【英国】中古自転車を日本から輸入し販売「Mamachari(ママチャリ)」 ロンドンっ子の心つかめ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「ママチャリ」 ロンドンっ子の心つかめ!

手頃な価格なのに、機能的で壊れにくい−。そんな“ママチャリ”の魅力を英国で伝えようと、自転車ブームに
沸くロンドンにママチャリを中心に扱う販売店が初めて登場した。日本から中古品を輸入し再利用、客からの
評判も上々で、人気拡大にも期待がかかる。

流行に敏感な人々が多く住むとされるロンドン東部に今年開店したのは、その名も「Mamachari(ママチャリ)」。
8畳ほどの広さの店内には、日本で主婦などが買い物に使う自転車、通称・ママチャリが所狭しと並んでいた。

「こういった自転車は、英国にはほとんどないんです」と話すのは、日本への留学経験もある英国人店主の
ノア・フィッシャーさん(35)だ。

自転車の歩道走行が禁止されている英国では、マウンテンバイクなどスポーツタイプの自転車が主流。高機能な分、価格も高く
「付属品も含めると400〜600ポンド(約6万8000〜約10万円)かかるのが普通」(フィッシャーさん)だという。

環境意識の高まりや自転車専用レーンの整備などによって、ロンドンでは近年、自転車ブームとなっている。
一方、自転車の盗難が多く社会問題化しており、ロンドンだけで1年に2万台以上が盗まれている。

そんな中、以前は自転車の整備士として働いていたフィッシャーさんは、日本滞在経験のある客から「ママチャリのような
手頃な自転車がこの国にあれば」という声を聞き開店を決意した。

小ぶりな車体は、収納スペースが限られるロンドンの住宅事情にも合っているという。

自転車は競売に出された中古のものを日本から輸入し、フィッシャーさん自らが修理した上で販売している。販売価格の
中心は100〜300ポンド(約1万7000〜約5万1000円)。倉庫を見せてもらうと「お役御免」となった
郵便局の自転車など、それぞれの歴史を背負った自転車が並んでいた。
>>2へ続く

http://www.sankeibiz.jp/express/news/131205/exd1312050901000-n1.htm
ロンドンの自転車店「Mamachari(ママチャリ)」の前に立つ店主のノア・フィッシャーさん
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131205/exd1312050901000-p1.jpg
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/06(金) 14:32:37.51 ID:???0
>>1より
客からの評判も上々だ。ロンドンに住む整形外科医のレジ・ブンブラさんは「病院への通勤に使っている。とてもしっかり
作られているし、リラックスした気持ちで乗れるのがいいよ」と語る。

「日本から遠く離れたこの国で自転車が再利用されているのを見て、びっくりする日本人のお客さんもいる」とフィッシャーさん。
今年6月の開店以降、60台以上を売り上げ、販売面でも手応えを感じているという。
3名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:35:08.42 ID:sphkYNznO
まあロードやらクロスは言わばスポーツカーとか、専用車だからな
軽に近いママチャリが一般的には使い易いわな
4名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:36:42.74 ID:S+oXe+UGP
むしろ欧米にはああいうの無いのか
5名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:37:20.81 ID:N+LmoK4V0
mamachariって英語になるのかよw
6名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:38:32.63 ID:IsmEEuwaP
オランダでは、ママチャリっぽい形の廃墟のようにボロボロな自転車が
そこら中に停めてあったが、あれではいかんのか?
7名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:40:26.91 ID:7BZ5b5Lz0
近くに白人の人が住んでるんだが、その人もママチャリに乗ってフラリと出かけて行く。
マウンテンバイク用のメット被ってママチャリで移動してる様はめちゃシュールだぞ・・・。
8名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:40:35.46 ID:OU63vCBg0
City cycleでいいだろうw
9名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:41:52.89 ID:lcry4zGk0
チャリという言い方が気に入らん
日本語じゃないみたいだ
10名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:42:02.72 ID:CCW6/CS30
ハブダイナモ付だから、わりといい中古選んで輸入してるな。
11名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:43:23.55 ID:JBM45kDT0
欧州にはママチャリ無いのか
スポーツタイプしかないんだね。
12名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:44:07.08 ID:JqGzKRvo0
プロムナードに前カゴつければママチャリにならんのかね
13名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:44:09.49 ID:yp5vinAHP
でもそれ、中国製ですよ
14名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:45:36.41 ID:sn0a/uz90
おまえらあれはどうなの
3輪自転車
ママさんというよりは初老のおばちゃんイメージが強いけど
あれのほうが安定してていと思うんだが
15名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:46:15.69 ID:OfWm4UpF0
一時は日本人でも、ママチャリを日本ならでわと馬鹿にしてる人も居たけど、
日本在住の欧米人ママが、子供をママチャリに乗せて疾走してるのを
よく見かける様になったわ。
16名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:46:50.50 ID:88joSjVw0
日本ではわざわざシティサイクルって呼んでるのにママチャリの名前で売られちゃうのかよ
ていうか半年で60台ってそこまで好調というわけでもないような…
17名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:47:22.95 ID:yT/xhLjNi
>>9
チャリンコの語源は朝鮮語の発音を逆輸入したと言う説がある。彼の国からなんか言ってくるかも?w
18名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:47:45.66 ID:n/VY9rbV0
>>1
日本製といえば、ダブルフロントライト
19名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:49:06.90 ID:88joSjVw0
>>17
漕ぐとチェーンがチャリチャリ言うからチャリンコじゃなかったのか?
朝鮮由来説なんて初耳だが。
20名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:49:20.20 ID:gYRS+05n0
スポーツタイプはずっと顔を上げながら長距離を走るのは疲れそうだから自分はママチャリタイプしか乗ったことがないわ
21名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:49:29.49 ID:ebpjdiZXO
ママチャリ専用レースが始まりそうだな
22名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:49:31.19 ID:kizSIhz+0
むしろ、軽とかカブ輸出すれば?
23名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:49:33.24 ID:S8PL2Y0H0
歪んだチェーンカバーをスコンスカンスコン鳴らしてこそ
一人前のママチャリ乗り
24名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:50:10.71 ID:eg8nGGii0
大阪のオバハンも一緒に輸出してあげる
25名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:50:14.23 ID:F9F11spD0
ママチャリを輸入ってちょっと前の中華やん
イギリスってソコまで堕ちたのかw
26名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:51:26.32 ID:C2gVHL0x0
中古とかwwww
やっている事が支那と同じじゃんwwww
買う奴はイスラム移民かwwwww
27名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:51:33.53 ID:yT/xhLjNi
>>15
ウチの近所でも、ロシア美人の若奥さんが前後に子供を載せて大股開きで乗ってるから、出会うと目を逸らしてしまうw
28名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:51:47.85 ID:Gt8ahR+e0
海外にも普通にある物だと思っていたわ
29名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:51:51.29 ID:B31yn0JK0
子連れだと自転車に乗ってる間は子供が大人しくしてるからな
30名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:52:05.21 ID:SSRQzDAk0
しかしママチャリのデザインてのは初期のモールトンのパチもんなんだが…。
それでええんか?英国人。
31名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:52:16.21 ID:h88rR+ak0
>>14
それの電動アシストタイプ見たときはぶったまげたわ
ばあちゃん早いし
32名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:53:23.94 ID:m5tr3LpX0
あーあ、ロンドンも自転車が溢れ駐輪問題とかでてくるんだな。
33名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:53:30.57 ID:7X6+kifeO
もし、ママチャリって言葉が定着するとオックスフォード英英辞典に載るんだろ?
なんだか妙な気分だわ。
34名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:53:57.38 ID:i0KN0+LtO
マイクがママチャリを輸入して
エドが修理改造して
マイクが売る

つまりこういうわけですね
35名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:53:57.89 ID:S8PL2Y0H0
>>31
今は4輪タイプもあるんやで
36名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:54:07.77 ID:xppVShON0
駅前に放置されてゴミだらけになりそう
37名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:54:44.34 ID:bRfurFDU0
ママチャリって大抵使い倒しだから貧弱なイメージだけど、
メンテすれば相当使えるな。
特に3段か5段の変速付だとなおいい。
38名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:54:58.47 ID:RObyDoUt0
ママチャリは修理難しいんだよ
自分で安く維持するなら普通の自転車買った方がいいよ
逆にメンテを全部自転車屋に任せるならママチャリでも問題ない
39名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:55:06.62 ID:27LlHDWI0
20年ぐらい前までは日本で売られてた自転車はめちゃくちゃ頑丈だったんだけど、
今のはもうダメだね
10年位前に買ったミヤタの日本製の自転車なんか、15000円だったけど、買って半年で
サドルが壊れ、タイヤもすぐパンクし、その後すぐホイールが壊れ、ブレーキが壊れ、ライトも壊れ
今となってはフレーム以外、以外全部取り替えてる状態
おかげで、自転車を分解組み立てられるようになったわ
40名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:55:27.78 ID:3IYEnwaQ0
日本のママチャリはそもそも使い捨て自転車だからな
その文化がイギリスにも輸出されたってだけだろ
41名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:56:11.29 ID:vURadk9t0
ママチャリは重いからなあ 以前ほど頑丈でもないし 安かろう悪かろうだわ
きちんと設計されて子供乗せても大丈夫なようなものはいいけど高いしな
42名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:56:14.91 ID:fLJpoGHqO
中国製が多い!
43名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:56:35.91 ID:owAQes7K0
>>14
ばあちゃんの乗り物ってイメージだから乗りたくないって
ばあちゃん(80)が言ってたわwww
44名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:57:00.01 ID:TQazonvQ0
ネジ緩めてハンドルをアップ気味にセットしなおすとワルな雰囲気も出せるしな
ママチャリがイギリスを席巻する日も近い
45名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:57:06.41 ID:C2gVHL0x0
>>1
>販売価格の中心は100〜300ポンド(約1万7000〜約5万1000円)

