【政治】軽自動車の増税、新規購入に限定[12/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★軽自動車の増税、新規購入に限定

自民党税制調査会は10日、2014年度税制改正で、軽自動車税の増税対象を新たに購入する
車だけとし、それ以外は現在の税額に据え置く方向で最終調整に入った。

軽自動車は地方を中心に生活の足として定着しているとして増税に反対する意見が多いことに
配慮した。増税額や開始時期は総務省と経済産業省が詰めの調整を行っている。週内にまとめる
与党税制改正大綱に盛り込む。

ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。消費税率が10%に上がる15年10月までの実現を目指す。

また車の購入時に納める自動車取得税は、消費税率が8%に上がる14年4月に現在の5%
(普通自動車)から1〜2%引き下げる方向だ。経産省は一律3%の引き下げを求めていたが
地方自治体の税収減を抑えるため、引き下げ幅を圧縮した。

地方税である自動車取得税は、消費税率10%時に廃止されることが決まっている。自治体は
約2千億円の税収減となるため、政府、与党は代替財源を確保するため、軽自動車税増税を含めた
自動車関係税制の見直し作業を進めている。

自民税調は当初、消費税8%時の自動車取得税引き下げ案として、車両価格から一定額を控除して
課税することを軸に検討してきた。しかし仕組みが複雑で分かりづらいとの意見が与党内から多く
出たため、一定率を引き下げる方式に切り替えた。(共同)

[2013年12月10日13時24分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20131210-1229538.html
2名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:17:29.73 ID:tehfiHeo0
古いのを乗ってろまで読んだ
3名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:18:31.77 ID:X6CDSXGJ0
迷走しすぎ
4名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:18:35.91 ID:fRUd2wPQ0
また妙なもんが…それとも規格弄る?
5名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:18:36.05 ID:qbNR5MuS0
消費税10%はデンジャーゾーン
これは確実
6名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:19:11.08 ID:n2kqhizb0
      -''"Kike`゙''-、彡     ;,,               ▲
    ミ《         彡彡    ,,             △▼▲
   ミ《llli         三》巛彡      ▽▲▽△▽△▼ ▽▲▽△▽△▼
   巛llノ    ─    ミ》》》彡彡       ▽▲  △▼    ▽▲  △▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡        ▽▲ △▼     ▽▲ △▼
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ        ▽▲▼        ▽▲▼
  川|,,==・= ) /、'==・='  |||))ミミ         △▼▲       △▼▲
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡      △▼ ▽▲     △▼ ▽▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ      △▼  ▽▲   △▼   ▽▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡      △▼△▽△▽▲ △▼△▽△▽▲
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ              ▽▲▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ             .  ▼
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡 
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_      ♪  早く 芯でくれっ 昭和の殉逸牢  ♪
      `-┬ '^     ! / |\  
7名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:19:21.68 ID:XxrFMsbr0
心配すんな、後でガッポリ取り立ててやる まで読んだ
8名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:19:44.00 ID:ZadMkrhf0
軽自動車メーカー死刑宣告
9名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:19:50.85 ID:q/lE6lrV0
>ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
>過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。

>ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
>過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。

>ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
>過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。
10名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:20:19.03 ID:cmBXqk/k0
排気量も5%アップすりゃいい
11名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:21:08.29 ID:fRUd2wPQ0
>>9
自分が一度で理解出来ないからと言って
繰返し何回も書かんでいいぞ
皆少しはましだから
12名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:21:24.22 ID:9WuoSLot0
税が多すぎなんだよ もっと単純にしろ
13名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:21:27.52 ID:e3/t3gHX0
>軽自動車税の増税対象を新たに購入する車

これって、「新車を買った場合」って認識でいいんだよね?
お役所言葉だと、中古車でも新しく買ったら課税という解釈もできるんだけど
14名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:21:45.67 ID:OJm0qEWR0
はい?何をコイツラはヤリたいんだ?普通車の税下げてみろ怒アホ トホホ
15名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:21:53.44 ID:iJIqv1OD0
>>1
どっちにしろ将来の足を奪うことには変わらない。

消費税増税
軽自動車税増税
バイクも大増税

とにかく庶民潰しに追い込みかけに来てる安倍政権。新自由主義者は庶民に容赦しない。
16名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:21:54.32 ID:fgRjJ/A1P
バカ公明党、そんな事したら、新車販売台数が落ちるだろ。
17名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:22:09.09 ID:YaevK3Ct0
重さに応じて課税する自動車重量税については消費税率が8%になる来年4月から、燃費の悪い旧型車の税額を引き上げる
18名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:22:34.08 ID:8+o2ut0G0
軽自動車税を増税したら
次の選挙で自民の大敗は確実だからな
苦し紛れのごまかし策だな
こんなことをしても軽ユーザーの理解は得られない
19名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:22:57.00 ID:+zdvDpzEP
新規購入時って、中古車の場合はどうすんだ?
(「そもそも軽の中古は割り高」というセオリーは抜きにして)
20名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:23:01.96 ID:rsSUhK000
ならいいぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今買ったばかりだし
文句あるなら民主に投票しろよ売国奴野郎!
自民しかねーだろ選択肢が!
ゆとり火病www
21名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:23:23.65 ID:O9mChOGX0
早く買い替えろと(来年3月まで
22名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:24:14.43 ID:6K8DK7mR0
大型2輪の扱いがどうなるか気になる。
23名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:24:16.29 ID:BdeEag/A0
上げるんなら排気量も上げて
24名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:24:31.10 ID:e3/t3gHX0
>>19
中古車屋で買ったら課税 なんじゃね?
今でも個人間の売買は消費税非課税という例もあるから、相続や名義変更だけなら非課税という制度は可能
25名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:25:12.76 ID:cY/XbjU30
>ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
>過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。

>ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
>過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。

>ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
>過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。
26名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:25:18.56 ID:n7/tkqp00
>>1

【政治】安倍首相 法人減税の具体策検討を指示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379567880/
【法人税】大企業交際費、50%まで非課税へ…上限額なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386495753/
【政治】「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ 労働時間規制せず、残業代ゼロも★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379918133/
【社会】「限られた期間、時間だけ働きたい労働者もいる」として民主党が実現した派遣規制を見直し、日雇い派遣復活へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380860379/
【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380947506/
【政治】自民党・安倍内閣…全国のハローワーク相談窓口で、派遣会社のリーフレットを用意 派遣会社に肩入れする異常な姿勢 [13/10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382627850/
【政治】 派遣労働、全ての職種で「無期限」に…厚労省が法改正の方針★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385789971/
【社会】非正規雇用1908万人、過去最高に 7〜9月労働力調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384326523/
【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384107453/
【政治】 国家公務員65歳定年に合意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386026341/

【政治】 政党交付金、自民党が「身内」企業へ65億円…「税金で利益供与には当たらず」とコメント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380540332/
【政治】 “「赤旗」のスクープ” 自民党が4億7100万円の政治献金を請求、安倍首相が事実認める…衆院予算委★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382757035/
【政治】徳洲会マネー、97国会議員に(自民93人) 献金・融資計1282万円[13/11/30]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385777716/
27名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:25:27.13 ID:YaevK3Ct0
これなにアメリカに配慮しちゃってんの?
これならアメ車買うだろって?
28名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:25:34.77 ID:rsSUhK000
民主なんてたばこ税100円もあげてその金を韓国にやった
自民は今あげないんだぜ
自民こそ日本人の政党だわ
文句言うやつは鳩ぽっぽと同じだから!
29名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:26:08.63 ID:fRUd2wPQ0
真っ赤か
30名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:26:19.26 ID:UP6zcFv4O
旧型普通車だと、税金カバカバ上がるから
軽乗りになろうと思ったら、結局増税でござるの巻
31名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:26:48.16 ID:xYo5xy/P0
新古車屋の株が上がるだけ
32名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:27:08.11 ID:0GlVcGqH0
旧規格の軽自動車を譲り受けた場合はどうなるんですか…?
33名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:27:25.30 ID:tehfiHeo0
3ナンバー1台
5ナンバー2台
軽4ナンバー1台
ピンクナンバー2輪1台

うむ、どれを処分してどれを残そう・・・
34名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:27:33.43 ID:cgL0Rlye0
また新車が売れなくなるじゃねえか
35名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:27:37.19 ID:n7/tkqp00
>>1

【政治】TPP「特定秘密指定も」 内閣府副大臣 政府見解を修正
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383379051/

【TPP】日本車への関税撤廃は20年先か…米国、強硬姿勢★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383628093/
【経済】米国、日本車で緊急輸入制限(セーフガード)措置検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386240767/
36名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:27:48.87 ID:bUb/T6e/0
10800円なら何の影響もないね
37名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:27:58.78 ID:rsSUhK000
>>30
それは普通のこと
ビール売れない
企業が努力してビールに近い飲み物を作った
売れまくり
自民増税
38名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:28:14.31 ID:pGHRVj3m0
軽自動車を作ってない会社があるなら大勝利www
39名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:28:22.94 ID:iJIqv1OD0
>>25
どの道出口を封じてる。目的はこの文言の忠実な実行だから。
庶民というのは安倍政権だとあるべき暮らしを守るべき存在じゃない。


「きるだけ金持ちを税制面で優遇し、そのツケを庶民に回さなければならない」
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/30/index2.html
40名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:28:54.54 ID:e3/t3gHX0
>>38
T○Y○TAのことですね わかります
41名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:30:16.82 ID:5y89aXKN0
>>40
つまり、●O▲O●Aがアメリカの自動車連に言わせてるわけですね?
42名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:30:17.96 ID:3+fc8hGZ0
>>9
つまり、
新車も増税
旧車も増税

どさくさ紛れに
新車で増税した奴も
古くなったら又増税かなw
43名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:30:21.98 ID:U2EmBSJX0
低所得でデカい事言えるほど税金払ってないんで大人しくしてます・・・
44名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:30:25.18 ID:auUetJ1WI
自動車ユーザー対象に、搾り取る事しか考えてないもんな
ETC割引は縮小だし、暫定税率もそのまんま
いい加減にして欲しいわ
45名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:31:51.93 ID:hUddejIo0
>>40
ダイハツは トヨタの子会社です
46名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:31:54.70 ID:uW6UcOp60
これはいいニュースだ。
俺の希少車。
47名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:31:56.68 ID:5oo+xoNK0
軽自動車税は市町村税だから白ナンバーに移行したら財源が減る

で・・・新車(新税制)の軽が売れなくなって次第に車齢10年以降に増税という逆税制が起き
3年目くらいの中古車に集中するというドケチロンダリングが始まる予感
48名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:32:18.28 ID:mp8GlzW8O
>>40

伏せてるつもりが伏せれてない(笑)

Oが大きくなっただけでちょっとワロタ。

一応、軽はあるが。
49名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:33:01.88 ID:U2EmBSJX0
色々と今までが安かったと思おうぜ。

俺らの前の世代が無駄に遊び呆けてたんだよ。借金まで増やしまくって。
50名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:33:13.89 ID:sMMn/a5i0
軽を買わなくさせる寸法だな
軽の税率を2倍にして、次からの購入車に適用させれば、軽自体の割合が減っていく
51名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:33:18.22 ID:vu1l1Q4z0
全車対象で何か問題あるか?
52名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:33:55.48 ID:8+o2ut0G0
自民党は軽自動車ユーザーの票を舐めてるな
次の選挙では痛い目に合うのが確実
53名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:33:56.07 ID:4mwTgZE80
増税して若者の車離れとかゆうてるんだからもうアホか?
54名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:34:55.55 ID:YRqvFytI0
アメリカ「俺らの作った自動車が売れないぞ!」
日本の消費者「だって日本の道が狭いし、アメリカの車はでかすぎるし」
アメリカ「じゃ、道を広くしろ!」→欧米以上の割合で公共投資を実施

アメリカ「おかしい。まだ売れないぞ」
日本の消費者「だって高いもん」
アメリカ「じゃ、円高にしろ!」→プラザ合意、アメ車が半額以下に

アメリカ「おかしい。まだ売れないぞ。市場の閉鎖だ! 数値目標だ」
日本の消費者「ゴリ押し車、いらんわ」
アメリカ「ハマーがエコカーじゃないのは市場の閉鎖だ!」
日本政府「はいはい、じゃ、ハマーもエコカーにしますよ。(売れないと思うけど)」

アメリカ「おかしい。まだ売れないぞ。ジャアアア」
日本の消費者「だって軽自動車が無いし」
アメリカ「じゃあ軽自動車を廃止しろ!」←今ここ
55名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:35:09.96 ID:5oo+xoNK0
>>48
ダイハツの軽をピクシス○○(カローラフィールダーみたいなのかレクサスのような扱いなのかは微妙)で売ってるね
56名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:35:58.40 ID:57wcwhRM0
>>1
庶民はお金持ちのために貢ぎ続けろ・・・まで読んだ
57名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:36:30.52 ID:sMMn/a5i0
あと、>>1では「車両価格から一定額を控除して課税すること」は仕組みが分かりにくいから反対、になったと書いてあるが、
別ソースでは低価格の車が売れるようになるから反対、と書いてある
とにかく軽をこれ以上買わせたくないのさ
軽の税率を1・5倍に上げたほうが良かったかもな
今持ってる軽に課税しない分税に穴が空くから、たぶん次から買う分は軽自動車税が2倍以上になるぞ
58名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:36:50.10 ID:JC9aC7w70
なぜ増税ありきなの?
次は何だ自転車か糞自民が
59名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:37:20.74 ID:5oo+xoNK0
>>52
>>53
もともと20〜30代の票なんか期待してないから
若者が苦労するようなことしか考えない
60名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:37:29.11 ID:QH8Dz3oa0
>>55
名前とエンブレムが違うだけだよ
61名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:37:37.95 ID:m1mV1LL40
結局買い替えのための増税ってゲロってんじゃん・・・
62名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:37:56.19 ID:8+o2ut0G0
次の選挙では自民党と民主党以外に入れろ
63名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:38:38.54 ID:sMMn/a5i0
>>54
アメリカというよりもトヨタをはじめとした日本の自動車メーカーが軽を嫌がっている
軽が売れるってことは普通車が売れないってことだから
64名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:38:59.52 ID:AM2/mELZ0
軽自動車に10年以上乗るなら
2000CC並みの税金払えって
事まで理解した。
65名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:39:09.81 ID:UB/T3tXi0
税金上げるなら、排気量も上げて欲しい。
800ccぐらいにまでしてくれないかな。
66名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:39:38.10 ID:Y/SWxhI10
新しい車は環境にやさしいと思ってた
環境破壊でもいいから中古車のほうがいいのか
67名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:39:47.85 ID:e3/t3gHX0
>>58
自動車取得税が下がって将来的に廃止の予定
そうすると地方税が減る→同じ地方税である軽自動車税を上げて穴埋めしよう
68名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:40:05.67 ID:kRHdQYdM0
\(^o^)/
69名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:40:35.29 ID:LVtSDgcx0
新規購入30000
既存軽自動車 20000

くらいでよくね?
70名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:40:46.58 ID:EzGxvarG0
スズキは社長がやっちまったしなぁw
71名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:41:24.75 ID:KbXlvABf0
もう軽の規格廃止すればいいのに
72名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:41:56.17 ID:986wAitf0
ニュースだと7200円→10800 or 14400 円と言ってるが、それ以下の
4000円のタイプはいくらになるの?まさか据え置き?
73名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:42:32.82 ID:cflQv0r40
>>69
いやだ
74名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:42:35.73 ID:m1mV1LL40
>>71
本来はそうすべきだけど普通車の自動車税をぼったくりたいのと天下り先の確保のため永遠にやらない
75名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:42:59.58 ID:5ake3IgE0
何が買い換えが進まない恐れだクソヤローが
軽を買うような奴が容易に買い換えられるほど金持ってるわけないだろ
76名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:43:12.38 ID:kIm8Loj10
>消費税率が10%に上がる15年10月までの実現を目指す。

ほう。こうやってくさびを打ち込んで行く訳か(´・ω・`)
77名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:43:27.56 ID:5oo+xoNK0
>>66
明らかな環境破壊になる(?)古いディーゼル車は別として
そこそこの年式なら中古車のほうが得かもしれない

免許取ってすぐ買ったゴルフUに20年近く乗って増税も経験した
引っ越した先がディーゼル規制地域だったので泣く泣く手放して
今何を買おうか迷ってる
78名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:43:29.59 ID:PCUFZc2i0
>>2
ちゃんと読んでる?
一定以上経ったら増税するって書いてあるよ。ビート乗りの俺涙目。
79名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:43:34.02 ID:5y89aXKN0
これダメだろ
やるなら全部燃費とかで統一しろよ
80名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:43:45.41 ID:vu1l1Q4z0
タントとかワゴンRとかNBOXとか似非軽自動車駆除してくれないかな
あれがいなくなるだけで感情的にマシになると思う
81名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:44:14.74 ID:9n6V3iFN0
>>1
>一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。

せこっ!
バ官僚は自分たちの所得でしか物事考えられない癖に
こういうところは庶民以下のみみっちさを発揮するよな。
82名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:44:18.03 ID:8Lz1QN5pP
どうしても増税したいなら新規じゃなく既存を増税しろよ
そうすりゃ売上に影響ないどころか買い替え需要でメーカーも財務省もホックホクだろ
83名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:44:54.12 ID:WuSqpPPn0
中古車はどうなるんだ?
新車を買った奴だけ?
84名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:45:07.97 ID:zRHGe1ysP
>>72
俺も軽貨物。据え置いてほしい。
85名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:45:18.20 ID:cflQv0r40
>>82
イヤだ
86名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:45:42.55 ID:Pu2i9OFJ0
配慮したw
何様気取りだよ
87名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:45:47.75 ID:JC9aC7w70
>>72
貨物値上げされたら日本の農家は終わるぞ
88名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:46:13.05 ID:LVtSDgcx0
これ位払えないヤツは車乗るなよ。

新規購入30000
既存軽自動車 20000
89名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:46:29.67 ID:VeoG4Ovb0
10年落ちは、新規購入と同じで+15%UPだろうな
いずれ軽自動車終了
90名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:47:30.97 ID:e3/t3gHX0
>>81
普通自動車でも登録から13年経過で1割増になる


ちなみに、消費税5%増税前に駆け込み購入した車が登録13年を迎える直前にあったのがあのエコカー減税
そのまま乗ってると税金あがるぞ というのも購入意欲をかき立てた
91名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:47:31.75 ID:tF20Of3G0
普通車の税金が高すぎなんだよカス!



www
92名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:47:43.16 ID:fu+G7qOqO
なんだ既得権温存か
93名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:48:09.49 ID:5oo+xoNK0
>>72
数年後の新車から新税制(1万超え)で従来車はそのまま(7200円)
新車が売れなかったら数年の準備期間を置き10年超えから逆増税ののち段階的に全車増税

商用車(4000円)はいまのところ盲点(抜け道)だけど・・・
94名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:48:14.04 ID:cflQv0r40
>>88
貧乏人にも
乗らせてくれ
95名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:48:37.30 ID:EPZLMFa+0
5年すぎたら重量税を2倍にするからw
96名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:49:37.08 ID:AM2/mELZ0
貧乏人なのに道路を軽で我者顔で
走ってるんじゃねぇぞ って
官僚や自民党議員が 言ってるんだよって
理解するしかないな。
97名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:49:44.93 ID:1+xPdFHR0
駆け込み特需でエクスタシー、鈴木さん腹上死
98名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:50:03.96 ID:2rBNrCKfO
スズキ潰しだな
99名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:50:11.93 ID:NAksoQT70
消費税がすべての悪の根源だと思うんだが
100名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:51:20.49 ID:mU/rMwBk0
負のスパイラルは続くね
だれも得しない、みんなで落ちていくぅ
101名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:51:25.13 ID:uW6UcOp60
古すぎる軽はそのまんま据え置きにしろよ。
文化財保存の功労者なんだから。
102名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:51:28.84 ID:IErb0y5X0
>>72さん
4ナンバーは作業用車なので4000円据え置きです・・たぶん
じつはオイラが4ナンバー軽バス、貧乏人御用達車です
お代官様、貧乏人を虐めないでください
103名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:51:59.00 ID:5oo+xoNK0
>>97
>>98
だと思うよ・・・自動車業界でも異端児だし経団連でも鼻つまみ扱い
104名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:53:26.91 ID:7HQN5xMR0
政府は駆け込み需要を作るのが好きすぎる
105名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:53:35.19 ID:T2R1Sgyxi
こんなの地方自治体が管理できないから無理。
106名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:53:57.10 ID:S+8wfnnB0
お、これは安倍ちゃんGJだな

新規購入から増税にすれば、軽の新車が売れなくなり、普通車が売れるようになる

これはまさに軽を作ってないトヨタや日産にとって願ってもないクリスマスプレゼントだ
107名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:54:09.15 ID:fKPdabUQ0
バランスを取るなら下げる事も考えろ
108名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:54:21.31 ID:n7qu0h4k0
>>89
買い替えるのに比べたら屁のつっぱりにもならんわw。
10972:2013/12/10(火) 17:54:49.25 ID:986wAitf0
>>93
サンクス。
110名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:55:10.65 ID:7Yi67tvt0
はあ
111名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:56:13.95 ID:1yNLjV3K0
軽自動車以外は、下げる気全く無しかw
112名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:58:04.17 ID:QjKp7KV70
最後まで読んだけど最終的には増税免れないじゃないか
113名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:58:07.79 ID:EPZLMFa+0
商用車も増税対象にしとるがな
114名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:58:19.14 ID:mU/rMwBk0
軽を買う庶民に余裕なんてはなからないわけで
そのしわ寄せはどこにでるのやら
115名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:58:24.72 ID:28r/a1zBi
まあ一昔前はみんな軽自動車にしてしおまえ
ってとこがあって推進してきたんだけど
ずっとそのままだったんだよな、これw
116名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:58:33.70 ID:eX7yf33w0
なぜこれ以上若者に負債を押し付けるのかw
自分は軽なんか乗らないが
今の子らが大人になっても給料安くて軽しか買えないだろに。
117名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:58:45.14 ID:jIyd7zGb0
自分も4ナンバーワゴンとアルト
2台で8000円

貨物が売れたりして
118名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:00:12.57 ID:HQ49AqFKi
普通車売りたい。
資本主義だからだよ。
スズキよりトヨタのが強いってことだ。
119名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:00:46.88 ID:duKavO2H0
一般家庭なら家計苦しくなったら節約するのに

こいつらの家計簿は給料を増やすんだもんな

簡単でいいな
120名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:01:39.82 ID:e3/t3gHX0
>>115
普通自動車は高すぎる
狭い日本には小さい車でいい という考えでできたんだっけ

昔は軽免許という、軽自動車しか乗れない免許があったとか
(廃止時に普通免許に昇格)
121名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:01:40.18 ID:/Ecu/+Fj0
>>117
また、普通車の自動車税に関しては、自家用車より低く抑えられている営業用車の税額を
引き上げる案も浮上。車種によっては現在4倍以上ある格差を1・5〜3倍以内に縮める。
試算では最大で51億円の税収増となる。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20131206-1227721.html
122名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:02:25.91 ID:vu1l1Q4z0
>>114
新車の値段見てるとただの詭弁
123名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:03:47.69 ID:L9NCNYmc0
新しいのに掛けたり、古いのに掛けたり支離滅裂自由気ままだな
124名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:03:55.36 ID:rgDIXD0a0
ずっと中古車を買ってれば大丈夫なのかと思ったら
>>1を読んだら違ったw
125名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:04:18.64 ID:EZYpLyWG0
軽は近距離移動用の車
高速乗り入れ可だったり5ナンバー4人乗りなんてもんがある時点でおかしい

まずは5ナンバー軽は税金2倍は妥当だろう 登録時期にかかわらず
126名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:04:21.16 ID:m1mV1LL40
とにかく増税したくて仕方がないってことだけは明白w
127名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:05:15.87 ID:Lk/NZXQV0
軽の寿命ってどん位なの?
オバちゃんみたいにトロトロ走ってるならともかく
流れ乗るのにそこそこ回してたら
原付と同じで寿命短そうな気がするんだけど・・・
128名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:05:38.05 ID:PmbXmd+l0
>>119
信用されてるからな、個人よりも
皮肉にも、その信用を与えてるのは個人だっていうね
信じなきゃいいって話にもなるけど、それじゃ世の中成り立たない
嫌味でも言わんとやってられんわな
129名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:05:38.33 ID:OGMl8npt0
ホントに税って上がったら下がる事はないよなぁ
ガソリンの暫定税率って何時下がるんだよ
大体、アトキンソンサイクルのエンジンなんて2000ccでも燃費いいんだから
排気量で税金を決めるの止めろよ
130名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:05:40.08 ID:mU/rMwBk0
>>122
余裕がないけど必要だから買うわけだろ
ならそれを買うために何かを諦めていくわけだ
諦める物が車の必要性を越えたら車も買わなくなるだろw
131名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:05:59.31 ID:bDzrJ1kG0
安倍ちゃんは小泉以上のアメポチだからしょうがないね
132名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:06:16.08 ID:WcQipskH0
増税増税増税

