【訃報】南アフリカ ネルソン・マンデラ元大統領 死去 アパルトヘイト撤廃運動を指導(一報)

このエントリーをはてなブックマークに追加
492名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:12:57.06 ID:3vdR88AIO
日本企業も数多く進出、金融機関、商社、高級ホテル、高級ブランド店などが建ち並び、
富裕層が住むヨハネスブルグのヒルブロウ地区は、
1994年のアパルトヘイト撤廃後黒人の大量流入で治安が悪化、一気にスラム化した。
南アフリカには歩いてウィンドウショッピング出来る街はもはや存在しない。
493名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 10:12:04.16 ID:66MEd+B00
本当に善人だったのか
494:2013/12/08(日) 11:55:22.47 ID:5pmDkWvC0
マーティンルーサーキングもガンジーもマザーテレサ
も、偉人は単なる善人じゃない。
495名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:01:50.46 ID:/9vBWAWB0
マンデラ元大統領、死後6時間で大川隆法の手により復活 最速記録を更新
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386353286/
496名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:09:01.89 ID:L2KWmpbT0
南アフリカが何とかソフトランディングできたのはマンデラがいたからだよな。
ソマリアなんかポピュリズムに染まった政策をとって今や崩壊状態。
497名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:10:50.85 ID:Y/dJNXz+0
政治的な功績は詳しくはしらないけど
顔見ただけでいい人だってわかる政治家だった
498名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:10:59.60 ID:qc/myV010
>>473
全然失礼じゃない。
499名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:12:48.42 ID:/4X6GGNa0
巨星墜つ

ルーズヴェルト・ヒトラー・ガンジー・スターリン・チャーチル・
キング・毛沢東・昭和天皇・マザーテレサ・笹川良一・マンデラ

残るは池田大作だけか
500名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:16:31.35 ID:K62NUays0
名誉白人として楽しませてもらったよ
http://www.youtube.com/watch?v=-7ThzV7yeSU
501名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:17:08.69 ID:8fVKCfog0
皇太子殿下が葬儀に参列するみたいね
502名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:43:35.69 ID:L2KWmpbT0
アフリカ人って援助で作ってもらった井戸が壊れると
修理もせずに、その中にゴミを投げ捨ててゴミ溜めにしちゃうんだよ。
それで結果的に使えなくしちゃうんだって。
南アフリカは知らんが、あの大陸の人達が自立するのは難しいんじゃないか?
503名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:50:26.90 ID:8fVKCfog0
>>502
そのネタ古いよ。昔はNGOが井戸だけ作ってメンテナンスを教えなかったから、
結果的に使われなくなるケースが多くなったことに反省して、今では井戸の維持管理まで
ちゃんとレクチャーする様になって変わってきてる。援助にしても缶切りが無いのに
缶詰ばかり送ったりとか、相手のことを考えないケースも次第に減少してる。
504名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:57:22.57 ID:L2KWmpbT0
缶切りがないからって缶詰が食べられないってのもねえ。
普通は何か別の方法考えるんじゃない?
505名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:35:55.59 ID:M8poIijt0
缶切りってのは意外に最近の発明なんだ
それまでは釘とハンマー使って開けるのが普通だった
506名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:39:11.87 ID:8fVKCfog0
>>504
そんな話、山のようにあるよ。災害援助で作り方が分からない食い物送って、
結果役に立たなかったとか色々。
507名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:44:27.28 ID:z5KglbmX0
なんで食料支援がビスケットとかなのかって話だよね
508名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:50:12.84 ID:L2KWmpbT0
普通、飢え死にしそうなくらい腹減ってるなら頭使って何とかして食べるだろ。
509名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 16:20:17.69 ID:8fVKCfog0
>>507
そういうこと。調理法が書いてあっても識字率が低いため意味が分からなかったり、
水がないため調理できなかったりとか色々。先進国で当たり前と思ってることが、
実は現地では当たり前じゃないなんてケースは数多くある。だから考えて送らないと
ゴミを送ることになっちゃうんだよね。
510名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 20:29:02.77 ID:r8Us5+rC0
ネルソン・マンデラ元大統領を偲んで、彼の伝記や名言集など皆さん御座いましたら私にお勧めください

…多分これからマスコミが騒いで書籍をたくさん出版するでしょうけれども…
マスコミは「あっち」の方で忙しいようで…
511名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 20:37:06.36 ID:wCN287CV0
>>502
笹川爺の名言があるぞ
「我々は魚の取り方を教えにきたんだ!」
と援助寄越せというどこぞのアフリカの指導者
に啖呵を切った
512今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/09(月) 00:31:33.62 ID:apOEjcCy0
>>510

