【訃報】南アフリカ ネルソン・マンデラ元大統領 死去 アパルトヘイト撤廃運動を指導(一報)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρφ ★
ソース NHK 速報より
http://www3.nhk.or.jp/news/
2名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:55:12.34 ID:S+gLKXIz0
INVICTUS見たばっかりなのに、残念だ。ご冥福をお祈りいたしますよ。
3名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:56:05.28 ID:mXj7SmKS0
ああ。
一つの時代が幕を閉じた。
4名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:57:20.97 ID:pzG6Bkri0
訃報(とほう)に暮れる
なんてなwwwwwww
5名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:57:58.43 ID:wIqN4aha0
アパルトヘイト廃止したら治安が崩壊したでござる

ジンバブエのムガベ大統領と良い勝負だわ
6名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 06:58:52.85 ID:S+gLKXIz0
>>4
 朝っぱらからバカ丸出しだな
7名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:00:20.12 ID:kAD0LC1gO
このスレは伸び…あれっ?
8名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:00:43.29 ID:QnV5M0je0
うぃき まだ書き加えてないみたいですね。
検索キーワード候補で「なぜ日本軍はアフリカに来てくれなかったのか」
一言がすごいな
9名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:00:48.61 ID:VK636zDo0
ゴルゴとも仲が良かったよね
10名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:01:37.76 ID:b9hB4dAg0
デンゼル・ワシントンで映画化
11名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:02:58.55 ID:cCJi+WuM0
ア〜ア ネルソンマンデラ♪ って曲、誰の曲だっけ?
12名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:03:15.24 ID:rdwBEPRe0
もう死なせてあげてください、と家族が言っている記事を見てから
3ヶ月くらい立ってるかな?
13名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:03:39.00 ID:LrsOVDpt0
いかりや長介に似てる人
14名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:03:57.49 ID:j4VdE2XE0
95歳か(´・ω・`)
15名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:04:12.40 ID:bCjEtb920
CNNで今やってるね。マンデラなくなったのか
16 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/06(金) 07:04:13.43 ID:CoiZJaL80
アフリカの人はネルソンマンデラとかキング牧師への尊敬の念が半端ないよな
17名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:04:31.14 ID:Oo4Jcset0
>>10
もうイドリス・エルバ主演で映画化されてる
ttp://www.youtube.com/watch?v=GAglZjX3HOk
18名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:04:52.05 ID:DnGJ6xYt0
きちょマンが…
19名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:05:00.92 ID:zQxPmxh+0
ノーベル賞までもらっているけど、実際は本人も嫁も取り巻きも、反対派を虐殺しまくった大量殺人者だけどな

特に黒人の反対者には、首にタイヤかぶせて焼き殺すとか、平気でやるようなやつだった

自分自身は牢獄に入れられていても、殺されることすら無かったのに
20名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:05:15.22 ID:5Kxu+7hWO
御冥福を祈ります
21名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:06:42.32 ID:PRQtn2YJ0
多分この人がいなければ
南アの人種隔離政策はまだ続いていただろう
そのためにより多くの血が流れていただろう
彼が大統領になったときの衝撃は未だに鮮明な記憶だ

お疲れ様 安らかにお眠りください
22名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:06:47.69 ID:kXXZnDeV0
マンデラ死んでらwww
23名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:06:54.19 ID:WuJWEyRc0
しかし頑丈だったな。90越えてたはず
一概に人種おかげとも言えないし。
親戚にシベリア帰りの人いるがピンピンしてるんだよなあ
24名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:07:16.12 ID:gXVTIuUZ0
>>19 日本だって150年前まで内戦をやってました。
25名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:08:17.83 ID:x2Bt7p470
色んな評価はあるだろうけど、時代の大物が亡くなったな。合掌
26名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:08:18.49 ID:tVRo5wnm0
さすがにこの人は人類の歴史に残る人生を生きたね。合掌。
27名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:09:25.46 ID:qBOrXAWE0
Our deepest fear is not that we are inadequate.
Our deepest fear is that we are powerful beyond measure.

我々が最も恐れるもの、それは我々が無力だということではありません。
我々が最も恐れるもの、それは我々には計り知れない力があるということです。
28名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:11:00.45 ID:27T9gyuQ0
この先も教科書に出てくる偉い人なんだろうな。
29名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:11:08.54 ID:gXVTIuUZ0
アメリカの政治家が黒人票欲しさに苛烈な南ア共和国いじめをやったからな。
30名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:11:24.72 ID:fSlWei7Y0
>>18
「貴重なマンデラ」か。
31名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:11:34.08 ID:T/8qOUmC0
ゴルゴで長編ものやらんかな。
最後の依頼みたいな感じで
32名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:12:35.04 ID:uxZ4+UW70
まだ生きてたのか
33名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:13:04.53 ID:ESrYy7zz0
>>22
お前って奴は
34名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:14:05.08 ID:gXVTIuUZ0
>>31 チラシの裏に書け。
35名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:14:56.24 ID:rkPcQSY4O
貴重な生きる歴史が・・
36名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:15:18.28 ID:gCOA3yPFO
>>19
誰と勘違いしてんだ?
37名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:15:30.51 ID:upztKA2p0
>>11
スペシャルAKA。スペシャルズ関係の人達。

85年位の曲だよね。
UKでナンバーワンになってた。
あれで当時中学生の俺はマンデラのこと知った。
38名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:15:35.17 ID:UVolzM7c0
まあ、95歳ならなくなっても仕方ない。いくら現代史における重要人物といえど。
39名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:17:00.37 ID:pFl64yuf0
>>4
テレ朝の竹内由恵アナ、こんなところで何してるんですか?

電波少年でアポなし突撃した松村邦洋のコメントを聞きたい。
40名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:17:00.99 ID:NiCf245b0
中学校の教科書にのってたけど、実際には大失敗だよな
こういう奴の評価が高いから勘違いした馬鹿が世界中に湧く
41名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:17:04.52 ID:vYMGLv/qP
まさかメキシコシティにその地位をうばわれるとは思わなんだ
42名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:17:05.96 ID:KjbvJduKO
この人、暗殺されてなかったか?
43名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:19:38.06 ID:upztKA2p0
>>37
自己レスだが85年ではなくて84年だった。
UKチャートもナンバーワンではなくて9位だった。
てきとー書いてごめん。

あの曲のタイトルで「これどういう意味?人名?」と興味もったなあ。
人名だとマッドネスの「マイケル・ケイン」とかバナナラマの「愛しのロバート・デ・ニーロ」とかもあった。
44名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:20:02.65 ID:MDEXPoEMO
アパルトヘイト撤廃って正しかったの?
45名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:20:32.04 ID:YzQBBNRK0
でもずーっと刑務所で本読んでた人じゃなかったか
46名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:20:42.45 ID:+VlNu+Lm0
>>42
お前井伊直弼と勘違いしてるぞ
47名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:21:36.97 ID:tVRo5wnm0
>>44
あたりまえだ。黄色人種のオマエが何言ってるんだ?
48名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:22:36.56 ID:isg3HkJA0
アパルトヘイトは酷い制度だと思ってたけど。
現在の南アの状況を見てるとちょっと考えてしまう。
49名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:23:30.72 ID:0bQfTxH60
>>44
「人がその肌色で抑圧されなくなった」って点では正しかったんだろう
「人がその欲望を抑圧しなくなった」って点では・・・ね・・・
50名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:24:00.97 ID:DLKuUpbm0
映画はもう公開されたんだっけ?
51名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:24:08.42 ID:ZlJuivOJi
>>46
金玉均だろ
52名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:24:28.03 ID:tz8OSV2Zi
つい昨日、モーガン主演のインビクタス見たばっかりだ。
奇遇だなあ
53名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:24:38.50 ID:PZrhDyQDO
>>44
アレはアフリカ系だけでなくアジア系も差別してたからな
日本人はカネを持ってたんで「名誉白人」とされてたが、
あちらの白人からみりゃ単なる有色人種にしかみえんからやっぱり差別された
54名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:25:14.35 ID:9DeGeRYO0
お前らあんまり関心無いやろ。
55名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:25:32.97 ID:grHWF8a10
これ面白い

日本国の肖像:その四 アフリカ諸国の独立
http://yfm24651.iza.ne.jp/blog/entry/204690/


(前略)

”マンデラ使節団のメンバーの華僑が、我々に「華僑か?」と聞くので「我々は日本人だ。」とインドネシア語と英語で答えたら、
使節団のインドネシア人とマレー人は非常に喜んで、日露戦争と大東亜戦争を礼賛した”


”「日本軍がインド洋を越え、エジプトまで来てくれていたら、南アは10年早く1950年ごろには独立していたに違いない。」
と口々に言うので本当に驚いた。


”(マンデラ氏の)側近は、

「マンデラ氏も我々と同意見である。マンデラ氏は、
『日露戦争の日本、大東亜戦争の日本、援助する日本、工業の日本に感動した。
日本に行きたい。
天皇陛下にお会いしたい。』
と、毎日語っている。」

と説明してくれた。”


 日本人の多くは気がついていなかったが、大東亜戦争の波は、確実にアフリカにまで届いていたのである。
56名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:25:41.01 ID:T/8qOUmC0
>>42
マルコムXかキング牧師?
57名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:25:43.95 ID:p4NYajwl0
モスバーガーの常連客だった男性が、従業員に「ストーカー」呼ばわりされる…10万円支払い命じる
http://matome.naver.jp/odai/2138623740806192801
58名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:25:57.47 ID:upztKA2p0
>>48
人種差別を撤廃した結果、荒廃しました、
そういう因果関係なので
人種差別を方策として復活させれば良くなります、
今から思えばアパルトヘイトは良い人種差別でした、とでも言いたいの?
59名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:26:04.56 ID:NiCf245b0
差別はいかんが暴力はもっといかんだろ
暴力を容認し差別を撤廃したからめちゃくちゃになった
60名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:28:00.95 ID:grHWF8a10
「日本軍は、なぜ南アフリカを攻めなかったのか。インド洋をあと3500マイル進めば南アフリカを占領し、黒人を解放できたんだ。」

「いまからだって日本は南アフリカを攻略できるだろう。やる気はないのか。」


これは、南アフリカ共和国のソエトで、朝日新聞記者の伊藤正孝氏の会った黒人男性が、
伊藤氏を日本人と知って語りかけてきた言葉だという。(伊藤正孝「南ア共和国の内幕」中公新書)




↑いまからって、どういう事なの・・・
61名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:28:57.30 ID:zpLyGPeA0
これは安倍ちゃん行くだろ
葬儀の後に日中首脳会談とか…無いよな
62名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:29:31.72 ID:Vh7RWkhsO
名誉白人って日本の黒歴史だよな
63名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:29:35.71 ID:X7/5yS/1P
アメリカはトップニュース、今オバマ会見中
64名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:30:41.66 ID:AofFqMNs0
>>5
もしかしてだけど馬鹿?
65名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:30:53.31 ID:GksxsXF40
>>55
まあ確かにじゃぱ行きさんはアフリカまで言ってたからねえ
66名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:31:40.31 ID:urSzZLN8O
>>53
南アからの白人客に接した時は見下した態度は伝わってきたな
67名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:32:52.50 ID:LAXw7XXS0
>>59
差別は精神的暴力だろ
68名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:33:57.76 ID:X7/5yS/1P
69名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:34:27.42 ID:8V2f7JmX0
ガンジー弁護士も南アではひどい扱いを受けた。
なんとも不思議なめぐり合わせだ。
70名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:34:57.06 ID:qBOrXAWE0
暴力問題は次の指導者が解決するさ
71名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:35:25.46 ID:6iW4/t7D0
マンビラさん・・・(i)
72名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:36:14.92 ID:QtjoOCqW0
親日の人だったよな
73名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:36:33.53 ID:8BY3TjSX0
twitterやってたんだな
https://twitter.com/NelsonMandela
74名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:37:18.95 ID:bY5O3Kr7O
サラフィナ
75名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:37:58.05 ID:Fx+2MPON0
うわあああああああああああああああああああん
どなたか存じ上げあせんが
76名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:38:48.17 ID:lRL1vZMU0
>>1
Mr. Mandela

R.I.P.

