙いまだやってんの

セシウムやストロンチウム入りの汚染水もタンク足りないから汲み上げるのやめて垂れ流すとか発表してたくせに
288名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:15:07.01 ID:D8KWY8Fk0
>>187
有機化したトリチウムは臓器に蓄積するよ
289KD182249242019.au-net.ne.jp:2013/12/12(木) 00:19:13.55 ID:NBUpHg8W0
汚染、水、改め、発電、水。
290名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:20:41.29 ID:0HPO9U2E0
>>286
南トンは事故じゃなくて、通常運転でトリチウム大量に放出してるよ。
CANDU炉の仕様ですw
291名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:24:33.53 ID:bXsjHrSyO
ベクレル→放射線出す強さ
シーベルト→被曝する量
292名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:46:40.01 ID:JvQA9ORB0
海に流せばイイだけなのに。

293名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:49:33.55 ID:WqWD37h+0
俺が生まれた時にはもう原子力発電がはじまっていた
原子力を使うということに当時の国民はなんとも思わなかったんだろうか
どう考えても欠陥だらけでいつか行き詰るのわかっていただろうに
俺たちにこんな負債を残しやがって
294名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 03:26:05.22 ID:O/9EEnSn0
うん
原発なんて昔からウソをつかないと稼動できない。
それは今も変わっていない。
295名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:42:23.45 ID:O/9EEnSn0
トリチウムはHTOの形で存在する。
水分子は生物体内に最も多く存在する分子であり、HTOも体内に広く分布する。
HTOが生物体に取り込まれると全身にほぼ均一に被ばくを受けることとなる。

一方、トリチウムが有機化合物に含まれた有機結合型トリチウムOBTも、
生体構成分子として体内に留まるため、長期にわたって放射線を放出し続ける。

DNAの材料であるチミジンに結合したトリチウムは細胞増殖が盛んでDNAが
盛んに合成されている骨髄、胃腸管、脾臓などに集まりやすい。
296名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 04:47:26.55 ID:VgPeE+dZ0
>ALPSでも除去できない放射性物質トリチウム
ALPSで「除去できる」放射性物質にしたって、
除去したあとどこに保管するんだよ?っつー話で。

あらゆる除染・除去は、「移動」に過ぎない。
297名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:40:25.90 ID:cVh4neaC0
>>274
>それで無害を証明したつもりかね?

普通の塗料よりかは無害の証明にはなるだろうね。
時計の針は細いから、筆先整える為に針一つ塗るたびに
職人は筆を舐めていた。
これが普通の塗料だったら鉛中毒かシンナー中毒の方が先に出ている
298名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:48:46.96 ID:OEYP6dO60
>>21
つまり、六ヶ所村の再処理施設を動かすなんて論外ってことな
299名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 05:55:20.61 ID:O/9EEnSn0
人間の比重が大きくなるんだろ?
300名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:18:54.92 ID:h4VDRJMr0
カナダ/ピッカリング重水原子炉周辺ではトリチウムを
年間2,500兆bq(ベクレル)放出していますが、
周辺の都市では80%増ものダウン症候群の赤ん坊の出産がはやっています。
また中枢神経系統に異状のある赤ん坊の出産も明らかにされています。
(カナダ原子力委員会報告)