そんなの、本人が書いた本を読むのが一番いいに
決まっている。The long walk to freedom だっけ、
マンデラさんの自叙伝はそんなタイトルの本だよ。
世界中で読まれている。日本語訳もあった。
たしか、『自由への長き道のり』みたいなタイトルだった。
513名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:40:22.01 ID:WIEnfT6y0
アパルトヘイト撤廃されても、結局白人支配には変わらないけどな。
ただトイレとかの分別がなくなっただけで。
エリアの分別も無くなったから
治安は崩壊したけどな。
リアル北斗の拳だからな。
514名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:53:35.87 ID:V2F6FOXj0
欧州人がアフリカ人から教育を奪ったのを知っててよくそこまで馬鹿にできるもんだ。

目先のことばっかりで判断すんなよ。低能が。

>>513
ハイハイ、自分が白人にでもなったつもりかね。
515名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:57:37.14 ID:kbsMoTXAP
実際にアパルトヘイトを撤廃したデクラーク大統領がもっと脚光を浴びてもいいと思う
白人でありながら白人の特権を放棄するという大改革を行うには相当各方面から圧力が
あったと思うし
ノーベル平和賞を受賞後はなんだかすっかり振り返られることもなくなったような
516今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/09(月) 01:20:17.75 ID:pFPl9IZF0
>>481

(`・ω・´)

Goodbye, O, Little Moses!
You led people as he did.
You followed the words our master had given to you.
You fought against apartheid bravely.
Your love was in jail for twenty and seven years.
And any enemy was, at last, his mate.
So, hand in hand, an angel is leading you over field of roses to heaven.
So Jesus is waiting you at the gate.
For ever and ever, you stands in your people's minds.
517今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/09(月) 02:10:31.28 ID:nH0HCKST0
>>516 の訂正

(`・ω・´)

Goodbye, O, Little Moses!
You led people as he did.
You followed the words our master had given to you.
You fought against apartheid bravely.
Your love was in jail for twenty and seven years.
And any enemy was, at last, your mate.
So, hand in hand, an angel is leading you over field of roses to heaven.
So Jesus is waiting you at the gate.
For ever and ever, you stands in your people's minds.
518名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 03:45:54.25 ID:OomClPKJ0
天正15年(1587年)6月18日、豊臣秀吉は宣教師追放令を発布した。
その一条の中に、ポルトガル商人による日本人奴隷の売買を厳しく禁じた規定がある。
日本での鎖国体制確立への第一歩は、奴隷貿易の問題に直接結びついていたことがわかる。

日本人を奴隷として輸出する動きは、
ポルトガル人がはじめて種子島に漂着した1540年代の終わり頃から早くもはじまったと考えられている。
16世紀の後半には、ポルトガル本国や南米アルゼンチンにまでも日本人は送られるようになり、

1582年(天正10年)ローマに派遣された有名な少年使節団の一行も、
世界各地で多数の日本人が奴隷の身分に置かれている事実を目撃して驚愕している。
「我が旅行の先々で、売られて奴隷の境涯に落ちた日本人を親しく見たときには、
こんな安い値で小家畜か駄獣かの様に(同胞の日本人を)手放す我が民族への激しい念に燃え立たざるを得なかった。」
「全くだ。実際、我が民族中のあれほど多数の男女やら童男・童女が、
世界中のあれほど様々な地域へあんなに安い値でさらっていって売りさばかれ、
みじめな賤業に就くのを見て、憐 憫の情を催さない者があろうか。」
といったやりとりが、使節団の会話録に残されている。

この時期、黄海、インド洋航路に加えて、
マニラとアカプルコを結ぶ太平洋の定期航路も、
1560年代頃から奴隷貿易航路になっていたことが考えられる。
519名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:58:11.53 ID:49vecpDo0
>>512
Amazonで絶版なのかプレミア値がついています…
再版するか、それに匹敵する著書が欲しい所です
今のところは「ネルソン・マンデラ 私自身との対話」訳:長田 雅子 明石書店
がありますが、それも品薄傾向にあるようです

他には「信念に生きる――ネルソン・マンデラの行動哲学」訳:グロービス経営大学院 英治出版
もあります

多分ネットでの「ネルソン・マンデラの影の一面」みたいな情報発信はその書籍にあるかもしれません
520今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/09(月) 13:51:55.32 ID:nH0HCKST0
>>517