偉大な人物でした。
77名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:39:00.24 ID:+jDn/ild0
亡くなったのか
ご冥福をお祈りいたします

>>59
> 暴力を容認し
って何の話?
この人はアパルトヘイト撤廃後に白人を憎むなっていって自らのボディガードに白人を使ってるんだぜ
78名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:39:19.12 ID:YzQBBNRK0
>>60
マダガスカルまでは確かに兵が行ったんだがな
銃撃戦の末死んだが
79名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:40:24.57 ID:dMscWffP0
マンデラが
死んでら
80名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:41:30.29 ID:PRdyG0uY0
高校の頃、学校で啓蒙目的で見せられた「遠い夜明け」は面白かった
マンデラは、名前しか出て来ないが、デンゼル・ワシントン演じるスティーヴ・ビコ格好良かった
エンタメ映画としても完成度高い
81名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:41:54.62 ID:8V2f7JmX0
クリントン女史の見舞いはあまり効果がなかったみたいだね。
ただ、こんなことを言うのも何だけどオバマにしてみれば、
支持率が落ちているところだから、打算尽くしの彼にしてみれば…
そんな風にも思われても仕方がないウォール街との付き合いがあるわけだ。
82名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:42:38.24 ID:0dX3XNLa0
巨星乙
83名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:44:41.15 ID:i0KN0+LtO
アパルトヘイトを撤廃して治安が極端に悪化し
海外企業は撤退し
国内産業は衰退した
84名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:44:50.29 ID:yuJU/LaZ0
すげえ長生きだったな…
この人の後の大統領は黒い噂しか聞かないな
85名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:44:53.65 ID:hs/OhsBB0
まぁ大きい声では言えないけど
元テロリストだわな
根っからの悪人顔だしね
86名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:44:58.26 ID:z5LRsTQv0
やすらかに

しっかしウヨもサヨも頭パーだから
荒らしにこないね
差別大好きなくせにバカだからな
87待つわ:2013/12/06(金) 07:45:27.42 ID:h1Ngg0qK0
食人大統領って呼ばれてた人か
88名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:45:56.99 ID:NiCf245b0
>>83
その辺のアホさ加減は日本の政治とダブるものがある
89名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:46:28.14 ID:3w1wFIibO
>>1
合掌
90名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:47:31.57 ID:OdIC7gCS0
>>87
そりゃアミンw
91名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:47:46.50 ID:oU9Rif+n0
ここで遠くから批評ぶっても
当の人たちはアパルトヘイトあったら良かったとは思わないんじゃないの〜
92名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:48:24.88 ID:KJIVqEd30
マンデラが入院してる間に、身内同士で遺体盗んだり
ゴダゴダ揉めてたけど、どうなったんかねえ
93名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:48:52.64 ID:9bbBL/eH0
ZIP桝アナの「マンデラ」のイントネーションに違和感を感じた
→→→↑じゃなくて↑↓→→じゃないの
94名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:49:06.67 ID:2GUiJwxw0
>>78
宮崎駿の「雑想ノート」だと、エチオピアからドイツアフリカ軍団に合流してひとはたらき
っていうのがあるな、本人反省してたけど。
95名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:49:14.59 ID:3w1wFIibO
>>87
それはウガンダのアミン大統領だ…と書いて、名前欄に「待つわ」と書かれているので釣りと判明
96名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:49:47.12 ID:zc1A7BTh0
白人の農場を襲撃して女子供まで残虐に殺し、
対立する黒人グループは火あぶりにして虐殺し、
パレスチナゲリラと共闘してアフリカ各地でテロ事件を起こし、
大統領になってからも不正蓄財に励んでいたマンデラ。
97名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:50:19.07 ID:f5Lxs5h80
>>93 そいつ田舎者なんじゃないの?
98名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:50:21.84 ID:T/8qOUmC0
>>80
うわあー、思い出した!ありがと
遠い夜明け
だわ。借りて来る。
ビコって名前はおぼえてたわサンキュー
99名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:50:38.97 ID:yzjDZ6aQO
>>19
力には力で対抗するしかないんじゃないの

話し合いや説得だけで解決できたのかね
100名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:51:19.15 ID:z5LRsTQv0
>>91
あって、良かった?
は?あってよかった? アパルトヘイトをggらなくても良い
別に一生知らなくても良いよ
101名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:51:30.89 ID:TFEEFh4Y0
>>55
>>60
これよく聞く話だな
なんであのとき日本は南アに来てくれなかったんだと
まあドイツ人のイタリア抜きでなみにネタくさいけど
102名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:53:00.73 ID:2GUiJwxw0
南アフリカが新興国、"BRICS"扱いされるようになったのは21世紀に入ってから、アパルトヘイト撤廃後だけどね
103名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:54:10.65 ID:9O0CwiLQ0
凶悪犯罪都市ヨハネスの申し子マンデラ
104名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:54:57.63 ID:hs/OhsBB0
>>102
元先進国だったけどね
105名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:55:45.90 ID:/QvKZeaF0
マンデラはクリントンやらエリザベス女王とニコニコ会見しながら
一方でネイション・オブ・イスラムのリーダー ファラカーンとも繋がってるとゆう
なかなかの策士だたな
106名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:56:23.92 ID:8b+7F6mT0
奴隷のままが幸せなんじゃね?
知能の低いニガーにとっては。

競争にさらされたら、すぐに徒党を組んで暴力に走る土人なんだから
107名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:56:32.25 ID:2GUiJwxw0
>>101
日本政府の意図はともあれ、日本侵攻後既存体制破壊にはなったからね
108名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:56:40.27 ID:ciO+5jQGi
映画、遠い夜明けだっけ?
厨房のときにテキトーに選んで最前列で見て頭ガンガンした記憶しかないわ。
109名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:57:21.12 ID:RA/FXBVw0
私の獄中生活はネルソン・マンデラより長いからな…
110名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:58:54.68 ID:M/gsdkMM0
お悔やみツイートは、こんな人にも関心ある私ってカッケーさしょ?って
アピりたいだけ、って気がする
111名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:59:08.58 ID:/QvKZeaF0
アパルトヘイトを撤廃したら治安悪化しましたって話もあるけど
南アを仕切ってたのって、英国人よりオランダ系住民のほうが多かった訳で
撤廃前の「治安」とか「体制」のクソっぷりは推して知るべし
112名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 07:59:15.17 ID:PR7M1Rc7O
お悔やみ申し上げます
113名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:00:07.63 ID:KO38uhPn0
この板では、人種差別撤廃させたような偉人は嫌いなんじゃないの?
人種差別助長したい奴らの巣だからな
114名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:00:13.11 ID:8V2f7JmX0
一時期、南アのダイアやゴールド等の資源採掘に対する現地民への扱いを含めて、
非難が高かったりしたからな。彼の大統領就任もその懐柔策という側面もあった。
とは言え、もともとイギリス植民地政策の拠点だったし、
セシル・ローズの頃も、そして今も変わらないんだろうな。
115名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:00:25.54 ID:pEfciAN+0
>>8
だって遠すぎ。
116名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:00:42.95 ID:OdIC7gCS0
アパルトヘイト政策をしてた頃は、世界的な世論は撤廃を求めていたね
特に、欧米の声が大きかった覚えがあるな

あれ、過去に行ってきた自分達の植民地政策に対する一種の贖罪だったんだろうね
なんだか、見てて気持ちが悪かった
117名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:01:13.66 ID:kXXZnDeV0
南アは権力委譲がスムーズにいったケースだよ。
ジンバブエに比べれば状況ははるかにいい。
118名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:01:43.52 ID:T/8qOUmC0
イギリスはイギリスで今回の中国での二枚舌外交みりゃな…
パワーバランスって意味でもこの人がいた方がやはり良かったと思うよ
119名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:02:29.15 ID:y3ipKJ2a0
ご冥福お祈りいたします
波瀾万丈な人生とはこのことかと
120名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:03:26.22 ID:lfRpxbOe0
若い頃の写真おっかねぇええええええええええwww
121名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:03:29.16 ID:2GUiJwxw0
>>104
先進国ねぇ...
122名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:03:47.51 ID:S7/sZINEP
髭剃りの宣伝出てたよね
123名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:04:28.87 ID:RbRQgfhQ0
>>4
と、訃報。。
124名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:05:38.23 ID:2GUiJwxw0
テロリストを英雄扱い云々はまだ湧いてないか
125名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:05:54.90 ID:UJN4Uwiy0
運転手さんそのバスに 僕も乗っけてくれないか 行先なら 何処でもいい
126名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:06:24.96 ID:ZIQe4BQu0
ソ連の代理戦争の下請け(キューバと北朝鮮)の下請けやってた武装強盗団の頭領。
その功績から、北朝鮮から「アフリカのパルチザン」の称号を貰ってたはず。
金日成とは同類の悪人同士だしな。
127名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:07:27.29 ID:7YcGzuqO0
ご冥福をお祈りします。合掌
128名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:07:55.54 ID:kivDesYE0
>>83
産業衰退って書いてるけどほんとか?
南アフリカGDPの推移(十億ドル)
1960 10
1970 20
1980 80
1990 120
1995 150
2000 130
2005 200
2012 400

チャートで見ると2000年前後の世界的な通貨危機と9.11の影響で落ち込んだ以外は
超上昇曲線になってるけど
129名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:08:02.57 ID:94fFzkfu0
>>124
テロじゃねーし
おめー革命って言葉知ってるか?
130名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:08:16.03 ID:TFEEFh4Y0
>>113
実際アパルトヘイトあったほうがよかったとかこいつもひどいやつだったって書き込みがちらほらあるじゃん
131名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:10:31.00 ID:UJN4Uwiy0
実際にアパルトヘイト撤廃によって低層へ落ちた白人の低能もいるわけで、そいつにしたら仇だわな。
制度の力だけで無能が上に立つことの是非になるが。
132名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:10:37.28 ID:RZblKVuYO
リビアのカダフィからも支援引き出してた
133名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:10:48.46 ID:cZPbCsBfO
>>125
こんなはずじゃなかっただろ 歴史が僕を問いつめる
134名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:11:29.06 ID:s6mj5vhIP
135名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:12:18.84 ID:YzQBBNRK0
>>94
英国の植民地軍などヤレば敵ではなかったな
136名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:12:49.80 ID:E23Su0QH0
>>108
あれはスティーブ・ビコ。
世界で唯一人種差別への根本的な対策を具体的に道筋で示した
偉大なるリーダー
137名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:14:06.44 ID:s6mj5vhIP
138名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:14:52.25 ID:2GUiJwxw0
>>129
"湧いて"くらい読み取っておくれ
139名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:16:26.07 ID:+jDn/ild0
>>116
欧米は当時の南アフリカと貿易してた日本を批判してるからな
世界中を植民地化してそもそもの原因を作ったお前らがどの口で言うんだとw
140名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:17:55.80 ID:94fFzkfu0
>>138
すまん
早合点
141名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:19:29.27 ID:U/1QjhIui
大体同じ頃に公開されたので
インビクタスと第九地区がごっちゃになっている
142名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:20:34.33 ID:nBUF3zu+0
マンデラは実は自分の仲間に利権を配りまくってるからな
仲間は資源関係の手堅い事業で大もうけしてる
貧困問題はかなり酷いのに、そっちに金はあまり流れない

ま、勝者の特権はどの国も変わらんってこった
143名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:21:09.65 ID:OlxV0g270
>>44
アパルトヘイトを撤廃したのが原因で今のカオスな南アフリカになったのは事実
だが、それはアパルトヘイト自体を作らなければなかったも言える

そもそも、アパルトヘイトは最低最悪の法律だが、それは倫理面で見た場合
一方でシステム面では完成され、十全に機能してしまっていた

アパルトヘイトがもっとgdgdだったら、こんなことになる前に崩壊して傷も浅かったかもしれない……
144名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:21:23.50 ID:laUaLsWE0
ニガー チョンチャンエッタは臓器移植用容器ですw
145名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:22:49.33 ID:E23Su0QH0
>>143
アパルトヘイト前の方がカオスだと思うけど。
ビコの本とか読んだことない?
あれをカオスと言わずして何をカオスと言うんだ?
146名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:24:00.42 ID:UJN4Uwiy0
>>143
管理者と従者がいる社会は悪くはない。
その基準が肌の色や生まれなのか、基準を定めた能力によるものなのかで話は変わる。
147名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:24:04.46 ID:IjbZG0B3P
ご冥福をお祈りします。
148名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:24:33.35 ID:OD/w9RwL0
ああ
時代を創った人が逝ったか
149名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:25:51.94 ID:94fFzkfu0
>>144
というか、あちらさんから言わせれば
おまえさんも有色人種だから
そっちがわに入るんだがな そうかw名誉白人かw
150名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:26:04.49 ID:OlxV0g270
>>145
虐げるものと虐げられるものが決まってる秩序はカオスとは呼ばないよ
151名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:27:49.70 ID:4ijE3NLW0
合掌寝尊萬寺
152名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:28:46.41 ID:E23Su0QH0
>>150
ビコの本読んだ?
差別と自尊心と劣等感のカオスをなぜカオスと呼ばないのか教えて。
君はビコの本を読んでいないか、
カオスという使い方を間違っているかどっちかだと思うな
153名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:29:00.10 ID:rukxAv+D0
南アフリカの治安や経済の悪化は移民が原因。アパルトヘイト撤廃が原因ではない。

NHKスペシャル|アフリカンドリーム 第3回移民パワーが未来を変える
隣国ジンバブエの移民が大量に南アフリカに流れ込むようになった。…
南アフリカの黒人たちの失業率が高まったため、過激な移民排斥運動も起きるようになり、治安がどんどん悪化している。
www.nhk.or.jp/special/detail/2010/0606/
【海外】移民に対する暴力事件で南ア通貨が大暴落[5/26]
www.logsoku.com/r/newsplus/1211795677/
154名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:29:38.14 ID:r2tNOveM0
結局、南アは白人から黒人の国になって
世界最悪の治安状況に陥り、英国人が作った美しい公園は
糞尿だらけとなった

黒人に国家運営が不可能なことは
アフリカ大陸にまともな工業国がひとつも存在しない事でも実証されている
彼らがすることは援助がほしい、援助ほしいと
先進国にたかる行為と、サルのようにセックスをして人工を増やしまくる事だけ
ブラックアフリカに未来などのないし南アの黒人たちにもない
むろんマンデラとやらの功績など何もない
155名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:30:20.24 ID:zvcsGg2v0
september 77' ららららららららららら〜
Oh Bico Bico becaseu Bico
ちゃららら。ちゃららら
man is dead man is dead
156名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:31:32.41 ID:OlxV0g270
>>152
差別されるということは、社会的に階級があるということだ
コンプレックスを抱えるということは、そこに明確な違いがあるということだ
そういう”ランク付け”がなされているのは、倫理的に間違っていても秩序だ
157名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:32:42.18 ID:kyHsx/KkO
南アフリカの金大中
158名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:33:20.49 ID:48lNmpHD0
墓銘録のコピペ↓
159名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:33:32.02 ID:kTzxTr3J0
このニュース聞いて、マスターキートンのアパルトヘイト絡みの話思い出した。
160名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:33:38.18 ID:E23Su0QH0
>>156
だからビコの本読んだ?読んでない?どっち?
もし読んでないなら、君には知識が不足してるから
何を言われているのか理解できない。
一回読んでみることをお勧めするよ。
世界が変わるよ
161名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:33:56.80 ID:94fFzkfu0
>>154
フェアトレードもしないから仕方ないとは思わないのか
おっさん、リタイアしたじいさんか?
おいらはあんたらの年金を稼ぐために、今日も働くんだぜ
今からな
162名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:34:32.75 ID:OlxV0g270
>>160
俺の言ってること全く理解してないなw
ビゴの思想云々じゃねーよw
163名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:36:13.42 ID:jJTps/Q80
俺にはレスが付かないのだろうな
ゲイブリエルも年だしな
164名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:36:54.15 ID:E23Su0QH0
>>162
ほら理解してないだろw?
君の言うカオスは前提そのものが間違ってるんだよ。
正直に言ってみ。
読んでないってさ。
認めちゃえよw
165名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:37:49.80 ID:3w1wFIibO
>>159
「ネックレス」だっけ?
首にガソリン入れたタイヤかけて火を点ける処刑
166名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:38:06.28 ID:Ks4cgeF3i
マンデラは偉大だし英雄だけど、当時の白人政権のデクラークも大したもんだよ。
二人でノーベル賞もらってることは、意外と忘れられがち。