増税の話しか出てこない
133名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:06:22.00 ID:LydGEnAa0
>>106
日産は三菱と合弁で軽の会社作ったわな
134名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:07:10.50 ID:107HilV30
こ安G
135名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:08:56.92 ID:EPZLMFa+0
日本人が増税を望んだ結果だろ
136名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:09:51.90 ID:NfcCdDE+O
10年以上、公務に就いたら公務税とれよ
137名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:10:35.00 ID:vu1l1Q4z0
>>130
ただ単に安く抑えたいだけだよ
本当に困ってる奴は中古車か軽トラ
138名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:10:56.63 ID:Pqmdj9p20
支持率に任せてだいぶ積極的だな。
最近正直雑さが見えるけど。
最近の政策だと大企業交際費の50%非課税がクソだと思う。

こんな調子で政策進めてたらアベちゃん足元すくわれるぞ、マジで。
139名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:13:22.99 ID:mU/rMwBk0
>>137
安く抑えたいだけで金があるのに軽買う?
140名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:13:42.32 ID:e8BNWQxA0
子供騙しすぎて寧ろ怒りが込み上げてくる。

>ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
>過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。
141名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:13:57.40 ID:+W0mKV5p0
まじでやるつもりかこいつら
142名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:15:16.67 ID:QjKp7KV70
民主よりマシなんだろ?
143名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:15:57.07 ID:w7UsCbFN0
これ、新車が売れなくなるよね
144名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:16:51.21 ID:26tRFN7a0
軽自動車って環境に優しいエコな乗り物だって言ってだだろ
145名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:18:04.13 ID:+PtZg2om0
じゃ取得税をやめんなよクソが!
146名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:18:17.09 ID:vu1l1Q4z0
>>139
浮いた分でブランドバッグ()とかだろ
147名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:18:36.83 ID:5MJm+ElPi
消費税UP
自動車税UP
買い換える要素がない
148名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:20:06.56 ID:r00FGaYzO
携帯みたいに他社からの買い替えは
10万円キャッシュバックとかやらないともう売れなくなるな
149 【東電 89.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/10(火) 18:20:52.48 ID:FDItQ1kL0
これは明白な差別だね。
これから新車で買う人と今もっている人の税金が大きく違うのを合理的に説明できるのかね。
150名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:21:33.70 ID:nvHmo9QDO
>>143
車が100万円以上するのにたった1万円の値上げなんてほとんど影響ないだろ?
151名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:21:59.60 ID:5B+v4Snd0
結局大型車も小型車も所得税分はどこかで取りますよってことだ
自動車業界は怒ったほうがいいよ
152名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:23:38.05 ID:eTDvVnGqO
新車や中古車が売れなくなって車の販売店涙目
153名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:25:29.02 ID:bj/tbzzU0
おいおいこんなことしたら・・・
154名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:26:37.53 ID:b5RRisOH0
新車買ったら増税、10年超の中古車買っても増税、、、板挟みだな。
増税しかできない責任も取らない連中が人の上に立ってる国に活気なんて生まれるのか?
155名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:27:02.52 ID:rUK3inSd0
メーカーは駆け込み需要頼りだろうけど
地デジ化後のTVと同じになるな
実用車意外は売れなくなりそう
156名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:27:12.41 ID:RbR1lOgR0
重量税あげるなら、車検期間延ばせよ
3年刻みぐらいでいいだろう
157名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:27:21.23 ID:90nVpoQ60
>>144
これが自民党版、そうでしたっけ?ウフフ。
158名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:27:22.77 ID:Bp01iiOO0
21過ぎても引き続けるブラックジャックみたいだ
159名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:27:28.94 ID:PaADaGDC0
>>138
次で負けるの分かってて好き放題やってるんじゃねえかと
160名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:41:56.86 ID:PnmioEf70
くだらねえ政策ばっかで糞の役にも立たん
結局減らした分どっかで取るだけ
だったらこのままでいいんだよつまらんことで時間使うなアホども
161名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:42:53.93 ID:B6QAifJ90
増税はしても良いがその金が真っ当に使われて無いから腹が立つ。
162名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:43:09.64 ID:Vqbf7S5d0
なんで逆にしないのか分からん。
163名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:44:32.35 ID:1P4opCeH0
>>127
平成8年のトゥデイまだまだ現役ですよ
エンジン壊れる気配なし(走行距離 120000キロ)
エコ燃費走行でリッター20キロ超え(5MT)
まだまだ乗るつもりだったけど、残念ながら次の車検前でおさらばだろう・・・。

>オバちゃんみたいにトロトロ走ってるならともかく
多分こっちの方がかえって良くないと思われます
あまりぶん回すのも何だけど、エンジンは適度に回してやったほうが調子が良いですよ。
164名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:44:36.58 ID:7J33DIcEO
5年に一回は30〜40万の中古の軽に買いかえてる俺は勝ち組ってわけだ
165名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:45:09.81 ID:n1vsfS+00
下痢ノミクス
166名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:45:44.92 ID:+7Iw7X2r0
買っても月1〜2回しか乗れないから車はもう要らないな
買えない払えないじゃなくコスパ悪すぎ
167名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:45:59.62 ID:zHZgvDJn0
パチンコ税20%で税収4兆円うp
168名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:46:35.71 ID:0eI22sE3i
バラマキ自民党が増税理由を国民に押し付けた

増税決定前:
安倍『福祉のために消費税増税待ったなし!』
  『法人税下げるから賃上げしろ』
  『消費税増税と法人税下げはセットです』

増税決定後:
安倍『税収増だから公務員に賃上げバラマキ再開』
  『法人税下げってなんだ?』
  『賃上げってなんだ?』
  『議員削減ってなんだっけ?』
  『在日パチンコ万歳』
  『日韓議員連盟万歳』
石破『自民党に逆らう奴は逮捕するうぅぅ』
169名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:46:43.97 ID:FgfOTuIz0
フランスが戦前から導入している「馬力課税方式」にすれば一瞬で平等になると思う。
排気量に関係なく、正確には「出力×係数」。
これなら軽でも高馬力仕様は高くなるし、普通車でもベーシックエコカーなら逆に安くなる。反対にいくらハイブリッドでもアホみたいな馬力だと情け容赦なく課税。
どうですか?
170名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:47:02.56 ID:pj9PHbZs0
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
171名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:47:09.51 ID:3t3igpxXi
同じの長く乗った方が環境にいいだろ
172名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:47:43.77 ID:vacP36510
でも、11年超の増税も決まりましたw
173名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:47:47.50 ID:fMjnKI/ji
えらい軽を根に持ってるなw
174名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:48:25.48 ID:QEGQgK880
>>164
これからはその辺りの中古車が高騰しそうだ
175名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:49:25.27 ID:7MnkQFMG0
>>148
スズキの新型軽トラが5万円キャッシュバックをやってて、
ダイハツもそれに対抗して5万円キャッシュバックやってるんだっけw
176名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:49:48.30 ID:FJCkG2pK0
8年目だが、あと10年乗るわ
177朝鮮漬:2013/12/10(火) 18:50:25.34 ID:CA52tCEf0
>>1
安倍(^O^) 相変わらず 姑息よのうwwwwwwwww
178名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:51:06.13 ID:TUpa0iGl0
軽トラ買えばいいのかな?
179名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:52:14.63 ID:IUGhj0U10
中古車は現行通りってことだよな?
購入予定があって、やきもきしてるんだが
180名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:52:28.11 ID:IG6YfPpu0
やったーー。カプチーノ一生乗る。
181名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:53:02.55 ID:P3b/yzEi0
やっぱり普通車を買わせたいのか
いじめだぞあべチョン
182名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:53:03.12 ID:2+1SvSsK0
自民党は地方潰しに取り掛かっているな。
183名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:54:10.71 ID:NXOKDZBQ0
増税狂安倍晋三
184名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:54:49.76 ID:mmAWYE0qO
ますます意味がわかんねえじゃないかw
で、一定年数を過ぎた車の税率アップの理由はなんにするのよ
ほんと自民党のやることは金を取るための屁理屈ばかりだな
185名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:54:59.13 ID:sUS5lZf60
長期で見れば必ず新車を買うのだから、なんとかごまかして上げてしまえ!っていう思惑しか見えない
186名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:55:34.59 ID:AuBJht+40
こういうことだろ

11年目以降は重量税+900円
13年目以降は重量税+2000円
18年目以降は重量税+2200円
187名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:56:19.98 ID:NXOKDZBQ0
財務省の犬っぷりは野田豚以上だなw 安倍晋三は。
財務省の犬っぷりは野田豚以上だなw 安倍晋三は。
財務省の犬っぷりは野田豚以上だなw 安倍晋三は。
財務省の犬っぷりは野田豚以上だなw 安倍晋三は。
財務省の犬っぷりは野田豚以上だなw 安倍晋三は。
188名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:57:28.01 ID:TUpa0iGl0
自民党に入れたくないけど民主党と共産党は有り得ない
この国の不幸はまともな左派がいないことだ
189名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:57:32.91 ID:CQONIgpg0
>>186
経年劣化で重量増加なんて聞いたことないけどな。

自民と霞ヶ関こそテロリスト
190「ガスライティング」で検索を!:2013/12/10(火) 19:01:45.90 ID:Q2Wkw1zx0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
191名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:03:08.97 ID:+7Iw7X2r0
>>188
この国は政治家が育たないんだよね
192名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:04:19.54 ID:z/9i1WPc0
ナンバーつけたトラクターが山から降りてきそうだな。
街乗り用に別途軽自動車用意するよりマシとかで。
193名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:04:29.51 ID:pj9PHbZs0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
194名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:05:13.44 ID:9Fn2sQGU0
>>150
消費税が3%→5%なった時、新車販売台数が過去最大に落ち込んだわ。
2%だから200万の車で4万ぐらいか・・。

まあ、そこまで落ち込まなくても軽自動車の購買層から考えると落ち込む事は予想出来るわ。
195名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:06:30.22 ID:+zijPKyk0
だから800cc上限にしようぜ(´・ω・`)
楽しくなると思うんだかなぁ
196名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:07:24.64 ID:j9I6dppQ0
増税大合唱がアベノミクスの真実

来年4月には株価高騰も円安進行も終了

株価一万円割れ

ドル円90円割れ

おまいら上手く逃げ切れよ
197名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:09:05.05 ID:9DwX8OhCi
>>33
5ナンバー1台と原付だけ残してあとはナンバー外す
198名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:09:10.47 ID:AIDGKQMV0
新規格で排気量750ccまでにしようぜ。幅や長さもちょっとデカく
すれば多分、売れる。ワシは来年、現行の中古を買うけど。
199名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:09:31.05 ID:J8hdPrURO
▼2ch住人が、先ほど記者を殺人予告。▼
(一部伏字にしてあります。原文は▼)

http://speedo.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1386658864/731

731 KD182249242004.au-net.ne.jp ◆ssSrSGq.Q. RealizerDi Gradient ∞ 2013/12/10(火) 17:23:05.13 ID:+0+tzyNj0
東京新聞佐藤圭を、包丁でめった刺しにして、なぶり●す。


ついでに、逮捕に来ないサイバー何たらも、警視庁ごと、●●。
」           
200名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:09:44.64 ID:uj86L4TR0
車の税金って税金の上に、また税金が上乗せされてるよね
みんな良く黙って運転してるなあと感心するよ
201名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:09:49.48 ID:Zss2i+2gO
>>148外国では普通にやってる 標的は日本車になることが多い 日本では比較CMと同じくストレートにはやらないが かつてはカローラからサニーに乗り換えるとカローラの下取り金大幅アップとかはやってたなあ
202名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:10:07.85 ID:eiAxcjnn0
自民党になって公務員のボーナスが上がりました
203名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:10:46.45 ID:NWubyl4b0
増税にばかり、「労」を割かず他の仕事もしろ、
ないのかw
204名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:11:05.74 ID:TUpa0iGl0
民主党は売国だし自民党は貧乏人ころしだし
ろくでもないな
205名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:11:18.39 ID:hG9kmalI0
この方が不公平だろw
206名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:12:46.28 ID:quHz2An90
こんなんじゃ、車なくてもいいやとか
2台はいらないとか
税収増えなかったりして
207名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:13:30.90 ID:4afrSlhb0
5割増しの増税なら、排気量も5割増しが良いんじゃない?
でないと来年4月以降は売れなくなること必至だろ。
208名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:13:54.00 ID:hvfbNd1F0
来年の4月1日からの予定なの?
209名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:14:42.70 ID:6xNx5CBb0
駆け込み購入しちゃうぞ
210名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:14:56.55 ID:f/TcaANnO
正露丸持って抗議すべきだな
211名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:16:07.99 ID:YrDB672Z0
それでも、よりエコなバイクに対する増税はやめないッ!
212名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:16:15.25 ID:btnk9AC3O
買いかえるなら今だな
213名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:17:04.73 ID:+7Iw7X2r0
車は減った方が環境にいいから増税はいいことだよ
車減れば道路の痛みが減るしガソリンの輸入量も減らせる
事故も減るから自賠責と任意保険料が安くなる
個人の貯蓄額もあがるだろう
いい事ずくめじゃん
214名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:18:24.34 ID:Io40DcAk0
次の車検が2年後だから、そのときにコンパクトカーに買い替えだなあ。
215名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:19:26.35 ID:Gfa+O8EA0
アベノミクスの実態は?

現在、株価高騰、ドル円ユーロ円も円安進行だけど民主党時代と何か具体的な違いは?
経済的には円安誘導、増税、くらいしかやってない。口先だけ。

これってバブルだよ?
しかも儲かってるのは輸出メインの企業だけ。
それも下請けはジリ貧のまま。輸入関連は全滅。

このバブルは何時まで続くかな?
国内の景気は消費増税を始め、増税ラッシュになるけど、それでも景気は良くなるの?
216名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:20:34.17 ID:sOS6Atii0
だったら排気量も800ccぐらいに上げるべき
217名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:20:47.95 ID:8xgb6qJu0
アベノミクスの恩恵が庶民にいきわたる前の増税は重大な混乱を起こすだろう
年金は今月から大きく減額されている。それに乗じる政界再編はタイミング
としては、してやったりだろうな。
今すぐ手を打たなければ高支持率の自民党なんてあっさり下落する予感。
218名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:20:51.82 ID:pIzjftD90
>>127
平成14年式のeKスポーツ
普通に乗ってそろそろ25万km

まだいける。
219名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:21:12.37 ID:2xsu3bAj0
もう一律で10万くらい取ればいいよ、
外車も売れるでしょうよ
220名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:22:13.61 ID:jRxNxmAC0
軽自動車税は市町村に収める税金だよな
市町村が軽自動車税あげて財源確保してくれと政府に頼んだのか
どうせ道路財源にいくんだろうね
221名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:23:15.87 ID:pj9PHbZs0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
222名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:23:21.42 ID:quHz2An90
軽自動車メーカー
「景気良くなるみたいだから、軽のスポーツカー作っちゃうぞ」

あれ?
223名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:23:48.22 ID:PwUVx/qm0
          _____
  .ni 7    /        \ 車いらね
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n  
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
224名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:24:24.18 ID:AuBJht+40
98年とは状況が違う
あの時反対したトヨタや日産も今では軽自動車を販売している
今度こそ排気量の拡大を
225名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:25:11.81 ID:Vg3M+iZ80
>>180
カプチーノいいよな
H8の乗ってるが燃費20kで
そこそこにエコだわ
 


  





 ますます、馬鹿げた発想を振り回そうとするバカ官僚ども。




 



 
227名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:25:43.42 ID:l2TlkNfQ0
普通は逆じゃないのか?w
新車売る気ないの?
228名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:27:02.82 ID:ajaB7ivA0
スズキとダイハツを潰す法案?
ホンダと三菱も煽りを受けるな
 









 経済の足を引っ張ってるのが誰なのか、解っちゃいました。









 
230名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:28:40.36 ID:4afrSlhb0
>>222
660ccで税金が1万円以上になるくらいなら、小型自動車税3万円弱で良いからサイズ制限のないカッコイイ2シーターのが良いと思うなあ。
2人乗りなんて1000ccでライトウェイトなのを。
231名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:28:51.32 ID:l6qrr4Ty0
ジムニー20台、発注予定決定だな。
新古で転売するなり。
232名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:29:35.89 ID:PJm44iBD0
>>1
同じ車で税率が1.5倍も違うという状況になるんかい? そっちの方がおかしいだろ。
新規格でっち上げさせて、ソッチの税率を ならまだしもだが。

ダメだわ、このクズ政権
233名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:29:56.67 ID:qHjj26HNO
234名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:30:18.72 ID:MqfYKZrf0
>>224
1.2t/1000cc未満を軽自動車にして
世界で売れる様にすれば良いのにね。
馬力自主規制も撤廃してさ。
235名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:30:21.83 ID:pj9PHbZs0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
236名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:30:47.00 ID:X0JsdapS0
おまえら今車買うなら何がコストパフォーマンスが良いの?
車に興味ないからわからん

維持費が安くて
燃費がやすくて
車体が安いやつなんかない?


かっことかどうでもいいから
237名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:31:31.06 ID:7+hXvJGf0
公務員の給与削減は期間限定。
庶民への増税は恒久措置。

自民党は次期選挙で木っ端微塵に潰されろ。
238名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:32:07.26 ID:28bLF9ls0
>>58
自転車だね
この前、谷垣が何かパフォーマンスしてただろ?
239名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:32:50.72 ID:64dt6TEf0
>>236
燃費の良さ求めるならミライース系かアルトエコだね
まだ出て間もないから車体自体はそんな安くないけどね
240名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:33:07.96 ID:OjmjYrX+0
日本では車を買い替えさせる方向ばっかりに金取られるんだよな
維持費考えたら、やってらんねーわ
241名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:33:21.79 ID:PJm44iBD0
>>233
ちくしょう、こんなのでww

にしても、税額1.5倍にもするんだから、800ccまで枠広げてソッチにすりゃいいのにね。
ホント、小手先だけで批判が出たら適当に誤魔化す。 卑怯者安倍チョン政権 である。
242名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:33:23.15 ID:cEC7QduW0
>>192
トラクターは今でもナンバーついてるぞw
立派な小型特殊車だからな
243名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:34:19.93 ID:Zss2i+2gO
>>127平成10年 スズキの軽バン12万Km 昔は10万Kmくらいからガタが来たが今の国産車は丈夫だわ これが世界中で日本車がもてはやされる最大の理由
244名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:34:29.31 ID:rBFgCCXD0
>>235
なので、総務省が口を出してるんですけど
245名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:37:01.73 ID:X0JsdapS0
>>239
ありがとうございます。
調べてみます
車通勤OKの会社で今原付2種で通ってるんだけど
正直糞寒いし雨の日つらい

家もかったしそろそろ車かなと思いまして
246名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:37:34.93 ID:KBP8ipcW0
>一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。

軽自動車  年7000円
10年目・・・・・年1万2000円
11年目・・・・・年1万6000円
12年目・・・・・年2万0000円
13年目・・・・・年2万4000円 毎年4000円アップ
247名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:39:53.11 ID:BfQGNwR80
ふざけるな、俺の360は40年越えの車歴だ、
 バモスとNIII
248名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:40:12.40 ID:2C749oxs0
盗用多の陰謀
249名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:40:40.85 ID:i0okxZ9Z0
どんどん先送り。若い人頑張って払ってね
250名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:42:33.76 ID:EP+uK3bL0
これやるなら軽の規格を少し変更するしか方法は無いだろ
251名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:44:17.89 ID:6nn14KcQ0
>>1
都市部と田舎で税率変えてくれよ
JRもバスも通ってないところがあるんだから
252名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:44:37.81 ID:lSo2l2kyO
来年の流行語大賞はチャリで来た。になる
253名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:46:53.76 ID:PJm44iBD0
税率1.5倍で7000円の支払い増なら、+1000円で高齢車乗ってた方がお徳だわな。

本気でバカ、安倍政権
254名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:48:00.94 ID:yHuPFKKz0
まぁこれでメーカーは耐久性下げて作ってくるだろうね。このままだと新車売れないから。
でも、ミライースやらアルトエコあたりは現行でも耐久性低そうだけど…
255名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:48:14.20 ID:rknIzY800
どうせTPP大幅遅れ 来年も無理かもしれない それでいいのだ
軽自動車税もそのあとでいい
米国のトラック税と バーターにすればいい
256名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:49:34.83 ID:w5ai0ei2O
>>247
ちょ、初代バモス持ってんの?
いいなあうらやましいぜ(;´Д`)
257名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:50:22.77 ID:uj86L4TR0
年収1千万円超、17年増税へ…11年超の車も
(2013年12月10日16時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131210-OYT1T00711.htm  

もう、衰退の道を歩むような気がする
258名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:50:35.97 ID:gcgmNFZVO
なんだよ増税しなくても大丈夫ってことだな。足りないのかと思ってたよ。
259名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:50:40.63 ID:+QNjStxY0
>>1
うはぁ軽に参入日産涙目じゃん
本田鈴木ダイハツ発狂しそう
260名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:50:42.26 ID:wIdpiWrm0
税率1.5倍案もあったけどおまえら反対するから
税率2.0倍な!新規購入に限定してやっから
261名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:51:38.73 ID:86E68AYg0
新規格の車作って増税回避だな
262名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:51:47.61 ID:mmAWYE0qO
>>255
払うものの先送りはあっても取る方の先送りがあるわけないだろw
自民党だぞ
263名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:52:26.25 ID:pj9PHbZs0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
264名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:52:53.80 ID:4WNvK88f0
何でもかんでも増税
そのうち昔みたいに窓の数だけ税金
間口の大きさで税金
子供の数だけ税金
ドンだけ取ればいい訳年金使い込んでるくせに
265名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:54:07.28 ID:l9bZiuF10
> 軽自動車は地方を中心に生活の足として定着しているとして増税に反対する意見が多いことに
> 配慮した。

> ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
> 過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。

朝三暮四
266名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:54:35.36 ID:PJm44iBD0
>>258
早々に金が足りないのかと思えば、全然余裕のありそうな話だしな。
軽〜バイクまで増税するのに、またエコカー減税とか言い出しそうな雰囲気だし。
地方税、足りてなかったんじゃないの?という。

増税自体、別に必要じゃないのだろ。 どこまでゴミなんだろ?この政権
267名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:54:56.60 ID:jgjXhIQn0
このスレを見ていると鈴木の会長が「軽は貧乏人の乗り物」と言い放った理由がよく分かる
268名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:57:43.49 ID:v3YOY4Ru0
軽は燃費が良いから5万くらいでいいんじゃね
269名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:59:31.05 ID:pj9PHbZs0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
270名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 19:59:57.89 ID:7ckwYhCd0
最新年式でも中古車は増税になるってことかな
271名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:01:52.33 ID:PJm44iBD0
>>270
施行前までに登録しておいて、使用者の名義だけ書き換えれば大丈夫なのかね。 ホント、クズノミクスだわ
272名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:02:59.82 ID:qaVbaK7A0
昨日納車した俺はセーフか?
273名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:06:08.19 ID:vI6eHy0B0
これって今エコカー買えば、いろんな税金0だし消費税も安いから今買えば得ってこと?
もうすでに値引きしぶいのかな
274名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:06:39.40 ID:3kFz2rXdi
やっぱり安心安全の増税政権でした
275名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:09:26.01 ID:mjfTO5xE0
今月契約、来月登録の漏れはセーフか。
276名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:12:57.27 ID:Cf7F0z7d0
8ナンバー摂ればいいじゃん
277 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/10(火) 20:17:40.29 ID:nF6s7BZhO
>>15
そのうち自転車を買う際にも自転車取得税千円なんて言い出しかねない状況だよなw
278名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:20:11.40 ID:kuTEggW10
地デジ化のテレビと同じ末路だな

増税前の駆け込み需要で大パニック
増税後は、まったく売れましぇーーん・・・
279名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:20:44.93 ID:7MtCaj2s0
排気量で変わるのがおかしいんだろ、全部一律にすれば問題無い
280名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:21:47.13 ID:pj9PHbZs0
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
281名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:23:17.46 ID:Sow4gnsl0
>>279
車持ってない貧乏人はお呼びじゃないから。消えろ
282名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:25:01.52 ID:Z1aGZ4RDP
>>279
貧乏人
283名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:25:11.22 ID:If6UjuwtO
>>254
むしろ車重が軽いから
車体への負担が少ないから
耐久性はワゴンより上だろう
284名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:25:27.85 ID:vI6eHy0B0
>>276
今さらメリットあるん?
285名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:26:22.50 ID:kuTEggW10
2014年4月登録分から2015年4月現在で
新税額に支払変わるんだろうな。

あーーあ、3月登録納車、半年待ちとか・・・。
286名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:26:33.05 ID:vxJT12Qf0
税の公平性イェィ
287名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:29:46.76 ID:7MtCaj2s0
軽しか売れない貧乏たらしい国になって欲しくないわ
288名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:30:16.57 ID:kuTEggW10
メーカー側で、2015年4月現在登録の自動車税
半額もちます!!!