ひでえボッタクリだなwwwww
46名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:57:09.30 ID:eCG68H97P
ママチャリって呼称は昔はミニサイクルのスラング的表現だったけど最近少し
定義が曖昧になってきてるような気がする。
47名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:57:27.51 ID:v5hFI5m70
>>34
最近、デスカバが車番組ばっかになってマジでイラつく・・・
車専門チャンネルと化してしまった
48名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:57:31.82 ID:yT/xhLjNi
>>19
俺が聞いたのはこれ。
在日発祥とも書かれているな。
別に自転車そのものじゃなくて発音の話ね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149341304
49名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:57:32.38 ID:7I7mjDDz0
電動アシストのチャリ乗ったらぶったまげるだろうな
ガキんちょ二人乗せてもあれは、、、速すぎる
50名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:57:58.19 ID:60EKe97C0
>>27
うちの近所、結構外人さん(欧米系)が多いが、ママチャリホント多い。
前後乗せはもちろん、雨の日も前後に透明の雨よけ、さすべえまで設置w
51名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:58:58.68 ID:mFAADhA/I
ママチャリとかチャリンコって最近まで関西限定の方言と思ってたわ。
52名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:59:44.76 ID:IcUypnLqi
>自転車の歩道走行が禁止されている英国では、マウンテンバイクなどスポーツタイプの自転車が主流。

何故日本でも禁止に出来ないかな?
53名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:59:59.20 ID:px0YBhpt0
>>7
わかるわ(笑)
奴らスーツに腕時計はGショックとか普通にするからな
54名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:00:17.45 ID:sn0a/uz90
55名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:00:36.23 ID:sm3IG1mg0
ジェレミー!!
はやくきてくれー!!
56名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:01:42.82 ID:r1PGKiA90
なんでかわからんがママチャリってイギリスには似合いそうな気がする
モッズ仕様にカスタムして独自文化を形成してほしいw
57名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:02:31.44 ID:qSJCKz5U0
>>45

日本からイギリスまで自転車をコンテナで輸出してみろ。
ぜんぜん、ぼったくりじゃない。
メンテナンス工賃、部材いれたら原価50%ぐらいだよ
58名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:02:34.36 ID:E+youLIA0
>>39
重量オーバーじゃ?w
うちの国産15000円自転車、毎日のって5年経ってもまだ元気
でもタイヤが減ってきたからそろそろ代替予定
59名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:02:38.13 ID:iH06I8QG0
ロゴにトップバリューって入っているんだろ
60名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:02:52.55 ID:Xnv1nUEeO
>>39
いい部品を使えばそれなりの値段になるんだけど
長年続いたデフレのせいでそんな値段のは売れないんですよ
安くしようとして色々とコストダウンした結果なの

AV機器なんかも同様だね
61名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:03:00.82 ID:HiW8HFSZ0
>>19
ベルの音じゃないかな
チャリンチャリンって幼児語みたいなもの

大体、あの国には日本より先に自転車が普及していたのか?と
62名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:03:18.33 ID:44xnbi7f0
「こういった自転車は、英国にはほとんどないんです」と話すのは、日本への留学経験もある英国人店主の
ノア・フィッシャーさん(35)だ。

ノアだけは(
63名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:03:40.26 ID:DRnoXIZD0
マイクとエドが思い浮かんだ
64名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:04:06.89 ID:v5hFI5m70
ママチャリは近所を移動するために特化したチャリだから
欧米じゃ向かないと思うわ
通勤とかサイクリングだとただただ疲労するだけ
65名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:04:54.31 ID:wPtz0qRp0
>>18
つんつん、つのだのていゆうごう〜
66名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:04:57.71 ID:B31yn0JK0
英国って、良い物を買って長く使うイメージ
67名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:06:10.79 ID:yzzlKJM00
オレが子供の頃(70年代)は20インチのミニサイクルが最低でも2万3千円からだった。
68名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:06:16.90 ID:HiW8HFSZ0
原付も増税だから自転車買おうかな
69名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:06:38.35 ID:i0KN0+LtO
>>66
その割に英国車はすぐぶっ壊れる
70名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:06:43.24 ID:W6eFhPUT0
>>30
はあ?
婦人用のミキストとかスタッガードフレームの自転車だろ、原型は。
モールトンの初期? Fフレームか?
ミニベロじゃん
71名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:07:00.06 ID:dy+eJ5nMO
中華ママチャリはタイヤが悪い。すぐパンクするから、後輪は日本製のタイヤとチューブに代えた方がいい
72名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:07:00.28 ID:88joSjVw0
>>52
昔は禁止だったが、高度経済成長期の流通業発展の影響で大型車両の無謀運転が問題視され、
特にトラックに轢かれる事件が多発した自転車が70年代の道交法改正で歩道に追いやられた経緯があるんだよ。
73名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:07:44.52 ID:XtlARo/e0
>>1
どこを自転車で走るのか?と思ったけれど、自転車専用レーンがあるのか。
日本より進んでいるんじゃないか?!!
74名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:08:11.32 ID:TPck55ba0
>>52
自転車専用レーンがないから
自転車が悪者によくされてるが整備しない国が悪い

とは言ってもそんな土地もないわけだがww
75名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:08:27.94 ID:m571Lsp80
ん?普通にフランスで売ってたような。
デカトロンのとか。
パリのモンパルナスタワーより南あたりの自転車屋の店頭にもあった。
結構、オシャレなデザインのが。
76名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:08:29.80 ID:27LlHDWI0
>>58
身長170台で体重70台の中肉中背だから、特殊な体格をしているわけじゃないんだ
なんといっても、部品が著しくチャチなのが原因。おそらく中国韓国から輸入した部品だよ
俺もいろいろ自転車を分解して分かったんだが、ステンレスじゃないネジを使っている部品は、
間違いなく顔刻から輸入した安物商品
あと、安いサーボブレーキつかってるママチャリも外国産だね
ローラーブレーキを使ってると、おっ結構いいかもって思う
77名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:08:33.73 ID:B31yn0JK0
こう言う形態の自転車が多くなれば店舗も近場に変わるかも
78名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:08:50.76 ID:yT/xhLjNi
>>51
俺は関西出身なのでわからないが、関東人のおっさん達が子供の頃に使ってたかどうかだろうね。関西発祥説が強いらしい。
79名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:08:58.05 ID:ikuFd6+NP
>>61
万物の起源は朝鮮にありw
80名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:09:02.59 ID:dvV2nkUx0
子供乗っけるいろんな部品があるんだよな
ただ気をつけてくれと思う
81名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:09:15.56 ID:i42Qe7T/0
かご外してるんだな
82名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:09:41.77 ID:T9C74Dgs0
>>1

あれー?
ベルギーに住んでたが、普通にママチャリタイプの安く売ってたとおもうんだが……
83名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:09:49.37 ID:+feeCx1E0
>>64
それ、ポジションが悪いだけだよ。身体に合ったサイズとポジションなら楽になるよ。
84名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:09:57.64 ID:ZrmixCS40
日本人は必死にEUスタイル真似してるのにw
85ちゅら猫ρ ★:2013/12/06(金) 15:10:02.20 ID:???0
>>18
あの番組面白いね(・∀・)
86名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:10:05.42 ID:od+imbSk0
>>71
フレームやリムもどこかはやられるのでは

出先の家の裏山にはそこが使って壊れたらしいのが
何台も放棄されてる
87名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:11:03.89 ID:OQJQa0Th0
Marachari(マラチャリ) に見えた。 もう寝るは
88名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:11:31.83 ID:0tE8kYUi0
ケッタマシーン
89名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:11:51.26 ID:HiW8HFSZ0
自転車歩道走ったら邪魔だよな
どう考えても危険だし
90名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:12:13.80 ID:m571Lsp80
>>73
ロンドンは通勤時間帯になると結構な数の自転車が車道走ってるよ。
91名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:13:20.33 ID:gIFVAI5s0
高校のシールが貼ってあるチャリがロンドンを走るのかw
92名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:13:50.36 ID:G+KqwHKL0
セグウェイどこいった
93名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:14:05.99 ID:TWzsrhmE0
在日韓国人による自転車盗みが激増するな
94名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:15:02.89 ID:qlc6VH9C0
どうせ9800円とか15800円とかでホムセンで売ってる安い奴を輸入してるんだろ?
ブリジストンとかパナソニックとか一流メーカー製じゃないんだろう?
95名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:15:04.74 ID:88joSjVw0
>>86
中華チャリで一番多い不具合はチューブ。次いでタイヤ、スポーク、リムの順。
ブレーキケーブルも粗悪品使ってる事が多くてヤバい。
96名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:15:29.83 ID:K/ShYEUy0
乾燥しきって亀裂はいりまくりのタイヤだったりするん?
97名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:15:43.67 ID:9mTsLfCQ0
>>1
>「こういった自転車は、英国にはほとんどないんです」
欧州も一般車あるやん、っていつも思ってたが…
イギリス…そんなに急いで何処へ行く…w

http://blog.goo.ne.jp/chocoholic_nana/e/ec1ee19e499ac6a9a57077bb80759ddb
>イギリスは自転車は猛スピードで車道を走るのですが、マースリヒトでは日本人と同じ感覚で乗ってるよう。

http://mos99quk.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
>あと、イギリスで自転車乗ってて思うことは