さらに言えば、二人ともある意味たまたまそこに居合わせた人で、時代の趨勢から言えばアパルトヘイト廃止は時間の問題だった。
167名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:38:14.61 ID:s6mj5vhIP
ここは、氏を追悼するスレじゃないの?
168名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:38:17.04 ID:jhDSEWLD0
南アフリカ
アパルトヘイト
マンデラ

テストに必ず出たもんな
169名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:39:43.68 ID:OlxV0g270
>>164
いや、南アの本はいくつも読んでるし、ビコの思想も知ってる
でも、ビゴの思想にカオスの定義なんてないだろw
俺の知ってる藩士でも、白人主義のリベラリズム批判だろう
白人主義のリベラリズム=秩序じゃねーか
なんで、それがカオスなの?
それを俺は聞いてるのに、ビコビコしか言わない君は何なんの?
170名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:39:51.26 ID:T/8qOUmC0
日本にもブラックはあるよね
がんばれブラックの奴隷の諸君
革命は起こせるかね
171名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:40:18.64 ID:/zqtlSk00
うーん死んでしまうんだな
南アはしばらく服す
172名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:40:31.79 ID:KO38uhPn0
>>167
ここでは、マンデラ氏は差別撤廃させた悪人扱いにしないとだめだろ
差別心で溢れたニュー速+で、追悼するわけないだろ
173名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:40:52.05 ID:Ks4cgeF3i
マンデラは27年間のムショぐらしがあったこその長寿でもあったんだよね。
バランス良い食事で、飛躍的に寿命が延びた。
ここ最近は痴呆状態だったらしい。
174名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:41:15.75 ID:+jDn/ild0
>>166
撤廃は時間の問題だったとしても、ジンバブエ化させなかった事は凄いよなー
175名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:41:31.92 ID:jhDSEWLD0
アメリカの全国ニュースは冒頭からかなりの時間を割いてマンデラ大往生を報じている
60年代から彼をめぐるニュース映像は膨大だからね
176名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:41:34.47 ID:x2l3asnf0
>166
人間なんて、それほど違うものではないからな
正に時代と環境が作る
177名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:41:50.85 ID:RsVtgzSi0
>>128
>>83 はイメージで言ってるだけ
実際はアパルトヘイト廃止後、批判を受けずに投資や企業進出できるようになり外資は増え続け経済は発展し続けている
ただ今はストライキと慢性的な電力不足、アメリカの金融緩和縮小を見込んだ資金の引き上げで厳しい
治安も警察の増員・装備強化とジンバブエ人を中心に無職外国人を追い出したらかなり改善した
178名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:42:13.15 ID:aa7GOicV0
このスレひでーな…
>>172
よく匿名でもここまでひどい事書けるもんだよ
179名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:42:34.98 ID:MK1V6gV5O
つi~~
180名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:43:07.92 ID:KJIVqEd30
>>175
CNNは特別番組編成でずーーーっとこればっかだよ(´・ω・`)
181名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:43:21.74 ID:87eLf2xg0
貴重なマン◯ラ大統領が・・・
182名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:43:37.33 ID:s6mj5vhIP
>>172
確かにここは、天下の2ちゃんν即+だったね。www



ここは、地獄だ。
183名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:43:42.70 ID:rkBqSWKm0
一方、アベウヨヘイトが北朝鮮人民工作員によりネット上に蔓延してる日本
184名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:44:00.03 ID:8XKJCCkH0
なんというか俺も時代の生き証人になったのだと感慨にふけってしまった
185名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:44:05.12 ID:r2tNOveM0
>>161
それは与えられるのではなく
勝ち取るものだよ
アジアにせよアラブの産油国にせよ
みんな持てる力を出して戦って勝ち得て国の発展へとつなげている

いずれにせよレス者個人へイミフの言及をしている時点で
掲示板に向いていない
186名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:44:37.74 ID:jhDSEWLD0
アメリカ視点ではマンデラは英雄、だから日本でも英雄扱いでいいの
187名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:44:46.06 ID:E23Su0QH0
>>169
知ってるってのはネットでちょろっと読みましただろw
それは知ってるとは言わない。
聞いたことある、くらいだな、せいぜいw
ビコの著書は読んだの?読んでないの?どっち?
188名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:46:00.13 ID:OlxV0g270
>>187
んじゃ、君は南アの本は何冊読んだの?
んで、アパルトヘイト前の南アについてどれくらい知ってるの?
20冊は読んでるよね、最低でも?
189名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:46:27.64 ID:r2tNOveM0
>>187
ここは知識の量を誇示する場じゃないよ
個人がスレタイにそって好きなことを書く場に過ぎない
190名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:46:47.65 ID:jhDSEWLD0
世界3大迫害
ネルソンマンデラ
アウンサンスーチー
ダライラマ13世
191名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:47:05.30 ID:OW4IJSg9i
ワイルドギース
192名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:47:54.91 ID:PRQtn2YJ0
>>190
雅子さんもいれてやっていいレベル
193名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:48:55.09 ID:OlxV0g270
ビコ信者は本に書いてあるカオス(笑)の定義について早く語ってくれよw
194名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:49:05.62 ID:s6mj5vhIP
米国オバマ大統領緊急演説 BBC

ttp://live2.ch/jlab-maru/s/maru1386287101673.jpg
195名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:49:26.06 ID:Ks4cgeF3i
>>174
27年間の獄中生活で色々と削ぎ落とされてたんだろうね。
政権をとった後に白人が虐殺されなかったのは、間違いなくマンデラの功績だと思う。
196名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:50:03.53 ID:jhDSEWLD0
NY・アポロシアターもマンデラ氏に弔意、
197名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:50:30.75 ID:JEgB9x3g0
マンデラさん亡くなったのか。95歳なら大往生かな。
アパルトヘイト反対運動のために募金Tシャツ買ったことが懐かしい。
当時はサンシティでライブやってたミュージシャンが批判されてた。
クイーンとかシカゴとか。
198名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:50:32.99 ID:E23Su0QH0
>>188
なんでビコの本を読んだか読まないかという単純な質問に
答えられないの?
「読んでない」と言うのが恥ずかしいからw?

何冊ってのはわからないな。
アパルトヘイトが書いてある本なんて星の数ほどあるし、
それを何冊読んだかなんて覚えてない。

>>189
だから好きなことを書いているわけ。
でも、知識が少ない人が見当はずれなことを言って来たら、
それは見当はずれだと言うのもまた、同じだわなw

てかビコの本ってそんなにひけらかすほど高いハードルになっちゃったのかw
若者の本離れってやつだなw
199名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:50:39.23 ID:oWXF7XH90
南アという略し方じゃ南アメリカか南アジアと区別つかないじゃん
200名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:51:20.54 ID:/Z7bksuP0
彼が死ぬとは誰を目標にレイシストネトウヨと戦ったらいいんだ・・・・
201名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:52:09.64 ID:OlxV0g270
もし、階級社会がカオスだというのなら、日本の江戸時代もインドのカーストもカオスになっちまう
ビコはアフリカ、時に南部アフリカの本にはよく出てくる名前だけど、階級社会をカオスと定義したなんて聞いたこともない
ググっても出てくるわけもないビコは本でどのようなカオスの定義をしたんですかー?(笑)
202名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:52:16.84 ID:87eLf2xg0
なんあこら
タココラ
203名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:52:50.60 ID:726PCmcN0
マンデラ・キング>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松本冶一郎
204名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:53:33.73 ID:cZPbCsBfO
>>199
南アメリカと南アルプス市
205名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:53:35.17 ID:rkBqSWKm0
日本が国連から追放される日も近いな

なにせネトウヨは名誉白人様だからなwww はずゅかしい国〜
206名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:53:51.37 ID:r2tNOveM0
>>195
結局、多くの白人が逃げ出しているからねえ
白人のインテリ層の離脱で、南アは多くのものを失い
代わりにスラム街を作るだけしか能の無い黒人たちが大量に流入

虐殺がなかったのは国際社会の圧力で
ようやく黒人たちの自制が保たれただけで
やはりマンデラの功績などなかった
207名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:54:18.55 ID:OlxV0g270
>>198
だから、南アの本何冊読んだの?
そして、ビコの定義するカオスって何?

もしかして、読んだけど内容理解してないんじゃあw
だったら、(理解してないけど)読んだってことしか誇れるものないんだね
208名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:54:24.73 ID:1oGuOmD/i
ご冥福をお祈りします。
209名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:55:27.33 ID:8kKsSq2D0
ブッシュマンなどの黒人少数民族虐殺でも有名なマンデラさん
210名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:57:29.35 ID:ZqUxOypH0
モーガン・フリーマンの顔しか思い浮かばない
211名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:57:42.06 ID:jhDSEWLD0
2ちゃんが何を言おうが、マンデラ氏をたたえる報道が世界中を駆け巡るわけで
212名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:58:15.71 ID:94fFzkfu0
そうだ
遠い夜明け、録画してたから観よう ビコ、忘れてた
213名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:58:39.54 ID:E23Su0QH0
>>207
だからわからないって。
アパルトヘイトのことに触れている本なんて星の数ほどある。
数万冊数十万冊?
そのうち何冊読んだことあるかなんてわからないよ。

で、君はたった一冊のスペシフィックな「ビコの著作」は
読んだことあるの?ないの?どっちw?
答えたくない?

ここまで言って答えないなら、読んでないと言いたくないがために
答えない、と理解するけどw
214名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:59:04.40 ID:EIrC6BqKi
>>210
あの映画
モーガン・フリーマンの企画だからなあ
イーストウッドは雇われ監督
215名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:59:05.97 ID:KJIVqEd30
>>197
クイーンのアイ・ウォント・トゥ・ブレイク・フリーは、マンデラが合唱曲に採用してたな
今CNNで、ボノの追悼メッセージ流れてた
216名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 08:59:37.31 ID:RbfXzGn00
この人の印象はネックレスというリンチだな
首にタイヤ架けて火つける
217名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:00:52.70 ID:lcvnjpxC0
俺はデニス・ヘイスバートの顔しか出てこんわ
218名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:01:56.75 ID:Dtseq5JA0
南アフリカの人種差別って半端じゃなかったものなあ
よくがんばったものだ、ご冥福を・・・
219名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:02:07.15 ID:i92/ROob0
そもそもアフリカの白人は後から来てのさばっていたのだから
追い出されても仕方ない立場だわな
丁度日本におけるチョンのようにw
220名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:02:08.09 ID:OlxV0g270
>>213
あるに決まってるだろ
つうか、その前提で話してんだけどw
んじゃあ、君の番だ
俺の呼んだ本に書いてあったというビコの定義するカオスって何よw
んで、階級社会=カオスの理由って何さ?
あと、ビコ以外で何冊南アの本読んで言ってるの?
221名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:02:52.87 ID:s6mj5vhIP
BBCとCNNは、特別番組放送中。
222名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:03:07.80 ID:i0KN0+LtO
>>102
アパルトヘイト撤廃後落ちるとこまで落ちたからな

一応BRICsには入ってるがそこまで経済成長はしていない
資源の高騰に乗っかってるだけ
223名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:03:09.24 ID:rkBqSWKm0
しっかし、歴史的に日本人が差別主義的であることは証明されているよね
まさに自民党の歴史だね 
国籍調査のある特定秘密保護法が国連規約違反で糾弾されることは確実

・南アフリカから名誉白人
・ナチスドイツから名誉アーリア人種

ネトウヨはこーゆーのに喜び勇んでるバカだから救いようがない
ほんと人民ですよねー あと数か月すると国民という名称が消えるんじゃないか?ww
224名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:04:58.72 ID:E23Su0QH0
>>220
読んだならわかるよね?
白人の価値観による劣等感と自身の尊厳と、黒人としてのアイデンティティの
混乱。
それをまず取り除き、統一してから白人と戦う、というのが
ビコの根本的な思想だよね?