キャンペーンとかやりそうwww
289名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:31:09.50 ID:p+sWB7jw0
消費とは罰金を払うこと
290名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:31:55.06 ID:PJm44iBD0
>>287
いつまで経っても乞食に食わすために暫定廃止できないからじゃね?
291名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:32:40.33 ID:pj9PHbZs0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や都道府県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
292名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:35:22.71 ID:szwXphpRI
財務省には、マジで身体検査した方が良い。
293名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:46:26.35 ID:UTdt4s110
>>一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する
↑これは軽自動車以外も含まれているから、これでは軽自動車が不利なままだ。
お上は次、買い替える時は軽自動車ではなく普通車・小型車に乗って欲しいんだろ。
294名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:48:02.52 ID:e1bTjL2d0
文句をいう奴に限って
自動車維持費<<<携帯電話維持費

電波税でも導入した方がよくね?
295名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:49:22.50 ID:0b7cw7MfP
>>1
「新車」購入じゃなくて、「新規」購入なところがミソだね。
296名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:52:46.05 ID:l6oXGoBm0
>>295
ようするに、中古でもナンバーが新規なら増税ってことか
297名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 20:59:03.92 ID:hbIgc/xq0
単に軽の売り上げ落としたいメーカー主導丸出し
298名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:01:26.79 ID:PJm44iBD0
>>294
テレビ局は雀の涙ほど支払ってる、電波利用量なら既にありますが。
299名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:02:23.80 ID:4afrSlhb0
とにかく3月末でぱったり売れなくなって自動車業界総崩れなのは目に見えてる。
増税するなら排気量upとか、実質に見合った規格改正が必要だ。
最終的に普通車並み課税に持って行くなら、段階的なサイズアップで新型が少しでも魅力的に見えるようにするしかないでしょ。
300名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:04:22.50 ID:uzFUUIjr0
格差が問題なんだからじゃあこれで普通車は下がるはずだヤター
301名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:05:29.72 ID:JJgFiZvO0
アメリカのいいなりwww
てか増税しようが、アメ車買うアホなんていねえよ!!!っていうwww
302名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:07:29.79 ID:furppjk80
すべてはトヨタの為に

これではTPPも結果が知れるな
303名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:09:59.02 ID:PJm44iBD0
>>300
エコカー減税打ち切ればいいのになw
304名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:10:26.31 ID:2HQYg7R90
.



2500cc以上の 乗用車が 10倍で いいだろう。  贅沢で環境破壊なんだから。


軽自動車 とか 原付バイク とか 増税やめろや!



.
305名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:10:34.09 ID:pj9PHbZs0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や都道府県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
306名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:20:43.49 ID:u2PpSJtXO
軽のせいにしてるみたいだけど
お前たちが良い車をつくればいいんじゃない?
とアメリカ様に言ってみる
307名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:23:51.43 ID:4ANSw6Fi0
トヨタ優遇政党
308名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:28:56.54 ID:0R+TTdV70
消費税増税先送り論を蹴ったんだから、

国の財源だけ伸ばしてるんだから国の財政支出からの経済成長の結果には、
地方財政の増収も含まれる結果を期待しますよ
と、自民や政府、細かく言えば自民税調と財務省に対して地方からハードルを上げに上げていくべきだろう
309名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:29:03.06 ID:XYBooox90
次は民主に入れるわ
310名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:30:55.13 ID:hbIgc/xq0
>>301
アメリカ云々言ってる馬鹿まだ居るんだなwww
311名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:31:04.44 ID:BWgOE4r90
自民は金持ち既得権の政党だからな
312名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:31:57.71 ID:XYBooox90
つうか日本は間違いなくイギリスの二の舞になる
これで中国と対抗ねえ
バカじゃないの?
国を衰退させようとしてる奴らが
313名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:35:56.88 ID:c/7/ECB90
>>117
いまのアルトは4ナンバーでも4ドア(リアシートが狭いだけ)なので
5ナンバー用のシートキットが売れるかもしれないな
314名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:36:16.67 ID:IfNvm+VN0
どうせやるんだったら
アメ車は軽扱いにしてやればいい。
でかいピックアップが年4000円で、もちろんナンバーは黄色で480

買うヤツ増えるかもな
315名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:40:23.12 ID:c/7/ECB90
>>288
「消費税分負担しますセール」が公取委にひっかかったくらいだから無理だろ
316名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:40:30.03 ID:tnLA7K5z0
この流れでいくなら、バイクの増税も新規のみになるんかねえ・・・。
自民になってから一気に増税ラッシュで困るお・・・。
でもミンスは無能の売国奴だし、共産に入れてもナマポ増やすだけだしなあ・・・。
317名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:40:31.69 ID:XYBooox90
ミラ TX
318名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:41:27.76 ID:HF/WscDg0
このところ観測気球的な話が多いね。

国民アンケートですかな。
319名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:45:41.09 ID:c/7/ECB90
>>294
携帯電話1台あたり年間1000円もしくは毎月100円を電波使用料で加算するだけでも
総務省ウハウハ(11月現在で135,832,000台、実質稼動1億台としても1000億!)なんだけどなぜかやらないんだよな
320名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:46:36.90 ID:RU/shc/00
ヤフオクでいつも10年落ち10万キロ前後2年検つき10万ぐらいのアルトミラミニカしか買わない俺にはあんまり関係なさそうだな
321名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:48:42.09 ID:pj9PHbZs0
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
322名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:52:25.18 ID:HF/WscDg0
軽自動車屋さん、強欲なんですよ。
前は取得税課税下限ぎりぎりの60万円のトラックあったのに、今は70万円以上でしょ。

風向き見て値段ころころ変えすぎ。
323名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:52:34.44 ID:tUe7ssDv0
エコカー減税て
あの燃費が本当ならそんな減税しなくても節税になるし
そんな眉唾減税の予算の為に
古い車に増税するならとっととやめちまえくそ麻生
324名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:53:11.90 ID:XdvlwWD90
うわ
先々週、事情があってもうちょっとで
まさに新しい軽に買い替えるとこだったw
その後状況が変化したりなんやかやあって
結局今の古いのでもう少し我慢することになったけど。
あぶなかったw
325名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:55:03.07 ID:XYBooox90
>>320
無事に2年もつのかよ?
326名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 21:55:15.69 ID:pIzjftD90
>>324
いや?
今新車に替えておくのが一番いいんじゃないの?
327名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:01:23.48 ID:m3kU3m5vO
うおお!さすが温情政治家の安倍総理!我々日本人は安倍総理を益々支持いたします!
328名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:01:42.23 ID:yz2eDBCh0
 
ふざけんな!!!

しねよ自民!!!
329名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:02:02.91 ID:c/7/ECB90
>>326
買えるんならいまのうちに新車を勧める
330名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:02:45.40 ID:bHOrhlno0
家の市のカルト議員は何かにつけ軽自動車軽自動車言うんだけどなんでソーカ公明は軽自動車にこだわるの?
331名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:05:03.22 ID:yz2eDBCh0
 
次の選挙で農家票は全滅だな。覚悟しておけよ自民。
332名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:05:17.06 ID:qUxtDmW/0
デカイ面して貧乏人が軽のってるからな。
2万くらいでいいだろう。
邪魔なんだよ糞軽
333名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:06:48.61 ID:FvgHQKkl0
軽自動車しか買わない貧乏人は日本経済の足を引っ張る売国奴
日本から出て行け
334名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:07:04.34 ID:Kct2sOj80
>>331
でも日本国民はバカだからなんだかんだで自民いれるぜw
335名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:07:44.52 ID:jgza1GRg0
買い換え限定の課税?
そりゃ意味ねーでしょ、全部の軽から2万は取れよ。
ここに来てビビってんじゃねえ
336名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:07:59.93 ID:rPXmsIyL0
個人売買で名変したらどうなる?
ナンバー変更無なら税金上がらずかな?
337名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:08:12.67 ID:mYpYGm+P0
TPP対策か
338名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:08:52.20 ID:XYBooox90
>>334
ねえな
何だかんだで2回も政権交代が起きた国だ
だいたいこの間の選挙の自民の得票数って散々だったじゃん
有権者の18パーセントしか自民に投票してない
339名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:10:03.38 ID:RkQwFZ2f0
取得税廃止→税収減→自動車税増 の流れなら、

4月以降、新規に買う奴は取得税かからないから
自動車税増額 はまぁ納得の処置か。



てか、取得税廃止する必要なくなくね?
340名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:10:12.35 ID:zjkdE12X0
やっぱ民主の方が遥かにマトモだわ
341名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:10:28.47 ID:KM3uQYAd0
なんだかんだいって、自民は賢いというか、悪賢いというか、手馴れてるというか、アフォ民主とは違うなぁ。

軽自動車税を上げたら、消費税上げとTPPと重なって、田舎では猛反発なのに、
既存車がそのままだと、反発の声は少ないわな。
342名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:12:05.97 ID:PJm44iBD0
>>318
頭使わず日和見政権だからな。 さっさと消えればいいのに>安倍
343名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:12:48.81 ID:zjkdE12X0
>>341
11年超の車も上がるぞ。新車買えよって脅し
完全にトヨタ万歳の政策だな
344名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:13:03.38 ID:Kct2sOj80
田舎斬り捨て政策やるんなら公明と組むよりみんなと組めばいいのに
もっとも今組むメリットはなんもないがな
345名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:14:15.69 ID:PJm44iBD0
>>334
税金乞食の公務員なんて投票の重さ半分以下でいいのにな。 アホらしい
346名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:15:50.63 ID:droM+Tpk0
>>339
廃止前に購入して、かつ廃止後に自動車税上がる人が完璧な増税になるからね。
そういう人の対策としては、廃止後に購入した自動車のみを対象が妥当だと思う。

今回の件って、いくらの軽自動車を何年乗り続けるといわゆる損得が逆転するんだ。
その辺を解説してほしい。
347名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:16:13.56 ID:4afrSlhb0
>>331
次の選挙前にTPPで日本の農家全滅ですがな。

スズキが「軽トラ野郎」っていう宣伝で、買ってくれる農家が減る前に売り切ろうと今必死なのが、その予兆。
348名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:16:54.90 ID:wMnlBaV6P
消費税8%大不況の回避策・経済セミナーD社会資本研究所 東 一夫

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22420750
349名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:16:55.13 ID:XYBooox90
自民の宣伝機関の2ちゃんですら民主の方がマシだったという書き込みがちらほら見られるんだぞ
来年マジで支持率急落くるぞ
大手シンクタンクの経済予想はマイナス成長を予測するものばかりだし
350名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:17:08.77 ID:nkOmOtaU0
原付値上げも同様の処置でいくのかなぁ
一台目のみ旧来課税にして二台目から値上げ課税すべきだと思うんだが
351名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:17:36.42 ID:FKr+uKXT0
農家の軽トラ狙い撃ちだな。
安倍政権は徹底的に農家つぶしをするつもりだわ。
352名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:18:29.55 ID:pm/1yov+0
結局消費税増税の余波なんだよろくに調整できないで決めたから
予算ありきで増減調整して意味不明の結果になる
公務員給与確保するためだけの税制改正なのでアメちゃんも関係ない
353名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:18:49.35 ID:zjkdE12X0
しかし、こんな時期にすでにGDPも下方修正されたし
来年4月とか、すごい不況が来るかもね
354名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:19:21.65 ID:XYBooox90
そう言えば公務員のボーナス増えたな?
公務員に甘いのは民主党じゃなかったのかよ?
355名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:19:40.44 ID:OSf55YA80
マジで増税ラッシュだな。
増税前に公務員改革しろよ。
356名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:20:26.13 ID:XmMYPVcu0
まあ増税前の駆け込み需要が発生するだろうしな
N-BOX辺りの人気車種が半年待ちみたいな状態になるんじゃね
357名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:20:44.09 ID:x7jOzApZ0
結局、エコカーの税金を安くするから、エコカーに買い換えろということだね。
358名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:21:45.66 ID:XYBooox90
エコカーとやらを買う金があったら素直に買ってるっちゅうの
貴族のボンボンには何も分からないか
359名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:22:14.09 ID:jAlCqm/A0
>>339
今のエコカー減税なら、HV等はそもそも取得税ゼロだしな。
取得税を廃止しなくても既に税収減になってるはず。

つか、>>1は地方税で一括りにしてるけど、何で都道府県税が減るのに市町村税を上げるのか
疑問に思わないんだろうか?
360名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:25:53.13 ID:pm/1yov+0
次はバイクの税金上げてくるのがわかってるしな
痴呆公務員は既にこの税収当て込んだ予算立て始め
もうねギリシャそのものですよ
361名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:27:36.44 ID:rqx+bbRR0
新古車が売れまくりそうだ
362名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:28:31.11 ID:FNSkU4jt0
>>347
サンバーが自社開発中止、ミニキャブがOEM化で実質キャリィとハイゼットとの2択になっちゃったからどうなんだろうか
逆にいえばそれだけ市場規模が落ちてるということかもしれん
363名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:28:42.16 ID:4afrSlhb0
公務員のボーナス増なんかは、消費税増税のための平均給与増の統計向けヤラセだろ。
消費して市中の現金の流れになるならまだしも、これで貯金でもされたら消費も冷え込んでしまう。
公務員には預金課税とかが必要だな。
364名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:29:34.11 ID:jgza1GRg0
>>349
ばかやろ
批判する奴はチョンだ売国奴だで封殺よ。
ネトウヨは愛国心を疑われるのが大嫌いだから、そういった批判には耐えられない
365名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:29:59.72 ID:AJWMVwyb0
        /ミ彡三三ミ、        
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ   増 税 日 本 !
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
366名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:31:03.59 ID:KXFruLL+0
もう生きていけないので一家心中します。
367名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:32:17.25 ID:jYPaZ9D60
エコとか関係ないだろ
新車売りたい奴らに金もらってるだけやん
368名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:32:38.02 ID:gtZjNmAJO
289:名無しさん@13周年 10/06(日) 19:36 6/DZXipn0 [sage]
退職金は数百万人いる公務員全員にほぼ非課税で2000万円以上を分配するシステム466:名無しさん@13周年 07/22(月) 16:58 y6UGsuGS0 [sage]
消費税増税分は国防費or公務員の給与or無駄な公共事業に消えるんですな。
467:名無しさん@13周年 07/22(月) 16:58 ZZREW6a10 [sage]
どんな大義名分を語って増税してもマトモな使われ方をしないのは復興増税で明白
692:名無しさん@13周年 07/13(土) 12:18 mNuGO4CU0
日本最大の富裕層は数の知れた有名芸能・スポーツ、開業医、企業オーナーなどではなく
数十万世帯に及ぶ「公務員夫婦」というのは以外に知られてない。
688:名無しさん@13周年 07/13(土) 12:04 CAdJ579xP
この男の気持ちはよく分かる。

税金を払う方が苦労ばかりして、
税金で飯を食う方が楽ばかりしてるのは絶対におかしい。
996:名無しさん@13周年 09/01(日) 19:44 fQnCbko00
現在、公務員は65歳まで再雇用されて月40万円貰っている。
まさに国家詐欺。
財政が苦しいから消費税増税を行う? 冗談じゃない。
約2千万人ちかくいる公務員関係者を整理しろや。
半分ほどは不要な公務員だらけじゃないか。195:名無しさん@13周年 08/23(金) 11:29 DgIBQ6uj0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/05/spa200609192.jpg
369名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:32:52.00 ID:XYBooox90
TPPって言えば医療保険の民営化とかくるよな
ほんとに貧乏人は地獄のような苦しみを味わうだろう
370名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:32:56.52 ID:9lXAJzpd0
なんで軽自動車が増税やねん。金持ちの高級外車を増税しろや。
371名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:33:21.50 ID:ljjKrZcW0
>>28
消費税上がったら、たばこも上がるよ
372名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:34:39.24 ID:c/7/ECB90
>>330
会社の上司の奥様が学会の人で
活動に軽自動車を使っている人が多いんだって

軽自動車の金銭負担が増えるとその分学会活動に影響が出る
373名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:35:38.84 ID:nBLxVTOn0
車売ってる奴の為に適当なところで買い換えろよ、って事?
374名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:36:20.11 ID:4445AdRT0
貧乏人御用達の軽は税金もっと下げてやれよ。
その代わりに、私は貧乏で軽しか乗れませんと言うステッカーを前後左右に貼る事を義務な。
375名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:35:40.64 ID:169I30JC0
>>1
税収が減った分だけ出費へらす努力をするってのは、ないのか?
外国人への生活保護やナマポの医療費完全無料をやめれば、余裕でカバーできるぞ。
376名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:37:06.65 ID:hw2vniJ80
代わりに普通車下げてバランスとれよ
消費税もあげたら所得税減らすとかさ

ばかでもわかることだろ
377名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:37:22.56 ID:jgza1GRg0
いやなら乗るな。
公共交通機関があるんだから、車はぜいたく品だ。
交通の便が悪かったら自転車をこぐか、歩け。
378名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:38:41.31 ID:qW0k2ggU0
じゃあエコカー減税はなんなんだよww
バカ官僚の思いつきで税制やってるのバレバレじゃねーかクズwwww
379名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:38:46.29 ID:ljjKrZcW0
早く公務員になってた方がいいぞ
380名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:39:04.65 ID:AJWMVwyb0
増税も凄いが

今灯油がリッター100円以上してるんだぜ!
381名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:39:22.28 ID:EQV6jJHe0
バカな政策だな。軽の税金は据え置きで普通車を減税しろよ。
382名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:41:08.01 ID:C3Vl339k0
>>188
そこで維新政党・新風ですよw
この前は都庁前で街宣やってたな。
猪瀬知事フルボッコ。

特亜やアカ以外の人も叩くんだなwww
383名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:41:40.10 ID:wMnlBaV6P
増税でどれだけの人が首をつることになるか?
財務官僚は自殺者が増えるのがわかっていながら、増税を強行した。
未必の故意で告発できないか?
384名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:42:33.41 ID:hhEpCP25O
ヒント:軽自動車に乗る国会議員なんかいない
385名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:44:00.37 ID:iEuT3kGp0
10年越えてもまだまだ乗れるのに。
買い換えられない層への配慮もいるよ。
20年は無理かもだけど15年位は余裕。
386名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:44:23.52 ID:NzRwZst60
出力の自主規制を撤廃すればいいじゃん
387名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:53:29.32 ID:Bb0zK5aQ0
20年20万キロ、余裕でしょ
消耗品をちゃんと換えてれば。
388名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:53:47.55 ID:QfSO98ZL0
オート三輪が売れまくっていた時代に戻せよ
免許不要で税金も軽くて車が売れていた時代に戻せば経済活性化して税収も増えるぞ
経済活性化させる為の道具に課税して経済活動停滞させてどうすんだよ
389名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:54:57.58 ID:GFUTCAtFP
これで自動車離れが進んだ頃合いを見計らって、鉄道税ですね。
わかります。
390名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:57:33.75 ID:w+k7aoxh0
トヨタ車が売れないから必死で軽自動車税を上げるんだろうが

つまらなくて高いだけのくせに 燃費悪くて狭くてカッコ悪いトヨタ車なんて
買うやつはいないよ 増税しても軽の大勝利www

まあ日産三菱は論外だがな 車として終わってる つうか会社が下劣すぎる
391名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:57:55.75 ID:hbIgc/xq0
>>378
トヨタの犬でもあるしw
392名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 22:59:52.19 ID:1bPPFjym0
法(縫)の目をかいくぐる事はできない
なぜなら自動車は道という縫い目からそれて運転は
できないからである
393名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:00:04.22 ID:4445AdRT0
>>390
アホンダの関係者w
394名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:03:34.43 ID:m3kU3m5vO
嫌なら軽に乗らんで、普通に乗れや(笑)
そもそも税を払いたくないなら車に乗るなよ!
395名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:07:56.48 ID:fot2tjKK0
軽の方が運転し易いし高速も乗らないから税金が多少上がっても普通車に
移行することはないね。
396名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:08:22.80 ID:SxTGjjZ00
>>313
営業用の黒ナンバーと単なる自家用貨物の黄色4ナンバーを混同してないか?
営業用の黒ナンバーは今でも年間税額三千円
397名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:14:01.17 ID:RKvL6zs70
あらゆるものを増税しまくってるな
減税は法人税だけww

安倍のせいで庶民の暮らしは苦しくなるばかりだな
398名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:15:38.29 ID:Bb0zK5aQ0
ダイハツ、すなわち大阪が嫌いなのか?
家電メーカーも軒並みダメだし。
399名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:17:38.11 ID:2CW8E7UT0
消費税の軽減枠と交換条件で譲歩交渉するとかいう話だけど、
あんなけ揉めてたらうやむやのまま新年度来そうだなぁ…

公明は軽枠の税金上げたら、支持母体からシカトされるみたいだし、
結局まとまらずに先送りになりそうw
400名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:19:24.80 ID:URA2INVy0
新規じゃなくて新車限定にしろよ
401名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:19:50.91 ID:pj9PHbZs0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や都道府県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
402名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:22:32.75 ID:lSQ5X7o10
新車は増税
今乗ってる車も増税
じゃあお金も無いし、買い替えなくていいやってなるだろ
そんなに車を売れなくしたいのかね?
403名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:22:46.52 ID:8ia4AXfN0
選挙目当ての露骨な金持ち擁護を繰り返し労働階級を
馬鹿にしている与党に対する野党は中韓に食い物になっている馬鹿と
訳の分からないご都合的な新自由主義に被れた馬鹿ばかり

まともな政党がないのが日本の不幸だな
404名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:23:09.77 ID:DlaN0t6i0
そのうち、自転車も増税するんでしょ?
405名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:33:26.28 ID:2CW8E7UT0
歩行者税とか
406名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:37:34.33 ID:6YZHGbUy0
>>397
そんな庶民は安倍ちゃん()とかいってるアホぞろいだから自業自得。安倍ちょんのエサとなれw
407名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:42:17.72 ID:pj9PHbZs0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や都道府県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
.
軽自動車税は 普通税ですから 徴収される税金の使い道を特定しないで賦課され、
.
地方自治体の一般経費となります。
.
何にでも使える税金ですから、 地方公務員の報酬にも使えるのです!
.
408名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:42:46.25 ID:BFddevft0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
409名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:42:56.08 ID:AuBJht+40
一部報道で
2015年4月以降に新規の軽自動車が対象で2016年から増税する
てなってる 景気に配慮して遅らせるのか
410名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:44:21.86 ID:EHzwyDRM0
普通車と軽四の2台所有しているけれど、廃車にして
適当にバイクでも買います
411名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:45:21.91 ID:XLUPH0wY0
軽メーカー死亡wwww
412名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:47:21.94 ID:xSOzn/ZN0
スズキとダイハツとホンダは死ぬなwwwww