*基本的に全員全速力で走っている。


もうね、恐ろしいスピードで走ってはります。
自転車もママチャリでなくて、競技用系とかマウンテンバイクなどの系統が大半を占めています。
ママチャリであっても凄まじいスピードで道を駆け抜けていってます。
何をそんなに急ぐことがあるの皆、っていうぐらい早いです。
全員、前傾姿勢でチャリに乗ってますよ。
やるときは全速力フルスロットル、そんな国、イギリス。(笑)

>>45
日本からの輸送料とか整備賃とかあるしママチャリも高いのは高いからまぁアリじゃね
98名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:16:29.53 ID:Uj74QOej0
世界中どこにでもある形じゃないの?
99名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:17:37.04 ID:0Xt3OhFC0
ほとんど台湾製なんじゃないの
100名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:17:43.51 ID:4Z+x1Bzg0
>>94
道瀬太郎キター!!
101名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:17:59.10 ID:XtlARo/e0
>>74

もしかしたら、街中の車道の数を減らして、を歩道や自転車レーンに作り変えているのでは?

昔パリで、車道の数を減らして歩道を広くしているのを見たことがあるよ。
102名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:18:42.34 ID:NbIhe18N0
ロンドンでママチャリというから子供を載せることができる
ふらっかーずや充電式チャリみたいな高価なものの中古を想像していた。
違うのかぁ。普通のママチャリの中古とは、あんまりお洒落じゃないね。
103名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:19:47.64 ID:Ufeg/nfT0
昔は工具をそろえるのが大変だったけど、今ならほとんど100円ショップでそろえられる。
イギリスで日本の中古を輸入するなら、新品を中国から輸入した方が儲かりそう。
104名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:20:02.94 ID:8NiW4ika0
同じ中国製でも、日本に輸入されるのは検品が厳しいんだと。

中国国内で売られてる自転車の品質とはまるで違う、という話を聞いた。
105名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:21:42.68 ID:qlc6VH9C0
日本で自転車の競売ってあるのか?屋負億で仕入れているのか?屋負億なら盗難車かもしれないな!
東南自転車が英国へ言ってしまったんじゃ絶対に見つからんなw
106名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:22:25.84 ID:yT/xhLjNi
>>56
丸型ミラーを大量に付けて、モッズ版「チャリで来た」か。ww
107名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:22:56.47 ID:a2YuKxC50
日本のママチャリの8〜9割は中国製だけどなw
108名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:22:56.81 ID:rtIVRRRC0
カゴ無しかい
109名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:22:57.62 ID:+bHi5rci0
> 郵便局の自転車
欲しいんだが
110名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:23:21.10 ID:9p9JBAD7i
ゼンマイ式自転車って出来ないかね
ペダルでゼンマイを巻いてチョロQみたいにダッシュするの
111名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:24:37.88 ID:8yLJr6vE0
>>109
オク見てみれ
112名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:25:52.27 ID:cjx+7tCP0
電動アシスト自転車って、海外受けはどうなんだろ?
坂道だらけの日本ならではの製品なんだろか?
これ使い出してから本当に楽になったわ
113名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:26:07.32 ID:SIZ30UX/0
俺もパリでケッタマシーン店を開業するか
114名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:26:42.55 ID:XtlARo/e0
>>105

放置自転車では?
115名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:28:37.03 ID:IW2yRgRI0
>>112
海外メーカーでも沢山作ってるよ
タンデムアシストとかフルサスアシストMTBとかアシストリカベントもあるよ
116名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:30:10.72 ID:FYCJzwyV0
英国や日本みたいな国だと私的な移動は自転車中心がいい
今の性能の良い自転車なら少々の峠でも充分超えられるし
国民全体の病的生活習慣も改善される

日本も早く自転車専用道整備すべきだったのだが
117名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:31:33.02 ID:qzSclsR2O
>>7
たまに見かけるけど白人男性体デカイから大人が三輪車に乗ってるようなシュールな光景だった
118名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:33:39.91 ID:Ynb7vAZKP
電動アシスト自転車中古で二万くらいのやつねえかな
119名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:34:36.48 ID:YYqmG2kj0
日本のままちゃりが耐えれるんかなあ。
イギリス人もけっこうでかいよ。
アメリカには及ばないものの、にたりよったり ミ'ω ` ミ
120名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:35:40.61 ID:gHBDAH/Pi
タイヤとチューブの入手性が気になる
121名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:36:54.90 ID:OQJQa0Th0
>>118
新品でそれ位の無いか? 支那製のバッテリーがしょぼい奴
122名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:36:57.37 ID:sb86xdgt0
今更聞けないって感じの質問なんだけどさ。
自転車のブレーキワイヤーってフワッと曲がってるのになんで効くの。
123名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:37:09.44 ID:FgcfIQ7u0
>>1
一番右の子供乗せ車って、高くつくから補助金が出てるはずだけど、
自由に売っぱらっていいんか?
124名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:37:36.73 ID:B31yn0JK0
ほとんどが 26 1 3/8 だからな
125名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:37:45.31 ID:gCxmdhut0
>>120
日本の自転車タイヤはもともとイギリス規格なんだけどな
126名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:39:16.39 ID:GAKZmIAM0
>>118
電動アシストの中古はバッテリーが古いから
大して持たないし、すぐにバッテリーだけ買うことになるよ
それがバカ高いんだな
127名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:39:46.08 ID:BSvivAYM0
日本は駅前などの放置自転車を自治体がタダでかっぱらって
業者に売っちゃうから
そういうのは意外に良い自転車があるんだよね。

修理慣れしていれば案外使えるようになるんだけど
新車が1万円からある日本では商売成り立ちにくい。
イギリスなら5-10万円するなら十分できるだろうなぁ。
128名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:40:15.43 ID:sWdW/uXm0
>>18
YOU乙
129名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:41:29.91 ID:SSRQzDAk0
>>70
かつてママチャリと呼ばれた業界での呼称ミニサイクルはこんな感じ。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Japanese_MiniCycle_ForLadies_80%27s.JPG
トップチューブのない1本きりのフレームが特徴で車輪も20インチ程度。
軽快車とは別種の自転車なので、だから今のママチャリとは別種の
自転車だった。

スタッガードの自転車がママチャリと呼ばれるようになるのはブリヂストンの
KAMAKIRIのヒット以降だね。
業界での呼称も軽快車からシティサイクルになりミニサイクルも含まれる
ようになった。
130名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:41:59.42 ID:aQGi2Enq0
>>119
大丈夫
フレームは太いしサドルにはごっついスプリングがついてる
短距離ならおデブでも乗り心地最高だよ
131名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:42:46.41 ID:mXx81O2vP
な、なんだってー
132名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:42:58.26 ID:S955znERi
やっぱりブリジストンとかパナソニックのママチャリは頑丈で良いですわ
安くても3万〜で考えた方がいい
133名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:45:20.83 ID:v5hFI5m70
全身がサイコフレームで出来ているのか・・・ッ
134名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:47:04.26 ID:9mTsLfCQ0
>>20
マルチバーの向きを変えて使えば体起こせるよ
これぞ最強楽ちん自転車
欠点:カッコ悪いw

ヨーロッパでは大量に使われてる模様
http://shimochu2.exblog.jp/2685593/

>>94
今写真見たら3つ全部ハブダイナモ付きのだしまぁまぁいい奴売ってんじゃね

>>122
フワっとしてても中はギンギン
135名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:49:28.64 ID:t7I3HsIQ0
6月に開店で60台ちょいの販売
やっていけるのかね
136名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:52:20.39 ID:FINxbMbm0
Mamachariじゃ英国で通じないだろ
ここはkettamachineで売りだそう
137名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:55:02.48 ID:qKWuPx860
>>1
ここまでゲイリー・フィッシャー無しだなんて……
138名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:14:32.32 ID:AcczqISG0
>>137
それアメリカ

リッチーロジックとか懐かしい・・
KONAのアフリカバイクが外国の実用車だね
139名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:23:33.50 ID:mDC4au9ki
魚屋なのに自転車屋
140名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:24:48.99 ID:mXx81O2vP
ブリヂストンサイクルって国内だけ?
世界進出のチャンスじゃ。

英国輸出車両のタイヤはヒビワレックスにしとけ。
141名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:27:36.72 ID:RccXyN9j0
フラットに入れると邪魔じゃない?
ロンドンで玄関が広い家とかZone3より奥しかみたことない