ていうか、本当の読んでこれがわからなかったって、
君の理解力の低さがびっくりだよ。
カオスという言葉の意味がわかってなかったとか?
225名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:05:43.30 ID:s6mj5vhIP
BBC
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1386288274043.jpg


>>223
<ヽ`Д´>のマスクが外れてるよ。
226名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:06:24.22 ID:OlxV0g270
>>224
やっぱ全然理解してねえwwwwwwww
ビコの本読んだから偉い(ドヤア)じゃねーかwwwwwwww

ビコの思想全然理解してねえわw
なに?それで突っかかって来たの?阿呆あすぎるわw
227名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:07:18.44 ID:E23Su0QH0
>>226
そんじゃ、君の理解したビコの思想のご高説を賜りたいな
228名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:08:29.30 ID:6wGOniqj0
支配者層が少数の白人から少数の黒人に変わっただけと言うのが笑える

まぁ南アは国が崩壊しなかっただけマシか
229名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:08:35.82 ID:rkBqSWKm0
憲法改正後は”国民”という名称の代わりに”人民”又は”臣民”という名称が用いられることでしょう
政教分離を撤廃するので”神民”かもしれないな(笑)
国民総信者ですよ どこの?統一狂会に決まってるじゃないですか 全神民・合同結婚式ですから〜
230名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:09:11.58 ID:MZcDv9Cm0
葬儀はいつだ?忙しいから通夜だけ顔だそう。



ところで香典どのくらい包むのが常識的?
231名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:09:30.35 ID:C+PO0zNpi
この人とガンジーとキング牧師って同じ人だろ
232名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:11:03.36 ID:zLnHV3t00
マンデリー マンデラー マンデロー マンデロホホホホホ
233名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:11:16.93 ID:nBUF3zu+0
>>231
ガンジー・キング・イケダのことか?
234名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:11:21.11 ID:ZJGKviUc0
昔、ウィーアーザワールドみたいなのの
アパルトヘイト版のサンシティってのがあって
こちらに強者どもが強烈に怒ってるPVが子供ながらに強烈な印象に残ってる。
面子がすげえ。ルーリードだボノだラモーンズだ、とにかく怒ってる。
こんときはまだマンデラは獄中なのか?

youtube.com/watch?v=aopKk56jM-I
235名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:11:21.95 ID:OlxV0g270
>>227
そもそも、お前はその本しか読んでねえことが丸わかりなんだよ
どうしてアフリカ南部で黒人の大移動があったことや、白人がどういった考えを持って黒人を統治したかなんて全く知ってないw
んで、ビコの黒人の「アイデンティティの崩壊」でカオスなんて定義づける
てんでお話にならないわw
236名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:13:57.14 ID:Ks4cgeF3i
>>206
この前、南ア行ってきたけど、思ったよりも治安悪くなかった。
まあ、危ないところ行ってないからではあるけど。

それに、まだまだ経済は圧倒的に白人優位だよ。
オランダ系のプアホワイトは今も昔も悲惨みたいだけど。
237名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:14:07.58 ID:l0Em4pqz0
長い間の御尽瘁、ご苦労様でした。

( ー人ー)|||~~~ ナムナム
238名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:14:22.24 ID:KO38uhPn0
>>230
心配しなくても、お前は呼ばれないw

各国の首班クラスが行くようなものだから
この葬儀に安部総理が行けるかどうかこれも見ものだな。代理出すようじゃ国際感覚0
239名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:14:43.90 ID:9zbQfWFsO
偉人だよ
お前らには分からんだろうが
そのうち必ず映画化されるだろう
240名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:16:04.64 ID:9zMOQcjIO
日本の特使は誰だろ
241名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:16:06.30 ID:cxT4UmfB0
アパルトヘイトでは、インド人も有色人種扱いだったけど、
トルコ人やアラブ人も有色人種扱いだったの?
242名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:16:21.65 ID:48lrhJPh0
最後の最後までマンデラを演じ続けた意味で偉大
なかなか出来るもんではない
243名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:16:36.69 ID:STTHyotF0
>>4
竹内アナ乙
244名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:17:03.17 ID:+YnaPTP30
危篤と聞いたのはずいぶん前だったけどそれから結構持ったんだな
危篤になったならさっさと死なないと医療費がかかって遺族にもよくないな
245名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:17:12.80 ID:T/8qOUmC0
>>239
たしかもうすぐ公開じゃなかったっけ?
アメリカのドラマやってた俳優つかって
246名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:17:16.85 ID:E23Su0QH0
>>235
で、君が読み取ったビコの思想は?
ぜひ聞きたいから待ってるんだけど。
俺の言ったことがまったく違うというからには、
全く違う思想を読み取ったってことだよね?
あれだけ失礼な物言いをしたんだから、ぜひ教えてほしいな
247名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:17:16.90 ID:s6mj5vhIP
>>238
天皇皇后両陛下がインドにいらっしゃる関係で、この際、皇太子殿下妃殿下と安倍首相に
行ってもらうのがベスト。
248名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:17:30.22 ID:+F53mrXr0
>>58
もうちょっと緩やかな体制の移行をした方が良かったんじゃね?って事じゃね?
まずは教育から始めるべきだった
数十年単位で計画進めて、黒人に教育を与え人材を増やして無くすべきだったってね
249名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:17:33.28 ID:Ks4cgeF3i
南アは資源で潤ってるだけ、というのは当たってる。
地下資源以外の産業なんて何もないに等しい。
日本は南アにとって最大の貿易黒字国。
250名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:17:53.44 ID:bfCXZ7pk0
コイツ、アメリカでは長年、テロリストとしてブラックリストに載ってたよな。
コイツの元嫁も市民を大量に殺してるし。
251名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:19:37.98 ID:ZJGKviUc0
人種差別に関しては日本はもろそれのために白人と戦ったから
マンデラの不屈の闘志は、本来日本人と通じるところがあるはず。

しかしだ、現在は戦に負けて米国の属国体制でしっかり首輪を付けられているポチになってしまった。
10年20年50年かけても、ここから自主独立の精神を取り戻していかんといけんよ。
252名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:19:59.23 ID:jhDSEWLD0
アメリカではキング牧師にならぶ黒人界の偉人 まさに巨星堕つ
253名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:20:37.65 ID:E23Su0QH0
>>250
ネットの弊害ってこういうところに出てくるんだよな。
ネットでちょろっと読んで、それが真実だと思う。
プロパガンダが進む
254名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:20:38.34 ID:C+PO0zNpi
>>251
世界中がアパルトヘイト廃止しろって言って一致して貿易を制限する中、
日本はそんなの知るか経済が一番じゃボケって無視して貿易しまくってボッコボコに非難された。
そのおかげで名誉白人の称号が得られた
255名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:20:46.08 ID:TOZ3VzDr0
住みたくない
南米の最南端よりさらに荒涼感がする、何故か
256名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:21:47.53 ID:OlxV0g270
>>246
つうか、君はアフリカの本読んだことあるの?
ビコのいう「黒人のアイデンティティの崩壊」なんてのもその前後の歴史知らないと理解できないよ?
それで理解できたつもりになってるなら、恥じたほうがいいよw
なぜ、黒人がバラバラになったのか
白人はそこにどうやって秩序を作ったのか
そのレベルさえ知らないで、ビコの思想を正確に把握できているとは思えない
ビコの本を読んで君は物凄くマクロ的な視点で物事を見て、勝手に解釈しているとしか言えないわw
257名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:21:53.37 ID:T/8qOUmC0
嫁の方が歴史に残るくらいの悪女て話もあるみたいね。かなり過激な性格だったとか
歴史の影に女あり
258名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:23:23.81 ID:KJIVqEd30
>>244
危篤状態から少し復活して、帰宅する時にどこに運ぶかとかで
大揉めして、何番目かの子供が、他の子供の遺体墓から掘り起こして盗んだりして
メチャクチャだったよw

また遺産とかで大揉めするんだろうなあ
259名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:23:36.22 ID:ZJGKviUc0
南ア(ブラック)、インド(有色)、日本(モンゴロイド)のトライアングル3国は
人種差別というテーマで世界史に残る動きをした。

他の有色国は白人を恐れて水からは動かなかった。
260名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:24:37.59 ID:48lrhJPh0
まだ南アでアパルトヘイト政策が終わっていない時にマンデラが来日したが、名誉白人の日本人はマンデラを失礼な扱いをした
その後マンデラが大統領になって来日した時には、過去に無礼な扱いされたことなんてなかったのような立ち振舞った
となりのババアとは大きな違い
比較すること自体失礼だな
261名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:24:51.13 ID:T/8qOUmC0
262名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:24:58.69 ID:+gnDTsoi0
クルーガーランド金貨買って弔慰を捧げるか
たしか通貨単位もランドだったな
263名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:26:13.71 ID:OlxV0g270
つうか、ここまでツツさん全く出てこねえな
ノーベル平和賞なのに
あ、今はノーベル平和賞(笑)だからか
最近アメリカの黒人まで貰えたもんなあ
264名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:29:15.73 ID:ZJGKviUc0
戦後日本は完全に米国側の属国になってしまい、いまだ続いてるから
つい最近まであったアパルトヘイトとは時期がずれて白人サイドについてしまった。

しかし、時が100年前ならば、充分共闘を組めた思想と闘志。
日本が人種差別撤廃を叫んだときの、米国の汚いやり口や白人種のインチキも酷いが
同じ有色側から,誰一人賛同者が出なかったのが情けない。

それと同じ事を南アに日本はやってしまった面があるね。
265名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:29:20.77 ID:JkffrVqD0
松村もアポ無しで弔問だな
それくらいの事をしてもバチは当たるまい
266名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:33:10.29 ID:E23Su0QH0
>>256
で、俺が理解できているようで理解できていないことって何?
君の言葉で説明してほしいんだけど
267名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:33:51.55 ID:kk7ztvzY0
キャメロン英首相の会見の背後に猫が映り込んでいる件
268名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:36:35.69 ID:Zd3ELUZ60
大往生だな
269名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:38:06.86 ID:ZJGKviUc0
でっかいことをやりとげた95才の人生。

なかなかこういう人生は生きられない。
270名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:39:13.16 ID:px0YBhpt0
こいつのせいで
土人が暴れ密猟しまくり治安悪化したのは黙りか?
271名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:41:11.47 ID:Hf1JRv7i0
また一人、歴史上の人物が亡くなったね
あとはフィデル・カストロくらいか
272名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:41:30.71 ID:E23Su0QH0
>>266
君が俺がまったくビコの思想を理解していない、
ビコの思想は違う、と言い放った部分。
じゃあ、君が本から読み取ったビコの思想はどんなのか聞きたいな
273名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:43:01.66 ID:OlxV0g270
>>266
はぁ……一から説明しないと分からないのか?
まず、君がカオスだと言うアパルトヘイト前の南アの状況ここのどこにカオスがある?
黒人のアイデンティティの崩壊=カオスだというが、黒人をそのままにしてその上に白人が立つことで秩序を作った
これをなんでカオスだと断定できる?
そもそも、君の主張する黒人のアイデンティティの崩壊を引き起こしたのは、シャカ・ズールーという黒人からと見るべきだろう
白人が南アを占領する前から、この状態は続いていた
こそに目をつけて南アを占領して、新しい秩序を生み出したのがボーア戦争やセシルローズやその背後に居た東インド会社
つまり、黒人をバラバラにしてその上に白人を上に立たせるという新たな秩序だ
君はこれを今の白人も黒人もない状況よりもカオスだという
それもビコのたった一文を身勝手に解釈してだ
そもそも、ビコが黒人のアイデンティティの崩壊という言葉をなぜ使ったかといえば、黒人の統一には白人のリベラリズムは邪魔だったからだ
白人のリベラリズム=皆平等では、黒人勢力を統一することは出来ず、現状を打ち破る力にはならないからだ
それをアパルトヘイト前の状況説明に使うとは勘違いも甚だしい
だから、ビコの本を読んだだけで理解もないもしていないと言うんだよw
274名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:43:07.97 ID:rkBqSWKm0
日本は長く封建制度だったから差別がDNA的に受け継がれているのだよ
士農工商とアパルトヘイトの違いは?ww 二階級と四階級の違いだろ
だから差別的な発言で嬉々とするアホが涌くわけさ すぐに差別心が涌くのはDNA的な問題 
日本人を自認するなら特に自戒すべきなんだよ

そーゆーことで、現代のエタヒニンことネトウヨが、
最下層から底辺日本人を演出して底辺層社会のガスを抜く装置となっているのだろう
使い捨ての官憲の犬コロ様が偉そうにホザきたくなる理由はそこにある 
生理的にうまく出来ているものだなw ネットは世界中に拡散するのでいい恥晒しだがなww
275名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:45:12.63 ID:OlxV0g270
>>273
間違えた
>>272
276名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:45:16.60 ID:ZKCaoRJd0
まあ総理も葬式名目で外交ってのもあるけどASEANとの会議が13日からあるんだっけ
277名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:48:00.32 ID:U5L2sqAw0
全黒人が泣いた
278名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:49:58.25 ID:V1D0jDudO
>>271
ゴルバチョフは?
279名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:51:37.99 ID:jhDSEWLD0
アメリカはオバマ大統領が葬儀に行くだろう
280名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:53:27.67 ID:AcEq4MUV0
インヴィクタス見たよ。

ご冥福をお祈りします。
281名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:54:56.01 ID:OlxV0g270
ビコの本読んだだけで理解もないも出来てない勘違い野郎は消えたのか?w
せっかく人が長文で説明してやったのに
失礼なやつだったなあ
282名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 09:57:20.12 ID:zLzn8EB9i
合掌
283名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:00:31.06 ID:OlxV0g270
ID:E23Su0QH0 は消えたのかよ?
理解も出来ない奴に読まれてドヤ顔されるなんて、ビコさんも可哀想すなあ
284名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:01:40.14 ID:ZJGKviUc0
OlxV0g270しつこい。

偉大な人物のスレを汚すな。
285名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:03:25.04 ID:OlxV0g270
>>284
俺はちゃんと決着付けたいだけだよ
最初にいけもんつけてきたのは、相手だし
つうか、ビコなんて南アに多大な影響与えた人だし、ちゃんと理解して欲しいところだと思ってる
286名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:03:52.63 ID:JEgB9x3g0
これだけの偉人はしばらくは出ないだろうな。
287名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:04:18.61 ID:QOVviFf00
惜しい人を失いましたね。
288名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:05:54.36 ID:pUcZ7wgS0
>>178
なんでこのスレに秘密保護法案スレと同じ論調のやつが湧いてるんだろうね
片っ端からNGIDに放り込む作業にも飽きたよ
それはともかくRIP
289名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:06:09.78 ID:fzU5FipsO
>>274

いかにも差別が無くなると生活に困る連中が言い出しそうな事だな

世の中にはまだ部落差別を語る連中が居るが
それを蔓延させているのが部落解放同盟という矛盾
290名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:07:05.73 ID:/OgcoeYS0
ここまでサンプラザ中野なし。

まあ、マイナーな話だよな。
291名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:07:10.50 ID:e49hST0W0
映画面白かったよ
モーガンフリーマンはハマり役
292名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:08:55.36 ID:OlxV0g270
ID:E23Su0QH0 はちゃんと俺が間違ってるって反駁せいやー
こんだけ突っかかって来たんだから、なんか言う事あるだろうが?
まぁ、あれだけの勘違い野郎だし、反駁で来ても意味のない勝利宣言くらいしかないのかw
293名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:11:34.06 ID:JkffrVqD0
マンデラは治安を悪化させたという馬鹿が湧いているが
マンデラはあくまでもアパルトヘイトを撤廃させる事によって
南アフリカを真っ白な紙の状態にしただけだからな
治安を悪化させるのはその後の第三者による政策、施行次第でどうにでもなる
現在の南アフリカの治安の悪化はどう考えても移民政策による影響が大きい
294名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:17:55.92 ID:bfCXZ7pk0
>>253
アホ。マンデラは長年FBIのブラックリストにテロリストとして記載されてたのは事実。
嫁のウイニーマンデラは多くの黒人を焼き殺したのも事実。ちょっとはちゃんと調べろ。
295名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:31:32.10 ID:C+cAVTOW0
南アをこの世の地獄に変えた大罪人か
296名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:32:37.68 ID:JEgB9x3g0
>>294
フーヴァー時代のFBIならケネディですら監視対象だ。
それからウィニーは焼き殺したのではなく正当化する発言をしただけ。
297名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:41:48.59 ID:6wGOniqj0
https://i.4cdn.org/int/src/1386286964038.jpg

彼にもノーベル平和賞与えるべきだな
298名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:48:10.55 ID:akQDnQTi0
20世紀の

人権のリーダーとして
教科書に未来永劫残る偉人は

ナイチンゲール
ガンジー
キング
菅直人
マンデラ

ぐらいか
299名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:50:51.14 ID:hFykPGcS0
朝日やNHKのいう与太話はかなり盛ってると思うわw
実際は南アなんて行ってみたら日本なんて知らない無教養の黒人ばっかりなんじゃないの?