まあホンダは元々生産も顧客も海外メインだけどねw

しかしあふぉな増税だよw
売れ筋に増税とか消費冷え込ませるだけじゃんw
最低だな自民党w
413名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:47:53.60 ID:HFhU/mHV0
次の選挙で自民に入れるアホはいるのだろうか
414名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:58:29.35 ID:02TyO7Lq0
415名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:59:56.95 ID:uLOYOiJSO
え?
416名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:00:39.10 ID:6YFHuJnq0
俺はワゴンRに乗ってるけど貯金1500万あるぞ
417名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:04:34.74 ID:7UZgLSEuO
排気量か重量か燃費か
何で税額決めんのかハッキリしろよ
418名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:05:30.50 ID:COoCDXroi
これ軽メーカーは駆け込みでウハウハだけど、その後死亡じゃね?
419名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:07:48.37 ID:HBB0WJs/0
軽買わない人には関係ないな
420名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:10:13.32 ID:44I/wboe0
駆け込み需要狙いか。
なかなか芸が細かいな、何人の人が踊るやら。
421名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:10:25.53 ID:c8ZoaOJt0
ぽんぽん案を出して反発強いとこからは引いたのか
普通車にもスズキやダイハツみたいにちゃんと反発してくれるリーダーいねーかな
422名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:11:23.47 ID:OWRs6lsf0
なにからなにまで増税ばっか
そして別に保険料が減るわけでもない
行政の無駄を削るわけでもない
むしろ増やす方向
423名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:14:51.15 ID:+5vySIHQ0
公務員のボーナス上がったし増税しなきゃねっ!
424名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:15:34.31 ID:+d1lMENv0
軽自動車税:自公が14年度増税見送り 取得税2%で合意
mainichi.jp/select/news/20131211k0000m020118000c.html
自民、公明両党は10日夜、軽自動車税(市町村税)の増税を2014年度は見送る方針で一致した。
15年4月以降の新規取得に限って増税する方向で最終調整する。

夜にも会議してたのね
1年遅らせるって
425名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:16:37.06 ID:WcMQVvU90
てかさ、今売っている車ってほとんどエコカーだろ。
だったら、エコカー減税やめれば済むことじゃん。
426名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:32:45.45 ID:sKYNhTF90
軽の中古価格が爆上げだなwwww

逆に新車は爆下げwwww
427名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:37:04.25 ID:2MoeuRWwO
景気回復させてからの増税や公務員のギャラアップすりゃ批判も少ないのに
マゾなの?馬鹿なの?
428名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:38:16.36 ID:S+8vIi/I0
>>427
両方だろ
429名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:40:39.37 ID:o4FGew9R0
おまえら!おまえらの声を聞かせてやれ!
http://www.s-abe.or.jp/contact/contact

こういうのは本人じゃなくとも取り巻きが必ずチェックしてるらしいから効果あるらしい。
430名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:54:25.77 ID:SG9EPoQ60
格ゲーの初心者狩りと同じで、入門者初心者の興味が失せるような事しているとすそ野が小さくなって業界を構成しているピラミッドも低くなるぞ
車の初心者ががいきなり高級車買う訳ねーだろ
車でも時計でもゲームでもまずは自分の小遣いで手に入る初心者向けの低価格な物を選んで買うんだよ
そして慣れたら性能の良い高級品とかに興味持って金が溜まったらそれを買ったり使ったりする
しかし今の業界はその初心者の興味を潰してるんだな
自転車に例えると幼児時代に三輪車や補助輪付自転車に乗せずにいきなり「2輪でないと駄目だ」と言って、
2輪に無理矢理乗せて怪我させて「こんな苦労するんだったら自転車いらないや」と思わせるような物
車業界でこの手のステマや印象操作やってる連中に聞きたい
お前はまだ車に触れてもいない時代にいきなり高級車に乗って仮免で練習しようとか思っていたか?
お前のやってるステマは車どういう物か分からない初心者に高級車買って事故起こして一生物の負債を背負わせようとしてるんだよ
車の初心者が買うのは低価格の軽自動車や多少壊れても良い中古で十分なんだよ
金が溜まって運転にも自信がついて色々と余裕が出てくれば新しい自分の好みを満たす車を欲しがるだろう
お前がやってる「軽自動車はダサい」「車は高級車でないと」ってのは初心者に車への忌避感を受け付けるのに十分な印象操作なんだよ
今はただでさえ金がねーんだ
それなのに初心者が自分に扱えるかどうかも分からない高級車をいきなり買おうなんて思う訳ねーだろ
携帯電話やPC使った事の無い人にいきなり多機能で値段の高い品を買わせるような物だ
練習用の車に触らせないでいきなり本番用の車に乗せようなんてどれだけ楽天家なんだよ
自動車メーカーはもっと車を知らない素人の視点に立て
メーカーにとっては常識でも初心者や素人には車なんて得体の知れない未知の道具なんだよ
そんな物体Xにいきなり大金出して買おうとするような奴いる訳ねーだろ
431朝鮮漬:2013/12/11(水) 00:55:33.06 ID:qFi9SSy/0
財政赤字しか生まない 自民党党利党略 土方やめろ (^O^)

宗教法人に課税しろ(^O^)

50兆買い増した 米国債 取り崩せよ バーカ安倍(^O^)

アメリカに貢いでじゃねーーーーーーー

諸悪の根源 自民党を 日本から叩き出せ
432名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 00:56:13.97 ID:6DkIdpx60
新車買う奴は養分
433名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:05:57.61 ID:nMlhigRy0
>>121
8ナン優遇も廃止されたら外車乗りの一部は泣きそう。
434名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:06:01.83 ID:9rpQam5d0
これ考えた奴バカだろ
出て来いよ
435名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:08:47.89 ID:bQQOfnUh0
何やってるんだか・・・
436名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:09:12.44 ID:nLdSDZaq0
公務員のボーナスは来年から3割上がるのに軽に乗ってる貧乏人は税金倍増ですか
自民党は相変わらず公務員=官僚の利益になることしかしないね
所詮自民党に経済再生なんか無理だったんだな
437名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:10:35.15 ID:498Dc/F80
安倍は総理大臣の器じゃなねーな。
438名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:12:19.76 ID:nMlhigRy0
>>254
そして、ダンプやトラックに追突されたら誰も助からない車ばかりに…。
439名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:17:01.85 ID:xOh5iHdp0
>>236
1300ccぐらいのコンパクトカーが部品耐久性、燃費、乗り心地全て上回るよ
コンパクトカーの方が燃費が良いので距離乗る人なら自動車税分も元が取れる
軽自動車は消耗品(ブレーキ、オイル、etc)の交換距離が短い傾向があるのでメンテ代が意外とかかる
440名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:17:35.52 ID:yW5Q6D7g0
新規購入に限定なら問題なし
次回は普通車買う
441名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:22:27.43 ID:7ZKlV48e0
なんじゃこりゃ
考えた奴馬鹿だろ
442名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:23:11.19 ID:uN+jfiSv0
>>439
まぁベースが同じ車だと1300にするとカタログ値で1km/l以上燃費落ちたり・・・
軽だと5速MTで14.8km/L
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/spec/index.html
1300だと同じく5速MTで13.6km/l
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/spec/index.html
443名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:23:30.28 ID:nMlhigRy0
>>389
鉄道に税金かけるなら、泣きながら煙吐いてる面々を解放しないと。
444名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:23:58.17 ID:FEw6WKSn0
いい加減軽自動車枠を撤廃しろ。
排気量や重量で比例させればいいがなw
445名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:25:43.52 ID:xOh5iHdp0
>>442
そんな化石みたいな車で比較するのではなくてフィット乗ってみろよw
446名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:26:55.75 ID:aKjwBKnh0
軽自動車の税金上げるより、営業車とかトラックに税金かけるほうが良い
気がするのだけどな。道路傷めたりしてるし。
軽自動車なんて、道路傷めることもないのにね。
447名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:27:12.90 ID:uN+jfiSv0
>>445
宗教上の理由で4輪リジッドサスのラダーフレーム車以外には乗れないんです><
448名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:27:35.70 ID:K6tL59I70
>>439
俺のソリオくんのことか
449Wなんとか ◆WgrkHw/8SY :2013/12/11(水) 01:28:15.75 ID:3MR34cPK0
そのまま古い車乗ってろ→11年超えで重量税アップ→13年超えで自動車税アップ
450名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:51:01.38 ID:UtKlJ/4h0
新車登録から11年超えた車は増税って記事も読んだけど?
451名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:55:50.83 ID:XtFmb4140
じゃあ新古車乗ればいいのね!
452名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 01:59:45.27 ID:Z7gi8M2Y0
あべぴょん「公務員の給与をトリモロス」
453名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:13:51.94 ID:myj1tulg0
>>436
お前ら底辺層を救うことが国の経済を傾ける最大の要因なんですけど?

家族に、稼げないのに家に寄生し続けるニートが居ると、
あるいはバイトで月数万しか稼げない奴が居ると、家計が苦しくなるのと同じ。

そのくせ年金制度はしっかり維持しろ、医者には安くかかれるようにしろと意見主張だけは一人前。
飯は良いもん食わせろ、夏は暑いからエアコンかけるぞ、とやりたい放題やってるようなもんだ。
毎月毎月無駄に浪費していくだけの無駄な生き物。それがお前ら。

お前らが家に入れる金に応じた身の程を弁えた暮らしをすれば別に家計は苦しくならんわけ。
国で言うなら、年金制度なくして医療も全額自己負担にして、お前らが受けてる恩恵=支出を減らせばいいわけだ。
だがそれは嫌だと言う。

じゃあ、今以上に家に金を入れてもらうしかないだろ。
それも嫌だって言うなら、ニートや月数万しか金を入れれないゴミはもう家から出てけよ。
道で勝手に野垂れ死んでくれ。お前らみたいな借金製造機が死のうが誰も困らんからさ。
454名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:22:29.42 ID:Or4ltWbe0
民主政権の時代から軽自動車増税は言われてたけど
今の自民党政権は庶民をいじめることだけは行動が早い
455名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:23:26.73 ID:UELee8m50
スズキの自業自得って形で手を打つわけ?
456名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:24:09.01 ID:ipPI+CoL0
アベノミクス!
457名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:28:23.29 ID:NROQtkEDO
減税は法人税減税だけ 後はなにもかも全て大増税
458名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:49:05.51 ID:W1JRSaHB0
排気量10ccあたりの自動車税負担金額。
軽    660cc  7200円 10ccあたり109円
1000cc 1000cc 29500円 10ccあたり295円
2000cc 2000cc 39500円 10ccあたり197.5円
3000cc 3000cc 51000円 10ccあたり170円
3500cc 3500cc 58000円 10ccあたり165.7円
459名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:06:12.22 ID:eQ8ueFq30
>>458
こうしてみるとコンパクトが一番最悪だな
レクサスなんかは逆にお得なんだ
460名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:12:25.56 ID:8I7mFVvz0
スズキダイハツ殺しにきてる
461名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:12:27.94 ID:iWHq9aM+P
正に庶民潰し真っ只中w
排気量2000以上乗ってる富裕層からたっぷり取れば理に適ってるんだけどね(´・ω・`)
462名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:18:46.87 ID:kUZChKvy0
○増税、増額プランカレンダー

2011年
  9月:しんぶん赤旗500円値上げ
2012年
  6月:児童手当に所得制限
     住民税の年少扶養控除の廃止
  8月:東電の電気料金値上げ
  10月:厚生年金保険料の増額
      地球温暖化対策税(環境税)の導入
2013年
  1月:復興特別所得税がスタート
     給与所得控除に上昇
     退職金の住民税控除の廃止
  4月:国民年金保険料の増額
  10月:厚生年金保険料の増額
2014年
  1月:株式などの配当・譲渡益の税率アップ
  4月:消費税が8%に
     国民年金保険料の増額
  6月:復興臨時住民税がスタート
 10月:厚生年金保険料の増額
2015年
  4月:国民年金保険料の増額
 10月:消費税が10%に

追加予定
・ETC割引減
・自動販売機飲料増額
・バイク増税
・年収1200万以上所得者増税 
・軽自動車増税 ← NEW
463名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:40:12.25 ID:de9Y/mC3P
新車購入じゃなくて新規購入か。

例えば軽中古車を8月に買っても増税か。
464名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:43:41.37 ID:wOPh4hY00
>>4
20cmアップでユーザーウマー
465名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:47:07.66 ID:2YqJHiIW0
買い控えが起こるだけだろ
そこまでして軽自動車をつぶしたいか
466名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:47:34.29 ID:Hk9LyPK80
トヨタだけ非課税とかやりそう
467名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:51:42.65 ID:2YqJHiIW0
軽だけ値上げして
結局バカ高い普通車の減税はしないつもりだろ
468名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:57:49.97 ID:tRLLL3SH0
>>15
新自由主義は小さな政府と小福祉な思考だから、税金も下げる思考(全部自己責任だと)だよ?とマジレスしてみる。
自民は社会民主主義的な感じだけどね。過去欧州もそうだったし、今でも米国よりそうだとおもう。
469名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:03:21.09 ID:bj26mxH50
全てじゃなくて新規購入だけか!!さすが庶民の味方・安倍自民!!とでも言えばいいのか
470名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:06:47.77 ID:Y8huZKClO
今まで、新車で4月半ば以降に登録した軽自動車は次の年度まで課税にならなかったが(課税基準日が年一しかない)、これは変わらないのかな?
コンパクト新車を5月に買ったら10ヶ月課税だが、軽自は次年度まで課税にならないのなら、10800円なら辛うじて軽自動車買うわ。14400円になったらどうか解らんけど。
471名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:15:05.66 ID:XNAsuhDB0
増税はしても減税はしません。減税したと見せかけて、別枠に増税して補てんします。いや、どさくさに紛れてさらに増税します
国民はアホなので反中反韓やっとけば支持率上がります。散々バカにしてる中韓の内政事情と一緒ですね。政府のステマにご注意下さい
クネクネとバカにしてるが、アベちんや麻生タンも同じロジックで国民を操ってます。ご注意下さい
親中親韓丸出しで反感食らったバカ民主と違って自民は一枚上手です。非常に厄介です
とはいえ野党も軒並みカスなので本当に困ったものです
472名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:19:09.24 ID:d2SrZXQ10
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や都道府県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
.
軽自動車税は 普通税ですから 徴収される税金の使い道を特定しないで賦課され、
.
地方自治体の一般経費となります。
.
何にでも使える税金ですから、 地方公務員の報酬にも使えるのです!
.
473名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:19:26.49 ID:KHdTWHAo0
軽自動車規格関連天下り連中の反対勢力は強いな。

天下りは全て根絶しなければならない
474名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:26:39.71 ID:1gfNJFZi0
駆け込み需要で2015年4月以降に買い換えさせる理由は軽規格の変更だけど
メーカーも現行サイズから急に変更されると投資が膨大になるから
自主規制の64psになるNAの排気量アップでお茶を濁しそう。
軽各社はNAエンジンの輸出用や現行の変更で対応はできそう。
475名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:36:00.94 ID:3Z/7upOw0
トヨタが軽自動車を無くしたいと言ってるんだし
自民党の元執行部は小泉以前の自民党のあれなんだし
オマエらあきらメロン
476名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:49:19.04 ID:iWHq9aM+P
消費税撤廃するしかねーよデフレを無くすのは。個別に物品税をかければいいよ
分かってるのかね
477名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:51:15.38 ID:JV5Yyryz0
買い替えしなくなるんじゃない?
478名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:02:24.68 ID:Pqu2AoakQ
田舎住みとしては
都市部の電車運賃に課税して欲しいね
これ考えたやつら日常生活で車なんてほとんど使わんだろ
479名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:13:13.54 ID:7fcAZlW20
税金ばっかり増やしやがって・・・ったく、もう!

削れるとこまだまだあるだろう、ボケが
多額の借金背負って金が無いのにボーナスがっぽりもらえるとか
まずあり得ないから
庶民の税金で飯食ってる公務員の給料30%カット、ボーナス90%カットくらいやってみやがれ
480名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:30:13.49 ID:lXUeBcttO
>>479
公務員にボーナスはいらない
481名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:36:10.71 ID:7ZRzChqf0
クズ公務員が。

税収減るなら給料減らせばいいだろ。

一揆が起きたら真っ先に狙われるな公務員。
482名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:40:21.58 ID:A6sQsBJ40
これで軽自動車が売れなくなるとか、おまえらアホやろ
これで少なくとも二十年は自動車税との大きな差が完全固定された
今よりももっと売れるわw
483名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:47:48.38 ID:W0v78NVPO
なんつう法案だよ…
スズキダイハツをいじめたいだけか?
484名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:57:34.75 ID:+Q++QklwO
電車とバスに重税掛けろよ
485名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:01:35.42 ID:Nm7Imc8T0
>>483
TPPの自動車産業問題対策なんだから、ちょっと泣けってことでしょ。
スズキは新興国の小型車に活路を見出してるし、ダイハツはトヨタだし、
まあ、こらえてつかあさいってことだな。
486消費税増税反対:2013/12/11(水) 06:02:00.73 ID:mZoBG0eJO
大増税政権。
487名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:05:34.60 ID:HjaPQSBq0
自動車取得税を廃止するとーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
1900億円の税減になるから
代わりの財源を得るため
軽自動車税を1万8百円にUPってーーーーーーーーーーー!!
何をやるのやらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
トヨタを優遇してスズキを潰したいだけだろうーーーーーーー!!
488名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:05:47.89 ID:pZqc6kD70
軽自動車は地方を中心に生活の足として定着している

まさにこの通りだな。

1.5倍とか2倍とかに軽自動車税をしたら、間違いなく次期総選挙で自民は
大敗する。

民主党と同じ憂き目に有ってしまう。次期総選挙で民主とおんなじ30議席は
嫌だろう、貧乏人の氾濫に会ってしまうのだ。
489名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:12:48.46 ID:pZqc6kD70
以前からトヨタが軽潰しのグループの真ん中等と言われていたのは間違いないが、
トヨタもダイハツを持ってるんだが、

何としても爺さん婆さんご愛用の軽、金なし人間の軽、

軽がなければ田舎なんか、江戸時代と同じ歩きに落ちてしまう人間が五萬と日本にはいます。

貧乏人も金持ちも選挙では同じ一票です。

増税すれば与党は、次期総選挙では滑り落ちてしまいます。
490名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:22:52.70 ID:pZqc6kD70
貧乏人のほうが金持ちよりも圧倒的の多いのが、政権与党も困るなぁ と思っているだろう。

自民 対 民主(不透明だが)が、総選挙のたびに 300議席 50議席 を繰り返したら

日本の政党はアホ と言われるぞぉ

atokに久しぶりに帰るかなぁ ms-imeでもなんとか
491名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:24:32.47 ID:HdmS8Qmt0
>>485
ホンダ・・・
492名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:37:33.34 ID:zOjgy7gTO
>>453
こういうヤツってどういう階層の人間なんだろ?

こういう口だけのハッタリ野郎に限って底辺層に落ちぶれたら喚き散らすんだろうなw
493名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:47:17.84 ID:pZqc6kD70
おまいらの嫌いな、ぱちんこ屋に増税しろが全然出てこないな!

ぱちんこ屋、特別追徴課徴金 1億円

日本にはぱちんこ屋 1万件あるから

1億 x 1万 = 1兆円

これでどうだっ
494名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:55:00.25 ID:jTvgiDBW0
>>463
車にかかる税金では、軽自動車税を新車購入者に限って増税する一方、自動車取得税は引き下げる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131211-OYT1T00130.htm?from=main2
495名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:07:03.18 ID:HjaPQSBq0
軽自動車の増税、新規購入に限定

まずは、これで増税しておいて
次なる手はーーーーーーーーーーーーーーー!!
購入後5年経過した軽自動車に”骨董税”をかけると税を引き上げ!!
496名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:11:34.48 ID:YRuVJbrd0
増税しかやらないなぁw
497名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:12:55.57 ID:7xjXRfPu0
一定の猶予期間を置いて昔から登録してある車も現行と同じ税額にするんだろ。
結局増税だ。
498M__Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/12/11(水) 07:16:43.40 ID:yQGNh6Zs0
>>492
謎だなw 政権与党褒め殺しの工作員かモナ?w
499名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:17:47.74 ID:Nm7Imc8T0
>>497
基本的にそれはやらないと思う。
軽自動車で20年30万キロ乗るとか、コスト的に見合わないから結局乗り換えるでしょ?
500名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:20:35.99 ID:F5Gq//2g0
>>1
自動車関連税は○○党のタカリ装置だなw
普通乗用車売りたいメーカーからの献金もたくさんもらってそうw
ダブルでタカれてウハウハww
501名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:23:29.12 ID:FXRoOSE80
自動車は近代文明に無くてはならないもの
今を生きるすべての人間は物流を支配する自動車に大きく依存している

だから自動車の税はその本人が自動車に乗ろうが乗るまいが運転免許を持っていようがいまいが
均等に負担するべき

よって消費税率をもっと大きく上げて、自動車に関するすべての税を廃止する
これが目指すべき方向性だ
502名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:38:39.90 ID:ntidPTW90
>>499
初年度登録が古くなったら段階的にあげるらしいよ(読売新聞)
503名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:46:56.09 ID:ksSQF58P0
それ、今度は軽自動車の駆け込み需要だ。
504名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:47:49.15 ID:r+LBCJPSO
おまいら自民信者の望んだ世の中になるのが嬉しくないのか?(´Д`)
505名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:55:44.20 ID:eHDky9A80
古い車は税金アップとかこんなキチガイじみたことを平気で言う国がよそにあるだろうか。
506名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:56:27.58 ID:3GH0W+gpP
面倒くさいからクルマ手放す人が続出
結果として税収大幅ダウンという結果が見えちゃってるんだけど
507名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:57:27.00 ID:u/kX6l9g0
星の数ほどある中小企業でも、それなりの規模になると軽自動車複数台持ってる所もあるけど、税金上げてもそうした所からの支持を失わないって算段でもあるのかね。自民党は。
508名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:58:40.94 ID:GU9sVorn0
>>493
与野党問わずパチ関連とつながってる議員の多さを見たら絶対無理
俺もパチンコ税やってくれるなら大賛成だがな
509名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:03:06.89 ID:QUKiQcAg0
うまく軟着陸しようとしてるな

ま、軽なんかに乗らないから全く関係ないけどな

タバコ税増税でいいだろコレ
510名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:03:30.51 ID:9c1ZusEY0
新車だけでいいやとなると
自動車取得税の穴埋めと言うのが丸見えなんですなあ。
税金かくあるべしという大義が見えないんですが
自民党はそれでいいんですかね
511名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:06:03.90 ID:6BK6rnj/0
それでも田舎者は盲目的に自民に投票するから安泰だよw
512名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:07:37.27 ID:F5Gq//2g0
そういえば観光地でもないのにレンタカー見掛けることが多くなったな。
高速道路でも結構な台数が走ってる。車の所有を止めて必要な時だけ
レンタカーを借りる人が増えてるらしいが本当にそうみたいだな。
俺もこれ以上増税されたら次回車検で手放そうかな。
513名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:08:46.91 ID:ZjpWEBPU0
その代わり都市部でも軽自動車の車庫証明を廃止しろ
514 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/11(水) 08:10:04.14 ID:XsjQ1mOA0
>>19
車検証に記載されてる新車登録日が基準でそ。
515名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:10:59.65 ID:HKbaB/+20
>>512
>レンタカーを借りる人が増えてるらしいが本当にそうみたいだな。
政府が我慢できないほど増えたら次はレンタカー規制・課税してくるに決まってるじゃん
軽と同じ構図だよ
516名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:14:32.83 ID:pZqc6kD70
>>509

君が乗らなくてもね、

全国軽自動車協会連合会(全軽自協)がまとめた2013年度上半期(4〜9月)の新車販売台数は、
軽自動車は4.2%増の102万42台と、年度上半期で初めて100万台の大台を突破。
全体に占める軽の割合は40.1%に達した。


軽自動車が日本でダントツに売れている車なんだよな!
517名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:18:03.09 ID:ucmlhBio0
あれもこれも、景気回復で収入増前提で話を進めちゃってるけど楽観すぎるよなぁ
絶対来年春には失速して負担だけが増えて、公務員ウハウハの悪循環になりそうw
518名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:18:04.24 ID:84PWiARF0
一時的に軽四の新車販売台数売り上げが激減するかもな。
よく考えたら本体価額に比べたら微々たる金額なんだけどな。
たぶん見積もりで増額分は値引きするからほとんど総額変わらないと予想。
519名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:19:04.36 ID:F5Gq//2g0
>>515
レンタカーならタカリ税も初期投資も無い分マシだろw
レンタカーもこれ以上高くなったら使うのやめるよww
520名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:20:22.76 ID:50aDQuAI0
軽といっても乗り出し相場は130万程度の高価な買い物。
購入者はそれなりの収入あるはずな人達、年額7200円程度の負担増は屁でもないでしょ。
ほんまに貧乏だったらクルマ乗るの止めるよ。
521名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:24:26.76 ID:pZqc6kD70
>>511

>>それでも田舎者は盲目的に自民に投票するから安泰だよw

いやいやだからこそ、田舎の爺ちゃん婆ちゃん愛用の軽に増税すると、反乱が起こる。
毎日泥だらけの大根・人参やら積んだ軽に増税すると、田舎ものが氾濫を興すよ。

自民は田舎もんでもっているようなもんだからな。
522名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:27:16.85 ID:sG4TbiNC0
>>511
軽トラ、原付き。田舎のジジババ御用達。
しかも軽トラなんて古いから、次の選挙の時にはちょうど増税。

でもこの値上げ幅だったら、排気量を800ないし1000まで上げてくれるんだったら
逆に増税しても買い替えが進みそうな気もする。
523名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:29:23.17 ID:38hzkKMT0
買い換えないと増税
軽の新車は増税

どこに誘導しようとしてるのかよくわかるね
アメリカ車減税はやらなくていいの?
524名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:30:04.89 ID:sJrxFb+30
>>520
田舎の爺さんらが乗ってる軽トラはMT新車で50万円台からあり、
少ない年金で仕方なく買ってる人も。
525名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:31:33.00 ID:NPBOWeBP0
よし、15年まで今の軽乗るわ
526名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:32:44.20 ID:+d1lMENv0
自動車各社は排気量アップの要望を出すべき
増税まで1年以上あってその間ユーザーからも同様の要望が多くくるはず
800ccにすればアジアの一部で売れるしメーカーにもメリットあるはず
527名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:35:08.36 ID:PMpsZ6OD0
>>526
800cc車はすでに存在して販売もされていますのでそちらをお買いあげください。
軽自動車を800ccにする時は、軽規格を廃止する時です。
528名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:39:18.72 ID:L3QPGvDa0
来年3月登録分まで?
となるとこの1,2月はかけこみで軽自動車が新車販売の2/3くらいまで
伸びそうな予感がする。
529名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:40:29.39 ID:JXVZ4J6xO
だいたい新車へ買い替えが進まない恐れがあるとか一体こいつらどこの営業社員だよ。
国が言うことじゃないだろこんなことは。
530名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:42:24.09 ID:pZqc6kD70
軽は燃費が悪いから、999ccぐらいにアップすると随分燃費が良くなるんだがな
531名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:43:30.46 ID:+d1lMENv0
各種軽自動車税はこうなるということか?