外に置いたらパクられるし子供乗せて車道走行とか危ないでしょ
142名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:51:45.65 ID:bItCnVKU0
月10台じゃ採算取れないだろうが、道楽でがんばって欲しいね。
143名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:56:43.85 ID:cpkS1CUW0
>>92
あれは座れないからなぁ。
144名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:05:57.25 ID:zJwpf/gn0
日本からの自転車輸出って、北朝鮮が日本で盗んだやつや駅前から撤去されたやつを
本国に持って行って整備してアフリカとかに輸出して外貨を稼いでたんだけど、
マンギョンボン号が入港できなくなってやめたのか?
145名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:11:31.92 ID:gpLsFVMh0
世界に広まったら、また起源がどうこう言い出しそうだな。
146名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:15:10.25 ID:ggrcCDaO0
せやな
147名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:18:24.50 ID:e/OlISPNO
中古にしては高いけどしょうがないか
148名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:18:45.82 ID:VBio505w0
オランダやベルギーにいっぱいあるやんか
値段は高いけどな
149名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:20:20.05 ID:Jw3UXNDE0
>>1
イギリスに行くと、ママチャリもおしゃれになるのね。
150名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:22:45.16 ID:Jw3UXNDE0
>>39
君が太っただけじゃないか?
151名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:34:19.82 ID:OdBRGRSi0
>>101
本当はそうすべきなんだよね。
日本は郊外化を進めすぎて移動に環境負荷がかかりすぎているから
自家用自動車を抑制してでも自転車と公共交通のためのインフラを整備することが
少子高齢化が進む日本においても今後ますます重要になってくる 今やらないと遅いぐらいだ
152名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:36:01.78 ID:+uQt3cuA0
>>9
俺もチャリンコなんていう単語を
使う奴とは付き合わない。
たいていバカ。
153名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:36:30.65 ID:c0mitm820
普段使いの自転車ならイギリスは、ロードスターがあるだろ
ママチャリはサイズが小さすぎて大人の男が乗れないよ
154名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:01:54.00 ID:TGCDBLaS0
せやな
155名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:06:04.23 ID:2kn+JUfLi
>>7
それ、モルモン教の布教スタイルだから
156名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:06:48.40 ID:TB7CWhHY0
ママチャリ普及を妨害する勢力が存在してたら、おそらく「ガラパゴスチャリ」と呼ばれていただろうな。
157名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:07:04.77 ID:iut9gFI00
じゃりん子チエで初めてもみあげのことをチャリということを知ったわ
158名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:07:38.18 ID:85bZqCgL0
テロやロンドン五輪きっかけに銀輪通勤が定着してしまった奇特な街
ラジオ深夜便のロンドンレポートでやっておったのぅ
159名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:08:59.07 ID:CqLjbgfz0
カンボジアで、レンタサイクル借りたら持ち主の住所と名前が日本語で書いたままになってた。
盗まれたのか、放置自転車かわからないけど、こんなところで使われてるのかとびっくりしたよ。
160名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:10:46.08 ID:lG8Tx4Gy0
中古とか言いつつ盗品ビジネスじゃねえの
161名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:11:02.27 ID:xjMRbEZh0
イギリス風にアレンジされたママチャリが逆輸入される日も近いw
162名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:12:41.65 ID:UloFx5JS0
ケッタマシーンが正式名称
163名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:15:31.79 ID:Kc26F3Ju0
韓国のゴキブリ野郎共には気をつけろ!!
164名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:16:35.15 ID:2TVESR800
なぜ中古なの?
新品じゃ駄目なの?
165名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:19:08.48 ID:pPScy1ic0
>>4
昭和50年頃の日本発祥だよ
まだスカートの女性が多かった時代で
最初は少し離れたスーパーに行く
新興住宅外の主婦向けだった
166名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:20:33.58 ID:20G29wnE0
167名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:21:57.12 ID:pPScy1ic0
>>14
意外と曲がりにくいし、重いし駐輪スペースが必要
特にマンションの自転車置き場や公共駐輪所だと断られることがある
168名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:28:18.84 ID:CwA2nlFw0
なんで中古なんだよ
新品でも安いのに
169名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:30:07.22 ID:8+jc2ToPi
「YOUは何しに日本へ」のドイツ人がロードマン喜んでたな
170名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:39:09.37 ID:R3BBQ0gO0
中古じゃなくて盗品じゃないの
171名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:39:25.93 ID:YGvPC82K0
2ケツのドキュンがいっぱい湧くなこりゃw
172名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:41:30.77 ID:5FSdKs2d0
ロード持ってるけど、何が不便かと言えばかごがないこと。
帰りがけにスーパーで買いものすると、レジ袋をもってロード乗るのは大変。
173名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:42:14.01 ID:tAyQwL/90
ママチャリなんてダメダメ
だって6段変速もウインカーも付いてないじゃん
174名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:46:15.72 ID:ucetVmy90
175名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:47:05.97 ID:cx3J8aTb0
>>143
つ segsaddle
176名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:50:06.71 ID:ucetVmy90
mamachariをグーグル翻訳するとママ、戦車になるんだなww
177名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:07:07.48 ID:pPScy1ic0
チャリオットで戦車か
178名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:12:59.17 ID:B31yn0JK0
>>174
センタースタンドに見えるんだけど乗降の時危なく無いのかな
179名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:15:45.20 ID:R3BBQ0gO0
>>173
速いママチャリなんて
歩行者と自動車の邪魔だよ

遅いから歩行者に優しく、自動車に轢かれる確率がダントツで低い
180名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:16:54.11 ID:cx3J8aTb0
>>178
ロングテールだから安定してるんじゃない?
181名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:20:05.60 ID:nGzRBrml0
mamachariは韓国語であり、自転車は韓国人が発明した。
謝罪と補償をもとめる。
テーハミングマンセー
182名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:24:48.39 ID:WZsmoq3Y0
スカートでも乗れることをアピールしたらいいのに
183名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:33:46.06 ID:3G/CBak60
イギリスって恐ろしく物価が高いからなぁ
地下鉄の初乗り運賃が1000円だぜ
その代わり、インフレによって給料もグングン増えてる国だから
20代で月収40万とかは低所得層になるっぽい
184名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:39:19.22 ID:JhRecVN60
>>47
デスカバーのネイチャー系は夜に移動したぞ

クルマ番組大好き
185名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:42:57.89 ID:3G/CBak60
http://helixlive.exblog.jp/2310102


英国在住者のブログ
年収600万もゴロゴロ居るのが英国
しかしこれ、2005年当時の話。
あれからさらにインフレが進んでいるから、今はもっと賃金が増えてるだろうね。

マンキューも指摘しているように、インフレは所得を引上げる。
日本も来年の春闘でベースアップされるでしょう。来春以降、ようやくボーナス以外の固定給が上昇する。

まぁこんだけ給料もらってる国だから、>>1のソースにあるように
自転車が6万8000円〜といわれても驚きもしない
186名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:56:11.72 ID:+fhKIhbn0
187名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:00:44.26 ID:+fhKIhbn0
デンマークはすげえな

https://www.youtube.com/watch?v=JzIkkMrYbTA
188名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:07:39.41 ID:cb7//VRI0
http://www.joy-japan.com/images/bike/bike01.jpg
最近、おばちゃんがこのタイプの自転車乗ってるのを見かけた
189名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:09:37.20 ID:B31yn0JK0
>>186
これだけ自転車が続けば、ほとんどの車がセンターラインぎりぎり走行しっぱなしだな
190名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:22:37.65 ID:a/Okqu+c0
これをVブレーキで止めるのかよ。さすがに危なすぎだろ
http://4.bp.blogspot.com/-yx8J3HVVyMs/TiLWFhAxWiI/AAAAAAAAAKk/QJXWuWPGfGc/s1600/mamachari6.jpg

ちょっとミスったら一家そろってお陀仏だぞ
191名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:53:08.52 ID:4svX82RC0
>>186
いくらなんでもチャリがフリーダムすぎないかこれ
192:2013/12/06(金) 20:56:48.80 ID:DWq18Mti0
チリンチリン
193名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:06:14.74 ID:51FDKRD00
>>190
え? ちょうどいいんじゃない?
194名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:57:21.96 ID:b4+Ugfdg0
>>101
その試み失敗してるんだろうなw
去年パリに行ったけど自転車なんてロードレーサーみたいなのが
ドヤヘルメット!みたいな感じで疾走してるのは見たが
ママチャリみたいな街になじんでるのなんか一台も見当たらんかった

ニューヨークとかも何度も何度も都市生活に
自転車文化を必死で導入しようとステマしてるんだが
なかなか上手く行かず失敗しまくってるんだなコレが
195名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:00:48.43 ID:b4+Ugfdg0
>>183
英国の学生は 「マジでロクに生活できん」 つって大暴動起こしてるよなぁ

イギリスは失業率も高いし
ワケのわからん移民も多いし

>>185
2012年のGNI調べてもそんなに所得よくねえだろイギリス
196名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:04:12.95 ID:q2Js1EFnP
わざわざ日本から中古の仕入れなくても、
中国台湾でそれなりの品質のママチャリ作ってる工場見つけて
そこから直接買えばいいのに・・。
今時日本で売ってるママチャリもほぼ中国製なんだし。
197名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:04:46.72 ID:cqQrFbbx0
マイカーを街から無くそうってテストケースやってる自治体やってる所あったな
公共機関を強化してフリーパスを買えば使い放題、子供は通りで安心して暮らせる街になった的な〆だった
赤字をどう補填するかは具体案が出てなかったw
198名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:05:13.23 ID:z+a24sB60
ロンドンは、欧州の金融関係者がこぞって集まっている街だから
平均年収が高いように見えるだけ
199名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:10:13.43 ID:b4+Ugfdg0
>>186
>>187
ただしそこらへんは
民度低すぎてチャリ泥棒だらけだし
ホワイトカラーの通勤にチャリ文化導入したら
通勤手当の詐取っていうのが国全体で起こりまくってて
大問題になってるのがオランダや北欧
200名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:10:59.00 ID:Fgl52a4pO
スーパーカブがリトルホンダという名前で欧米に受けたのと似た様な流れかな?
ベスパのスクーターとかソレックスのモペットはあったが、ああいうのって意外と向こうには無かったそうだから。
201名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:17:25.20 ID:C9vqfjEE0
>>21
ママチャリグランプリはすでにあるんだわ