人種差別アパルトヘイト反対なんていいながら婚約者にはダイヤの指輪ねだる連中ばっかじゃん日本なんてw
300名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:55:26.64 ID:kLfrQ2qO0
賛否両論あるけど、この人がいなかったら今のアフリカは無かった。
アパルトヘイト撤廃により、ようやく識字率等は上がって来たけど、
まだまだ教育が足りない。
上から下まできちんと教育を受けた世代になったら
政治も安定して治安も良くなるんじゃないかな。
301名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 10:56:05.64 ID:CnZuNUr10
27年間の獄中生活、その後に大統領、すごい人生だと思うわ
投獄前と釈放後で人相が変わっているのに驚き 
302名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:00:05.04 ID:ugSTnPKS0
ゴルゴ13にも出てきた回好きだったな
303名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:01:31.68 ID:ZqJEtg3Z0
巨星墜つ、か・・・
安らかにお眠りください
304名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:04:37.15 ID:0sI4Mugh0
南アフリカ?
ああ
305名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:06:53.99 ID:ZqJEtg3Z0
なんでこのスレまで不逞鮮人がきてるんだ?わけわからん
306名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:09:04.81 ID:xzBQ1YUz0
誤解しないで欲しいのは、ヘイトスピーチは無くすべきですよ
差別利権を無くして、本当に差別を無くしたいというのが私の主張です

だから、差別利権の悪いところをお話しました。
私自信も、差別利権にあやかれるものならあやかりたいくらいです。

自分も差別利権にあやかりたいという人が、この問題を口にします
何故なら差別がなくなったら、差別利権で潤うことが出来なくなるからです。
差別利権があるかぎり、差別は無くなりません。

ちょっとわかりづらいかもしれませんけど、本当なんですよ。
307名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:13:45.25 ID:Rga6TfXM0
ガンジーにも並ぶ偉大な男だった
308名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:14:23.60 ID:MU8rPqWK0
アパルトヘイトとアダルトビデオは語感が似ている
309名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:17:41.99 ID:z5R1VwDx0
マンデラは歴史に残る立派な事務総長だったよ。

南アのアパルトヘイト問題をはじめ、明らかにアフリカを変えた。

無能すぎる現職の朝鮮人事務総長とは比較にもならないw
310名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:21:56.29 ID:iM9j0NkM0
世の中が良くなくるように頑張った人には、それに見合う哀悼を
ご冥福をお祈りします
311名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:21:34.90 ID:kh9dUOW+P
御冥福をお祈り申し上げます
312名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:23:34.54 ID:Ka/2frMD0
過去の人種間に横たわる白人と黒人の憎しみの壁を取り払う努力を惜しまなかった偉大な人物の死に対して心より哀悼と意を表したいと思います。

それにしても同じ一国の指導者で隣の国のモンスタークレーマーのおばさんとは比較するのも失礼な位に格が違うな。
何しろ1000年たっても恨みは忘れないそうだから。
313名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:23:40.48 ID:r1QHnatBi
池田大作に頬を撫でられた人だな。池田大作は無礼者。
314名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:25:58.57 ID:yFfptZ+M0
ゴルゴ13を思い出す
315名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:28:03.89 ID:Zrqs5rY00
古館が保護法案につなげて馬鹿な一言に1万ペリカ
316名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:29:00.38 ID:cpkS1CUW0
くそう、
チーム名 ネルソンマンデラズ を結局使えなかったか。
317名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:30:09.24 ID:akQDnQTi0
<ストーリー>
白人支配に終止符が打たれた南アフリカ。マンデラ大統領がゴルゴに依頼したのは・・・

<この一言>
ふふ

<もう一言>
俺は・・・あんたの回想に付き合うために、ここに来たつもりはない
318名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:31:49.20 ID:l9Gyuowm0
アパルトヘイト政策が無くなって
果たして黒人たちは幸せを手に入れたのだろうか?
319名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:32:35.15 ID:OYgfTrJVP
士農工商は別に身分制度ではないぞ。
320 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/06(金) 11:36:48.36 ID:G9U3cOJz0
モーガンフリーマン似てるじゃん
321名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:37:05.67 ID:T/QrNh/Z0
もしも朝鮮人と中国人が全員マンデラみたいだったら世界は平和なんだよなあ
322名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:39:28.72 ID:gJ0NpPOxO
>>320
親子だし
323名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:41:20.40 ID:V6MaYVSn0
私を覆う漆黒の夜
鉄格子にひそむ奈落の闇
私はあらゆる神に感謝する
我が魂が征服されぬことを

無惨な状況においてさえ
私はひるみも叫びもしなかった
運命に打ちのめされ
血を流しても
決して屈服はしない

激しい怒りと涙の彼方に
恐ろしい死が浮かび上がる
だが、長きにわたる脅しを受けてなお
私は何ひとつ恐れはしない

門がいかに狭かろうと
いかなる罰に苦しめられようと
私が我が運命の支配者
私が我が魂の指揮官なのだ

在日もネトウヨも自分を持てよ
324名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:41:49.30 ID:oqDV+P1q0
>>314
ロベン監獄島だっけ?
325名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:43:04.91 ID:Ka/2frMD0
>>321
チョンはそもそもトラブルクレーマーだからな。
金を強請って多寡ってヤクザと同じ。

まだチュンの方がマシだと思う。
どっちもカスだけどな。
326名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:43:51.90 ID:o3QNxbrF0
>>315
私たちは「情報のアパルトヘイト」に直面しているのかもしれません
327名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:44:02.79 ID:prtVqgm+0
追悼
www.youtube.com/watch?v=o3NJwyzFlTE
328名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:44:41.24 ID:T/QrNh/Z0
南アフリカラグビー代表の愛称やユニフォームを黒人団体が変えようとしてマンデラ大統領が説得して止めさせたりもしたな

インビクタスという映画にもなったな
329名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:47:22.88 ID:9yVRVE3d0
12月6日(金)

12時10分頃から、兵庫Ch1では「秘密保護法案反対デモ」を中継します。
http://ustre.am/zAp9
15時から、Ch7では「秘密保護法を考える全国大学生の緊急大集会」を中継します。
http://ustre.am/uy8E
17時から、Ch9では「緊急シンポジウム
「国家秘密と情報公開」第3弾 リレートーク<表現の自由が危ない!>」を中継します。
http://ustre.am/xUNQ
18時から、愛媛Ch1では「伊方原発をとめよう!県庁前行動」を中継します。
http://ustre.am/zAnS
18時から、東京Ch8では「原発反対八王子行動」を中継します。
http://ustre.am/zGdj
18時から、青森Ch1では「青森駅前金曜日行動」を中継します。
http://ustre.am/zzPZ
18時?Ch5では「再稼働反対!首相官邸前抗議(首相官邸前/ファミリーエリア)」を中継。
http://ustre.am/usAQ
18時20分頃から、岩手Ch1では「第67回脱原発盛岡金曜デモ」を中継します。
http://ustre.am/zzT0
18時半から、Ch8では「『秘密保護法』廃案へ!12.6大集会」を中継します。
http://ustre.am/uy8S
18時から、愛知Ch1では「特定秘密保護法案反対集会」を中継します。
http://ustre.am/zAqU
15時〜特定秘密保護法案反対抗議 @国会正門前/
18時半〜特定秘密保護法?成立させない!絶対させない!永田町大集会
http://ustre.am/uy8q
8時から、Ch6では「ストップ!秘密保護法 国会議員は反対の一票を!」を中継します。
http://ustre.am/uy8q

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。
330名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:49:17.70 ID:jkLGKL2FO
>>2
インビクタス よかった
331名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:51:49.72 ID:P2lm4/LCP
この人に似たハリウッド俳優居たよね。名前忘れたけど、政府高官役やったりしてた。あ、7ていう映画で刑事役やってたかな。
332名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:52:16.36 ID:IjZBaaeC0
南アはアパルトヘイト時のほうが犯罪率が少なかった
てか、どこもかしこもそうだった
大国に支配され管理される方が犯罪率は減り平和なのだ
333名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:54:06.81 ID:nGOn2dnE0
「マンデラの名もなき看守」もお奨めなの
マンデラ役の人は「24」で大統領役やってた人
334名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:56:45.03 ID:p3UiYAoy0
この人みたいな指導者がいればアジア地域もちょっとは平和になるのかな
どうぞ安らかに(´・ω・`)
335名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 11:59:59.00 ID:HnZVsaRM0
ネトウヨ最悪だな
336名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:05:49.43 ID:N63x6leJ0
>>331
モーガン・フリーマン

>>1
前も危篤になってたし95歳だからもう楽になってもよかったよね。
ご冥福を祈ります。
337名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:09:41.64 ID:5zuvXu05P
>>309
アナンさん殺すなwww
338名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:10:09.77 ID:Vb5uMzjf0
しかしマンデラも南アの惨状を見て喜んでいたんだろうかね
339名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:14:32.25 ID:PFYeL20R0
1000年忘れないパククネとの格の差よ
340名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:17:05.75 ID:uNIj76V30
この人は本当に凄い。
しかもあそこまでの事やって天寿を全うするとか、凄い人生だ。
341名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:21:42.29 ID:lPtAFj7Y0
ウーテン・ボガードは強かったのだろうか。
342名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:27:27.30 ID:cX1knJ7TO
>>312
同意だが、あのキチガイババアには言ってもムダだろう
ご冥福をお祈り申し上げます
合掌
(´・ω・`)
343名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:27:43.05 ID:HrTuDt8M0
ネトウヨヘイトは終わらんよ
344名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:30:19.60 ID:B8scamPx0
そもそも一部の白人が横暴でずる賢かったから、黒人を奴隷にしたんだよね
一度決まったシステムを崩壊させるのにこれだけの犠牲を必要とするとは先祖の負の遺産には困ったもんだ
人類皆平等、同じ人間なのに当たり前の事がどうしてできないだろう
おじいちゃんお疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。
345名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 12:45:32.32 ID:o3AxJ1hl0
けっこうすごい人だったんだな
正直、菅直人みたいな人間かと思っていた
346名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:03:04.12 ID:UxMLEgCBi
この人は物凄い人だよ
ご冥福をお祈り致します
347名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:19:33.97 ID:NpThc8OR0
未来永劫、歴史上で特筆される人物。

1918年7月生まれだから、田中角栄や中曽根康弘(共に1918年5月生まれ)と同年なんだな。
348名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:28:29.24 ID:Xk1pFTkP0
後に続く人がいなかったね。
多くの国民には彼の理念を受け止めるだけの教育も経済力もなかった。
マンデラがもう1人か2人いれば。
349名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:42:37.94 ID:DajSbz+E0
世界中の新聞でトップニュース
海外ツイッターでもトレンドワード上位

しかし日本ではまったく話題にならず2chスレもこの有り様
これがガラパゴスか
350名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:51:53.87 ID:iM9j0NkM0
TVなんかは、半端な話題にしないように
じっくり編集中なんじゃね?
351名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:58:19.00 ID:hFykPGcS0
「アラブの春」に感動してた奴と同じにおいがするわw
352名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 13:59:36.06 ID:AtRSqTJLi
23年前、うちの中学に来て、全校生徒でコシシケレリアフリカ歌った。
でもみんな真面目に歌わなくて、申し訳なかった。
合掌。
353名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:01:09.47 ID:nw03Olp4P
人権を守る本当の仕事人とはこういう人のことを言うんだ。

御冥福を…。
354名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:02:18.07 ID:BPjuEF6B0
このスレを見れば分かるように、今でもアパルトヘイトを評価する意見は多い
355名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:06:22.55 ID:aLUW4P5IO
人種差別はイケナイとしても人種隔離までが悪かというと微妙よ

オマエラなら大丈夫だと思うけど実際に南アに住むと所謂良識的な日本人ほど差別的になる

普段から差別用語ビシバシな日本人のオッチャンの方がむしろ上手くやっている
日本で良識、常識とされることの正反対がまかり通るから

教育の問題より慣習文化の問題
356名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:11:28.36 ID:bpZlEqUw0
ベルギーのコンゴに対する残虐とか是非知ってほしい