軽自動車(自家用乗用) 7,200円 ← 10800円?
軽自動車(自家用貨物) 4,000円 ← 5000円?

軽自動車(営業用乗用) 5,500円 ←据え置き
軽自動車(営業用貨物) 3,000円 ←据え置き

二輪(総排気量250cc超) 4,000円 ← 8000円?
二輪(総排気量125cc超 250cc以下) 2,400円 ← 4800円?
二輪(総排気量90cc超 125cc以下) 1,600円 ← 3200円?
二輪(総排気量50cc超 90cc以下) 1,200円 ← 3000円?
原付(総排気量50cc以下) ← 3000円?
532名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:45:59.54 ID:pZqc6kD70
800ccよりも999ccにした方が燃費が良くなるが、

リッターカー売ってるメーかーから文句たらたらだな

しかし日本全体のガソリン消費量はかなり抑えられる。
533名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:46:03.73 ID:ucmlhBio0
塵も積もれば山となる…だな
534名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:46:14.10 ID:+d1lMENv0
各種軽自動車税はこうなるということか?

軽自動車(自家用乗用) 7,200円 → 10,800円?
軽自動車(自家用貨物) 4,000円 → 5,000円?

軽自動車(営業用乗用) 5,500円 据え置き
軽自動車(営業用貨物) 3,000円 据え置き

二輪(総排気量250cc超) 4,000円 → 8,000円?
二輪(総排気量125cc超 250cc以下) 2,400円 → 4,800円?
二輪(総排気量90cc超 125cc以下) 1,600円 → 3,200円?
二輪(総排気量50cc超 90cc以下) 1,200円 → 3,000円?
原付(総排気量50cc以下) 1,000円 → 3,000円?
535名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:46:49.65 ID:LqWOzHaIO
>>529

何故、買い替えが進まないかを議論しないでしょうね!

給料を上げろよ!
536名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:49:20.68 ID:IiqPs5x00
+5000円アップでも5年25kで9年乗って45kくらいかね
このくらいなら新車割引で頑張らせれば値引きさせられそうだけど
537名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:49:57.26 ID:pZqc6kD70
そうだな塵も積もればだな
538名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:51:11.75 ID:/Z8Swfcq0
これは新車が売れなくなるな
539名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:55:06.49 ID:50aDQuAI0
俺は税金は絶対に払いたくないって人は別として、
年額7200円→14400円程度の増税では販売にはほとんど影響しないだろう。
540名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:56:42.43 ID:nvhWhL+Z0
>>461
物品税復活でいいと思う。
排気量2000t〜3000t 税率2倍
排気量3000t〜5000t 税率3倍
排気量5000t〜      税率5倍
こんな感じで。
でも、米国の圧力でつぶされる悪寒。
541名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:57:10.76 ID:+d1lMENv0
間違えた バイクも1.5倍か 下限が3000円

軽自動車(自家用乗用) 7,200円 → 10,800円?
軽自動車(自家用貨物) 4,000円 → 5,000円?

軽自動車(営業用乗用) 5,500円 据え置き
軽自動車(営業用貨物) 3,000円 据え置き

二輪(総排気量250cc超) 4,000円 → 6,000円?
二輪(総排気量125cc超 250cc以下) 2,400円 → 3,600円?
二輪(総排気量90cc超 125cc以下) 1,600円 → 3,000円?
二輪(総排気量50cc超 90cc以下) 1,200円 → 3,000円?
原付(総排気量50cc以下) 1,000円 → 3,000円?
542名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:58:18.16 ID:PNmmL2L40
地方公僕改革まだ?
生産性のない行政職に平均70万も賞与出してる場合じゃないだろ
543名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:59:40.13 ID:pZqc6kD70
>>539

そんなことしたら自殺行為だろう、
544名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:02:09.70 ID:dmYtCugc0
>>1
こういう庶民イジメを細々とやるが議員定数の削減や官僚改革などは全くスルーな安倍。
545名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:02:12.48 ID:2l+2sN9+0
中古車はどうなんだ?
546名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:03:26.00 ID:nvhWhL+Z0
>>453
あまり底辺層をいじめると、おとなしい日本人といえども過激な行動に走る可能性がある。
治安悪化で富裕層も不利益を受けることになる。狭い日本で要塞都市なんて無理だよ。
さっさと海外に逃げた卑怯な富裕層には厳罰で臨むことになるだろうし。
547名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:03:32.53 ID:kAzbRcYA0
>>538
新車が売れても、エロカー減税とかで税収にはならんのじゃなかろうか。

増税とは一体何なのか・・・
548名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:04:27.95 ID:9Fa/5yf30
>>213
車の数が減って自賠責保険のお金が余ったけど
ドライバーの支払額は減ってないよ
549名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:04:47.76 ID:i5w4IoD70
再来年3月に一年分の登録
翌年度の販売はすべて新古車
550名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:05:45.14 ID:50aDQuAI0
>>539
大丈夫だよ。

クルマの維持費は、駐車場代+ガス代+車検費用+その他メンテナンス費用+
税金で軽4やコンパクトでも年間40〜50万はかかるだろう。
7200→14400円になるといっても年額の話だし、これまで年額40〜50万の
出費に耐えられた人にとっては屁みたいなものだよ。
551名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:07:50.49 ID:pZqc6kD70
>>539

そんなことしたら自民は総選挙で大敗する
猪瀬じゃないが借金して当選した奴が田舎で落ちる
借金だけ残ってどうするんだ

生活保護でも貰うのか?
552名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:09:44.70 ID:Pa1l+Lt8O
トヨタとか日産とか輸入車の馬鹿でかい車が日本の狭い道を我が物顔で走ってるけどそちらは増税しないの?
553名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:09:48.70 ID:6hsi7aXE0
ガソリン表示価格って税抜き表示にしたらいかんの?
どんだけ税金どろぼってるか庶民に知らしめたほうがいい。
554名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:09:50.74 ID:5Z7aAb1L0
壁打ちか
555名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:15:03.76 ID:psXRyADE0
>新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。


これがポイントw
駆け込み需要の後にどーんと重税するw
556名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:17:55.18 ID:UaOMV6Jx0
二酸化炭素を排出するので、呼吸税まで取りそう。
557名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:18:04.10 ID:OiWGbjGx0
>>549
新車購入ぢゃなくて、新規購入だから、
中古車を買っても課税されるだろw
558名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:18:19.43 ID:kAzbRcYA0
>>1
というか、緊急性無いのならもう少し内容練ってもらえないかね? 新規格でっち上げとか。
脳無し増税強行採決とか調子に乗るのもいい加減にしろ。

バイクまで増税とか言ってたのどうすんだ?バカ安倍死ね
559名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:18:20.62 ID:Nxb1rc8X0
>>553
ガソリンスタンドにクレームが来る。だから出来ない。
出来るとすれば、領収書(レシート)に内税○○円とするしかないと思う。
560名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:19:09.31 ID:9xZTG0Lm0
結局長く乗ってる車は初っ端から払えということなら
買い控えもあまり無さそう
561名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:21:23.99 ID:5zQ2IcbF0
エコカー減税をどこまでやるかがポイントだな
562名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:24:03.19 ID:1gSV5wiF0
>>532
日本全体のガソリン消費量の問題より、ヴィッツが売れるか売れないか
の問題の方が大事、と軽の排気量アップの話しが出たとき
トヨタの奥田が言ってたが。
563名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:26:00.94 ID:PMpsZ6OD0
>>535
低賃金に見合った仕事しかしてないからだろ。
もっと稼げる仕事をすれば良い。
564名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:26:22.51 ID:1jWXZ0J00
消費税増税に伴う取得税軽減とか廃止は、実質的には自動車業界への
軽減税率の適用みたいなものだろ
自動車は好調なのに、なんでそんなことするんだろうな
565名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:35:32.07 ID:pZqc6kD70
>>562

トヨタは上のクラスの車種で儲けてるから、もっと日本全体のことを考えてもらいたいもんだな
566名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:37:51.07 ID:62fcsTQu0
官僚や政治家のやりたいようにやらせてたら、どんどん税が複雑化していくな
567名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:38:02.65 ID:TQj5WHDwP
軽規格も終了間近
568名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:39:29.23 ID:lgELj+kC0
駆け込み需要が増えるだろ
やめろよ需要が急増減するようなこと
569名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:43:33.31 ID:n0r8ndCZ0
軽自動車メーカーにとって最悪のシナリオ。
570名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:45:04.12 ID:Z3vTM4Zl0
>>566
わかっていることは富裕層には痛くも痒くもないところばかり課税されていくところ
571名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:47:35.63 ID:zMLnVpgl0
>>1
>車両価格から一定額を控除

小型車よりずっと贅沢な軽と、ほんとうに貧乏人の足の軽を分ける手としていいと思うが頓挫したか
572名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:49:30.08 ID:TJSZNItR0
贅沢品かどうかは価格だけでは決まらないからな。
北海道の農場で3,000万のトラクター使ってるのが贅沢品と言えるか?
値段が高く、かつ生活に必要ではない物が「贅沢品」と呼ばれる。

2ちゃんの増税賛成派工作員は贅沢品の定義すらまともに理解できていない奴が多すぎるわw
573名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:50:44.09 ID:k45qEX+50
2015年の3月に軽自動車買おうと思うんだけどどうなっちゃうの?
574名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:51:10.88 ID:5zQ2IcbF0
>>572
トラクターは高くても経費で落ちるんとちゃいますん?
575名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:52:38.81 ID:StXlI7yC0
>>1
買い替えが減るだけじゃないの
576名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:54:02.32 ID:5eH8+kLe0
駆け込みで軽自動車売れるな。
577名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:54:56.63 ID:q0Y0QSm+0
めんどくせーな。何十万も上がるわけじゃないんだから一律変えちまえよ。
578名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:55:41.44 ID:CtFiF6Mi0
でも11年以上乗ったら増税するんでしょ?
579名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:56:00.00 ID:w70IAQt1O
簡単、政治家・公務員・天下り先を減らせば良い。
ところがどの政党にも出来ない超難問。
やろうとすればマスゴミにリークされ袋叩き。
580名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:56:07.96 ID:5Z7aAb1L0
車もピンきりだが基本所有する事が贅沢じゃなくなって
自動車普及の使命を軽自動車が終えたと有識者が言っているみたいだから
自動車関連全体の税制の見直しは必須だなそれぬきで部分部分で
見直ししたらその姿がいびつになっているぜ
581名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:57:36.50 ID:5zQ2IcbF0
>>573
それなら来年3月までにイースなどのエコカー買った方が良いぞ
所得税0だし、消費税5%だし
582名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:58:06.83 ID:vDbH1Asi0
そのうちエコカー減税も改定して新車登録5年だけとかにしそう。
583名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:58:25.54 ID:XNAsuhDB0
どうでもいいから枠組み早く決めてくれ
年明けに軽の新車か中古買うつもりだけど、税枠決まんないと購入に踏み切れないだろ
後出しで何でも好きに変えられる国会議員と違って、こっちはルールに従って選択するしかねーんだから
どうせ増税で決まってるんだろ。熟考してるフリしてんじゃねーよ
584名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:59:59.53 ID:a6zC5oZ9O
アメリカの要求に屈したデタラメ税制だな〜
585名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:00:40.42 ID:rHH25GTUi
軽自動車は税金据え置きでいいから、高速制限時速100キロ、普通車は税金上げていいから、高速制限時速180キロにしてくれ。
586名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:01:48.63 ID:Mj18uCYU0
すべての新車が売れなくなるな
軽自動車に軽油いれる国だぞ?
587名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:05:26.15 ID:uXv4shgV0
軽の中古のぼったくりが加速するなw
588名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:05:40.24 ID:X7e/MXGd0
軽を買うなら今すぐ買えってことだな
589名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:08:01.97 ID:bTCs/kHP0
車ないからわからんのだが自動車取得税ってどのくらいかかるんだ?
590名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:08:56.58 ID:6IaPAK4Q0
軽自動車潰す気満々すぎて笑うしかない。
591名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:09:31.20 ID:5Z7aAb1L0
>>585
軽は法定速度100だけど
592名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:12:11.93 ID:AQRcWvzy0
うちは3台あるけど全部売る
もう2度と車は保有しない
593名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:12:17.22 ID:myCe/WyF0
、軽自動車税の増税対象を新たに購入する
車だけ



これはいつ基準2016年4月以降に新車で買った場合?
594名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:12:44.76 ID:4jehEe/e0
安倍晋三は貧乏人を殺す
金持ちだけが笑う
595名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:12:53.84 ID:SFEQC5Vz0
要するに軽買うなってことじゃん

どこまでアメリカの言いなりなんだよ
596名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:14:24.76 ID:i5w4IoD70
15年3月に駆け込み登録
翌年度、新古車販売ラッシュ必至w
597名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:15:15.76 ID:5zQ2IcbF0
>>592
3台もあったのに全部売るって、今まで何につかってたんだよ?
598名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:15:25.70 ID:TJSZNItR0
>>593
2015年4月からを予定してる。取得税廃止に合わせる格好で検討しているみたいだ。
599名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:16:40.03 ID:SFEQC5Vz0
取得税廃止しなければいいじゃん
何で廃止するんだよ

新車買うときの一回くらい税金払うよ
600名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:17:08.72 ID:XWhe8ITO0
わかりにくい
601名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:17:31.10 ID:963ofloL0
おまえ等反対なら便所の壁にかいてないで

https://ssl.jimin.jp/m/contact

に反対意見かけよ。
後、地元の議員事務所にお怒り電話も効くぞ。
602名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:19:46.91 ID:Mj18uCYU0
実質的な現行の軽規格廃止じゃん。
お前ら全財産つかって修繕部品買っとけよ
603名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:24:54.13 ID:K+FXWbzb0
地方公務員の給料3割カットのほうが先だろう?
604名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:26:17.60 ID:50aDQuAI0
>>602
14400円になっても十分にメリットあるだろ。
重量税や自賠責など込みだとリッターカーより年額5万は安いよ。
605名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:27:50.98 ID:I5yk3kM/0
軽自動車ユーザーの票を舐めてるな
次の選挙で自民党は議席を大幅に減らすな
606名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:28:55.58 ID:rq/PB3Zc0
靴にかかる徒歩税まだか?
607名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:29:13.15 ID:TJSZNItR0
>>604
>14400円になっても十分にメリットあるだろ。

この税額の基準はどうやって算出したんだ?
まさか現行の2倍って計算したんじゃないだろうなwww

それじゃ本当はどの税額があるべき姿なのか分からないで言ってるのかw

◆自家用乗用車
日本(軽自動車) :|||||||||||| 12.9 ←だいたい諸外国レベル
日本(小型車)  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←信じられないぐらい高いw
ドイツ       :|||||||||| 10.2
イギリス     :|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス     :||||||| 7.4
米国       :||| 3.2
608名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:31:33.24 ID:/37AE7EV0
新たな駆け込み需要と需給の前借かw
増税後は地獄だなw
エコポイントをやった後にどうなったか、学習しろよ売国自民ww
609名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:32:27.55 ID:jEA1MtKL0
>>604
そうやって軽のお得感を無くし高級車を購入させようとする
自動車業界の悪意を感じる
軽じゃなければ入れない場所に住んでる者の気持ちを考えた事あるのか
610名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:33:54.54 ID:62fcsTQu0
>>607
これで自動車業界が海外進出するのを文句言っても駄目だなw
むしろ国が積極的に海外進出させるような政策をしている
誰が日本国内で車が売れると思うんだよ
611名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:35:33.39 ID:e/bDK3v30
ガラパゴス規格の軽自動車とガラケーはただ消え去るのみ
612 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/11(水) 10:37:08.18 ID:OYRfjNos0
安倍ミクすきたこれ
613名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:37:40.97 ID:rXtd62AA0
まぁ元々軽は優遇されすぎだと思うけどね。同じ自動車でありながら
何もかもが緩すぎた。だからこの増税だって「軽の税率を上げます」
じゃなく、自動車税のしくみ自体を抜本的に考えるばきだと思う。

つまり軽枠を廃止して排気量による課税を考えるべき。軽とそれ以上
の格差が大きすぎるので、現行軽クラスは上がるけど、現行コンパクト
〜それ以上は逆に下げる方向で、排気量なりに税金も上がるしくみに
すべきだと思う。
614名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:38:33.25 ID:HKbaB/+20
>>610
これでトヨタかマスゴミがもう一度「若者の車離れ云々」言ったら絶対に許さない、ボロクソ言ってやる
615名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:39:39.25 ID:963ofloL0
>>605 特に地方な。
コンバイン軽登録、軽トラ、ママ軽、祖母軽、じじ軽、娘軽、息子原付抱えている。
TPPで農民苛めして更に生活の足に増税とは。

地方で勝てると思うなよ自民。
616名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:43:54.75 ID:nvhWhL+Z0
>>594
三世の苦労知らずのボンボンなので、そもそも貧乏人の存在を認識していない。
取り巻きのお友達と富裕層だけが自分の世界。
617名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:44:15.71 ID:TJSZNItR0
>>613
>同じ自動車でありながら何もかもが緩すぎた

ラーメン屋に入って、1,000円のチャーシュー麺を頼んでおいて、500円の味噌ラーメン食ってる奴に
「お前の味噌ラーメンは500円か、1000円払え!」って言ってるようなもの。
味噌ラーメンが食べたきゃ勝手に頼めば良いものを、自分で良い方のチャーシュー麺を頼んでおきながら、それにわざわざ難癖つけてる。

言い換えると、同じラーメンでありながら何もかもが緩すぎた味噌ラーメンって事か・・
ん?変じゃね?www 味噌ラーメンはどこまで行っても味噌ラーメンだ、チャーシュー麺には化けないw
618名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:44:27.57 ID:jEA1MtKL0
>>611
逆に資源不足で大型車の生産が減る可能性のほうが多いけど
ガラケーも片手で全ての操作が出来打ち間違いも少ないメリットがある
前かがみで両手を使うスマホは偏頭痛などの病人が続出して社会問題に成るかも
しかもバッテリの消耗が酷すぎる
まだまだ軽やガラケーの需要は無くならないと思う
619名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:45:18.14 ID:1gSV5wiF0
>>615
コンバイン、軽トラあるならトラクターもあるだろ
620名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:46:46.44 ID:LsbY8STA0
>>1
新車で軽を購入すると、ずっと自動車税が高いの?
それとも新車を購入した年だけ高いの?
621名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:47:15.90 ID:TJSZNItR0
>>618
今年の冬はまたガラケー発売されるらしいね。

企業もスマホに踊らされて、通信料稼げるからと一生懸命儲けを期待したけど、
ようやくアホな利用者がだんだんその使いにくさや通信料、バッテリーの貧弱さに気がついてきてスマホ離れも起きて来てるね。
622名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:50:34.49 ID:8IBpImmV0
>>597
俺も 2輪合わせて5台全部処分した事有るぞ
流石に免取り3年失格じゃぁ 売る罠
623名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:54:38.42 ID:cuBKKhJw0
まあ、軽が優遇されていたから少しは上がっていいのじゃね。
俺は普通車と原付があるが原付の年1000円というのは安すぎると思う。
これも上がるはずだが仕方がないと思っている。
624名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:54:50.97 ID:HKbaB/+20
>>617
ほんこれ
軽に文句つける奴はいっぺん乗ってみろよ
我慢することの方が多いのに
625名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:56:29.88 ID:JRwwcCZdP
>>15
消費税の値上げで公共交通機関の運賃も上がるからね
626名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:57:30.25 ID:Qa4EFAEJP
ダイハツのクーデター来て章夫ちゃんをまた泣かせられたら面白いのになぁ
章一郎上皇がくたばらないと難しいのか
627名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:58:59.60 ID:kAzbRcYA0
>>623
エコカー減税とか、の養分になるだけなのに、何が優遇だの安過ぎなんだろうね?

登録車の暫定税率も廃止しないでエコカー減税だって。
リーマンショック時の麻生ならまだ売るための方便で許されたが、まだやってるとかバカみたいだね。

挙句、税金足りないからバイク〜軽自動車増税で仕方無いとかw
628名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:59:18.74 ID:U2husi2Z0
>>623
排気量単価で見たら軽の税率は決して不当じゃない
むしろリッターカークラスだけが意味不明なほどに高いというオチ
629名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:59:48.54 ID:L2U5So1R0
>>626
ダイハツディスってんのは創業家じゃなくて、奥田と便器じゃない方の富士夫だと思う
630名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:01:13.28 ID:HQ1dIiXz0
ガソリン税も自動車税も重量税も、税金払わないエコカーに買い換えなんてさせても、税収落ちるだけじゃんね
631名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:02:14.31 ID:s6dzzZpj0
震災後でかいトラックいっぱい通るようになって道路直しても直してもすぐボコボコになる
632名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:02:26.71 ID:a5kN4Sjs0
税金取ることばかり考えないで、使わないで済むように考えろ!
根本的な考え方が政治家も官僚も間違っている。
633名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:02:46.71 ID:fomchNRA0
原付って自転車だろう

そこから税金取る事自体悪代官
634名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:06:28.91 ID:eaFSW1fs0
また意味不明な愚策思いついてんじゃねーよ。

一律で14200円にしとけ。始めは抵抗あるがそのうち慣れる。
635名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:08:36.23 ID:U2husi2Z0
普通車の税金を下げろなんて今さら無理だろうから、
2000cc、3000ccをガツンと上げればいいんだよ
そうすれば軽の増税にも合理性が生まれる

今のままじゃ排気量が少ないほど税率が高いという奇妙な逆転現象が起こる
636名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:08:49.62 ID:9rpQam5d0
日本人の生活を破壊する安倍テロ政権を叩き潰せ!
637名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:10:21.48 ID:tmBB2ZmD0
まあ落としどころだろな
不愉快極まりないが
638名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:10:45.57 ID:HjaPQSBq0
消費税を10%にUPするとーーーーーーーーーーーーーーー!!
普通車が売れなくなるーーーーーーーーーーーー!!
だから自動車収得税を廃止するーーーーーーーーーーーー!!