毎年一月に岡山国際サーキットやっとるぜ
202名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:26:10.53 ID:51FDKRD00
>>194
都会の中心地は仕方ないでしょ。
丸の内や霞ヶ関や銀座で自転車ないのと同じで。
中心地以外は欧州では結構うまくいっていると思うが。
203名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:40:52.08 ID:arOWEUeK0
>>187
https://www.youtube.com/watch?v=DqJyxXZjz_Y
https://www.youtube.com/watch?v=aCiMfZmbF8k
すごいなほんとに
なんかヨーロッパって民度が高いね
みんな環境とか気にしてんだな
温暖化とかとめたかったらまず中国を破壊することが一番なのに
204名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:43:16.88 ID:PUkUnxe7O
新品より高いな。
普通に中国から買えばいいのに。
205名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:44:33.94 ID:arOWEUeK0
>>194
ニューヨークってあの過密は、東京よりもすごいけど
あの過密なら自動車通勤が無理だとおもうんだけど
どうなってんだろう

パリは、凱旋門みただけでわろてしまうわ
自転車なんか命がけじゃね
206名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:46:59.12 ID:zLgctgGi0
アシストチャリ売り込めばぁ?あんなすぐれた物はない。
私が2ちゃんで宣伝しすぎたせいか、最近周囲でもアシストチャリに乗ってるママさんが
増えたことよ!あれは神だよ、神。
私と娘、2人で乗ってるけどもう普通のチャリには乗れないと言い合っている。
普通のチャリに乗ったら壊れてんじゃねーの?と思っちゃう。
アシストチャリを考えた人に、ノーベル賞を授与すべきだ。
207名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:57:00.28 ID:b4+Ugfdg0
>>203
だから民度低いっつーのw

チャリ泥棒だらけだし
ホワイトカラーの通勤にチャリ文化導入したら
通勤手当の詐取っていうのが国全体で起こりまくってて
大問題になってるのがオランダや北欧
208名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:06:19.62 ID:51FDKRD00
電動アシストはYAMAHAが世界初らしいが、既に欧州にもメーカーはあるし、
米カナダは規制が緩いから日本のは売れない。
この世界はアメリカが優勢になるかもしれない。
209名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:09:22.61 ID:arOWEUeK0
>>207
いいじゃねーか、電車乗らずに自転車ですまして
通勤費もらうのは、正当な権利だろ

あんな寒いなか、整然と自転車通勤するのは
真面目じゃなくちゃ出来ないだろう
冬場の自転車っておっかないんだよなぁ、路面凍るから

ただ、都市部は、みんな電車やバスに乗るのが一番
いいかなとおもうが
210名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:10:25.57 ID:cZxURRgu0
5万てぼったくりやん
211名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:14:07.17 ID:51FDKRD00
>>210
そりゃ輸入業者ってどこでもそうだろ。
ミズタニ...いやなんでもない。
212名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:18:30.28 ID:0ooRXq1F0
ロンドンの治安が悪化した
最大の原因は元植民地を中心に、大量の外国人移民が流入したからじゃないか
白人地区に有色人種が入り込んで、それを嫌った白人が郊外に脱出して
貧しい移民ばかりの住む貧民街となってしまい
学歴もない移民の失業率が高く不満がつのり、治安が悪くなるという典型的なパターン

白人の住むロンドンのままであったならば
自転車泥棒も社会問題になるまでに増えなかったと思われる
213名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:29:06.96 ID:b4+Ugfdg0
>>209
オランダ人はそういう姑息で卑劣なとこがあるからな
そういう国民のメンタリティが消費性向・カネ使いに
どう反映されてるのか知らんが

オランダは豊かだとか一人当たりGDPが高いとか持て囃されてる反面
オランダ国民の家計における負債は実はギリシャやスペインやイタリアをはるかに越えてて
オランダが再度の欧州発の経済混乱の引き金になる可能性もあるんだってな
214名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:30:38.34 ID:kJ0BsaJw0
>>1
商品が全部盗品か。凄いな。

競売に出されたのって、駐車してある自転車を、根こそぎ盗むくせに、
警察には捕まらないからな。何かおかしい。
215名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:37:51.29 ID:MG++x7HA0
>>209
名目が違うなら良いワケねぇだろうが!!!

朝鮮人はオマエは!!!
216名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:39:33.80 ID:buq8vz3S0
>>3
クロスは結構ママチャリ感覚で乗れるよ
ロードバイクとマウンテンバイクの中間的な自転車とか言われてるけど
実際はスポーツバイクとママチャリの中間
217名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:40:09.70 ID:MG++x7HA0
>>209
朝鮮人か、オマエは!!

だった・・・orz
朝鮮人並みのヘタクソな日本語だ・・・orz
218名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:46:36.69 ID:yxr+6Aq0P
つまりモールトンやBROMPTONを有り難がってる日本人はアホと
219名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:19:04.21 ID:PUAyE9nS0
>>216
それルッククロスじゃねーの。見た目だけクロスバイクの実質ママチャリって奴
220名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:27:22.54 ID:rVbU3v2s0
>>212
もとからロンドンの治安は悪いよ
221名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:36:09.19 ID:1JmTLnCy0
やっぱり日本は未来を生きてたか。
ガラケー扱いのママチャリだけど、実用性最強だもんな。
222名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:39:10.39 ID:PUAyE9nS0
どっちかというママチャリを発展させたのは自転車大国の中国だけどな
223名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:46:14.43 ID:FWLvAvz80
>>205
地下鉄もバスもラッシュは東京と全然変わらんでしょ
Youtubeで見られるけど

ブルックリン橋とかの朝夕の渋滞も凄まじいし
224名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:50:24.03 ID:FWLvAvz80
>>222
2000年代以前の中国の自転車はほとんど日本製だったろ
225名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:51:40.63 ID:rHvV7ETr0
次のスケジュールは天皇帰国阻止でいいでそ
30日以内にサインがないと法律は公布できないから
226名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:55:01.80 ID:oNuaFyC30
欧米では案外、自転車が用いられていないのよね
これはけっこう意外だったな
自転車は日常の足ではなく、スポーツ用か

>>222
ママチャリは日本が発祥だよ
徹底的に実用主義にそって作られた低価格で使い勝手のよい自転車として開発されたものだ
227名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:57:27.80 ID:oNuaFyC30
>>208
日本で電動アシスト自転車が広がっているのは、やはり排ガス規制だろう
50CCの原付が、規制のおかげで力不足になって案外と不便になってきた
それなら自転車の方が経済的で良いって感じだな
私もバイクから自転車に移行するべきか悩んでいる
228名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:11:41.11 ID:swXoNBsi0
>>208
パナのユニットOEMてのは海外で結構あるんだぜ
ヤマハも今年から強化したし
後アメリカは州ごとの規制バラツキがヒドい
229名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:18:55.90 ID:CfnE83bN0
>>47
ゆとりは視聴者としてカウントされてないからね。
230名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:21:00.93 ID:cg2An47/P
> 私のところに、たまに「古い英国車を見つけたんですが」という知らせがきます。ところが、こう
> いう物の8割以上がパチモンなのです。それというのも、第二次世界大戦前、日本の自転車業
> 界は世界に冠たる英国の贋物作りに邁進していたからでした。これは1930年代の英国のバ
> イシクル・トレーダーズ・ニュースに詳細にレポートされており、
> 「日本はタタミ・マットが4枚半しかないような部屋に工員を6人も住まわせ、過酷な長時間労働
> をさせて、我が国のラッジ・ウイットワースやトライアンフ、スイフトの贋物を作って販売している。
> ヴィリヤーズのギアなども、粗悪な日本製にもかかわらず、箱のデザインも同じでウオルバー
> ハンプトン、イングランド製の文字が見え、東南アジアへ大量輸出されている、、、」とあります。
> これらの大正期〜昭和初期の英国自転車の日本製ニセブランド品は骨董市などでもよくみか
> けます。                              英国式自転車生活 - Yahoo!ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/archive/2009/10/29