ベルギービールなんて飲めなくなる悲惨さだよ
357名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:19:56.73 ID:emT8J8kZ0
27年間も投獄されてそこから更に活動しようとするなんて
そもそも生命力が半端じゃないな。
凡人なら獄中で精神をボロボロにされるだろう。
358名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:30:49.00 ID:iaGNWoGt0
人種隔離は必要だと思う。
文化の違う者同士が
同じ国に住むのは無理。

そもそもヨーロッパ人がわらわらと
植民地を増やしていったのが
主悪の根源。

だから日本もちょんと一緒に暮らしていくなんて
無理。。。。。
359名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:34:56.13 ID:dprnzNHKI
>>349
こっちがガラパゴスってより、あいつらがアフリカで行った残虐な支配を今更批判して
まるで白人は関係ありませんよ、とでも言いたいのかと思うよ
アフリカの命やダイヤモンドの次は歴史まで奪うのかと思う
360名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:41:49.44 ID:sQCtObFKi
ご冥福をお祈りいたします
361名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 14:57:28.62 ID:bpZlEqUw0
そのアフリカへ今中共の手が
362名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:13:36.37 ID:QbP2Gjeai
マンデラと対談した、池田大作先生万歳!
363名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:20:05.10 ID:dc0UZ0vz0
アップルのCM出てなかったっけ?
色んな凄い人が出てるCM
似たような感じの人
364名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:21:22.87 ID:3WJnBrCe0
ノーベル平和賞→大統領

どう見ても操り人形です
365名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:24:28.97 ID:7IVSHvsc0
>>332
さっさと死ねよバカウヨ
366名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:35:06.28 ID:vw9hXz6f0
>>258
ふーむ、子育ては大失敗してたんだな(´・ω・`)
367名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:41:24.15 ID:vKYvLFNp0
そこにゆけばどんな夢も叶うというよ
368名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:48:40.29 ID:vw9hXz6f0
>>367
イン♪マンダーラ♪マンダーラ♪
369名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 15:51:17.92 ID:WHfEdR1G0
>>355
待遇に差がなければ隔離も悪じゃないかもね
370名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:01:45.67 ID:FR9uoBxJ0
アパルトヘイト廃止までの闘争は見事だった
大統領になってからは黒い噂があったけど
371名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:36:43.00 ID:36u8aAAli
ビコ厨がいると聞いて
372名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:38:54.60 ID:S+oXe+UGP
アパルトヘイト無くなってヒャッハー状態に
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51535582.html
373名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:40:01.88 ID:CnZuNUr10
>>349
日本のマスコミって中国と韓国と北朝鮮とアメリカ以外に興味ないから
ガラパゴスな上に海外に行く人は減っている(今の数はリピーター)
どんどん世界情勢から置いて行かれると思うよ 
374名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:47:44.16 ID:uNIj76V30
>>369
都市と都市みたいにやるとか。
375名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 16:49:17.47 ID:EVTW093M0
今朝テレ東の子供番組の生放送中にテロップが出ていた。
376名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:05:41.95 ID:vN0RInZY0
マンデラ氏の逝去について、人権や独立運動の功績を称え、中国でもニュース速報が流れたんだと。
377名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:09:21.72 ID:hO5GCR7d0
白人、混血、黒人各部族とごちゃごちゃで空中分解しそうだった
南アフリカをあの程度の混乱で乗りきったんだから
すげぇ政治手腕だったんだな。
378名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:14:20.34 ID:s8Guq5DGi
>>362
ネルソンマンデラ→ノーベル平和賞受賞。

池田大作→怪しい勲章多数保有。ノーベル平和賞は受賞無し。
379名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:30:14.03 ID:hO5GCR7d0
BBCがずーっと特番。
イギリスとアメリカで半旗って。
まさに「巨星墜つ」って感じだ。
380名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:32:44.27 ID:S+oXe+UGP
イギリス・アメリカにしたらアングロサクソン国家で最後まで残った汚点を拭い去った人物だからな
381名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:37:55.13 ID:CnZuNUr10
>>379
BBCラジオ聞いてるけど、ずっと追悼番組だね
382名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:40:25.36 ID:OVB3x6je0
韓国からは政府からの正式声明、いまだなし。

デフォかな。
383名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 17:45:59.23 ID:024fSxNDO
まあ 白人世界にとっては盛大に評価しないといけない人物だよなww
戦前から 曲がりなりにも 人種差別撤廃を訴えてたのは日本なんだけどね
384名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:01:51.90 ID:RWPBqREe0
>>372
……バベルの塔
385名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:03:06.96 ID:ct7OAUwW0
>>378
チョンでも貰えるノーベル平和賞に価値なんてあるの?
386名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:10:16.03 ID:6jFL8rJx0
マディバ逝ってしまったか
俺もすぐにいくよ
またあの夜のように飲み明かそう
387名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:12:08.86 ID:WTdEMIc30
この人が、大統領になってから南アフリカは凋落した。
長期間、投獄されていただけだろ?
388名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:36:45.10 ID:RM3Ilghm0
この人、そんなに良い事したか?

この人が白人から財産を奪おうとした結果、白人が皆逃げ出して、
南アフリカが一気に凋落したんじゃなかったっけ?

俺にはどうしてもこの人が良い事をした良い人だったとは思えないんだけど…。
まあ金持ちに増税しろ!とか叫んでる嫉妬心丸出しの屑馬鹿マヌケな連中にしてみりゃ、
それをやったこの人は神なんだろうけどねw
389名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:49:11.66 ID:wsfG2Cv30
今でもヒャッハー状態だし、平均寿命40歳に達してないとかな〜
南ア自体が良くなったのか悪くなったのかさっぱりわからんけどw
390名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:51:01.76 ID:dY6syfJ90
http://sankei.jp.msn.com/world/topics/world-14891-t1.htm

心がないね、あいつらは。

だからチョンは馬鹿にされる。
391名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:53:32.27 ID:kXXZnDeV0
>>388
別に凋落してないだろw
この人の功績は大統領として理性的な国家運営をしたこと。
現在でも経済的には圧倒的に白人優位にもかかわらず
復讐的な施策を採らなかったことでジンバブエの悪夢を回避した。
まあ無血で穏やかに政権交代を果たしたデクラーク大統領の手腕も見事だけど。
392名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 18:55:36.45 ID:wpfpjXy+0
人種差別を止めさせるかわりに南アの混乱混沌を招いた人と言う感じだけど
もちろん人種差別は良くないのだが
393名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:01:54.23 ID:7QPvebbk0
訃報(とほう)です。  <竹内由恵
394名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:21:43.46 ID:GNXapW+X0
合掌(-人-)
395名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:32:19.01 ID:zN8z4SLv0
偉大な人が亡くなった・・・安らかに
396名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:37:59.97 ID:q7OGX+hw0
今の南アの体たらくみてるとやはり白人のほうが優等な人種とわかる
397名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 19:44:50.67 ID:uiGZlpGQ0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ー 。 ー | <アパルトヘイト(人種隔離政策)を
 (〇 ー  〇)  |撤廃に導き、ノーベル平和賞を受
 / ⊃⊂   |  .|賞した南アフリカのネルソン・マン
 |       |  |デラ元大統領が死去したな……。
           \_____________
http://ameblo.jp/timemaster2009/entry-11719419033.html
398名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 20:07:50.34 ID:78+cA7ld0
「特権的な白人」からの搾取は廃止できたが、「特権的な黒人」からの搾取が生まれて、
「特権的な白人」の座っていた椅子に、マンデラ一派が座っただけだった。

「特権的な白人」が作った白人社会は葬り去ったが、それに代わる黒人社会を作れなかった。
有能な白人の奴隷の暮らしと、無能な黒人しか居ない修羅の世界のどちらがマシか?の答えを
マンデラは黒人に明示できなかった。自身が白人の持ってた権力に溺れちゃったしな。

白人が居た頃は、自分たちの不遇は全部、白人の所為にできたけど、
「平等の果実」は「能力の差を世界に知らしめる」苦い果実だったんだよな。
399名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:51:34.90 ID:+8Yt8ji00
 
マンビラ・・・
400名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:54:53.88 ID:P6vOQADg0
またひとつ昭和が終わった
401名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 21:57:27.12 ID:K//lNeI3O
昔、「ヨハネスブルグのガイドライン」には大いに笑わせてもらった
402名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:23:49.47 ID:O3dvP/5u0
一、先ほども紹介したが、きょうは、南アフリカから、ブレイスウェイト理事長はじめ代表の皆さんが参加してくださっている。
 ご苦労さまです。ありがとう!(大拍手)
 尊敬する南アフリカのマンデラ前大統領とも、私は親しく友情を結んできた。これまでも2度、お会いしている。
 最初の出会いは、1990年(平成2年)の10月。27年半の獄中闘争を経て、出獄されてから、8ヵ月後のことであった。
 穏やかな笑顔の奥に、鋼鉄の意志が光っておられた。
 さらに氏が南アの大統領になられた後の95年7月にも、元赤坂の迎賓館(げいひんかん)で再開を果たした。
 いずれも忘れ得ぬ出会いである。
 〈マンデラ氏は、南アフリカの黒人解放運動の大指導者。
 青年時代にANC(アフリカ民族会議〉に入り、アパルトヘイト(人種隔離)との戦いに参加。62年(昭和37年)8月に逮捕。終身刑の判決を下される。
 27年半――約1万日に及ぶ獄中闘争を、氏は耐え抜いたのである。
氏が名誉会長のことを知ったのも、この獄中であった。獄中で読んだ雑誌に名誉会長の英訳のエッセーが紹介されていたのである。
 それは「青年への希望」を記したエッセーであった。
 90年2月11日に出獄。その年の夏、来日を前に、ANCの東京事務所を通じて、マンデラ氏のほうから、名誉会長に「お会いしたい」との意向が伝えられた。
 そして迎えた10月31日――。
 最初の会見は、突き抜けるような、秋晴れの日であった。
 「ビバ! マンデラ!」――大歓呼(かんこ)が響くなか、信濃町の聖教本社の前庭で、青年部の代表500人とともに、名誉会長が真心から出迎えた。
 創価大学の学生たちが、南ア人民の愛唱歌「オリサッサ・マンデラ」の歌を披露。目を細めて感銘深く聴き入るマンデラ氏の姿が印象的であった。
 氏の到着を待つ間、名誉会長は、青年たちに語った。「人間、だれが偉いのか。権力の悪と戦った人こそが偉大なのです。その代表がマンデラ氏です」と。
 民衆のために、正義の勝利のために――会った瞬間から、心と心が通い合った。語らいは弾み、あっという間に予定の時間が過ぎていった〉
403名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:50:33.93 ID:4K5B/ixl0
土人国家
404名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:51:33.51 ID:4LhdkB3k0
近代アフリカの生ける歴史といえる存在だったね
405名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 22:55:13.16 ID:f8vZgfUQ0
実態はただの犯罪者のアホなんだろ?
406名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:12:16.26 ID:vVB7zpgt0
だれにも真似できん人生を歩んだ人だ
一つの歴史がまた終わったね

ところで>>383
あんまり日本は威張れんぞ
「名誉白人」なんて呼ばれていい気になって
搾取する側にすり寄ってた身だ
南朝鮮には貸しがあるが、南アには借りがある
407名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:13:33.24 ID:rxX4J/ww0
>>405
人種差別を無くせと主張して牢獄に入れられて
開放された後は大統領に就任し、人種差別を無くしたからアホじゃないだろ。
408名無しさん@13周年:2013/12/06(金) 23:24:55.99 ID:0ooRXq1F0
ここを見るとアフリカ土人に壊された
南アの姿がよくわかる
これがマンデラの功績なのだろう(笑)
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/25109805.html
409名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:15:23.06 ID:xTq7pZRw0
人類史に名を刻んだ歴史的人物で、まさに生きる伝説だったな
合掌
410名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:21:14.16 ID:CQ/zPSkt0
マンデラのノーベル平和賞は本当に理解出来るしふさわしい受賞だと思う。

それに比べて、

オバマのノーベル平和賞ってなんだ?何やったんだ?オバマw
オバマの功績、誰か教えてくれる?
411名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:26:57.36 ID:xTq7pZRw0
>>388
ジンバブエのムガベ大統領と勘違いしてるぞ
南アと同じくかつて白人支配国家だったジンバブエでは、黒人のムガベが政権を取ると白人への復讐で政治をを行ったせいで破綻国家へと転落した

マンデラはムガベと違って黒人と白人の和解を目指し、白人から黒人への平和的な政権交代を成功させた
ムガベが白人政権を倒した後に自分が独裁者の椅子に座ったのに対し、マンデラは1期で大統領から身を引いた点もムガベとは大違い
412名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:37:56.73 ID:gbLA/22R0
ブブセラ五月蝿かったのでサッカーは見なかった。そんな治安の悪いところ。
413名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:52:52.36 ID:OJDgyAW2O
でもおまいら在日は隔離したがってんじゃん。
414名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 00:59:30.64 ID:JCtB6XBt0
理想は立派だったが、国民が現実に幸福になったか、幸福になるのかというと、俺にはいまいち答えがない・・。
415名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:17:37.10 ID:g3+TIOni0
>>410
黒人ががんばってアメリカ大統領になったで賞
416名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:21:48.57 ID:4P5G1WNS0
この人、アラファトとかカダフィとか
ネイション・オブ・イスラムのリーダーとも交流あったからね〜
もうこんな風に白人と非白人リーダーとの間を行き来出来る人物は
そうそう現れないだろうね
417名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:37:49.45 ID:1KoEb+W1P
人種的差別撤廃提案

第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会において、
大日本帝国が主張した、人種差別の撤廃を明記するべきという提案を指す。
418名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:58:13.18 ID:gSjrvJYqO
インビクタス
419名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 01:58:19.14 ID:pQYibfu10
日本に来た黒人が日本人はレイシストだってビデオをよく作ってるんだけど、
あなたたち逆はどうなの?と言いたい
誰かを人種差別者と呼ぶのが黒人の特権だと思ってる人が時々いるんだよ
420名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:02:53.63 ID:mrjxlq9+0
ラグビーW杯で優勝したのは感動したなあ
421名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:07:20.75 ID:0eAOUu7+0
いろんな見識はあるだろうが偉大な人だと思う