自動車業界から廃止の”要望”がそれを実施したのです
政府は何処を優遇したいのかお解りでしょう
皆様もーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
639名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:12:53.79 ID:NAf51hdP0
軽自動車増税、新車に限定…15年4月以降
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131211-00000176-yom-bus_all

これ、ディーラーが新古車として売ったら
何もならなにんじゃ...
640名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:13:05.83 ID:kAzbRcYA0
>>637
いや、強行するなら喫緊、致し方無しか?とも思うが、こんな余裕な話してたのかよ? 頭使えよ、ゴミアヘ政権と言う感じ。
641名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:13:26.68 ID:aKjwBKnh0
軽自動車7200円の税金でも高すぎる。5000円くらいが適正。
次の選挙では自民党には入れない。
642名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:14:18.31 ID:hrAS4lTo0
>>639
15年4月以降に登録した車は全部増税なんじゃ
643名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:15:14.08 ID:TqmEEy0i0
おじちゃんは昨日車検から帰ってきた通勤車のテリオスキッドを
まだまだ大事にしちゃうぞ〜
644名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:15:34.83 ID:kAzbRcYA0
>>642
ディーラーに債権1円残して、使用者名義を書き換えればいいんじゃないかな?
645名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:17:42.02 ID:XX4qlAEB0
そろそろスズキのおっさん死ぬな
646名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:18:40.58 ID:pEFlLROj0
>>643
今後は登録10年後の車の税負担額を増やすんだとよ
647名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:19:48.75 ID:sJrxFb+30
そもそも自動車税って何だよって話。
全額を道路行政に使うなら解るが、そんな縛りは無いんだろ?
なんで、車持ってるヤツだけ取られなきゃならないの?
648名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:20:05.07 ID:kAzbRcYA0
>>646
それ、麻生の時だかに既にやったのにな。 買替え補助出して。
649名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:21:39.74 ID:TqmEEy0i0
>>646
次の車検はないな
650名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:22:07.43 ID:8PegG1zE0
公明党は軽の増税反対って言ってたやんか。なんだあいつら。
651名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:22:22.26 ID:wzpqjWZQ0
どういう筋合いで公平を担保するんだよw
652名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:23:58.39 ID:kAzbRcYA0
>>651
ポンポン買い換えられる金持ちはエロカー減税で税金払わず、買い換えられない物持ちの良い貧乏人には重課税

うすくしいヌッポンですね
653名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:25:05.80 ID:psXRyADE0
増税した金は公務員の待遇維持のため
庶民は一生懸命働いてたくさん税金納めないと非国民で連行するからな
そういう法律すぐ作るからマジでw
654名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:25:17.16 ID:9rpQam5d0
新車買う奴がいなくなる→一律増税
絶対にこうなるよ

ふざけんな!
655名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:26:38.19 ID:kqDUesXQ0
アメリカと金持ちの為の政党
               自民党です
             
656名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:26:45.68 ID:8hmiI2wc0
中古車はOK?
657名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:29:03.05 ID:9rpQam5d0
>ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、
>一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。

車を買う金がない奴をとことんいじめるわけですね?
文句あるなら貧乏人は車に乗るな、歩けと?
安倍自民党許すまじ
658名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:31:03.35 ID:kAzbRcYA0
>>657
秘密保護法にしろ、脳味噌足りないのなら立法府なんてやめちゃえよ・・・と思うわ、バカ安倍
659名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:31:49.66 ID:8PegG1zE0
あと3年国政選挙がないから貧乏人いじめ放題の政策やってるわけだけど、
地方選では自民、公明の候補に投票しなければいいんだよ。
660名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:32:16.85 ID:jH5ubXuD0
ホンダ潰し?
661名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:32:33.67 ID:NVUJt0CW0
田舎のババアに直接関係有るからな
政治には興味なくてもこんなのには敏感だぞ
止めた方が良いよ、もう左翼連立政権とか勘弁
662名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:37:34.50 ID:wUFACYYlO
自民党『GT-RやインプレッサやランエボやNSXやRX-8に乗れってことだよ何度も言わせるなよ。』
663名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:37:41.33 ID:mDIS6Cuo0
エコカー減税したり増税したりトータルして無駄な事続けてるなw
664名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:38:35.49 ID:BTHJMJDE0
新車だけ増税とか変な例外規定作るのやめろよ
抜け穴になったりいろいろ不公平やトラブルの元になるんだからよぉ
665名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:38:36.96 ID:u/DQ0U5r0
軽自動車憎しが酷いなwwてめぇらも軽に乗れば済む話なのにw
666名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:39:48.16 ID:IxxJLzgX0
新車からとか意味不w
原付も巻き添えw
もう分けわかめw
667名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:42:34.32 ID:kqDUesXQ0
要するに 軽、原付、古い車は増税ってことか
貧乏人は自転車ですね・・・昔の中国みたいになりそう
668名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:42:43.65 ID:Emd7tcZC0
そりゃ取得税を既に支払ったばかりの車に増税はないわな
取得税廃止後の登録車と10年落ち以上の中古車くらいが妥当だろうね
669名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:43:56.35 ID:8IBpImmV0
>>662
販売中止に成ったNSXやRX-8は入っているのに現行もぞんざいするZが無い orz
670名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:44:14.79 ID:O5wE7vsL0
この制度が施行されるまでに、駆け込み需要が発生する?
671名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:44:20.33 ID:9rpQam5d0
そのうち車持ってなくても自動車税取られるようになるな。
NHKの受信料と官僚の発想は同じ。
だから安倍のようなバカをトップにしたらいけないんだ。
672名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:44:26.19 ID:1gSV5wiF0
日本人の気質からして、購入時の減税よりも
購入後の維持費が安くなったほうが売れると思う。
673名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:45:08.60 ID:u/DQ0U5r0
結局増税が嫌なら
自民党に入れるて話なんだがお前ら本当バカだなww
674名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:46:08.98 ID:IxxJLzgX0
>>667
いやそう括ってもおかしいんだよw
軽は新車から
原付はすべてw
中古車はなしw
原付き入らんけど不公平というよりどんな思考だよw
675名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:46:10.42 ID:5F2eegD10
>>80
中古車はどうなるんだ?
676名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:46:39.55 ID:tmBB2ZmD0
>>657
あーそういうカラクリありか
最悪だな糞自民
677名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:47:41.94 ID:4Fux6JJk0
>>24
名義変更したら贈与税がかかると思うが
でも贈与税の方が安かったかな?
678名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:47:56.57 ID:2deRztVA0
後から重くするからどっちにしろ増税だなwwwたっかいエゴカー乗りなさいとwww
679名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:48:41.20 ID:9rpQam5d0
安倍や麻生のバカさ加減は本物だからタチが悪い。
バカでも分かる「強い国」的な言動以外は
全てが言いなりになる。
680名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:49:11.18 ID:EwttFDc50
あれほど税金で作った道路を走っておきながら、年間1万円が高いなんてマスゴミも狂ってる。

普通乗用車の税金は半分になってもおかしくない。
681名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:49:40.23 ID:IxxJLzgX0
>一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。

これ倍以上になったら笑えるなw
何かwみたいに2年契約以上にすれば最強じゃないかw
682名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:50:24.12 ID:DAp2NoDn0
なんか安倍晋三や与党連中らをなんか!

ころ.....いや.....なんでもない(笑)

金属バットって何処のメーカーがお勧め?

税金上がる前に買わなきゃな(笑)
683名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:51:05.51 ID:9rpQam5d0
TPPにしろ、消費税にしろ、これにしろ
日本人の生活(特に地方)にどれほどの悪影響がでるか
安倍や麻生には全く想像できてない
684名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:51:29.55 ID:4Fux6JJk0
都会ならカーシェアリングがあるが
田舎はもう・・・・
685名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:51:51.33 ID:nMMJ76iK0
これは、軽自動車業界にとって増税そのものよりもひどいだろ。
686名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:52:27.52 ID:IxxJLzgX0
もういっそ軽規格廃止にしてくれた方がスッキリするのに
687名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:52:49.16 ID:EwttFDc50
>>683
悪影響出てないだろ、日本がゆでガエルになって死んでゆくよりいいだろ。

反対派やマスゴミは今の日本の状況を把握してないからな。
688名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:54:44.16 ID:3gSiSBIt0
150万のボッタクリ価格で売ってた軽自動車を30万引きで買えばいいだけだろ。
消費税10パーセントになるんだし。だいたい自動車販売って中古車だって
タダで引き取った中古車を何十万で売るボッタクリの詐欺商売だし。
689名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:55:04.93 ID:r1GXBCzY0
次は自転車税創設の予感
690名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:55:20.82 ID:9rpQam5d0
>>687
「今の日本の状況」とやらと軽自動車増税の関係を解説してみ。
691名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:56:41.97 ID:+VRX8dQc0
TPP TPP TPP TPP TPP TPP TPP TPP TPP TPP TPP TPP TPP TPP 
全てはTPPの為
692名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:56:43.77 ID:rPbIfg7C0
これは仕方ないな
今まで安すぎたんだ、もっと早くちょっとずつ上げればよかった
しかし新車のみだと大した税収にもならないだろうに
693名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:57:03.29 ID:vRvIMs+b0
>>683
TPPで農業に一定程度影響が出る面は認めるが
何で地方限定で悪影響なんだ?
そもそも高齢化著しい地方を支えるためには増税やむなしだろw
環境を考えたら、軽自動車の税の低さは際立ってるし
むしろ地方を支えるために、こっちだって頑張ってるんだわw
694名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:58:52.22 ID:TJSZNItR0
古い車への増税は明らかにおかしいだろ。
これじゃ立ち退きを迫る地上げ屋がヤクザに頼んで脅しをかけるのと一緒だ。
普通なら買い替え促進するならサービス向上を謳って買い替え促進を図るのが一般的。
善悪は別として、家電だってエコポイントとかやっただろ。

サービスを変えないで増税(脅しをかける)して買い替えを促すとか、ヤクザと変わらんやり口だな。
695名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:59:04.16 ID:EwttFDc50
>>690
今の街の景気はすごく良いだろマスゴミは報道しないけど、軽自動車は元々スクーター派生してる、

税金もスクーター並で激安だった、普通自動車の税も下げ、軽自動車は上げる、当然だわな。
696名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 11:59:11.52 ID:9rpQam5d0
>>693
もういいわw
お前の想像力ならその程度の認識だろうな。
697名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:00:30.06 ID:NMeCwu8F0
>>685
軽増税に異議を申し立てたメーカー社長に対する政府流の報復かもな
698名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:01:37.70 ID:EwttFDc50
>>696
ID:9rpQam5d0

こいつに触らない方が良いよ、必死過ぎてなんか思想的におかしい。
699名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:04:42.21 ID:K+FXWbzb0
トヨ○の車は買うな!
トヨ○不買運動!
700名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:06:51.37 ID:EwttFDc50
>>699
ダイハツを買えばいいだろトヨタの子会社だし、軽では一番売れてるしwwww
701名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:07:33.05 ID:NZrQh/B70
自民党は選挙の時、
国民の為って言うけど、実際金持ちの為の政治しかしないよ。
なんでみんな気付いてくれないの?
702名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:09:44.93 ID:KwtkyMLp0
近所の整骨院つぶしたら健康保険料が下がって軽自動車税の増税分と相殺できるぜ?
なーに簡単なことさ
整骨院にマッサージ目的で訪れて保険適用されたのを確認したら保健所に通報するだけ
政治批判するよりもずっと現実的だろ
さぁみんなも近くの整骨院へゴーだ!!!
703名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:09:56.10 ID:3gSiSBIt0
普通車から軽に変える人もでてくるんじゃないの。
消費税10パーセントになるし、最低2万9千8百円から普通車も税金あがるんだろ。
まだ軽の方がマシだし高速乗らないなら軽で十分。
704名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:10:37.91 ID:HoB1XlBN0
自民税調、軽自動車の新車増税を了承 幹部会合で
www.nikkei.com/article/DGXNASFL110M3_R11C13A2000000/
15年4月以降に購入した軽自動車について額賀氏は
「(自家用車の取得税額の)値上げを今までの1.5倍にさせていただくが、
ユーザー、農家の立場を考えて今まで購入した分については現状のままだ」と説明し、
地方に軽自動車の利用者が多い点を踏まえて判断したことを示した。

午前中に10800円で話がついた模様
コメントから額賀ががんばって新車のみにさせたんだろうなあ
財務省力持ちすぎ
午後に軽減税率やって閉会 明日税制改正大綱発表
705名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:12:08.10 ID:EwttFDc50
>>703
増税前の駆け込みとボーナスの大幅増で、国産高級車が売れてるけどね。
706名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:18:36.04 ID:c+kiyfGh0
 
 
 これ公務員の給与増額のためだけに、その目的のみの増税だから。

 来年から公務員給与を戻す。今までちょっとだけポーズとして減額してた。
軽自動車と原付n増税はそのまま公務員給与に使われるだけ。
【年収】
地方公務員・・・700万
国家公務員・・・600万
民間平均額・・・400万

竹原もと阿久根市長の暴露でも明らかにされた。

お前ら公務員の給料に搾取されるだけ。

一切生産的活動はせず、日本経済に何の貢献もしないばかりか、民家活動の邪魔しかしないクズどものために!

 本来なら不景気には一番最初に給与を減らし、景気回復時は最後に給与が戻り、普段の給与も民間以下にすべきだろ!
何のプレッシャーも無く、9時〜17時の定時に帰り、何のスキルも無いくせに。

公務員は社会に規制するダニ、民間活動に規制して甘い汁を吸うダニに過ぎないのにな。

 
707名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:19:50.29 ID:bXX/E/j20
>>86 上様気取りですけど
708名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:20:22.48 ID:VywI+TJB0
公僕のボーナス減らして補填しろや そもそも世界の何処の国もやっとらん重量税自体廃止だろ つか廃止検討してたのはいつの間にか消えたんか
709名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:23:54.41 ID:Sq3/1E+a0
軽自動車税は4月1日の時点で所有している人に対して1年分を納税する仕組みだから
税金を徴収する時に新車購入か中古かの区別なんてやってられないから
新規購入というのは守る気のない口約束で結果的には全て増税だろうよ
710名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:27:15.72 ID:/TDMm6Ce0
スズキ潰れちゃうよ
711名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:31:15.56 ID:BTHJMJDE0
>>706
消費税アップはまさにコレだけの為だろうな
別に公務員に年収数千万がいてもいいけど公務員全体の人数多すぎ、平均給与高すぎだな
民間の給与平均に準ずるっていってるけど、中央値に準じてるわけでは絶対にないだろ
712名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:33:31.90 ID:DEQPl4Cp0
一番貧乏なボロ軽自動車を増税するとか悪魔みたいな政府だな
713名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:34:57.84 ID:vzlQL1Gd0
自民党政権が民意なんだから、その自民党様が推し進める軽自動車増税も勿論民意だろ?
軽ユーザーはありがたく受け入れろよ
714名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:36:54.60 ID:50aDQuAI0
>>710
軽枠じたいを無くしてしまえばヤバイかも知れないけど、
14400円に上がった程度ではまったく問題ないでしょう。
それにスズキはアジア圏で強いから心配ない。
715名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:38:19.74 ID:HoB1XlBN0
確かに無力な自民も公明もだめだけど主犯は財務省だよね
軽と旧車の増税は11月の麻生の発言のとおりになった
自民も公明も経済産業省も会議の中では反対したと思われ
それでも財務省の出す意見には逆らえず
金額抑えたり時期を遅らせて折り合うのが限界だったんじゃないかな
716名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:39:27.79 ID:ZnHVU+C/0
自民政権になった途端に、
すべてアメ公の言いなりの制度が成立してるなw

ま、そういう政党にいれたらお前らには文句をうのは筋違い
717名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:41:07.60 ID:DEQPl4Cp0
と言うことは
2015年から新規に購入する車からなのか?
新規購入とは新車で登録される車かな?
それとも中古車を買って登録する場合はどうなの?
増税前の税金かな?
718名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:41:58.23 ID:sj/LJ6Oz0
>>706
退職金と年金考えたら、もっと公務員は優遇されてるよ
あと休職も民間以上に利く
719名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:42:37.14 ID:TJSZNItR0
>>705
比較の仕方も分からないバカww

バレーボール女子の木村沙織と体操男子の内村航平を比べて
男は女より背が低いなって言ってるのと同じ理屈w

せめて平均値や中央値のデータで比較してレスしろや、ってかお前の頭じゃ無理かw

どうせお前の言ってる、売れてる国産高級車はここでの木村沙織と同じだろ
720名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:45:22.88 ID:EwttFDc50
>>719
赤色の眼鏡で見るとそういうことになるのか
721名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:47:54.11 ID:f2n/BFxe0
>>714
日本から出て行くんじゃないか
政府がトヨタだけ優遇するんだもの日本に残る義理もない
東南アジアに行けば歓迎されるだろうし
722名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:49:02.88 ID:TJSZNItR0
>>720
この程度の答えしか出来んか

小学生にも負けてるなw
723名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:50:07.04 ID:xuKNjgplO
いやいや、なんで勝手に増税が決まってんだよ。
国民に無断で話を進めてんじゃねーよ。
724名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:51:54.82 ID:TJSZNItR0
何がなんでも増税したい
725名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:51:59.23 ID:TJSZNItR0
>>550
は?ずいぶん無駄な金の使い方してるんだな。
俺の所有してる軽自動車は年間維持費6万で済んでるわ。

4ー50万とか、相当の浪費家なのか・・・w
726名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:53:33.23 ID:xuKNjgplO
>>714
はいはい、少しずつ茹でガエルにして殺すわけね。
売国奴は死ねバーカ。
727名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:54:46.03 ID:kAzbRcYA0
>>723
つか、増税意図がまるで不明だな。 何この徴税権の濫用、ゴミ安倍政権
728名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:56:23.30 ID:s6dzzZpj0
まずパチンコ風俗宗教に重税をかけなさいよね
あとは公務員の給料を半分にして人数増やして議員は数と給料減らしてそれでも足りない分は金持ちからがっつりとりなさい
729名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 12:59:21.35 ID:HKbaB/+20
株価ダダ下がりワロス
自動車株が軟調だってさw
730名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:00:07.65 ID:zfGiCzbt0
>>439
なるべく小さい方が良いって人も世の中には大勢居る
731名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:01:10.66 ID:H9zAvAEl0
消費税アップ、軽自動車税アップして、公務員様のボーナスに充填します。
ありがとう貧乏人のみなさん。
732名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:05:23.36 ID:KNcjDQXq0
トヨタが強引にハイブリッドを売らした結果だろ
もうお腹一杯
ひと通りハイブリッド行きわたったので
車は売れません、ボッタくりディーラーの餌食はもうこりごりです
733名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:06:59.85 ID:kAzbRcYA0
>>732
エコカー減税でお金足りません。 バイク〜軽は値上げです、高齢車増税おかわりです。

クズとしか言えんな、クズとしか
734名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:07:23.95 ID:vQmETTPb0
余計に売れなくなるwww
735名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:08:36.20 ID:Gz7DuBZ50
自民・公明・シロアリ 「公平性の観点から軽の新車を増税します。また公平性から年数の経過した車も増税します^^」
736名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:08:43.09 ID:qBukv7jx0
来年から消費税上がる時点で軽自動車も税込み価格かなり上がる。

普通に小型車を買ったほうがいいかもね。
737名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:12:35.10 ID:DEQPl4Cp0
自動車税をこの不景気に増税するとか景気を回復させる気はないだろう
738名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:13:24.15 ID:50aDQuAI0
元はと言えば野田が悪い。
739名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:14:46.76 ID:kAzbRcYA0
>>737
しかし、効き目が切れて体を蝕むばっかりのカンフル剤、何時まで打ってる気なんだろうね? 薬中アヘぽん政権
740名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:14:59.03 ID:KNcjDQXq0
車は体に悪い、ハイブリッドだからって空気を汚す
金ばかり食うし、ガソリンはジュースより高いし
トヨタの為に働いた金をくれてやることも無い
トヨタが潤売っても犠牲になった下請け企業も沢山ある
トヨタディラーのしつこい営業、車は危険で金食うし逆に不便な乗り物
741名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:16:20.22 ID:6CV1ts7m0
>>1
>ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
>過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。消費税率が10%に上がる15年10月までの実現を目指す。

結局 全部軽を増税するってことじゃんwww
目先で騙される猿だと思ってるのかねw
742名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:18:13.46 ID:DEQPl4Cp0
車に取得税を課す必要など無い
数キロ走っただけでもう中古車で財産の価値は半減する
初めから必要の無い税だな
743名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:18:15.97 ID:kAzbRcYA0
>>741
朝三暮四、議論の先送りで有耶無耶化。 秘密保護法はゴリ押しなのに、軽率減税は放置プレイ

クズ安倍は嫁のキムチに塗れて死ぬべき
744名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:19:35.17 ID:Uo7JLIcSi
第二種軽自動車規格
税金7000円専用を提案いたします
高速道路走れない550cc
745名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:19:45.23 ID:EFVkZ7Xf0
スズキのしゅうちゃん、民主党なんかに肩入れしてるから
肝心な時に政治が動いてくれないんだよ。
746名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:20:03.11 ID:Ql/SdJdV0
増税しか出来ないならもう政治家なんて誰でも良いんだよ
いや、むしろ人間がやる必要すらない、害があるだけだしな
PCにやらせた方がよっぽどまし
747名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:21:47.88 ID:rBdqvaP00
名義変更は新規購入に当たらないよな
748名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:23:56.87 ID:DEQPl4Cp0
この増税のやり口は初めに大増税するような情報を流して
ちょっと増税額を下げて批判をかわす方法だな
749名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:25:47.36 ID:Er7Q/2kqP
ビールの酒税が高いから発泡酒、それも高いから第3のビールなんてものが出てくる
ような国だからな。徴税でどんどん国民が締め付けられている。
軽の税金を上げれば滞納者が増える一方だろうね。原付まで上げるとか言い出している。
消費税が上がる事を考慮するんじゃなくて、消費税が上がるのをきっかけに上げようとし
ているんだからな。
750名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:26:59.01 ID:zYdIma3K0
再来年の3月までに軽自動車買えばセーフ?どうなるの?

うちの親が再来年の4月から田舎暮らしするからジムニー買うって言ってたんだが。
751名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:27:38.54 ID:aP2UWXUu0
これほど軽自動車の購買意欲を削ぐ政策もないよな
円高政策で家電を潰したから次は自動車ってか
官僚が日本の製造業を潰してるようにしか見えんわ
752名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:30:03.30 ID:kAzbRcYA0
>>749
ホント酷い自作自演だし、金が無いから増税って割にはエコカー減税とかやってるしな。

アベコベミクズだよ。 安倍はさっさと士ぬべき
753名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:30:27.80 ID:Qa4EFAEJP
東京は山本を当選させたりサヨクの巣窟なんだし、
大阪は谷畑みたいな偽装サヨクを簡単に通すお笑い気質

都市圏に期待することなんか何にも無いんだから、田舎のじいさんばあさんイジメはやめとけよ
754名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:31:56.24 ID:HQ1dIiXz0
>>750
再来年3月なら自動車税はセーフ

来年4月以降は消費税はアウト
自動車取得税と消費税を相殺してもアウト
755名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:32:29.38 ID:EmGbtqfh0
増税するんじゃなくて、もっと垂れ流している予算を絞れよ。
無理やり視察旅行にいったりとか必要もない工事をしたりとか、あきらかにおかしいだろう。
自動車税だって、軽は不当に安いんじゃなく、普通自動車の税金が高過ぎるんだよ。
ようするに今日本がやろうとしていることは、
役員の報酬はアップさせておきながら平社員の給料はダウンさせるっていう、
収益減のアホ個人企業とまったく同じことなんだよな。
756名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:33:28.48 ID:OmWno6LKO
死ぬべきは安倍ではなく、「政権に合わせたおトクな増税プラン」を作る財務省
民間企業も経理屋が社長になったところからどんどん潰れていってる
金勘定が趣味の奴に政をやらせてはならん
757名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:36:39.97 ID:zYdIma3K0
>>754
ありがとうございます。トータルで考えると
来年3月まで○、再来年3月まで△、再来年4月以降×って感じかな?
758名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:36:54.64 ID:kAzbRcYA0
>>756
それに唯々諾々と従ってる、無脳安倍はやっぱり死ぬべきなのだが。

軽減税率は放置の癖に秘密保護はあんなゴリ押し。 所詮は下痢逃げの卑怯者なんだからさっさと消えろと。
759名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:37:04.04 ID:laMiLgak0
暇さえあれば国民の財布から金を盗む罪務省 金無いなら木っ端役人の給料下げてから他人様に頼めや乞食
760名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:43:13.67 ID:w9OrrbuB0
軽自動車なんか乗ったことない国会の偉い先生方が、軽自動車税の引き上げを議論してるんだから笑える
761名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 13:46:39.85 ID:Q2nEvmBDO
自動車取得税は廃止じゃなかったの?
762名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:00:38.14 ID:d9WNSquk0
嫌なら乗るな
763名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:00:49.86 ID:rHH25GTUi
税金上がらない現在軽自動車に乗ってる奴らに負けないよう、税金上がっても普通車買い替えない。
764名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:06:32.40 ID:q3QfnRcH0
それはそれで購入減らしそうだな
765名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:11:47.24 ID:c+kiyfGh0
 
 
 これ公務員の給与増額のためだけに、その目的のみの増税だから。

 来年から公務員給与を戻す。今までちょっとだけポーズとして減額してた。
軽自動車と原付n増税はそのまま公務員給与に使われるだけ。
【年収】
地方公務員・・・700万
国家公務員・・・600万
民間平均額・・・400万

竹原もと阿久根市長の暴露でも明らかにされた。

お前ら公務員の給料に搾取されるだけ。

一切生産的活動はせず、日本経済に何の貢献もしないばかりか、民家活動の邪魔しかしないクズどものために!