かつてのイギリスは、日本の実用車の先生だったらしい。
ママチャリは、実用車を軽快にしたもの。(軽快車)
オランダでは実用車がまだ使われているようだ。
http://www.ski-epic.com/amsterdam_bicycles/pt7s_amsterdam_bicycle_dres.jpg
231名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:31:20.37 ID:HwXQxnz70
車番組のカーグラフィックでモールトンを扱った事があったな
232名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:41:50.02 ID:GWNOQ48X0
自転車で坂は苦行なのが当たり前と思ってたけどママチャリが糞重いだけだったんだな
スポーツ車乗った今は二度と乗りたくないわ
233名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:51:45.33 ID:Jmya0N+s0
かごはとっぱらってあるな
234名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:08:53.43 ID:HfONDprE0
たまに母ちゃんのママチャリ借りて乗るとすげー楽 車重が低重心に働いているせいか
235名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 03:01:37.32 ID:e9pK02n10
ママチャリは韓国発祥と聞いたが・・・
236名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 03:14:27.91 ID:YPherft10
盗難の事を考えると、結局街乗りは1万円で買えるママチャリになるんだよな。
今年20万のロードバイク買ったけど、カギを2つかけても不安で10分以上離れる事ができない。
この程度で心配で仕方ないんだから、100万超えとかに乗ってる奴はどうしてんだろうな。
237名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 03:56:23.21 ID:tk1zzBqY0
中華の粗悪品もっていって評判落とさんようにな
溶接があれだったりフロントがすっぽ抜けたリがある
238名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 04:03:18.69 ID:+RJwSPrX0
男が使うと、けった
女が使うと、チャリ
239名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:33:36.14 ID:oUqlay+V0
で、ハンドルに日傘を固定するツールは輸入しないのか?
これを入れないようでは、仏作って魂入れずとママチャリ祖国から
笑われるのだが。
240名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:03:16.78 ID:Nh7oATDJO
>>236
そもそもそんな高い自転車で街乗りするなって話だな。
街乗り用なら2万以下のルッククロスとかで十分。コンビニにフェラーリで行くのはただの見えっ張りだろ?高級車はそれに見合った使い方しなきゃ。
241名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:24:45.46 ID:7YVjAsTa0
郵便用はママチャリちゃう
242名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:30:38.01 ID:id7j2myk0
>>213
オランダは卑小で寄生虫的なフットワークで
 「欧州の朝鮮」 として
格上の大国の英仏独伊などからことごとくバカにされ見下されている 
243名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:39:20.35 ID:9YmGHPR10
>>237
俺が乗ってたのは立ち漕ぎ中にペダルが折れた。
サドルで急所を打って悶絶した。
あんまり安いの買っちゃダメだね・・・
244名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:44:38.89 ID:R0WTqd+q0
「ケッタ」の呼び名は「蹴手繰り」から来ているとのことですが、真相や如何に。
245名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:47:07.51 ID:zv74cMeT0
日本製(日本の会社が販売している)物ならある程度の安全性は
信用できる。ただ1万円くらいのチャリだと中国とかの知らない
メーカーの物だったりして絶対に信用してはいけない。
死にたくなければケチってはいけないものが自転車。
246名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:18:14.21 ID:Axvr24mk0
京都ではレンタル自転車のママチャリ乗ってる外人よく見るよ
247名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:56:14.15 ID:hpDPyXWfi
ワオ!すごく綺麗な肛門だね!これだから日本人は大好きなんだよ!
(イスラエル 男性 43歳)

どんどん私を日本(肛門)好きにさせる!
(ロシア 男性 36歳)

僕の国にこんなに綺麗な肛門を持ってる人は居ない。日本が羨ましいよ。
(カナダ 32歳)

いつか日本に住むのがボクの夢なんだ
この肛門を見てその気持ちはよりいっそう強くなったよ:D
(インドネシア 30歳 男性)
248保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/12/07(土) 18:59:14.92 ID:9iAsnU2g0
249名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 19:02:06.61 ID:lTL2TE6u0
時代は変わったな
日本の中古自転車の売り先といえば北朝鮮、中国、ベトナムのような共産国だったのに
250名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 21:02:15.32 ID:rVbU3v2s0
>>226
違う、欧米で自転車が使われているのは高速移動手段としての自転車
ママチャリは遅ければ遅いほど、ママチャリとしての真価が発揮される

高速化とは、進化ではなく危殆化だったという結論
251名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:33:36.24 ID:Nh7oATDJO
>>250
そういや、最近は見ないが昔は酒屋とか氷屋が配達に使う実用車なんてのがあったけど、ああいうのって欧米にもあったのかな。
やたらゴツくて、丈夫そうな荷台が付いてて、ブレーキもワイヤーでなくてロッドで動作させるいかにも頑丈一点張りな自転車。
スポーティな自転車とは真逆な存在だがあれも自転車のひとつの究極だな。
252名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:39:07.77 ID:4+xXgMdL0
「チャリ」という関西弁がとうとう海を渡ったか……。



感慨深いな……。
253名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:46:52.10 ID:B487p9WeP
>>248
これ、どーやって乗り降りするの?
254名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:47:09.29 ID:jLswAf5U0
台北ではママチャリの貸し出ししてたわ。
255名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:50:55.26 ID:a7OoTflC0
ダブルヘッドライト…ってドイツかw
256名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:06:14.72 ID:IX6Rs8/m0
中国製ならSANYOのハブダイナモ・LEDライトとSIMANOの外装変速機がついて10500円で買える
車体そのもののは6000円前後ってところか
257名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:08:05.85 ID:0wLeaP7+0
日本で自転車の道路が発達しないのは自動車で税金取りたいからなんだよね
欧州がうらやましいわ
258名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 23:20:12.20 ID:Dbg6PN8R0
>>226
>欧米では案外、自転車が用いられていないのよね

 そう。 実は日本でのチャリの利用率はかなり高い。

外出時の交通手段構成比 各国比較(1998-99年調査)

オランダ:30% デンマーク:20% 日本:15% ドイツ:12% スェーデン:10% スイス:10%
オーストリア:9% イギリス:8% フランス:5% イタリア:5% カナダ:1% アメリカ:1%

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/6370.gif
259名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:15:05.53 ID:1bVFuDK80
>>186
漱石がロンドンに行って通行人に罵声を浴びせられたり、乗合馬車に轢かれそうになって
メンヘラになったそうだが、
ロンドンの通行の荒っぽさは今でも同じなんだな。
みんな目を吊り上げてチャリ通勤してんじゃん。
260名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:20:19.62 ID:HvZupIxV0
>>251
今はバイクだけど昔はあった。

XtracycleのキットでMTBをロングテール化して荷台付けてる人もいるね。
261名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:24:18.99 ID:HvZupIxV0
漱石はメンヘラになったから、スポーツ療法として自転車を勧められた。
262名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:29:30.15 ID:lN9DBWY00
>>186
> 自転車通勤
>
> https://www.youtube.com/watch?v=5eQPX-eI63Q

エコ目的でのってるんだろうけど
命がけだよな、原付免許で40キロぐらいでる
電気自転車をやすくしてくれれば、いいのに
中国製の二万ぐらいのやつ便利だったのにな
規制しちゃったから使えねぇ
263名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:33:43.18 ID:C6GOvJC30
・外国人参政権:外国人による日本乗っ取り計画、中韓シナ人による政治・施策を推進する為の法案。
・1000万人移民政策:外国人による日本乗っ取り計画、日本国を中韓シナ人に分け与える売国政策。
・マスコミ:在日朝鮮人と中韓工作員に乗っ取られており、組織的に日本人を洗脳・世論操作している。
・民主党:在日と朝鮮韓国人による売国政党で、国家の破壊・衰退と韓国の繁栄を目的とする政党。
・公明党:創価学会は、在日朝鮮人と暴力団によるカルト教団で在日特権を推進している売国政党。
・エイズテロ:韓国人エイズ感染売春婦による日本国内での感染拡大を目的としたテロ行為。拡大中。
・ディスカウントジャパン運動:韓国による国家規模の反日国際活動。日本の地位失墜が目的。
・在日特権:在日朝鮮人の生活保護費年間2兆3千億円。税金免除、年金免除、生活保護超優遇。
・日教組:在日朝鮮人による日本解体を目的とした教員組織。捏造した反日思想教育を子供に行う。
・パチンコ:在日朝鮮人・韓国人の基幹産業であり、政治家の利権対象・警察の天下り先となっている。
264名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:34:53.87 ID:OgFQtC200
スレにダブルヘッドライトがあるかどうか見に来ましたよと
265名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:37:30.03 ID:ZD4i6ooE0
>>1
有色人種のお下がりをありがたがるなんて
大英帝国も落ちぶれたものだな
266名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:43:21.81 ID:8CdyhIan0
日本と同様に中華チャリを直に輸入したほうが安くなりそうなもんだが、
中古でしっかりしたのをメンテ・レストアしたほうが安心だってことかな?

郵便局の自転車はママチャリじゃなくて実用車ってやつだと思うけど、
あれいいんだよな〜。ロッドブレーキで独特のカムを使ってて左ブレーキ
かけると前後輪両方ブレーキがかかる。
267名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:45:01.63 ID:lmsq3sB/0
中国から新品を輸入した方が安いんじゃないの?
268名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:47:44.74 ID:jMq9s1qq0
269名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 06:00:32.32 ID:nUP7gMyN0
「EUで自転車人気が拡大=自動車販売を上回る」 2013年12月5日

欧州連合(EU)で自転車の人気が高まっている。
昨年は加盟25カ国(クロアチア、キプロス、マルタ除く)のうちベルギーとルクセンブルクを除く23カ国で販売台数が自動車を上回った。
欧州自転車部品・付属品工業連合会(COLIPED)と欧州自動車工業会(ACEA)のデータを元に、デイリー・メールなどが報じた。

それによると、昨年の自転車販売台数はEU全体で約1,970万台。一方、自動車の売り上げは1,205万台にとどまった。
背景には各国政府による自転車利用促進策に加え不況による自動車販売の落ち込みが大きいと見られる。