×: you stands

またやってしまったか…。 (*´・ω・`*)
521今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/09(月) 14:08:10.61 ID:nH0HCKST0
>>519

自伝を英語で読めばいいよね。世界中でその本が読まれたんだから。

日本語で書かれたダイジェスト本は情報が歪められているかもしれません。
522名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 14:23:57.45 ID:49vecpDo0
>>521
そういうときに限って「母国語が英語だったら…」と思うこともありますが
日本での日常生活をどうやって英語で表現して、相手とのコミュニケーションを図るかが目下不明です
何せ、日本文化が特殊かつ多文化受け入れ可能ですので…

日本のお祭りのかけ声を全て英語にしなさいとか日本の四季の移ろいを全て英語にしなさい
とか言われて出来る人の方がいないような…それだけ日本という国は外国で「説明しづらい何か」があって
世界中で珍品扱いされているのもうなづける
「富士山の世界遺産登録」「和食の世界遺産登録」などもその一例
523名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 14:38:45.20 ID:49vecpDo0
>>521
せめて件の直筆自伝を誰かが正確に翻訳して、日本人に安心して読んでもらえるような名著を出版できれば
それが一番いいと思います

その為のバイアス(売国側のコントローラー)が翻訳の側に立たず、日本人が納得できる日本語での訳者を期待しています
524今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/09(月) 18:22:00.40 ID:nH0HCKST0
たぶん、マンデラさんは二カ国語はできたと思うよ。
君もガンガレ。
525名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:49:31.85 ID:49vecpDo0
>>524
・゚・(ノД`)・゚・
526名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:47:09.17 ID:VO6aCK/w0
>>519
来年>>512の本を原作にした映画が公開されるよ
主演は「パシフィックリム」の隊長さんだ!
527名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:52:38.02 ID:49vecpDo0
>>526
世界各地で映画が上映されて、熱心な映画ファンがじっくりみるでしょうが、私は映画が苦手で…
せめて紙の書籍にてお願いできないかと…だから再版よろしくと申し上げたのです
528雲孤にたずねよ ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/10(火) 00:07:33.07 ID:LYY2KxqD0
自伝に童貞喪失の話が載っていたような…。

サンコンもボムに童貞喪失の話を載せていたから、
アフリカ人にとって大切な外せない話なのかも
しれないね。
529今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/10(火) 02:18:23.97 ID:LYY2KxqD0
>>517 の訂正

(`・ω・´)

Goodbye, O, Little Moses!
You led people as he did.
You followed the words our master had given to you.
You fought against apartheid bravely.
Your love was in jail for twenty and seven years.
And any enemy was, at last, your mate.
So, hand in hand, an angel is leading you over field of roses to heaven.
So Jesus is waiting you at the gate.
For ever and ever, your memory stands in your people's minds.
530名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:03:21.05 ID:LYY2KxqD0
誰か雲孤さんを褒めてやれよ…。
531名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:19:14.01 ID:KO7iBA1GO
安倍が変わりに死んだらなー
532名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:36.04 ID:SaSe48QK0
おれもアパートが嫌いだからアパルトヘイトだなw
533名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:13:18.34 ID:LYY2KxqD0
あげておくか。
534名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:44:23.99 ID:qd4B9xEk0
どう考えても安倍が行くべきだった
マンデラ氏の業績に対して何か含みがあるのかと思われても仕方ない

ま、実際あるんだろうけど
535名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:02:08.68 ID:cWQqPmrtO
【ANC:The African National Congress】
ttp://www.anc.org.za/
536名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:04:28.43 ID:7FyIlWXI0
案外式場となるヨハネスブルグに行きたくないですって言ったのかもな
537名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:43:13.37 ID:5Gvb6W4k0
サンシティを思い出してyoutubeで探して久しぶりに見た
曲も良いけど面子も豪華だったな
538名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:29:48.55 ID:J1t1c2w40
ゲリゾーは格差を固定化しようとしているから、
マンデラさんの葬儀の席にふさわしくないよ。


>>529 雲孤さん、乙。
539名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:21:22.88 ID:ehCz5oZc0
大作先生は、著名偉人等の弔問で混乱が起こらないように、気を使われて
密葬にされたんだな・・ちょっと感動です。
540名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:25:12.69 ID:7FyIlWXI0
>>538
企業主体の階級隔離政策か

資本家層
投資家層
経営者層・役員層
管理職層・正社員層
準社員層
非正規層
541名無しさん@13周年
ひょっとしてマンデラとアミンを間違えてる馬鹿がいる?