 本来なら不景気には一番最初に給与を減らし、景気回復時は最後に給与が戻り、普段の給与も民間以下にすべきだろ!
何のプレッシャーも無く、9時〜17時の定時に帰り、何のスキルも無いくせに。

公務員は社会に規制するダニ、民間活動に規制して甘い汁を吸うダニに過ぎないのにな。

 
766名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:13:29.43 ID:TBdo9cBV0
なんだか貧乏人だけが増税されてるな
767名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:17:29.95 ID:pa/wzmxA0
>自動車取得税は、消費税率10%時に廃止されることが決まっている。

廃止の分、新たな財源探すくらいなら廃止しなきゃいいと思うんだけど。。。
経費カットっていう言葉を知らんのだろうな
768名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:26:40.62 ID:TBdo9cBV0
排気量10ccあたりの自動車税負担金額。
軽    660cc  7200円 10ccあたり109円
1000cc 1000cc 29500円 10ccあたり295円
2000cc 2000cc 39500円 10ccあたり197.5円
3000cc 3000cc 51000円 10ccあたり170円
3500cc 3500cc 58000円 10ccあたり165.7円

排気量10ccあたりの自動車税負担金額。
軽    660cc  7200円 10ccあたり109円
1299cc以下   15000円
1300cc 1300cc 29500円 
2000cc 2000cc 39500円 10ccあたり197.5円
3000cc 3000cc 51000円 10ccあたり170円
3500cc 3500cc 58000円 10ccあたり165.7円
なんでこんぐらいの分類にできないのかね
769名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:28:33.85 ID:HQ1dIiXz0
クラウン3.0L 税額51,000円=17円/cc
レガシー2.5L 税額45,000円=18円/cc
セレナ2.0L  税額39,500円=19.75円/cc
フィット1.5L 税額34,500円=23円/cc
ビッツ1.0L 税額29,500円=29.5円/cc

増税後軽自動車660cc 税額10,800円=16.4円/cc

軽なんて狭いし走らないが、もしトヨタが陰謀を図る力があるなら、ビッツの自動車税をクラウン並みの17円/ccにしてほしいもんだ。
リッターカーの自動車税が17,000円になるなら、ぜったいそっちになびくだろ。
まあ今でもプロボックスなら14,300円で軽乗用車より格段に広いっていう選択肢はあるけど。
770名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:30:03.96 ID:KNcjDQXq0
要するになんで増税しなければだめなのか
増税してまで維持しなければならないのはなんなのか
増税してまで公務員を食わす必要があるのか」」
理由を教えろよ
771名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:33:36.67 ID:Qq7HQNcJ0
>ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。


もうね・・・
772名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:34:34.86 ID:QZ5JxJV90
原付自転車が3倍も増税
収入に関係なく3倍も増税とかこの国は狂ってるだろ
773名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:34:47.55 ID:KS2Io1Z80
税金減収分給料減らせばいいじゃない
ボーナスとか利益追求の会社じゃないのにちゃんちゃらおかしい
774名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:36:38.46 ID:KYbDGAiU0
>>725
年間6万?
駐車場が0車検が5万税金7200*2だとして64400
これで2年。ってことは年32200円

ガソリンと保険とオイル交換全部で年27800円ですむの?
775名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:39:01.43 ID:Qq7HQNcJ0
ガソリンは変動費なんで
普通維持費には入れないでしょ
776名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:41:16.46 ID:sj/LJ6Oz0
11年超も増税だよ
ふざけるな安倍と公明
777名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:42:14.49 ID:KNcjDQXq0
アホくさ
車を買うなてことでしょうね
車は悪だと言うこと
車で人生狂わされるの嫌だよね
778名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:44:43.36 ID:KNcjDQXq0
アホくさ
車を買うなてことでしょうね
車は悪だと言うこと
車で人生狂わされるの嫌だよね
779名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:44:43.13 ID:pa/wzmxA0
ひっそり原付が3倍になってることが怖いな
780名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:45:06.10 ID:lUA3pnVo0
新車買ったら、家族に中古車として売ればいいわけだよね
781名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:47:53.69 ID:dvUV/atz0
これならいいんでね
782名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:47:58.28 ID:tUwTzUqH0
貧乏人は中古車買えってことだな
783名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:48:52.37 ID:5zQ2IcbF0
>>780
新規登録以降はずっと上がったままだろ
784名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:49:38.17 ID:KS2Io1Z80
車屋の未使用車買えばいいのかな?
785名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:49:47.17 ID:fUfsM+hF0
>>738
松下政経塾で「国民の騙し方』を教わったんじゃないのかな?
松下政経塾の国会議員は、つまらんヤツばかり。
786名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:49:50.95 ID:CQT9NNr00
>>783
一度廃車扱いすればry
787八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2013/12/11(水) 14:49:56.43 ID:g3J60S110
(´・ω・`)デフレ脱却が最優先と言いながらやってる事が増税一色w…

(´・ω・`)の大切な一票返せよ…靖国も行くって言った言葉を信じた(´・ω・`)の大切な一票・・返して

ただ他に任せれる党が無いのが現実だが
788名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:50:58.71 ID:C7ZF1Dm30
政府は色々と馬鹿すぎる、貧乏人の事を何も考えていない

これなら民主党の方がほんの少しだけどマシなレベルやん
次の選挙は共産党に票を入れるぞ
789名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:51:07.71 ID:sj/LJ6Oz0
>>783
たぶんそうだね
登録初年度で分けるんじゃないの
790名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:54:59.41 ID:Qq7HQNcJ0
>>782
そんなこともあろうかと

>ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、一定期間を
過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。消費税率が10%に上がる15年10月までの実現を目指す。
791名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:55:06.08 ID:tUwTzUqH0
軽自動車を普通車並にするなら
軽自動車よりも小型で屋根付きの原付電動自動車の企画を作って安く売ってくれよ。
792名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:56:56.16 ID:5zQ2IcbF0
>>791
2人乗りの超小型車がもうすぐ出て来る
税金はどうなるか知らんが
793名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 14:59:59.72 ID:HKbaB/+20
>>792
あれって「出力の都合上曇り止めのヒーターやファンがつけれないので窓がない」らしいぞ
改良されればよいが今のままでは雨風しのげないので軽自動車の代わりとはならない
794名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:01:35.08 ID:HjaPQSBq0
もとはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
消費税を10%にすると自動車が売れなくなるから
自動車業界から廃止してくれの要望が
だから自動車取得税を10%にしたとき廃止する!!
これからですよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
廃止したら1900億円の税収減になる何処から捻出しようと
考えた結果”軽自動車税”をUPしましょうになったのです

政府はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
トヨタ、日産、ホンダ、三菱の大手企業の為の優遇処置を
そのとばっちりが
スズキの社長でしたか”貧乏人の”車と言ってましたね
そう、貧乏人がつけを払わされるのですーーーーーーーーーーー!!
795名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:03:56.94 ID:kAzbRcYA0
ドアも無い高額、サイズもアレな超小型車は無理だろ。
出力は50の原付並みだし、税金は3000円になるんだろ? バカにし過ぎだ
796名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:06:41.17 ID:G8XjCZL70
年間3000円ほどの値上げで騒ぐやつって一体どんだけ貧乏人よw
給油1回分じゃんアホらしいw
そこまで生活が苦しいんならもう軽自動車も手放せよw
797名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:09:13.87 ID:kAzbRcYA0
ああ、2人乗りのはドア付いてんのか。

にしても、エアコンも無い高速道路も乗れないで本体80万円とか、誰に売る気なのだか・・・
突っ込まれたら致死率はバイクよりも酷いのじゃなかろうか。 >超小型車
798名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:11:24.53 ID:kAzbRcYA0
>>796
その貧乏人から毟らなきゃやってられない とか言ってるのは何処のバカだよ。給料減らせよw
799名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:14:58.37 ID:3K0PhHRB0
こんなちまちま取ってもどうぜ
赤字国債発行しないと無理なのに
800名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:15:31.07 ID:HjaPQSBq0
野田 毅(のだ たけし、1941年10月3日 - )は、日本の政治家。
自民党税制調査会長(第34代)

前職 国家公務員(大蔵省)

野田と言う”性”は財務省にとっては可愛い可愛い”ポチ”のですね!
801名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:16:54.22 ID:9rpQam5d0
まさにギリシャと同じ道行ってるね
既得権温存と増税のセット
802名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:17:09.73 ID:9WRxzs070
何故ここまで軽自動車潰したいのかがわからん
つかもう自動車の税わけわからんの多すぎだから無くせよ
自民党じゃ絶対できないんだろうけどさ
803名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:17:44.69 ID:KcSV6q0kO
ならいいや。てか?w
始めからそのつもりだったんでしょw
804名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:18:00.89 ID:ndMj3NvJ0
今の軽自動車15年乗ってやるわwwwwww
805名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:18:06.46 ID:U3t3bW3r0
何がしたいんだよ
しかも上げて1万ちょっとだし。普通車と差がありすぎだろ

自民は本当に車業界に弱いなぁ
まぁ大票田だから強くは出れないわな
806名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:18:39.68 ID:K+FXWbzb0
地方公務員が悪い。
807名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:18:47.58 ID:11Gfv0e00
そもそもバイクや軽自動車なんて消費税やガソリン関連税だけで十分だろうに。
808名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:19:01.61 ID:C/0T+PZO0
こんな所に書いてストレス解消しているんだけど。
テロで官僚や政治家が死なないと何も変らない。
秋葉原の加藤や、犬の恨みの元官僚殺した小泉みたいなの出たとき
政府もビビッタ。
809名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:19:30.49 ID:9rpQam5d0
>>804
よく読め↓

>一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。
>一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。
>一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。
>一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。
810名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:21:02.47 ID:w9Q++3De0
普通自動車とは逆で、より燃費性能の良い車を買うと税金が上がるという謎な増税w
普通なら性能が一定に達しない車に増税だろうw
811名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:22:19.65 ID:5zQ2IcbF0
>>793
俺は791がこう言ったからレスしたまでで、軽自動車の代わりになるなんて言ってないぞ

>軽自動車よりも小型で屋根付きの原付電動自動車の企画を作って安く売ってくれよ。
812名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:22:23.17 ID:FCKfO4IE0
>軽自動車の増税、新規購入に限定

スレタイ嘘じゃんか

>一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。
813名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:22:29.47 ID:07oPNSvz0
>>784
中古車屋は今のうちに新車買って登録して
4月以降に新古車として販売すればソコソコ儲かるのかな?
814名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:24:17.90 ID:TBdo9cBV0
田舎はコンビニ行くだけで一番近い店が車で10分とか平気であるから軽自動車は安くしないとダメだろ
雪の多い地域なんてバイクじゃこれからの時期は死にに行くのとかわらんからな
815名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:27:06.39 ID:11Gfv0e00
昔は2000cc以上の3ナンバーは8万以上だったのにな。
昔の方が公平感があった。
816名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:34:15.69 ID:HtWTXX980
いまのうち、いまのうち 株価さえあげてりゃなんでも通せる
あとでワーワー言おうが減税されることなし
増税決めちまえば公務員20年安心
議員も党も選挙も必要なし 国の運営はすべて官僚次第
817名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:39:19.89 ID:Ps+88uBp0
TPPと規制改革を問い直す ― ジョセフ・E・スティグリッツ(ノーベル経済学者)
//shinsho.shueisha.co.jp/kotoba/1306tachimi/04.html#12
(中略) 
 ですから、日本にとって重要なのは、反・自由貿易的だとか、反米的だと批判されても、
その批判に屈しないことです。軽自動車への減税を日本人はあきらめてはいけないのです。
公害は勘弁でしょう。環境を守りたいでしょう。子どもは守りたいでしょう。
そうしたことは、商業的な利益のために、投げ出してはいけない、基本的な価値なのです。
そして、目指すべきは規制緩和などではないのです。議論すべきは、適切な規制とは何か、ということです
818名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 15:52:00.86 ID:gNuHqznN0
Nスポーツ買う気無くなったわ
819名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:11:09.53 ID:nSM6Uigt0
>>744
排気量低い方が小さい規格なのが通例
どうせなら原点回帰のクラスも入れて三段階にしたらどうだろう

第一種軽自動車(新設) 360cc 税額4800円
第二種軽自動車(現行) 660cc 税額7200円
第三種軽自動車(新設) 800cc 税額9400円
820名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:14:12.69 ID:CQT9NNr00
>>791
10年くらい前に、原付免許で乗れるそういう車が流行ったことがある。
しかし、問題が多いという事でダメになった。
821名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:18:53.08 ID:QZ5JxJV90
>>820
それもっと昔の話でしょ?
822名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:19:49.08 ID:HQ1dIiXz0
>>810
リッター70とかリッター80の原付バイクは3倍増税とか言うぜ
823名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:24:39.11 ID:KYbDGAiU0
消費税以外の車関係の税金は全部ガソリン税に統合してしまえば良いだけ。
税率%じゃなくて、一定でガソリン・軽油1リットル当たり100円
重量税も
824名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:25:30.16 ID:MG6UNbl10
軽は自動車じゃないからな
同じ扱いにしちゃいかん
825Wなんとか ◆WgrkHw/8SY :2013/12/11(水) 16:36:02.17 ID:50BKfrjX0
車は 3回の駆け込み需要があるのか

8%前 10%前 軽増税前
826名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:37:13.64 ID:20SyUdrK0
3000円分、馬力制限上げてくれ
827名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:38:19.28 ID:VW/4LnnB0
統一安倍チョンの日本人イジメに歯止めが掛からないな

軽自動車税、1万800円に増税 自公合意、新車対象に
http://www.asahi.com/articles/TKY201312110119.html

年収1千万円超、17年増税へ…11年超の車も
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131210-OYT1T00711.htm

年収1200万円超のサラリーマン、所得増税へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131209-OYT1T00447.htm

重量税、旧型車は最大千円増税 自動車税制の政府案
http://www.toonippo.co.jp/news_kyodo/news_mn/20131206010025281.asp

UPDATE 1-増税対策で国費5兆4956億円、補正予算の全容が判明
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0JQ16M20131211
828名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:46:40.86 ID:ldYMKuvvi
ジミンガージミンガーて、
民主党政権からずっと言われてきただろw
829名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:47:24.25 ID:BTHJMJDE0
もう増税が決定事項なら、せめてこれからの新車は最低800cc以上にしろよな
普通車から見ると軽の加速が遅くてストレスが溜まるんだよ
830名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:49:34.84 ID:erQoZwjl0
>>774
車検     5万→2.5万/年
駐車場    0円 (持ち家)
保険      1.4万/年
オイル交換 2回/年 5000円
ガソリン   1.5万/年
===========================
 合計     5.9万

で6万以内に収まってる。
831名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:51:44.82 ID:erQoZwjl0
>>774
+軽自動車税+7200円
66200円 ちょっと足が出たけどガソリンとオイル交換費用は変動するので
6万で収まる時もあるよ。
832名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:53:31.66 ID:dIvsilN00
乞食の駆け込み特需始まります
833名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:53:49.68 ID:1gSV5wiF0
給料下げずに済んだ地方公務員の大勝利だな
834名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:56:12.79 ID:TLQM5Lv+O
軽油入れて節約するしかないな
835名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:56:14.20 ID:KYbDGAiU0
>>830
保険やっすいね?
共済?
で、年間走行距離2000kmくらいしか走らないのかな?
まあ、それならそんなもんかもねー
836名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:57:54.00 ID:xhUGBUr10
一定期間過ぎた車?
バカか、大事に乗り長持ちさせてが、エコだろう
そのエコを悪ものにしてどうすんだ

一定期間過ぎた車両こそ、税無料だろう
837名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:58:13.11 ID:8mt3aeh20
給料は上がらないのに税金ばかり上がって嫌になる
838名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 16:58:58.79 ID:0BlNK07UP
意味わかんねえよw誰も望んでねえ増税するなw
839名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:00:18.04 ID:5J05wmPm0
13年以降の旧車は12900円になるって朝日に書いてあるけど、、マジかよ
金がないから旧車を自分でメンテしながら乗ってんのに・・・
ホイホイ新車買い換えるより思い入れのある車を長く乗るほうがよっぽどエコだと思うんだけどなあ
840名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:01:30.70 ID:KYbDGAiU0
まぁ、走行距離にも寄るからなんともいえないよな維持費も。
うちの軽は年30000kmくらい走るからなw
しかもターボだから燃費悪いし。
タイヤも減るしw
841名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:03:33.90 ID:zJHwiI+C0
ねえねえねえ、これはデモしないの?庶民にはこっちの方が重要なんですけどー
842名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:03:36.16 ID:zlXEMvRk0
排気量4400ccでも軽自動車税で税金は1600円の車があるけど。
最高速度は14km/h
農耕用作業車
なお、要大型特殊自動車免許
843名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:04:26.83 ID:EwttFDc50
>>837
転職しろ、給料が上がらないのはおまいくらいだ。
844名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:05:22.42 ID:Edn2Q3FnI
駆け込み需要があるのをわかってて今すんげー増産 規格外でもおkで行ってるwピークが来年3月まで wwおれなら今からのモノ買わねーわ
その後2015年10月前にまた駆け込み需要なんだろ?wまた無理な生産計画で規格外もおkにw 7月8月ごろから忙しくなるんだろうけど車関係工場って8月休みあって生産日数少ないから余計に規格外の部品大量流
845名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:05:55.16 ID:f0HiFRi70
>>1
業界団体との出来レースとしか言いようがない
846名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:09:57.61 ID:nnK3V65x0
別に所得税のままで結構だ
847名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:16:17.35 ID:K+FXWbzb0
地方公務員の勝利!
848名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:19:02.14 ID:9rpQam5d0
地方なら家に軽が3〜4台なんで常識だからな
たかが、年3000円アップなんて言ってる奴は無知そのもの
849名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:20:16.21 ID:gVyYWs2h0
だいたいクルマなんて贅沢なもんは年収に応じて払うようにすれば解決するだろ?
車種や排気量なんてどうでもいいからさ〜。
好きな車に乗って毎年1台あたり世帯合計年収の1%の税率を納めりゃいいんじゃね〜の?
850名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:22:20.56 ID:BTHJMJDE0
>>837
給与下がってるのに税金上がってるわ
851名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:23:11.36 ID:NAf51hdP0
>>843
飲食系は死んでるよ
852名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:24:37.19 ID:I03Wi1B10
軽の税金が上がったら普通車が売れるとか頭悪い。
都市部でさらに車離れが進んで、
地方は自動車必須なせいで消費が冷え込む。

デフレでも税金変えなかった民主のミスが発端ではあるけど
税率をそもそも下げるか、インフレにするかしないと、
自動車道メーカーが2,3社倒産する事になる。
853名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:24:53.70 ID:0BlNK07UP
TPPでアメリカが軽自動車の税に難癖つけたのが原因なんだろ
854名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:25:32.87 ID:b7i2qO3u0
中古買うわ。
855名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:33:34.87 ID:0U6Lq7hN0
道路を傷める車重の重い車(1.7d以上)や、3リッター以上の車に関しては税金をもっと(倍以上)かけようぜ。
中古でも新車でも。
1dにも満たない上に燃費も良い軽増税の前に、無駄にでかい車の増税が先だろ。
ミニバンにしろ、セダンにしろ、大体2.5リッター未満が大半の売れ筋だし、車重もそのクラスであれば1.7d超えることは無い。
ミニバンに関してはでかくて重いんだから、もっと課税してしかるべきだろ。
856名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:33:49.45 ID:k1lKIu5q0
市会県会レヴェルはともかく国政の議員は基本カネ持ちの集まり。
自民公明からそれこそ共産社民に至るまで。選挙に出るカネがある
若しくは借りれるだけの資産・担保を持ってる「選ばれし者」。
そんな奴等が庶民の足(軽4持ち)の事なんか真剣に考える訳がない。
パー券買い上げであれ政治献金であれ賄賂であれ商品であれ広告掲載であれ
とにかく「自分(たち)に直接カネをもたらしてくれる者の味方」
というのは民でも官でも何ら変わらないってこった。
せんきょ?とーひょー?らくせん?何それw
857名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:36:31.19 ID:9WRxzs070
自動車税と重量税は廃止してガソリンに税金かけたほうがいいよ
858名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:36:38.61 ID:3Z/7upOw0
>>810
理屈をこねるでない
トヨタが売れればそれでいいんじゃ
政治献金の額が違うからな
859名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:36:48.76 ID:+VRX8dQc0
「個人の資産を増やさない」が国是の日本、笑うは組織支配者のみ
860名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:36:55.69 ID:ACmhQ4310
>>855
図体のデカい乗用車なんて、運転者は決まってゴミばかりだしな
ゴミ税でも取ってほしい
861名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:37:40.80 ID:+Q++QklwO
車の税金上げるなら全国どこでも東京並みに鉄道とバスを通すべきだ公共交通は課税優遇してるんだから当然だよな
862名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:45:44.74 ID:XKrcq4br0
原付専用道路をメインに整備したら、車なんて買わない
仕方なく買っている
863名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:47:57.44 ID:pa/wzmxA0
>>830
その使用頻度だとレンタカーまたはタクシーの方が良いような。。。
864名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:54:19.53 ID:VwC//9Nx0
>>857
> 自動車税と重量税は廃止してガソリンに税金かけたほうがいいよ

ガソリンに税金かけるのが一番不公平ないし、いいよな。

仕事で乗ろうが、プライベートで乗ろうが、乗ったら乗った分だけ
税金も多くなってそれを払うんなら文句ないわ。
865名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:55:13.90 ID:mz9gB8X/0
>>864
輸送経費が上がって物価があがるぞ。
866名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:58:06.13 ID:TBdo9cBV0
>>853
外国は自動車の税金が高いと文句つけてきただけなんだけど
867名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:13:19.44 ID:ncx41zprP
1500cc以下の普通車の自動車税大幅値下げしろよ。5ナンバー限定でもいいし。
車両価格も燃費も軽と変わらないのに税金高すぎだろ。
2500以上かハイオク仕様の車は大幅値上げしろ。
ぜいたく品なんだから。
868名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:21:27.25 ID:vETttGqz0
>>839
これ記事が間違えてるとおもうよ

7200円の20パーセント増しだろう
8640円か
869名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:23:24.65 ID:ncx41zprP
結局自国の大気汚染が重要なんだから、海外部品使ってる分新車製造で自国で発生する
汚染なんて大したことない。古い車が生む大気汚染どうにかしないと中国みたいになる、
古い車排除はいいことだ。
870名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:24:45.41 ID:YVg1WP6fO
これでは地方自治体の財源増えないから意味無いだろ。
871名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:25:09.78 ID:NB2WlAH20
>>2
>既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、
>一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する。
872名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:32:32.14 ID:3P3Mtkn40
10800円とかバカ
手間とか考えたら普通に10000か11000円にした方が楽だろうに
何でこんな中途半端な額にするかね
873名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:32:48.46 ID:erQoZwjl0
>>863
維持費が月に5000円〜6000円だからレンタカーやタクシーとの比較でギリギリの線かも。