中でもスペインでは自転車の販売台数が78万台となり、統計市場初めて自動車(70万台)を上回ったほか、
イタリアでも第2次世界大戦後初めて自転車(160万6,000台)が自動車(140万2,000台)より多く売れている

http://news.nna.jp.edgesuite.net/euro/E/20131205eur006B002.gif
http://news.nna.jp/free_eu/news/20131205eur006A.html
270名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 06:17:42.12 ID:T1p3TO0X0
蹴ったってにゃごやでしょう
271名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:39:10.85 ID:YAZE5TcIO
>>265
大英帝国は昔から外国の文物輸入する事に抵抗無いよ。
ドイツ出身の作曲家ヘンデルもイギリスに帰化したからイギリス作曲家扱いだし、喫茶の習慣も元は中国の喫茶習慣の輸入だし、インド料理のスパイスを元にカレー粉を作ったし、そもそも今の王家もザクセン公家の出だし。
272名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:45:04.77 ID:MS8PB3Xti
>>18
マーティン乙
273名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:49:31.68 ID:jzivqeuf0
駅前の駐輪場なんか放置自転車を撤去しても1ヶ月で100台近くまた放置自転車が溜まるからな
たぶん大半が棄ててるモノだろうけどそんなに買い替えれるほど皆金持ってんのか
274名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:55:14.90 ID:yWZOO/qV0
丸石ってメーカーのチャリ中学の頃からずっと使ってるw
実家が自営業だが、昔配達で使っていたらしい
何度か塗り直してるけど壊れないな
275名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:58:10.95 ID:F6isOJ7W0
中古って盗品じゃねえの
自転車窃盗ひどすぎるぞ
276名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:26:27.02 ID:/CmJkB2y0
まさかチャリがここまで浸透するとは!
昔、自転車の呼び鈴がチャリンチャリン
ってなるから! チャリンコって言ってからチャリに変わった!
277名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:30:49.08 ID:aq82+wt60
今やママチャリの主流は中国製だろ?
すぐ壊れて日本の信用失うぞ
278名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:39:37.27 ID:RkvXNhJF0
<#`Д´> < チョッパリ語が世界共通語になるのが悔しいニダ−!
279名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:42:46.96 ID:XMsbXT5Z0
ままちゃり増えたら
違法駐車取り締まりがはかどるかもしれんね
280名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:47:02.99 ID:wPMxYDNm0
なるほど・・・

その一方、スポーツ系自転車・用品は、英国のポーツマスから日本へ大量?輸入されてるなww
281名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 10:52:53.08 ID:HEc8qkUe0
普通のロードバイクに慣れてて、たまにママチャリ乗ると、こいでもこいでも前に進まないからイラつかね?
282名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 11:46:39.49 ID:5KHgMhXh0
ホイール歪むの気にせずどんな駐輪場にも止められるだろう、ママチャリは。
ロードは普段使いに全く向いてない。
サイクロ(シクロ)クロスやルッククロスが含めたクロスが使い勝手良い。
283名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:21:48.37 ID:k9uCFxqI0
>>281
 そもそもポジションが合わなくてイライラする。
284名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:23:33.05 ID:YAZE5TcIO
ママチャリは半径2km程度のお出かけや買い物に使うのに最適化された自転車だからな。
荷物も積みやすいし内装3段変速くらいなら平坦な都市部では十分。
今は中国製が多いみたいだから耐久性はどうだかしらんが昔実家で母ちゃんが乗ってたママチャリはパンク修理以外ほとんどノーメンテで10年以上使ってたな。
285名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:25:27.14 ID:h0NdjcDW0
中国製がほとんどですぐ一年せずにギアがおかしくなったり
286名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:27:20.13 ID:7Ln2bDqfP
お前ら持ち主のマナーの悪さばかりいうけど駅前の放置自転車のかなりの割合が盗んだやつが乗り捨てた分だろ。
287名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:33:54.18 ID:k9uCFxqI0
>>286
 なんとなく「ママチャリを盗むことは大した罪じゃない」みたいな誤った風潮があるよな。 特に学生だと。
 ビニール傘の置き引きや、コンビニや本屋の万引きもそうだけど、「窃盗」という罪の扱いが軽すぎるんじゃないかと思う。
288名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:34:55.56 ID:cTz7WPcE0
ママチャリって何かに似てると思ったら、ホンダのカブだな。
実用本位のデザイン
289名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:42:17.10 ID:geAvY+dH0
ハードに乗らない人や年寄には乗り心地良いよね。ママチャリ
だけど中国産のはびっくりするほど、すぐに傷む
20年前にオール国産のオシャレママチャリ
(当時7万・メーカーはもうない)は、ほとんど錆びなくて
まだ乗れているのに(タイヤは交換している)
同じ条件で置いていた中国産の一万のママチャリは一年もたずに
金属部分がほどんど茶色になって、すぐ捨てるはめになった
290名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 12:51:20.52 ID:Mw9XEBfG0
中東にも送るべきだな
ハイエースからママチャリに乗り換えてAK乱射や
291 【17.6m】 【東電 69.1 %】 :2013/12/08(日) 12:58:42.19 ID:wyYLsXgj0
荷台にNSVでも据え付けるか?
292名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:19:26.36 ID:Yw/g+gFx0
>>7
それモルモンじゃね?
293名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:22:46.21 ID:AJwpdtHxO
スポーツ系は台湾じゃねえの?
294名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:29:16.08 ID:MmyeLypL0
盗まれるの覚悟で中古買って
盗まれたらまた中古の買っての繰り返しなんだけど
買いに行くと盗まれたのと似てるな〜
ってのあるんだよな
確信無いしそんな偶然もそう無いだろうと何も言わないけど
295 【9.2m】 【東電 68.5 %】 :2013/12/08(日) 13:32:04.51 ID:wyYLsXgj0
盛岡で見たモルモンはロードバイクだったな
296名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:32:54.96 ID:jMq9s1qq0
>293
台湾のTOP2メーカーが中国の技術力をこれ以上上げない為に
中国の現地工場を減らして台湾内で生産するようにしてたね
297名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:33:59.15 ID:YkEYWRXj0
電動アシスト付きもうちょっと安くならんもんかね
どれくらい楽なのか一回乗ってみたいけどネタで買うには高い
298名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:36:02.01 ID:YAZE5TcIO
>>288
80年代初めにホンダが作ったラッタッタで有名なロードパルシリーズのフレームワークはママチャリに近かったな、メインチューブはチャリより太かったが。
ホンダはその後、まさしくママチャリにアシスト用30ccエンジンをくっつけた「ぴーぷる」というのを出したけど、見た目ママチャリなのに原付免許が必要という中途半端さで全く売れなかった。
後にヤマハが電動アシスト自転車PALを出してヒットしたのは免許不要というのが大きい。やっぱ手軽さこそママチャリの身上。
299名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:37:00.61 ID:re7JnBzt0
日本の中古ママチャリって北朝鮮に行ってるんじゃなかったっけ?
300名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 13:39:05.59 ID:MmyeLypL0
ホンダの自転車売りに出さないのか?
レースで使ってたやつ
あれ欲しいな
301名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:14:34.10 ID:znzcv/2l0
>>297
店頭試乗か観光レンタルで
10%以上の登りで試すべし
302名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:16:48.64 ID:UEd9RHsaO
ブレーキやギア回りをもっとメンテし易くしてくれたらいいのに
車輪もクイックリリースできるようにするとか
303名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:27:33.28 ID:XEOnikOI0
mamachariの起源は韓国
と、韓国人が言い出すのはこの後すぐ。
304名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:36:11.05 ID:cAJaKcpc0
>>259
ロンドンの交通は昔から破綻している
運輸の中心であるテムズ川があるというだけで特に便利という地形じゃないし
305名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:50:57.00 ID:cAJaKcpc0
>>269
どこも財源不足で、道路拡張や改修が滞って
自動車が便利に使えなくなりだしたんだな

ガソリンの値段高騰は副次的な理由でしかない
インフラが整備されてないとどうにもならないのが自動車
306名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 16:32:38.70 ID:U6ObCoBW0
中古でその価格はどうなんだろう。
しかも、新品2万円以下で売られてる中国製の中古自転車に高値がついてたら泣けるw
307名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 17:06:31.29 ID:jn4Tj1vU0
コイツはワルだぜ。
308名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 17:25:36.09 ID:ilGHaWaAO
>>299
ほとんどがそうだけど、多分ロンドンに行くのはコマシなヤツで、朝鮮行きは名目通りスクラップ。
309名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 19:31:33.21 ID:TO8tzN7e0
uniポンコツ化してきたん
310名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 19:33:31.22 ID:jx/CTv5k0
>>299
経済制裁で禁輸になったから今はほとんどアフリカ
311名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 19:36:10.54 ID:+FScUcly0
前に籠が付いている安心感
312名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 19:44:29.93 ID:sxjDE2h20
電動アシストに乗ったら、自立精神を諦めたも同じ。