心からの哀悼の意を捧げます

お疲れ様でしたマンデラさん
422名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 02:14:55.98 ID:AQz18KpLP
ご冥福をお祈りいたします。
423名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 04:03:12.03 ID:oUqlay+V0
悪い意味での保守を斃した、ある意味正義の左翼だな。
悪の左翼のように、政権打倒後に粛正などに走らず、
そもそも活動当初から、アパルトヘイト維持論者の話も
まじめに聞いたとか。
しかも相手がマンデラ殺害を宣言していたケースまでも。
日本の失笑自称リベラル達は、この人に自分を重ねてんだろうな。
ただただ失笑もの。
自分たちはアメリカ本土からプレデターを操縦する半ゲーマーと同じで
我が身に一切のリスクのない戦い(失笑)。
この人は最初から腹をくくっていた。
覚悟のあるものが友好的に敵を迎えた場合は、敵側も殺害などの
強硬手段を執りづらくなるからね。
424名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 04:03:34.81 ID:VttwimDE0
遺産の額と行方が見ものだな。

左翼の星、アラファトは、各国の援助を
個人口座にため込んでいた。
425名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 04:17:07.63 ID:7f4tyBdZ0
日本の思想家池田犬作尊師と対談しました
426名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 04:31:24.40 ID:Csnkw7fN0
アフリカのガンジーが亡くなってしまったのか…
イギリスからしたら自分達が半ば乗っ取った国でそれでも自分達を許した人だから頭が上がらないんだろうね。
427名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 06:36:10.34 ID:1sEfj2j6O
やなせ、川上、そしてマンデラ。不死身と思われた方にも死は訪れるんだなあ!!
次は大勲iか!?
428名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 06:49:10.70 ID:0cB5OkzU0
アパルトヘイトの罪が分からない人は南アに行ってみるといいよ
南アでは未だに白人が優先される。何の根拠もなく、自分たちの立場を守るために
徹底的に黒人にそう教育していた白人の罪は重い
黒人差別でなく白人優先社会だからね、日本人だってふつうに差別されるよ
429名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:09:04.14 ID:kGpq4y4BO
仏軍の中央アフリカ攻撃か
時は回る
430名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:50:36.94 ID:s4/xO3Wi0
R.I.P.

南アフリカはトランジットで空港に寄っただけ
時間が悪くて店も開いてなかった
行ったことがあるといえないのが残念
431名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:53:54.26 ID:QPwb2TE80
まあこの何十年かで最もノーベル平和賞にふさわしい人ではある。
あまりにもふさわしくない奴がもらいすぎて賞自体はクソになった。
432名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:54:47.74 ID:Cznad5CyO
>>428
東洋人を最も激しく嘲るのは実は白人に飼い慣らされた黒人だということも分かるしね
433名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:57:26.06 ID:f+f7FYge0
アパルトヘイトが嫌なのだったら、

南アフリカの人々は、社会貢献出来る知性を獲得すべきだ。

少なくとも、アメリカの黒人社会はそれを証明することで市民権を得たのだからね。
434名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 07:58:34.79 ID:PLU/4FWQ0
人権派(藁)がこぞって持ち上げてるインドのガンジーだってカースト制度には反対してなかったことを考えると
アパルトヘイト撤廃に尽力してたスゲー立派な人だったな

御冥福を御祈りします
435名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:02:36.44 ID:zNtyoOJc0
27年間投獄されながら94歳まで生きるって
獄中生活は健康に良いと証明されたなw
436名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:04:24.90 ID:/phmnd4J0
ね そん ま でーら♪
437名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:07:36.74 ID:/jJjbRwj0
インビクタスは南アのチームを弱く描きすぎてて萎える
実際、国際試合の実践から遠ざかっていただけであって
参加していたら常に優勝候補だったわけだろ?
優勝がものすごい奇跡みたいな扱いは辞めて欲しかったわ
まあNZの化け物をもっと化け物に描いてくれてたらそれでも良いが
438名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:11:28.99 ID:4SHhWrfQ0
英国首相の追悼会談?の後ろを首相官邸ネズミ捕獲長のフレイヤちゃんが歩いてたね
439名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:16:26.42 ID:eBkOmeBk0
去年南ア行った時
過去の英雄扱い、全然話題にならなかったけど

どうしていた?
ぼけていた?軟禁・隔離?療養?
440名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:26:08.76 ID:2ddXmpZc0
ガンジー
テレサ
マンデラ
鳩山由紀夫
441名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:28:02.00 ID:YTYz/DRW0
サンシティのレコード買ったよ
1986年
中三だったな
iTunesでもアレ売らねえの?
442名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:28:12.33 ID:ZwkYzedY0
>>437
試合シーンがしょぼすぎてなぁ…ロムーとか酷かった
443名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:34:09.27 ID:f+f7FYge0
白人支配というが、白人社会が生み出した科学哲学がなければ、

南アフリカは「人権」という思考自体に至ったのか?

俺は、ムリだったと思うね。

独力で急速な教育改革など、白人抜きでは不可能だった。

アパルトヘイトというのは、白人が南アフリカに貢献してきた知性を無視した

一方的な「権利だけの主張」だよ。
444名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:43:15.13 ID:zxQiIWE30
いかりや長介=ネルソンマンデラ=モーガンフリーマン
445名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:50:01.24 ID:4kcoSDH/0
御冥福をお祈り致します

安らかに
446名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:52:39.73 ID:Csvu2vaj0
サンシティのビデオは今でも持ってる。
447名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 08:53:13.10 ID:n5GCnNQM0
彼は世界を変えた。同じ有色人種として最大の尊敬の念を送りたい。
448叩く人:2013/12/07(土) 08:56:28.11 ID:DQqcmr600
追悼式は10日、オバマも行くみたいだから
安部首相も行くのかな?
449名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:11:41.45 ID:f+f7FYge0
今後、人権人権と一言目には人権を主張するだけの「権利乞食」は

どんどん、相応しい立場へと追い込まれていく。

社会の流れは理性を取り戻す大きな流れがあるからだ。

人権を主張するだけの民族に核技術まで恵んでやる先進国家が存在するからおかしくなった。
450名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:17:22.59 ID:cvfTwzDx0
日本は多くの名も無き若者達の生命と引き換えに地球規模のアパルトヘイト撤廃に向けて白色人種に挑戦し、国家を挙げて戦った最初の国。
そう言う意味で マンデラさんは 時代背景や手法は違っても「大和魂を継ぐ漢」だったとも言える。
我々の先祖の同士として 心からお悔み申し上げます。
451名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:26:39.53 ID:f+f7FYge0
本当に、人権団体ほど無責任な連中はいない。

精神病患者と健常者がごちゃごちゃになり、奴隷文化の人間が利権を持ち始めたら

人間が健やかに暮らすに耐えない混乱が生じる。

何が、人権だ。何も人間の幸せや平和には貢献もしてこなかった連中が。

責任も取れない。発言は「人権」だけ。ふざけてるんだよ、連中は。
452名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:31:51.48 ID:gsMGzj5i0
マンコラ大統領
453名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 09:40:58.09 ID:7E15KPGEi
アパルトヘイト肯定派はさすがにありえない。

日本人ってだけで苛烈に差別されたら対抗するだろ。

何がアパルトヘイト後の治安が、だよ。
454名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:06:54.39 ID:FojnUjvb0
ID:f+f7FYge0

アパルトヘイト支持者
455名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:22:38.19 ID:mGxzSnAsi
国民和解を成し遂げたという面では、ガンジーをも超える偉人だと思う。
そこにデクラークというパートナーが居たことも大きかったけど。
456名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:23:18.70 ID:PlhHxkHQ0
マンデラさん、長い間ご苦労様でした。
アパルトヘイト撤廃への執念、忘れません。どうぞ安らかに。
457名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:27:49.17 ID:mGxzSnAsi
確かに貧富の差が生み出した混乱はあるけど、支配者層の打倒における過程でザンジバルのような悲劇が起きなかったのは、マンデラ大統領の指導力が素晴らしかったからだと思うんだ。
復讐ではなくて和解を成し遂げたんだ。
458名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:44:24.08 ID:iPocGLIc0
パンチラ!
459名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 10:58:19.19 ID:+iEuS+iU0
アパルトヘイト後の方が統制取れていない
大国支配の方が安定する

これが現実
460名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:07:29.64 ID:h99C5kLA0
しかし長かったなあ
CNNで危篤の第一報入ってからだいぶ経つぞ
461名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:08:02.01 ID:hFDlS4Ye0
BBCはいいかげんマンデラネタやめろよ。
さすがにあきあきしてきた。
462名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:11:45.52 ID:h99C5kLA0
「白人vs黒人」が「金持ち黒人vs貧乏黒人」になってるのはアフリカ共通かな
463名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:12:42.15 ID:jde02QHK0
>>8
おい、ソース元辿ったら朝日新聞だったぞ
いつもの捏造だろ
464名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:19:06.21 ID:AEdkHRnl0
ニュースにモハメッド・アリが出てたが、すっかり歳とって
白髪になり例の病気のせいもあって表情が穏やかになり
まるでマンデラの子供か弟のような顔になってるな。
465名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:27:12.71 ID:bXAitcYB0
人類の歴史に名を刻んだ勇士のノーベル賞受賞は
南ア国民でなくとも誇るべきもの。

それに比べて空手形だけのオバマがなんと惨めに映ることか。
466名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 11:42:09.11 ID:mI8mHvC8i
>>425
俗衆増上慢乙とかなんとか。
467名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 12:04:45.86 ID:Csvu2vaj0
>>465
マンデラはその功績に、オバマは期待を込めて、
ノーベル平和賞にもいろいろある。佐藤栄作でも受賞してんだから。
468名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:20:25.35 ID:0np6N46f0
>>467
全く期待外れだったなw
469名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 13:46:50.14 ID:OJDgyAW2O
>>459
北朝鮮かw
470名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 14:18:09.13 ID:EaGNvVzY0
>>461
死去のニュースを何度もやるのはきついなぁ
471名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:08:56.50 ID:AmbUJs2z0
ネトウヨの敵
マンデラ
472今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/07(土) 17:09:20.54 ID:620svLWP0
667 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2013/12/07(土) 17:06:24.50
ネルソン・マンデラさんは亡くなったか。
彼の向こう側に聖書が見える。本当は、誰でもジーザスになれる。

偉い人だったようだね。
473名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:17:48.46 ID:zS4hoDLK0
>>2>>20>>25-26>>77>>89>>119>>127
>>147>>151>>208>>218>>237>>280
>>282>>310-311>>336>>342>>346
>>352-353>>360>>394>>422>>434
>>445
仏教徒じゃない外人に合掌やご冥福と言うのは失礼だよ。
474名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:20:35.19 ID:eestaI8/0
昨日今日とBBCもCNNもマンデラ一色だった
475名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 22:06:20.30 ID:4P5G1WNS0
お悔やみコメントしてる米国の保守系政治家のツイッターに
「いやいやいや、お前マンデラ釈放案に反対投票してただろが」
と突っ込みまくってるアカウントがむちゃくちゃRTされててワロタ
http://sonnielion.tumblr.com/post/69262709291
476今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/08(日) 00:34:24.05 ID:1+uaQWsB0
バイトから帰ってきたぜ。
477名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 00:53:48.63 ID:Rggdy9SP0
NHKにはびこる、台湾人差別を撤廃に追込みます!
(`・ω・´)
478名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:01:30.58 ID:VvSnKSJI0
なんでマスコミがマンデラ氏のことやりたがらないかわかるか?
彼の言葉を出せば出すほど、韓国が日本にやってることの異常さが露に成るんだよ
479名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:10:23.01 ID:VvSnKSJI0
マンデラ氏は過去のことに憎悪で返すなと言ってる
国家を超えて共に行動しろと言ってる

お隣の国はさぞかし耳が痛いだろう
480名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:11:46.54 ID:E9ZNIEz30
ほとんど獄中だったんだろ
481今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/08(日) 01:26:42.81 ID:1+uaQWsB0
(`・ω・´)

Goodbye, O, Little Moses!
You led people as he did.
So, hand in hand, an angel is leading you to heven.
For ever and ever, you live in your people's minds.
482名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:30:36.04 ID:MM2metid0
結局治安が悪化しちゃったんでしょう?