イギリス/セラフィールド再処理工場で原子力量労働者が
受けた外部被曝線量と、その子供たちの小児白血病との関連を見出しました。
小児白血病は増加しており、被曝をもたらす可能性の核種として
トリチウムとプルトニウムがあげられました。
(ガードナー報告)
301名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 06:57:58.38 ID:O/9EEnSn0
302名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:12:20.77 ID:l9axe0T+0
トリチウムぐらい海に流してしまえ。
放射性物質の中では最弱クラスだ。
303名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 07:18:54.03 ID:0DcbI+PMi
アルプス事務機
304名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 12:08:41.97 ID:QouVMlN60
どちらにせよ海産物は食えない
305名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 17:00:38.16 ID:ZA9VhWDF0
●20分未満でもちかくにいたら死亡する…過去最高、屋外設備で超高濃度放射線
読売新聞 12月6日(金)20時59分配信
福島第一原発で、放射線量が毎時25シーベルトに上ると推計された配管(写真中
央の少し右下で、上から下りてきた細い配管が右へ曲がる部分)=東京電力提供
 東京電力は6日、福島第一原子力発電所の屋外にある設備「主排気筒」の下部
で、配管表面の放射線量が毎時約25シーベルトに上ると発表した。周辺の計測値
から推計したもので、屋外の放射線量としては過去最高値。人が浴びると20分足
らずで死に至る強さだ。事故時に1号機の格納容器から強制排気(ベント)を行った
際、排気中の放射性物質が配管内に残った可能性があるという。東電は今後、主
排気筒や配管の撤去などを検討するが、「非常に高い線量で、新しい工法が必要
になるかもしれない」という。
306名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 21:25:28.54 ID:0dZ9nvUY0
ネトサポってホントに安倍と同じレベルで嘘をつくよな
原発が事故処理を含めても圧倒的に安いだってよw


【赤旗】学校で原発教育推進 「エネ計画」原案に安倍政権
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386844631/16

16 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/12(木) 21:07:02.48 ID:IzQ2tgFw0
>>13
ホントサヨクって息吐くように嘘をつくよな
事故処理含めても圧倒的に安い
307名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 00:17:20.81 ID:p+pbipXj0
バカ
308名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 03:09:25.79 ID:x8890jF60
トリチウムなんか自然発生してるんだから、薄めて流せ。
効率よく凝縮できる技術があったらノーベル賞10個分の大発見だ。
309名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 12:46:56.38 ID:gLV08DQE0
悠然と構えてますね
310名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 13:59:13.68 ID:4YU/H98x0
>>185
排出基準について、ある程度の知識は持ってるよ。
「自然界にあるから、薄めて流せばいい」の考え方について述べてるの。
このレベルであれば、問題ないし基準以下と論理を展開すべき。

原発脳は反原発派は少しでも流すべきではないとかレッテル貼りするのが好きだね。
とこれで、処理済みのトリチウムだけでの処理水はどれだけあるのかな?
今後、それらが放出できることで、汚染水の問題はどうなるのか教えてくれないか。
311名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 21:41:03.39 ID:Ei59TCUF0
放射脳もそろそろ自動車より圧倒的に安全な原発にダンマリ
いまだに騒いでるヤツは回りが見えてないアホ
312名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:34:03.89 ID:UDpjrpDa0
test
313名無しさん@13周年:2013/12/13(金) 22:56:39.52 ID:gdJymmRU0
怖ええ
314名無しさん@13周年:2013/12/14(土) 00:44:34.78 ID:weu58ErK0
>>1
一応、トリチウム除去に関してはアメリカが提供の用意があったが日本が断った。

経緯
11月3日 【東京電力】 米エネルギー省のモニツ長官、原発の汚染水処理で「アメリカはこれまで取り組んだことがある」と支援に意欲
 >東京電力福島第一原子力発電所を視察したアメリカのエネルギー省のモニツ長官は、
 >「アメリカはこれまで国内で汚染水処理に取り組んだことがあり、エネルギー省や企業にはトリチウム処理の経験がある」
  と述べて日本を支援できると強調しました。
 NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131102/k10015765551000.html
 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1383458315/
11月15日 福島第1原発への適用困難=トリチウム、除去技術審査で?政府
 >政府は15日、東京電力福島第1原発の汚染水処理対策委員会を開き
 >放射性トリチウムを汚染水から除去する技術については
 >直ちに第1原発に適用するのは難しいとの見方でほぼ一致した。
 ttp://jp.wsj.com/article/JJ10609747681174554187416675402211967247816.html

このトリチウム除去技術は現在アメリカ政府がサバナリバーで実際に運転している技術。
 ttp://www.srs.gov/general/programs/dp/index.htm
315名無しさん@13周年
だから、除去できないトリチウムというのは嘘です。