自転車は自分の足で漕いでナンボ。
313名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 21:11:40.99 ID:tH8PY7Wi0
どうでも良い他人事を貶めないと自立できない方にくらぶれば
314名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 22:07:13.70 ID:K4OAw2C7O
てゆーかママチャリくらい自国で作れ大英帝国。
んな事だからアサルトライフルもまともな物が作れなくなるんだ。
315名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 22:09:48.37 ID:NBCkDxfGO
>>312
フル加速楽しいよ^^
316名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 22:13:01.23 ID:2JwYqE7m0
MAMAチャリってw
ヨーロッパはエコに敏感な人も多いし、駐車場のない古くからの道路も
多そうで、結構売れるのかもしれないな
買い物にも使えるし
317名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 22:17:26.52 ID:NBCkDxfGO
MamachariVSnissanGTR
TOPgearでやれ
318名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 22:23:45.28 ID:NEzLYMiV0
中国製なのに!
ぷふ〜ーー!
319名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 22:35:40.71 ID:hqSuIraJ0
ママチャリも中華製は壊れやすい。クランクの取り付けボトムブラケットなど、壊れにくいところが平気で壊れる。
320名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:34:21.12 ID:hwp6hk2v0
よいしょっと
321名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:37:19.76 ID:fWi5QGFO0
BBはわりとイカれやすいパーツじゃないのか?
322名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:56:30.63 ID:v1FqGsjZ0
こんなの日本から買うより東欧辺りで安チャリ生産したほうがいいのにな
つかこれって本当に日本製なのか?
カジュアル品のブランドネーミングにママチャリってして日本文化紹介して宣伝してるんじゃないか
323名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 05:29:55.91 ID:M9kEHVtjO
日本製自転車なぞ今はもうない
324名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 06:35:06.47 ID:GE8wZiSx0
中古がなんでそんなに高い
325名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 06:59:19.37 ID:a8qMjV8KP
イギリスのコミューター(通勤用)バイク (\42952、スチールフレーム、26インチ、7段変速)
ママチャリに比べると頑丈さが足りないのかな。
http://www.wigglestatic.com/product-media/5360072350/bobbin-brownie-comp.jpg
ttp://www.wiggle.co.uk/bobbin-brownie/
326名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:05:39.82 ID:20xEGHSG0
ママチャリは中国製
327名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:12:24.00 ID:DTFlOblS0
違法駐車で回収されても高級車でないとほとんど撮りにいかないんだろうね
328名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:20:54.31 ID:6sWhVrUC0
また自転車の盗難が増えるな
鍵を増やさなきゃ
329名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:25:17.09 ID:tMcDrtVM0
日本では自転車に乗ってると犯罪者だからな
330名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:26:10.37 ID:6sWhVrUC0
>>325
ママチャリを発明したのは日本の自転車屋さん
って、たしか歴史のまんが本に書いてあったな
ママチャリは主婦向けに物を乗せて運ぶことが前提で作られた
だから頑丈な代わりに重い
坂道の多いところだと苦労するけど、平地の多い都会なら便利
331名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:29:36.94 ID:bhUdDhl+i
台湾製はいいけど、中国製は糞
332名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:38:38.69 ID:b/lr9N820
>>64
ペダルを踏み下ろすから疲れる
上がるペダルの動きを邪魔しないようモモ
あげして、脚の重みだけでペダルを輪ます
これを滑らかにするにはサドルをあげて
ママチャリで100キロなんて楽勝だ
333名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 07:42:33.39 ID:wse0FCUk0
新聞配達用に作られた、すげーごついママチャリがあるな。
334名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:03:38.94 ID:PiTihZBX0
>>332
基本的に足付き重視のポジションすぎる人が多いよな
335名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:40:53.23 ID:XynKTz7u0
>>332

坂道君?
336 【24.1m】 【東電 84.6 %】 :2013/12/09(月) 08:53:47.17 ID:ecu5uRrN0
>>325
個人的にママチャリは内装変速機ってイメージがあるな

>>333
ゼブラケンコー自転車や丸石自転車製はもう無いけど
ブリヂストンやパナソニックに実用車あるね
337名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 11:11:11.58 ID:T0b1Chxu0
>>325
こういうのは少しだけ日本に入ってきているけど、値段の割には作りが雑。
ママチャリは見た目は安物らしい仕上げなんだけど、(フレームのバリが取ってなかったり)
すごく丈夫だし、修理交換パーツも豊富で完全に完成した商品。
338名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 11:13:20.55 ID:T0b1Chxu0
>>334
生活道具なんだから、転けないこと優先に決まってるだろ。
339名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 11:48:12.22 ID:vLbPULSA0
>>314
イギリスでは、歩道を自転車がはしることを厳格に禁止されているから
ママチャリが作られることはまずないよ
どう考えてもママチャリは歩道専用車両だもの

なぜイギリスが日本を羨んでいるか考えて見ればいい
340名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 11:51:55.43 ID:rhapost40
ママチャリの定義が不明瞭な中であーだこーだ言ってもねえ
341名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 12:16:55.42 ID:a8qMjV8KP
342名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 13:54:16.63 ID:hkKb0YaF0
>>316
ヨーロッパ人って北から南からもれなくドケチなんだよな
一人当たりGDPで日本人やアメリカ人と大して変わらないのに
カネ使いが全然違う
上位国でもケチケチしてる

バカンスで滞在費の支出だけ嵩張って
なんにもバカンスの中身にカネ使えてないバカなのが欧州人
343 【11m】 【東電 82.6 %】 :2013/12/09(月) 14:27:59.31 ID:ecu5uRrN0
その価値観を評価するのは本人達だから問題無い
344名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 14:42:36.23 ID:hkKb0YaF0
>>343
バカだよなぁ
本当の豊かさなんてヨーロッパには無い
345名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:16:40.97 ID:T0b1Chxu0
ただただのんびりするのがバカンスだし、
小さい豊かさをずっと守り続けて、
歴史的には大きな豊かさにするのが彼らのスタイルなんで。
346名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:19:53.00 ID:ot08HYp30
貶めないと生きて行けない方よりはとても幸せと
347名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 15:25:41.19 ID:vLbPULSA0
>>342
二度も世界大戦起こしたらそりゃ借金だらけでケチになるよ
348 【6.8m】 【東電 84.7 %】 :2013/12/09(月) 16:15:58.96 ID:ecu5uRrN0
滞在するのが目的なんだろ
よく分からんけど
349名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:30:49.85 ID:DpX1l5JC0
ママチャリからかごを外すと結構かっこいいな
350名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 16:41:13.46 ID:T3r9BvZy0
「チャリンコ」という言葉は朝鮮語のチャジョンゴ(漢字で書くと「自轉車」)と
>>276みたいな語感とあわさってできた表現らしい

タバコを意味する「タンベ」みたいに元は朝鮮学校経由で
日本語に不良言葉として入ったもの
上の年代ほど悪いイメージを持っている
351名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:39:05.44 ID:WoXs5qhb0
ロードバイクをガチで乗るのって疲れるんだよな
体力的にではなく、うんちくを蓄積するのに

やっぱママチャリ最強だよ
ドロハンに憧れるなら雑に扱えるシクロクロス買うがいい
352名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:40:28.62 ID:xpW7RmGs0
>>351
ママチャリならめんどくさい道交法なんて覚えなくていいからな
やっぱ信号に縛られずに自由に走れるのは大きい
353名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 20:38:57.14 ID:vLbPULSA0
自転車は車道を走るものという常識を覆し歩道をスイスイと駆け抜けて、
あちこちでベルを鳴らしまくりながら突進するからチャリンコなんだろ

昔の日本の女性は着物が多かったから、女性はそれほど自転車に乗らなかったんだよね
だからもっぱら市電かバスが彼女たちの移動手段だったのだけど、モータリゼーションがすすみまくって
市電やバスが消えていったあとの街で、代替の移動手段が必要になった
それが、自転車とは名ばかりのママチャリという奇怪な乗り物だったというだけ
354名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:02:29.71 ID:T0b1Chxu0
むしろママチャリはより原型に近いだろ。
355名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:45:19.32 ID:hIeiR3rq0
>>354
 そもそもクルマが少ない頃は、車道と歩道を分ける必要すらなかったわけだしね。
 現代日本の歩道は、モータリゼーションの発達以前の「道路」の姿が縮小された物だと言えるかも。
356名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:47:53.51 ID:Lunht7SW0
>>350
と言ってなんでもかんでも朝鮮由来にしたがるクソ食い朝鮮人乙

ミジンコだかなんか知らんが
朝鮮語の発音なんて8割以上が近代以降日本様によって移入された日本語漢字

劣った遅れた低劣文明のハングルを用いて仕方なく発音をあてはめてやっただけ

20世紀以前はハングルにはほとんどの固有名詞・物質名も経済観念の用語も
法的哲学的用語も科学医療の用語も建築や数学の専門用語も存在してない

半島には元々の食文化も衣服の文化も建築文化も焼き物文化も何も無い

稲作文化も南側の縄文が半島に持ち込んだものだとDNA分析や歴史調査で判明している
漁業も墳墓も桜もその他植物も勾玉や土器とかの装飾品や埋葬物も
全部南側の縄文が半島に進出して半島を征服して植え付けてやった文化
混血が起こったのも縄文が半島のメスを奪ったから
半島側が弱くて情けなくてクズだから自分らのメスを差し出した
その結果弥生系というものが生まれたの

弥生系の上に位置する父系の遺伝子は縄文系様ですよ
357名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:50:24.57 ID:Lunht7SW0
>>346
オマエみたいにバカ丸出しで欧米を崇めてて
なんでもオウベーの肩を持とうとする欧米コンプの塊の奴の方が不幸だろ

それって遅れて発展してきた現在の朝鮮人やシナ人じゃん
358名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:53:19.57 ID:Lunht7SW0
>>346
オマエみたいにバカ丸出しで欧米を崇めてて
なんでもオウベーの肩を持とうとする欧米コンプの塊の奴の方が不幸だろ

それって遅れて発展してきた現在の朝鮮人やシナ人じゃん
359名無しさん@13周年
1km2km圏内ならいいけど、
それ以上ならスポーツバイクに乗りなれた奴は
重すぎてまず乗ろうとは思わない。