2台所有している軽の内、1台はレンタ使用で代替出来ると判断して来年売却を予定している。
もう1台はいろいろ考えた末、まだ持っていたほうがいいと判断した。
874名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:33:17.10 ID:ZRzMczSU0
1000cc未満は軽自動車でいいだろう。そしたらどこのメーカーも痛み分けでちょうどよい。
875名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:35:35.69 ID:XNAsuhDB0
>>868
10800円の二割増しだから12900円で合ってるよ
876名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:37:23.43 ID:ncx41zprP
661〜1000を15000円にしろよ。
1000ccの車とか現状存在価値なさすぎ。
877名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:46:18.73 ID:JRyAkLeP0
低年式軽の整備不良多いんだぞ
普通車と同じく13年以上経過車は増税しろ
整備士より
878名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:47:43.61 ID:ucmlhBio0
>>875
今から10年で軽規格がどうなるかだな
879名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:48:20.67 ID:Z0jPgtGS0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や都道府県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
.
軽自動車税は 普通税ですから 徴収される税金の使い道を特定しないで賦課され、
.
地方自治体の一般経費となります。
.
何にでも使える税金ですから、 地方公務員の報酬にも使えるのです!
.
次の選挙で 自民党と公明党は どんどん落選するでしょう。
.
880名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:50:02.01 ID:9rpQam5d0
軽犯罪でしょっちゅう刑務所出入りしてるようなクズが一番の勝ち組でしょうな。
大量の無知貧困層が自民党に投票するような国はもう先が無い。
881名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:52:15.41 ID:MFcOoO0L0
軽自動車税の増税対象を新たに購入する車だけとし、
それ以外は現在の税額に据え置く

ただ既存車の税額を据え置くことで、新車への買い替えが進まない恐れがあるため、
一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度も導入する

意味不明
結局はほとんどの軽自動車は増税じゃん
882名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:52:36.31 ID:kAzbRcYA0
>>878
今ある規格は変わらんのじゃないか? もっと値上がりするかも、なら同意だがw
883名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:55:17.89 ID:kAzbRcYA0
>>881
>新車への買い替えが進まない恐れがあるため、
>一定期間を過ぎた車の税額を重くする制度

しかし、麻生の時のエコが云々で補助金付きなら未だしも、こんなん明らかに財産権の侵害違うんかね?
新車が売れなくなる恐れがあるから とか、正気でモノ言ってるのかね? ゴミ安倍政権
884名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:56:19.78 ID:gTh3dZ9r0
バイクは増税のままかよwww
885名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:59:07.92 ID:f2n/BFxe0
よくわからないな

結局、今持ってる軽自動車の税率は上がらない、でおk?
で、しばらくして13年超えのボロ車は税金上げるでおk?
886名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:59:49.89 ID:C4/DlCUN0
また貧乏人が数千円の値上げで騒いでるのかw
安月給のテメーの不甲斐なさを恨めっつーのw
887名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:01:36.32 ID:f2n/BFxe0
3月までに新車買っとけばいいってことだろ。
軽自動車、あと何ヶ月かは駆け込み購入で売れるんじゃね?
888名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:02:18.97 ID:42m86rQt0
日本経済破綻しても苦しくのは貧困層 
889名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:02:29.25 ID:DpWRi7Pn0
自動車税が年3600円上がったってなんてことない
軽自動車の最大のメリットはタイヤが安いこと
155/65/13R最高
890名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:02:34.52 ID:6V5CkARa0
安倍は駄目だな。
3年後は覚えておけ!
891名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:04:01.00 ID:f2n/BFxe0
自民に入れたアホは文句いう資格ねーからな
892名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:04:52.00 ID:gTjIezYV0
税負担の公平性はどうなってるんだ
893名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:06:04.77 ID:ecPIS6Cf0
これ中古でもか?
なら中古車屋即死だね
894名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:07:00.55 ID:TB0UC1en0
>>886-887
自動車会社の株買えばいいって事だな
一山当てようず
895名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:07:45.49 ID:LSRnPBUw0
>>1

【政治】自民、「もち代」100万円を支給
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386752559/

 自民党が所属国会議員の年末の政策活動費として毎年12月に支給している
「もち代」を1人当たり50万円から100万円に倍増させたことが10日、分かった。
平成21年の野党転落後、党はもち代や夏の「氷代」の額を抑えてきたが、
昨年末の政権与党復帰で高まっていた増額への期待に応えた格好だ。

 党は同日、全国の選挙区支部を通じ、衆参両院の全議員に一律100万円を支給した。
野党転落前は1人当たり250万〜300万円を支給。
しかし、下野で党収入は激減。昨年12月の政権奪還後も、野党時代に重ねた債務は完済できておらず、
「以前の水準に戻せるかは借金の返済次第だ」(党幹部)としている。

ソース 産経新聞
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20131211100.html
896名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:07:48.96 ID:x/lotcWd0
翌年半ばくらいに、ガソリン車は環境配慮してないので税を三倍にするとか言いそうだな。
897名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:08:44.94 ID:sG4TbiNC0
結局、車体価格に比例する取得税が廃止になるから
高級車を買う金持ちが一番得するんだよな。
自民党と安倍は許さない。次の選挙では、最高裁判事全員にバツつけてやるわ
898名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:09:04.27 ID:jGy7A5KS0
増税するなら規格拡大もせっとしろよ。
899名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:09:39.20 ID:FE6OYiVf0
よけい売れなくなると思うけど
900名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:09:58.45 ID:Z0jPgtGS0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や都道府県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
.
軽自動車税は 普通税ですから 徴収される税金の使い道を特定しないで賦課され、
.
地方自治体の一般経費となります。
.
何にでも使える税金ですから、 地方公務員の報酬にも使えるのです!
.
次の選挙で 自民党と公明党は どんどん落選するでしょう。
.
901名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:11:29.12 ID:+VocxgVH0
軽自動車は車の中でいちばんエコなのになんで増税するん?
エコ減税するんやろ?
902名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:13:38.24 ID:NB2WlAH20
営業の軽も増税されるから、自家用車よりこちらの方が影響が大きいだろうな。
903名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:14:39.63 ID:kAzbRcYA0
>>901
リッター6キロとかしか走らない車をエコ減税するために使われるんだろ。 うつくしいね!安倍政権
904名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:16:48.46 ID:TBdo9cBV0
>>895
自民の餅代は贈与税は発生しないのかな
905名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:17:45.14 ID:HQ1dIiXz0
営業用の軽の増税には、来年から営業マンの賃上げ抑制で準備すればいいよ。
906名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:18:51.13 ID:dTcZdMR40
最近増税だらけじゃないか!
盗る事ばかりで怒り満載だよ
使う方を抑えろよ、不要な役所や
どうでもいい役人をリストラしろよ
原発事故の時によく理解しただろう
口先だけで高給盗ってた(盗ってる)
役人が沢山いたのは隠せないよ
907名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:21:55.80 ID:Z0jPgtGS0
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
「国民の 増税が 第一   自民党です。」
.
908名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:22:36.22 ID:r25+Ufdx0
TPP合意してからでいい
日本は ふんじゃらこんじゃらで ズルズル延期でいい
軽自動車税はその後
909名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:29:04.50 ID:kAzbRcYA0
>>908
結局、その辺で匂わせておいて その実はクズ公務員の為の増税だからな。 霞ヶ関は焼き討ちだ
910名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:31:40.17 ID:vu6Ffj6x0
>>903
新型になってカタログの燃費の値が落ちたのにエコカー減税据え置きの某ハイブリッドか?w
あれの減税額で軽トラ新車1台諸経費コミで買えるレベルだからな。
911名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:32:47.66 ID:jYub/FgGO
アメリカ様の命令?
働かないで儲けさせろ!
912朝鮮漬:2013/12/11(水) 19:34:02.87 ID:qFi9SSy/0
財政赤字しか生まない 自民党党利党略 土方やめろ (^O^)

宗教法人に課税しろ(^O^)

50兆買い増した 米国債 取り崩せよ バーカ安倍(^O^)

アメリカに貢いでじゃねーーーーーーー

諸悪の根源 自民党を 日本から叩き出せ
913名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:37:46.92 ID:kAzbRcYA0
>>910
何が不公平なんだかな? 税金払わない金持ちが優遇されて、過齢車で頑張る貧乏人は懲罰課税だってよ。

これが、安倍の言う美しい日本か? これでは安倍をトリコワスしかないですね。
914名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:38:13.34 ID:f2n/BFxe0
自民に入れたやつは
全員、増税賛成の公務員だけだろ

低所得者で自民に入れたアホはさすがにいねーだろw
そんな自殺行為するわけないよなw
915名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:38:30.45 ID:h8UEBis8O
一般国民にとっちゃミンスのがマシだったな
916名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:40:16.64 ID:XAN9/7110
いきなり1.5倍かよ
厳しすぎじゃね
やりたい放題の政治じゃ
次の選挙の結果が見えてくるよね
917名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:40:20.06 ID:vwQBfEd/0
伸びないスレだね…
工作員がんばらないと…w
918名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:42:26.64 ID:vu6Ffj6x0
さすがにミンスよりマシって事はねーだろwwwww
自民も民主も結局は役人の傀儡状態。
どんな法案を通そうとしても役人がチェックして原稿修正しまくりだからな。
増税についてはどの政党でも規定路線。
ミンスはそれだけでなく売国+だから余計にタチが悪い。

結局は金のあるほうを優遇しか脳がないってのはしゃー無いだろう。
役人も大半が出世コースからたたき出されて大企業に救ってもらうのが現状だし。
だからとはいえ、それなりに納得のいく仕事はして欲しいが、それをしないのが問題。
919名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:43:51.36 ID:kAzbRcYA0
早くバカ安倍総理トリコワシデモ 来ないかな?
920名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:44:52.12 ID:B5omrP3R0
入ってくる金が増えないのに税金ばっか上げんなクソが!!!!
921名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:52:03.27 ID:BbhRh36R0
アホウヨ、そっとじwwwwwwwwwwwwwww
922名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:53:02.44 ID:h8UEBis8O
阿部は解散して民意を問うべきだ
923名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:55:58.04 ID:h8UEBis8O
>>918
売国ねえ
ミンス時代の中韓がどうのってのはネトウヨが騒いでるだけだったが自民はTPPで絶賛売国中なんだが
924名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 19:59:04.74 ID:kb6qQuTy0
消費税は増税
 ・・・ 所得が低く消費に回す割合が多い貧乏人ほど負担増。金が余る金持ちはダメージ少
代わりに自動車取得税廃止
 ・・・ 新車を買える金持ちだけ恩恵。中古車買う貧乏人には恩恵なし。
法人税の復興増税も廃止
 ・・・ 法人税は儲かってる大企業だけ課税なので大企業だけ恩恵。赤字だらけの中小企業は減税恩恵なし
その代わり軽と二輪の税金上げます
 ・・・ 軽自動車やバイク&原付は貧乏人の足、金持ちの乗る大型自動車は増税なし
925名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:01:12.87 ID:4a9PeRN50
>>923
ネトウヨにとっては下痢の売国はいい売国なんだよ。
926名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:02:12.10 ID:7OGmti0AO
最近はエコカーが多くてガソリン税が入らないから、ある程度の増税は仕方ないよ。
927名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:03:30.31 ID:vu6Ffj6x0
だな、結局は政治家や役人が言うことを聞くのは・・・・
金の持ってる奴 = 経済界 の意見を聞いてるからそうなるんじゃね?
日本最大の自動車メーカーがダイハツで2番目がスズキ、なおかつ農業がありえないくらい人気産業で儲かってたりして就業に倍率まで(ry
とかだったら、まずTPP蹴ってると思う。
金融や投資ファンドとかについても特にひどい極端な懲罰刑とかって無かった(実情に対してね)気もするし。
928名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:03:45.01 ID:Z0jPgtGS0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や都道府県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
.
軽自動車税は 普通税ですから 徴収される税金の使い道を特定しないで賦課され、
.
地方自治体の一般経費となります。
.
何にでも使える税金ですから、 地方公務員の報酬にも使えるのです!
.
次の選挙で 自民党と公明党は どんどん落選するでしょう。
.
929名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:04:58.08 ID:uWez6K2X0
そんなのなら、軽規格見直しもすりゃええのに
930名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:08:15.21 ID:4a9PeRN50
>>928
> 次の選挙で 自民党と公明党は どんどん落選するでしょう。

んなわけあるかw
下痢と自民党がいくらゴミでも他はもっと駄目じゃんw
931名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:11:38.48 ID:kAzbRcYA0
>>929
別に喫緊の要件でも無いみたいだしな。 アホアベの無脳ゴリ押し癖は不治の病だな
932名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:15:56.84 ID:Z0jPgtGS0
>>930
今の 日本の政治に必要なのは 減税に是々非々で臨む政党ですよ!
.
933名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:17:58.59 ID:GMV6l7RY0
自動車から減税した分また自動車から取るって意味がねえだろ

しね

公務員と自民党がしね
934名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:18:23.70 ID:4a9PeRN50
>>932
財務省と戦える野党がどっかにあるのかよw
自民党ですら出来ないってのに
935名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:21:27.44 ID:ZnHVU+C/0
だから、車買った時点で負けてんだよw
こんな鉄くず維持しなかったら、年50万ぐらい貯金出来るんだぜ?

10年で500万
20年で1000万や!
936名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:22:03.28 ID:kAzbRcYA0
>>933
これほど露骨な、貧乏人搾取、金持ち優遇ってあるんですかね? ホント、キチガイ沙汰だよ安倍政権
937名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:23:36.48 ID:/3LYPnBlP
減収なら人件費を減らせ馬鹿無能低脳www
938名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:24:19.72 ID:gVyYWs2h0
もう公務員の年収の上限設定しようぜ!

600万以上やっちゃいかんだろ!

お金がないのにどっから出てると思ってんだ!
939名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:24:22.23 ID:4a9PeRN50
>>936
下痢は企業と資本家だけの味方ですw

だから企業と資本家のために法人税は減税して消費税をあげますw
TPPもやりますw
ワタミも擁立しますw

素晴らしい下痢政権w
940名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:25:21.71 ID:/hVgaIwz0
1回だけ払うまとまった金よりか
継続的に払う金の方が低収入者には痛い
941名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:26:46.65 ID:kAzbRcYA0
プリウスのリセールバリュー確保と、3年サイクルエコカー脱税 の為の生贄になれ ってー話ですかね。

ホント酷い増税だよ。 安倍は焼き○されても不思議は無いね。
942名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:27:22.52 ID:Z0jPgtGS0
.
軽自動車税は 市区町村が課税するもの。(国や都道府県は関係ない)
.
国会議員や 財務省、国土交通省が 口を出す税金ではない!
.
ましてや 国の行政機関や政党ごときが決める問題ではない!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
政権公約に書いてないことを 命がけで実行する 自民党!
.
.
軽自動車税は 普通税ですから 徴収される税金の使い道を特定しないで賦課され、
.
地方自治体の一般経費となります。
.
何にでも使える税金ですから、 地方公務員の報酬にも使えるのです!
.
次の選挙で 自民党と公明党は どんどん落選するでしょう。
.
943名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:30:40.47 ID:/3LYPnBlP
>>942
恩を売ろうと思ってんだろw
無茶苦茶だこの国はw
944名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:32:50.42 ID:mI67HYOz0
そうだ!新古車を買おう!
945名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:35:18.87 ID:Z0jPgtGS0
>>934
そこで 政党の完全廃止と 議員定数の削減ですよ!
.
政党が無くなれば 個々の議題に対して メリットやデメリットを考え勉強し
.
自分の意見で投票行動が出来る議員になる。
.
今のような党の執行部の決めた考えに 盲目に投票行動をする議員こそがゴミである。
.
そう 思いませんか?
.
946名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:37:15.47 ID:4a9PeRN50
>>945
そんな実現不可能な夢物語を振られても何とも答えられませんw
947名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:42:09.69 ID:Z0jPgtGS0
>>946
国会議員は 全員が無所属で いいと思いますよ。
.
族議院もいなくなるしね。
.
全員が全国の比例代表ならば 一票の格差もゼロになります。
.
948名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:43:34.15 ID:4a9PeRN50
>>947
だからそれ誰が実現するんだよw
949名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:49:00.16 ID:Z0jPgtGS0
>>948
そんな事言ってるからダメなんですよ。
.
誰が じゃなくて 我々の中からですよ。
.
950名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:50:28.29 ID:U7ZZJYmj0
普通車だと、13年以上は自動車税と重量税が上がってるんだけど
軽自動車は増税されてなかったの?

24年目の普通車の車検を受けたら、いつの間にか重量税が上がってたし
軽自動車と共に廃車にしようと思う。
951名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:51:36.01 ID:4a9PeRN50
>>949
じゃあお前がやってみせろよw
952名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:54:25.93 ID:jekhjz8o0
大量生産と大量消費を否定したECOの発想自体が鬱で世の中の閉塞感を呼ぶよなあ。
953名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:54:55.13 ID:ZtpZQ1hl0
投票に行かなかった人間は、自民党による大増税の片棒を担いでいることを自覚せよ
954名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:57:21.39 ID:cT31MHjoO
車が必要な地方イジメ
電車乗車税を導入しろよ
955名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 20:58:52.54 ID:dCwKRwtn0
スズキの社長がやけにあっさり引き下がったけど
増税分からいくらか回る密約でも取ったんじゃあるまいな
956名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:00:51.17 ID:kAzbRcYA0
>>950
高齢車の重量税重課税はまだなんじゃないの? 軽自動車税の高齢車重課税はまだだったみたいね。
ま、登録車の重課税の時には買い替えキャンペーンやったんじゃなかったっけ?
957名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:06:20.61 ID:U7ZZJYmj0
ちょっと、勘違いしてました。ゴメン
958名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:08:11.65 ID:a15nk4R00
>>941
焼かれるのは肉屋を支持したお前ら豚だよww
959名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:08:42.05 ID:Z0jPgtGS0
>>951
最後はそれか?w
.
逆に訊くが政党の存在価値とは何かな?
.
経済団体の言うことを聴いて便宜を図ることかい?
.
医師会の言うことを聴いて政治献金をせしめることかい?
.
銀行協買会の言うことを聴いて経済を判断することかね?
.
官僚の言うことを聴いて不自然な法案を通すことかね?
.
すべて政治を歪めることではありませんか?w
.
960名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 21:09:59.24 ID:U7ZZJYmj0
>>956
13年超の普通車は、重量税も上がってて
車検の時ビックリしました
961名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:10:16.86 ID:5Z7aAb1L0
公務員給与の天井設定はありと思うけど
962名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 22:18:07.95 ID:K+FXWbzb0
大津市の公務員は年収1200万
http://portirland.blogspot.jp/2012/07/1200.html
963名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:00:18.01 ID:zfGiCzbt0
>>878
メリットしかない規格を棄てる事は無いさ
小型化軽量化高性能化の出来ないメーカーが淘汰されるだけ
964名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:02:00.27 ID:Jpsamqu50
なんでバイクまで増税されてんの?
原付いっきに二倍かよ、ひでーなおい
貧乏人は氏ねって事か
965名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:08:59.45 ID:qgblaFQR0
正直うれしいw

たぶん大手、ダイハツ、スズキらが動いたんだろうな
痛手だし
前にダイハツのディーラーで年配の社員に聞いたが
「たぶん大丈夫でしょう」いう意味がわかったきがした
裏があるんだなー
966名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:13:25.02 ID:80Olm/hL0
商用車の4000円は据え置きか?
さすがに商売人まで敵に回せないか
967名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:14:54.96 ID:3GWGUJzT0
どうして一定の金額までなら免税、控除されるってのが廃棄されたのかわからない。

本当に貧乏人の足の軽と、そうじゃない贅沢な軽があるだろ。
貧乏人の足は詭弁だよ。そうじゃないものが在るってか増えてるの誰でも知ってる。
968名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:16:57.48 ID:qgblaFQR0
今回の新規購入のは
最低限の対処だろうな
少しでも上げた振りせんと政府的にまずいみたいな
969名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:22:48.41 ID:y6UqYulq0
>>964
1000円が2000円になったぐらいで死ぬわけねーだろ
970名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:27:23.46 ID:zfGiCzbt0
>>969
お前の税金だけ毎年倍々青天井でも文句垂れんなよ

納税が当り前な日本人はお前みたいな事言わないぞ
971名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:31:22.23 ID:5irFfzib0
>>964 970
2倍じゃない3倍だ!
972名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:32:23.61 ID:Vi2HDtqbO
増税反対は売国奴であることは明々白々!日本人は安倍総理に白紙委任したんだよ!
973名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:32:32.67 ID:ELJ1HbK90
軽自動車時はこれでよかったかもしれないけど
古い車からは増税するんだよな
古い車を大事に乗る=物を大切にする人が損をする国
そんなに新車売って自動車メーカーを儲けさせたいのか!あ?
974名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:33:31.54 ID:/AufkUoj0
中央集権とか今時流行らないんだよ
しかも中央政府は放漫財政と不正政策が横行

霞が関政権は滅亡しろ
975名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:34:18.25 ID:Nlo6ZF/50
地方は車必須なんだから都会でだけやってろよ
976名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:42:23.36 ID:Vi2HDtqbO
車必須などおかしいくないか?バスや電車なにかしらの交通機関わあるだろ(笑)10分も待てんのか?
977名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:48:21.35 ID:1s0QKQKs0
どーでもいいけど所得税が多いよな
年収1500になったけど800のころと生活が変わってない
978名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:50:53.50 ID:oN2QMtI70
>>976
10分ならまつが
30分とか一時間に一本
ひどいと一日数本なんてあるんだぜ
979名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:51:29.39 ID:u/DQ0U5r0
次の選挙は自民は敗退必死だな。生活の足を奪うとかふざけんな!!ボケが!!驕りやがって!!
980名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 23:56:49.96 ID:gX7Ugo4hP
安倍晋三の支持者ってなんであんな頭悪いん?
二元論しかないのか、あいつら
誰か教えて
981名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:01:15.78 ID:KQ5fIvlv0
買うときだけ10800円で二年目からは現行通り7200円なの?
だったら何にも問題ないじゃん
982名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:02:39.13 ID:y6UqYulq0
たった1万かよ

すくねーな

2万に上げろ
983名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:03:28.12 ID:gX7Ugo4hP
これをさせたのは、安倍を支持して、何やっても高支持率を維持できると調子に乗らせたバカな低能な奴ら

自覚あるのかあいつら
984名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:05:48.69 ID:gX7Ugo4hP
地方の自民王国の屑どもは割を食う形だな、ざまぁ
ずっとシュンとしてろ、己の単細胞を呪え
985名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:07:11.46 ID:pud1Ir0t0
軽自動車税なんて年に1回だろ、
それがたかが数千円上がっただけで維持を迷うような奴は
そもそも軽とはいえ自動車なんて持てないだろ。
986名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:10:49.18 ID:dvTPpq6qP
↑学習能力のない単細胞が一言
987名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:22:31.46 ID:qyIsx8xa0
トヨタ、日産、マツダ、三菱等と
消費税が10%UPになると車が売れなくなるから
自動車取得税を廃止してくれと言われてーーーーーーーーーーーーーー!!
安倍が大企業に優遇した結果
1900億円の税収減になるーーーーーーーーーーーーー!!
ならその税収をどこでと考えて結果が
”軽自動車税”のUPにつながったの――――――――――――――!!
解るか??貧乏人どもーーーーーーーーーーーーーー!!
大企業の為に貧乏人が”補填”するんだよーーーーーーーーーーーーー!!
988名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:24:18.87 ID:/OAVCHgVi
>>934
某河村市長
989名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:29:55.99 ID:SwNmWyKd0
ちょ、先週注文して納車が1月の予定なんだが…
990名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:32:41.94 ID:iNMqTC1v0
>>989
増税前に納車されるみたいでよかったね。
991名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:38:44.33 ID:3wcWxyrG0
全ては公務員のボーナスのため
 
【社会】国家公務員にボーナス、平均57万1800円 昨冬比6500円増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386688587/
 
 
992名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:56:52.38 ID:Ew8r+8St0
民主以上の嘘つき政党だったなww
叩き潰す
993名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 00:58:30.59 ID:SZ25FRK40
普通車のたった3分の1じゃねーかよ

もっと上げろよアホ

2万は必要だわ
994名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:00:43.34 ID:nE50MjuQ0
働かない公務員の給料やボーナスを減らせば財源確保できるのにね
995名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:04:48.38 ID:Pnjja7j20
消費税増税で、地方税も増収になるのを隠して、
こういう所で増税かw。

公金横領を生業としている泥棒公務員ばかりだからかw
996名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:05:39.06 ID:FwdhhO8cP
250CCのバイクは据え置きって事なのかね?
997名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:06:37.16 ID:b0AkWolFP
税金ばっかりとりやがって
998名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:06:52.21 ID:zGgsamP10
>>976
お前の身の周りは全て自動車の恩恵無しの物で賄ってるのかw

>>993
二万になってもヴィッツやパッソは売れないよ
999名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:09:18.73 ID:K1kzY9G60
>>742
中古車買えばいいんじゃね?
1000名無しさん@13周年:2013/12/12(木) 01:10:04.95 ID:YjM91wbXO
仕方ないよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。