逆に言い訳できない状態になっちゃったよね。
今の状態が「黒人の実力」みたいになるわけだから。
483今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/08(日) 01:31:01.66 ID:1+uaQWsB0
>>477

張う、乙。
484名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 01:39:57.86 ID:gH+PUR6L0
ここのスレ、意外に伸びないね
冷戦時代は主に左翼側から持ち上げられていて
(雑誌「世界」に、彼についての連載記事があった)
保守系メディアは、ほぼ見て見ぬふりに等しかったことも
影響してるのかな
485今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/08(日) 01:41:53.28 ID:1+uaQWsB0
>>482

君たちは聖書を読まないからキリスト教国がわかっていないかも。
エジプト人の奴隷のままエジプトにいるよりも、荒野(あらの)を
さまよった方がいいと聖書は教えているではないですか。

国が混乱していても、イギリス人の奴隷のままでいるよりは
いいんです。
486今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/08(日) 01:50:52.54 ID:1+uaQWsB0
朝のバイトがあるから、もう寝ます。
487名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 02:10:50.70 ID:s76/UJEz0
私の小学校6年の時の担任は卒業式のあとのホームルームでみんなを送り出すにあたって
「人種差別が世界一厳しい南アフリカでは、日本人は名誉白人として白人以上の高い特権的地位を得ている。
それは日本人が世界一優秀な民族であることを白人支配者層が認めたからだ。
君たちの中にはいずれ国際社会を舞台に仕事をする人も出るだろう。どうか君たちは
名誉白人の誇りをもって胸を張って堂々と世界の人たちと渡り合い、平和な世の中を作ってほしい」
と涙ながらに僕たちに語ってくれた。
我々日本人は世界に冠たる名誉白人であることをこれからも誇らねばならぬ。
488名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 06:52:47.51 ID:cPH4zhJKO
日本人って白人なの?
489名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:20:25.73 ID:OA5bpv6zP
>>488
白人だよ。
白痴の黄色人種。
490名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:30:49.35 ID:zICfAQ2q0
南アフリカをスーパー無法国家に転落した国賊が氏んだぞ!
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!
491名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 08:38:09.18 ID:OA5bpv6zP
獄中でゴルゴと対面した時に何か無期限の依頼をしていたとかやりそうだな。
自分の葬儀の場で世界平和に繋がる何かをシュートする依頼を。
492名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 09:12:57.06 ID:3vdR88AIO
日本企業も数多く進出、金融機関、商社、高級ホテル、高級ブランド店などが建ち並び、
富裕層が住むヨハネスブルグのヒルブロウ地区は、
1994年のアパルトヘイト撤廃後黒人の大量流入で治安が悪化、一気にスラム化した。
南アフリカには歩いてウィンドウショッピング出来る街はもはや存在しない。
493名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 10:12:04.16 ID:66MEd+B00
本当に善人だったのか
494:2013/12/08(日) 11:55:22.47 ID:5pmDkWvC0
マーティンルーサーキングもガンジーもマザーテレサ
も、偉人は単なる善人じゃない。
495名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:01:50.46 ID:/9vBWAWB0
マンデラ元大統領、死後6時間で大川隆法の手により復活 最速記録を更新
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386353286/
496名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:09:01.89 ID:L2KWmpbT0
南アフリカが何とかソフトランディングできたのはマンデラがいたからだよな。
ソマリアなんかポピュリズムに染まった政策をとって今や崩壊状態。
497名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:10:50.85 ID:Y/dJNXz+0
政治的な功績は詳しくはしらないけど
顔見ただけでいい人だってわかる政治家だった
498名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:10:59.60 ID:qc/myV010
>>473
全然失礼じゃない。
499名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:12:48.42 ID:/4X6GGNa0
巨星墜つ

ルーズヴェルト・ヒトラー・ガンジー・スターリン・チャーチル・
キング・毛沢東・昭和天皇・マザーテレサ・笹川良一・マンデラ

残るは池田大作だけか
500名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:16:31.35 ID:K62NUays0
名誉白人として楽しませてもらったよ
http://www.youtube.com/watch?v=-7ThzV7yeSU
501名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:17:08.69 ID:8fVKCfog0
皇太子殿下が葬儀に参列するみたいね
502名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:43:35.69 ID:L2KWmpbT0
アフリカ人って援助で作ってもらった井戸が壊れると
修理もせずに、その中にゴミを投げ捨ててゴミ溜めにしちゃうんだよ。
それで結果的に使えなくしちゃうんだって。
南アフリカは知らんが、あの大陸の人達が自立するのは難しいんじゃないか?
503名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:50:26.90 ID:8fVKCfog0
>>502
そのネタ古いよ。昔はNGOが井戸だけ作ってメンテナンスを教えなかったから、
結果的に使われなくなるケースが多くなったことに反省して、今では井戸の維持管理まで
ちゃんとレクチャーする様になって変わってきてる。援助にしても缶切りが無いのに
缶詰ばかり送ったりとか、相手のことを考えないケースも次第に減少してる。
504名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 14:57:22.57 ID:L2KWmpbT0
缶切りがないからって缶詰が食べられないってのもねえ。
普通は何か別の方法考えるんじゃない?
505名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:35:55.59 ID:M8poIijt0
缶切りってのは意外に最近の発明なんだ
それまでは釘とハンマー使って開けるのが普通だった
506名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:39:11.87 ID:8fVKCfog0
>>504
そんな話、山のようにあるよ。災害援助で作り方が分からない食い物送って、
結果役に立たなかったとか色々。
507名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:44:27.28 ID:z5KglbmX0
なんで食料支援がビスケットとかなのかって話だよね
508名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 15:50:12.84 ID:L2KWmpbT0
普通、飢え死にしそうなくらい腹減ってるなら頭使って何とかして食べるだろ。
509名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 16:20:17.69 ID:8fVKCfog0
>>507
そういうこと。調理法が書いてあっても識字率が低いため意味が分からなかったり、
水がないため調理できなかったりとか色々。先進国で当たり前と思ってることが、
実は現地では当たり前じゃないなんてケースは数多くある。だから考えて送らないと
ゴミを送ることになっちゃうんだよね。
510名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 20:29:02.77 ID:r8Us5+rC0
ネルソン・マンデラ元大統領を偲んで、彼の伝記や名言集など皆さん御座いましたら私にお勧めください

…多分これからマスコミが騒いで書籍をたくさん出版するでしょうけれども…
マスコミは「あっち」の方で忙しいようで…
511名無しさん@13周年:2013/12/08(日) 20:37:06.36 ID:wCN287CV0
>>502
笹川爺の名言があるぞ
「我々は魚の取り方を教えにきたんだ!」
と援助寄越せというどこぞのアフリカの指導者
に啖呵を切った
512今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/09(月) 00:31:33.62 ID:apOEjcCy0
>>510

そんなの、本人が書いた本を読むのが一番いいに
決まっている。The long walk to freedom だっけ、
マンデラさんの自叙伝はそんなタイトルの本だよ。
世界中で読まれている。日本語訳もあった。
たしか、『自由への長き道のり』みたいなタイトルだった。
513名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:40:22.01 ID:WIEnfT6y0
アパルトヘイト撤廃されても、結局白人支配には変わらないけどな。
ただトイレとかの分別がなくなっただけで。
エリアの分別も無くなったから
治安は崩壊したけどな。
リアル北斗の拳だからな。
514名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:53:35.87 ID:V2F6FOXj0
欧州人がアフリカ人から教育を奪ったのを知っててよくそこまで馬鹿にできるもんだ。

目先のことばっかりで判断すんなよ。低能が。

>>513
ハイハイ、自分が白人にでもなったつもりかね。
515名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 00:57:37.14 ID:kbsMoTXAP
実際にアパルトヘイトを撤廃したデクラーク大統領がもっと脚光を浴びてもいいと思う
白人でありながら白人の特権を放棄するという大改革を行うには相当各方面から圧力が
あったと思うし
ノーベル平和賞を受賞後はなんだかすっかり振り返られることもなくなったような
516今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/09(月) 01:20:17.75 ID:pFPl9IZF0
>>481

(`・ω・´)

Goodbye, O, Little Moses!
You led people as he did.
You followed the words our master had given to you.
You fought against apartheid bravely.
Your love was in jail for twenty and seven years.
And any enemy was, at last, his mate.
So, hand in hand, an angel is leading you over field of roses to heaven.
So Jesus is waiting you at the gate.
For ever and ever, you stands in your people's minds.
517今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/09(月) 02:10:31.28 ID:nH0HCKST0
>>516 の訂正

(`・ω・´)

Goodbye, O, Little Moses!
You led people as he did.
You followed the words our master had given to you.
You fought against apartheid bravely.
Your love was in jail for twenty and seven years.
And any enemy was, at last, your mate.
So, hand in hand, an angel is leading you over field of roses to heaven.
So Jesus is waiting you at the gate.
For ever and ever, you stands in your people's minds.
518名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 03:45:54.25 ID:OomClPKJ0
天正15年(1587年)6月18日、豊臣秀吉は宣教師追放令を発布した。
その一条の中に、ポルトガル商人による日本人奴隷の売買を厳しく禁じた規定がある。
日本での鎖国体制確立への第一歩は、奴隷貿易の問題に直接結びついていたことがわかる。

日本人を奴隷として輸出する動きは、
ポルトガル人がはじめて種子島に漂着した1540年代の終わり頃から早くもはじまったと考えられている。
16世紀の後半には、ポルトガル本国や南米アルゼンチンにまでも日本人は送られるようになり、

1582年(天正10年)ローマに派遣された有名な少年使節団の一行も、
世界各地で多数の日本人が奴隷の身分に置かれている事実を目撃して驚愕している。
「我が旅行の先々で、売られて奴隷の境涯に落ちた日本人を親しく見たときには、
こんな安い値で小家畜か駄獣かの様に(同胞の日本人を)手放す我が民族への激しい念に燃え立たざるを得なかった。」
「全くだ。実際、我が民族中のあれほど多数の男女やら童男・童女が、
世界中のあれほど様々な地域へあんなに安い値でさらっていって売りさばかれ、
みじめな賤業に就くのを見て、憐 憫の情を催さない者があろうか。」
といったやりとりが、使節団の会話録に残されている。

この時期、黄海、インド洋航路に加えて、
マニラとアカプルコを結ぶ太平洋の定期航路も、
1560年代頃から奴隷貿易航路になっていたことが考えられる。
519名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:58:11.53 ID:49vecpDo0
>>512
Amazonで絶版なのかプレミア値がついています…
再版するか、それに匹敵する著書が欲しい所です
今のところは「ネルソン・マンデラ 私自身との対話」訳:長田 雅子 明石書店
がありますが、それも品薄傾向にあるようです

他には「信念に生きる――ネルソン・マンデラの行動哲学」訳:グロービス経営大学院 英治出版
もあります

多分ネットでの「ネルソン・マンデラの影の一面」みたいな情報発信はその書籍にあるかもしれません
520今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/09(月) 13:51:55.32 ID:nH0HCKST0
>>517

×: you stands

またやってしまったか…。 (*´・ω・`*)
521今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/09(月) 14:08:10.61 ID:nH0HCKST0
>>519

自伝を英語で読めばいいよね。世界中でその本が読まれたんだから。

日本語で書かれたダイジェスト本は情報が歪められているかもしれません。
522名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 14:23:57.45 ID:49vecpDo0
>>521
そういうときに限って「母国語が英語だったら…」と思うこともありますが
日本での日常生活をどうやって英語で表現して、相手とのコミュニケーションを図るかが目下不明です
何せ、日本文化が特殊かつ多文化受け入れ可能ですので…

日本のお祭りのかけ声を全て英語にしなさいとか日本の四季の移ろいを全て英語にしなさい
とか言われて出来る人の方がいないような…それだけ日本という国は外国で「説明しづらい何か」があって
世界中で珍品扱いされているのもうなづける
「富士山の世界遺産登録」「和食の世界遺産登録」などもその一例
523名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 14:38:45.20 ID:49vecpDo0
>>521
せめて件の直筆自伝を誰かが正確に翻訳して、日本人に安心して読んでもらえるような名著を出版できれば
それが一番いいと思います

その為のバイアス(売国側のコントローラー)が翻訳の側に立たず、日本人が納得できる日本語での訳者を期待しています
524今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/09(月) 18:22:00.40 ID:nH0HCKST0
たぶん、マンデラさんは二カ国語はできたと思うよ。
君もガンガレ。
525名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 18:49:31.85 ID:49vecpDo0
>>524
・゚・(ノД`)・゚・
526名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 19:47:09.17 ID:VO6aCK/w0
>>519
来年>>512の本を原作にした映画が公開されるよ
主演は「パシフィックリム」の隊長さんだ!
527名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:52:38.02 ID:49vecpDo0
>>526
世界各地で映画が上映されて、熱心な映画ファンがじっくりみるでしょうが、私は映画が苦手で…
せめて紙の書籍にてお願いできないかと…だから再版よろしくと申し上げたのです
528雲孤にたずねよ ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/10(火) 00:07:33.07 ID:LYY2KxqD0
自伝に童貞喪失の話が載っていたような…。

サンコンもボムに童貞喪失の話を載せていたから、
アフリカ人にとって大切な外せない話なのかも
しれないね。
529今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/12/10(火) 02:18:23.97 ID:LYY2KxqD0
>>517 の訂正

(`・ω・´)

Goodbye, O, Little Moses!
You led people as he did.
You followed the words our master had given to you.
You fought against apartheid bravely.
Your love was in jail for twenty and seven years.
And any enemy was, at last, your mate.
So, hand in hand, an angel is leading you over field of roses to heaven.
So Jesus is waiting you at the gate.
For ever and ever, your memory stands in your people's minds.
530名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:03:21.05 ID:LYY2KxqD0
誰か雲孤さんを褒めてやれよ…。
531名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:19:14.01 ID:KO7iBA1GO
安倍が変わりに死んだらなー
532名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 15:42:36.04 ID:SaSe48QK0
おれもアパートが嫌いだからアパルトヘイトだなw
533名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 18:13:18.34 ID:LYY2KxqD0
あげておくか。
534名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 23:44:23.99 ID:qd4B9xEk0
どう考えても安倍が行くべきだった
マンデラ氏の業績に対して何か含みがあるのかと思われても仕方ない

ま、実際あるんだろうけど
535名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:02:08.68 ID:cWQqPmrtO
【ANC:The African National Congress】
ttp://www.anc.org.za/
536名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:04:28.43 ID:7FyIlWXI0
案外式場となるヨハネスブルグに行きたくないですって言ったのかもな
537名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:43:13.37 ID:5Gvb6W4k0
サンシティを思い出してyoutubeで探して久しぶりに見た
曲も良いけど面子も豪華だったな
538名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:29:48.55 ID:J1t1c2w40
ゲリゾーは格差を固定化しようとしているから、
マンデラさんの葬儀の席にふさわしくないよ。


>>529 雲孤さん、乙。
539名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:21:22.88 ID:ehCz5oZc0
大作先生は、著名偉人等の弔問で混乱が起こらないように、気を使われて
密葬にされたんだな・・ちょっと感動です。
540名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 18:25:12.69 ID:7FyIlWXI0
>>538
企業主体の階級隔離政策か

資本家層
投資家層
経営者層・役員層
管理職層・正社員層
準社員層
非正規層
541名無しさん@13周年
ひょっとしてマンデラとアミンを間違えてる馬鹿がいる?